JPH0897715A - ディジタルpll回路 - Google Patents

ディジタルpll回路

Info

Publication number
JPH0897715A
JPH0897715A JP6235157A JP23515794A JPH0897715A JP H0897715 A JPH0897715 A JP H0897715A JP 6235157 A JP6235157 A JP 6235157A JP 23515794 A JP23515794 A JP 23515794A JP H0897715 A JPH0897715 A JP H0897715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
delay
circuit
sequence
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6235157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771464B2 (ja
Inventor
Tetsuo Saito
哲郎 齋藤
Shuji Matsuo
周治 松尾
Itsuro Taniyoshi
逸郎 谷吉
Koichi Kitamura
公一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP6235157A priority Critical patent/JP2771464B2/ja
Priority to DE69526018T priority patent/DE69526018T2/de
Priority to EP95115316A priority patent/EP0704975B1/en
Priority to KR1019950032321A priority patent/KR0174125B1/ko
Priority to US08/536,989 priority patent/US5604775A/en
Publication of JPH0897715A publication Critical patent/JPH0897715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771464B2 publication Critical patent/JP2771464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ロックレンジに影響することなくジッタを低減
するとともに、クロックツリーの遅延値の制限を大幅に
緩和する。 【構成】可変遅延回路100が遅延選択信号Zの上位ビ
ットの信号X対応ステップで遅延調整する可変遅延回路
101と、信号Zの下位ビットの信号Y対応ステップで
遅延微調整する遅延微調整回路102と、信号TGOの
供給に応答して信号Zを取込み信号X,Yを発生するラ
ッチ105と、信号TGOを発生するタイミング調整回
路106とを備える。アップダウンカウンタ200がカ
ウンタ107と、信号RCK,CV,UDBの供給を受
けアップダウンカウンタ104のカウント動作を許可す
るイネーブル信号ENと位相比較信号UDB対応の信号
MUDBとシーケンスSE1〜SE5を指定するシーケ
ンス信号S1〜S5とカウント動作信号CTを発生する
シーケンス制御回路108とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタルPLL回路に
関し、特に大規模特定用途向けIC(ASIC)の正確
なデータ伝送に必要なクロックの位相同期を行うデジタ
ルPLL回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ユーザが特定の用途を対象に各種の論理
回路やメモリなどを組込んで構成したASICは、近年
製品の差別化のキーコンポネントとして益々高機能化、
高集積化の趨勢にあり、その結果大規模化が進んできて
いる。これら大規模化されたASICにおいては、外部
回路や構成回路相互間のデータ量が増大するのに伴ない
これらデータの伝送の高速化が望まれ、このためデータ
伝送のための同期用のクロックも高速化されてきてい
る。しかしながら、一般にASICを含むLSIの内部
回路に供給されたクロックは上記内部回路内における伝
搬過程で遅延を発生し、このため、LSIの内部外部回
路相互間でクロックの位相のずれが生じ、正確なデータ
伝送が困難となる。この問題点を解決し、正確なデータ
伝送を行うため、PLL回路が用いられる。
【0003】PLL回路は、周知のように、2つの周波
数の位相差に応じた出力で発振器の周波数を制御するこ
とにより、容易に上記2つの周波数および位相を等しく
維持することを可能とする技術である。
【0004】従来、この種のPLL回路としては、アナ
ログ方式のものが良く知られている。公知の一般的なア
ナログ方式のPLL回路は、基準クロックと出力クロッ
クのサンプル(以下帰還クロック)との位相を比較し位
相差信号を出力する位相比較器と、上記位相差信号を直
流電圧信号に変換するチャージポンプ回路と、上記直流
電圧信号の高周波成分を除去し電圧制御信号を生成する
ループフィルタと、上記電圧制御信号により周波数が制
御される電圧制御発振器(VCO)と、VCO出力から
帰還クロックを含む所望のクロックを生成・分配するク
ロックツリーとを備えて構成されており、上記基準クロ
ックおよび帰還クロックの周波数および位相を等しく保
持するように動作する。この状態をロック状態という。
ロック状態となったPLL回路は外的要因が変化するま
でその状態を維持し続ける。この外的要因とは、基準ク
ロックの周波数の変化、使用環境温度の変化、電源電圧
の変化、ノイズの影響などである。
【0005】このアナログPLL回路は、VCOの電圧
制御信号の電圧変化に対する発振周波数の変化であるV
CO制御感度を低下させることにより、容易に出力クロ
ックのタイミング揺れ(ジッタ)を低減すること、すな
わち高いジッタ性能を実現できる。ただし、この高いジ
ッタ性能を得るためにはアナログ回路であるループフィ
ルタおよびVCOがLSIチップ内の他のデジタル回路
からのノイズ信号の影響を受けないように配置に工夫を
要する。また、アナログ回路専用電源も必要となる。し
かし、ゲートアレイなどのACICにおいては、一品種
毎にアナログ回路の配置とそのための専用電源の配置を
考慮することは困難なためこの種のアナログPLL回路
の適用は不向である。
【0006】鈴木宏明,CMOS型ゲートアレイ,月刊
Semiconductor World,1994
年,第3号,第55〜56頁記載の全ての回路をデジタ
ル回路で構成することにより上記の問題点を解決した従
来のデジタルPLL回路をブロックで示す図25を参照
すると、この従来のデジタルPLL回路は、基準クロッ
クRCKと帰還クロックBCKとの立上りエッジを比較
し位相比較信号UDBを出力する1個のフリップフロッ
プから成る位相比較器502と、位相比較信号UDBの
供給に応答して基準クロックRCKの立上りエッジのタ
イミングでアップまたはダウンカウントしそのカウント
値をバイナリの遅延選択信号Xとして出力するアップダ
ウンカウンタ501と、供給を受けた基準クロックRC
Kを遅延選択信号Xに対応の分の遅延時間遅延し遅延信
号MCKとして出力する可変遅延回路101と、遅延信
号MCKの供給を受けLSIチップ内部のフリップフロ
ップへ分配すると共に帰還クロックBCKとして位相比
較器103へ帰還するクロックCK1/BCKを生成す
るクロックツリー109とを備える。
【0007】次に、図25と従来のデジタルPLL回路
の動作タイムチャートを示す図26を参照して動作を説
明すると、図26(A)の時刻t70では基準クロック
RCKの前縁の位相(以下位相)に対し帰還クロックB
CKの位相が遅れているので、位相比較器502は位相
比較信号UDBをロウレベルに立下げる。アップダウン
カウンタ501はこの信号UDBがロウレベルになった
次G基準クロックの前縁、すなわち時刻t71で現在の
カウント値Pから1カウント減じたP−1を遅延選択信
号Xとして出力する。可変遅延回路101は遅延選択信
号Xの1カウントの低減に応答してその分遅延時間を短
縮する。すると、基準クロックRCKは可変遅延回路1
01およびクロックツリー109を経由し、帰還クロッ
クBCKとして上記遅延時間の短縮分だけ位相が進んで
帰還される。次に、時刻t72では基準クロックRCK
の位相に対し帰還クロックBCKの位相が進んでいるの
で、位相比較器502は位相比較信号UDBをハイレベ
ルに立上げる。アップダウンカウンタ501はこの位相
比較信号UDBのハイレベルとなった次の基準クロック
RCKの前縁、すなわち時刻t73で現在のカウント値
Qから1カウント増加したQ+1を遅延選択信号Xとし
て出力する。この結果可変遅延回路101は遅延選択信
号Xの1カウント増加に応答してその分遅延時間を延長
する。すると、基準クロックRCKは同様に可変遅延回
路101およびクロックツリー109を経由し、帰還ク
ロックBCKとして上記遅延時間の延長分だけ位相が遅
れて帰還される。以上の動作が連続的に繰返され、次第
に基準クロックRCKRCKと帰還クロックBCKの各
々の位相が近づく。
【0008】時刻t75では、位相比較器502は帰還
クロックBCKの位相が基準クロックRCKの位相より
も進んでいると判断し、位相比較信号UDBをハイレベ
ルに遷移させるが、アップダウンカウンタ501はこの
時刻t75において位相比較信号UDBの上記遷移タイ
ミングがフリップフロップ等の遅延のため基準クロック
RCKの前縁(位相)より遅れているので、この位相比
較信号UDBをロウレベルとみなし1カウントダウン動
作をする。よって遅延選択信号Xの値Rは時刻t75で
1カウントダウンしてR−1となるが、この値R−1に
対応した遅延時間のクロックCBKを可変遅延回路10
1が出力するのは時刻t76になる。次に、時刻t76
でアップダウンカウンタ501は、時刻t75で遷移し
た位相比較信号UDBのハイレベルに応答して1カウン
トアップ動作し、時刻t77の帰還クロックBCKの位
相を遅らせる。また、時刻t78では、位相比較器50
2は帰還クロックBCKの位相が基準クロックRCKの
位相よりも遅れていると判断し、時刻t75と逆に、位
相比較信号UDBをロウレベルに遷移させるが、アップ
ダウンカウンタ501は位相比較信号UDBをハイレベ
ルとみなし、1カウントアップ動作をする。このよう
に、ロック状態では時刻t75から時刻t80に示すよ
うに、各々3カウントのアップおよびダウン動作を繰返
す。この反復動作はジッタとなり、ジッタ量をクロック
BCKの最進および最遅位相の差と規定し可変遅延回路
101の1カウント変化に対する遅延信号MCKの遅延
変化量をΔtpd1とすると、上記ジッタ量は{(R+
2)−(R−1)}×Δtpd1=3×Δtpd1とな
る。
【0009】また、図26(B)に示すように、基準ク
ロックRCKから帰還クロックBCKまでの遅延量が基
準クロックRCKの1周期以上になると、時刻t83で
遅延選択信号Xの値Rが1カウントアップされR+1と
なり、そのR+1に対応した帰還クロックBCKの位相
は時刻t84の帰還クロックBCKの位相である。この
ように、クロックツリーの遅延値が大きくなると、位相
比較器502の追従が遅れ、その分ジッタが大きくな
る。この場合、上記ジッタ量は、{(R+4)−(R−
1)}×Δtpd1=5×Δtpd1となる。
【0010】以上説明したように、この従来のデジタル
PLL回路は上述のアナログPLL回路のようなノイズ
の影響によるジッタ量の増大はないが、ロック状態にお
いてもアップダウンカウンタ501は各々3カウントの
アップ/ダウン動作を反復するためその対応分だけ可変
遅延回路101の遅延量が変化し、ジッタの要因とな
る。また、基準クロックRCKから帰還クロックまでの
遅延量が基準クロックRCKの1周期以上になると、位
相比較器103から出力される位相比較信号UDBの基
準クロックRCKへの追従が更に遅れるために、ロック
状態でのアップ/ダウン動作の反復が各々5カウントと
なり、ジッタ量はΔtpd1×5と増大する。このよう
に、ジッタ量が大きくなると、データ伝送対象のLSI
相互間のクロックスキューが大きくなり、これらLSI
間の正常なデータ伝送が不可能となることから、本来の
デジタルPLLの使用目的から逸脱することになる。こ
のため、デジタルPLL回路のジッタ量を一定値以下に
制限する必要があり、このジッタ量の制限に対し、基準
クロックから帰還クロックまでの固定遅延量であるクロ
ックツリーの遅延量が、このデジタルPLL回路のロッ
ク可能な周波数範囲であるロックレンジに影響を与える
ことになる。従来のデジタルPLL回路においては、ジ
ッタ量を一定値以下に制限した場合、クロックツリーの
許容遅延値は基準クロックの周波数に反比例する。
【0011】基準クロックRCKの周期をT,デジタル
PLL回路内部遅延をtpdi2とすると、上記許容遅
延値tct2はtct2≦T−tpdi2となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のディジ
タルPLL回路は、可変遅延回路の遅延変化量でジッタ
量が決まるためジッタが大きく、また上記ジッタ量を一
定値に制限するとクロックツリーの遅延量でロックレン
ジの上限が制約されるという欠点があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のディジタルPL
L回路は、予め定めた周波数の基準クロック信号を遅延
選択信号対応の量子化ステップ毎の遅延時間で遅延し遅
延信号を発生する可変遅延回路と、前記遅延信号の供給
に応答して所定の出力信号対応の帰還クロック信号を発
生するクロックツリー回路と、前記基準信号と前記帰還
信号とを位相比較して位相比較信号を発生する位相比較
器と、前記位相比較信号の第1および第2の各々のレベ
ルに対応してそれぞれアップおよびダウン計数を行い前
記第1の遅延選択信号を発生するアップダウンカウンタ
とを備えるディジタルPLL回路において、前記可変遅
延回路が前記遅延選択信号の上位ビットから成る第1の
遅延選択信号対応の第1の量子化ステップ毎の遅延時間
で遅延し第1の遅延信号を発生する粗可変遅延回路と、
前記第1の遅延信号の供給を受け前記遅延選択信号の下
位ビットから成る第2の遅延選択信号対応の前記第1の
量子化ステップより小さい第2の量子化ステップで遅延
時間を微調整して第2の遅延信号を発生する遅延微調整
回路と、遅延切替タイミング信号の供給に応答して前記
遅延選択信号を取込み前記第1および第2の遅延選択信
号を発生するラッチ回路と、前記アップダウンカウンタ
のカウント動作対応のカウント動作信号の供給に応答し
て前記遅延信号に同期して前記遅延切替タイミング信号
を発生するタイミング調整回路とを備え、前記アップダ
ウンカウンタが前記アップダウン計数を実行するアップ
ダウンカウンタ回路と、リセット信号と前記基準クロッ
ク信号との供給を受けカウント信号を発生する第1のカ
ウンタと、前記基準クロック信号と前記カウント信号と
前記位相比較信号との供給を受け前記アップダウンカウ
ンタ回路のカウント動作を許可する動作イネーブル信号
と前記位相比較信号対応のアップダウン信号と予め定め
た前記カウント動作のシーケンスを指定するシーケンス
信号とを発生して前記アップダウンカウンタ回路に供給
するとともに前記カウント動作信号を発生するシーケン
ス制御回路とを備えて構成されている。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を図25と共通の構成
要素には共通の参照文字/数字を付して同様にブロック
で示す図1を参照すると、この図に示す本実施例のディ
ジタルPLL回路は、従来と共通のクロックツリー10
9に加えて、基準のクロックRCKを遅延選択信号Z対
応の遅延時間分遅延し遅延信号CK0を発生する可変遅
延回路100と、クロックRCKおよび帰還のクロック
CK1の各々の供給を受けこれらクロックRCK,CK
1の位相比較を行い位相比較信号UDBを出力する位相
比較器103と、位相比較信号UDBのレベルに対応し
てアップダウンカウントし遅延選択信号Zを発生するア
ップダウンカウンタ200とを備える。
【0015】可変遅延回路100は、従来と共通の可変
遅延回路101と、遅延信号MLKおよび遅延選択信号
Yのそれぞれの供給を受け遅延信号CK0を出力する遅
延微調整回路102と、カウント動作信号CTと遅延信
号MCKとの供給を受け遅延切替タイミング信号TGO
を出力するタイミング調整回路106と、遅延選択信号
Zと遅延切替タイミング信号TGOとの供給を受け遅延
選択信号Xと遅延選択信号Yとを出力するラッチ105
とを備える。
【0016】アップダウンカウンタ200は、リセット
信号RSTとクロックRCKの供給を受けカウント信号
CVを出力するカウンタ107と、カウント信号CVと
位相比較信号UDBとオーバフローフラグ信号OVFと
基準クロックRCKとリセット信号RSTとの供給を受
けアップダウン信号MUDBとカウント動作イネーブル
信号ENとカウント動作信号CTとシーケンス信号S1
とを出力しPLL全体の動作を制御するシーケンス制御
回路108と、基準クロックRCKとシーケンス信号S
1とアップダウン信号MUDBとカンウント動作イネー
ブル信号ENとの供給を受け遅延選択信号Zとオーバフ
ローフラグ信号OVFとを出力するアップダウンカウン
タ104とを備える。
【0017】次に、図1および動作のフローを示す図2
を参照して本実施例の基本動作について説明すると、リ
セット信号RSTの活性化に応答して、カウンタ10
7,シーケンス制御回路108は初期状態にリセットさ
れ、シーケンス制御回路108のリセットに応答してシ
ーケンス信号S1が活性化しアップダウンカウンタ10
4も初期状態にリセットされる(ステップ1)。次に、
リセット信号RSTが非活性化されると、シーケンス制
御回路108はカウント信号CVを観測し、カウント動
作イネーブル信号ENを非活性状態にすることにより、
クロックツリー109が安定状態になるまでの一定時間
待ち状態になる(ステップ2)。上記一定時間経過後シ
ーケンス制御回路108は、シーケンス信号S1を非活
性化し、位相比較信号UDBの値によりアップダウン信
号MUDBを、カウント信号CVによりカウント動作イ
ネーブル信号ENをそれぞれ生成しアップダウンカウン
タ104を位相比較信号UDBに対応し動作させる(ス
テップ3)。また、シーケンス制御回路108は、カウ
ント信号CVの供給に応答してカウント動作信号CTを
生成し、タイミング調整回路106へ供給する。タイミ
ング調整回路106は、カウント動作信号CTの供給に
応答し遅延信号MCKに同期して遅延切替タイミング信
号TGOを活性化する。遅延切替タイミング信号TGO
が活性化すると、ラッチ105は、遅延選択信号Zを取
り込み、その上位ビット,下位ビットの各々を遅延選択
信号X,Yとしてそれぞれ出力する(ステップ4)。可
変遅延回路101は遅延選択信号X対応の遅延値に、ま
た、遅延微調整回路102は遅延選択信号Y対応の遅延
値にそれぞれ切替わる(ステップ5)。この結果、位相
比較器103の基準クロックRCKと帰還クロックCK
1の各々の位相の比較結果である位相比較信号UDB
は、可変遅延回路101の入力端子RCLKからクロッ
クツリー109の出力端子CLKIまでの総遅延量に対
応することになる。すなわち位相補正動作(ステップ3
〜5)は、カウント信号CVにより制御されるため、こ
のカウント信号CVの一巡毎に一回行われる。ステップ
3〜5を反復することにより、クロックRCK,CK1
の各々の位相は徐々に一致していく。これらクロックR
CK,CK1の位相の一致状態では、アップダウンカウ
ンタ104は、アップおよびダウン動作を交互に行い、
このアップ/ダウン動作に対応する上記総遅延量の遅延
変化量がジッタ量となる。
【0018】次に、図1の各ブロックについて詳細回路
を説明する。
【0019】可変遅延回路101の回路をブロックで示
す図3を参照すると、この可変遅延回路101は、直列
に接続され各々8段の直列遅延素子から成り3ビットの
遅延選択信号により遅延時間が制御される16個の遅延
回路204〜219と、8入力の選択回路220,22
1と、2入力の選択回路222とを備える。
【0020】遅延回路204〜219の各々の入力端子
MS2,MS1,およびMS0の各々には遅延選択信号
Xの第3,第2,および最下位ビット目であるX2,X
1,X0の各々がそれぞれ供給される。
【0021】選択回路220は遅延信号DL29〜DL
36および遅延選択信号Xの第6,第5,および第4ビ
ット目であるX5,X4,X3の各々の供給を受け遅延
信号DL45を出力する。選択回路221は遅延信号D
L37〜DL44および遅延選択信号XのX5,X4,
X3の各々の供給を受け遅延信号DL46を出力する。
選択回路222は遅延信号DL45,DL46および遅
延選択信号Xの最上位ビットであるX6を受け、遅延信
号DL45,DL46のいずれか一方を出力する。
【0022】遅延回路204〜219の各々の回路を示
す図4を参照すると、この遅延回路204は、直列接続
され入力信号の供給に応答してそれぞれ遅延信号DL0
0〜DL07を発生する8個の遅延素子20〜27と、
端子MS2,MS1,およびMS0の各々を経由して供
給される信号X0〜X2に応答してこれら遅延信号DL
00〜DL07のうちの一つを選択して出力する選択回
路220と同様の選択回路223とを備える。
【0023】次に図4を参照して遅延回路204〜21
9の各々の動作を説明すると、選択回路223は、端子
MS2,MS1,MS0の各々を介して供給される入力
選択信号X2〜X0にそれぞれ応答して遅延信号DL0
0〜DL07のうちの対応の遅延値を有する1つを選択
し遅延信号MYを出力端子DO1に出力する。
【0024】選択回路220の回路を示す図5(A)を
参照すると、この選択回路220は、入力選択回路群2
25〜227を備える。
【0025】入力選択回路群225は端子MS0を経由
して供給される選択信号X0に応答して端子D0〜D7
に入力される8信号のうちの4信号を選択した信号MY
0〜MY3を出力する。入力選択回路群226は端子M
S1を経由して供給される選択信号X1に応答して信号
MY0〜MY3の4信号のうちの2信号を選択した信号
MY4,信号MS5を出力する。入力選択回路227は
端子MS2を経由して供給される選択信号X2に応答し
て信号MY4,信号MY5の2信号のうちの1信号を選
択した信号MYを端子MYに出力する。
【0026】図5(A)およびこの回路の真理値表であ
る図5(B)を参照して選択回路220の動作を説明す
ると、入力選択回路群225は、選択信号X0がロウレ
ベルのとき‘0’側を選択する。すなわち、端子D0,
D3,D4,およびD7の各信号を信号MY0,MY
1,MY2,およびMY3としてそれぞれ出力する。ま
た、選択信号X0がハイレベルのとき‘1’側を選択
し、端子D1,D2,D5,およびD6の各信号を信号
MY0,MY1,MY2,およびMY3としてそれぞれ
出力する。同様に入力選択回路群226は、選択信号X
1がロウレベルのとき‘0’側を選択し、信号MY0,
MY3の各々を信号MY4,MY5としてそれぞれ出力
する。また、選択信号X1がハイレベルのとき‘1’側
を選択し、信号MY1,MY2の各々を信号MY4,M
Y5としてそれぞれ出力する。入力選択回路227は、
選択信号X2がロウレベルのとき‘0’側を選択し、信
号MY4を信号MYとして出力する。また、選択信号X
2がハイレベルのとき‘1’側を選択し、信号MY5を
信号MYとして出力する。このように端子MS2〜MS
0にそれぞれ供給される選択信号X2〜X0に応答して
(B)に示す真理値表にしたがい端子D0〜D7のうち
の1つの端子の入力信号が選択され、信号MYとして出
力される。図5の例では、入力選択信号X0〜X2が全
てロウレベルの状態を示し、入力選択回路227は信号
MYとして選択回路群226の出力信号MY4を選択
し、入力選択回路群226は信号MY4として入力選択
回路群225の出力信号MY0を選択し、入力選択回路
群225は信号MY0として入力端子D0の入力信号を
選択している。すなわち、選択回路220の出力信号M
Yとして入力端子D0の信号が選択され、この値が出力
される。
【0027】選択回路220と同様の構成の選択回路2
21は、端子MS0〜MS2の各々に選択信号X3〜X
5の各々がそれぞれ供給され真理値が図5(C)で示さ
れるほかは選択回路220と同様の動作を行う。
【0028】次に図3,図4を再度参照して可変遅延回
路101の動作を説明すると、遅延回路204〜219
の各々は出力端子DO2が次段の入力端子DIにそれぞ
れ接続されることによりこれら遅延回路204〜219
を構成する遅延素子の全てが直列接続されている。入力
選択回路222は、供給された遅延選択信号Xの最上位
ビット信号X6がロウレベルのときは、‘0’側の信
号、すなわち遅延信号DL45を選択し出力端子MCL
Kに遅延信号MCKとして出力する。また、逆に、信号
X6がハイレベルのときは、‘1’側の信号である遅延
信号DL46を選択し遅延信号MCKとして出力する。
上述のように、遅延信号DL45は、選択回路220で
遅延選択信号Xの信号X5〜X3により選択され、か
つ、遅延回路204〜211で遅延選択信号Xのビット
X2、X1、X0により選択された信号であり、遅延信
号DL46は、選択回路221で遅延選択信号Xの信号
X5〜X3により選択され、かつ、遅延回路212〜2
19で遅延選択信号XのビットX2、X1、X0により
選択された信号である。したがって、遅延選択信号Xに
より直列に接続された遅延回路204〜219の全遅延
素子うちの1つの遅延素子の出力信号が選択され、出力
端子MCLKへ遅延信号MCKとして出力される。すな
わち、基準クロックRCKから遅延信号MCKまでの遅
延値(以下粗遅延値)は、遅延選択信号Xに対応した値
となる。
【0029】また、遅延選択信号Xを遅延素子20,2
1の順序で選択するように制御する場合、これら遅延素
子20,21の各々の選択時の粗遅延値の差は、遅延素
子21の遅延値分に相当する。すなわち、遅延素子1つ
分の遅延値をΔtpd1とすると、隣合う遅延素子を順
番に選択するように遅延選択信号Xを制御する場合は、
上記粗遅延値は、Δtpd1の間隔で変化する。一方、
可変遅延回路101における粗遅延値の可変量DVは、
遅延素子の数が本実施例の場合16×8=128個であ
るので、1番目の遅延素子すなわち遅延回路204の遅
延素子20を選択したときと128番目の遅延素子すな
わち遅延回路219の遅延素子27を選択したときの遅
延差、すなわちDV=(128−1)×Δtpd1とな
る。基準クロックRCKと帰還クロックCK1の各々の
位相を一致させる場合、最悪の場合で帰還クロックCK
1の位相を1周期分変化させる必要があるため、この可
変量DVは基準クロックRCKの周期以上の時間が必要
となる。すなわち、ロックレンジの最低周波数が最長周
期であるので一般に遅延素子の数をN個とした場合、可
変量DVは(N−1)×Δtpd1となり、この遅延量
がロックレンジの最低周波数の周期となる。
【0030】次に遅延微調整回路102の構成を示す図
6を参照すると、この遅延微調整回路102は、縦続接
続された基本構成要素である微調整回路310〜316
から成る。
【0031】微調整回路310は、縦続接続され端子M
CLKにクロックMCKが入力されるインバータ40,
42とインバータ40,42の各々に並列接続され制御
信号として遅延選択信号Yの最上位ビットY2の供給を
受けるクロックドインバータであるインバータ41,4
3とから成る。
【0032】同様に微調整回路311〜313のクロッ
クドインバータに信号Y2が、微調整回路314,31
5のクロックドインバータに信号Y1が、微調整回路3
16のクロックドインバータに信号Y1がそれぞれ供給
される。
【0033】図6を参照して遅延微調整回路102の動
作を説明すると、微調整回路310のインバータ41,
43は供給を受けた制御信号がロウレベルのときは導通
状態、ハイレベルのときはハイインピーダンス(遮断)
状態となる。したがって、遅延選択信号Y2がロウレベ
ル(’0’)であると、インバータ41,43は導通状
態となり、ノードDL50をインバータ40,41で、
ノードDL51をインバータ42,43でそれぞれ駆動
する。逆に、遅延選択信号Y2がハイレベル(’1’)
であると、インバータ41,43は遮断状態となり、ノ
ードDL50をインバータ40のみで、ノードDL51
をインバータ42のみでそれぞれ駆動する。これらイン
バータ40,41および42,43の並列動作時の遅延
時間はインバータ40,42の単独動作時の遅延時間に
比較して小さい。したがって、遅延選択信号Y2の値’
0’,’1’に依存して入力端子MCLKからノードD
L51までの遅延値、すなわち微調整回路310の入出
力間の遅延値に差が生じることになる。また、遅延選択
信号Y2は、微調整回路310〜313の4ビット分に
供給されているため、この信号Y2の値の変化に対応す
る遅延微調整回路102全体の遅延値(以下精遅延値)
の変化量は、微調整回路1段分の4倍=22倍の遅延変
化量となる。同様に、遅延選択信号Y1は、微調整回路
314,315の2ビット分に供給されており、したが
って、信号Y1の値の変化対応の上記精遅延値変化量
は、微調整回路1段分の2倍=21 倍の遅延変化量とな
る。すなわち、遅延選択信号Yの各ビット毎に遅延変化
量の重み付けされる。遅延選択信号Yの値に対する精遅
延値の関係を示す図7を参照すると、遅延選択信号Yの
全ビットが’0’、すなわち8進数で00の時の精遅延
値をtpd2とし、各微調整回路の遅延変化量をΔtp
d3とすると、遅延選択信号Yが10のときの精遅延値
は、tpd2+Δtpd3となり、遅延選択信号Yが7
0のときの精遅延値は、tpd2+Δtpd3×7とな
る。すなわち、精遅延値の最大変化量はΔtpd3×7
となる。本実施例では遅延選択信号Yのビット数が3ビ
ットとしたが、一般に信号YをMビットとした場合、精
遅延値の最大変化量はΔtpd3×(2M −1)とな
る。
【0034】次に位相比較器103の回路を示す図8を
参照すると、この位相比較器103は、フリップフロッ
プ320,321とから構成される。
【0035】フリップフロップ320は、データ入力端
子Dに帰還クロックCK1がクロック入力端子Cに基準
クロックRCKがそれぞれ供給され、データ出力端子が
ノードUD1に接続され、基準クロック信号RCKの供
給に応答して帰還クロックCK1をサンプリングしノー
ドUD1へ出力する。フリップフロップ321は、デー
タ入力端子DがノードUD1に接続され、クロック入力
端子CにクロックRCLKが供給され、基準クロック信
号RCKの供給に応答してフリップフロップ320の出
力データをサンプリングし、データ出力端子Dから比較
信号UDBを出力する。
【0036】次に図8および動作タイムチャートである
図9を参照して位相比較器103の動作を説明すると、
まず、フリップフロップ320は帰還クロックCK1を
基準クロックRCKの前縁でサンプリングし、次の基準
クロックRCKの前縁でフリップフロップ321にシフ
トし、位相比較信号UDBを出力する。時刻t3では、
帰還クロックCK1の位相が基準クロックRCKより遅
れており、基準クロックRCKの前縁でフリップフロッ
プ320は帰還クロックCK1の上記位相遅れ対応のロ
ウレベルをサンプリングしノードUD1にこのロウレベ
ルを出力する。また、フリップフロップ321は時刻t
3でのノードUD1の値、すなわちハイレベルをサンプ
リングし、位相比較信号UDBとしてハイレベルを出力
する。次に時刻t4の基準クロックRCKの前縁ではフ
リップフロップ320は帰還クロック信号のロウレベル
をサンプリングし、ノードUD1にロウレベルを出力す
る。フリップフロップ321は、このノードUD1のロ
ウレベルをサンプリングし、位相比較信号UDBとして
ロウレベルを出力する。よって、時刻t3でフリップフ
ロップ320がサンプリングした帰還クロックCK1の
位相遅れ対応のロウレベルに応答して、時刻t4でフリ
ップフロップ321が位相比較信号UDBとしてこのロ
ウレベルを出力する。逆に、時刻t5では、帰還クロッ
クCK1の位相が基準クロックRCKの位相よりも進ん
でおり、フリップフロップ320が時刻t5でサンプリ
ングした帰還クロックRCKの位相の進み対応のハイレ
ベルに応答して、時刻t6でフリップフロップ321が
位相比較信号UDBとしてこのハイレベルを出力する。
すなわち、ある時刻の基準クロックRCKにおける位相
比較信号UDBのロウおよびハイレベルは、この時刻の
1つ前の時刻の基準クロックRCKによりサンプリング
された帰還クロックCK1の位相の遅れおよび進みをそ
れぞれ示す。
【0037】次にカウンタ107をブロックで示す図1
0(A)を参照すると、このカウンタ107は3ビット
のバイナリカウンタであり、基準クロックRCKおよび
リセット信号RSTの供給を受け3ビットの値CV0,
CV1,CV2から成るカウント信号CVを出力する。
【0038】次にカウンタ107の動作タイムチャート
を示す図10(B)を参照して動作を説明すると、カウ
ント信号CVは、CV0〜CV2で表される8進数で示
す。時刻t7〜t8の期間は、リセット信号RSTの活
性化状態を示すハイレベルであるため、カウント信号C
Vの値は初期値の00(8進数以下同様)となる。次の
時刻t9ではリセット信号RSTは非活性化状態のロウ
レベルとなり、基準クロックRCKの前縁でカウントア
ップ動作を行い、信号CVのカウント値は10となる。
このようにリセット信号RSTがロウレベルの間は、基
準クロックRCKの前縁で、カウントアップ動作を行
い、時刻t10では信号CVのカウント値は70とな
る。次の時刻t11では、カウント値は00に戻り、こ
の後リセット信号RSTがハイレベルに活性化されるま
で以上の動作を反復する。
【0039】次にシーケンス制御回路108の回路を示
す図11を参照すると、この図に示すシーケンス制御回
路108は、非同期セット(以下セット)端子付きのフ
リップフロップ340と、非同期リセット(以下リセッ
ト)端子付きフリップフロップ341〜344と、デー
タ入力端子Dにデコード信号DCのクロック入力端子C
に基準クロックRCKのそれぞれの供給を受けデータ出
力端子Qからカウント動作信号CTを出力するフリップ
フロップ351と、インバータ330,331,352
と、アンド回路333,335,337,338,34
6〜349,353と、オア回路332,334,33
6,339,345と、カウント信号CVの供給を受け
デコード信号DCを発生するデコーダ350とを備え
る。
【0040】フリップフロップ340は、セット端子S
にリセット信号RSTが、データ入力端子Dにオーバフ
ローフラグ信号OVFが、クロック入力端子Cにカウン
ト動作信号CTがそれぞれ供給され、データ出力端子Q
からシーケンス信号S1を出力する。フリップフロップ
341〜344の各々は、リセット端子Rにリセット信
号RSTが、データ入力端子Dにアンド回路333,3
35,337,およびオア回路339の各々の出力信号
が、クロック入力端子Cに信号CTがそれぞれ接続さ
れ、データ出力端子Qからシーケンス信号S2〜S5の
各々を出力する。
【0041】次に、図11を参照してシーケンス制御回
路108の動作を説明すると、デコーダ350は、カウ
ント信号CVが8進数で60のときデコード信号DCを
ハイレベルにする。このハイレベルへの遷移イミング
は、カウント信号CVと同期しているため基準クロック
RCKの前縁の時刻となる。このため、デコーダ350
の後段のフリップフロップ351は、デコード信号DC
のハイレベル遷移対応の基準クロックRCKの前縁で
は、まだロウレベルをサンプリングする。次の基準クロ
ックRCK、すなわちカウント信号CVが70に変化し
デコード信号DCがロウレベルに遷移する基準クロック
RCKの前縁で、フリップフロップ351はハイレベル
をサンプリングし、カウント動作信号CTをハイレベル
にする。また、次の基準クロック、すなわちカウント信
号CVが00に変化する基準クロック信号の前縁では、
デコード信号DCがロウレベルであるため、このフリッ
プフロップ351はロウレベルをサンプリングし、カウ
ント動作信号CTをロウレベルにする。上述のように、
このカウント動作信号CTは、他のシーケンス信号S1
〜S5を生成するフリップフロップ341〜344のク
ロック端子Cに供給されるため、シーケンス信号S1〜
S5はカウント動作信号CTの前縁で変化する。これら
のシーケンス信号S1〜S5のうちの1つの信号がハイ
レベルになった状態をそれぞれシーケンスSE1〜SE
5とする。
【0042】シーケンス制御回路108の状態遷移図お
よびタイムチャートをそれぞれ示す図12,図13を併
せて参照すると、シーケンスSE1〜SE5の各々は、
カウント動作信号CTの前縁で遷移する。まず、リセッ
ト信号RSTが活性化状態、すなわちハイレベルのと
き、シーケンス制御回路108の状態は初期状態である
シーケンスSE1となる。シーケンスSE1は、オーバ
フローフラグ信号OVFがロウレベルとなるまで継続す
る。オーバフローフラグ信号OVFがロウレベルとなる
と、カウント動作信号CTの前縁、すなわちカウント信
号CVが70のとき、位相比較信号UDFのハイ,ロウ
の各々のレベルに対応して次のシーケンスSE2,SE
3にそれぞれ遷移する。上述したように、位相比較信号
UDFのハイ,ロウの各レベルはそれぞれ帰還クロック
CK1の位相の基準クロックRCKの位相に対する進
み,遅れに対応する。
【0043】このシーケンスSE1は、リセット信号R
STによるリセット後における可変遅延回路101、遅
延微調整回路102、およびクロックツリー109から
成るループ内の基準クロックRCKの伝搬の一巡を待つ
シーケンスである。シーケンスSE1が設定されていな
い場合は、リセット後の、PLLのロック前、すなわち
帰還クロックCK1が安定化するまでの位相比較信号U
DBは、本来の正しい比較信号ではなく過渡状態の誤差
を含み、その過渡誤差を含む位相比較信号UDBにより
動作してしまうと、この後のシーケンス遷移が乱れてし
まう。
【0044】図11を再度参照すると、供給を受けたリ
セット信号RSTのハイレベルへの反転に応答してフリ
ップフロップ340はセット、他のフリップフロップ3
41〜344はリセットされ、シーケンス信号S1のみ
がハイレベルとなり、シーケンス信号S2〜S5はロウ
レベルとなる(時刻t12)。
【0045】次に、リセット信号RSTがロウレベルに
反転し、供給を受けたオーバフローフラグ信号OVFが
ロウレベルのときは、フリップフロップ340のデータ
入力Dがロウレベル、インバータ330の出力がハイレ
ベル、シーケンス信号S1がハイレベルであるためオア
回路332,334の各々の出力は共にハイレベルとな
る。ここで、供給を受けた位相比較信号UDBがハイレ
ベルのときはアンド回路333の出力はハイレベル、イ
ンバータ331の出力はロウレベルとなり、したがって
アンド回路335の出力はロウレベルとなるためフリッ
プフロップ341,342の各々のデータ入力Dはそれ
ぞれハイ,ロウの各レベルとなる。この後のカウント動
作信号CTの前縁でシーケンス信号S1,S2,および
S3はそれぞれはロウ,ハイ,およびロウの各レベルと
なりシーケンスSE1からシーケンスSE2へ遷移する
(時刻t13)。
【0046】また、逆に位相比較信号UDBがロウレベ
ルのときはアンド回路333,インバータ331の各々
の出力はそれぞれロウ,ハイの各レベルとなり、アンド
回路335の出力はハイレベルとなるためフリップフロ
ップ341,342の各々のデータ入力Dはそれぞれロ
ウ,ハイの各レベルとなる。この後のカウント動作信号
CT前縁でシーケンス信号S1,S2,およびS3はそ
れぞれはロウ,ロウ,およびハイの各レベルとなり、シ
ーケンスSE1からシーケンスSE3へ遷移する。
【0047】次に、シーケンスSE2は、位相比較信号
UDBがハイレベルの間続き、帰還クロックCK1の位
相が基準クロックRCKよりも遅れ位相比較信号UDB
がロウレベルに変化するとシーケンスSE3に遷移す
る。また、オーバフローフラグ信号OVFがハイレベル
になるとシーケンス信号S1がハイレベルを示すシーケ
ンスに戻る。
【0048】図11を再度参照してこのシーケンスSE
2からSE3への遷移動作について説明すると、シーケ
ンス信号S2およびオーバフローフラグ信号OVFがそ
れぞれハイおよびロウの各レベルであれば、オア回路3
32,334の各々の出力はハイレベル、位相比較信号
UDBがハイレベルであればアンド回路333の出力が
ハイレベル、インバータ回路331,アンド回路335
の各々の出力がロウレベルとなり、フリップフロップ3
41,342の各々のデータ入力はそれぞれハイ,ロウ
の各レベルとなる。この後のカウント動作信号CTの前
縁では、フリップフロップ341,342のデータ入力
のレベル変化が無いため、シーケンス信号S2のハイレ
ベル状態が続く。また、位相比較信号UDBがロウレベ
ルであればアンド回路333の出力はロウレベル、フリ
ップフロップ341,342の各々のデータ入力はそれ
ぞれロウ,ハイの各レベルとなる。この後のカウント動
作信号CTの前縁でシーケンス信号S1,S2,および
S3の各々はロウ,ロウ,およびハイの各レベルとな
り、シーケンスSE2からシーケンスSE3へ遷移する
(時刻t14)。
【0049】リセット後の初期状態では、基準クロック
RCKから遅延信号Xまでの遅延時間が最大値の近傍に
設定されているため、位相比較器103が帰還クロック
CK1が基準クロックRCKに比較して位相が進んでい
ると判断し、帰還クロックCK1の位相を遅らせる方
向、すなわち上記遅延時間を増加する方向に動作するの
で、アップダウンカウンタ104がオーバフローし、帰
還クロックCK1と基準クロックRCKの各々の位相を
一致させることが不可能となる。シーケンスSE2は、
上記初期状態で位相比較信号UDBの値と無関係に、帰
還クロックCK1の位相を進める方向に強制的に動作さ
せるためのものである。
【0050】シーケンス信号S2がハイレベル(シーケ
ンスSE2)になると、インバータ回路352の出力が
ロウレベルとなり、アンド回路347の出力であるアッ
プダウン信号MUDBがロウレベルになる。一方、シー
ケンス信号S2がロウレベルの間はインバータ回路35
2の出力がハイレベルであるため、アップダウン信号M
UDBは位相比較信号UDBと同一値となり、アップダ
ウン信号MUDBとして位相比較信号UDBが出力され
る。
【0051】シーケンスSE3は、位相比較信号UDB
がロウレベルの間続き、位相比較信号UDBがハイレベ
ルになると、シーケンスSE4に遷移する。また、オー
バフローフラグ信号OVFがハイレベルになると、シー
ケンスSE1に戻る。
【0052】このシーケンスSE3からSE4への遷移
動作について説明すると、シーケンス信号S3がハイレ
ベルのときは、オア回路334,336の各々の出力は
共にハイレベルであり、位相比較信号UDBがロウレベ
ルのときは、インバータ回路331,アンド回路33
5,337の各々の出力はそれぞれハイ,ハイ,ロウの
各レベルとなり、フリップフロップ342,343の各
々のデータ入力はそれぞれハイ,ロウの各レベルとな
る。この後のカウント動作信号CTの前縁では、フリッ
プフロップ342、343のデータ入力に変化がないた
めシーケンス信号S3のハイレベル状態が継続する。一
方、位相比較信号UDBがハイレベルになると、逆に、
フリップフロップ342,343の各々のデータ入力は
それぞれロウ,ハイの各レベルとなる。この後のカウン
ト動作信号の前縁でシーケンス信号S3,S4の各々は
ロウ,ハイの各レベルとなり、シーケンスSE3からシ
ーケンスSE4へ遷移する(時刻t15)。
【0053】シーケンスSE2またはSE3では、オア
回路345の出力がハイレベルとなり、デコード信号D
Cのハイレベルの間アンド回路346の出力であるカウ
ント動作イネーブル信号ENの最上位ビットEN2がハ
イレベルとなる。
【0054】シーケンスSE4は、位相比較信号UDB
がハイレベルの間続き、位相比較信号UDBがロウレベ
ルになると、シーケンスSE5に遷移する。また、オー
バフローフラグ信号がハイレベルになると、シーケンス
SE1に戻る。
【0055】このシーケンスSE4からSE5への遷移
動作について説明すると、シーケンス信号S4がハイレ
ベルの状態では、オア回路336,アンド回路353の
各々の出力がハイ,ロウの各レベルであり、かつ、位相
比較信号UDBがハイレベルであれば、アンド回路33
7,インバータ回路331,338,およびオア回路3
39の各々の出力がそれぞれハイ,ロウ,ロウ,および
ロウの各レベルとなり、フリップフロップ343,34
4の各々のデータ入力はそれぞれハイ,ロウの各レベル
になる。この後のカウント動作信号CTの前縁ではフリ
ップフロップ343,344のデータ入力に変化がない
ので、シーケンス信号S4はハイレベル状態を継続す
る。また、オーバフローフラグ信号OVFがロウレベ
ル、すなわちインバータ回路330の出力がハイレベル
の状態では、位相比較信号UDBがロウレベルになる
と、逆に、フリップフロップ343,344の各々のデ
ータ入力はそれぞれハイ,ロウの各レベルになる。この
後のカウント動作信号CTの前縁でシーケンス信号S
4,S5の各々はロウ,ハイの各レベルになり、シーケ
ンスSE4からシーケンスSE5へ遷移する(時刻t1
6)。
【0056】また、シーケンス信号S4のハイレベルの
とき、デコード信号DCのハイレベルの間、アンド回路
348の出力のカウント動作イネーブル信号ENの2ビ
ット目EN1はハイレベルとなる。このシーケンスSE
5は、オーバフローフラグ信号OVFがハイレベルにな
るまで継続し、この信号OVFがハイレベルになるとシ
ーケンスSE1に遷移する。
【0057】このシーケンスSE5からSE1への遷移
動作について説明すると、シーケンス信号S5がハイレ
ベルのとき、シーケンス信号S4はロウレベルであるの
でアンド回路338の出力はロウレベルとなり、オーバ
フローフラグ信号OVFがロウレベルならば、インバー
タ回路330,アンド回路353,オア回路339の各
々の出力がそれぞれハイ,ハイ,およびハイの各レベル
となり、フリップフロップ344,.SG入力はハイレ
ベル、フリップフロップ340のデータ入力はロウレベ
ルとなる。この後のカウント動作信号の立上りでは、フ
リップフロップ340、344のデータ入力に変化がな
いので、シーケンス信号S5がハイレベルのままであ
る。また、オーバフローフラグ信号OVFがハイレベル
ならば、インバータ回路330の出力はロウレベル、ア
ンド回路353の出力はロウレベル、オア回路339の
出力はロウレベルとなり、フリップフロップ344,3
40の各々のデータ入力はそれぞれロウ,ハイの各レベ
ルとなる。この後のカウント動作信号CTの立上りでシ
ーケンス信号S5,S1の各々はそれぞれロウ,ハイの
各レベルになり、シーケンスSE5からシーケンスSE
1へ遷移する(時刻t17)。
【0058】シーケンス信号S5がハイレベルのとき、
デコード信号DCのがハイレベルの間、アンド回路34
9の出力のカウント動作イネーブル信号ENの最下位ビ
ットEN0はハイレベルとなる。このように、シーケン
ス信号S2〜S5のうちの1つがハイレベルのとき、デ
コード信号DCがハイレベル、すなわちカウント信号C
Vの値が60の間、3ビットのカウント動作イネーブル
信号ENの内の1ビットがハイレベルとなる。
【0059】次にアップダウンカウンタ104の構成を
ブロックで示す図14を参照すると、このアップダウン
カウンタ104は、カウンタ360〜362と、オア回
路363,364と、アンド回路372と、イクスクル
シブオア(EXOR)回路366〜371とを備える。
【0060】カウンタ360は、基準クロックRCK,
アップダウン信号MUDB,カウント動作イネーブル信
号ENの最下位ビットEN0(以下信号EN0)および
シーケンス信号S1の供給を受け、カウント信号Q0〜
Q2の各々すなわち対応の遅延選択信号Zの最下位,第
2,および第3ビットのZ0,Z1,Z2と次段への桁
上げ用のキャリーボロー信号CB1とを出力する。
【0061】カウンタ361は、基準クロックRCK,
アップダウン信号MUDB,カウント動作イネーブル信
号EN1およびキャリーボロー信号CB1とのオア回路
363によるオア信号E1,およびシーケンス信号S1
の供給を受け、発生したカウントQ3,Q4からEXO
R366,367を介して遅延選択信号Zの第4,第5
ビットのZ3,Z4とキャリーボロー信号CB2とを出
力する。
【0062】カウンタ362は、基準クロックRCK,
アップダウン信号MUDB,カウント動作イネーブル信
号EN2およびキャリーボロー信号CB2とのオア回路
364によるオア信号E2,およびシーケンス信号S1
の供給を受け、発生したカウント信号Q5〜Q9からE
XOR368〜371を介して遅延選択信号Zの第5〜
第10ビットのZ3〜Z9と発生した信号CB3からア
ンド回路372を介してオーバフローフラグ信号OVF
とを出力する。
【0063】次に図14および動作タイムチャートを示
す図15を参照してカウンタ360の動作を説明する
と、このカウンタ360は、時刻t18においてシーケ
ンス信号S1のハイレベルへの変化に応答してリセット
され、端子Q2〜Q0の出力信号Z2〜Z0は全てロウ
レベルとなる。次に、シーケンス信号S1がロウレベル
に反転したとき基準クロックRCKの前縁でカウント動
作イネーブル信号EN0がハイレベルならば、アップダ
ウン信号MUDBのハイ,ロウの各値に対応してそれぞ
れカウントアップ,ダウン動作を行う。時刻t19で
は、カウント動作イネーブル信号EN0の立上りが基準
クロックRCKの前縁からシーケンス制御回路108の
フリップフロップ等内部回路の遅延分遅れるためロウレ
ベルとみなされ、アップダウン動作を行わない。また、
時刻t20の基準クロックRCKの前縁(以下時刻tm
と省略)では、カウント動作イネーブル信号EN0の立
下りが上記遅延分遅れるためハイレベルとみなされ、ア
ップダウン動作を継続する。この時刻t20では、アッ
プダウン信号MUDBがハイレベルであるのでカウント
アップ動作を行い、信号Q0(Z0)はハイレベルに反
転し、信号Q1,Q2(Z1,Z2)はロウレベルのま
まにとどまる。
【0064】次に、時刻t21でも、同様にカウント動
作イネーブル信号EN0の立下りが上記遅延分遅れるた
め、カウント動作イネーブル信号EN0をハイレベルと
みなしたアップダウン動作を行う。この時刻t21で
は、アップダウン信号MUDBがハイレベルであるので
カウントアップ動作を行い、信号Q0はハイレベルに反
転するとともに、信号Q1,Q2はハイレベルのままに
とどまる。したがって、出力信号Q2〜Q0対応の信号
Z2〜Z0が全てハイレベルとなるので、キャリーボロ
ー信号CB1はキャリー信号としてハイレベルとなる。
【0065】このキャリーボロー信号CBのハイレベル
のときは、アップダウン信号MUDBのハイ,ロウの各
レベルにそれぞれ対応してキャリーまたはボロー信号と
判断される。ここで、キャリー信号およびボロー信号の
各々は、カウンタのカウント動作時における次のカウン
ト動作の桁上げおよび桁下げの各動作の発生をそれぞれ
意味する信号である。
【0066】出力信号Z0〜Z2はラッチ105を経由
して遅延選択信号YのビットY2〜Y0として遅延微調
整回路102に供給される。したがって、カウンタ36
0のキャリー信号発生時には、遅延選択信号Yの値は7
0、すなわち遅延信号MCKから遅延信号CK0までの
遅延変化量は最大値となる。また、キャリーボロー信号
CB1がハイレベルになることによりオア信号E1がハ
イレベルとなる。したがって、時刻t22では基準クロ
ックRCKの前縁でカウンタ360,361はカウント
アップ動作し、信号Q2〜Q0は全てロウレベル、すな
わち値00となる。
【0067】また、時刻t23では、基準クロックRC
Kの前縁でアップダウン信号MUDBがロウレベル、カ
ウント動作イネーブル信号EN0がハイレベルのため、
カウンタ360はカウントダウン動作となり、信号Q2
〜Q0のは全てロウレベル、すなわち10から00に変
化する。時刻t23で、信号Q2〜Q0が全てロウレベ
ルに変化すると、キャリーボロー信号CB1は、ボロー
信号としてハイレベルとなる。このカウンタ360のボ
ロー信号発生時には、遅延選択信号Yの値は00とな
り、遅延信号MCKから信号CK0までの遅延変化量は
最小値となる。また、キャリーボロー信号CB1がハイ
レベルになることによりオア信号E1がハイレベルとな
る。したがって、時刻t24では基準クロックRCKの
前縁でカウンタ360,361はカウントダウン動作
し、信号Q0〜Q2対応のZ2〜Z0は全てハイレベ
ル、すなわち値70となる。
【0068】次に、図16に示す動作タイムチャートを
併せて参照してカウンタ361の動作を説明すると、時
刻t25においてシーケンス信号S1のハイレベル変化
に応答してリセットされ、出力信号Q4,Q3は共にロ
ウレベルとなる。次に、シーケンス信号S1がロウレベ
ルになると、基準クロックRCKの前縁でカウント動作
イネーブル信号EN1またはキャリーボロー信号CB1
がハイレベルならばこのカウンタ361の動作イネーブ
ル入力であるオア信号E1がハイレベルとなり、カウン
タ360と同様に、供給を受けるアップダウン信号MU
DBのハイ,ロウの各値に対応してそれぞれカウントア
ップ,ダウン動作を行う。
【0069】まず、時刻t26では信号E1をロウレベ
ルとみなしアップダウン動作を行わない。時刻t27で
は信号E1をハイレベルとみなし、アップダウン信号M
UDBのハイレベルに応答してカウントアップ動作を行
い、信号Q3,Q4はハイ,ロウレベルの各値となる。
次に、時刻t28では、信号E1がハイレベルであり、
アップダウン信号MUDBのハイレベルに応答してさら
にカウントアップ動作を行い、信号Q3,Q4の各々は
共にハイレベルとなり、キャリーボロー信号CB2はキ
ャリー信号としてハイレベルとなる。このキャリーボロ
ー信号CB2のハイレベルに応答してオア信号E2がハ
イレベルとなる。次の時刻t29ではカウンタ361,
362の各々はカウントアップ動作し、信号Q4,Q3
は共にロウレベルになる。
【0070】次に、時刻t30ではアップダウン信号M
UDBがロウレベル、信号Q4,Q3が共にロウレベ
ル、オア信号E1がハイレベルの条件がそろい、キャリ
ーボロー信号CB2はボロー信号としてハイレベルとな
る。これにより、オア信号E2がハイレベルとなり、次
の時刻t31ではカウンタ361,362はカウントダ
ウン動作し、信号Q4、Q3は共にハイレベルとなる。
時刻t32では、アップダウン信号MUDBがロウレベ
ル、オア信号E1がハイレベルのため、カウントダウン
動作となり、信号Q3,Q4の各々はそれぞれロウ,ハ
イの各レベルとなる。
【0071】次に、図17に示す動作タイムチャートを
併せて参照してカウンタ362の動作を説明すると、時
刻t33でシーケンス信号S1のハイレベルに応答して
セットされ、信号Q9〜Q5の各々は全てハイレベルと
なる。シーケンス信号S1がロウレベルになると、基準
クロックRCKの前縁でカウント動作イネーブル信号E
N2またはキャリーボロー信号CB2がハイレベルなら
ばオア信号E2がハイレベルとなり、アップダウン信号
MUDBのハイ,ロウ各レベルに対応してそれぞれカウ
ントアップ,ダウン動作を行う。
【0072】まず、時刻t34では、オア信号E2をロ
ウレベルとみなしアップダウン動作を行わない。時刻t
35ではオア信号E2がハイレベル、アップダウン信号
MUDBがロウレベルであるのでカウントダウン動作を
行い、信号Q5はロウレベルに変化し、信号Q6〜Q9
はハイレベルのままとなる。時刻t36では、オア信号
E2がハイレベル、アップダウン信号MUDBがロウレ
ベルであるのでカウントダウン動作を行い、信号Q5が
ロウレベルに変化し、ロウレベルのままの信号Q6〜Q
9を含めて全てロウレベルとなるので、キャリーボロー
信号CB3はボロー信号としてハイレベルとなる。時刻
t37ではこのカウンタ362はカウントダウン動作し
出力信号Q5〜Q9は全てハイレベルになる。
【0073】時刻t38では、アップダウン信号MUD
B,オア信号E2の各々が共にハイレベルのため、カウ
ントアップ動作し、信号Q5〜Q9は全てハイレベル、
すなわち16進数で1E(以下1EH)から1FHに変
化する。これら信号Q5〜Q9が全てハイレベルになる
と、キャリーボロー信号CB3はキャリー信号としてハ
イレベルとなる。次の時刻t39ではカウントアップ動
作し、信号Q5〜Q9は全てロウレベル、すなわち00
Hとなる。
【0074】キャリーボロー信号CB1〜CB3が全て
ハイレベルになると、アンド回路372の出力であるオ
ーバフローフラグ信号OVFがハイレベルとなる。この
オーバフローフラグ信号OVFのハイレベルは、これ以
上の位相補正が不可能であることを示し、シーケンス制
御回路108は、初期シーケンスのシーケンスSE1に
戻り、アップダウンカウンタ104もリセットされる。
【0075】次に図14,図1,図3を再度参照してカ
ウンタ361,362による可変遅延回路101に対す
る制御について説明すると、これらカウンタ361,3
62の出力信号Q3〜Q9は、EXOR回路366〜3
71を介して遅延選択信号Zとして出力される。遅延選
択信号Zはラッチ105を介して可変遅延回路101の
遅延選択信号Xに出力される。遅延選択信号Zと遅延選
択信号Xのビット対応は、信号Z3,Z4,Z5,Z
6,Z7,Z8,Z9の各々がそれぞれ信号X0,X
2,X3,X4,X5,X6の各々に対応する。信号Q
3〜Q9が、01Hから02Hにカウントアップ動作し
た場合、EXOR回路368〜371の出力は全てロウ
レベル、EXOR回路367の出力はロウレベルからハ
イレベルに、EXOR回路366の出力はハイレベルに
なる。したがって、遅延選択信号Zの上位7ビットZ3
〜Z9は01Hから03Hに変化し、遅延選択信号Xは
01Hから03Hに変化する。前述のように、可変遅延
回路101は、遅延選択信号Xの値の01H,03Hの
各々にそれぞれ対応して遅延回路204の遅延素子2
1,22の各々を選択する。このように、信号Q3〜Q
9の値が01H〜05Hと連続して変化すると、同様に
連続して対応する遅延素子21〜25が選択される。上
述のように、可変遅延回路101の1つの遅延素子の遅
延値はΔtpd1であるので、これらカウンタ361,
362の1カウントアップまたはカウントダウンの各々
の動作に対応して可変遅延回路101の遅延値すなわち
基準クロックRCKから遅延信号MCKまでの粗遅延値
はΔtpd1の間隔で変化する。
【0076】次に図11,図12を再度参照して各シー
ケンス毎のシーケンス制御回路108とアップダウンカ
ウンタ104との関係を説明すると、まず、シーケンス
SE2またはSE3では、デコード信号DCのハイレベ
ル期間にカウント動作イネーブル信号EN2のみがハイ
レベルとなる。したがって、アップダウンカウンタ10
4は、カウンタ362のみがアップダウン動作をし、カ
ウンタ361,360はリセット状態のままであり、信
号Q0〜Q6は全てロウレベルを保持する。したがっ
て、アップダウンカウンタ104のリセット時のカウン
ト値は、3E0Hであり、カウンタ362のみ1カウン
トダウンすると、カウント値は3C0Hとなる。すなわ
ち、遅延微調整回路102の遅延選択信号Yに対応する
カウンタ360のカウント値は変化しないので遅延値の
変化はなく、可変遅延回路101の遅延選択信号Xに対
応するカウンタ361,362のカウント値は4カウン
トダウンすることになる。この結果、上記粗遅延値はΔ
tpd1×4ステップで変化し、Δtpd1ステップの
場合の1/4の時間で位相補正が行える。
【0077】上述のように、シーケンスSE3からSE
4に遷移するのは、位相比較信号UDBがハイレベルに
なった場合である。これは、位相比較器103が帰還ク
ロックCK1の基準クロックRCKに対する位相比較結
果遅れと判断し位相比較信号UDBをロウレベルとして
いたのを、逆に進みと判断し位相比較信号UDBをハイ
レベルに変化させたことを示し、Δtpd1×4ステッ
プの遅延値での位相補正が終了したことを示す。
【0078】次に、シーケンスSE4では、デコード信
号DCのハイレベル期間にカウント動作イネーブル信号
EN1のみがハイレベルとなる。したがって、アップダ
ウンカウンタ104は、カウンタ361,362がアッ
プダウン動作をし、カウンタ360はリセット状態のま
まであり、信号Q0〜Q2は全てロウレベルを保持す
る。ただし、カウンタ362はキャリーボロー信号CB
2がハイレベルになったときのみ動作する。このため、
遅延微調整回路102の遅延値はシーケンスSE3の場
合と同様に変化しないが、可変遅延回路101の遅延値
すなわち粗遅延値はΔtpd1ステップで変化する。こ
のシーケンスSE4の初期状態では帰還クロックCK1
と基準クロックRCKとの位相差は前述のようにΔtp
d1×4であり、この位相差をΔtpd1ステップで補
正する。次にシーケンスSE4からSE5に遷移するの
は、位相比較信号UDBがロウレベルになったときであ
り、Δtpd1ステップの遅延値での位相補正が終了し
たことを示す。
【0079】次に、シーケンスSE5では、デコード信
号DCのハイレベル期間にカウント動作イネーブル信号
EN0のみがハイレベルとなる。したがって、アップダ
ウンカウンタ104は、カウンタ360〜362の全て
がアップダウン動作をする。ただし、カウンタ361は
キャリーボロー信号CB1がハイレベルになったときの
み動作し、カウンタ362はキャリーボロー信号CB
1,CB2が共にハイレベルになったときのみ動作す
る。これにより、遅延微調整回路102の遅延値すなわ
ち精遅延値はΔtpd3ステップで変化し、キャリーボ
ロー信号CB1がハイレベルになり、カウンタ361が
1カウントアップまたはダウン動作に対応して基準クロ
ックRCKから遅延信号CK0までの遅延値すなわち全
可変遅延値はΔtpd1−Δtpd3×7だけ変化す
る。この遅延変化量はジッタとなるので、この値がΔt
pd3以下になるように、Δtpd1,Δtpd3を設
定する。これにより、シーケンスSE5では、帰還クロ
ックCK1と基準クロックRCKとの位相差すなわち全
遅延量はΔtpd1以下であり、この位相差をΔtpd
3ステップで位相補正を行うことになる。
【0080】ジッタ量について従来と本実施例とを比較
すると、可変遅延回路101の1遅延素子の遅延値を7
20ps、遅延微調整回路の遅延変化幅を150psと
した場合、本実施例のジッタ量は300ps、従来のジ
ッタ量は2160psとなる。すなわち本実施例のジッ
タ量は従来のジッタの約7分の1となる。
【0081】カウンタ107を用いることにより、リセ
ットから基準クロックRCKと帰還クロックCK1の位
相の一致、すなわち同期までの時間(以下同期時間)は
長くなるが、アップダウンカウンタ104の動作、すな
わちΔtpd1×4,Δtpd1,Δtpd3というよ
うに徐々に位相補正を行う遅延値のステップを小さくし
ていくことにより、同期時間を短縮できる。ただし、位
相比較器103でのエッジ検出のため、遅延値Δtpd
1×4を基準クロックRCKの最小パルス幅以下とする
必要がある。
【0082】また、位相同期時間は、製造ばらつきや環
境変動等により、可変遅延回路の遅延値が最小となる条
件のとき、最大の位相差である基準クロックRCKの1
周期分Tの位相差を補正する場合が最も長くなる。本実
施例の可変遅延回路101の1遅延素子の遅延値をΔt
pd1=0.18ns、基準クロックRCKの周期をT
=20nsとするとき、Δtpd1×4ステップで最大
位相差Tの位相補正時間は、8×T/(Δtpd1×
4)クロック=224クロック、すなわち4480ns
となる。次にΔtpd1×4の位相差をΔtpd1ステ
ップで位相補正する時間は、8×4クロック=32クロ
ック、すなわち640nsとなり、Δtpd1の位相差
を遅延微調整回路102の遅延可変幅Δtpd3で位相
補正する時間は、Δtpd3×7≦Δtpd1≦Δtp
d3×8の関係から、8×8クロック=64クロック、
すなわち1280nsとなり、全体の位相同期時間は、
224+32+64クロック=320クロック、すなわ
ち6400nsとなる。
【0083】また、本実施例では、最初の位相補正で4
カウントステップのΔtpd1×4単位の遅延値で位相
補正を行ったが、4カウントステップに限ることなくR
カウントステップとすれば、遅延値Δtpd1×Rが基
準クロックRCKの最小パルス幅以下になるようにRを
設定すればよく、Rが大きいほど同期時間を短縮でき
る。
【0084】次に、タイミング調整回路106の構成を
ブロックで示す図18を参照すると、このタイミング調
整回路106は、3段の縦続接続され各々のクロック端
子に遅延信号MCKが供給されるフリップフロップ38
3〜385と、ノア回路380,381と、アンド回路
386と、インバータ回路382とを備える。
【0085】次に、図18およびタイムチャートを示す
図19を参照してタイミング調整回路106の動作を説
明すると、時刻t40でカウント動作信号CTがハイレ
ベルになると、ノア回路381,インバータ回路38
2,フリップフロップ385の出力Qの各々の出力はそ
れぞれロウ,ハイ,ロウの各レベルのため、ノア回路3
80の出力はハイレベルとなる。ここでカウント動作信
号CTがロウレベルになっても、フリップフロップ38
5の出力Qがハイレベルになるまでノア回路381,3
80の各々の出力はそれぞれロウ,ハイの各レベルを保
持し続ける。上述のように、カウント動作信号CTがハ
イレベルになるタイミングは、アップダウンカウンタ1
04の動作するタイミングである。時刻t41で遅延信
号MCKの立上りに応答して、フリップフロップ383
〜385はそれぞれのデータ入力を取込み、フリップフ
ロップ383,384,385の各々の出力Qはハイ,
ロウ,ロウの各レベルとなる。また、時刻t42では、
遅延信号MCKの立上りに応答して、フリップフロップ
383,384,385の各々の出力Qはハイ,ハイ,
ロウの各レベルとなる。フリップフロップ385の逆相
出力Qバーはハイレベルのためアンド回路386の出力
である遅延切替タイミング信号TGOはハイレベルとな
る。さらに、時刻t43では、遅延信号MCKの立上り
に応答して、フリップフロップ383,384,385
の各々の出力Qはハイ,ハイ,ハイの各レベルとなる。
この結果、ノア回路380の出力はロウレベルとなり、
カウント動作信号CTもロウレベルであるため、ノア回
路381,インバータ回路382の各々の出力はハイ,
ロウの各レベルとなる。また、フリップフロップ385
の逆相出力Qバーはロウレベルになるため遅延切替タイ
ミング信号TGOはロウレベルとなる。この後、遅延信
号MCKの立上り毎にフリップフロップ383,38
4,385の出力Qは順にロウレベルに変化していく。
【0086】この遅延切替タイミング信号TGOは、上
述のように、ラッチ105に供給されており、ラッチ1
05は遅延切替タイミング信号TGOのロウおよびハイ
の各レベルに応答して保持状態および遅延選択信号Zの
遅延選択信号X,Yへの出力のそれぞれの動作を行う。
遅延信号MCKは基準クロックRCKに対し位相がずれ
ているため、遅延選択信号X,Y,Zの変化に対応する
遅延時間の切替動作を安定化するために、このタイミン
グ調整回路106が必要となる。
【0087】次に、シーケンスSE5における本実施例
のタイムチャートである図20を併せて参照して本実施
例のデジタルPLL全体の位相補正動作について説明す
ると、時刻t44では、カウント信号CVは8進数で3
0、遅延選択信号Zはカウント値Pとする。時刻t45
になると、基準クロックRCKの立上りでカウント信号
CVは70となり、カウント動作イネーブル信号EN0
ハイレベル、位相比較信号UDBがロウレベルであるの
で、アップダウンカウンタ104はカウントダウン動作
をし遅延選択信号Zは値P−1となる。この遅延選択信
号Zの値P−1は時刻t46における遅延信号MCKの
立上りで遅延選択信号X,Yに反映され、これら遅延選
択信号X,Yの値はP−1となる。次のアップダウンカ
ウンタ104のアップダウン動作はカウント信号CVが
70となる時刻t49であり、このときの位相比較信号
UDBの値は、時刻t48の基準クロックRCKの立上
りでの位相比較結果に相当する。また、時刻t46にお
ける遅延選択信号X,Yの変化後のこの遅延選択信号
X,Y対応の遅延値の遅延信号MCKの前縁は時刻t4
7に示される。よって、クロックツリー109の伝搬待
ち時間は時刻t47からt48までとなる。
【0088】しかし、基準クロックRCKと遅延信号M
CKの位相は特定できないので、遅延選択信号Zの値が
遅延選択信号X,Yに反映されるまでの時間、すなわち
時刻t45からt46までの時間が最長となる条件は次
のようになる。時刻t45で遅延信号Zが立上がるが、
タイミング調整回路106のフリップフロップ383が
ぎりぎりインバータ回路382の出力ハイレベルを取込
めず出力Qをロウレベルとし、次の遅延信号MCKの立
上りでインバータ回路382の出力ハイレベルを取込み
出力Qをハイレベルとする場合で、この場合の時刻t4
5とt46の間隔は基準クロックRCKの2周期分とな
る。よって、時刻t47と時刻t48の間隔は、最短の
場合で基準クロックRCKの3周期分となる。詳細に
は、時刻t47から遅延信号MCKとして遅延微調整回
路102を通過し遅延信号CK0としてクロックツリー
109に供給されるので、クロックツリー109の許容
遅延値をtct、基準クロックRCKの周期をT、遅延
微調整回路102の最大遅延値をtpdiとすると、許
容遅延値tctは、tct≦3×T−tpdiとなり、
この制限範囲内ではクロックツリー109の遅延値は、
本実施例のデジタルPLLのロックレンジに対して影響
しない。
【0089】本実施例および従来のデジタルPLL回路
の基準クロックRCKの周期Tを20ns、従来のクロ
ックツリー109の遅延時間tct2が最も大きくなる
ように従来の内部遅延をtpdi2=0ns、本実施例
の内部遅延tpdi1を6nsとすると、それぞれtc
t2≦20ns,tct1≦56nsとなり、明らかに
本実施例の方がクロックツリー109の許容遅延値範囲
を広くできる。
【0090】本来、クロックツリーの伝搬待ち時間(時
刻t47〜t48)は、クロックツリー109の遅延値
tctだけでよく、この遅延値tctが上記伝搬待ち時
間よりも小さい場合は残りは無駄時間となり、同期時間
は遅延値tctに対する最適化時間ではない。また、上
記同期時間はカウンタ107の最大カウント値に比例し
て大きくなる。
【0091】次に、同期時間をクロックツリーの伝播遅
延時間に対し最適化する本発明の第2の実施例を特徴ず
けるカウンタ107Aをブロックで示す図21を参照す
ると、このカウンタ107Aの第1の実施例のカウンタ
107との相違点は、3ビットバイナリカウンタの代り
に4ビットのアップカウンタを備え、基準クロックRC
Kとリセット信号RSTとに加えて予め定めたロード信
号Dとの供給を受け、Q0〜Q3から成る4ビットのカ
ウント信号CVを出力するとともにキャリー信号CRY
をLOAD入力として帰還することである。
【0092】動作について説明すると、キャリー信号C
RYがハイレベル、すなわち出力のカウント信号CVの
カウント値がFHの状態になると、入力LOADにハイ
レベルが帰還され、供給されるロード信号Dを設定す
る。これにより、リセット直後は16進カウンタとして
動作するが、一度キャリー信号CRYが発生するとその
後は(16−D)進カウンタとして動作する。したがっ
て、クロックツリー109の遅延値tctに対応し、ロ
ード信号Dを可変することにより、同期時間を最適化で
きる。
【0093】クロックツリー109の遅延値tctとロ
ード信号Dとの関係を示す図28を参照すると、第1の
実施例と同様に8進カウンタとなるようにロード信号D
を8Hに設定し、基準クロックRCKの周期をT、遅延
微調整回路102の最大遅延値をtpdiとすると、遅
延値tctは、tct≦3×T−tpdiとなる。ま
た、遅延値tctの最大値はロード信号Dを0Hに設定
したときでtct≦11×T−tpdiとなる。このよ
うに、飛躍的にクロックツリー109の遅延値の範囲を
広くするとともに、同期時間を上記遅延値に対し最適化
できる。
【0094】上述のように、第1の実施例では可変遅延
回路101の1遅延素子の遅延値をΔtpd1、遅延微
調整回路102の1可変遅延値をΔtpd3とすると、
Δtpd1−Δtpd3×7≦Δtpd3の条件を守る
必要がある。すなわち、Δtpd1の取得る数値範囲は
Δtpd3×7≦Δtpd1≦Δtpd3×8となり、
設計に負担がかかることになる。そこで、アップダウン
カウンタ104の第1段目のカウンタにキャリー信号ま
たはボロー信号が発生したときに、特定値のロード動作
を行う機能を持たせることにより、Δtpd1とΔtp
d3の関係を気にすることなく容易に設計できるように
なる。
【0095】本発明の第3の実施例を特徴ずけるキャリ
ー信号またはボロー信号の発生時における特定値のロー
ド動作を行う初段カウンタを含むアップダウンカウンタ
104Aをブロックで示す図23を参照すると、このア
ップダウンカウンタ104Aの第1の実施例のアップダ
ウンカウンタ104との相違点は、カウンタ360の代
りに基準クロックRCK,アップダンウン信号MUD
B,カウント動作イネーブル信号EN0に加えて入力L
OADにキャリーボロー信号CB1の供給を受け信号Q
0〜Q2,キャリー信号CRY,ボロー信号BRWを出
力するカウンタ460と、キャリー信号CRY,ボロー
信号BRWの論理和演算しキャリーボロー信号CB1を
出力するオア回路365とを備えることである。
【0096】次に図24を参照してカウンタ460の動
作を説明すると、時刻t50でシーケンス信号S1がハ
イレベルになるとリセットされ、出力Q2,Q1,Q0
は全てロウレベルとなる。シーケンス信号S1がロウレ
ベルになると、基準クロックRCKの前縁でカウント動
作イネーブル信号EN0がハイレベル、入力LOADに
接続されるオア回路365の出力オア信号すなわちキャ
リーボロー信号BC1の出力端子がロウレベルならば、
第1の実施例のカウンタ360と同様、アップダウン信
号MUDBのハイ,ロウの各レベルに対応しアップおよ
びダウン動作を行う。同様に、時刻t51では、アップ
ダウン動作を行わない。時刻t52では、カウントアッ
プ動作を行い、信号Q0はハイレベルに変化し、信号Q
1,Q2はロウ,ロウの各レベルを保持する。時刻t5
3では、信号Q0、Q1、Q2の全てがハイレベル、カ
ウント動作イネーブル信号EN0がハイレベル、アップ
ダウン信号MUDBがハイレベル、すなわちカウントア
ップ動作の場合、キャリー信号CRY1はハイレベル、
その他の条件ではロウレベルとなる。
【0097】前述のように、信号Q0〜Q2は遅延選択
信号Y1〜Y0として遅延微調整回路102に供給され
る。よって、カウンタ460のキャリー信号CRYの発
生時には、遅延選択信号Yは70を示し、遅延微調整回
路102の、すなわち遅延信号MCKからCK0までの
遅延変化量は最大値となる。
【0098】また、キャリー信号CRY1がハイレベル
になることにより、キャリーボロー信号BC1がハイレ
ベルとなり、オア信号E1がハイレベルとなる。第1の
実施例と同様に、時刻t54ではカウンタ460とカウ
ンタ361はカウントアップ動作する。
【0099】また、この時刻t54においてキャリーボ
ロー信号BC1がハイレベルであるため入力LOADが
ハイレベルとなる。このため、カウンタ460は、予め
定めた特定のロード値、ここでは信号Q2,Q1,Q0
の各々をロウ,ハイ,ロウの各レベルとしたときのロー
ド動作を行う。
【0100】時刻t54でカウンタ361のカウントア
ップ動作により、可変遅延回路101の粗遅延変化量が
+Δtpd1になったとすると、カウンタ460のロー
ド動作前後での基準クロックRCKから遅延信号CK1
までの遅延値、すなわち全可変遅延値の遅延差は、遅延
微調整回路102の最大遅延変化量を前述のようにΔt
pd3×7とし、キャリー信号発生時のロード値をL1
とすると、L1×Δtpd3+Δtpd1−Δtpd3
×7=Δtpd1−(7−L1)×Δtpd3となる。
上記遅延差はジッタとなるが、この遅延差をΔtpd3
以下、すなわちΔtpd1−(7−L1)×Δtpd3
≦Δtpd3となるようにL1を設定すれば、ジッタ量
はΔtpd3より大きくならない。また、カウンタ46
0にロード機能を有することにより、Δtpd1とΔt
pd3の関係を重視する必要がなくなり、設計の自由度
が増える。すなわち、Δtpd1はロックレンジの最低
周波数から、一方、Δtpd3はジッタ特性から決定
し、Δtpd1とΔtpd3の値からL1を決定すれば
よい。
【0101】時刻t55では、アップダウン信号MUD
Bがロウレベル、カウント動作イネーブル信号EN0が
ハイレベルのため、カウンタ460はカウントダウン動
作となり、信号Q2,Q1,Q0の各々がロウ,ロウ,
ハイの各レベル、すなわち20から10に変化する。時
刻t56では、信号Q2,Q1,Q0の各々が全部ロウ
レベル,アップダウン信号MUDBがロウレベル、カウ
ント動作イネーブル信号EN0がハイレベルのため、カ
ウンタ460はカウントダウン動作となり、ボロー信号
BRW1がハイレベルとなり、その他の条件ではロウレ
ベルとなる。カウンタ460がボロー信号BRWの発生
時には、遅延選択信号Yは00となり、遅延信号MCK
からCK0までの遅延変化量は最小値となる。
【0102】また、ボロー信号BRW1のハイレベルへ
の変化に応答してキャリーボロー信号BC1信号,オア
信号E1の各々がハイレベルとなる。よって、時刻t5
7ではカウンタ460,361はカウントダウン動作
し、前述と同様に、カウンタ460の入力LOADがハ
イレベルとなる。このため、カウンタ460は、キャリ
ー信号発生時と異なる特定のロード値、ここでは信号Q
2,Q1,Q0の各々をハイ,ロウ,ハイの各レベルと
したときのロード動作を行う。
【0103】時刻t57でカウンタ361のカウントダ
ウン動作により、可変遅延回路101の粗遅延変化量が
−Δtpd1になったとすると、カウンタ460の上記
ロード動作前後での全可変遅延値の遅延差は、ボロー信
号発生時のロード値をL2とすると、Δtpd1−L2
×Δtpd3となる。キャリー信号発生の場合と同様
に、この遅延差Δtpd1−L2×Δtpd3≦Δtp
d3となるようにL2を設定すれば、ジッタ量はΔtp
d3より大きくならない。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディジタ
ルPLL回路は、可変遅延回路が粗可変遅延回路と遅延
微調整回路とから成ることと、アップダウンカウンタが
位相同期の状態に対応して動作シーケンスを制御するシ
ーケンス制御回路を備え、位相同期状態に対応する最適
の量子化ステップで遅延量を可変することにより、PL
Lの同期時間を短縮するとともにジッタを小さくできる
という効果がある。
【0105】また、位相比較結果を基準クロックから帰
還クロックまでの遅延値すなわち総遅延時間に反映する
動作を複数クロック毎に1回としたため、クロックツリ
ーの伝搬待ち所要時間を余裕を持って設定でき、ロック
レンジに影響しない上記クロックツリーの許容遅延値範
囲を飛躍的に大きくできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタルPLL回路の第1の実施例
を示すブロック図である。
【図2】本実施例のディジタルPLL回路における動作
の一例を示すフローチャートである。
【図3】図1の可変遅延回路の構成を示す回路図であ
る。
【図4】図3の遅延回路の構成を示す回路図である。
【図5】図3の選択回路の細部を示す回路図および動作
の真理値を示す図である。
【図6】図1の遅延微調整回路を示す回路図である。
【図7】遅延選択信号Yと精遅延時間との関係を示す図
である。
【図8】図1の位相比較器の構成を示す回路図である。
【図9】図8の位相比較器の各部の動作を示すタイムチ
ャートである。
【図10】図1のカウンタの構成を示す回路図およびそ
の動作を示すタイムチャートである。
【図11】図1のシーケンス制御回路の構成を示す回路
図である。
【図12】図11のシーケンス制御回路の状態遷移図で
ある。
【図13】図11のシーケンス制御回路の各部の動作を
示すタイムチャートである。
【図14】図1のアップダウンカウンタの構成を示す回
路図である。
【図15】図14のカウンタ360の各部の動作を示す
タイムチャートである。
【図16】図14のカウンタ361の各部の動作を示す
タイムチャートである。
【図17】図14のカウンタ362の各部の動作を示す
タイムチャートである。
【図18】図1のタイミング調整回路の構成を示す回路
図である。
【図19】図18のタイミング調整回路の各部の動作を
示すタイムチャートである。
【図20】本実施例のデジタルPLL回路の動作の一例
を示すタイムチャートである。
【図21】本発明の第2の実施例のカウンタの回路図で
ある。
【図22】図21のカウンタに供給されるロード値とク
ロックツリーの遅延値との関係を示す図である。
【図23】本発明の第3の実施例のアップダウンカウン
タの回路図である。
【図24】図23のアップダウンカウンタの各部の動作
を示すタイムチャートである。
【図25】従来のデジタルPLL回路の一例を示すブロ
ック図である。
【図26】図25のデジタルPLL回路の各部の動作を
示すタイムチャートである。
【符号の説明】
100,101 可変遅延回路 102 遅延微調整回路 103,502 位相比較器 104,104A,200,501 アップダウンカ
ウンタ 105 ラッチ 106 タイミング調整回路 107,107A,360,361,362,400,
460 カウンタ 108 シーケンス制御回路 109 クロックツリー 20〜27,204〜219 遅延回路 220〜223 選択回路 225〜227 入力選択回路群 310〜316 微調整回路 40〜43,330,331,352,382 イン
バータ 320,321,340〜344,351,383〜3
85 フリップフロップ 332,334,336,339,356,363〜3
65 オア回路 333,335,337,338,353,346〜3
49,372,386アンド回路 350 デコーダ 366〜371 EXOR回路 380,381 ノア回路 500 従来技術2のデジタルPLL回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松尾 周治 神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目403番 53 日本電気アイシーマイコンシステム株 式会社内 (72)発明者 谷吉 逸郎 神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目403番 53 日本電気アイシーマイコンシステム株 式会社内 (72)発明者 北村 公一 神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目403番 53 日本電気アイシーマイコンシステム株 式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定めた周波数の基準クロック信号を
    遅延選択信号対応の量子化ステップ毎の遅延時間で遅延
    し遅延信号を発生する可変遅延回路と、前記遅延信号の
    供給に応答して所定の出力信号対応の帰還クロック信号
    を発生するクロックツリー回路と、前記基準信号と前記
    帰還信号とを位相比較して位相比較信号を発生する位相
    比較器と、前記位相比較信号の第1および第2の各々の
    レベルに対応してそれぞれアップおよびダウン計数を行
    い前記第1の遅延選択信号を発生するアップダウンカウ
    ンタとを備えるディジタルPLL回路において、 前記可変遅延回路が前記遅延選択信号の上位ビットから
    成る第1の遅延選択信号対応の第1の量子化ステップ毎
    の遅延時間で遅延し第1の遅延信号を発生する粗可変遅
    延回路と、 前記第1の遅延信号の供給を受け前記遅延選択信号の下
    位ビットから成る第2の遅延選択信号対応の前記第1の
    量子化ステップより小さい第2の量子化ステップで遅延
    時間を微調整して第2の遅延信号を発生する遅延微調整
    回路と、 遅延切替タイミング信号の供給に応答して前記遅延選択
    信号を取込み前記第1および第2の遅延選択信号を発生
    するラッチ回路と、 前記アップダウンカウンタのカウント動作対応のカウン
    ト動作信号の供給に応答して前記遅延信号に同期して前
    記遅延切替タイミング信号を発生するタイミング調整回
    路とを備え、 前記アップダウンカウンタが前記アップダウン計数を実
    行するアップダウンカウンタ回路と、 リセット信号と前記基準クロック信号との供給を受けカ
    ウント信号を発生する第1のカウンタと、 前記基準クロック信号と前記カウント信号と前記位相比
    較信号との供給を受け前記アップダウンカウンタ回路の
    カウント動作を許可する動作イネーブル信号と前記位相
    比較信号対応のアップダウン信号と予め定めた前記カウ
    ント動作のシーケンスを指定するシーケンス信号とを発
    生して前記アップダウンカウンタ回路に供給するととも
    に前記カウント動作信号を発生するシーケンス制御回路
    とを備えることを特徴とするディジタルPLL回路。
  2. 【請求項2】 前記粗可変遅延回路が直列に接続され各
    々N(1以上の整数)個の直列遅延素子から成り前記第
    1の遅延選択信号の下位ビットにより前記N個の直列遅
    延素子の出力の一つを第1の遅延値として選択されるM
    (1以上の整数)個の遅延回路と、 前記第1の遅延選択信号の上位ビットにより前記M個の
    遅延回路の前記第1の遅延値のうちの一つを前記第1の
    遅延信号として選択する遅延選択回路とを備えることを
    特徴とする請求項1記載のディジタルPLL回路。
  3. 【請求項3】 前記遅延微調整回路が縦続接続された第
    1および第2のインバータ回路と、 前記第1および第2のインバータ回路の各々に並列接続
    され供給を受けた前記第2の遅延選択信号の第1のビッ
    トの第1のレベルに応答して導通する第1および第2の
    クロックドインバータ回路とを備えることを特徴とする
    請求項1記載のディジタルPLL回路。
  4. 【請求項4】 前記シーケンス制御回路が、予め定めた
    第1〜第5のシーケンス対応の第1〜第5のシーケンス
    信号を発生し、 リセット信号と前記カウント動作信号と前記アップダウ
    ンカウンタ回路の最大計数値のとき出力されるオーバフ
    ローフラグ信号とのそれぞれの供給を受け前記第1のシ
    ーケンス信号を発生する第1のフリップフロップと、 供給を受けた前記カウント信号の予め定めた数値のとき
    デコード信号を発生するデコーダと、 前記リセット信号と前記デコード信号と前記位相比較信
    号との供給を受け前記第2〜第5のシーケンス信号をそ
    れぞれ発生する第2〜第5のフリップフロップとを備え
    ることを特徴とする請求項1記載のディジタルPLL回
    路。
  5. 【請求項5】 前記第1のシーケンスが、前記リセット
    信号の供給に応答したリセット後における前記基準クロ
    ック信号の前記可変遅延回路および前記クロックツリー
    回路の一巡結果前記帰還クロック信号として発生するま
    での過渡期間対応のシーケンスであり、 前記第2のシーケンスが、前記リセット後の初期状態に
    おいて前記位相比較信号の値と無関係に前記帰還クロッ
    クの位相を進める方向に強制的に動作させるシーケンス
    であり、 前記第3のシーケンスが、前記アップダンウン計数によ
    る遅延調整を前記第1の量子化ステップの4ステップ分
    ずつ実行するシーケンスであり、 前記第4のシーケンスが、前記遅延調整を前記第1の量
    子化ステップの1ステップ分ずつ実行するシーケンスで
    あり、 前記第5のシーケンスが、前記遅延調整を前記第2の量
    子化ステップの1ステップ分ずつ実行するシーケンスで
    あることを特徴とする請求項4記載のディジタルPLL
    回路。
  6. 【請求項6】 前記第1のカウンタが前記基準クロック
    信号と前記リセット信号と予め定めた第1の値のロード
    信号との供給を受け前記カウント信号を発生するととも
    にキャリー信号をロード制御信号として帰還し前記第1
    の値を設定しこの第1の値対応の計数値のアップカウン
    タとして動作するカウンタを備えることを特徴とする請
    求項1記載のディジタルPLL回路。
  7. 【請求項7】 前記アップダウンカウンタ回路が、 前記基準クロック信号と前記アップダウン信号と前記動
    作イネーブル信号の最下位ビットと前記シーケンス信号
    との供給を受け前記遅延選択信号の下位ビットを含む第
    1の選択信号と次段への桁上げ桁下げ用の第1のキャリ
    ーボロー信号とを出力する第1のアップダウンカウンタ
    と、 前記基準クロック信号と前記アップダウン信号と前記動
    作イネーブル信号の第2位ビットおよび前記第1のキャ
    リーボロー信号との論理和である第1のオア信号と前記
    シーケンス信号との供給を受け前記遅延選択信号の中位
    ビットを含む第2の選択信号と次段への桁上げ桁下げ用
    の第2のキャリーボロー信号とを出力する第2のアップ
    ダウンカウンタと、 前記基準クロック信号と前記アップダウン信号と前記動
    作イネーブル信号の第3位ビットおよび前記第2のキャ
    リーボロー信号との論理和である第2のオア信号と前記
    シーケンス信号との供給を受け前記遅延選択信号の最上
    位ビットを含む第3の選択信号と次段への桁上げ桁下げ
    用の第3のキャリーボロー信号対応のオーバフロー信号
    とを出力する第3のアップダウンカウンタとを備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載のディジタルPLL回路。
  8. 【請求項8】 前記アップダウンカウンタ回路が前記第
    1のアップダウンカウンタの代りに、前記基準クロック
    信号と前記アップダウン信号と前記動作イネーブル信号
    の最下位ビットと前記シーケンス信号との供給を受け前
    記遅延選択信号の下位ビットを含む第1の選択信号と次
    段への桁上げ動作および桁下げ動作対応の第1のキャリ
    ーおよびボロー信号とを出力し前記桁上げおよび桁下げ
    動作時の各々のとき予め定めた第2および第3の値をそ
    れぞれロードする第4のアップダウンカウンタ回路を備
    えることを特徴とする請求項7記載のデジタルPLL回
    路。
JP6235157A 1994-09-29 1994-09-29 ディジタルpll回路 Expired - Fee Related JP2771464B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235157A JP2771464B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 ディジタルpll回路
DE69526018T DE69526018T2 (de) 1994-09-29 1995-09-28 Digitaler phasenverriegelter Kreis mit grob- und feinstufig variabel einstellbaren Verzögerungsleistungen
EP95115316A EP0704975B1 (en) 1994-09-29 1995-09-28 Digital phase locked loop having coarse and fine stepsize variable delay lines
KR1019950032321A KR0174125B1 (ko) 1994-09-29 1995-09-28 대략 및 미세 스텝사이즈 가변 지연 라인들을 갖는 디지탈 pll
US08/536,989 US5604775A (en) 1994-09-29 1995-09-29 Digital phase locked loop having coarse and fine stepsize variable delay lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235157A JP2771464B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 ディジタルpll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897715A true JPH0897715A (ja) 1996-04-12
JP2771464B2 JP2771464B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16981901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6235157A Expired - Fee Related JP2771464B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 ディジタルpll回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5604775A (ja)
EP (1) EP0704975B1 (ja)
JP (1) JP2771464B2 (ja)
KR (1) KR0174125B1 (ja)
DE (1) DE69526018T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316620A (ja) * 1997-11-21 1999-11-16 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子のクロック補償装置
US6353648B1 (en) 1997-11-05 2002-03-05 Nec Corporation Integrated circuit
JP2002185313A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp ディレイロックドループ、当該ディレイロックドループを含む半導体装置およびクロック同期により動作するシステムのための制御方法
JP2005509350A (ja) * 2001-11-02 2005-04-07 モトローラ・インコーポレイテッド カスケード遅延ロック・ループ回路
JP2005318507A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hynix Semiconductor Inc 遅延固定ループ回路
JP2007267111A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nec Corp クロック遅延補正回路
KR100801741B1 (ko) * 2006-06-29 2008-02-11 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프
JP2008533916A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 アルテラ コーポレイション 可変遅延回路網
US7564283B1 (en) 1998-06-22 2009-07-21 Xilinx, Inc. Automatic tap delay calibration for precise digital phase shift
JP2009239807A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sony Corp 遅延同期ループ回路および表示装置
JP2012104197A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8493116B2 (en) 2010-09-15 2013-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Clock delay circuit and delay locked loop including the same

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796673A (en) 1994-10-06 1998-08-18 Mosaid Technologies Incorporated Delay locked loop implementation in a synchronous dynamic random access memory
JP3538994B2 (ja) * 1995-09-20 2004-06-14 ソニー株式会社 ディジタルカウンタおよびディジタルpll回路
US5870445A (en) * 1995-12-27 1999-02-09 Raytheon Company Frequency independent clock synchronizer
US5940608A (en) 1997-02-11 1999-08-17 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating an internal clock signal that is synchronized to an external clock signal
US5946244A (en) 1997-03-05 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Delay-locked loop with binary-coupled capacitor
US5963074A (en) * 1997-06-18 1999-10-05 Credence Systems Corporation Programmable delay circuit having calibratable delays
US5910740A (en) * 1997-06-18 1999-06-08 Raytheon Company Phase locked loop having memory
US6173432B1 (en) 1997-06-20 2001-01-09 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating a sequence of clock signals
JP3764560B2 (ja) * 1997-06-20 2006-04-12 株式会社ルネサステクノロジ デジタル遅延回路及びデジタルpll回路
JP3039464B2 (ja) * 1997-07-31 2000-05-08 日本電気株式会社 クロック発生回路
US5940609A (en) * 1997-08-29 1999-08-17 Micorn Technology, Inc. Synchronous clock generator including a false lock detector
US6125158A (en) * 1997-12-23 2000-09-26 Nortel Networks Corporation Phase locked loop and multi-stage phase comparator
US5969552A (en) * 1998-01-15 1999-10-19 Silicon Image, Inc. Dual loop delay-locked loop
US6269451B1 (en) 1998-02-27 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for adjusting data timing by delaying clock signal
US6493305B1 (en) * 1998-03-26 2002-12-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Pulse width control circuit
US6426985B1 (en) * 1998-04-03 2002-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable delay circuit and phase adjustment circuit
US6289068B1 (en) 1998-06-22 2001-09-11 Xilinx, Inc. Delay lock loop with clock phase shifter
US6327318B1 (en) * 1998-06-30 2001-12-04 Mosaid Technologies Incorporated Process, voltage, temperature independent switched delay compensation scheme
US6282210B1 (en) 1998-08-12 2001-08-28 Staktek Group L.P. Clock driver with instantaneously selectable phase and method for use in data communication systems
US6338127B1 (en) 1998-08-28 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for resynchronizing a plurality of clock signals used to latch respective digital signals, and memory device using same
US6349399B1 (en) 1998-09-03 2002-02-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating expect data from a captured bit pattern, and memory device using same
US6721379B1 (en) 1998-09-25 2004-04-13 International Business Machines Corporation DAC/Driver waveform generator with phase lock rise time control
DE19845115C2 (de) 1998-09-30 2000-08-31 Siemens Ag Integrierte Schaltung mit einer einstellbaren Verzögerungseinheit
JP2000132266A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 内部クロック信号発生回路、位相比較器、および内部クロック信号発生回路の試験方法
US6100735A (en) * 1998-11-19 2000-08-08 Centillium Communications, Inc. Segmented dual delay-locked loop for precise variable-phase clock generation
US6430696B1 (en) 1998-11-30 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for high speed data capture utilizing bit-to-bit timing correction, and memory device using same
US6374360B1 (en) 1998-12-11 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for bit-to-bit timing correction of a high speed memory bus
US6100721A (en) * 1999-02-01 2000-08-08 Motorola, Inc. Circuit and method of extending the linear range of a phase frequency detector
JP2000235791A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Toshiba Corp クロック同期遅延制御回路
US6470060B1 (en) 1999-03-01 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating a phase dependent control signal
JP2000306399A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6326826B1 (en) 1999-05-27 2001-12-04 Silicon Image, Inc. Wide frequency-range delay-locked loop circuit
US6169437B1 (en) 1999-08-02 2001-01-02 Motorola, Inc. Variable delay module
CN1214529C (zh) 1999-09-22 2005-08-10 西门子公司 具有至少两个时钟系统的集成电路
US6429715B1 (en) * 2000-01-13 2002-08-06 Xilinx, Inc. Deskewing clock signals for off-chip devices
JP4489231B2 (ja) * 2000-02-23 2010-06-23 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 遅延時間調整方法と遅延時間調整回路
JP3467446B2 (ja) * 2000-03-30 2003-11-17 Necエレクトロニクス株式会社 デジタル位相制御回路
JP2001326563A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp Dll回路
GB2363009B (en) * 2000-05-31 2004-05-05 Mitel Corp Reduced jitter phase lock loop using a technique multi-stage digital delay line
US6445231B1 (en) 2000-06-01 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Digital dual-loop DLL design using coarse and fine loops
US6968026B1 (en) * 2000-06-01 2005-11-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for output data synchronization with system clock in DDR
US6725390B1 (en) * 2000-06-29 2004-04-20 Intel Corporation Method and an apparatus for adjusting clock signal to sample data
GB2402274B (en) * 2000-06-30 2005-02-23 Hynix Semiconductor Inc Delay locked loop for use in semiconductor memory device
US6868504B1 (en) * 2000-08-31 2005-03-15 Micron Technology, Inc. Interleaved delay line for phase locked and delay locked loops
TW548659B (en) * 2000-09-05 2003-08-21 Samsung Electronics Co Ltd Delay locked loop circuit for reducing load of variable delay unit at high-frequency operation and locking external clock signal stably
JP3404369B2 (ja) * 2000-09-26 2003-05-06 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 Dll回路
US6700421B1 (en) * 2000-09-26 2004-03-02 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption
AU2002228866A1 (en) * 2000-11-13 2002-05-21 Primarion, Inc. High bandwidth multi-phase clock selector with continuous phase output
EP1244207A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-25 STMicroelectronics Limited Phase comparator
US7805628B2 (en) * 2001-04-02 2010-09-28 Credence Systems Corporation High resolution clock signal generator
US6839860B2 (en) * 2001-04-19 2005-01-04 Mircon Technology, Inc. Capture clock generator using master and slave delay locked loops
US6801989B2 (en) 2001-06-28 2004-10-05 Micron Technology, Inc. Method and system for adjusting the timing offset between a clock signal and respective digital signals transmitted along with that clock signal, and memory device and computer system using same
US6504408B1 (en) * 2001-07-09 2003-01-07 Broadcom Corporation Method and apparatus to ensure DLL locking at minimum delay
US6876239B2 (en) * 2001-07-11 2005-04-05 Micron Technology, Inc. Delay locked loop “ACTIVE command” reactor
US7072433B2 (en) * 2001-07-11 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Delay locked loop fine tune
DE10135582C1 (de) * 2001-07-20 2003-01-16 Infineon Technologies Ag Justierschaltung und Verfahren zum Abstimmen eines Taktsignals
DE10135964B4 (de) * 2001-07-24 2005-02-24 Infineon Technologies Ag Schaltungsbaustein mit hochfrequenten Ein-/Ausgabeschnittstellen
US6624681B1 (en) * 2001-07-30 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit and method for stopping a clock tree while maintaining PLL lock
US6798259B2 (en) * 2001-08-03 2004-09-28 Micron Technology, Inc. System and method to improve the efficiency of synchronous mirror delays and delay locked loops
US7167023B1 (en) * 2001-08-29 2007-01-23 Altera Corporation Multiple data rate interface architecture
US7200769B1 (en) 2001-08-29 2007-04-03 Altera Corporation Self-compensating delay chain for multiple-date-rate interfaces
DE10149512B4 (de) 2001-10-08 2006-08-03 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation der Datenübertragung zwischen zwei Schaltungen
DE10149584B4 (de) * 2001-10-08 2007-11-22 Infineon Technologies Ag Verzögerungsregelkreis
KR100446291B1 (ko) * 2001-11-07 2004-09-01 삼성전자주식회사 카스 레이턴시를 이용하여 락킹 레졸루션 조절이 가능한지연동기 루프 회로
FI113113B (fi) * 2001-11-20 2004-02-27 Nokia Corp Menetelmä ja laite integroitujen piirien ajan synkronoimiseksi
US7003066B1 (en) * 2001-12-03 2006-02-21 Lattice Semiconductor Corporation Digital phase locked loop with phase selector having minimized number of phase interpolators
US6999543B1 (en) 2001-12-03 2006-02-14 Lattice Semiconductor Corporation Clock data recovery deserializer with programmable SYNC detect logic
US6993108B1 (en) * 2001-12-03 2006-01-31 Lattice Semiconductor Corporation Digital phase locked loop with programmable digital filter
US7028207B2 (en) * 2002-08-22 2006-04-11 Micron Technology, Inc. Measure controlled delay with duty cycle control
US7409031B1 (en) * 2002-10-04 2008-08-05 Silicon Image, Inc. Data sampling method and apparatus with alternating edge sampling phase detection for loop characteristic stabilization
US6826249B1 (en) * 2002-10-10 2004-11-30 Xilinx, Inc. High-speed synchronous counters with reduced logic complexity
JP4071604B2 (ja) * 2002-11-18 2008-04-02 株式会社ルネサステクノロジ クロック生成回路を備えた情報処理装置およびクロック遅延回路を備えた情報処理装置
US6900674B2 (en) * 2002-11-21 2005-05-31 Sun Microsystems, Inc. Method and circuitry for phase align detection in multi-clock domain
DE10261409B4 (de) * 2002-12-30 2006-05-11 Infineon Technologies Ag Verzögerungsregelschleife und Verfahren zur Verzögerungsregelung
US7336752B2 (en) * 2002-12-31 2008-02-26 Mosaid Technologies Inc. Wide frequency range delay locked loop
US6836166B2 (en) * 2003-01-08 2004-12-28 Micron Technology, Inc. Method and system for delay control in synchronization circuits
US7168027B2 (en) 2003-06-12 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Dynamic synchronization of data capture on an optical or other high speed communications link
US7477716B2 (en) 2003-06-25 2009-01-13 Mosaid Technologies, Inc. Start up circuit for delay locked loop
US20050052252A1 (en) * 2003-07-15 2005-03-10 Galibois Joseph F. Synchronizing unit for redundant system clocks
US6847241B1 (en) * 2003-07-25 2005-01-25 Xilinx, Inc. Delay lock loop using shift register with token bit to select adjacent clock signals
US20050046458A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Schroeder Charles G. Digital delay elements constructed in a programmable logic device
US7046058B1 (en) * 2003-09-24 2006-05-16 Integrated Device Technology, Ltd. Delayed-locked loop with fine and coarse control using cascaded phase interpolator and variable delay circuit
FR2860663B1 (fr) * 2003-10-01 2006-09-01 Arteris Dispositif de retard numerique, oscillateur numerique generateur de signal d'horloge, et interface memoire
US7795934B2 (en) * 2003-12-11 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Switched capacitor for a tunable delay circuit
US7002384B1 (en) * 2004-01-16 2006-02-21 Altera Corporation Loop circuitry with low-pass noise filter
US7299329B2 (en) 2004-01-29 2007-11-20 Micron Technology, Inc. Dual edge command in DRAM
US7049873B2 (en) 2004-02-23 2006-05-23 International Business Machines Corporation System and method for implementing a micro-stepping delay chain for a delay locked loop
US7234069B1 (en) 2004-03-12 2007-06-19 Altera Corporation Precise phase shifting using a DLL controlled, multi-stage delay chain
US7038519B1 (en) 2004-04-30 2006-05-02 Xilinx, Inc. Digital clock manager having cascade voltage switch logic clock paths
US7046052B1 (en) 2004-04-30 2006-05-16 Xilinx, Inc. Phase matched clock divider
US7157951B1 (en) 2004-04-30 2007-01-02 Xilinx, Inc. Digital clock manager capacitive trim unit
US7126399B1 (en) * 2004-05-27 2006-10-24 Altera Corporation Memory interface phase-shift circuitry to support multiple frequency ranges
US7116148B2 (en) * 2004-10-27 2006-10-03 Infineon Technologies Ag Variable delay line using two blender delays
US7190201B2 (en) * 2005-02-03 2007-03-13 Mosaid Technologies, Inc. Method and apparatus for initializing a delay locked loop
US7355464B2 (en) * 2005-05-09 2008-04-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for controlling a delay- or phase-locked loop as a function of loop frequency
US7471130B2 (en) * 2005-05-19 2008-12-30 Micron Technology, Inc. Graduated delay line for increased clock skew correction circuit operating range
FR2887093B1 (fr) * 2005-06-10 2007-08-31 Arteris Sa Systeme et procede de transmission de donnees dans un circuit electronique
EP1904977B1 (en) * 2005-07-08 2010-12-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Backprojection reconstruction method for ct imaging
US7292080B2 (en) * 2005-08-25 2007-11-06 Infineon Technologies Ag Delay locked loop using a FIFO circuit to synchronize between blender and coarse delay control signals
TWI310633B (en) * 2005-08-31 2009-06-01 Via Tech Inc Clock loop circuit with community counters and metohd thereof
FR2890766B1 (fr) * 2005-09-12 2007-11-30 Arteris Sa Systeme et procede de communication asynchrone sur circuit, entre des sous-circuits synchrones
US7821301B2 (en) * 2006-01-11 2010-10-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measuring and compensating for static phase error in phase locked loops
FR2899413B1 (fr) * 2006-03-31 2008-08-08 Arteris Sa Systeme de commutation de message
FR2900017B1 (fr) * 2006-04-12 2008-10-31 Arteris Sa Systeme d'interconnexions de blocs fonctionnels externes sur puce muni d'un unique protocole parametrable de communication
FR2901437B1 (fr) * 2006-05-16 2008-08-08 Arteris Sa Procede de realisation d'un circuit de synchronisation de donnees echangees de maniere asynchrone entre deux blocs synchrones, et circuit de synchronisation elabore a partir d'un tel procede
FR2902957B1 (fr) * 2006-06-23 2008-09-12 Arteris Sa Systeme et procede de gestions de messages transmis dans un reseau d'interconnexions
JP2008010607A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nec Computertechno Ltd 半導体集積回路およびクロックスキュー低減方法
FR2904445B1 (fr) * 2006-07-26 2008-10-10 Arteris Sa Systeme de gestion de messages transmis dans un reseau d'interconnexions sur puce
US7492199B2 (en) * 2006-07-28 2009-02-17 International Business Machines Corporation Fully synchronous DLL with architected update window
US7952404B2 (en) 2008-08-15 2011-05-31 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for modeling coarse stepsize delay element and delay locked loop using same
US8004329B1 (en) * 2010-03-19 2011-08-23 National Semiconductor Corporation Hardware performance monitor (HPM) with variable resolution for adaptive voltage scaling (AVS) systems
US8291257B2 (en) * 2010-03-29 2012-10-16 Freescale Semiconductor, Inc. Apparatus and method to compensate for injection locking
US8572426B2 (en) 2010-05-27 2013-10-29 National Semiconductor Corporation Hardware performance monitor (HPM) with extended resolution for adaptive voltage scaling (AVS) systems
CN102073008B (zh) * 2010-11-08 2013-05-01 龙芯中科技术有限公司 片上时钟不确定性的测量电路装置及系统
CN107592110B (zh) * 2017-10-27 2023-10-20 长鑫存储技术有限公司 延迟锁相环时钟线路及半导体存储器
KR102038221B1 (ko) 2018-02-23 2019-10-29 백은기 스틸도어의 제조방법
US11558057B1 (en) 2021-11-04 2023-01-17 International Business Machines Corporation Phase locked loop pulse truncation
KR102592886B1 (ko) * 2023-05-24 2023-10-23 최상근 열변형 방지구조 방화문

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230229A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fujitsu Ltd メッセージ処理装置
JPH04219022A (ja) * 1990-03-05 1992-08-10 Thinking Mach Corp ディジタルクロックバッファ回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2197553A (en) * 1986-10-07 1988-05-18 Western Digital Corp Phase-locked loop delay line
US4802009A (en) * 1987-07-13 1989-01-31 Rca Licensing Corporation Digitally controlled phase locked loop system
JP2531742B2 (ja) * 1988-05-17 1996-09-04 株式会社東芝 電圧制御発振回路
US5109394A (en) * 1990-12-24 1992-04-28 Ncr Corporation All digital phase locked loop
US5079519A (en) * 1991-02-14 1992-01-07 Notorola, Inc. Digital phase lock loop for a gate array
US5148175A (en) * 1991-07-05 1992-09-15 Sperry Marine Inc. High resolution variable range gate generator with programmable timing
US5347234A (en) * 1993-03-26 1994-09-13 International Business Machines Corp. Digital voltage controlled oscillator
US5341110A (en) * 1993-07-14 1994-08-23 Watkins-Johnson Company Low phase noise reference oscillator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230229A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fujitsu Ltd メッセージ処理装置
JPH04219022A (ja) * 1990-03-05 1992-08-10 Thinking Mach Corp ディジタルクロックバッファ回路

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353648B1 (en) 1997-11-05 2002-03-05 Nec Corporation Integrated circuit
JPH11316620A (ja) * 1997-11-21 1999-11-16 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子のクロック補償装置
US7564283B1 (en) 1998-06-22 2009-07-21 Xilinx, Inc. Automatic tap delay calibration for precise digital phase shift
JP2002185313A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp ディレイロックドループ、当該ディレイロックドループを含む半導体装置およびクロック同期により動作するシステムのための制御方法
JP2005509350A (ja) * 2001-11-02 2005-04-07 モトローラ・インコーポレイテッド カスケード遅延ロック・ループ回路
JP2005318507A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hynix Semiconductor Inc 遅延固定ループ回路
JP2008533916A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 アルテラ コーポレイション 可変遅延回路網
JP2007267111A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nec Corp クロック遅延補正回路
KR100801741B1 (ko) * 2006-06-29 2008-02-11 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프
US7492200B2 (en) 2006-06-29 2009-02-17 Hynix Semiconductor, Inc. Delayed locked loop (DLL)
JP2009239807A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sony Corp 遅延同期ループ回路および表示装置
JP4569656B2 (ja) * 2008-03-28 2010-10-27 ソニー株式会社 遅延同期ループ回路および表示装置
US8816733B2 (en) 2008-03-28 2014-08-26 Japan Display West Inc. Delay locked-loop circuit and display apparatus
US8493116B2 (en) 2010-09-15 2013-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Clock delay circuit and delay locked loop including the same
JP2012104197A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704975A1 (en) 1996-04-03
JP2771464B2 (ja) 1998-07-02
US5604775A (en) 1997-02-18
KR960012736A (ko) 1996-04-20
KR0174125B1 (ko) 1999-04-01
EP0704975B1 (en) 2002-03-27
DE69526018D1 (de) 2002-05-02
DE69526018T2 (de) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771464B2 (ja) ディジタルpll回路
JP3169794B2 (ja) 遅延クロック生成回路
JP4309392B2 (ja) 遅延同期ループ及びこれを具備した半導体メモリー装置
Chiang et al. The design of an all-digital phase-locked loop with small DCO hardware and fast phase lock
US6542013B1 (en) Fractional divisors for multiple-phase PLL systems
US5786715A (en) Programmable digital frequency multiplier
JP2010200090A (ja) 位相補償用クロック同期回路
JP4780144B2 (ja) 分周回路
JP2596313B2 (ja) 位相同期発振回路
US8866522B1 (en) Digital delay-locked loop circuit using phase-inversion algorithm and method for controlling the same
US5786732A (en) Phase locked loop circuitry including a multiple frequency output voltage controlled oscillator circuit
JP3808670B2 (ja) 半導体集積回路
WO2013098127A1 (en) High-speed frequency divider architecture
US6384647B1 (en) Digital clock multiplier and divider with sychronization during concurrences
US8981824B2 (en) Phase-locked loop, method of operating the same, and devices having the same
US20010013101A1 (en) Delay adjustment circuit and a clock generating circuit using the same
US7358782B2 (en) Frequency divider and associated methods
US6445232B1 (en) Digital clock multiplier and divider with output waveform shaping
US6956415B2 (en) Modular DLL architecture for generating multiple timings
US7683679B2 (en) AFSM circuit and method for low jitter PLL CMOS programmable divider
US6445760B1 (en) Partially-synchronous high-speed counter circuits
US6448915B1 (en) Modulo-M delta sigma circuit
CN207896957U (zh) 一种高速分频器
US6628155B2 (en) Internal clock generating circuit of semiconductor memory device and method thereof
US7170963B2 (en) Clock recovery method by phase selection

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees