JP3467446B2 - デジタル位相制御回路 - Google Patents

デジタル位相制御回路

Info

Publication number
JP3467446B2
JP3467446B2 JP2000095604A JP2000095604A JP3467446B2 JP 3467446 B2 JP3467446 B2 JP 3467446B2 JP 2000095604 A JP2000095604 A JP 2000095604A JP 2000095604 A JP2000095604 A JP 2000095604A JP 3467446 B2 JP3467446 B2 JP 3467446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
clock signal
voltage control
delay time
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000095604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001285266A (ja
Inventor
誠一 渡会
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2000095604A priority Critical patent/JP3467446B2/ja
Priority to EP01107509A priority patent/EP1143621B1/en
Priority to DE60122046T priority patent/DE60122046T2/de
Priority to US09/819,599 priority patent/US6492851B2/en
Priority to KR10-2001-0016754A priority patent/KR100370988B1/ko
Publication of JP2001285266A publication Critical patent/JP2001285266A/ja
Priority to US10/191,075 priority patent/US6900679B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3467446B2 publication Critical patent/JP3467446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の周波数を持
つリファレンスクロック信号を入力し、前記リファレン
スクロック信号に対し所定の遅延差(分解能)単位で位
相を制御された少なくとも1つ以上のクロック信号を出
力するデジタル位相制御回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、所定の周波数を持つリファレンス
クロック信号を入力し、前記リファレンスクロック信号
に対し所定の遅延差(分解能)単位で位相を制御された
少なくとも1つ以上のクロック信号を出力するデジタル
位相制御回路は、例えば図4に示す従来の一例のデジタ
ル位相制御回路100のように構成される。この従来例
のデジタル位相制御回路100は、10段の差動バッフ
ァG1〜G10で構成された電圧制御遅延線(Voltage
Control Deley Line)VCDL1を含む遅延ロックルー
プ(Deley Locked Loop)DLL1に、4つの入力端子
を持つ入力用の選択回路(セレクタ:Selector)S1が
接続され、さらに、各差動バッファG1〜G10の出力
に出力用の選択回路S2が接続されて構成される。遅延
ロックループDLL1は、電圧制御遅延線VCDL1
と、位相比較器(PhaseDetector)PD1と、チャージ
ポンプ(Charge Pump)CP1と、ロウパスフィルタ(L
ow Pass Filter)LPF1とから構成される。以下にこ
の従来のデジタル位相制御回路の構成・動作につき数値
を挙げて説明する。
【0003】選択回路S1の4つの入力端子INには、
それぞれ325.5MHz(周期3200ps)のクロック信号C
LK1〜4(リファレンスクロック)が800psの位相差
を持って、計4相供給される。すなわち、相対的に半周
期の位相差(1600ps)を持つ2つのクロック信号CLK
1、CLK3が1対の差動を成し、同様に相対的に半周
期の位相差(1600ps)を持つ他の2つのクロック信号C
LK2、CLK4が1対の差動を成す。このクロック信
号CLK1〜4は、例えば図示しないフェイズロックル
ープ(Phase Locked Loop)で、4つのクロック信号CL
K1〜4の周波数とそれぞれの位相差(800ps)が同一
になるように予め制御されて入力端子INに供給される
ものである。
【0004】選択回路S1は複数の入力端子INから一
対の差動を選択して取り出すものである。すなわち、選
択回路S1は、差動クロック信号CLK1−3、CLK
3−1、CLK2−4、CLK4−2の4通りうちから
一対の差動クロック信号を選択して電圧制御遅延線VC
DL1及び位相比較器PD1に出力する。差動クロック
信号CLK1−3が選択された場合、2つの出力端子O
UTの何れか一方にクロック信号CLK1が出力され、
他方にクロック信号CLK3が出力される。差動クロッ
ク信号CLK3−1、CLK2−4又はCLK4−2が
選択された場合も同様である。但し、差動クロック信号
CLK1−3が選択された場合と、差動クロック信号C
LK3−1が選択された場合とでは、クロック信号CL
K1、CLK3が出力される出力端子OUTは逆とな
る。差動クロック信号CLK2−4と差動クロック信号
CLK4−2との関係も同様である。
【0005】電圧制御遅延線VCDL1に構成される1
0段の差動バッファG1〜G10はそれぞれ160psの伝
搬遅延時間を持ち、遅延ロックループDLL1の帰還制
御によって遅延時間が一定になるように制御されてい
る。遅延ロックループDLL1の帰還制御は次のように
行われる。差動バッファG10からは、全バッファG1
〜G10の総合遅延を有するクロック信号が出力され
る。例えば、選択回路S1で差動クロック信号CLK1
−3が選択された場合、位相比較器PD1は、電圧制御
遅延線VCDL1を通過し全バッファG1〜G10の総
合遅延を有するクロック信号CLK1、CLK3を受け
るとともに、電圧制御遅延線VCDL1を介さず直接ク
ロック信号CLK1、CLK3(リファレンスクロッ
ク)を受ける。その上で、位相比較器PD1は、総合遅
延を有するクロック信号CLK1と電圧制御遅延線VC
DL1通過前のクロック信号CLK3(リファレンスク
ロック)とを位相比較し、また、総合遅延を有するクロ
ック信号CLK3と電圧制御遅延線VCDL1通過前の
クロック信号CLK1(リファレンスクロック)とを位
相比較し位相誤差を検出する。位相比較器PD1は、総
合遅延を有するクロック信号CLK1(CLK3)の位
相が電圧制御遅延線VCDL1通過前のクロック信号C
LK3(CLK1)の位相より遅れていればUP信号
を、進んでいればDOWN信号をチャージポンプCP1
に出力する。選択回路S1で差動クロック信号CLK3
−1、CLK2−4又はCLK4−2が選択された場合
も同様に動作する。チャージポンプCP1+ロウパスフ
ィルタLPF1は、位相比較器PD1からの信号により
各バッファを160psの伝搬遅延時間を保つように制御信
号を生成し各差動バッファG1〜G10へ送り出す。こ
のような帰還制御により、電圧制御遅延線VCDL1内
の10段のバッファの遅延時間が一定に保たれている。
すなわち電圧制御遅延線VCDL1は、160ps×10段
=1600psの周期が常に補償される。
【0006】選択回路S1、S2の選択の組み合わせに
より、出力端子OUTからはリファレンスクロックに対
し分解能160psを持つクロック信号が出力される。例え
ば、基準状態として選択回路S2によって差動バッファ
G5が選択されていると仮定する。この時の遅延ロック
ループDLL1の出力遅延は選択回路S1、S2の遅延
を無視すると、160ps×5段=800psの遅延時間になる。
この基準状態に対し、選択回路S2によって差動バッフ
ァG6が選択されると、遅延は160ps×6段=960psにな
る。すなわち基準状態の総合遅延に対し、160psの分解
能で遅延(位相)が遅れたことになる。さらにクロック
信号の位相を遅れさせる場合は、選択回路S2によって
遅延ロックループDLL1内の番号のより大きい差動バ
ッファを選択することで実現できる。反対にクロック信
号の位相を進めさせる場合は、選択回路S2によって遅
延ロックループDLL1内の番号のより小さいバッファ
を選択することで実現できる。このように、従来例のデ
ジタル位相制御回路100においては、遅延(位相)分
解能は電圧制御遅延線VCDL1内のバッファの伝搬遅
延時間(160ps)と一致する。すなわち、分解能はバッ
ファの伝搬遅延時間で決定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし以上の従来技術
によっても以下のような問題があった。分解能はバッフ
ァの伝搬遅延時間で決定されるので、微少分解能を得る
ためには、差動バッファの伝搬遅延時間を小さくする
(高速化する)必要がある。しかし、バッファの遅延時
間には限界があり、現在では50ps以下の伝搬遅延時間
を持つバッファを構成することは技術的に極めて困難で
ある。したがって、バッファの伝搬遅延時間より微少の
分解能を得ることができないという問題がある。2.5Gbp
sの高速データのクロックリカバリに必要な位相制御量
は40〜50ps程度であるため、データ通信の高速化が望ま
れる今日において、50ps以下の微少の分解能で位相を
制御可能なデジタル位相制御回路を構成することは重要
である。また、電圧制御遅延線VCDL1内の全バッフ
ァの遅延の合計が、入力されているリファレンスクロッ
クの半周期分の遅延(1600ps)に一致するように遅延ロ
ックループDLL1によって帰還制御しているため、分
解能を小さくする分、バッファ数を多く挿入しなければ
ならない。例えば、分解能を4分の1にするには、バッ
ファ数を4倍にしなければならない。したがって、バッ
ファの高速化のための回路電流の増加のみならず、バッ
ファ数の追加による回路電流の追加によって消費電力が
増加するとともに、バッファ数の追加によって回路占有
面積が大きくなるという問題がある。
【0008】一方、特開平09−18304号、特開平
09−18305号には、分解能を自由に設定し、製
造、温度のばらつきを補償することを課題とする遅延回
路が開示されている。これは、互いに異なる遅延時間を
持つ複数のパスから1本を選択することで遅延時間を切
り替えるパス切り替え方式の遅延回路についてのもので
ある。この遅延回路によれば、第一の遅延時間補償部が
制御する可変遅延ゲートの遅延時間と第二の遅延時間補
償部が制御する可変遅延ゲートの遅延時間との時間差が
つくる分解能は任意に設定できるとされている。また、
遅延時間生成回路とパスが互いに近接して配置されてい
るため、分解能のばらつきは同程度となるとされてい
る。
【0009】しかし、このパス切り替え方式の遅延回路
では、分解能を上げるために、セレクタの段数と、各段
のバッファ数を増やさなければない点で問題である。し
たがって、このパス切り替え方式の遅延回路では、消費
電力の増加とバッファ数の追加による回路占有面積の増
大という問題を解決することはできない。特に、セレク
タ数の増加は、セレクタ切換の際、それぞれの切換タイ
ミングがずれることによる弊害を防止する必要性が生じ
る点でも問題となる。また、このパス切り替え方式の遅
延回路では、遅延時間を制御する第一及び第二の遅延時
間補償部は、遅延ロックループにより帰還制御されて分
解能が補償されているものの、実際にクロック信号を遅
延させる遅延処理部(遅延時間生成回路)は、遅延ロッ
クループにより帰還制御されず、第一及び第二の遅延時
間補償部から遅延制御信号を受けているのみである。し
たがって、遅延時間補償部と遅延処理部とが離れて、遅
延制御信号を伝搬する帰還系が長くなると、制御信号の
電圧低下等によりバッファの位置によって分解能(遅延
時間)のバラツキが生じるという問題がある。さらに、
このパス切り替え方式の遅延回路では、分解能を変更す
るためには、セレクタの他に、位相比較のためのクロッ
ク周波数を変更しなければならない。具体的には、特開
平9−18304においてはPLL、特開平9−183
05においてはシンセサイザにより基準クロックの周波
数を変更する。すなわち、このパス切り替え方式の遅延
回路は、アナログ回路であり、同じ回路内に2つの異な
る周波数クロックを生じることとなり、悪質な共振等の
発生が懸念されるとともに、一定の周波数の機器に適用
することができないという問題がある。
【0010】本発明は以上の従来技術における問題に鑑
みてなされたものであって、入力された所定周波数のリ
ファレンスクロック信号に対して、位相が所定の分解能
で制御された1又は2以上のクロック信号を出力するデ
ジタル位相制御回路において、バッファの伝搬遅延時間
より微少の分解能を得ることができ、消費電力の増加及
び回路専有面積の増加が最小限に抑えられた省電力・小
面積型の高分解能デジタル位相制御回路を提供すること
を課題とする。また、選択回路(セレクタ)の数が最小
限に抑えられ、複数の選択回路の切換タイミングがずれ
ることによる弊害を低減することのできるデジタル位相
制御回路を提供することを課題とする。さらに、一定の
周波数の下で動作して信頼性が良く、バラツキのない精
度の良い分解能(遅延時間)でクロック信号を連続的に
制御することのできるデジタル位相制御回路を提供する
ことを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本出
願第1の発明は、入力された所定周波数のリファレンス
クロック信号に対して、位相が所定の分解能で制御され
た1又は2以上のクロック信号を出力するデジタル位相
制御回路において、それぞれ異なる伝搬遅延時間を有す
る遅延バッファを2種以上各種所定数備え、前記位相が
制御されたクロック信号を出力するために直列に接続さ
れる遅延バッファの段数は、前記遅延バッファの種類ご
とに独立に設定可能とされ、前記遅延バッファの種類ご
との段数を変更することにより、前記クロック信号の総
合遅延時間を前記遅延バッファの伝搬遅延時間より微少
な単位で変化させて前記クロック信号の位相を制御する
ことを特徴とするデジタル位相制御回路である。
【0012】ここで、遅延バッファの種類が異なるとい
えば、その伝搬遅延時間が異なることを意味する。クロ
ック信号を通過させる遅延バッファの種類ごとの数に
は、0が含まれる場合があるとする。
【0013】したがって本出願第1の発明のデジタル位
相制御回路によれば、それぞれ異なる伝搬遅延時間を有
する遅延バッファを2種以上各種所定数備え、前記位相
が制御されたクロック信号を出力するために直列に接続
される遅延バッファの段数は、前記遅延バッファの種類
ごとに独立に設定可能とされ、前記遅延バッファの種類
ごとの段数を変更することにより前記クロック信号の総
合遅延時間を前記遅延バッファの伝搬遅延時間より微少
な単位で変化させて前記クロック信号の位相を制御する
ので、分解能が遅延バッファの遅延時間よりも小さくな
るという利点がある。これにより、遅延バッファの限界
の微少遅延時間よりさらに小さい分解能を得ることがで
きるという利点がある。また、分解能を小さくするため
に遅延バッファの遅延時間を小さくする(高速化する)
必要はないので、分解能を小さくするために遅延バッフ
ァの数が増加してしまうという不利益はない。その結果
として、遅延バッファの高速化に伴う消費電力の増加及
び遅延バッファの数の増加に伴う消費電力の増加がとも
に防がれ、かつ、遅延バッファの数の増加に伴う回路専
有面積の増加が防がれ、省電力・小面積型の高分解能デ
ジタル位相制御回路を得ることができるという利点があ
る。また、分解能を小さくするために遅延バッファの遅
延時間を小さくする(高速化する)必要がないので、高
速化のために高度な設計や高性能プロセスが必要となら
ない。そのため、設計負担、プロセス負担を増大させる
ことなく高分解能デジタル位相制御回路を構成すること
ができるという利点がある。また、一定の周波数の下で
動作して信頼性が良く、バラツキのない精度の良い分解
能(遅延時間)でクロック信号を連続的に制御すること
が可能であるという利点がある。
【0014】また本出願第2の発明は、本出願第1の発
明のデジタル位相制御回路において、第一種の伝搬遅延
時間を有する遅延バッファを複数段連接してなり、リフ
ァレンスクロック信号が入力される第一の電圧制御遅延
線と、第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファを複
数段連接してなる第二の電圧制御遅延線と、第一の電圧
制御遅延線の何れかの段からクロック信号を取り出し、
かかる取り出したクロック信号を第二の電圧制御遅延線
の一段目に出力する選択回路と、第二の電圧制御遅延線
の何れかの段からクロック信号を取り出して出力する選
択回路とを備えることを特徴とする。
【0015】また本出願第3の発明は、入力された所定
周波数のリファレンスクロック信号に対して、位相が所
定の分解能で制御された1又は2以上のクロック信号を
出力するデジタル位相制御回路において、第一種の伝搬
遅延時間を有する遅延バッファを複数段連接してなり、
リファレンスクロック信号が入力される第一の電圧制御
遅延線と、第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファ
を複数段連接してなる第二の電圧制御遅延線と、第一の
電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を取り出
し、かかる取り出したクロック信号を第二の電圧制御遅
延線の一段目に出力する選択回路と、第二の電圧制御遅
延線の何れかの段からクロック信号を取り出して出力す
る選択回路とを備え、第一の電圧制御遅延線及び第二の
電圧制御遅延線が、遅延ロックループにより帰還制御さ
れ、第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との
時間差が、第一種の伝搬遅延時間及び第二種の伝搬遅延
時間のいずれよりも小さく設定され、第一種の伝搬遅延
時間と第二種の伝搬遅延時間との時間差を前記分解能と
してクロック信号の位相を制御することを特徴とするデ
ジタル位相制御回路である。
【0016】したがって本出願第3の発明のデジタル位
相制御回路によれば、第一種の伝搬遅延時間と第二種の
伝搬遅延時間との時間差が、第一種の伝搬遅延時間及び
第二種の伝搬遅延時間のいずれよりも小さく設定され、
第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
差を前記分解能としてクロック信号の位相を制御するの
で、分解能が遅延バッファの遅延時間よりも小さくなる
という利点がある。これにより、遅延バッファの限界の
微少遅延時間よりさらに小さい分解能を得ることができ
るという利点がある。また、分解能を小さくするために
遅延バッファの遅延時間を小さくする(高速化する)必
要はないので、分解能を小さくするために遅延バッファ
の数が増加してしまうという不利益はない。その結果と
して、遅延バッファの高速化に伴う消費電力の増加及び
遅延バッファの数の増加に伴う消費電力の増加がともに
防がれ、かつ、遅延バッファの数の増加に伴う回路専有
面積の増加が防がれ、省電力・小面積型の高分解能デジ
タル位相制御回路を得ることができるという利点があ
る。また、分解能を小さくするために遅延バッファの遅
延時間を小さくする(高速化する)必要がないので、高
速化のために高度な設計や高性能プロセスが必要となら
ない。そのため、設計負担、プロセス負担を増大させる
ことなく高分解能デジタル位相制御回路を構成すること
ができるという利点がある。さらに、選択回路(セレク
タ)の数が最小限に抑えられ、複数の選択回路の切換タ
イミングがずれることによる弊害を低減することができ
るという利点がある。また、一定の周波数の下で動作し
て信頼性が良く、バラツキのない精度の良い分解能(遅
延時間)でクロック信号を連続的に制御することが可能
であるという利点がある。
【0017】また本出願第4の発明は、本出願第1の発
明のデジタル位相制御回路において、第一種の伝搬遅延
時間を有する遅延バッファをh段連接してなり、リファ
レンスクロック信号が入力される第一の電圧制御遅延線
と、第一の電圧制御遅延線のi段の出力にそれぞれ接続
し、第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファをj段
連接してなるi本の第二の電圧制御遅延線と、第二種の
伝搬遅延時間を有する遅延バッファをk段連接してなる
第三の電圧制御遅延線と、第一の電圧制御遅延線及び第
二の電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を取
り出し、かかる取り出したクロック信号を第三の電圧制
御遅延線の一段目に出力する選択回路とを備えることを
特徴とする。
【0018】また本出願第5の発明は、入力された所定
周波数のリファレンスクロック信号に対して、位相が所
定の分解能で制御された1又は2以上のクロック信号を
出力するデジタル位相制御回路において、第一種の伝搬
遅延時間を有する遅延バッファをh段連接してなり、リ
ファレンスクロック信号が入力される第一の電圧制御遅
延線と、第一の電圧制御遅延線のi段の出力にそれぞれ
接続し、第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファを
j段連接してなるi本の第二の電圧制御遅延線と、第二
種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファをk段連接して
なる第三の電圧制御遅延線と、第一の電圧制御遅延線及
び第二の電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号
を取り出し、かかる取り出したクロック信号を第三の電
圧制御遅延線の一段目に出力する選択回路とを備え、第
一の電圧制御遅延線及び第三の電圧制御遅延線がそれぞ
れ遅延ロックループにより帰還制御され、各第二の電圧
制御遅延線の各遅延バッファには、第三の電圧制御遅延
線を帰還制御する遅延ロックループにより生成される分
解能を維持するための遅延制御電圧又は電流が供給さ
れ、第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との
時間差が、第一種の伝搬遅延時間及び第二種の伝搬遅延
時間のいずれよりも小さく設定され、第一種の伝搬遅延
時間と第二種の伝搬遅延時間との時間差を前記分解能と
してクロック信号の位相を制御することを特徴とするデ
ジタル位相制御回路である。但し、h、i、j、kは自
然数であり、h、iについてはh≧(i−1)の関係を
有する。
【0019】したがって本出願第5の発明のデジタル位
相制御回路によれば、第一種の伝搬遅延時間と第二種の
伝搬遅延時間との時間差が、第一種の伝搬遅延時間及び
第二種の伝搬遅延時間のいずれよりも小さく設定され、
第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
差を前記分解能としてクロック信号の位相を制御するの
で、分解能が遅延バッファの遅延時間よりも小さくなる
という利点がある。これにより、遅延バッファの限界の
微少遅延時間より小さい分解能を得ることができるとい
う利点がある。また、分解能を小さくするために遅延バ
ッファの遅延時間を小さくする(高速化する)必要はな
いので、分解能を小さくするために遅延バッファの数が
増加してしまうという不利益はない。その結果として、
遅延バッファの高速化に伴う消費電力の増加及び遅延バ
ッファの数の増加に伴う消費電力の増加がともに防が
れ、かつ、遅延バッファの数の増加に伴う回路専有面積
の増加が防がれ、省電力・小面積型の高分解能デジタル
位相制御回路を得ることができるという利点がある。ま
た、分解能を小さくするために遅延バッファの遅延時間
を小さくする(高速化する)必要がないので、高速化の
ために高度な設計や高性能プロセスが必要とならない。
そのため、設計負担、プロセス負担を増大させることな
く高分解能デジタル位相制御回路を構成することができ
るという利点がある。また、選択回路(セレクタ)の数
が1つなので、複数の選択回路の切換タイミングがずれ
ることによる弊害が生じないという利点がある。さら
に、一定の周波数の下で動作して信頼性が良く、バラツ
キのない精度の良い分解能(遅延時間)でクロック信号
を連続的に制御することが可能であるという利点があ
る。特に、本出願第5の発明のデジタル位相制御回路に
よれば、第一の電圧制御遅延線及び第三の電圧制御遅延
線がそれぞれ遅延ロックループにより帰還制御され、各
第二の電圧制御遅延線の各遅延バッファには、第三の電
圧制御遅延線を帰還制御する遅延ロックループにより生
成される分解能を維持するための遅延制御電圧又は電流
が供給されるので、遅延バッファの位置によるその伝搬
遅延時間のバラツキが抑えられ、分解能の精度が向上す
るという利点がある。
【0020】また本出願第6の発明は、本出願第5の発
明のデジタル位相制御回路において、第二の電圧制御遅
延線のうち少なくとも一の電圧制御遅延線が遅延ロック
ループにより帰還制御され、他の第二の電圧制御遅延線
の各遅延バッファには、前記一の電圧制御遅延線を帰還
制御する遅延ロックループにより生成される分解能を維
持するための遅延制御電圧又は電流が供給されてクロッ
ク信号の位相を制御することを特徴とする。
【0021】したがって本出願第6の発明のデジタル位
相制御回路によれば、本出願第5の発明の利点があると
ともに、電圧制御遅延線を構成する遅延バッファの伝搬
遅延時間を一定に保持し、遅延バッファの位置によるそ
の伝搬遅延時間のバラツキがさらに抑えられ、分解能の
精度がさらに向上するという利点がある。
【0022】また本出願第7の発明は、本出願第1の発
明のデジタル位相制御回路において、第一種の伝搬遅延
時間を有する遅延バッファを複数段連接してなり、リフ
ァレンスクロック信号が入力される第一の電圧制御遅延
線と、第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファを複
数段連接してなる第二の電圧制御遅延線と、第二の電圧
制御遅延線の入力側に接続し、伝搬遅延時間を第一種の
伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間とに切換可能な可
変遅延バッファを複数段連接してなるサイクリック遅延
回路と、第一の電圧制御遅延線の何れかの段からクロッ
ク信号を取り出し、かかる取り出したクロック信号を前
記サイクリック遅延回路の一段目に出力する選択回路と
を備えることを特徴とする。
【0023】また本出願第8の発明は、入力された所定
周波数のリファレンスクロック信号に対して、位相が所
定の分解能で制御された1又は2以上のクロック信号を
出力するデジタル位相制御回路において、第一種の伝搬
遅延時間を有する遅延バッファを複数段連接してなり、
リファレンスクロック信号が入力される第一の電圧制御
遅延線と、第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファ
を複数段連接してなる第二の電圧制御遅延線と、第二の
電圧制御遅延線の入力側に接続し、可変遅延バッファを
複数段連接してなるサイクリック遅延回路と、第一の電
圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を取り出
し、かかる取り出したクロック信号を前記サイクリック
遅延回路の一段目に出力する選択回路とを備え、第一の
電圧制御遅延線及び第二の電圧制御遅延線がそれぞれ遅
延ロックループにより帰還制御され、第一の電圧制御遅
延線の各遅延バッファは、第一の電圧制御遅延線を帰還
制御する遅延ロックループにより生成される分解能を維
持するための第一の遅延制御電圧又は電流と、第二の電
圧制御遅延線を帰還制御する遅延ロックループにより生
成される分解能を維持するための第二の遅延制御電圧又
は電流とが供給され、前記サイクリック遅延回路の各可
変遅延バッファは、第一の遅延制御電圧又は電流、及び
第二の遅延制御電圧又は電流のうちいずれか一方が供給
されるとともに、他方をも供給するか否かを切り換える
切換回路が付設されてその伝搬遅延時間を第一種の伝搬
遅延時間と第二種の伝搬遅延時間とに切換可能にされ、
第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
差が、第一種の伝搬遅延時間及び第二種の伝搬遅延時間
のいずれよりも小さく設定され、第一種の伝搬遅延時間
と第二種の伝搬遅延時間との時間差を前記分解能として
クロック信号の位相を制御することを特徴とするデジタ
ル位相制御回路である。
【0024】したがって本出願第8の発明のデジタル位
相制御回路によれば、第一種の伝搬遅延時間と第二種の
伝搬遅延時間との時間差が、第一種の伝搬遅延時間及び
第二種の伝搬遅延時間のいずれよりも小さく設定され、
第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
差を前記分解能としてクロック信号の位相を制御するの
で、分解能が遅延バッファの遅延時間よりも小さくなる
という利点がある。これにより、遅延バッファの限界の
微少遅延時間より小さい分解能を得ることができるとい
う利点がある。また、分解能を小さくするために遅延バ
ッファの遅延時間を小さくする(高速化する)必要はな
いので、分解能を小さくするために遅延バッファの数が
増加してしまうという不利益はない。その結果として、
遅延バッファの高速化に伴う消費電力の増加及び遅延バ
ッファの数の増加に伴う消費電力の増加がともに防が
れ、かつ、遅延バッファの数の増加に伴う回路専有面積
の増加が防がれ、省電力・小面積型の高分解能デジタル
位相制御回路を得ることができるという利点がある。ま
た、分解能を小さくするために遅延バッファの遅延時間
を小さくする(高速化する)必要がないので、高速化の
ために高度な設計や高性能プロセスが必要とならない。
そのため、設計負担、プロセス負担を増大させることな
く高分解能デジタル位相制御回路を構成することができ
るという利点がある。さらに、一定の周波数の下で動作
して信頼性が良く、バラツキのない精度の良い分解能
(遅延時間)でクロック信号を連続的に制御することが
可能であるという利点がある。特に、本出願第8の発明
のデジタル位相制御回路によれば、前記サイクリック遅
延回路の各可変遅延バッファは、第一の遅延制御電圧又
は電流、及び第二の遅延制御電圧又は電流のうちいずれ
か一方が供給されるとともに、選択的に他方が供給され
るので、遅延バッファの位置によるその伝搬遅延時間の
バラツキが抑えられ、分解能の精度が向上するという利
点がある。また、伝搬遅延時間を第一種の伝搬遅延時間
と第二種の伝搬遅延時間とに切換可能にされた可変遅延
バッファを採用したことにより、バッファ数及びセレク
タ数の少ない高分解能デジタル位相制御回路を構成する
ことができるという利点がある。選択回路(セレクタ)
の数が1つなので、複数の選択回路の切換タイミングが
ずれることによる弊害が生じないという利点がある。
【0025】また本出願第9の発明は、前記分解能が、
前記リファレンスクロック信号の周期の1/n(nは整数)に
設定された本出願第1の発明から本出願第8の発明のう
ちいずれか一の発明のデジタル位相制御回路である。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施の形態のデ
ジタル位相制御回路につき図面を参照して説明する。以
下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するもの
ではない。
【0027】実施の形態1 まず、本発明の実施の形態1のデジタル位相制御回路1
0につき、図1を参照して説明する。図1は本発明の実
施の形態1のデジタル位相制御回路10を示す回路図で
ある。なお、実施の形態1は、分解能が、リファレンス
クロック信号の周期の1/80に設定された例である。
【0028】実施の形態1のデジタル位相制御回路10
は、入力された所定周波数のリファレンスクロック信号
に対して、位相が所定の分解能で制御された1又は2以
上のクロック信号を出力するデジタル位相制御回路にお
いて、第一種の伝搬遅延時間(160ps)を有する遅延バ
ッファ(G1〜G10)を複数段(10段)連接してな
り、リファレンスクロック信号が入力される第一の電圧
制御遅延線(VCDL1)と、第二種の伝搬遅延時間
(200ps)を有する遅延バッファ(H1〜H8)を複数
段(8段)連接してなる第二の電圧制御遅延線(VCD
L2)と、第一の電圧制御遅延線(VCDL1)の何れ
かの段からクロック信号を取り出し、かかる取り出した
選択したクロック信号を第二の電圧制御遅延線(VCD
L2)の一段目に出力する選択回路(S2)と、第二の
電圧制御遅延線(VCDL2)の何れかの段からクロッ
ク信号を取り出して出力する選択回路(S3)とを備
え、第一の電圧制御遅延線(VCDL1)及び第二の電
圧制御遅延線(VCDL2)が、遅延ロックループ(D
LL1、DLL2)により帰還制御され、第一種の伝搬
遅延時間(160ps)と第二種の伝搬遅延時間(200ps)と
の時間差(40ps)が、第一種の伝搬遅延時間(160ps)
及び第二種の伝搬遅延時間(200ps)のいずれよりも小
さく設定され、第一種の伝搬遅延時間(160ps)と第二
種の伝搬遅延時間(200ps)との時間差(40ps)を前記
分解能として前記クロック信号の位相を制御することを
特徴とするデジタル位相制御回路の一実施形態である。
【0029】図1に示すように、実施の形態1のデジタ
ル位相制御回路10は、従来例のデジタル位相制御回路
100と同様に、それぞれ160psの伝搬遅延時間を持つ
10段の差動バッファG1〜G10で構成された電圧制
御遅延線(Voltage ControlDeley Line)VCDL1を
含む遅延ロックループ(Deley Locked Loop)DLL1
に、4つの入力端子を持つ入力用の選択回路(セレク
タ:Selector)S1が接続され、さらに、各差動バッフ
ァG1〜G10の出力に選択回路S2が接続されて構成
される。しかし、実施の形態1のデジタル位相制御回路
10は、従来例のデジタル位相制御回路100と異な
り、それぞれ200psの伝搬遅延時間を持つ8段の差動バ
ッファH1〜H8で構成された電圧制御遅延線VCDL
2を含む遅延ロックループDLL2が、選択回路S2の
出力に接続され、さらに、電圧制御遅延線VCDL2の
各差動バッファH1〜H8の出力に出力用の選択回路S
3が接続されて構成される。
【0030】遅延ロックループDLL1は、電圧制御遅
延線VCDL1と、位相比較器(Phase Detector)PD
1と、チャージポンプ(Charge Pump)CP1と、ロウ
パスフィルタ(Low Pass Filter)LPF1とから構成
される。遅延ロックループDLL2は、電圧制御遅延線
VCDL2と、位相比較器(Phase Detector)PD2
と、チャージポンプ(Charge Pump)CP2と、ロウパ
スフィルタ(Low Pass Filter)LPF2とから構成さ
れる。以下に実施の形態1のデジタル位相制御回路10
の動作につき数値を挙げて説明する。
【0031】従来例のデジタル位相制御回路100と同
様に、選択回路S1の4つの入力端子INには、それぞ
れ325.5MHz(周期3200ps)のクロック信号CLK1
〜4(リファレンスクロック)が800psの位相差を持っ
て、計4相供給される。このクロック信号CLK1〜4
は、例えば図示しないフェイズロックループ(Phase Loc
ked Loop)で、4つのクロック信号CLK1〜4の周波
数とそれぞれの位相差(800ps)が同一になるように予
め制御されて入力端子INに供給されるものである。選
択回路S1は複数の入力端子INからある一対の差動を
選択して取り出すものである。すなわち、選択回路S1
は、差動クロック信号CLK1−3、CLK3−1、C
LK2−4、CLK4−2の4通りうちから一対の差動
クロック信号を選択して電圧制御遅延線VCDL1及び
位相比較器PD1に出力する。
【0032】電圧制御遅延線VCDL1に構成される1
0段の差動バッファG1〜G10はそれぞれ160psの伝
搬遅延時間を持ち、遅延ロックループDLL1の帰還制
御によって遅延時間が一定になるように制御されてい
る。すなわち電圧制御遅延線VCDL1は、160ps×1
0段=1600psの周期が常に補償される。電圧制御遅延線
VCDL2に構成される8段の差動バッファH1〜H8
はそれぞれ200psの伝搬遅延時間を持ち、遅延ロックル
ープDLL2の帰還制御によって遅延時間が一定になる
ように制御されている。すなわち電圧制御遅延線VCD
L2は、200ps×8段=1600psの周期が常に補償され
る。
【0033】3つの選択回路S1、S2、S3の選択の
組み合わせにより、出力端子OUTからはリファレンス
クロックに対し分解能40psを持つクロック信号が出力さ
れる。3つの選択回路S1、S2、S3はそれぞれ複数
の入力端子からある1対の差動信号を選択して取り出す
ための回路である。例えば、基準状態として、電圧制御
遅延線VCDL1では差動バッファG5が選択回路S2
によって選択され、電圧制御遅延線VCDL2では差動
バッファH4が選択回路S3によって選択されていると
仮定する。この時の電圧制御遅延線VCDL1における
遅延は、160ps×5段=800ps、電圧制御遅延線VCDL
2における遅延は、200ps×4段=800psであるから、3
つの選択回路S1、S2、S3の遅延を無視すると、総
合では1600psの遅延時間になる。この基準状態に対し、
電圧制御遅延線VCDL1では差動バッファ4が選択回
路S2によって選択され、電圧制御遅延線VCDL2で
は差動バッファ5が選択回路S3によって選択される
と、電圧制御遅延線VCDL1における遅延は、160ps
×4=640ps、電圧制御遅延線VCDL2における遅延
は、200ps×5=1000psとなる。したがって、3つの
選択回路S1、S2、S3の遅延を無視すると、総合で
は1640psの遅延時間になる。すなわち基準状態の総合遅
延に対し、40psの分解能で遅延(位相)が遅れたことに
なる。さらにクロック信号の位相を遅れさせる場合は、
電圧制御遅延線VCDL1では選択回路S2によって番
号のより小さい差動バッファを選択し、電圧制御遅延線
VCDL2では選択回路S3によって番号のより大きい
差動バッファを選択することで容易に実現できる。ま
た、反対にクロック信号の位相を進めさせる場合は、電
圧制御遅延線VCDL1では選択回路S2によって番号
のより大きい差動バッファを選択し、電圧制御遅延線V
CDL2では選択回路S3によって番号のより小さい差
動バッファを選択することで容易に実現できる。
【0034】さらに実施の形態1のデジタル位相制御回
路10の動作につき図1及び表1を参照して説明する。
表1は、実施の形態1のデジタル位相制御回路10を用
いて位相を遅らせる場合の選択回路S1、S2、S3の
各選択状態と各部の遅延時間と総合遅延時間とを示す表
である。これは、40psの分解能で、リファレンスクロッ
クの周期(3200ps)を均等に80等分しクロック信号の
位相が制御されることを表している。すなわち、リファ
レンスクロックの周期に対し、出力される信号のクロッ
ク位相が均一でかつ連続的に一定の分解能で追従できる
ことを表している。
【表1】
【0035】表1に示すように、状態〈111〉におい
ては、選択回路S1によって差動クロック信号CLK1
−3が選択されており、選択回路S2によって電圧制御
遅延線VCDL1の差動バッファG5の出力が選択され
ており、選択回路S3によって電圧制御遅延線VCDL
2の差動バッファH1の出力が選択されている。したが
って、状態〈111〉においては、選択回路S1から出
力される差動クロック信号CLK1−3の遅延は0psで
あり、電圧制御遅延線VCDL1における遅延は800ps
のであり、電圧制御遅延線VCDL2における遅延は20
0psのである。その結果、総合遅延が1000psとなってい
る。
【0036】状態〈112〉においては、選択回路S1
によって差動クロック信号CLK1−3が選択されてお
り、選択回路S2によって電圧制御遅延線VCDL1の
差動バッファG4の出力が選択されており、選択回路S
3によって電圧制御遅延線VCDL2の差動バッファH
2の出力が選択されている。したがって、状態〈11
2〉においては、選択回路S1から出力される差動クロ
ック信号CLK1−3の遅延は0psであり、電圧制御遅
延線VCDL1における遅延は640psのであり、電圧制
御遅延線VCDL2における遅延は400psのである。そ
の結果、総合遅延が1040psとなって、状態〈111〉に
対し40ps位相が遅延している。したがって、状態〈11
1〉のときに、出力されるクロック信号の位相が所望の
位相に対して40ps進んでいれば、状態〈112〉に切り
換えることにより所望の位相のクロック信号を出力端子
OUTから出力することができる。
【0037】同様にしてさらに位相を遅らせる場合は、
表1に示すように、状態〈113〉→〈114〉→〈1
21〉→・・・→〈124〉→〈131〉→・・・→
〈134〉→〈141〉→・・・→〈144〉→〈15
1〉→・・・→〈154〉→〈211〉→・・・→〈2
14〉→〈221〉→・・・→〈224〉→〈231〉
→・・・→〈234〉→〈241〉→・・・→〈24
4〉→〈251〉→・・・→〈254〉と、選択回路S
2、S3の選択を切り換えることにより、40psの分解能
でクロック信号を連続的に制御することができる。さら
に、状態〈254〉に対し、状態〈311〉に切り換え
ると、位相を40ps遅らせることができる。
【0038】表1に示すように、状態〈311〉におい
ては、選択回路S1によって差動クロック信号CLK3
−1が選択されており、選択回路S2によって電圧制御
遅延線VCDL1の差動バッファG5の出力が選択され
ており、選択回路S3によって電圧制御遅延線VCDL
2の差動バッファH1の出力が選択されている。したが
って、状態〈311〉においては、選択回路S1から出
力される差動クロック信号CLK3−1の遅延は1600ps
であり、電圧制御遅延線VCDL1における遅延は800p
sのであり、電圧制御遅延線VCDL2における遅延は2
00psのである。その結果、総合遅延が2600psとなってい
る。
【0039】状態〈312〉においては、選択回路S1
によって差動クロック信号CLK3−1が選択されてお
り、選択回路S2によって電圧制御遅延線VCDL1の
差動バッファG4の出力が選択されており、選択回路S
3によって電圧制御遅延線VCDL2の差動バッファH
2の出力が選択されている。したがって、状態〈31
2〉においては、選択回路S1から出力される差動クロ
ック信号CLK3−1の遅延は1600psであり、電圧制御
遅延線VCDL1における遅延は640psのであり、電圧
制御遅延線VCDL2における遅延は400psのである。
その結果、総合遅延が2640psとなって、状態〈311〉
に対し40ps位相が遅延している。
【0040】同様にしてさらに位相を遅らせる場合は、
表1に示すように、状態〈313〉→〈314〉→〈3
21〉→・・・→〈324〉→〈331〉→・・・〈3
34〉→〈341〉→・・・〈344〉→〈351〉→
・・・〈354〉→〈411〉→・・・→〈414〉→
〈421〉→・・・→〈424〉→〈431〉→・・・
→〈434〉→〈441〉→・・・→〈444〉→〈4
51〉→・・・→〈454〉と、選択回路S2、S3の
選択を切り換えることにより、40psの分解能でクロック
信号を連続的に制御することができる。さらに、状態
〈454〉の次は、状態〈111〉に切り換えることに
より連続的に40psの分解能でクロック信号を制御するこ
とができる。
【0041】状態〈111〉〜〈454〉を上述の順番
とは逆順に切り換えれば、40psの分解能でクロック信号
の位相を進めさせることができる。また、表2に示すよ
うに動作させても良い。表2に、実施の形態1のデジタ
ル位相制御回路10を用いて位相を進めさせる場合の選
択回路S1、S2、S3の各選択状態と各部の遅延時間
と総合遅延時間とを示した。
【表2】
【0042】以上のように実施の形態1のデジタル位相
制御回路10によれば、40psの分解能でクロック信号を
連続的に制御することができる。従来例のデジタル位相
制御回路100に比較しても、分解能を4分の1にする
ことができた。実施の形態1のデジタル位相制御回路1
0では、電圧制御遅延線が2本であったが、本発明はこ
れに限られず、互いに伝搬遅延時間の異なる遅延バッフ
ァを有する3本以上の電圧制御遅延線を選択回路によっ
て接続し、クロック信号を通過させる遅延バッファの種
類ごとの数を変更することにより総合遅延時間を前記遅
延バッファの伝搬遅延時間より微少な単位で変化させて
クロック信号の位相を制御するデジタル位相制御回路を
構成してもよい。また、実施の形態1のデジタル位相制
御回路10では、160ps及び200psの伝搬遅延時間を有す
る2種の遅延バッファを用い、分解能を40psとしたが、
本発明はこれに限られない。本発明によればさらに微少
の分解能で位相を制御するデジタル位相制御回路を構成
することができる。
【0043】実施の形態2 次ぎに本発明の実施の形態2のデジタル位相制御回路2
0につき図2を参照して説明する。図2は本発明の実施
の形態2のデジタル位相制御回路20を示す回路図であ
る。なお、実施の形態2は、分解能が、リファレンスク
ロック信号の周期の1/80に設定された例である。
【0044】実施の形態2のデジタル位相制御回路20
は、入力された所定周波数のリファレンスクロック信号
に対して、位相が所定の分解能で制御された1又は2以
上のクロック信号を出力するデジタル位相制御回路にお
いて、第一種の伝搬遅延時間(160ps)を有する遅延バ
ッファ(B0〜F0)をh段(h=5)連接してなり、
リファレンスクロック信号が入力される第一の電圧制御
遅延線(遅延バッファB0〜F0でなる電圧制御遅延
線)と、第一の電圧制御遅延線のi段(i=6)の出力
にそれぞれ接続し、第二種の伝搬遅延時間(200ps)を
有する遅延バッファ(A1〜A5、B1〜B5、C1〜
C5、D1〜D5、E1〜E5、F1〜F5)をj段
(j=5)連接してなるi本(i=6)の第二の電圧制
御遅延線(遅延バッファA1〜A5、B1〜B5、C1
〜C5、D1〜D5、E1〜E5又はF1〜F5でなる
電圧制御遅延線)と、第二種の伝搬遅延時間(200ps)
を有する遅延バッファ(X1〜X8)をk段(k=8)
連接してなる第三の電圧制御遅延線(遅延バッファX1
〜X8でなる電圧制御遅延線)と、第一の電圧制御遅延
線及び第二の電圧制御遅延線の何れかの段(a0,a0B〜f
5,f5B)からクロック信号を取り出し、かかる取り出し
たクロック信号を第三の電圧制御遅延線の一段目に出力
する選択回路(S4)とを備え、第一の電圧制御遅延線
及び第三の電圧制御遅延線がそれぞれ遅延ロックループ
(DLL3、DLL5)により帰還制御され、各第二の
電圧制御遅延線の各遅延バッファ(A1〜F5)には、
第三の電圧制御遅延線を帰還制御する遅延ロックループ
(DLL5)により生成される分解能を維持するための
遅延制御電圧又は電流(遅延制御信号22)が供給さ
れ、第一種の伝搬遅延時間(160ps)と第二種の伝搬遅
延時間(200ps)との時間差(40ps)が、第一種の伝搬
遅延時間(160ps)及び第二種の伝搬遅延時間(200ps)
のいずれよりも小さく設定され、第一種の伝搬遅延時間
(160ps)と第二種の伝搬遅延時間(200ps)との時間差
(40ps)を前記分解能としてクロック信号の位相を制御
することを特徴とするデジタル位相制御回路の一実施形
態である。また、第二の電圧制御遅延線(遅延バッファ
A1〜A5、B1〜B5、C1〜C5、D1〜D5、E
1〜E5又はF1〜F5でなる電圧制御遅延線)のうち
少なくとも一の電圧制御遅延線(遅延バッファF1〜F
5でなる電圧制御遅延線)が遅延ロックループ(DLL
4)により帰還制御され、他の第二の電圧制御遅延線
(遅延バッファA1〜A5、B1〜B5、C1〜C5、
D1〜D5又はE1〜E5でなる電圧制御遅延線)の各
遅延バッファ(A1〜E5)には、前記一の電圧制御遅
延線を帰還制御する遅延ロックループ(DLL4)によ
り生成される分解能を維持するための遅延制御電圧又は
電流(遅延制御信号21)が供給されてクロック信号の
位相を制御する。
【0045】遅延ロックループDLL3には、位相比較
器PD3と、チャージポンプCP3と、ロウパスフィル
タLPF3とが備えられる。遅延ロックループDLL4
には、位相比較器PD4と、チャージポンプCP4と、
ロウパスフィルタLPF4とが備えられる。以下に実施
の形態2のデジタル位相制御回路20の動作につき数値
を挙げて説明する。
【0046】従来例のデジタル位相制御回路100と同
様に、選択回路S1の4つの入力端子INには、それぞ
れ325.5MHz(周期3200ps)のクロック信号CLK1
〜4(リファレンスクロック)が800psの位相差を持っ
て、計4相供給される。このクロック信号CLK1〜4
は、例えば図示しないフェイズロックループ(Phase Loc
ked Loop)で、4つのクロック信号CLK1〜4の周波
数とそれぞれの位相差(800ps)が同一になるように予
め制御されて入力端子INに供給されるものである。選
択回路S1は複数の入力端子INからある一対の差動を
選択して取り出すものである。すなわち、選択回路S1
は、差動クロック信号CLK1−3、CLK3−1、C
LK2−4、CLK4−2の4通りうちから一対の差動
クロック信号を選択して差動バッファA1、B0及び位
相比較器PD3に出力する。
【0047】遅延ロックループDLL3は、5段の差動
バッファB0〜F0で構成される電圧制御遅延線を備え
る。この5段の差動バッファB0〜F0は、それぞれ16
0psの伝搬遅延時間を持ち、遅延ロックループDLL3
の帰還制御によって遅延時間が一定になるように制御さ
れている。すなわち遅延ロックループDLL3は、5段
の差動バッファB0〜F0の総合遅延とリファレンスク
ロックから1/4周期の位相(800ps)がずれた信号とが
同一位相になるように帰還制御され、160ps×5段=800
psの周期が常に補償される。
【0048】選択回路S4は、合計36対の出力a0,a0B
〜f5,f5Bのうちの22対の出力(図上網掛けされる差動
バッファの出力)から1対の出力を選択するための回路
である。遅延ロックループDLL5は、8段の差動バッ
ファX1〜X8で構成される電圧制御遅延線を備え、選
択回路S4にて選択された出力信号が供給される。この
8段の差動バッファX1〜X8はそれぞれ200psの伝搬
遅延時間を持ち、遅延ロックループDLL5の帰還制御
によって遅延時間が一定になるように制御されている。
すなわち遅延ロックループDLL5は、200ps×8段=1
600psの周期が常に補償される。
【0049】30個の差動バッファA1〜F5はそれぞ
れ遅延ロックループDLL5内の差動バッファX1〜X
8と同一形状で同一の伝搬遅延時間のバッファで構成さ
る。この差動バッファA1〜F5には、遅延ロックルー
プDLL5の遅延制御信号22が供給されているため、
伝搬遅延時間が200psに保たれる。さらに、差動バッフ
ァA1〜F5は、遅延ロックループDLL4の帰還制御
によって、200psの伝搬遅延時間が再度補償される。遅
延ロックループDLL4の帰還制御は次のように行われ
る。位相比較器PD4は、差動バッファB0〜F0、差
動バッファF1〜F5を通過し1800psの総合遅延を有す
る差動クロック信号を出力f5,f5Bから受けるとともに、
差動バッファA1を通過し200psの総合遅延を有する差
動クロック信号を出力a1,a1Bから受け、これらを位相比
較し位相誤差を検出して、UP信号又はDOWN信号を
チャージポンプCP4に出力する。チャージポンプCP
4+ロウパスフィルタLPF4は、位相比較器PD4か
らの信号により200psの伝搬遅延時間を保つように遅延
制御信号21を生成し各差動バッファA1〜F5へ送り
出す。このように、差動バッファA1〜F5には、2つ
の遅延ロックループDLL4、DLL5により生成され
る分解能を維持するための遅延制御電圧又は電流が供給
され、遅延バッファの位置によるその伝搬遅延時間のバ
ラツキが抑えられ、精度の良い分解能が補償されてい
る。実施の形態2のデジタル位相制御回路20において
は、2つの遅延ロックループDLL4、DLL5を用い
たが、遅延ロックループDLL5のみを用いても良い。
しかし、遅延ロックループDLL4をも用いれば、遅延
ロックループDLL5内の差動バッファX1〜X8と差
動バッファA1〜F5との遅延誤差を補償することがで
きる。200psの遅延を補償している遅延ロックループD
LL5は、出力端子T0,T0B〜T7,T7Bから合計16相(差
動対8相)のクロック信号を出力する目的も兼ねてお
り、その16相のクロックの用途によっては、クロック
供給先に近い場所に配置された方が都合の良い場合があ
る。そのような場合に、差動バッファA1〜F5と遅延
ロックループDLL5との距離を離してこれらを配置し
て、差動バッファA1〜F5の伝搬遅延時間にばらつき
が生じても、遅延ロックループDLL4を用いていれ
ば、遅延ロックループDLL4の帰還によって差動バッ
ファA1〜F5の伝搬遅延時間を補償することができる
のである。なお、位相比較器PD4が、リファレンスク
ロック信号に対し200psの総合遅延を有する差動クロッ
ク信号を比較的離れた出力a1,a1Bから受けるのは、差動
バッファの伝搬遅延時間の位置によるバラツキをより緩
和するためである。
【0050】さらに実施の形態2のデジタル位相制御回
路20の動作につき図2、表3及び表4を参照して説明
する。
【0051】実施の形態2のデジタル位相制御回路20
は、40psの微少遅延時間(分解能)の変化を、リファレ
ンスクロックと同一周期(40ps×40=1600ps)単位でか
つ連続に出力することを目的とした回路である。表3
は、実施の形態2のデジタル位相制御回路20のバッフ
ァの配列とその出力クロック信号の遅延時間との関係を
示した表である。表3の網掛け部分はそのまま図2の網
掛け部分に対応している。
【表3】 また、表4は、実施の形態2のデジタル位相制御回路2
0を用いて位相を遅らせる場合の選択回路S1、S4の
各選択状態と各部の遅延時間と総合遅延時間とを示す表
である。これは、40psの分解能でリファレンスクロック
の周期(3200ps)を均等に80等分しクロック信号の位
相が制御されることを表している。すなわち、リファレ
ンスクロックの周期に対し、出力されるクロック信号の
位相が均一でかつ連続的に一定の分解能で追従できるこ
とを表している。なお、表4では、出力端子OUTは便
宜上図2の出力T0,T0Bのみに限定し、また選択回路S1
と選択回路S4の遅延を無視している。
【表4】
【0052】表4に示すように、状態〈111〉におい
ては、選択回路S1によって差動クロック信号CLK1
−3が選択されており、選択回路S4によって差動バッ
ファD0の出力d0,d0Bが選択されている。したがって、
状態〈111〉においては、選択回路S1から出力され
る差動クロック信号CLK1−3の遅延は0psであり、
差動バッファB0〜D0による遅延は480psのである。
その結果、総合遅延が480psとなっている。
【0053】状態〈112〉においては、選択回路S1
によって差動クロック信号CLK1−3が選択されてお
り、選択回路S4によって差動バッファC1の出力c1,c
1Bが選択されている。したがって、状態〈112〉にお
いては、選択回路S1から出力される差動クロック信号
CLK1−3の遅延は0psであり、差動バッファB0、
C0、C1による遅延は520psのである。その結果、総
合遅延が520psとなって、状態〈111〉に対し40ps位
相が遅延している。したがって、状態〈111〉のとき
に、出力されるクロック信号の位相が所望の位相に対し
て40ps進んでいれば、状態〈112〉に切り換えること
により所望の位相のクロック信号を出力端子OUTから
出力することができる。
【0054】同様にしてさらに位相を遅らせる場合は、
表4に示すように、状態〈113〉→〈114〉→〈1
21〉→・・・→〈124〉→〈131〉→・・・〈1
34〉→〈141〉→・・・〈144〉→〈151〉→
・・・〈154〉と、選択回路S4の選択を切り換える
ことにより、40psの分解能でクロック信号を連続的に制
御することができる。さらに、状態〈154〉に対し、
状態〈211〉に切り換えると、位相を40ps遅らせるこ
とができる。
【0055】表4に示すように、状態〈211〉におい
ては、選択回路S1によって差動クロック信号CLK2
−4が選択されており、選択回路S4によって差動バッ
ファD0の出力d0,d0Bが選択されている。したがって、
状態〈211〉においては、選択回路S1から出力され
る差動クロック信号CLK2−4の遅延は800psであ
り、差動バッファB0〜D0による遅延は480psのであ
る。その結果、総合遅延が1280psとなっている。
【0056】同様にしてさらに位相を遅らせる場合は、
表4に示すように、状態〈212〉→〈214〉→〈2
21〉→・・・→〈224〉→〈231〉→・・・→
〈234〉→〈241〉→・・・→〈244〉→〈25
1〉→・・・→〈254〉と、選択回路S4の選択を切
り換え、さらに選択回路S1によって差動クロック信号
CLK3−1を選択して、状態〈311〉→〈314〉
→〈321〉→・・・→〈324〉→〈331〉→・・
・〈334〉→〈341〉→・・・〈344〉→〈35
1〉→・・・〈354〉と、選択回路S4の選択を切り
換える。同様に、選択回路S1によって差動クロック信
号CLK4−2を選択して、状態411〉→・・・→
〈414〉→〈421〉→・・・→〈424〉→〈43
1〉→・・・→〈434〉→〈441〉→・・・→〈4
44〉→〈451〉→・・・→〈454〉と、選択回路
S4の選択を切り換える。さらに、状態〈454〉の次
は、状態〈111〉に切り換えることにより連続的に40
psの分解能でクロック信号を制御することができる。
【0057】状態〈111〉〜〈454〉を上述の順番
とは逆順に切り換えれば、40psの分解能でクロック信号
の位相を進めさせることができる。
【0058】以上のように実施の形態2のデジタル位相
制御回路20によれば、40psの分解能でクロック信号を
連続的に制御することができる。従来例のデジタル位相
制御回路100に比較しても、分解能を4分の1にする
ことができた。実施の形態2のデジタル位相制御回路2
0では、遅延バッファが2種であったが、本発明はこれ
に限られず、遅延バッファを3種以上各種所定数備え、
クロック信号を通過させる遅延バッファの種類ごとの数
を変更することによりクロック信号の総合遅延時間を遅
延バッファの伝搬遅延時間より微少な単位で変化させて
前記クロック信号の位相を制御するデジタル位相制御回
路を構成してもよい。また、実施の形態2のデジタル位
相制御回路20では、160ps及び200psの伝搬遅延時間を
有する2種の遅延バッファを用い、分解能を40psとした
が、本発明はこれに限られない。本発明によればさらに
微少の分解能で位相を制御するデジタル位相制御回路を
構成することができる。
【0059】実施の形態3次ぎに本発明の実施の形態3
のデジタル位相制御回路30につき図3を参照して説明
する。図3は本発明の実施の形態3のデジタル位相制御
回路30を示す回路図である。なお、実施の形態3は、
分解能が、リファレンスクロック信号の周期の1/80に設
定された例である。
【0060】実施の形態3のデジタル位相制御回路20
は、入力された所定周波数のリファレンスクロック信号
に対して、位相が所定の分解能で制御された1又は2以
上のクロック信号を出力するデジタル位相制御回路にお
いて、第一種の伝搬遅延時間(160ps)を有する遅延バ
ッファ(J1〜J5)を複数段(5段)連接してなり、
リファレンスクロック信号が入力される第一の電圧制御
遅延線(遅延バッファJ1〜J5でなる電圧制御遅延
線)と、第二種の伝搬遅延時間(200ps)を有する遅延
バッファ(L1〜L8)を複数段(8段)連接してなる
第二の電圧制御遅延線(遅延バッファL1〜L8でなる
電圧制御遅延線)と、第二の電圧制御遅延線の入力側に
接続し、可変遅延バッファ(K1〜K4)を複数段(4
段)連接してなるサイクリック遅延回路(31)と、第
一の電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を取
り出し、かかる取り出したクロック信号を前記サイクリ
ック遅延回路(31)の一段目に出力する選択回路(S
5)とを備え、第一の電圧制御遅延線及び第二の電圧制
御遅延線がそれぞれ遅延ロックループ(DLL6、DL
L7)により帰還制御され、第一の電圧制御遅延線の各
遅延バッファ(J1〜J5)は、第一の電圧制御遅延線
を帰還制御する遅延ロックループ(DLL6)により生
成される分解能を維持するための第一の遅延制御電圧又
は電流(遅延制御信号34)と、第二の電圧制御遅延線
を帰還制御する遅延ロックループ(DLL7)により生
成される分解能を維持するための第二の遅延制御電圧又
は電流(遅延制御信号35)とが供給され、前記サイク
リック遅延回路(31)の各可変遅延バッファ(差動バ
ッファK1〜K4)は、第一の遅延制御電圧(遅延制御
信号34)又は電流、及び第二の遅延制御電圧又は電流
(遅延制御信号35)のうちいずれか一方(遅延制御信
号35)が供給されるとともに、他方(遅延制御信号3
4)をも供給するか否かを切り換える切換回路(32)
が付設されてその伝搬遅延時間を第一種の伝搬遅延時間
(160ps)と第二種の伝搬遅延時間(200ps)とに切換可
能にされ、第一種の伝搬遅延時間(160ps)と第二種の
伝搬遅延時間(200ps)との時間差(40ps)が、第一種
の伝搬遅延時間(160ps)及び第二種の伝搬遅延時間の
いずれよりも小さく設定され、第一種の伝搬遅延時間
(160ps)と第二種の伝搬遅延時間(200ps)との時間差
(40ps)を前記分解能としてクロック信号の位相を制御
することを特徴とするデジタル位相制御回路の一実施形
態である。
【0061】遅延ロックループDLL6には、位相比較
器PD6と、チャージポンプCP6と、ロウパスフィル
タLPF6とが備えられる。遅延ロックループDLL7
には、位相比較器PD7と、チャージポンプCP7と、
ロウパスフィルタLPF7とが備えられる。以下に実施
の形態3のデジタル位相制御回路30の動作につき数値
を挙げて説明する。
【0062】従来例のデジタル位相制御回路100と同
様に、選択回路S1の4つの入力端子INには、それぞ
れ325.5MHz(周期3200ps)のクロック信号CLK1
〜4(リファレンスクロック)が800psの位相差を持っ
て、計4相供給される。このクロック信号CLK1〜4
は、例えば図示しないフェイズロックループ(Phase Loc
ked Loop)で、4つのクロック信号CLK1〜4の周波
数とそれぞれの位相差(800ps)が同一になるように予
め制御されて入力端子INに供給されるものである。選
択回路S1は複数の入力端子INからある一対の差動を
選択して取り出すものである。すなわち、選択回路S1
は、差動クロック信号CLK1−3、CLK3−1、C
LK2−4、CLK4−2の4通りうちから一対の差動
クロック信号を選択して差動バッファJ1及び位相比較
器PD6に出力する。
【0063】遅延ロックループDLL7は、8段の差動
バッファL1〜L8で構成される電圧制御遅延線を備え
る。この8段の差動バッファL1〜L8は、それぞれ20
0psの伝搬遅延時間を持ち、遅延ロックループDLL7
の帰還制御によって遅延時間が一定になるように制御さ
れている。すなわち遅延ロックループDLL7は、200p
s×8段=1600psの周期が常に補償される。一方、遅延
ロックループDLL6は、5段の差動バッファJ1〜J
5で構成される電圧制御遅延線を備える。この5段の差
動バッファJ1〜J5は、それぞれ160psの伝搬遅延時
間を持ち、遅延ロックループDLL6により生成される
遅延制御信号34と遅延ロックループDLL7により生
成される遅延制御信号35によって遅延時間が一定にな
るよう制御されている。遅延制御信号34は、−40psの
遅延時間に制御するための信号である。遅延制御信号3
5は、200psの遅延時間に制御するための信号である。
遅延ロックループDLL6には、電流を調節するための
電流制御回路33が付加されている。遅延ロックループ
DLL6は、遅延ロックループDLL7で生成された20
0psの遅延時間に制御するための制御電流に、電流制御
回路33から入力される−40psの遅延時間に制御するた
めの制御電流が加算されることで、160ps×5段=800ps
の周期が常に補償される。
【0064】選択回路S5は、5対の出力j1,j1B〜j5,j
5Bから1対の出力を選択するための回路である。
【0065】またサイクリック遅延回路31は微少遅延
(分解能)を生成しかつその遅延を加減するための回路
である。サイクリック遅延回路31は遅延ロックループ
DLL6内の差動バッファJ1〜J5と同一形状で形成
された4段の差動バッファK1〜K4で構成されてい
る。また、サイクリック遅延回路31には遅延制御信号
35が常に供給されている。切換回路32は、遅延ロッ
クループDLL6からの遅延制御信号34を開閉するた
めのものである。切換回路32には、各差動バッファK
1〜K4ごとにスイッチ素子SW1〜SW4が設けられ
ている。スイッチ素子SW1がOFF(閉)の時は、差
動バッファK1は、遅延制御信号35のみを受け、伝搬
遅延時間が200psとなる。スイッチ素子SW1がON
(開)の時は、差動バッファK1は、遅延制御信号34
及び遅延制御信号35を受け、伝搬遅延時間が160psと
なる。スイッチ素子SW2〜SW4の動作と差動バッフ
ァK2〜K4の伝搬遅延時間との関係も同様である。
【0066】出力端子CL1,XCL1〜CL8,XCL8からは、前記
リファレンスクロックに対し分解能40psを持つ合計16
相(差動対8相)のクロック信号が同時に出力される。
【0067】さらに実施の形態3のデジタル位相制御回
路30の動作につき図3及び表5を参照して説明する。
【0068】実施の形態3のデジタル位相制御回路30
は、40psの微少遅延時間(分解能)の変化を、リファレ
ンスクロックと同一周期(40ps×40=1600ps)単位でか
つ連続に出力することを目的とした回路である。表5
は、実施の形態3のデジタル位相制御回路30を用いて
位相を遅らせる場合の選択回路S1、S5の各選択状態
と各部の遅延時間と総合遅延時間とを示す表である。こ
れは、40psの分解能でリファレンスクロックの周期(32
00ps)を均等に80等分しクロック信号の位相が制御さ
れることを表している。すなわち、リファレンスクロッ
クの周期に対し、出力されるクロック信号の位相が均一
でかつ連続的に一定の分解能で追従できることを表して
いる。なお、表5では、出力端子OUTは便宜上図3の
出力XCL4,XCL8のみに限定し、また選択回路S1と選択
回路S5の遅延を無視している。
【表5】
【0069】表5に示すように、状態〈111〉におい
ては、選択回路S1によって差動クロック信号CLK1
−3が選択されており、選択回路S5によって差動バッ
ファJ1の出力j1,j1Bが選択され、スイッチ素子SW1
がOFFであり、スイッチ素子SW2〜SW4がONで
ある。したがって、状態〈111〉においては、選択回
路S1から出力される差動クロック信号CLK1−3の
遅延は0psであり、差動バッファJ1による遅延は160p
s、サイクリック遅延回路31による遅延が680ps(その
うち、差動バッファK1による遅延は200ps、差動バッ
ファK2〜K4による遅延は160ps×3=480ps)、差動
バッファL1〜L8による遅延は200ps×8=1600psで
ある。その結果、総合遅延は、2440psとなっている。
【0070】状態〈112〉においては、選択回路S1
によって差動クロック信号CLK1−3が選択されてお
り、選択回路S5によって差動バッファJ1の出力j1,j
1Bが選択され、スイッチ素子SW1、SW2がOFFで
あり、スイッチ素子SW3、SW4がONである。した
がって、状態〈111〉においては、選択回路S1から
出力される差動クロック信号CLK1−3の遅延は0ps
であり、差動バッファJ1による遅延は160ps、サイク
リック遅延回路31による遅延が720ps(そのうち、差
動バッファK1、K2による遅延は200ps×2=400ps、
差動バッファK3、K4による遅延は160ps×2=320p
s)、差動バッファL1〜L8による遅延は200ps×8=
1600psである。その結果、総合遅延は、2480psとなって
いる。したがって、状態〈111〉のときに、出力され
るクロック信号の位相が所望の位相に対して40ps進んで
いれば、状態〈112〉に切り換えることにより所望の
位相のクロック信号を出力端子OUTから出力すること
ができる。
【0071】状態〈113〉においては、選択回路S1
によって差動クロック信号CLK1−3が選択されてお
り、選択回路S5によって差動バッファJ1の出力j1,j
1Bが選択され、スイッチ素子SW1〜SW3がOFFで
あり、スイッチ素子SW4がONである。したがって、
状態〈113〉においては、選択回路S1から出力され
る差動クロック信号CLK1−3の遅延は0psであり、
差動バッファJ1による遅延は160ps、サイクリック遅
延回路31による遅延が760ps(そのうち、差動バッフ
ァK1〜K3による遅延は200ps×3=600ps、差動バッ
ファK4による遅延は160ps)、差動バッファL1〜L
8による遅延は200ps×8=1600psである。その結果、
総合遅延は、2520psとなっている。したがって、状態
〈111〉のときに、出力されるクロック信号の位相が
所望の位相に対して80ps進んでいれば、状態〈113〉
に切り換えることにより所望の位相のクロック信号を出
力端子OUTから出力することができる。
【0072】同様にしてさらに位相を遅らせる場合は、
表5に示すように、状態〈114〉→〈121〉→・・
・→〈124〉→〈131〉→・・・〈134〉→〈1
41〉→・・・〈144〉→〈151〉→・・・〈15
4〉と、選択回路S5及び切換回路32を切り換えるこ
とにより、40psの分解能でクロック信号を連続的に制御
することができる。さらに、状態〈154〉に対し、状
態〈211〉に切り換えると、位相を40ps遅らせること
ができる。
【0073】表5に示すように、状態〈211〉におい
ては、選択回路S1によって差動クロック信号CLK2
−4が選択されており、選択回路S5によって差動バッ
ファJ1の出力j1,j1Bが選択され、スイッチ素子SW1
がOFFであり、スイッチ素子SW2〜SW4がONで
ある。したがって、状態〈111〉においては、選択回
路S1から出力される差動クロック信号CLK1−3の
遅延は800psであり、差動バッファJ1による遅延は160
ps、サイクリック遅延回路31による遅延が680ps(そ
のうち、差動バッファK1による遅延は200ps、差動バ
ッファK2〜K4による遅延は160ps×3=480ps)、差
動バッファL1〜L8による遅延は200ps×8=1600ps
である。その結果、総合遅延は、3240psとなっている。
【0074】同様にしてさらに位相を遅らせる場合は、
表5に示すように、状態〈212〉→〈214〉→〈2
21〉→・・・→〈224〉→〈231〉→・・・→
〈234〉→〈241〉→・・・→〈244〉→〈25
1〉→・・・→〈254〉と、選択回路S5及び切換回
路32を切り換え、さらに選択回路S1によって差動ク
ロック信号CLK3−1を選択して、状態〈311〉→
〈314〉→〈321〉→・・・→〈324〉→〈33
1〉→・・・〈334〉→〈341〉→・・・〈34
4〉→〈351〉→・・・〈354〉と、選択回路S5
及び切換回路32を切り換える。同様に、選択回路S1
によって差動クロック信号CLK4−2を選択して、状
態411〉→・・・→〈414〉→〈421〉→・・・
→〈424〉→〈431〉→・・・→〈434〉→〈4
41〉→・・・→〈444〉→〈451〉→・・・→
〈454〉と、選択回路S5及び切換回路32を切り換
える。さらに、状態〈454〉の次は、状態〈111〉
に切り換えることにより連続的に40psの分解能でクロッ
ク信号を制御することができる。
【0075】状態〈111〉〜〈454〉を上述の順番
とは逆順に切り換えれば、40psの分解能でクロック信号
の位相を進めさせることができる。表6に、実施の形態
3のデジタル位相制御回路30を用いて位相を進める場
合(表5に対して逆順)の選択回路S1、S5の各選択
状態と各部の遅延時間と総合遅延時間とを示した。
【表6】
【0076】以上のように実施の形態3のデジタル位相
制御回路20によれば、40psの分解能でクロック信号を
連続的に制御することができる。従来例のデジタル位相
制御回路100に比較しても、分解能を4分の1にする
ことができた。また、遅延バッファの位置によるその伝
搬遅延時間のバラツキが抑えられ、分解能の精度が向上
するという効果がある。伝搬遅延時間を第一種の伝搬遅
延時間(160ps)と第二種の伝搬遅延時間(200ps)とに
切換可能にされた可変遅延バッファ(差動バッファK1
〜K4)を採用したことにより、バッファ数及びセレク
タ数の少ない高分解能デジタル位相制御回路を構成する
ことができた。選択回路(セレクタ)の数が1つなの
で、複数の選択回路の切換タイミングがずれることによ
る弊害が生じないという効果がある。
【0077】実施の形態3のデジタル位相制御回路30
では、遅延バッファが2種であったが、本発明はこれに
限られず、遅延バッファを3種以上各種所定数備え、ク
ロック信号を通過させる遅延バッファの種類ごとの数を
変更することによりクロック信号の総合遅延時間を遅延
バッファの伝搬遅延時間より微少な単位で変化させて前
記クロック信号の位相を制御するデジタル位相制御回路
を構成してもよい。また、実施の形態3のデジタル位相
制御回路30では、160ps及び200psの伝搬遅延時間を有
する2種の遅延バッファを用い、分解能を40psとした
が、本発明はこれに限られない。本発明によればさらに
微少の分解能で位相を制御するデジタル位相制御回路を
構成することができる。
【0078】
【発明の効果】上述のように本発明には、主に以下のよ
うな効果がある。すなわち本発明は、それぞれ異なる伝
搬遅延時間を有する遅延バッファを2種以上各種所定数
備え、クロック信号を通過させる遅延バッファの種類ご
との数を変更することにより前記クロック信号の総合遅
延時間を前記遅延バッファの伝搬遅延時間より微少な単
位で変化させて前記クロック信号の位相を制御するの
で、分解能が遅延バッファの遅延時間よりも小さくなる
という効果がある。これにより、遅延バッファの限界の
微少遅延時間よりさらに小さい分解能を得ることができ
るという効果がある。また、分解能を小さくするために
遅延バッファの遅延時間を小さくする(高速化する)必
要はないので、分解能を小さくするために遅延バッファ
の数が増加してしまうという不利益はない。その結果と
して、遅延バッファの高速化に伴う消費電力の増加及び
遅延バッファの数の増加に伴う消費電力の増加がともに
防がれ、かつ、遅延バッファの数の増加に伴う回路専有
面積の増加が防がれ、省電力・小面積型の高分解能デジ
タル位相制御回路を得ることができるという効果があ
る。また、分解能を小さくするために遅延バッファの遅
延時間を小さくする(高速化する)必要がないので、高
速化のために高度な設計や高性能プロセスが必要となら
ない。そのため、設計負担、プロセス負担を増大させる
ことなく高分解能デジタル位相制御回路を構成すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1のデジタル位相制御回
路10を示す回路図
【図2】 本発明の実施の形態2のデジタル位相制御回
路20を示す回路図
【図3】 本発明の実施の形態3のデジタル位相制御回
路30を示す回路図
【図4】 従来の一例のデジタル位相制御回路100を
示す回路図
【符号の説明】
10…実施の形態1のデジタル位相制御回路 20…実施の形態2のデジタル位相制御回路 30…実施の形態3のデジタル位相制御回路 31…サイクリック遅延回路 100…従来の一例のデジタル位相制御回路 B0〜F0、A1〜F5、X1〜X8、G1〜G10、
H1〜H8、J1〜J5、L1〜L8…差動バッファ K1〜K4…可変遅延バッファ VCDL1、VCDL2…電圧制御遅延線 DLL1、DLL2、DLL3、DLL4、DLL5、
DLL6、DLL7…遅延ロックループ S1、S2、S3、S4、S5…選択回路 PD1、PD2、PD3、PD4、PD5、PD6、P
D7…位相比較器 CP1、CP2、CP3、CP4、CP5、CP6、C
P7…チャージポンプ LPF1、LPF2、LPF3、LPF4、LPF5、
LPF6、LPF7…ロウパスフィルタ IN…入力端子 OUT…出力端子
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 7/02 G06F 1/06 H03K 5/13 H03L 7/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された所定周波数のリファレンスク
    ロック信号に対して、位相が所定の分解能で制御された
    1又は2以上のクロック信号を出力するデジタル位相制
    御回路において、 それぞれ異なる伝搬遅延時間を有する遅延バッファを2
    種以上各種所定数備え、前記位相が制御されたクロック信号を出力するために直
    列に接続される遅延バッファの段数は、前記遅延バッフ
    ァの種類ごとに独立に設定可能とされ、 前記遅延バッファの種類ごとの段数 を変更することによ
    り、前記クロック信号の総合遅延時間を前記遅延バッフ
    ァの伝搬遅延時間より微少な単位で変化させて前記クロ
    ック信号の位相を制御することを特徴とするデジタル位
    相制御回路。
  2. 【請求項2】 第一種の伝搬遅延時間を有する遅延バッ
    ファを複数段連接してなり、リファレンスクロック信号
    が入力される第一の電圧制御遅延線と、 第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファを複数段連
    接してなる第二の電圧制御遅延線と、 第一の電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を
    取り出し、かかる取り出したクロック信号を第二の電圧
    制御遅延線の一段目に出力する選択回路と、 第二の電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を
    取り出して出力する選択回路とを備えることを特徴とす
    る請求項1に記載のデジタル位相制御回路。
  3. 【請求項3】 入力された所定周波数のリファレンスク
    ロック信号に対して、位相が所定の分解能で制御された
    1又は2以上のクロック信号を出力するデジタル位相制
    御回路において、 第一種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファを複数段連
    接してなり、リファレンスクロック信号が入力される第
    一の電圧制御遅延線と、 第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファを複数段連
    接してなる第二の電圧制御遅延線と、 第一の電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を
    取り出し、かかる取り出したクロック信号を第二の電圧
    制御遅延線の一段目に出力する選択回路と、 第二の電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を
    取り出して出力する選択回路とを備え、 第一の電圧制御遅延線及び第二の電圧制御遅延線が、遅
    延ロックループにより帰還制御され、 第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
    差が、第一種の伝搬遅延時間及び第二種の伝搬遅延時間
    のいずれよりも小さく設定され、 第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
    差を前記分解能としてクロック信号の位相を制御するこ
    とを特徴とするデジタル位相制御回路。
  4. 【請求項4】 第一種の伝搬遅延時間を有する遅延バッ
    ファをh段連接してなり、リファレンスクロック信号が
    入力される第一の電圧制御遅延線と、 第一の電圧制御遅延線のi段の出力にそれぞれ接続し、
    第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファをj段連接
    してなるi本の第二の電圧制御遅延線と、 第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファをk段連接
    してなる第三の電圧制御遅延線と、 第一の電圧制御遅延線及び第二の電圧制御遅延線の何れ
    かの段からクロック信号を取り出し、かかる取り出した
    クロック信号を第三の電圧制御遅延線の一段目に出力す
    る選択回路とを備えることを特徴とする請求項1に記載
    のデジタル位相制御回路。
  5. 【請求項5】 入力された所定周波数のリファレンスク
    ロック信号に対して、位相が所定の分解能で制御された
    1又は2以上のクロック信号を出力するデジタル位相制
    御回路において、 第一種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファをh段連接
    してなり、リファレンスクロック信号が入力される第一
    の電圧制御遅延線と、 第一の電圧制御遅延線のi段の出力にそれぞれ接続し、
    第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファをj段連接
    してなるi本の第二の電圧制御遅延線と、 第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファをk段連接
    してなる第三の電圧制御遅延線と、 第一の電圧制御遅延線及び第二の電圧制御遅延線の何れ
    かの段からクロック信号を取り出し、かかる取り出した
    クロック信号を第三の電圧制御遅延線の一段目に出力す
    る選択回路とを備え、 第一の電圧制御遅延線及び第三の電圧制御遅延線がそれ
    ぞれ遅延ロックループにより帰還制御され、各第二の電
    圧制御遅延線の各遅延バッファには、第三の電圧制御遅
    延線を帰還制御する遅延ロックループにより生成される
    分解能を維持するための遅延制御電圧又は電流が供給さ
    れ、 第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
    差が、第一種の伝搬遅延時間及び第二種の伝搬遅延時間
    のいずれよりも小さく設定され、 第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
    差を前記分解能としてクロック信号の位相を制御するこ
    とを特徴とするデジタル位相制御回路。
  6. 【請求項6】 第二の電圧制御遅延線のうち少なくとも
    一の電圧制御遅延線が遅延ロックループにより帰還制御
    され、他の第二の電圧制御遅延線の各遅延バッファに
    は、前記一の電圧制御遅延線を帰還制御する遅延ロック
    ループにより生成される分解能を維持するための遅延制
    御電圧又は電流が供給されてクロック信号の位相を制御
    することを特徴とする請求項5に記載のデジタル位相制
    御回路。
  7. 【請求項7】 第一種の伝搬遅延時間を有する遅延バッ
    ファを複数段連接してなり、リファレンスクロック信号
    が入力される第一の電圧制御遅延線と、 第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファを複数段連
    接してなる第二の電圧制御遅延線と、 第二の電圧制御遅延線の入力側に接続し、伝搬遅延時間
    を第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間とに切
    換可能な可変遅延バッファを複数段連接してなるサイク
    リック遅延回路と、 第一の電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を
    取り出し、かかる取り出したクロック信号を前記サイク
    リック遅延回路の一段目に出力する選択回路とを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のデジタル位相制御回
    路。
  8. 【請求項8】 入力された所定周波数のリファレンスク
    ロック信号に対して、位相が所定の分解能で制御された
    1又は2以上のクロック信号を出力するデジタル位相制
    御回路において、 第一種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファを複数段連
    接してなり、リファレンスクロック信号が入力される第
    一の電圧制御遅延線と、 第二種の伝搬遅延時間を有する遅延バッファを複数段連
    接してなる第二の電圧制御遅延線と、 第二の電圧制御遅延線の入力側に接続し、可変遅延バッ
    ファを複数段連接してなるサイクリック遅延回路と、 第一の電圧制御遅延線の何れかの段からクロック信号を
    取り出し、かかる取り出したクロック信号を前記サイク
    リック遅延回路の一段目に出力する選択回路とを備え、 第一の電圧制御遅延線及び第二の電圧制御遅延線がそれ
    ぞれ遅延ロックループにより帰還制御され、 第一の電圧制御遅延線の各遅延バッファは、第一の電圧
    制御遅延線を帰還制御する遅延ロックループにより生成
    される分解能を維持するための第一の遅延制御電圧又は
    電流と、第二の電圧制御遅延線を帰還制御する遅延ロッ
    クループにより生成される分解能を維持するための第二
    の遅延制御電圧又は電流とが供給され、 前記サイクリック遅延回路の各可変遅延バッファは、第
    一の遅延制御電圧又は電流、及び第二の遅延制御電圧又
    は電流のうちいずれか一方が供給されるとともに、他方
    をも供給するか否かを切り換える切換回路が付設されて
    その伝搬遅延時間を第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝
    搬遅延時間とに切換可能にされ、 第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
    差が、第一種の伝搬遅延時間及び第二種の伝搬遅延時間
    のいずれよりも小さく設定され、 第一種の伝搬遅延時間と第二種の伝搬遅延時間との時間
    差を前記分解能としてクロック信号の位相を制御するこ
    とを特徴とするデジタル位相制御回路。
  9. 【請求項9】 前記分解能が、前記リファレンスクロ
    ック信号の周期の1/n(nは整数)に設定された請求項1か
    ら請求項8のうちいずれか一に記載のデジタル位相制御
    回路。
JP2000095604A 2000-03-30 2000-03-30 デジタル位相制御回路 Expired - Fee Related JP3467446B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095604A JP3467446B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 デジタル位相制御回路
EP01107509A EP1143621B1 (en) 2000-03-30 2001-03-26 Digital phase control circuit
DE60122046T DE60122046T2 (de) 2000-03-30 2001-03-26 Digitale Phasensteuerschaltung
US09/819,599 US6492851B2 (en) 2000-03-30 2001-03-29 Digital phase control circuit
KR10-2001-0016754A KR100370988B1 (ko) 2000-03-30 2001-03-30 디지털 위상 제어회로
US10/191,075 US6900679B2 (en) 2000-03-30 2002-07-10 Digital phase control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095604A JP3467446B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 デジタル位相制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001285266A JP2001285266A (ja) 2001-10-12
JP3467446B2 true JP3467446B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18610491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095604A Expired - Fee Related JP3467446B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 デジタル位相制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6492851B2 (ja)
EP (1) EP1143621B1 (ja)
JP (1) JP3467446B2 (ja)
KR (1) KR100370988B1 (ja)
DE (1) DE60122046T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526194B2 (ja) 2001-01-11 2010-08-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 オーバーサンプリングクロックリカバリ方法及び回路
DE60227498D1 (de) * 2001-03-23 2008-08-21 Advanced Bionutrition Corp Abgabe von mitteln zur krankheitskontrolle in aquakultur unter verwendung von bioaktive proteine enthaltender hefe
US7026850B2 (en) * 2001-05-21 2006-04-11 Acuid Corporation Limited Programmable self-calibrating vernier and method
US7154978B2 (en) * 2001-11-02 2006-12-26 Motorola, Inc. Cascaded delay locked loop circuit
JP2003202936A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
AU2002367493A1 (en) * 2002-01-25 2003-09-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical record carrier recording device and method comprising means for generating a timing signal having an increased timing resolution
US6794912B2 (en) * 2002-02-18 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-phase clock transmission circuit and method
TW569543B (en) * 2002-12-09 2004-01-01 Mediatek Inc Voltage controlled delay line with reduced timing errors and jitters
US7259600B1 (en) 2004-03-05 2007-08-21 Marvell International Ltd. Scalable integrated circuit architecture
US6998888B1 (en) * 2004-03-05 2006-02-14 Marvell International Ltd. Scalable integrated circuit architecture with analog circuits
JP2005286467A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Fujitsu Ltd デジタルdll装置、デジタルdll制御方法、デジタルdll制御プログラム
US7109766B2 (en) * 2004-04-22 2006-09-19 Motorola, Inc. Adjustable frequency delay-locked loop
US7038519B1 (en) * 2004-04-30 2006-05-02 Xilinx, Inc. Digital clock manager having cascade voltage switch logic clock paths
DE102004025984A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-15 Sms Demag Ag Verfahren und Einrichtung für die Montage und für Funktionsprüfung von Walzarmaturen in Walzgerüsten oder in Walzstraßen, wie bspw. Tandemwalzstraßen
US7149145B2 (en) * 2004-07-19 2006-12-12 Micron Technology, Inc. Delay stage-interweaved analog DLL/PLL
US7088163B1 (en) * 2004-09-24 2006-08-08 National Semiconductor Corporation Circuit for multiplexing a tapped differential delay line to a single output
US7190291B2 (en) * 2005-01-05 2007-03-13 Artesyn Technologies, Inc. Programmable error amplifier for sensing voltage error in the feedback path of digitially programmable voltage sources
US7190201B2 (en) * 2005-02-03 2007-03-13 Mosaid Technologies, Inc. Method and apparatus for initializing a delay locked loop
US7177208B2 (en) * 2005-03-11 2007-02-13 Micron Technology, Inc. Circuit and method for operating a delay-lock loop in a power saving manner
US7519888B2 (en) 2005-09-12 2009-04-14 Virage Logic Corporation Input-output device testing
US7616036B1 (en) 2005-09-12 2009-11-10 Virage Logic Corporation Programmable strobe and clock generator
US7576570B1 (en) * 2006-08-22 2009-08-18 Altera Corporation Signal amplitude detection circuitry without pattern dependencies for high-speed serial links
US7724049B2 (en) * 2007-02-28 2010-05-25 Micron Technology, Inc. Multiphase generator with duty-cycle correction using dual-edge phase detection and method for generating a multiphase signal
US7816960B2 (en) * 2007-08-09 2010-10-19 Qualcomm Incorporated Circuit device and method of measuring clock jitter
JP2009152866A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Nec Electronics Corp 遅延制御回路及び遅延制御方法
US7782104B2 (en) * 2008-12-23 2010-08-24 Intel Corporation Delay element array for time-to-digital converters
US8729944B2 (en) * 2011-12-21 2014-05-20 Advanced Micro Devices, Inc. Clock generator with integrated phase offset programmability
US9488530B2 (en) * 2013-10-23 2016-11-08 National Kaohsiung First University Of Science And Technology Time-domain temperature sensing system with a digital output and method thereof
CN114884964A (zh) * 2022-07-11 2022-08-09 上海富友支付服务股份有限公司 基于Tuxedo架构的业务风控方法和系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049579B2 (ja) * 1992-07-31 2000-06-05 安藤電気株式会社 差動ゲートによるタイミング調整回路
US5374860A (en) * 1993-01-15 1994-12-20 National Semiconductor Corporation Multi-tap digital delay line
JP2771464B2 (ja) * 1994-09-29 1998-07-02 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 ディジタルpll回路
JP3239696B2 (ja) 1995-06-26 2001-12-17 安藤電気株式会社 遅延回路
US5719514A (en) * 1995-03-31 1998-02-17 Ando Electric Co., Ltd. Delay circuit compensating for variations in delay time
JPH0918305A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Ando Electric Co Ltd 遅延回路
JP3499051B2 (ja) * 1995-06-22 2004-02-23 株式会社アドバンテスト タイミング信号発生回路
US5777567A (en) * 1996-06-14 1998-07-07 Sun Microsystems, Inc. System and method for serial to parallel data conversion using delay line
JP3986103B2 (ja) * 1996-08-30 2007-10-03 富士通株式会社 半導体集積回路
JP3552434B2 (ja) * 1996-12-12 2004-08-11 ソニー株式会社 遅延回路
JP3739525B2 (ja) * 1996-12-27 2006-01-25 富士通株式会社 可変遅延回路及び半導体集積回路装置
US6125157A (en) * 1997-02-06 2000-09-26 Rambus, Inc. Delay-locked loop circuitry for clock delay adjustment
JP3560319B2 (ja) 1998-04-03 2004-09-02 松下電器産業株式会社 位相調整回路
JPH11312025A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Hitachi Ltd クロック発生回路
JP3320651B2 (ja) 1998-05-06 2002-09-03 富士通株式会社 半導体装置
DE19845115C2 (de) * 1998-09-30 2000-08-31 Siemens Ag Integrierte Schaltung mit einer einstellbaren Verzögerungseinheit
US6100735A (en) * 1998-11-19 2000-08-08 Centillium Communications, Inc. Segmented dual delay-locked loop for precise variable-phase clock generation

Also Published As

Publication number Publication date
US20030001638A1 (en) 2003-01-02
KR20010095133A (ko) 2001-11-03
EP1143621B1 (en) 2006-08-09
DE60122046D1 (de) 2006-09-21
DE60122046T2 (de) 2007-03-08
US6900679B2 (en) 2005-05-31
KR100370988B1 (ko) 2003-02-05
US6492851B2 (en) 2002-12-10
EP1143621A2 (en) 2001-10-10
JP2001285266A (ja) 2001-10-12
EP1143621A3 (en) 2004-05-12
US20010035784A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467446B2 (ja) デジタル位相制御回路
JP3564392B2 (ja) 二重ループの遅延同期ループ
US6043717A (en) Signal synchronization and frequency synthesis system configurable as PLL or DLL
US6922111B2 (en) Adaptive frequency clock signal
US5489864A (en) Delay interpolation circuitry
JP4342654B2 (ja) 遅延回路および半導体集積回路
US5428317A (en) Phase locked loop with low power feedback path and method of operation
US7339408B2 (en) Generating multi-phase clock signals using hierarchical delays
US6784714B2 (en) Digital phase control using first and second delay lines
US20030034815A1 (en) Method to improve the efficiency of synchronous mirror delays and delay locked loops
JP2002158568A (ja) 位相同期ループ及び遅延同期ループに用いられるインターリーブド遅延ライン
JPH07106958A (ja) フェーズ・ロックド・ループ回路及びディジタル波形の同期方法
JPH04219022A (ja) ディジタルクロックバッファ回路
US6734740B1 (en) Enhanced ZDB feedback methodology utilizing binary weighted techniques
JPH08321753A (ja) 遅延クロック生成回路
CN107733428A (zh) 延迟锁定环电路、集成电路和用于控制它的方法
EP1150427A2 (en) Clock control circuit and method
US6737901B2 (en) Integrable, controllable delay device, delay device in a control loop, and method for delaying a clock signal using a delay device
US6670835B2 (en) Delay locked loop for controlling phase increase or decrease and phase control method thereof
CN101018049B (zh) 延迟锁相回路
US20050104639A1 (en) Modular dll architecture for generating multiple timings
KR100234729B1 (ko) 디지탈 디엘엘 회로
KR100672033B1 (ko) 두 개의 입력 기준 클럭을 가지는 지연동기루프회로, 이를포함하는 클럭 신호 발생 회로 및 클럭 신호 발생 방법
US7453301B1 (en) Method of and circuit for phase shifting a clock signal
JP4522623B2 (ja) 遅延制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees