JPH086175A - 照明システム - Google Patents

照明システム

Info

Publication number
JPH086175A
JPH086175A JP7152749A JP15274995A JPH086175A JP H086175 A JPH086175 A JP H086175A JP 7152749 A JP7152749 A JP 7152749A JP 15274995 A JP15274995 A JP 15274995A JP H086175 A JPH086175 A JP H086175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
axicon
axicons
lens
lighting system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152749A
Other languages
English (en)
Inventor
Johannes Wangler
ヨハネス・ヴングラー
Richter Gerald
ゲラルド・リヒター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25937483&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH086175(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE4421053A external-priority patent/DE4421053A1/de
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH086175A publication Critical patent/JPH086175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70066Size and form of the illuminated area in the mask plane, e.g. reticle masking blades or blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • G02B13/143Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation for use with ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/04Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/001Axicons, waxicons, reflaxicons
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70075Homogenization of illumination intensity in the mask plane by using an integrator, e.g. fly's eye lens, facet mirror or glass rod, by using a diffusing optical element or by beam deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/70108Off-axis setting using a light-guiding element, e.g. diffractive optical elements [DOEs] or light guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70183Zoom systems for adjusting beam diameter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素子を変更せずに多数の照明モードを可能に
する。 【構成】 コヒーレンス度σを変化させるズームレンズ
(2)と、間隔が調整自在である2つのアキシコン(2
2,23)とを含む光学系、特にマイクロリソグラフィ
用投影露光システムの照明システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学系、特に2つのア
キシコンを含むマイクロリソグラフィ用投影露光システ
ムを目的とする照明システムに関する。
【0002】
【従来の技術】W.N.Partlo他のSPIE第1
927号「Optical/Laser Microl
ithographyIV」1993年刊)の137〜
157ページ(図19,図20)から、一般的な照明シ
ステムが知られる。このシステムは光源と光インテグレ
ータとの間に配置された2つのレンズの間に2つのアキ
シコンが位置しているコリメートビーム経路を形成して
いる。アキシコンの一方は凹面、他方は凸面である。2
つのアキシコンは共に平坦な第2の境界面を示す。様々
なリング形絞りの最適の照明を可能にするために、アキ
シコンの間隔を従来の照明も可能であるということを意
味するゼロから変化させることができる。
【0003】欧州特許第0564264A1号からは、
円錐レンズ、すなわち、アキシコンをウェハステッパで
使用してリング形絞り照明を発生でき、あるいは、角錐
形プリズム(図7,図8)で使用して多極照明を発生で
きることがわかっている。この場合、2つのアキシコン
の使用(図17,図19)も知られている。ところが、
2つのアキシコンは別の光学素子により離間されてい
る。円錐形の面又は角錐形の面は共に凸面である。日本
特許第5/251308A号は、この点に関連して凹面
−円錐素子も使用可能であることを開示していた。欧州
特許第0346844A1号は、頂点が互いに対向する
方向を示し、照明ビームを分岐して超高解像度の点結像
を行う一対の円錐形凸形レンズ素子を使用することを説
明している。米国特許第5,208,629号は、ウェ
ハステッパで損失を少なく抑えて対称の傾斜照明(多極
照明)を行うために、同様に凹凸形状をもつ角錐形レン
ズ又は円錐形アキシコンレンズを使用することを説明し
ている。このシステムはズーム機能を特徴としていな
い。コヒーレンス度を変化させるズームシステムは、1
987年以来、ASM−Lにより、フライアイインテグ
レータを含むウェハステッパ用の照明システムで使用さ
れている。
【0004】米国特許第5,237,367号は、従来
通りの照明に際してコヒーレンス度σを損失なく調整で
きるようにするために、ウェハステッパの照明システム
でズームレンズを使用することを説明している。
【0005】米国特許第5,245,384号は、ウェ
ハステッパの照明システムで使用されて、コヒーレンス
係数σを低い損失で適応させる無限焦点ズームシステム
を説明している。
【0006】米国特許第5,357,312号は、通常
の種類の放電灯により形成される中心の黒色はん点を除
去するための第1の一対のアキシコンを含むフォトリソ
グラフィ用露光装置における照明システムを説明してお
り、これはオプションとしてリング形絞りを調整する調
整自在の一対のアキシコンと、照明光束の直径を二次光
源として使用される絞りに適応させるズームシステム
と、この絞りの前方に配置される光インテグレータとし
て作用するフライアイインテグレータとを含む。これら
全ての素子をここで挙げた順序で直列に配列した構造が
設けられており、どの2つの素子をとっても、素子間の
光束を平行にすることは不可欠である。
【0007】照明ビーム経路内で光誘導ガラス棒を使用
する投影露光システムについて、欧州特許第02971
61A1号は、ガラス棒の後で可変密度フィルタを使用
できることを述べている。このフィルタは明らかに均質
性を向上させる働きをしており、照明を遮断するもので
はない。
【0008】技術が微細構造化のための光学的投影の分
解能限界にますます近づくように進歩して行くにつれ
て、使用する照明を個別のパターンの構造に合わせて最
適化しなければならない。すなわち、最適化されたリン
グ形絞り照明又は四極照明、もしくは別の種類の照明を
調整することが可能でなければならない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、素子
変更の必要なく且つできる限り高い効率をもって、素子
の調整によって多数の照明モードを可能にする特に融通
性に富み、調整可能である照明システムを創造すること
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的は、ズームレン
ズの中に2つのアキシコンが組込まれており且つそのア
キシコンの間隔が調整自在である一般的な照明システム
によって達成される。
【0011】光束横断面の整形に際してこのようにして
実現される柔軟性は、特許請求の範囲第2項及び第3項
に従って、同じ頂角をもつアキシコンの構成と、アキシ
コンが接触するまでアキシコンの間隔を縮小可能である
こととによって最適化される。特に、従来通りの照明と
いう境目のケースを実現できるようになるのである。
【0012】アキシコンが円錐形である場合、この構造
はリング形絞り照明に特に適している。角錐形アキシコ
ンを使用するならば、多極照明は最適化される。
【0013】請求項6及び7によれば、第2の境界面が
レンズ効果をもつことにより、ズームレンズの構造がよ
りコンパクトに、単純になるのであれば、特に有利であ
る。請求項8は、従来通りの照明、リング形絞り照明又
は多極照明が広い範囲で可能であるという点にある本発
明による照明システムの特別の利点を記載している。請
求項8及び9によれば、光インテグレータとして作用す
るガラス棒を本発明による照明システムの中に組込み、
そのガラス棒の出力端面にマスキングシステムが設けら
れていると有利である。このようにすれば、レティクル
上に直接に配置され、特に調整自在の構成でなければな
らない場合にその場所で問題を引き起こすレティクルマ
スキングシステム、あるいはレティクルマスキングシス
テム用の別個の中間結像系は不必要になる。同時に、設
計作業の量は減少し、その一方で高品質は維持される。
【0014】照明の均質性を向上させることを目指す一
般的な追加手段として、ランプミラーの焦点の外側に通
常のシャッタ(同時に開口でもある)を設けている。こ
の手段は、本発明のその他の特徴と組み合わされると、
好結果をもたらすことがわかっている。
【0015】説明した照明システムによれば、光インテ
グレータから発出する光束の整形のために要求され且つ
様々に異なる照明モードを得るために調整可能又は変換
自在でなければならないであろう絞りを全く使用せず
に、先に述べた異なる照明モードを設定できる。その整
形の過程は全てズーム−アキシコンレンズの調整によっ
て実現されるので、この過程はプログラムに基づくコン
ピュータ制御に理想的な形で適している。ズーム/アキ
シコンモジュールを一層精巧にしたことによって、個々
の照明モードの品質を著しく向上できる。
【0016】言うまでもなく、有利である状況ならば、
ビーム経路中の散乱光や類似の現象の抑制のために固定
ストッパを配置することは可能である。
【0017】請求項14に含まれている手段は、ズーム
効果をアキシコン効果に整合させるための付加的な自由
度をもつレンズ構成を提供する。σが大きいとき、すな
わち、照明領域が広いとき、小さな半径、大きな半径で
強さは向上し、その結果、照明はさらに一様になる。
【0018】ここで、隣接するレンズ素子と接触するま
でそのレンズ素子に接近できるように、追加として導入
されたズーム素子を設計するならば、特に双方の素子が
同じ屈折率を有している場合には有益である。
【0019】請求項17によれば、変位自在の2つのレ
ンズ素子を2つのアキシコンから遠く離して配置したと
き、照明領域は狭く、すなわち、コヒーレンス度σは小
さい。また、それらの素子がアキシコンにできる限り近
接しているときには、大きなσが得られる。図面を参照
して本発明をさらに詳細に説明する。
【0020】
【実施例】図1は、たとえば、集積回路の製造の場合の
ような1μmの何分の一かまでの分解能による投影リソ
グラフィに使用するための本発明による照明システムの
一実施例を示す。
【0021】365nmの波長のiラインの素銀ショー
トアーク灯であるランプ1は、放射される光を第2の焦
点121で集光する楕円面鏡12の一方の焦点の位置に
配置されている。
【0022】標準構成とは異なり、シャッタ13(同時
に開口でもある)は焦点121の外側に配置されてお
り、楕円面鏡12の頂点からシャッタまでの距離は、楕
円面鏡の頂点から焦点121までの距離より約5%から
20%、好ましくは10%長い。これにより、その場所
に形成される二次光源はより確実に均質となると共に、
光像に及ぶ照明の部分コヒーレント効果は改善される。
その結果、通常はこの目的を達成する働きをする別個の
混合システムは不必要になる。その他の点については従
来通りである照明システムに関しても、この手順を推奨
できる。
【0023】その後に続く対物レンズ2は第1のレンズ
群21と、凹面アキシコン22と、第2の凸面のアキシ
コン23と、第2のレンズ群24とから構成されてい
る。位置決め手段231及び241は一方のアキシコン
23と、第2のレンズ群24の1つの素子とを軸方向に
移動させる。これにより、アキシコン22,23の相互
間隔を変化させて、リング形絞りがもっている性質を変
化させることが可能になるのみならず、照明される瞳の
直径、すなわち、コヒーレンス度σを変化させるズーム
効果も得られるのである。
【0024】瞳中間面3の後には、約0.5mの長さを
有するガラス棒5に光を結合するために使用される第2
の対物レンズ4が配置されている。ガラス棒5の出力側
は、従来のREMA(レティクルマスキング)システム
の代わりにマスキングシステム51を含む中間視野面で
ある。複雑なレンズ素子群を含むREMAシステムに通
常要求される追加の中間視野面はもはや不要である。
【0025】次の対物レンズ6はマスキングシステム5
1が配置されている中間視野面をレティクル7(マス
ク、リソグラフィ用パターン)上に結像するものであ
り、第1のレンズ群61と、フィルタ又はストッパを位
置決めすることができる瞳中間面62と、第2のレンズ
群及び第3のレンズ群63及び65と、それらのレンズ
群の間に配置され、大形の照明システム(長さ約3m)
の水平設置とレティクル7の水平取り付けを可能にする
偏向ミラー64とを含む。
【0026】照明システムの全ての実施例に共通する素
子は対物レンズ2であり、その一実施例を図2aに示
す。表1はこのレンズの数値を指定している。
【0027】第1のレンズ群21は面211,212;
215,216を有する2つの素子と、フィルタとして
実現することができる面213,214;217,21
8を有する2つの平坦なプレートとを含む。
【0028】2つのアキシコン22,23は同じ円錐角
αを有しているので、図2aに示すように、それら2つ
が接触するまで互いに向かってアキシコンを移動させる
ことができる。この位置にあるとき、アキシコンの円錐
面222,231は全く影響を及ぼさず、双方のアキシ
コンはそれらの第2の境界面221,232が湾曲して
いることから単純なレンズ素子を形成することになる。
アキシコン22,23を通るビーム経路はコリメートさ
れないため、このレンズ素子は対物レンズ2の修正に際
しては重要である。素子24は軸方向に変位自在であ
り、そのため、この構造は従来の構成のズームレンズと
なっている。これで、瞳中間面3における瞳直径を可変
にして、すなわち、コヒーレンス係数σを好ましくは
0.3から0.8の範囲で可変にして、従来の照明を実
現できるのである。言うまでもなく、それは2つのアキ
シコン22,23の間隔を必要に応じて位置決め手段2
31を使用して調整しようとする意図をもっている。
【0029】このケースを図2bに示すが、図2bは他
のあらゆる点においては図2aと全く一致している。第
2のレンズ群24は面241,242をもつ単一の両凹
素子として実現されている。図2a,図2bには、シャ
ッタ13と瞳中間面3も示されている。
【0030】図3は、光の強さ曲線(I)をアキシコン
23及び素子24の異なる位置について瞳中間面3にお
けるr/r0 の関数として示す。曲線Aは図2aに示し
た位置に関して得られた曲線であり、曲線Bは、図2a
の位置を起点として、素子24をアキシコン23に近接
するまで移動させた位置に関して得られたものである。
曲線Cは図2bに示すアキシコン22,23の位置に当
てはまる。距離d23(222−231)、すなわち、
アキシコン22,23の間隔は、中心に黒色の円板形を
含むリング形絞り照明の明瞭度を決定する。その円板形
は間隔d23が広がるにつれて大きくなる。間隔d24
(242−3)はズーム効果、すなわち、瞳中間面3に
おける照明点の全体直径を決定する。リング形絞り照明
はストッパを使用せずに発生されるので、その効率は高
い。アキシコン22,23が完全に一体になったときで
も、(小さな)黒色の軸上はん点は残る。これは、通
常、ランプ1と凹面鏡12の構造に起因するものであ
る。この効果は焦点合わせシステムや位置決めシステム
などの補助システムを収納するためのスペースを形成す
るという理由によって計画的に意図されていた。必要に
応じて、対物レンズ2の前方で追加の固定アキシコンな
どの周知の手段を使用して、黒色はん点を除去すること
ができる。米国特許第5,357,312号を参照。
【0031】瞳中間面3又は照明システム内のそれと同
等の面に多重穴開口を挿入すれば、多極照明(対称傾斜
照明)が得られる。この開口は、たとえば、リング光束
からの4本の光束のみを透過する。アキシコン22,2
3を別の形状にすることにより、特殊な照明構成を形成
可能である。1例を挙げると、四極照明の場合には、ア
キシコンを底面が正方形の角錐形とすることができる。
【0032】本発明による照明システムのさらに別の変
形例を図4,図5に示す。図1と同じ素子は同じ図中符
号で指示されている。図4aは、図1のガラス棒5の代
わりにフライアイインテグレータ50を使用した実施例
を示す。これは、同様に構造の長さを縮小する代替例で
ある。ところが、この場合、先に説明したREMAシス
テムというオプションを実現できない。対物レンズ6
は、偏向ミラー64を中間に配置した2つのレンズ群6
6及び65から構成されている(光軸が直線である場合
の概略図)。
【0033】図4aと比較してみると、図4bは図1に
含まれていたガラス棒5と同じ種類の追加のガラス棒1
5を示し、このガラス棒はシャッタ13と、ズーム−ア
キシコンレンズ2との間に配置されている。これによ
り、フライアイインテグレータ50における瞳中間面の
照明をさらに均質にすることができる。ここでは、ズー
ム−アキシコンレンズ2はより多くのレンズ素子を含ん
でおり、そのため、長さは増している。
【0034】図5cは、図1に従ってはいるが、図4b
の追加のガラス棒15と、より長いズーム−アキシコン
レンズ2とを含む構成を示す。図5dは、本発明による
照明システムの変形例を示しており、この場合には光源
としてレーザービーム10を使用する。これは深いUV
範囲の波長を発生するエキシマレーザービームであるの
が好ましい。レーザービーム10の形状は典型的には細
い矩形である。たとえば、ドイツ特許第4124311
A1号に記載されているようなビーム整形装置14を使
用することにより、レーザービーム10をより好都合
な、典型的には正方形である形状にできると共に、コヒ
ーレンスを減少できる。シャッタ13の後には変形ズー
ム−アキシコンレンズ2′が続いている。この場合、レ
ンズ2′はビーム拡張用テレスコープとして実現されて
いる。コヒーレンスをより一層減少させるための二次光
源として使用される拡散円板又は屈折素子8の後には、
図4a及び図4bに示す通り、適切に適応させたフライ
アイインテグレータ50及び対物レンズ6と、レティク
ル7が続いている。言うまでもなく、図1及び図5cに
従ってレーザー光源をガラス棒と組み合わせることも可
能である。
【0035】図6は、図2aと同様に、本発明による照
明システムに設けられるズーム−アキシコンレンズの別
の実施例の断面図を示す。このレンズは二次光源を表わ
すシャッタの平面130と瞳中間面30との間に位置し
ており、第1のレンズ群210と、一対のアキシコン2
20,230と、ズーム素子240とを含むので、図2
aに対応する構成である。ただし、第1のレンズ群21
0は、図示した調整位置にあるときには前方に位置する
素子の面2113に完全に当接している面2121,2
120を有する第2のズーム素子を形成する。実現可能
であり且つ光学的に関連している限りにおいて、面21
13,2121は同一の曲率半径を与えられている。加
えて、2つの関連レンズ素子は屈折率nをもつ同じガラ
スから形成されている。従って、図示した調整位置で
は、面2113,2121と、アキシコン220,23
0の円錐面2220,2310とは光学的パワーをもた
ない。この調整位置は、コヒーレンス係数σの小さい従
来通りの照明、すなわち、瞳中間面30の照明領域が狭
い照明に適している。リング形絞り照明は、図2bに示
すようにアキシコン220,230を逆方向に移動させ
ることによって行われる。
【0036】図7は、図6と同じ実施例についてコヒー
レンス係数σを最大にしたときの調整位置を示す。この
場合、ズーム素子240はアキシコン230に達するま
で右へ移動されており、同時に面2121,2120を
有する第2のズーム素子はレンズ素子面2113から離
れて、第1のレンズ群210の最終素子の面2150の
付近まで移動している。
【0037】表2は、図6及び図7に示す対物レンズの
中に組み込まれている全ての素子について半径、間隔及
びガラスの種類を指定している。平坦なプレート217
0,2180はフィルタ素子として設けられている。
【0038】この実施例は、主に、第1の素子の第2の
面2111の湾曲を強くした結果、周辺光束がより密に
なるという点で図2a,図2bの実施例とは異なってい
る。
【0039】幅広照明モードにあるとき、第2の素子2
112,2113と第3の素子2121,2120との
間隔d210をできる限り大きくとる。この間隔d210は、
第2の素子2112,2113の正の屈折力とあいまっ
て、領域の縁で発生する光束を照明領域30の縁に向か
って移動させ、その結果、この領域における照明強さを
さらに増加させる。加えて、領域ゾーン光束の移動は照
明領域30の中心の照度を向上させる。小さな角度とは
光入射側130に光の強さは存在していない(光軸上の
電極と、放物面鏡とを有する放電灯による照明)ので、
図2a,図2bの4素子基準システムは領域30を最小
限の程度にしか照明しない。
【0040】アキシコン効果によって、リング形絞り照
明が得られる。リングの幅は可変焦点距離調整によって
あらかじめ確定されている。リングの位置は、アキシコ
ン素子230を移動させることにより、この調整とは無
関係に調整される。
【0041】最大のアキシコン効果をリング幅を最小に
する可変焦点距離調整と組み合わせれば、図8に示す照
明強さ曲線Cが得られる。曲線Bは図7による調整位置
に当てはまり、曲線Aは図6による調整位置に当てはま
る。図3と比較すると、曲線Bは中心と周辺部の照度が
向上したことを示している。
【0042】提示した変形例は典型的な実施例を選抜し
て挙げただけのものである。本発明の用途は投影マイク
ロリソグラフィには限定されない。たとえば、本発明の
より単純な変形例は顕微鏡の可変照明システム又はパタ
ーン認識装置の照明システムとしても適している。 表1 波長が360.00nmのとき 図中符号 半径 厚さ ガラスの種類 13 平坦 10.20 211 −199.5 87.40 水晶 212 −92.4 45.20 213 平坦 4.35 214 平坦 46.54 215 393.8 29.00 FK5 216 −302.9 2.15 217 平坦 5.00 FK5 218 平坦 2.15 221 135.3 8.00 FK5 222 円錐 0.00 可変 231 円錐 42.00 FK5 232 739.1 26.53 241 −183.0 9.40 FK5 242 170.3 26.38 可変 3 平坦 円錐角α:222及び231については63度 表2 図中符号 半径 厚さ ガラスの種類 130 平坦 35.0 2110 −48.0 24.3 水晶 2111 −40.1 0.6 2112 −94.4 14.6 FK5(Schott) 2113 −56.6 0.2-130.5(d210) 2121 −56.6 37.4 FK5 2120 −101.5 130.4-0.2 2150 578.8 21.8 FK5 2160 −254.8 2.1 2170 平坦 2.2 2180 平坦 2.1 2210 154 8.0 FK5 2220 円錐 可変 2310 円錐 46.0 FK5 2320 −2512 143.1-0.2 2410 −2512 9.1 FK5 2420 128.6 23.1-166(d240) 30 平坦 円錐角α:2220及び2130については62度
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による照明システムの好ましい一実施
例を示す概略図。
【図2】 図1に含まれるズーム−アキシコンレンズ
の、アキシコンの間隔をゼロにした場合の断面図(a)
と、アキシコンを離間させた場合を示す図(b)。
【図3】 図2a及び図2bによる構成の異なるズーム
及びアキシコンの位置について強さと、瞳中間面におけ
る半径との関係を示す図。
【図4】 他の一実施例を示す概略図。
【図5】 さらに他の一実施例を示す概略図。
【図6】 本発明による照明システムの中に含まれるズ
ーム−アキシコンレンズの一実施例の、アキシコンの間
隔をゼロまで縮小し且つズーム素子を最小の照度を得る
ための位置に置いた場合を示す断面図。
【図7】 図6と同じではあるが、ズーム素子が最大照
度を得るための位置にある場合を示す図。
【図8】 図6及び図7による構成の異なるズーム及び
アキシコンの位置について強さと、瞳中間面における半
径との関係を示す図。
【符号の説明】
1…ランプ、2…対物レンズ、3…瞳中間面、5…ガラ
ス棒、10…レーザービーム、12…楕円面鏡、13…
シャッタ、21…第1のレンズ群、22…凹面アキシコ
ン、23…凸面アキシコン、24…第2のレンズ群、3
0…瞳中間面、51…マスキングシステム、121…焦
点、210…第1のレンズ群、220,230…アキシ
コン、231,241…位置決め手段、240…ズーム
素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/20

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのアキシコン(22,23)を有す
    る光学系、特にマイクロリソグラフィ用投影露光システ
    ムの照明システムにおいて、コヒーレンス度σを変化さ
    せズームレンズ(2)が設けられ、前記2つのアキシコ
    ン(22,23)がこのズームレンズ(2)内に組込ま
    れ、かつそのアキシコンの間隔が調整自在であることを
    特徴とする照明システム。
  2. 【請求項2】 アキシコン(22,23)は同じ頂角
    (α)を有することを特徴とする請求項1記載の照明シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 アキシコン(22,23)が接触するま
    でアキシコンの間隔(d23)を縮小できることを特徴
    とする請求項1又は2記載の照明システム。
  4. 【請求項4】 アキシコン(22,23)は円錐形であ
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    の照明システム。
  5. 【請求項5】 アキシコン(22,23)は角錐形であ
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    の照明システム。
  6. 【請求項6】 アキシコン(22,23)のうち少なく
    とも一方のアキシコンの第2の境界面(221,23
    2)は湾曲していることを特徴とする請求項1ないし5
    のいずれかに記載の照明システム。
  7. 【請求項7】 アキシコン(22,23)が拡散又は集
    光ビームの中に配置されていることを特徴とする請求項
    1ないし6のいずれかに記載の照明システム。
  8. 【請求項8】 2つのアキシコン(22,23)の間隔
    (d23)又は少なくとも1つのズーム素子(24)の
    位置を変化させることにより、従来通りの照明と、幾何
    学的形状が様々に異なるリング形絞り照明又は多極照明
    の双方を連続的に調整できることを特徴とする請求項1
    ないし7のいずれかに記載の照明システム。
  9. 【請求項9】 照明システムは光インテグレータとして
    ガラス棒(5)を含むことを特徴とする請求項1ないし
    8のいずれかに記載の照明システム。
  10. 【請求項10】 ガラス棒(5)の出力端面にマスキン
    グシステム(51)が配置されていることを特徴とする
    請求項9記載の照明システム。
  11. 【請求項11】 開口(13)はランプミラー(12)
    の焦点(121)の外側に配置されて、二次光源を構成
    することを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに
    記載の照明システム。
  12. 【請求項12】 光インテグレータ(5)の出力面の前
    に全てのビーム整形手段が配置されていることを特徴と
    する請求項1ないし11のいずれかに記載の照明システ
    ム。
  13. 【請求項13】 調整手順はプログラム制御されてお
    り、コンピュータにより実行されることを特徴とする請
    求項1ないし12のいずれかに記載の照明システム。
  14. 【請求項14】 ズームレンズの2つの素子(212
    1,2120;240)は変位自在であることを特徴と
    する請求項1ないし13のいずれかに記載の照明システ
    ム。
  15. 【請求項15】 一方の変位自在の素子(2121,2
    120)は固定素子(2112,2113)の隣接する
    面(2113)とほぼ等しい半径をもつ面(2121)
    を有することと、双方の面(2113,2121)は接
    触するまで互いに到達するまで移動できることを特徴と
    する請求項14記載の照明システム。
  16. 【請求項16】 変位自在の素子(2121;212
    0)と固定素子(2112,2113)は同じ屈折率を
    もつガラスから形成されていることを特徴とする請求項
    15記載の照明システム。
  17. 【請求項17】 コヒーレンス度(σ)が小さい場合、
    2つの変位自在の素子(2121,2120;240)
    は2つのアキシコン(220,230)からは遠く離間
    して位置しており、コヒーレンス度(σ)が大きい場合
    にはアキシコンに近接して位置していることを特徴とす
    る請求項14ないし16のいずれかに記載の照明システ
    ム。
JP7152749A 1994-06-17 1995-05-29 照明システム Pending JPH086175A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4421053A DE4421053A1 (de) 1994-06-17 1994-06-17 Beleuchtungseinrichtung
DE4421053.1 1994-11-25
DE4441947A DE4441947A1 (de) 1994-06-17 1994-11-25 Beleuchtungseinrichtung
DE4441947.3 1994-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH086175A true JPH086175A (ja) 1996-01-12

Family

ID=25937483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152749A Pending JPH086175A (ja) 1994-06-17 1995-05-29 照明システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5675401A (ja)
EP (1) EP0687956B2 (ja)
JP (1) JPH086175A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329963A (ja) * 1998-03-05 1999-11-30 Carl Zeiss:Fa レンズの摺動を伴う照明光学系及びrema対物レンズと、その動作方法
JP2003178963A (ja) * 2001-09-05 2003-06-27 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 照射装置のためのズームシステム
JP2004031949A (ja) * 2002-06-11 2004-01-29 Asml Holding Nv マイクロリソグラフィー系、マイクロリソグラフィー用の照明系及び基板を露光する方法
JP2005294840A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Asml Holding Nv フィールド高さ及び瞳の変更を許容する照明システム及び方法
JP2010258117A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nikon Corp 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2015029942A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
WO2017195691A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 光学レンズおよび光学レンズの製造方法

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285443B1 (en) 1993-12-13 2001-09-04 Carl-Zeiss-Stiftung Illuminating arrangement for a projection microlithographic apparatus
DE19520563A1 (de) * 1995-06-06 1996-12-12 Zeiss Carl Fa Beleuchtungseinrichtung für ein Projektions-Mikrolithographie-Gerät
JP3506158B2 (ja) * 1995-04-14 2004-03-15 株式会社ニコン 露光装置及び走査型露光装置、並びに走査露光方法
DE19548805A1 (de) 1995-12-27 1997-07-03 Zeiss Carl Fa REMA-Objektiv für Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlagen
KR100500768B1 (ko) * 1996-04-10 2006-01-12 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 포토리소그라픽장치
JPH09325275A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
US6819411B1 (en) 1997-01-31 2004-11-16 Xy, Inc. Optical apparatus
WO1998037448A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-27 Digital Projection Limited Illumination system
JP3005203B2 (ja) * 1997-03-24 2000-01-31 キヤノン株式会社 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP3264224B2 (ja) * 1997-08-04 2002-03-11 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
DE19752713A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-02 Zeiss Carl Fa UV-Optisches System mit reduzierter Alterung
US6149867A (en) 1997-12-31 2000-11-21 Xy, Inc. Sheath fluids and collection systems for sex-specific cytometer sorting of sperm
KR100506809B1 (ko) * 1998-02-03 2005-10-21 삼성전자주식회사 사점조명장치 및 이를 이용한 변형조명방법
US6248590B1 (en) 1998-02-27 2001-06-19 Cytomation, Inc. Method and apparatus for flow cytometry
JPH11271619A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
DE69931690T2 (de) * 1998-04-08 2007-06-14 Asml Netherlands B.V. Lithographischer Apparat
HUP0103126A3 (en) 1998-07-30 2002-10-28 Univ Colorado State Res Found Equine system for non-surgical artificial insemination
DE19855108A1 (de) 1998-11-30 2000-05-31 Zeiss Carl Fa Mikrolithographisches Reduktionsobjektiv, Projektionsbelichtungsanlage und -Verfahren
US6563567B1 (en) * 1998-12-17 2003-05-13 Nikon Corporation Method and apparatus for illuminating a surface using a projection imaging apparatus
US6651888B1 (en) 1999-02-02 2003-11-25 Symbol Technologies, Inc. Beam shaping system and diverging laser beam for scanning optical code
US6281967B1 (en) * 2000-03-15 2001-08-28 Nikon Corporation Illumination apparatus, exposure apparatus and exposure method
US6396567B1 (en) * 1999-06-02 2002-05-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method and apparatus for controlling the dose of radiations applied to a semiconductor wafer during photolithography
US6600550B1 (en) 1999-06-03 2003-07-29 Nikon Corporation Exposure apparatus, a photolithography method, and a device manufactured by the same
US6633433B2 (en) 1999-06-11 2003-10-14 Symbol Technologies, Inc. Beam shaping for optical scanners
US6540145B2 (en) 1999-06-11 2003-04-01 Symbol Technologies, Inc. Aperture controlled laser beam shaping techniques for scanning optical code
TW587199B (en) 1999-09-29 2004-05-11 Asml Netherlands Bv Lithographic method and apparatus
US6671035B2 (en) * 1999-09-29 2003-12-30 Asml Netherlands B.V. Illuminator for a lithography apparatus, a lithography apparatus comprising such an illuminator, and a manufacturing method employing such a lithography apparatus
US7024316B1 (en) 1999-10-21 2006-04-04 Dakocytomation Colorado, Inc. Transiently dynamic flow cytometer analysis system
US7208265B1 (en) 1999-11-24 2007-04-24 Xy, Inc. Method of cryopreserving selected sperm cells
TW546550B (en) * 1999-12-13 2003-08-11 Asml Netherlands Bv An illuminator for a lithography apparatus, a lithography apparatus comprising such an illuminator, and a manufacturing method employing such a lithography apparatus
US6403285B1 (en) * 1999-12-17 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Method for exposing semiconductor wafers in a manner that promotes radial processing uniformity
DE10010131A1 (de) 2000-03-03 2001-09-06 Zeiss Carl Mikrolithographie - Projektionsbelichtung mit tangentialer Polarisartion
JP4545874B2 (ja) * 2000-04-03 2010-09-15 キヤノン株式会社 照明光学系、および該照明光学系を備えた露光装置と該露光装置によるデバイスの製造方法
WO2001085913A2 (en) 2000-05-09 2001-11-15 Xy, Inc. High purity x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations of spermatozoa
TW498408B (en) 2000-07-05 2002-08-11 Asm Lithography Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
JP2002231619A (ja) * 2000-11-29 2002-08-16 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
US7713687B2 (en) 2000-11-29 2010-05-11 Xy, Inc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations
BRPI0115792B1 (pt) 2000-11-29 2020-05-05 Colorado State Univ sistema para separação de espermatozóides congelados/descongelados em populações portadoras de cromossomo-x e portadoras de cromossomo-y
DE10102592A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Deutsche Telekom Ag Optik zur Einkopplung von Licht aus einer Lichtquelle in ein Medium
US6683728B2 (en) * 2001-03-20 2004-01-27 Carl-Zeiss-Stiftung Illumination system with reduced energy loading
US7012689B2 (en) 2001-05-17 2006-03-14 Dako Colorado, Inc. Flow cytometer with active automated optical alignment system
US20030211009A1 (en) * 2001-05-18 2003-11-13 Buchanan Kris S. Rapid multi-material sample input system
DE10132988B4 (de) * 2001-07-06 2005-07-28 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage
DE10138847A1 (de) * 2001-08-15 2003-02-27 Zeiss Carl Blende für eine Integratoreinheit
DE10144243A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-20 Zeiss Carl Zoom-System für eine Beleuchtungseinrichtung
DE10144244A1 (de) 2001-09-05 2003-03-20 Zeiss Carl Zoom-System, insbesondere für eine Beleuchtungseinrichtung
US7006295B2 (en) * 2001-10-18 2006-02-28 Asml Holding N.V. Illumination system and method for efficiently illuminating a pattern generator
US6775069B2 (en) * 2001-10-18 2004-08-10 Asml Holding N.V. Advanced illumination system for use in microlithography
US7079321B2 (en) * 2001-10-18 2006-07-18 Asml Holding N.V. Illumination system and method allowing for varying of both field height and pupil
US6961194B2 (en) * 2001-12-31 2005-11-01 Texas Instruments Incorporated Integrated TIR prism and lens element
US7170587B2 (en) * 2002-03-18 2007-01-30 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7333178B2 (en) * 2002-03-18 2008-02-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP3950732B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 キヤノン株式会社 照明光学系、照明方法及び露光装置
JP3950731B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 キヤノン株式会社 照明光学系、当該照明光学系を有する露光装置及びデバイス製造方法
US20030225398A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Neil Zepkin Zoom device for eye tracker control system and associated methods
US6815376B2 (en) * 2002-06-14 2004-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Microelectronic substrate edge bead processing apparatus and method
US8486618B2 (en) 2002-08-01 2013-07-16 Xy, Llc Heterogeneous inseminate system
CA2532376C (en) 2002-08-01 2015-05-12 Colorado State University Research Foundation Low pressure sperm cell separation system
JP4332331B2 (ja) * 2002-08-05 2009-09-16 キヤノン株式会社 露光方法
AU2003265471B2 (en) 2002-08-15 2009-08-06 Xy, Llc. High resolution flow cytometer
US7169548B2 (en) 2002-09-13 2007-01-30 Xy, Inc. Sperm cell processing and preservation systems
EP1426823A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-09 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US6958806B2 (en) 2002-12-02 2005-10-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1426826A3 (en) * 2002-12-02 2006-12-20 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN102818761B (zh) 2003-03-28 2015-07-01 英格朗公司 用于分拣颗粒和提供性别分拣的动物精子的设备、方法和程序
KR101484435B1 (ko) 2003-04-09 2015-01-19 가부시키가이샤 니콘 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
US6842223B2 (en) 2003-04-11 2005-01-11 Nikon Precision Inc. Enhanced illuminator for use in photolithographic systems
US7511886B2 (en) * 2003-05-13 2009-03-31 Carl Zeiss Smt Ag Optical beam transformation system and illumination system comprising an optical beam transformation system
AU2004242121B2 (en) 2003-05-15 2010-06-24 Xy, Llc. Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems
TWI360158B (en) 2003-10-28 2012-03-11 Nikon Corp Projection exposure device,exposure method and dev
TWI385414B (zh) 2003-11-20 2013-02-11 尼康股份有限公司 光學照明裝置、照明方法、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
US7542217B2 (en) * 2003-12-19 2009-06-02 Carl Zeiss Smt Ag Beam reshaping unit for an illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
TWI366219B (en) * 2004-02-06 2012-06-11 Nikon Corp Polarization changing device, optical illumination apparatus, light-exposure apparatus and light-exposure method
EP1729789A2 (en) 2004-03-29 2006-12-13 Monsanto Technology, LLC Sperm suspensions for use in insemination
US7833147B2 (en) 2004-07-22 2010-11-16 Inguran, LLC. Process for enriching a population of sperm cells
USRE46559E1 (en) * 2004-07-27 2017-09-26 Beckman Coulter, Inc. Enhancing flow cytometry discrimination with geometric transformation
WO2006021419A2 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system of a microlithographic exposure apparatus
DE102004063314A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 Carl Zeiss Smt Ag Filtereinrichtung für die Kompensation einer asymmetrischen Pupillenausleuchtung
DE102005004216A1 (de) * 2005-01-29 2006-08-03 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem, insbesondere für eine Projektionsbelichtungsanlage in der Halbleiterlithographie
EP1941313B1 (en) * 2005-10-27 2014-12-03 Yale University An optical system for illumination of an evanescent field
US8126302B2 (en) 2006-03-31 2012-02-28 Novartis Ag Method and system for correcting an optical beam
TWM324785U (en) * 2007-04-16 2008-01-01 Young Optics Inc Illumination system
US8379187B2 (en) * 2007-10-24 2013-02-19 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
WO2009151158A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Umedical Co., Ltd. Lens system
JP2010134328A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Disco Abrasive Syst Ltd 偏光素子およびレーザーユニット
US8330938B2 (en) 2009-02-27 2012-12-11 Corning Incorporated Solid-state array for lithography illumination
WO2013013947A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical system of a microlithographic projection exposure apparatus, and microlithographic exposure method
US8688401B2 (en) 2011-12-22 2014-04-01 Alcon Research, Ltd. Providing consistent output from an endoilluminator system
CN103293863B (zh) * 2012-02-24 2015-11-18 上海微电子装备有限公司 一种光刻照明系统
CN102645853B (zh) * 2012-04-26 2013-12-25 中国科学院上海光学精密机械研究所 衍射型环形照明发生器及其制备方法
CN103135369B (zh) * 2013-03-21 2014-11-26 中国科学院上海光学精密机械研究所 光刻照明模式产生装置
CN111239154A (zh) * 2020-01-18 2020-06-05 哈尔滨工业大学 一种横向差动暗场共焦显微测量装置及其方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4426696A (en) 1981-01-07 1984-01-17 Digital Recording Corp. Optical playback apparatus focusing system for producing a prescribed energy distribution along an axial focal zone
US4623776A (en) 1985-01-03 1986-11-18 Dow Corning Corporation Ring of light laser optics system
EP0297161A1 (de) 1987-07-02 1989-01-04 Mercotrust Aktiengesellschaft Projektionsbelichtungssystem
DD263447A1 (de) 1987-09-02 1989-01-04 Zeiss Jena Veb Carl Anordnung zur operativen behandlung der augenhornhaut
JP2755349B2 (ja) 1987-09-17 1998-05-20 オリンパス光学工業株式会社 半導体露光装置の照明光学系
DE68924303T2 (de) 1988-06-14 1996-02-29 Nec Corp Optische Kopfanordnung.
JP3074843B2 (ja) 1991-10-04 2000-08-07 株式会社ニコン 投影露光装置及び露光方法並びに回路パターン形成方法
JPH04215622A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光源装置
JP3360686B2 (ja) 1990-12-27 2002-12-24 株式会社ニコン 照明光学装置および投影露光装置並びに露光方法および素子製造方法
EP0507487B1 (en) 1991-04-05 1996-12-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical projection exposure method and system using the same
JPH04369209A (ja) 1991-06-17 1992-12-22 Nikon Corp 露光用照明装置
US5164584A (en) 1991-06-24 1992-11-17 Ncr Corporation Optical scanner with power efficient lens
DE4124311A1 (de) * 1991-07-23 1993-01-28 Zeiss Carl Fa Anordnung zur kohaerenzreduktion und strahlformung eines laserstrahls
US5309198A (en) 1992-02-25 1994-05-03 Nikon Corporation Light exposure system
JPH05251300A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Nikon Corp 投影露光装置
JP3295956B2 (ja) 1992-03-05 2002-06-24 株式会社ニコン 露光装置及び半導体素子の製造方法
JP3278896B2 (ja) 1992-03-31 2002-04-30 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2946950B2 (ja) 1992-06-25 1999-09-13 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた露光装置
JP2917704B2 (ja) 1992-10-01 1999-07-12 日本電気株式会社 露光装置
DE69418131D1 (de) * 1993-03-01 1999-06-02 Gen Signal Corp Vorrichtung zur erzeugung einer einstellbaren ringförmigen beleuchtung für einen photolithograpischen projektionsapparat
DE69418248T2 (de) * 1993-06-03 1999-10-14 Hamamatsu Photonics Kk Optisches Laser-Abtastsystem mit Axikon

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329963A (ja) * 1998-03-05 1999-11-30 Carl Zeiss:Fa レンズの摺動を伴う照明光学系及びrema対物レンズと、その動作方法
JP2003178963A (ja) * 2001-09-05 2003-06-27 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 照射装置のためのズームシステム
JP2004031949A (ja) * 2002-06-11 2004-01-29 Asml Holding Nv マイクロリソグラフィー系、マイクロリソグラフィー用の照明系及び基板を露光する方法
JP2011009780A (ja) * 2002-06-11 2011-01-13 Asml Holding Nv マイクロリソグラフィー系、マイクロリソグラフィー用の照明系及び基板を露光する方法
JP2005294840A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Asml Holding Nv フィールド高さ及び瞳の変更を許容する照明システム及び方法
JP2010258117A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nikon Corp 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2015029942A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
TWI619968B (zh) * 2013-07-31 2018-04-01 豪雅冠得光電股份有限公司 光照射裝置
WO2017195691A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 光学レンズおよび光学レンズの製造方法
JPWO2017195691A1 (ja) * 2016-05-13 2018-10-18 三菱電機株式会社 光学レンズおよび光学レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0687956B1 (de) 1999-12-22
EP0687956A1 (de) 1995-12-20
US5675401A (en) 1997-10-07
EP0687956B2 (de) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086175A (ja) 照明システム
JP3559330B2 (ja) レチクルマスキングシステムを有する光学系の照明手段
JP5287113B2 (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JP4077619B2 (ja) 照明の設定が変更可能な照明系、該照明系を用いて照明を調整する方法、euv投影露光装置、及び、マイクロエレクトロニクス部品の製造方法
US7095560B2 (en) Diffractive optical device, refractive optical device, illumination optical system, exposure apparatus and exposure method
KR100384551B1 (ko) 조광시스템
JP5459571B2 (ja) オプティカルインテグレータ系、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
US5745294A (en) Illuminating optical apparatus
KR19980032037A (ko) 조명광학장치 및 그 장치를 갖춘 노광장치
JPH043528B2 (ja)
JP2001135560A (ja) 照明光学装置、該照明光学装置を備えた露光装置、および該露光装置を用いたマイクロデバイス製造方法
KR20000048227A (ko) 이미지 투사 장치를 이용한 표면 조명 방법 및 조명 광학시스템
JP5392468B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2002184676A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
KR20020046932A (ko) 콘덴서 광학계, 및 그 광학계를 구비한 조명 광학 장치그리고 노광 장치
KR101506748B1 (ko) 광학 적분기, 조명 광학 장치, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
US7773197B2 (en) Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP4051473B2 (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2002222761A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2002057081A (ja) 照明光学装置並びに露光装置及び露光方法
JP2002083759A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2003015314A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2914035B2 (ja) 輪帯光束形成方法および照明光学装置
JP2003178952A (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP4640688B2 (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329