JPH0892050A - 消臭剤及び口腔用組成物 - Google Patents

消臭剤及び口腔用組成物

Info

Publication number
JPH0892050A
JPH0892050A JP25755694A JP25755694A JPH0892050A JP H0892050 A JPH0892050 A JP H0892050A JP 25755694 A JP25755694 A JP 25755694A JP 25755694 A JP25755694 A JP 25755694A JP H0892050 A JPH0892050 A JP H0892050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tocotrienol
extract
palm oil
oral cavity
deodorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25755694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ishikawa
正夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP25755694A priority Critical patent/JPH0892050A/ja
Publication of JPH0892050A publication Critical patent/JPH0892050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 トコトリエノールを有効成分とする消臭剤及
びその消臭剤を含有する口腔用組成物を提供する。 【効果】 本発明の消臭剤は、メチルメルカプタン等の
揮発性硫黄化合物に対する消臭効果に優れ、しかも口腔
用適用した場合でも滞留性に優れているため、良好な消
臭効果の持続性を与えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メチルメルカプタン等
の揮発性硫黄化合物に対して優れた消臭効果を与える消
臭剤及びこれを配合した口腔用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】口臭は
主として揮発性硫黄化合物(硫化水素、メチルメルカプ
タン等)によるものであり、人に不快感を与えるもので
あるため、歯磨等の口腔用組成物に消臭剤を配合し、口
臭を抑制したり、予防することが行なわれている。
【0003】この消臭剤としては、安全性の点からセー
ジ抽出物、ローズマリー抽出物等の植物乃至は天然物由
来のものが提案されている。しかし、植物、天然物には
消臭力を有するものが多数ある(例えば、特開昭57−
204278号、58−134013号、59−137
12号、63−60918号、特開平5−161696
号、5−161697号公報など)が、化学的消臭剤
(特開平1−153622号、4−135560号公報
など)に比べ、高い消臭効果を与える植物乃至は天然由
来のものは少ない。
【0004】また、口腔用組成物に消臭剤を配合した場
合、この組成物を適用した直後においては、良好な消臭
効果を与えるが、従来の消臭剤においては、唾液によっ
て直ちに洗い流されてしまい、口腔内での滞留性が悪
く、このため消臭効果の持続性の点で問題があった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
メチルメルカプタン等の揮発性硫黄化合物に対する消臭
効果に優れ、かつ口腔内で適用しても滞留性が良好で、
消臭効果の持続性に優れた消臭剤及びこれを配合した口
腔用組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、上
記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、パーム
油、米糠油、小麦胚芽油等に含まれるトコトリエノール
が、セージ抽出物、ローズマリー抽出物などの従来の植
物・天然物由来の消臭剤に比べ、優れたメチルメルカプ
タン、硫化水素等の揮発性硫黄化合物に対する消臭効果
を有すると共に、口腔内適用した場合、唾液によって洗
い流され難く、良好な滞留性を有し、消臭効果の持続性
に優れていることを知見し、本発明をなすに至った。
【0007】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明の消臭剤は、トコトリエノールを消臭有効成
分とするものである。
【0008】このトコトリエノールとしては、α−トコ
トリエノール、β−トコトリエノール、γ−トコトリエ
ノール及びδ−トコトリエノールを挙げることができ
る。これらトコトリエノールには、d−,l−,dl−
等の異性体があるが、本発明においてはこれらのいずれ
をも使用し得る。
【0009】トコトリエノールは、椰子科植物の果皮や
種子、米胚芽、小麦胚芽等に含まれており、これらトコ
トリエノール含有天然物の圧搾、トコトリエノール含有
天然物からの抽出、合成などのいかなる方法によって得
られたものでもよいが、一般的には上記トコトリエノー
ル含有天然物からの抽出、例えばパーム油、米糠油、小
麦胚芽油等を抽出することにより得たものが用いられ
る。この場合、本発明においては、このようなトコトリ
エノールを含有する抽出物をそのまま用いてもよく、こ
の抽出物からトコトリエノールを単離したものでもよ
い。なお、これらの天然物の抽出物の中ではトコトリエ
ノール含有ヤシ科植物からの抽出物が好適であり、また
パーム油抽出物から得られるトコトリエノールは特に好
適に用いられる。ここで、天然物の抽出物から得られる
トコトリエノールは複数のトコトリエノールの混合物で
あり、これからα,β,γ,δの各トコトリエノールは
逆相クロマトグラフィーなどにより分離し得る。
【0010】上記トコトリエノールを有効成分とする本
発明の消臭剤は、トコトリエノールが無味無臭であるた
め、口腔用組成物、飲食物、化粧品等に配合して用いる
ことができるほか、各種の家庭用、工業用消臭剤として
使用することができる。
【0011】特に、トコトリエノールは、上記のように
無味無臭である上、安全性も高く、また従来の殺菌・抗
菌剤等による口臭予防に比べ、口腔内の菌叢を変えるこ
ともなく、菌交代症の心配もなく、しかも脂溶性が高
く、生体膜との親和性も強く、口腔内での滞留性に優れ
ているため、口腔用組成物や飲食物に消臭剤として配合
するのに好適である。
【0012】ここで、口腔用組成物としては、練歯磨、
液状歯磨、粉歯磨等の歯磨のほか、洗口剤、マウスウオ
ッシュ、口腔用パスタ、トローチ、チューインガム、口
中清涼剤などが挙げられ、飲食物としては、ヨーグル
ト、アイスクリームなどが挙げられるが、これらに限定
されるものではない。
【0013】なお、口腔用組成物や飲食物の処方は、そ
の種類に応じた公知の成分が常用量で使用し得る。例え
ば、練歯磨の場合であれば、研摩剤、粘結剤、粘稠剤、
界面活性剤、甘味剤、香料、各種有効成分などを練合し
て調製し得る。
【0014】なお、本発明消臭剤の使用量は、消臭効果
量であり、適宜選定されるが、口腔用組成物、飲食品の
場合であれば、トコトリエノールとして全体量の0.0
01〜10%(重量%、以下同じ)、好ましくは0.0
1〜5%、より好ましくは0.02〜2%であることが
好適である。
【0015】
【発明の効果】本発明の消臭剤は、メチルメルカプタン
等の揮発性硫黄化合物に対する消臭効果に優れ、しかも
口腔内適用した場合でも滞留性に優れているため、良好
な消臭効果の持続性を与えるものである。
【0016】
【実施例】以下、製造例、実験例と実施例を示し、本発
明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限
されるものではない。
【0017】[製造例]アブラヤシ(ヤシ科)から得ら
れたパーム油をメチルエステル化し、これを蒸留濃縮し
た後、そのボトム200gに溶媒としてアセトンを10
00g添加して晶析し、イオン交換吸着により不要成分
を除去し、次いで分子蒸留によりトコトリエノール10
gを得た。
【0018】また、同様の操作により、米糠油及び小麦
胚芽油からトコトリエノールを得た。
【0019】更に、トコトリエノールを逆相クロマトグ
ラフィーに付し、α,β,γ,δの各異性体を得た。
【0020】[実験例1]表1に示す消臭物質(試料)
を用いて下記の試験液を調製した。
【0021】 試料溶液(10%エタノール溶液) 1.0 ml 0.05Mリン酸緩衝液(pH7.5) 2.5CH3SH[悪臭物質試験用標準液(和光純薬工業社製)] 0.5 4.0 ml
【0022】上記試験液4.0ml(CH3SH1pp
m含有)を24mlの試験管に入れ、密栓後撹拌し、こ
れを36℃で6分間反応させた。そのヘッドスペース部
分の気相0.5mlを採取し、ガスクロマトグラフィー
(検出器FPD)によりメチルメルカプタン量を分析
し、下記式からメチルメルカプタンに対する消臭率を算
出した。結果を表1に示す。
【0023】ガスクロマトグラフィー条件 ガスクロマトグラフ 島津製作所製GC−9A カラム ポリフェニルエーテル 5ring 5%, Chromosorb W AW DMCS 80〜100メッシュ、テフロンチューブ 6m×3.2mmφ カラム温度 70℃ キャリヤーガス N2 35ml/min.
【0024】消臭率 CH3SH消臭率(%)=[(C−S)/C]×100 C:コントロールの試験管気相中CH3SH量 S:試料溶液の試験管気相中CH3SH量
【0025】なお、コントロールとしては、消臭物質を
添加しない以外は同じ試験液を用いた。
【0026】
【表1】
【0027】表1の結果より、トコトリエノールは、セ
ージ、オウゴン、ローズマリー抽出物等の公知の消臭物
質に比較して優れたメチルメルカプタンの消臭効果を与
えることが認められた。
【0028】[実験例2]表2に示す消臭物質を用いて
下記方法により滞留性を検討した。
【0029】唾液でコートしたガラスビーズ1.5gを
0.5%消臭物質液2mlとを3分間振盪後、上澄み液
を除去し、更に人口唾液2mlで洗浄操作を表2に示す
回数で繰り返したガラスビーズ試料を実験例1の試験液
1.0mlの代わりに用いた以外は、実験例1と同様に
してメチルメルカプタンに対する消臭率を算出した。結
果を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】表2の結果より、トコトリエノールは、セ
ージ抽出物、ローズマリー抽出物に比べて顕著な滞留性
を有し、唾液の洗浄によっても良好な消臭効果が維持さ
れていることが認められる。
【0032】次に、実施例を示す。
【0033】 [実施例1]練歯磨 水酸化アルミニウム 43.0% ソルビット 21.0 プロピレングリコール 2.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 ラウロイルサルコシンナトリウム 0.3 蔗糖脂肪酸エステル 0.2 ラウリルジエタノールアミド 1.0 カラギーナン 1.0 ゼラチン 0.5 香料 1.0 l−メントール 0.2 デキストラナーゼ 0.1 トコトリエノール(パーム油抽出物) 0.1 ローズマリー抽出物 0.1 サッカリンナトリウム 0.1精製水 残 計 100.0%
【0034】 [実施例2]練歯磨 水酸化アルミニウム 43.0% グリセリン 15.0 ソルビット 10.0 プロピレングリコール 3.0 カルボキシメチルセルロースNa 2.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.2 ラウリルジエタノールアミド 0.2 香料 1.0 l−メントール 0.2 トコトリエノール(米胚芽油抽出物) 0.05 グルコン酸銅 0.05 サッカリンナトリウム 0.1精製水 残 計 100.0%
【0035】 [実施例3]練歯磨 第2リン酸カルシウム 40.0% グリセリン 15.0 ソルビット 10.0 プロピレングリコール 2.0 カルボキシメチルセルロースNa 0.3 ラウリル硫酸ナトリウム 1.2 ラウロイルサルコシンナトリウム 0.2 カラギーナン 0.8 香料 1.1 l−メントール 0.3 トラネキサム酸 0.05 トコトリエノール(小麦胚芽油抽出物) 0.1 チョウジ抽出物 0.1 サッカリンナトリウム 0.1精製水 残 計 100.0%
【0036】 [実施例4]練歯磨 無水ケイ酸 20.0% グリセリン 30.0 ソルビット 20.0 カルボキシメチルセルロースNa 1.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.2 ラウロイルサルコシンナトリウム 0.2 ゼラチン 1.0 香料 1.0 l−メントール 0.2 フッ化ナトリウム 0.2 トコトリエノール(パーム油抽出物) 0.1 サッカリンナトリウム 0.1精製水 残 計 100.0%
【0037】 [実施例5]練歯磨 ジルコニウム結合ケイ酸塩 21.5% グリセリン 10.0 ソルビット 20.0 カルボキシメチルセルロースNa 1.2 ラウリル硫酸ナトリウム 1.2 ラウロイルサルコシンナトリウム 0.3 香料 1.0 l−メントール 0.3 トリクロサン 0.01 トコトリエノール(パーム油抽出物) 0.1 ローズマリー抽出物 0.1 グルコン酸銅 0.05 サッカリンナトリウム 0.1精製水 残 計 100.0%
【0038】 [実施例6]練歯磨 炭酸カルシウム 50.0% グリセリン 15.0 ソルビット 10.0 カルボキシメチルセルロースNa 0.8 ラウリル硫酸ナトリウム 1.2 ラウロイルサルコシンナトリウム 0.3 香料 1.0 l−メントール 0.2 トラネキサム酸 0.05 トコトリエノール(パーム油抽出物) 0.1 チョウジ抽出物 0.1 サッカリンナトリウム 0.1精製水 残 計 100.0%
【0039】 [実施例7]液状歯磨 沈降性シリカ 15.0% グリセリン(85%) 33.0 プロピレングリコール 6.0 ポリアクリル酸ナトリウム 3.5 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 エタノール 3.0 トリクロサン 0.01 トコトリエノール(パーム油抽出物) 0.1 香料 1.2 フッ化ナトリウム 0.2 サッカリンナトリウム 0.05精製水 残 計 100.0%
【0040】 [実施例8]液体歯磨 グリセリン(85%) 33.0% プロピレングリコール 6.0 ポリアクリル酸ナトリウム 3.5 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 エタノール 3.0 グルコン酸銅 0.05 トコトリエノール(小麦胚芽油抽出物) 0.1 香料 1.2 サッカリンナトリウム 0.05精製水 残 計 100.0%
【0041】 [実施例9]粉歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50.0% 炭酸カルシウム 30.0 グリセリン(85%) 10.0 デキストラン 0.5 塩化亜鉛 0.02 トコトリエノール(パーム油抽出物) 0.1 香料 0.7 サッカリンナトリウム 0.05精製水 残 計 100.0%
【0042】 [実施例10]洗口剤 リン酸第2ナトリウム 0.3% クエン酸 0.3 グリセリン(85%) 18.0 イソプロピルアルコール 18.0 ソルビタンモノオレエート 5.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 グルコン酸クロルヘキシジン 0.1 トコトリエノール(パーム油抽出物) 0.12 香料 1.3 サッカリンナトリウム 0.05精製水 残 計 100.0%
【0043】 [実施例11]マウスウオッシュ エタノール(90%) 20.0% ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5 チョウジ抽出物 0.01 トコトリエノール(米胚芽油抽出物) 0.1 香料 1.0 ステビオサイド 0.05精製水 残 計 100.0%
【0044】 [実施例12]口腔用パスタ ポリオキシエチレンモノステアレート 2.0% ソルビタンモノオレエート 2.0 パルミチルアルコール 2.0 プロピレングリコール 15.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 5.0 ゼラチン 1.0 塩化リゾチーム 5000単位/g 塩酸クロルヘキシジン 0.01 トコトリエノール(パーム抽出物) 0.1 香料 1.3 サッカリンナトリウム 0.05精製水 残 計 100.0%
【0045】 [実施例13]トローチ アラビアゴム 6.0% ブドウ糖 70.0 ゼラチン 3.0 デキストラナーゼ 0.1 グルコン酸クロルヘキシジン 0.01 ポリエチレングリコール400 0.1 トコトリエノール(小麦胚芽油抽出物) 0.1 香料 0.2精製水 残 計 100.0%
【0046】 [実施例14]チューインガム ガムベース 40.0% 炭酸カルシウム 2.0 水アメ 15.0 粉糖 35.0 デキストラナーゼ 0.1 トコトリエノール(パーム油抽出物) 0.1 香料 0.5精製水 残 計 100.0%
【0047】 [実施例15]口中清涼剤(液状) エタノール 50.0% ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 3.0 グリセリン(95%) 15.0 トコトリエノール(パーム油抽出物) 0.1 香料 1.5精製水 残 計 100.0%
【0048】 [実施例16]口中清涼剤 乳糖 10.0% デンプン 42.0 甘草粉末 5.0 アラビアゴム液 40.0 ローズマリー抽出物 0.1 l−メントール 1.0 トコトリエノール(米胚芽油抽出物) 0.2 香料 1.4精製水 残 計 100.0%

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トコトリエノールを有効成分とする消臭
    剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の消臭剤を含有する口腔用
    組成物。
JP25755694A 1994-09-27 1994-09-27 消臭剤及び口腔用組成物 Pending JPH0892050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25755694A JPH0892050A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 消臭剤及び口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25755694A JPH0892050A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 消臭剤及び口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892050A true JPH0892050A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17307927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25755694A Pending JPH0892050A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 消臭剤及び口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892050A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180839A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Lion Corp 口臭抑制用口腔用組成物
JP2011140523A (ja) * 2011-04-15 2011-07-21 Lion Corp 口臭抑制剤及び口臭抑制用口腔内組成物
JP2015229656A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 花王株式会社 皮膚外用剤
JP2021008509A (ja) * 2012-11-13 2021-01-28 インビクタス バイオテクノロジー プロプライエタリー リミテッド トコトリエノールの経粘膜送達

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180839A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Lion Corp 口臭抑制用口腔用組成物
JP2011140523A (ja) * 2011-04-15 2011-07-21 Lion Corp 口臭抑制剤及び口臭抑制用口腔内組成物
JP2021008509A (ja) * 2012-11-13 2021-01-28 インビクタス バイオテクノロジー プロプライエタリー リミテッド トコトリエノールの経粘膜送達
US11331302B2 (en) 2012-11-13 2022-05-17 Invictus Biotechnology Pty Ltd. Transmucosal delivery of tocotrienol
JP2015229656A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 花王株式会社 皮膚外用剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2600692B2 (ja) 消臭剤
KR20080048467A (ko) 구취 중화용 조성물 및 구취 중화 방법
KR20080043797A (ko) 구취 중화용 조성물 및 구취 중화 방법
JPH0755895B2 (ja) 歯磨組成物
JP5447392B2 (ja) チューインガム組成物
JPH0892050A (ja) 消臭剤及び口腔用組成物
JP4985900B2 (ja) 菌代謝阻害剤及び口臭発生抑制組成物
JPH0566143B2 (ja)
JPH0366283B2 (ja)
JP2603465B2 (ja) 口腔用組成物
JP5828658B2 (ja) 経口消臭組成物
JPH0321003B2 (ja)
JPH0899850A (ja) 口腔用組成物
JP6631223B2 (ja) 口腔用抗菌剤及び口腔用組成物
JPH0369883B2 (ja)
JPH07101842A (ja) 口腔用組成物
JPH0816048B2 (ja) 口腔用組成物
JPH07138139A (ja) 口腔用組成物
JPS595110A (ja) 口腔用組成物
JPS6077763A (ja) 消臭剤
JP2015203006A (ja) 口腔用組成物及び口臭抑制剤
JPH10182388A (ja) 口腔用組成物
JPH09104891A (ja) 香料組成物
JP3346083B2 (ja) 抗菌剤及び口腔用組成物
JP4038787B2 (ja) 香料の劣化防止剤