JPH08506857A - マイクロ構造及びその製造のためのシングルマスク、単結晶プロセス - Google Patents

マイクロ構造及びその製造のためのシングルマスク、単結晶プロセス

Info

Publication number
JPH08506857A
JPH08506857A JP6518011A JP51801194A JPH08506857A JP H08506857 A JPH08506857 A JP H08506857A JP 6518011 A JP6518011 A JP 6518011A JP 51801194 A JP51801194 A JP 51801194A JP H08506857 A JPH08506857 A JP H08506857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mask
layer
demolded
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6518011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896158B2 (ja
Inventor
ショー、ケビン・エイ
サング、ゼット・リサ
マクドナルド、ノエル・シー
Original Assignee
コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド filed Critical コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド
Publication of JPH08506857A publication Critical patent/JPH08506857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896158B2 publication Critical patent/JP3896158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00619Forming high aspect ratio structures having deep steep walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00142Bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/0015Cantilevers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00626Processes for achieving a desired geometry not provided for in groups B81C1/00563 - B81C1/00619
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0111Bulk micromachining
    • B81C2201/0112Bosch process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0132Dry etching, i.e. plasma etching, barrel etching, reactive ion etching [RIE], sputter etching or ion milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/05Temporary protection of devices or parts of the devices during manufacturing
    • B81C2201/053Depositing a protective layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0817Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for pivoting movement of the mass, e.g. in-plane pendulum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/05Etch and refill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S73/00Measuring and testing
    • Y10S73/01Vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高アスペクト比の、離型された単結晶の、結晶の向きには無関係な、マイクロ電気機械構造を製造するための、シングルマスクの、低温反応性イオンエッチングプロセス。

Description

【発明の詳細な説明】 マイクロ構造及びその製造のためのシングルマスク、単結晶プロセス発明の背景 この発明は、DARPAによって付与された許可番号DABT63−92−C −0019号、並びに国立科学基金によって付与された許可番号ECS8805 866号及びECS8815775号の下で、政府の援助でもってなされたもの である。政府は、本発明ついて所定の権利を有している。 この発明は、一般的には、マイクロ構造及びそれらを製造するためのシングル マスクプロセスに関するものであり、より詳しくは、マイクロ電気機械構造及び マイクロ光機械構造、並びに、基板の上にパッド、ランナ、電極及びこれに類す るもののような、離型された可動要素及びコネクタを含んでいる完全な構造を製 造するためのシングルマスクプロセスに関するものである。 マイクロ機構における近年の改良は、全体又は表面のいずれかのマイクロ加工 を含んでいるプロセスを利用しているマイクロアクチュエータの製造に首尾よく 到達した。最も普及している表面マイクロ加工プロセスは、その中に機械構造が 形成されている構造層としてポリシリコンを用いてきた。典型的なポリシリコン プロセスにおいては、ポリシリコン層の堆積に先立って、シリコン基板の上に犠 牲層が堆積される。機械構造は、ポリシリコン中に定義され、そしてこの後犠牲 層は、該構造を自由にするために、シリコン基板まで下向きに、部分的に又は完 全にエッチングされる。 表面マイクロ加工への初期の研究は、技術の実行可能性を確立した。動いてい るロータ、ギヤ、加速度計及びその他の構造は、該構造と基板との間の相対的な 動きを許容するために、このようなプロセスの使用を通じてつくられてきた。こ のプロセスは、酸化物及びポリシリコンの交互の層を形成するとともに、デバイ スの設計に注目に値する自由度を与える化学蒸着(CVD)に頼っている。しか しながら、CVDシリコンは、通常、1〜2μmよりも厚くない層に制限される 。 なぜなら、より厚い層中の残留応力は該構造を圧倒して曲がりを生じさせるから である。このように、非常に複雑な構造を形成するために、種々様々の層が組み 合わせられることができるものの、各層はその厚さが制限される。さらに、さし はさまれた酸化物層を除去するために必要とされる湿式化学作用では、除去のた めのエッチングにしばしば数十時間を要し、そして一度は離型された該構造は、 静電気のため、しばしば基板に再付着し又は突き剌さり、そしてこれは克服する ための手の込んだプロセス段階を必要とする。ポリシリコンでつくられた構造は 、本質的には、粒径に起因する低破壊強度だけではなく、単結晶シリコンに劣る 電子特性もが伴われる結晶構造を有している。さらに、この技術はよく確立され てはいるものの、ミクロン以下の高アスペクト比の機械構造の形成に対しては容 易には縮尺されない。 全体のマイクロ加工においては、シリコン基板は、構造を残すためにエッチン グされるとともに彫刻される。これは、典型的には、シリコンウエハから単結晶 シリコン構造を切り取るために、EDP、KOH及びヒドロジン(hydrozine) のような湿式化学エッチング剤を用いて行われる。しかしながら、このようなプ ロセスは、シリコン基板中での結晶の向きに依存する。なぜなら、化学エッチン グは、シリコンの結晶面の中では、他の面の中よりも10倍速いからである。形 状は写真製版技術の使用と、エッチングの停止剤として機能するホウ素の大量植 え付けとによってある程度は制御されることができるものの、該プロセスを制御 ることは困難であり、したがって湿式化学エッチング技術でもって製造されるこ とができる該構造の型、形状及び寸法は厳しく制限される。とくに、湿式エッチ ング技術は、小さい(ミクロンサイズの)構造の定義に対しては適用することが できない。なぜなら、それらはその大きさでは制御可能ではないからである。 例えば、S.C.アーニー(Arney)らによる、真空科学技術ジャーナルB6 (1)の1988年1月/2月号の341〜344頁の「シリコン基板アイラン ドの水平酸化によるマイクロン下の絶縁体上にシリコンが配置された構造の形成 」と題された記事の中に、単結晶シリコンの0.5μmの幅のアイランドを完全 に絶縁するための熱水平酸化を利用する乾式の全体マイクロ加工が記載されてい る。 この研究は、マイクロン下の単結晶シリコンの可動機械構造の製造のための反応 性イオンエッチング(RIE)プロセスの改良に到達し、この中でアーニーらの 刊行物中に記載されている酸化・絶縁ステップが、SF6の等方性開放エッチン グに置き換えられた。1.0μmの範囲のより広い構造の開放と、2〜4μmの 範囲内のより深い構造とを許容するこのプロセスは、本出願の譲受人に譲渡され た、1992年1月16日出願の米国特許出願第07/821,944号に記載 されている。そこに記載されているように、この乾式エッチングプロセスは、構 造要素及び金属接触を定義するために複式のマスクを利用し、そして単結晶シリ コン中での小さく複雑な構造の定義を許容し、そして実施が容易であった。しか しながら、とくに第2のマスクを整列させる上での問題のため、第2の写真製版 ステップでより深い構造に対して適用することは困難であった。さらに、そのプ ロセスは、単結晶シリコン基板上でのシリコン酸化物層の形成に頼っていたが、 GaAs又はSiGeのような他の材料はシリコンがするふうには酸化物層を生成しない ので、プロセスはこのような他の基板材料に移行されることができなかった。 同時継続出願にかかる米国特許出願第07/829,348号には、シリコン 以外の単結晶材料中のマイクロ機械構造を離型するためのプロセスが記載されて いる。このプロセスは、基板上に縦方向の構造をつくるために化学的に助勢され たイオンビームエッチング(CAIBE)及び/又は反応性イオンエッチング( RIE)を用い、そして該構造を横方向にアンダーカットしかつ離型するために 反応性イオンエッチング(RIE)を用いる。しかしながら、該プロセスは複式 のマスクを利用し、そしてかくしてより深い構造の形成と、第2のマスクの整列 とにおいて、前記のシリコンプロセスに対する同様の問題に遭遇した。 機械構造のための単結晶材料の使用は有利であるかもしれない。なぜなら、こ れらの材料は、欠点がより少なく、粒界をもたず、そしてそれゆえそれらの構造 的及び機械的な特性を保持しつつマイクロン下の寸法への縮尺するからである。 さらに、機械式のセンサ及びアクチュエータをつくるための単結晶材料、とくに 単結晶のシリコン及び砒化ガリウムの使用は、電子システム及び光システムの結 う融合を促進し及び最適化することができる。例えば、非常に小さい質量をもっ ている単結晶シリコン構造は、プラスマイナス200nmの振幅でもって、20 億サイクルに対して5メガヘルツで支障なく共鳴することができる。したがって 、高いアスペクト比を有するマイクロン下の機械構造の製造は大いに望ましいで あろう。発明の概要 それゆえ、マイクロ電気機械構造(MEMS)の製造のための、改良された自 己整合型のドライエッチングプロセスを提供することが、本発明の1つの目的で ある。 単純化されたシングルマスクのドライエッチングプロセスを通じて、マイクロ メータ規模の寸法をもつ構造を製造するためのプロセスを提供することが、本発 明のもう1つの目的である。 本発明のもう1つの目的は、マイクロメータ規模の寸法を有する高アスペクト 比の離型された構造を製造するための、低温のシングルマスクのドライエッチン グプロセスを提供することである。 本発明のさらにもう1つの目的は、電子回路を組み込んでいるウエハのような 、先在する集積回路ウエハ中のマイクロ構造の製造のための、改良された低温の プロセスを提供すること、及びこのような構造を先在する回路に接続するための プロセスを提供することである。 本発明のもう1つの目的は、その中で回路要素が異なるプロセスによって構成 されている単結晶の基板上にマイクロ構造をつくるための、シングルマスクの低 温のドライエッチングプロセスを提供することである。 本発明のさらに別の目的は、実質的に平行な壁部と、基板中の粒子の方向には 依存しない高アスペクト比とを備えた深い溝部を有する可動型のマイクロ構造を つくるための、シングルマスク式の低温プロセスを提供することである。 本発明のさらに別の目的は、基板内に移動することができ、又は基板面から外 に移動することができる機械式アクチュエータのマイクロ構造を製造するたんの 、シングルマスク式の低温プロセスを提供することである。 本発明のさらにもう1つの目的は、シングルマスク式のドライエッチングプロ セスによって製造され、センサ、レゾネータ及びアクチュエータ、インダクタ、 コンデンサ及びこれに類するものとして用いられることができる、単結晶のシリ コン中の可動マイクロ構造の提供である。 本発明のさらに別の目的は、任意に膜を含むことができ、基板の面内で移動す ることができるとともに該面の外に回転することができるセンサ/アクチュエー タ、レゾネータ、光反射器及びこれに類するものとして用いられ、かつシングル マスク式のドライエッチングプロセスと金属の選択的な堆積とによって製造され る、単結晶シリコン基板上の可動マイクロ構造の提供である。 要するに、本発明にかかるプロセスは、シングルマスク式の、低温の(約30 0℃よりも低い)、自己整合型の、超小型電気機械(MEM)構造を製造するた めのプロセスであり、該プロセスは、デジタル式のMEMデバイスの製造だけで はなく、このような構造を完成された集積回路ウエハの上に組みつけることを許 容するものである。該プロセスは、加速度計のような種々のセンサデバイスだけ ではなく、基板上の分離型のデジタルデバイス、又はあらかじめ製造されている 集積回路上の部品としての種々のアクチュエータデバイス、レゾネータ、可動光 反射器及びこれに類するものを製造するためにも用いられることができる。該プ ロセスはSCREAM−Iプロセス(Sing1e Crysta1 Reactive Etch and Metal、単結晶反応性エッチング及び金属)と称されてもよい。 このSCREAM−Iプロセスは、任意の形状の構造を定義するためと離型す るための両方のために、かつ離型された構造の上にだけではなく、動かない相互 接続、パッド及びこれに類するものの上にも、定義された金属表面を備え付ける ために、反応性イオンエッチングを用いる乾式の全体のマイクロ加工プロセスで ある。前記の同時継続出願第07/821,944号において定義された以前の プロセスもまた、マイクロ構造の製造を許容したが、構造要素と金属接続部とを 定義するために、2つのマスクを必要とする。本発明は、この以前のプロセスか ら開発されたものであるが、構造の深さをおよそ10〜20μmまで延ばすこと と、0.5μm〜5μmの幅でのビーム要素の形成を許容することと、先のプロ セスの第2のマスク/写真製版のステップを削除することと、ビームのような可 動要素及び相互接続部のような不動要素と、シングルマスクでもって定義される べき接続パッド及びビームとを含むすべての構造要素に、該構造に適用された金 属接続部が自己整合するようにすることとによってそれを改良している。 該プロセスは、普通、シリコン、砒化ガリウム、シリコンゲルマニウム、燐化 インジウム、アルミニウム−砒化ガリウム−砒化ガリウムのような複合体及び複 合構造、並びにその他の量子井戸、又は周囲の基板材料から電気的に絶縁される とともに、選択的な電気的接続のために金属化された可動の離型された構造要素 がシングルマスクを用いて製造されることができる多層の超結晶格子半導体構造 のような単結晶基板の上での絶縁性マスクの形成に頼っている。そのように製造 された該構造は、離散的であること、すなわちそのウエハ自身の中につくられる ことが可能である。このような場合においては、前記の基板材料のいずれもが用 いられることができ、又はシリコン集積回路のウエハの中に一体化されることが できるが、この場合該基板材料は、本発明にかかる低温でのプロセスを許容する シリコンであろう。 固定及び可変のインダクタ、トランス、コンデンサ、スイッチ及びこれらに類 するものに用いるための、三角形及び四角形だけではなく、円、楕円及び放物線 のような曲がった構造を含む、複雑な形状は本発明に基づいて製造されることが できる。離型された構造は、基板面内におけるX軸及びY軸に沿った、基板面に 垂直なZ軸に沿った移動のために、かつ基板面の外へのねじれ移動のためにつく られる。 本質的には、本発明は、単一の絶縁性マスクでもって該マスクを該構造のまわ りに完全に深い絶縁性の溝部を定義するために用いることにより、離型された構 造の製造及びこれに続くかかる構造の金属化と、該構造を選択的に離型するとと もに周囲のメサの基部に空隙をつくるためにこれらの構造をアンダーカットする ことと、この後露出された表面を金属化することとを許容する。アンダーカット 及び空隙の形成は、堆積された金属の連続性を破り、これによって離型された構 造及び定義されたメサ上の金属を、溝部の底部の上の金属から電気的に絶縁し、 そして絶縁層は金属を下に横たわっている基板から絶縁する。溝部によって定義 された要素は金属層によって相互に接続され、かくして離型された構造は、選択 された位置に設けられたインタコネクトと、さらに溝部によって定義されたイン タコネクト及びパッドとでもって、金属層を介して、周囲のメサ中のパッドに電 気的に接続されることができる。シングルマスクプロセスが離散した基板又はウ エハの上で実行されたときには、該プロセスは高温又は低温のいずれかのプロセ スによって実行されることができる。しかしながら、該構造がウエハ上の実在の 回路と一体化されるべきものであるときには、実在の回路に対する損傷を防止す るために、低温のプロセスとするのが好ましい。本発明にかかるプロセスは、絶 縁されかつ離型された構造を定義するために深く狭い溝部を形成する上において は、隣り合う壁部間の高いキャパシタンスのために、その側壁上で金属化される ことができる高アスペクト比をもつ構造をつくる。さらに、該プロセスは、離型 された構造と溝部の床上の金属との間の寄生キャパシタンスを低減するために、 離型された構造の下での深いエッチングを許容する。該エッチングプロセスはま た、離型された構造を取り囲んでいるメサの側壁中に延ばされた空隙をつくり、 もって該側壁の上の金属と溝部の床の上との間のリーク電流を低減する。離型さ れた構造上の金属化は、離型された構造の水平方向及び鉛直方向の移動を容量的 に制御及び/又は検出するために、メサ側壁上の金属化及び溝部の床上の金属化 と助け合う。 もし希望すれば、結果として生じた構造を修正するために、上記のシングルマ スクプロセスの終了後に付加的なステップを実行することもまた可能である。例 えば、付加的なマスキングのステップは、離型されたビームのばね定数の低減を 許容することができる。さらに、加速度計での使用のためにその重量を増やすべ く、膜が離型された構造に付け加えられることができ、そしてこれらの膜は可動 鏡としての使用のために研磨されることができる。付加的なステップは、ヴィア により、金属層を外部の回路に接続するために用いられてもよく、そして重複構 造を形成するために、複数の層がつくられることができる。 広範囲のデバイスが、本発明にかかるプロセスを利用して製造されることがで きる。上記のとおり、該プロセスは基板中の結晶構造には依存せず、このため本 質的にはどのような形状でもつくられそして離型されることができる。かくして 、基板の側壁に片もち固定され、かつ溝部の底壁の上方で外向きに伸びる単一又 は複式のフィンガと、種々のグリッド及び配列とがつくられることができ、そし て種々の電気部品が形成される。これらの種々の構造は、ここでは「ビーム」又 は「離型されたビーム」と称されてもよく、かかるビーム又は離型されたビーム が所望の形状とされることができ、かつ単一又は複式の構造とされることができ るということが理解される。 例えば、単一のビームによって、かつプレートの1つの側部又は他方の間に選 択的に電位をかけることによって周囲のメサ壁に軸方向に支持されたグリッド又 はプレートの形においては、ビーム及び周囲の基板の選択された壁部及び表面の 金属化は、離型された構造中での水平方向の運動の容量的な制御及び検出を許容 し、他方溝部の底壁の金属化は、比較的幅の広い離型された構造とすることによ り鉛直方向の運動の制御及び検出許容し、そして溝部の底部上の金属はその支持 アーム軸まわりにプレートのねじり回転を許容する。プレートのこのようなねじ り回転は、例えば光学分野などといった、多数の応用分野を有している。 本発明にかかる離型された構造は、例えば、加速度計又はセンサとしてはたら き、そして水平方向及び鉛直方向に移動することができる単一のビームの形をと ることができ、又は平行に並んだ配列の、若しくは種々の他の配列の複数のビー ムの形をとることができる。複数のビーム構造は、例えば「ピンセット」の形と なるよう水平方向に互いに近づき及び離反するように移動するなどして共働する ことができ、又は変化する応答を提供し、そして例えば加速度計での広範囲の運 動又は感度を提供するために、厚さのような変化する特性をもつことができる。 種々のグリッドに似た配列は、前記のように、質量を付加するために、又はねじ り運動を提供するために設けられることができ、本発明にかかるプロセスは極め て広い範囲の配列を許容する。 本発明にかかるプロセスにしたがって製造された構造の使用例は、単結晶シリ コンから製造されたねじりレゾネータ中にある。マイクロ加工されたレゾネータ は、センサでの応用に広範囲に採用されてきており、このような応用において最 も重要なレゾネータの特性は、機械的な消散である。しばしば、センサへの応用 は、空気のような気体又は液体の媒体中でのレゾネータの操作を必要とし、そし てそれらの小さい質量に起因して、かかるレゾネータは周囲の媒体によって決定 される消散をもつことが期待される。本発明にかかる単結晶シリコンでつくられ たねじりレゾネータは、より低い機械的な消散を有し、そしてこのためこの応用 で役立つ。さらに、本発明にしたがって構成されたねじりレゾネータは、単結晶 シリコンのウエハ面から外部への運動を経験し、そしてこの方向に大きく運動す ることができる。このような面から外部への運動は、潜在的に有用なアクチュエ ータ及び回転鏡への応用を与える。 本発明にかかる基本的なプロセスは、次のように概説されることができる。 まず、酸化物又は窒化物の絶縁層は、ウエハ又は基板の上に堆積され、この層 は残りのステップの間はマスクとしてはたらく。その高い堆積速度及び低い堆積 温度ゆえ、標準的なPECVDプロセスが用いられる。この後、レジストがかけ られ、露出され、マスク層の上に現像される。標準的な写真製版レジスト技術は 、所望のビーム、パッド、インタコネクト及びこれらと同類の構造を定義するた めに用いられる。この後、レジスト中につくられたパターンが、例えば、CHF3 マグネトロンイオンエッチング(MIE)又はRIEを用いて、レジストから 絶縁マスクに移される。 O2プラズマエッチングはレジスト層をはがすために用いられることができ、 そしてパターン化された絶縁マスクが、この後所望の構造のまわりに溝部を形成 するために、該パターンを下に横たわっているウエハ中に移すのに用いられる。 深い鉛直方向の反応性イオンエッチング(RIE)又は化学的に助勢されたイオ ンビームエッチング(CAIBE)がこの目的のために必要とされる。構造の高 さの選択に応じて、溝部は、実質的に鉛直で滑らかな壁を備えていてその深さが 4〜20μmであればよい。 溝部の完成の後、PECVDの酸化物又は窒化物の保護コンフォーマル層が、 シリコンのビーム/構造を被覆するために、およそ0.3μmの厚さにまでつけ られる。コンフォーマル絶縁層は、周囲の基板(又はメサ)の頂面と、定義され た構造と、溝部の側壁及び底壁を被覆し、そこで10mTでの異方性CF4/O2 RIEにより、絶縁物を溝部の底壁から除去することが必要となる。このエッチ ングはマスクを必要としないが、ビーム及びメサの頂面と、溝部の底部とから0 .3μmの絶縁物を除去し、側壁の皮膜を乱さないで残す。結果的には、ビーム は、絶縁層の頂面層及び側壁層、並びにフィルムを含まない溝部の底部とともに 残される。 深いRIE又はCAIBEは、この後側壁の絶縁物の下端部の下で、溝部の床 をエッチングするために用いられる。このエッチングは、好ましく、ビームの各 側部の上の絶縁物の下と、周囲のメサの壁部の上の絶縁物の下とで、3〜5μm の基板を露出させ、そしてそれは離型ステップの間に除去されることになってい るメサ壁上及びビーム下のこの露出された基板である。離型は、ビーム又は他の 構造の下から外へ基板をエッチングする等方性RIEによって実施され、かくし てそれらを離型させ、そして空隙を形成するためにメサ壁上の基板をエッチング する。該エッチングは、絶縁物に対して高い選択性を有しており、保護絶縁皮膜 にさほどの影響を与えることなく、数マイクロンの基板がエッチングされること を許容する。離型の後、ビームは、例えば、それらの端部での周囲のメサとの接 続により、深いシリコンの溝部の底壁の上方で片もちで支持される。 離型され片もち固定された各構造は、単結晶シリコンのような半導体材料の芯 と、頂面及び側壁の上でそれを囲んでいる絶縁物のコンフォーマル皮膜とを有し ている。構造のビームは、例えば、その端部で片もち固定されるとともに、その 中央部で自由な遊動状態とされてもよい。その運動測定することにより、又はそ れを運動するよう駆動することにより、該構造を活動させるために金属層が必要 とされる。したがって、最終ステップとして、アルミニウム層が、ビームの頂面 及びビームの側壁の上と、溝部の床の上と、周囲のメサの頂面及び側壁の上とに スパッタで堆積される。ここにおいて該構造は完成され、そしてそれを活動させ るために適当な回路に接続されることを単純に必要とする。該回路は、別の基板 上にあってもよく、あるいはビームの製作に先立ってビームの位置と隣り合った ウエハ中に形成されてもよい。動いている構造間でのショートを防止するために 、応用形態に応じて、100〜200nmの厚さの薄いパッシベーション酸化物 層を付加することもまた望ましい。 本発明を用いてシングルマスクのMEMデバイスを設計し及び製造する上にお いては、該プロセスの単純化された特性のため、単一の金属層のみが用いられる 。さらに、ビームを囲うことに加えて、溝部が、インタコネクト、コンタクトパ ッド及び容量プレートからなるあらゆる電気的に完全な組を囲わなければならな い。この溝部は2つの目的を果たす。それは、ビーム、パッド及び導線のような 個々の構造要素を絶縁するとともに定義し、そして該プロセスの自己整合性ゆえ 、該溝部は金属を自動的にパターン化する。離型されたMEMビームは、普通、 離型ステップを促進するともに、融通性及び軽量性をもたせるために幅が狭くな り、他方同一のプロセスによって形成されたインタコネクトは、普通、離型を防 止するとともに、離型されたビームに対して安定した支持を行うために幅が広く なる。離型が予定されているビームは典型的にはおよそ1μmの幅であり、そし て好ましくは3μmと5μmの間の最大値よりも小さいであろう。インタコネク トは典型的には動くことは予定されておらず、かくして5μmよりも幅が広くな ることが可能である。 いくつかの実施態様における低温の必要性、単純な設計基準及び本発明にかか る短い工程時間のゆえ、ここに記載されたプロセスは、従来の非常に大規模な集 積回路に対して、かかる回路に損傷を与えることなく、あるいはそれらの構築と 干渉することなく、付加されることができる。このプロセスの利点の1つは、シ ングルマスクでもって、すべての電気部品を定義することができる能力である。 従来のプロセスにおいては、すべての金属の堆積の後で、金属をエッチバックす るともにインタコネクトを定義するために、写真製版ステップが必要となってい た。本発明においては、金属ランナが自己整合的でありかつ自己定義的であるの で、エッチバックは必要でない。図面の簡単な説明 本発明の前記の及びさらなる目的、特徴及び利点は、当業者にとっては、添付 の図面に関連してとりあげられた好ましい実施の形態のより詳細な以下の記述か ら明らかとなるであろう。 ここにおいて、図1A〜1Jは、それぞれ、本発明にかかるプロセスの、ステ ップ1〜10を図示している。 図1Kは、該プロセスのステップ9の修正形態を図示している。 図1Lは、ステップ1〜10のプロセスのさらなる修正形態を図示している。 図2は、図1A〜1Jのプロセスによってつくられたビームと関連するコンタ クトパッドとインタコネクトとの上面平面図である 図3は、図2の3−3線に沿ってとられた、図2のデバイスの断面図である。 図4は、図2の4−4線に沿ってとられた、図2のデバイスの断面図である。 図5A〜5Cは、本発明の第2の実施の形態のためのオプション的な予備のス テップを図示しており、ここで図1A〜1Jのプロセスにしたがってつくられた MEM構造が集積回路ウエハ中に組み込まれている。 図5D〜5Iは、本発明の第2の実施の形態のための付加的なステップを図示 している。 図6は、本発明の第3の実施の形態の概略図である。 図7は、本発明の第4の実施の形態の概略図である。 図8A〜8Lは、本発明の第5の実施の形態ステップを図示している。 図9は、ねじり運動を起こさせるための構造の概略斜視図である。 図10A〜10Cは、図9の構造で使用するための電極をつくるためのステッ プを図示している。 図11A〜11Cは、図9の構造で使用するための電極の修正形態をつくるた めのステップを図示している。 図12は、ねじり構造の修正形態を図示している、図9の部分的な断面図であ る。 そして、図13は、本発明にかかるプロセスにしたがってつくられた構造を図 示している。発明の詳細な記述 本発明にかかる基本的なプロセスについての多数の変形例が以下で記述される が、基本的なプロセスはシングルマスクを備えた機能的なMEM構造をつくるこ とができる。基本的なプロセス及びその変形例は、すべて基板のための単結晶構 造の特性に頼っており、そしてさらには標準的な製造器具の使用と、光又はEビ ームの写真製版の使用と、自己整合構築とに依存している。本発明は、隣り合っ た壁部間に高キャパシタンスを得るために、基板上に対応する壁部に近接して配 置された壁部を有する高アスペクト比の構造の定義を許容する。基本的なプロセ スは、それぞれ、マイクロ電気機械構造をつくるための、シングルマスク式の、 低温の、自己整合型プロセスを概説している図1A〜1Jのステップ1〜10中 に図示されている。これらの図は、一般的に水平方向の経路(図中にあらわれて いるように)内で、左又は右に動くのが自由な、離型され、片もち固定されたビ ームの製造を図示しており、かつビームの運動を測定するために、又は択一的に ビームの運動を生じさせるために、平行なキャパシタプレートを形成している、 隣り合った鉛直方向の不動プレートを図示している。 図示されたプロセスは、シングルマスクと、ウエハ又はダイの上のディスクリ ート要素としてつくられた構造とでもって実施されている。前記のように、ディ スクリート要素は、電子回路なしの外部回路にワイヤで結合されるであろう結合 /接触パッドを有している、ウエハの上の要素として定義される。以下で説明さ れる本発明のもう1つの実施の形態は、ここで用いられているように、集積回路 のチップの上につくられた構造にかかり、そしてインタコネクト又はバイアスを 介してチップ上の回路に直接接続される集積要素の製造に関するものである。次 の表Iは、以下でさらに十分に説明されるように、本発明のプロセスを概説して いる。 該表のステップ1〜10は、図1のステップ1〜10に対応する。2つのプロセ スが表中に概説され、一方は単結晶シリコン基板のためのものであり、そして他 方は砒化ガリウム基板のためのものである。次の説明は、まず単結晶シリコンを 製造するためのプロセスにかかる。 ここで、図1Aを参照すれば、該プロセスのステップ1において、単結晶シリ コンウエハ10の頂面8のような、むきだしのシリコンの清浄で開かれた領域が 設けられ、この上に酸化物(SIO2)の層12が堆積され、この層は該ステッ プの残りの期間マスクとしてはたらく。この酸化物は、加熱炉内で成長させられ てもよいが、これはディスクリート要素のために限り適切であろう。なぜなら、 熱酸化物の形成は1000℃又はこれより高い温度を必要とするからであり、こ れはウエハの上のあらゆる電気要素に損傷を与えるであろう。酸化物層12は、 PECVDによって、又はPECVDと熱的成長のある組み合わせによって堆積 されることができるが、標準的なPECVDプロセスは、その高い堆積速度ゆえ に、そして300〜500℃の範囲の低い堆積温度をもつといった事実ゆえに、 好ましく、これは電気部品を搭載しているウエハ上に一体化された要素をつくる のに適切である。最小の酸化物の厚さは、該酸化物をエッチングするであろう後 のRIEステップ(説明される)がどれくらい速いかによって決定されるが、一 般的には、酸化物のマスク層は、必要とされる最小の厚さよりも大幅に厚くする ことができる。ビーム又は他の構造の高さが10μmとなる典型的なプロセスに おいては、酸化物にとって厚さがおよそ0.7μmであるのが望ましい。製造さ れるべき構造の高さは、より正確には、このプロセスによってつくられた、酸化 物で被覆され離型されたビームの内部に配置されるであろうシリコン「骨格」の 高さである。このシリコン骨格は、前記したとおり、該プロセスによってつくら れたビームの主要な構成部分であり、典型的には、最小の高さをおよそ3μmと しておよそ10pm又はこれを超える高さをもつことができる。 図1Bに図示されたステップ2は、写真製版ステップであり、ここでレジスト 材料14は、パターン18をつくるための標準的な光学写真製版のレジスト技術 を用いて、酸化物マスクの頂面16の上にかけられ、露出され、そして現像され る。通常はおよそ0.5μmより小さい分解は必要とはされないので、光学技術 が好ましい。しかしながら、もしより良好な分解が必要なときは、3重レベルの レジスト及びアルミニウムの打ち上げマスクを伴った電子ビーム写真製版が用い られることができる。 図1Cとステップ3とに示されているように、レジスト中に現像されたパター ン10を用いて、下敷きになっている酸化物層12が、該パターンを酸化物マス クに移すためにエッチングされる。そこに示されているように、酸化物層12は 、例えば、マグネトロン・イオンのエッチング(MIE)装置内でCHF3を用 いてエッチングされる。このようなエッチングは、プラズマを集中させるととも にエッチング速度を高める大きな磁石を利用することを除けば、実質的にはRI Eと同様である。MIEの高いエッチング速度は、レジストが燃えるのを防止す るのを助ける。さらに、非常に低い圧力(およそ、1〜3ミリトール)下でのM IEエッチングは、縦方向の側壁をつくり、そしてスループットを増加させる。 レジスト材料14中に形成されたパターン18は、かくして、マスクパターン2 0で示されているように、マスク酸化物12に移される。 レジスト材料は、シリコン基板10の上に直接パターン18をマスクするため には用いられない。なぜなら、ビーム構造を形成するためにシリコン中に溝部を 掘るのに用いられるCl2エッチング(説明される)は、レジスト材料を酸化物 よりも一層急速にエッチングするからである。かくして、酸化物マスクの使用は 、シリコンのエッチングが、同じ厚さのレジストでもって行われることができる のよりも一層深く掘り、そしてより長く持ちこたえることを許容する。 ステップ4と図1Dとに示されているように、ステップ3のパターンの移行に 続いて、レジスト材料が取り除かれる。該レジストは、例えば、イオン化された 酸素ラジカルがレジストを攻撃するようになっている「バレルアッシャ」を利用 するO2プラズマエッチングによって、あるいはレジストを溶かす化学溶媒を用 いるウェット・ケミカル・レジストス・除去手法を利用することによって、既知 の手法で除去される。O2プラズマエッチングは、迅速であるので好ましく、レ ジストを完全に除去して清浄な表面を残し、そして高いスループットを備えてい る。 ステップ5(図1E)中に示された深いシリコンエッチングは、本発明にかか るプロセスに対して臨界的である。これは深いシリコンエッチングであり、その 中ではパターン20が、深い溝部22を形成するために、深く縦方向の異方性B Cl3/Cl2RIEによってシリコン10中に移される。該エッチングは、次の 表IIに示されているように、標準的なRIE室中で3つのステップで実行される 。 シリコン及び酸化シリコンに対する20〜1の範囲の、主要なCl2エッチン グにおける非常に高い選択性ゆえ、自然の酸化物の存在は、不要なマスキングを 生じさせることができる。このため、はじめの2つのエッチングステップは、ま ず10〜20nmの酸化物を攻撃して除去するために用いられ、他方第3のステ ップは、シリコンの溝部を切り開くために用いられる。BCl3ガスは酸化物を エッチングし、他方Cl2はシリコンをエッチングする。該エッチングにおける より良い選択性は、BCl3を取り除くとともに純粋なCl2を用いることによっ て得られることができ、かくして1μmの各酸化物に対して、40μmのシリコ ンがエッチングされるであろう。しかしながら、溝部の中に落ちるかもしれない 酸化物のあらゆる小片は、この選択性ゆえ、望ましくないマスクとして作用する であろう。これは、普通、溝部の中に落ちて微細マスクとして作用する酸化物の スパッタされた小片でもって、エッチング中に起こる。BCl3は溝部の中に落 ちた酸化物をエッチングし、かくしてエッチングの質を改良する。 Cl2/BCl3エッチングは、非常に役に立つ付加的な効果、すなわち側壁の 元の位置での薄膜の堆積といった効果を奏する。このエッチングは、該エッチン グ中に溝部の側壁及び底部の上に二酸化ケイ素の薄い層24を堆積し、そしてこ の薄い層は、後に続くステップで用いられることができる付加的な側壁マスクと して作用する。 図1Eに示されているように、該プロセスのこの時点では、マスク酸化物12 のパターン20に続いて、深い溝部22が、基板10内に刻まれている。基板の 断面は、図IEに示されているように、メサ27を形成する周囲の基板からアイ ランドを分離する溝部によって囲まれた1つ又はこれより多いシリコンアイラン ド26(それらの1つだけ図示されている)を示している。該アイランドは、写 真製版ステップにより形成される際に、その幅はどのようにも選択されることが でき、例えば、約1ミクロン、高さは数ミクロンとされることができ、長さは数 100ミクロンとされることができ、そして所望の形状又はパターンとされるこ とができる。アイランド26及び周囲の基板27は、両方ともメサということが でき、そして各々はメサ頂部の上に酸化物マスク12を有するとともに、Cl2 エッチングによって生じた側壁の上に薄い酸化物層24を有している。アイラン ド26の芯部は、メサ27を形成している基板10と同様の単結晶シリコンであ る。 アイランド構造を離型するために、むきだしのシリコンである溝部底面を伴っ た頂面及び側壁の上に保護膜が設けられ、かくして、片もち固定された又は自由 に立っているビームを形成するようアイランドの下から外部へシリコンをエッチ ングするために、そしてアンダーカットされた空隙を形成するよう周囲のメサの 下から外部へシリコンをエッチングするために、等方性RIEが用いられること ができる。 さらに詳しくは、シリコンアイランド及び周囲のメサのための保護膜が、図1 Fに示されているステップ6にしたがって設けられる。ここで、ウエハ全体は、 標準的なプラズマが強められた化学蒸着(PECVD)プロセスを用いて、保護 酸化物層28で被覆される。これは、チャンバに流入するガスがそれらを攻撃す るというよりもむしろ膜を形成するために反応することを除けば、RIEによく 似ている。SiH4とNO2とは反応して二酸化ケイ素とNH3とを生成し、ここ で二酸化ケイ素の個々の分子はウエハの表面と結合し、そして酸化物の薄膜を形 成している。該反応は、非常にコンフォーマルであり、すなわち角度又は方向に かかわりなく、等しい厚さの層でもってすべての表面を被覆する。図1Fに示さ れている酸化物層28は、図1Eに示されている薄い層24を組み込んでいる。 このプロセスによれば、層28はマスク層12の上方で伸び、かくしてアイラン ド及びメサの頂部の上の二酸化ケイ素の厚さは、溝部22の床30でのそれより も厚くなる。 図1Gに示されているように、該プロセスのステップ7においては、溝部の床 30の上の酸化物層28は、異方性CF4/O2RIEによって除去される。この エッチングは、横方向にはほとんど影響を及ぼさずに、真っすぐ下向きに刻み、 低圧のRIEでもって容易に行われる。これは、あらゆる水平な表面から、この 場合はアイランド及びメサの頂面と溝部の底部とから1つの層を効果的に除去し 、そして側壁に影響を及ぼさないので、図1Gに示されているように、アイラン ド26及び周囲のメサ27の頂部と側部とを被覆する酸化物層は残るが、床30 は開かれた状態となる。 膜が存在しない溝部の床30については、図1H中のステップ8に示されてい るように、第2の異方性Cl2/BCl3RIEシリコンエッチングが実施される 。この時点では、マスク及び側壁の酸化物12及び28は、メサ26及び27の 上に配置され、そして溝部の床だけが膜の存在しないシリコンである。この第2 のシリコンエッチングは、溝部の底部30の深さをおよそ3〜5μm増やし、す なわち溝部の底部は、側壁の酸化物層28の下端部32の下で3〜5μmエッチ ングされ、これによって側壁のシリコン34が3〜5μm露出する。このエッチ ングは、アイランド26の基部でシリコンを露出させることにより、次に続く等 方性離型エッチング(ステップ9)を促進する。このエッチングは3つの利点を 有している。すなわち、それは構造の離型を促進し、それは離型されたときにビ ームと床との間の間隔を制御するために溝部の床を低くし、そしてそれは側壁の 酸 化物皮膜28の背後の構造の上向きの過剰なエッチングを防止する。 ステップ9と図11とは、例えば、一端で接続されて溝部の床の上方で片もち 支持された状態で伸びるかもしれないビーム36のような離型されたビームをつ くるために、下敷きとなっている基板からアイランドを分離するとともに離型す る等方性離型エッチングステップを示している。このエッチングステップは、S F6等方性高圧底電圧RIEプロセスであり、これは点線で示された領域38内 でメサの下からシリコンをエッチングするために、溝部の床30と側壁下部34 とでシリコンを侵食する。アイランド36は、エッチング領域では狭くなり、そ こでそれは完全に離型される。SF6エッチングはまた、ビーム36の位置と隣 り合った、基板メサ27の側壁中の空隙40をもエッチングし、メサ側壁の上部 は、酸化物層12及び28によって保護され、上記のとおり,新たな溝部の床3 0’をつくりだす。 ステップ8にかかる第2のシリコンエッチングは好ましいけれども、ステップ 9にかかるSF6離型エッチングは溝部の床30を介して下向きにエッチングす ることができ、そしてついにはメサの下をエッチングするので、それは必須では ないということが注目される。しかしながら、SF6エッチング剤が「制限され た輸送特性」であるので、すなわち該エッチング剤は狭い溝部内でエッチングさ れるべき表面に十分に速くは到達することができないので、これはさらに余計な 量のエッチング時間を必要とする。これに対して、もしステップ8が含まれてい れば、SF6エッチングはより有効となるであろう。なぜなら、この場合は、大 きい開いたシリコンの側壁が存在し、これは、横方向のエッチングが、必要とさ れるSF6の離型時間を最小にするように直ちに始まることを許容するからであ る。 ステップ8を含むことにより、離型されたビーム36と溝部の底部30(図1 I)との間の縦方向の距離は、制御可能となる。もし、ステップ8が排除されれ ば、ビームから床までの距離は、SF6離型時間にのみ依存するであろうが、離 型の前にシリコンエッチングを加えることによって、この距離は必要に応じて増 やされることができる。 SF6エッチング剤がメサ24の下でエッチングを開始すると、それは保護層 28内でビームの下で上向きに広がり始めるということが見いだされている。な ぜなら、エッチング剤はすべての方向に等しくエッチングするからである。通常 、プラズマエッチングは、エッチング剤を基板まで下向きに移動させる加速的に 上昇する電圧でもってエッチングされるべき表面に向けられ、それゆえRIEは 通常先天的に方向性を有するエッチングである。しかしながら、等方性エッチン グは、圧力を高めることによって得られ、かくして方向性はより目立たなくなり 、かつ横方向のエッチングはより明白となる。そして、本発明は、離型に方向性 よりも等方性をもたせるとともにアイランドを迅速にアンダーカットするために 、好ましく十分に高い圧力を利用する。 もし、ステップ8にかかる深め策が用いられなければ、ビーム36の下側表面 から床30までの最初の距離は、3〜5μmであろう。しかしながら、もしステ ップ8にかかるエッチングが用いられれば、エッチングの終了までには、ビーム 36から床30’までのこの距離は5〜9μmの間まで増加する。エッチングプ ロセス中におけるビームと溝部の床との間の距離の増加はまた、保護酸化物層2 8の下での上向きのエッチング速度をも制限し、かくして離型されたビーム36 に対する高いアスペクト比を保証する。 ステップ10と、図1Jとに示されているように、アルミニウムのスパッタに よる堆積は、ビームの頂面及び側壁だけではなく、メサ27の表面及び側壁の金 属化をも行うために用いられることができる。ビームと床30との間の空間部と 、皮膜中に絶縁性の断絶部をつくる空隙とを備えた、このような金属層は、図1 J中の44に示されている。メサの頂面及び及び側壁の上での金属化は、かくし て溝部の床39の上のそれから絶縁され、これによって、この後適当な回路に相 互接続されることができるビーム36のような、完全な、電気的に絶縁された、 金属化された構造がつくられる。金属層44はまた、酸化物層12及び28によ って、下敷きとなっているシリコンから電気的に絶縁されているということが注 目される。 図1Kは図11に対して択一的なものを示しており、ここではステップ9にか かる離型されたエッチングは、メサ27中に拡大された空隙40’をつくってい る溝部22の深さを増やすために、そして床30と離型されたビーム36との間 距離を増やすために、延長された期間続けられる。空隙40’は側壁の酸化物層 28の後ろで、上向きに伸び、かくして金属層44がつくられたときには(ステ ップ10)、メサ27中の金属44とシリコン基板との間のリークを低減するた めに、点線46で示されている延長されたリーク通路がつくられる。もし、希望 すれば、該エッチングは、その中にビーム36のようなMEM構造が吊るされて いるウエハを介して孔をつくるために、基板の底部を介して続けられることがで きる。 再び図1Kに示されているように、エッチング時間の延長はまた、ビーム36 の底部をエッチングするためにも役立ち、ビームの側壁の酸化物と金属層との間 に空隙48をつくる。ビーム36の減らされた側部は、その質量を減少させると ともに、その融通性を増加させ、かかる特性はいくつかの応用では非常に好まし い。 図1Lは、図1A〜図1Jに記載されたプロセスと二者択一的な別のものを示 しており、ここにおいては、図1Jにかかる金属化ステップの前に、CVDによ る酸化物又は窒化物のコンフォーマルな絶縁層49が図1Iの構造の上に堆積さ れる。このコンフォーマルな層は、離型されたビーム36の頂部と底部と側部と を被覆し、メサ27の上の側壁酸化物28を被覆し、そしてエッチングされた溝 部の床30’を被覆し、かくして下敷きとなっている基板と図1Jにしたがって 堆積された金属化層との間に、絶縁層が備わる。別の二者択一的なものでは、金 属層44とシリコン基板との間に絶縁体を設けるために、図1Iの露出されたシ リコン表面(床30’及びビーム36の底部)の上に酸化物を熱的に成長させる ようになっている。しかしながら、熱酸化は高温のプロセスであるので、これは あまり好ましくはない。さらに、図1Lにかかる堆積プロセスは、メサの上によ り厚い絶縁層を設け、そして側壁の上の金属層と床30’の上の金属との間に、 電気的な通路を増加させる。表Iのステップ1〜10中に設定されたプロセスの 上記の説明は、単結晶シリコンに対するプロセスの応用に向けられている。しか しながら、該プロセスはまた、表I中の右側の欄に対応して設定されているよう に、砒化ガリウムのような他の材料をに対して応用されることができる。該表中 に示されているように異なる材料が用いられているものの、これらのステップは また、図1A〜図1Jに示されている。かくして、例えば、ステップ1において は、絶縁マスクがPECVDによる酸化物又は窒化物であり、砒化ガリウムはシ リコンのような手法では酸化されることができないので、酸化物が堆積される。 もし、希望すれば、絶縁物はまた窒化物であってもよい。 ステップ2にかかる写真製版プロセスは、ステップ3にかかるパターン移行と 同様である。砒化ガリウム基板を用いるときは、ステップ4にかかるレジスト除 去プロセスはオプション(任意選択的)であって、必要とされなくてもよい。 ステップ5にかかる溝部のエッチングは、単結晶シリコンとともに用いられる RIEプロセスというよりは、むしろCl2を用いるCAIBEプロセスである 。側壁の絶縁物はPECVDによる酸化物又は窒化物によってつくられ、そして ステップ7は、単結晶シリコンとともに用いられた手法におけるCF4RIEを 利用する。 溝部をエッチングするステップ8は、再びCl2CAIBEプロセスであり、 他方離型ステップ9はBCl3RIEを用いる。これらの変化について、本発明 にかかるプロセスは、シングルマスクプロセスでステップ10にしたがって金属 化されることができる、砒化ガリウムの離型されたビーム構造をつくるために用 いられることができる。 もし、離型された構造が、ディスクリートウエハの中にあれば、該デバイスは 適当な外部回路にワイヤボンド(表I中のステップ11)により接続されること ができる。このようなワイヤボンドのための適切な構造は、図2中に示されてい るが、これは図1にかかるプロセスにしたがって構成された単純なミクロ電気機 械デバイスの上面図である。そこに示されているように、単結晶シリコンのウエ ハ50が、溝部54内に配置された単一の離型されたビーム52をつくるために パターン化され、ビーム52は図1Jのビーム36と同様となる。溝部54によ って、離型されたビーム52の各側部の上に、図1J中のメサ27に対応し、図 3 中に断面が示されている電極56及び58のような固定された構造が形成されて いる。該断面は、図2の3−3線に沿って切られたものである。 また、コンタクトパッド60、62及び64のような付加的な固定された構造 と、それらの対応するインタコネクトとが、溝部54によって定義されている。 図4に示されているように、パッド62は、インタコネクト66により離型され たビーム52に接続されており、該図は図2の4−4線に沿って切られた断面図 である。インタコネクトは、図3にかかる離型されたビーム52よりも幅が広く なるようにして示され、そして基板50から離型されず、このためそれは不動の ものであって、片もちされた離型ビーム52の固定端をマウントするための領域 68(図2)に支持壁をつくっている。コンタクトパッド60及び64は、それ ぞれインタコネクト70及び72により、それぞれ電極56及び58に接続され 、かくしてこれらのインタコネクトはインタコネクト66と同様となっている。 図示されているように、インタコネクト、コンタクトパッド及び電極支持体は、 すべてメサとして形成され、それぞれ、頂面及び側壁の上の絶縁層74及び76 によって被覆され、そして溝部54によって囲まれている。デバイスの金属化に おいては、図1Jについて記載されたとおり、金属皮膜78は、インタコネクト 66のみによってコンタクトパッド62とビーム52との間につくられ、インタ コネクト70のみによってコンタクトパッド60を電極56に接続し、そしてイ ンタコネクト72のみによってコンタクトパッド64を電極58に接続するであ ろう。かくして、溝部54と、酸化物層74及び76とは、該金属を基板から及 び隣り合う構造から電気的に絶縁する。 電極56及び58の上の金属層78は、コンデンサの平行なプレートをつくる ために、リリーフビーム52の上の金属層78の側壁部と共働する鉛直な側壁部 を含んでいる。2つの電極56及び58がビーム52に極めて接近して配置され たときには、距離の関数であるそれらの間のキャパシタンスは、測定されること ができる。それゆえ、ビーム56及び58に対するビーム52のどのような移動 も正確に測定されることができる。側壁の平行なプレートは、ビーム52の高さ に応じて、10〜20μmの範囲の高さとされることができ、そして1〜2μm のプレート間間隔をもつことができる。ビーム及び電極は、数千ミクロンの長さ とされることができ、かくして大きなキャパシタンスが備えられることができる 。このような構造は、静止している電極に対する、離型されたビームの相対的な 移動を測定することによって、加速度計として重要な用途をもつ。 本発明にかかるプロセスは、付加的な写真製版ステップを必要とすることなく 、コンデンサ、インタコネクト及びコンタクトパッドのための金属化の自動的な 定義を許容するということが注目される。必要とされるすべてのものは、図1A 〜1Kについて前に記載したように、これらの構造の形状が、溝部の位置を定義 する初期の酸化物層によって確立され、そしてこれらの溝部はこの後金属を基板 から絶縁するために役立つということである。ステップ9(図1I又は1K)中 に示された空隙40によってつくられた張り出している酸化物は、スパッタされ た金属が基板と接触するのを防止するとともに、金属と基板との間のリーク電流 を防止してこの絶縁を保証する。金属のスパッタによる堆積は、半コンフォーマ ル状態であり、側壁の上に横方向に堆積するであろうが、酸化物の張り出してい るエッジの下には堆積しないであろう。したがって、該プロセスは自己整合性で ありかつ自己定義性である、可動ミクロ電気機械デバイスを提供するとともに、 該デバイスものための電気コネクタを提供する。図2〜4に示されたディスクリ ート構造の製造に加えて、本発明にかかるプロセスは、集積構造の製造を許容し 、ここにおいて離型されたビームと他のミクロ電気機械構造とは、チップ搭載型 の集積回路(IC)と相互接続されてもよい。図5A〜5Iに示されている該プ ロセスのこの修正形態によれば、集積回路のウエハが、該ウエハの上に所望の回 路と回路部品とをつくるための標準的な集積回路技術を用いて、バッチ形式でつ くられることができ、そしてこの後ミクロ電気機械デバイスが、標準的なIC技 術を変えることなく、本発明にかかるプロセスを利用してウエハの上につくられ ることができる。この実施の形態によれば、ICのウエハは従来よりシリコンで あるので、上記の単結晶シリコンプロセスが利用される。本発明にかかる単結晶 シリコンプロセスは、実在している回路又は回路部品に対して熱的な損傷を与え ることなく、実在しているICウエハ上に離型された構造をつくることを許容す る ために、十分な低温状態ではたらく。もちろん、このようなウエハは、砒化ガリ ウムのような他の基板材料からなるセグメントを組み込むことができ、もし希望 すれば、この場合、本発明にかかる二者択一的なプロセスが、実在する回路に対 して熱的な損傷を与えることなく再び用いられることができる。 実在するICのウエハの上にミクロ電気機械デバイスをつくるプロセスは、次 の表III中に概説されている。 本発明にしたがってつくられた離型されたビームを集積化するためには、つく られた集積回路のダイ又はウエハが、1つ又はこれより多い埋め込まれた金属の コンタクトパッドを組み込み、厚いパッシベーション酸化物層をもち、そしてミ クロ電気機械(MEM)デバイスのために利用できる十分なスペースをもつこと が必要である。どのような種類の集積回路でも、回路又は回路部品に対する接続 が金属パッドを経由してさえいれば、離型された構造との接続のために、ウエハ の上に存在することができる。これらのパッドは、パッシベーション酸化物層の 下に直接埋め込まれ、かくしてそれらはエッチングを経由することによりアクセ スされることができる。パッシベーション層は、好ましくは全ウエハを横切るP ECVD酸化物であり、そして本発明にかかる製造プロセスについてはマスク酸 化物として用いられる。このようなパッシベーション酸化物は、従来通り、運転 中において水及び他の汚染物に対する密閉シールとして、完成したICウエハの 上方に配置され、かくして該プロセスに対して便利な出発点を与える。この層は 、通常、0.5〜1.0μmの範囲の厚さであるが、もしこれがあまりにも薄すぎ る場合は、酸化物又は窒化物のような付加的なPECVD絶縁材料が、本発明に かかる製造プロセスの中に加えられることができる。他方、もしそれがあまりに も厚すぎるか又は十分に良好なマスクを与えない場合は、この後それは除去され 、そして他のPECVDによる酸化物又は窒化物の必要なだけの層に置き換えら れることができる。MEMの製造に先立つICウエハの準備は、上記の表III中 に概説されたステップa、b及びcに記載され、そしてここでこれについて参照 が行われる図5A〜5C中に示されている。 集積回路(IC)のウエハ100は、該ウエハの上方の保護層として役立つ、 従来のICの製造における最終ステップとして形成されるパッシベーション酸化 物層102を含む。この酸化物層の厚さは、上記で問題となった、最小のマスク 必要量と同様であるのが好ましい。該ウエハは、例えば、酸化物のような絶縁層 105中に配置された金属のコンタクトパッド104を含み、該パッドは集積回 路(図示せず)の一部であって、そして既知の手法で該回路に接続されている。 該ウエハはまた、MEMデバイスを受け入れるための、一般的に106で指示さ れた領域を含む。一般に、MEMデバイス領域は、パッシベーション層102に 加えて第2の酸化物層108を含むであろう。この第2の層は、フィールド酸化 物であり、これは、絶縁層として、活動的なデバイスの間に配置された熱的に成 長させられた湿った酸化物である。パッシベーション酸化物102は、一般に、 0.5〜1.0μmの厚さであり、他方フィールド酸化物108は一般に0.6μ mの厚さである。 図5A中のステップ0aは、MEMデバイスの製造のためのパッシベーション 層102を準備する写真製版ステップを示している。レジスト層110は、ウエ ハの頂面の上にはられ、露出されそして現像されて、MEMデバイスの配置を定 義するパターン112をつくる。この後、酸化物層102及び108は、もし必 要であれば、図5B中のステップ0bで、図示されているように層102の一部 のみ残して、CF4による等方性RIEによるなどして薄くされることができる 。二者択一的に、該酸化物は、もし必要であれば、より多くのPECVDによる 酸化物を加えることによって厚くされることができる。残りのレジスト層110 は、図5Cに示されているように、この後O2によるプラズマエッチングにより 除去される。この図示された実施の形態では、写真製版プロセスは、先につくら れたICデバイスの上方の酸化物を薄くすることなく、マスク酸化物の厚さをよ り正確に制御することを許容しつつ、MEMデバイスのかたわらに設定された領 域106中のパッシベーション酸化物を薄くする。ステップ5A〜5C中のウエ ハの予備処理に続いて、MEMデバイスは、金属化に先立って、ウエハ100の 領域106内で処理され、図1A〜1I中に示されたステップ1〜9が続き、図 5D(ステップ9としても表示されている)の絶縁皮膜構造が結果として生じる 。この後、この実施の形態にかかるプロセスは、埋め込まれたコンタクトに対し てヴィアウィンドを開くことと、それをMEMデバイスに接続することとを含む 。表III中のステップ10中に記載されているように、レジスト120(図5E )は、パッシベーション層102だけではなく、ステップ1〜9中における離型 された構造の製造中に加えられる溝部側壁上及び頂面上の付加的な酸化物層から もなる、マスク酸化物層122の頂面の上に張られている。レジスト120は、 コンタクト パッド104と直線状に並ぶヴィアマスク開口部124をつくるために、露出さ れるとともに現像される。酸化物層122は、ヴィア126をつくるために、図 5F中に示された等方性CF4RIEによってヴィアマスク開口部124を介し てエッチングされる。この後、レジストは、図5F中にもステップ12として示 されている、ウェットケミカル及びO2プラズマのストリッピングステップによ り除去され、これによってヴィア126を介してコンタクトパッドが露出する。 ステップ13(図5G)はスパッタのよる堆積ステップであって、ここにおい ては、図1Jに関して示されそして説明された手法で、ウエハ100の頂面の上 と、溝部54の側壁及び床の上とに、金属層130が堆積される。 堆積された金属130はコンフォーマルであり、そしてコンタクトパッド10 4を覆い、これによりMEM構造(例えば、ビーム52)をコンタクト104に 相互接続させる。他の同様のコンタクトもまた同様のヴィアによって金属層に接 続されてもよいということが理解されるであろう。この後、金属130はIC接 触点とMEM構造との間のインタコネクトの特定の形状を定義するために、トリ ムバックされる。図5Gに示されているように、スパッタによる堆積はコンフォ ーマルであり、そしてすべての溝部の、頂面の上と側壁の下と床の上とに金属を 堆積させるので、所望のインタコネクトに対する金属化を制限するために、金属 をパターン化(パターニング)することが必要となる。これは、メサの頂部、側 壁及び溝部の底面を横切る写真製版を含み、そしてウエハを平坦化するために、 まず高粘度のレジスト132をかけることによって達成され、該レジストは溝部 を満たすとともに、MEMデバイスを保護的に被覆する。長い露出は、厚いレジ スト材料をパターン化するために用いられ、かくして該パターン化は20ミクロ ンのレジスト材料を介して実行されることができる。この後、露出されたレジス トを現像するために、長い現像時間が必要とされる。 図5Hは、該プロセスのステップ14における露出及び現像の後に残るレジス ト材料132を示している。厚いレジストと長い露出時間と長い現像時間とを用 いることにより分解は失われるが、それにもかかわらずこのプロセスによって得 られる分解は、十分あるいはそれ以上である。金属層130は、現像処理によっ て大幅にエッチングされるが、それにもかかわらずレジスト層132の現像に続 いて、すべての露出されたアルミニウムを等方的にエッチングするために、等方 性Cl2RIEが実施されるのが好ましい。かくして、図5I中にステップ15 で示されているように、レジスト132によって被覆されていないアルミニウム はエッチングにより取り去られ、ヴィア126内において、所望のインタコネク ト134の配置に沿って、そして片もち支持されたビーム52の上に、金属層1 30だけが残り、かくしてビームが集積回路に接続される。レジスト層132は 、この後、また図5I中のステップ16にかかる、ウェットケミカル及びO2プ ラズマによるレジストストリッピングにより除去される。 最終ステップとして、該デバイスを絶縁するともに不動態化するために、薄い コンフォーマルなPECVD絶縁体がウエハの全表面の上に堆積される。MEM 構造は動くように設計されているので、それらは数ミクロンのパッシベーション の下には埋め込まれることができず、それでおよそ100〜300nmの酸化物 だけがこの目的のために用いられるということに注目されたい。窒化物もまた、 酸化物よりも堅く運動を禁止することになるであろうが、用いられることができ る。ステップ17にかかる酸化物の堆積は、図5I中に矢印136によって示さ れている。 図5E〜5I中に示されているように、MEMデバイスの集積回路に対するイ ンタコネクトは、付加的なマスキングステップを必要とするということが注目さ れるであろう。しかしながら、前記のとおり、MEM構造を形成するための基本 的なプロセスは、シングルマスクプロセスであり、そしてそれはこれらの付加的 なマスキングステップを必要とする後処理に過ぎない。 本発明の別の実施の形態が図6中に示されており、ここにおいては横方向の伸 縮性を増やすために、ビーム52のような延長され離型された構造がさらに取り 扱われる。図1にかかるシングルマスクプロセスにしたがってつくられたビーム は、酸化物層12及び28の上方の金属層44を含み、そしてこれらの層は、ビ ーム52の単結晶シリコンコア36の伸縮性を減らす傾向がある。ビームの伸縮 性は、選定された位置で、該ビームから側壁の酸化物28と側壁の金属44とを 除去することにより増やされることができる。ばね定数はビームの幅の3乗とと もに変化するので、このような除去は、ばね定数を1〜2桁の規模で低減するこ とができる。 この実施の形態によれば、厚いレジスト層(図示せず)がウエハの上に張られ 、離型されたビームのまわりの溝部を満たす。レジストは、従来通りの写真製版 ステップで露出され、そして図6中に点線で示された領域140内のアルミニウ ム層44を露出させるために現像される。Cl2等方性RIEステップにより、 露出されたアルミニウムは領域140内のビーム52の頂部及び側壁の上でエッ チングされ、そして残っているレジスト材料はウェットケミカルレジストストリ ッピングステップにより除去される。この後、アルミニウムの層142がビーム 52の頂面の上にだけ蒸着され、そしてこの蒸着されたアルミニウムは、残って いる金属層44といっしょに、ビームの領域144内の側壁酸化物28のCF4 等方性RIEエッチングのためのエッチングマスクとして用いられ、かくして該 ビームは領域140の側部の上の膜を含まないシリコンとなる。したがって、こ の領域においては、ビームは元のシリコンのアイランド36と同様に狭くなり、 他方ビームの頂部は、マスク酸化物12の薄膜と、蒸着されたアルミニウム14 2とを担っており、かくしてコンタクトパッドからMEMデバイスまで、ビーム のばね部140の頂面に沿って、電気的な接続が達成される。 本発明にしたがって製造された、離型されたビーム52の重要な使用例は、加 速度計としての使用であり、ここにおいては、図2に示されているように、コン デンサ電極に対するビームの伸縮が、該ビームが取り付けられているウエハに対 してかけられた加速度の尺度となる。このような加速度計の感度を高めるために 、ビームは、例えば図7に示されているように該ビーム52の自由端にグリッド 状(格子状)の構造150を付け加えることにより、その質量を増やすために種 々の形状につくられることができる。このグリッド状の構造は、図1のステップ 1〜9にかかる工程に続いて、最初の写真製版ステップによって決定されたグリ ッド形状でもってつくられる。かかるグリッドは、所望のどのような幅及び長さ とされてもよく、かつ所望のどのようなビーム数とされてもよく、そして加速度 計 としての機能を改善するためにビーム52に質量を付け加える。多数の設計にお いては、該グリッドは200μmから900μmまでであり、5μm又は10μ mのグリッドポイントの上にビームを備えている。ビームは1〜2μmの幅であ ればよく、それらの間の開口部は3〜4μm又は8〜9μmの幅であればよい。 グリッドは、周囲の溝部の床30の上方で片もち支持されかつ周囲のメサ部15 4の端部壁152に取り付けられている、離型されたビーム52の一端に接続さ れたものとして図示されている。しかしながら、グリッドは、両端で周囲の溝部 54の端部壁に接続されることができる延長されたビーム52の中央に配置され ることができ、該グリッド及びその支持部材の正確な形状及び寸法は、望まれる 相対的な移動の度合いに依存し、さらに加速度計の望まれる感度に依存するとい うことが理解されるであろう。複数のこのような可動構造が単一の溝部54内、 又は単一のウエハ上の多数の溝部内に設けられることができ、ここにおいてこれ らの各々は、加速度計のデバイスに対して広い範囲の感度を与えるために、互い に少しづつ異なるであろう選択的な特徴をもっているということが理解されるで あろう。図7に示されているように、グリッド150中のビーム52は、図1に かかるプロセスで設けられた層44のような金属層によって被覆され、かくして グリッドの側壁156の上の金属はメサ154の側壁158の上の金属と共働し て、コンデンサの対向するプレートを与え、これによりメサに対するグリッドの 移動が検出されることができ、又は逆に電圧をかけることによってグリッドが動 かされることができる。 図7の加速度計の質量は、グリッドの表面の上方におよそ5〜10μmの厚さ のタングステン層を付け加えることによってさらに増やされることができる。こ のようなタングステンの層を付け加えるためのプロセスは、次の表IV中に概説さ れている。 表IV中と図8A中とに示されているように、タングステン層をつくるプロセス は、図1Iに示されたステップ9におけるビームの離型の後で開始される。該プ ロセスのその時点では、シリコンビーム52はその頂部及び側部が、酸化物層1 2及び28によって被覆され、該ビームは深いシリコンの溝部54の床30の上 方で片もち支持されている。ビーム及び溝部の床の下側部は、膜を含まないシリ コンである。タングステンは、非金属の表面には堆積しないので、該プロセスの この時点で、タングステンを該構造につけるための試みは、溝部の床の上とビー ムの下側部の上とでだけタングステンが成長するといった結果となっている。こ れを防止するために、PECVDによる酸化物160(図8B)のようなコンフ ォーマルな絶縁皮膜が全ウエハの上に堆積される。この層160は、シード層パ ターン化ステップに対してエッチング停止部としてはたらき、そしてタングステ ンが、ビームの下でかつ溝部の床の上にある基板と接触するのを防止する。 絶縁層160によって少しシールオフされたウエハについて、アモルファス状 のシリコン(図8C、表IVのステップ11)の薄いシード層162が、この後ウ エハの上に堆積されて、全表面を被覆する。下敷きとなっている絶縁層160の ため、シリコンは基板とは電気的に絶縁される。厚いフォトレジスト層164が 、この後ウエハにつけられ、溝部54を満たすとともに、グリッド150だけで なくメサ154の頂面をも被覆する。レジスト164はこの後、ステップ12の 続きである図8Eに示されているように、タングステンが望ましくない領域から フォトレジスト材料を除去するために、露出されそして現像される。かくして、 フォトレジスト材料は、メサ154からかつグリッドビーム52の1つから除去 され、かくしてその形状がフォトレジスト層を含まないビーム166にあらわれ る。 図8Eには、露出されたビーム166からと、露出されたメサ154とからの シード層162の除去が示されている。等方性のSF6RIEは、露出されたシ リコン層162を除去し、ここで酸化物の下敷き160はエッチング停止部とし てはたらく。これは、図8F中に示されているように、これらの領域内でのタン グステンの成長を防止するために、ビーム166及びメサ154の上の絶縁層1 62を露出させた。 図8Gと表IVのステップ13とに示されているように、レジスト164は次に 、グリッド150を露出させるためにウエハから除去され、かくして168及び 170で指示されたビームの上と、溝部54の床30の一部の上とに、シリコン 層162が露出されて残る。この後、ステップ15で、図8Hに示されているよ うに、タングステンの選択的なCVD(WSCVD)が堆積され、ここにおいて 堆積は、露出された金属層162の上にだけ起こり、酸化物160の上では防止 さ れ、これにより、シリコンが露出されている床30とグリッド150の両方の上 に、数ミクロンの厚さのタングステン層170をつくる。図8H中のビーム16 8及び170の間に示されているように、厚いタングステン層を堆積させること により、「ブランケット」がグリッド150の頂部の上に形成されて、隣り合う ビーム間の間隙を横切って伸びる。 タングステンの堆積プロセスは完璧ではないので、いくらかのタングステンが 酸化物層160の上に堆積されるであろう。そして、それゆえタングステンの領 域を定義するために用いられたのと同様の写真製版プロセスが、グリッド150 のまわりの領域を再露出させるために用いられ、そして急速なウェットケミカル 式のタングステンのエッチングが見せかけのタングステンの酸化物表面を清浄化 するために用いられる。かくして、図8Iとステップ16とに示されているよう に、フォトレジスト層170がウエハの上につくられ、メサ154及びビーム1 66の領域中の溝部54を再び満たす。レジスト172は、ステップ17に示さ れているように、酸化物層160を剥ぐために露出されそして現像され、かくし て望まれないタングステンのウェットケミカル式のエッチングがこれらの領域内 で実施されることができる。レジスト172は、この後ストリッピングされ(図 8K)、かくして図示されているように、グリッド150の選定された部分を横 切るタングステンのブランケット170が残る。タングステンのブランケットは 、グリッドの頂部の選定された部分を被覆し、そして厚いコンフォーマルなブラ ンケットをつくるために、ビーム間の空間部を満たす。 図8Lに示されるように、そして図7に関して前に論じられたように、タング ステンが上記のようなMEMデバイスの上に堆積された後、該デバイスの残りの 部分が酸化物皮膜160によって被覆され、そしてその結果、グリッド150及 びメサ154の対向する側壁の上に金属被膜180をつくるために、図1Jのス テップ10にしたがって、標準的なSCREAM−Iプロセスが、アルミニウム のような金属のスパッタ堆積によって続けられることができる。 上で指摘されたように、図1A〜1Iのプロセスは、種々広範な構造をつくる ために用いられることができる。グリッド構造は図7に関して上で論じられたが 、 ここで参照される図9は、図1A〜1Iのプロセスを用いてつくられたこのよう なグリッド構造のもう1つの例を示している。この場合は、複合グリッド200 は、溝部202内につくられ、そして軸方向に配列されたビーム208及び21 0によって、対向する溝部の壁部204及び206の間に固定されている。該グ リッドは、ビーム212のような複数の縦方向のビームと、ビーム214のよう な複数の横方向のビームとを含む。これらのビームは、間隔があけられた開口部 又は孔216を定義するために間隔をとって離されている。 グリッド200は、ねじり運動のためにつくられ、ここにおいてマウントビー ム208及び210は、ミクロンサイズのトーションロッドとしてはたらき、そ して全デバイスは、上で論じられたように単結晶シリコンからつくられている。 図1A〜1Iに関して説明されたように、順序づけられた一連の絶縁体の堆積と 反応性イオンエッチングとは、シリコン基板218から、シリコンビーム208 、210、212及び214定義して離型するために用いられる。ねじり運動を 生じさせるために、図10A〜10Cと、図11A〜11Cとのうちのいずれか 一方にしたがって、電極アクチュエータ機構がつくられるが、ここにおいて図の 両組は、図9の10−10で切られた断面図である。図10A〜10C及び図1 1A〜11Cに示されたプロセスは、トーションレゾネータ200を動作させる 上で用いられる金属電極がどのように定義されるかという点で異なる。いずれの 場合も、電極は等方性のドライエッチングによってつくられ、そして離型された 構造は、シリコンビームのアンダーカットエッチングによって形成される。図7 に関して上で論じられたように、グリッド200はレゾネータの質量を増加させ るようにはたらく。これらの電極を横切って適当な電圧がかけられたときには、 矢印220によって指示されているように、レゾネータ200はビーム208及 び210の共通軸まわりに回転する。トーションビーム208及び210は、例 えば、およそ幅が0.8μmでありそして高さが2μmであればよい。 図10A〜10Cのプロセスによれば、溝部202は、図1F中に示されてい るような手法で、マスク酸化物222によって被覆された表面とともに、基板2 18中でエッチングされる。溝部202の底部は図1G及び1H中の手法でエッ チングされ、そしてビーム212は図1Iに関して説明された手法で離型され、 かくして溝部の床224の上に空隙を伴ってビームが残る。この後、図10Cに 示されているように、金属226が、先に論じられたように周囲のメサ及びビー ム212の頂面及び側壁を被覆するために離型された構造を介して蒸着され、そ して図10C中に228及び230で示されているように、底面壁224の上に も金属が供給される。グリッド構造200による、そしてより詳しくは図10C 中のビーム212による、蒸着された金属の遮へいは、溝部の床224の上の金 属中にブレーク232をつくり、これにより、グリッド200と溝部202(図 9)の側壁234との間に横たわっている金属領域228は、溝部の床の上に残 っている金属から電気的に絶縁される。236で示されているように端部壁20 6を超えて、238で概略的に示されたコンタクトパッドまで、溝部を延ばすこ とにより、電極を形成するために、電気的接続が金属228までつくられること ができる。同様に、グリッド200の上の金属226もまた、図2に示された手 法で適当なパッドに電気的に接続されることができ、かくして電圧が、グリッド 200の上の金属と、溝部の床の上の金属層228との間にかけられることがで きる。 同様の電極構造が、適当な回路との接続のためのコンタクトパッド242まで 伸びる壁部240に隣り合った溝部の床の上に形成された電極を備えた側壁24 0(図9)に隣り合った、グリッド200の反対側の側部に設けられている。グ リッド200と、壁部234に隣り合った電極、又は壁部240に隣り合った電 極のうちのいずれか1つとの間にかけられた電圧は、グリッド200にねじり力 をかけ、それにマウントビーム208、210まわりのピボット回転を生じさせ 、このためグリッドは矢印220の方向にねじれて、一方の横向きの端部又は他 方が基板218の面の外に持ち上げられる。 図11A〜11Cは、択一的な電極の配置構造を示しているが、この場合は第 2のマスクステップが必要とされる。図11Aに示されているように、ウエハは パターン化されて、図1F中に示された手法で酸化物層252によって被覆され ているアイランド250を形成する。金属層254は、この後、ウエハの全頂面 につくられ、そして該金属は、アイランド250の間の溝部の床からそれを除去 するために、かつアイランドと基板の側壁256との間で伸びている溝部の床か ら金属を部分的に除去するために、パターン化される。この後、酸化物層252 は、図1Gに示された手法で、溝部の床から除去され、そしてシリコンは、グリ ッド200と、その対応するビーム212(図11C)とを離型するために、図 1Iに関して説明された手法でエッチングされる。このプロセスは、グリッド2 00に向かって伸び、かつ一般に図10Cに関して説明された底部電極228と 同様に機能する、水平なリップ258を備えた壁部256の上の側壁電極を残す 。 図10C及び11Cの構造の両方において、グリッドの上の金属被膜は、グリ ッド200の上に必要なねじり力を与えるために、それぞれ対応する電極228 又は258と容量的に結合されている。基板面から外部への回転運動を生じさせ るためには、ウエハの表面の上の付加的な外部電極は必要とはされない。もし希 望すれば、グリッド200は、その質量を増やすために、図8A〜8Lに関して 説明された手法で、タングステンで被覆されることができる。さらに、タングス テンは平坦な表面になるまで機械的に研磨されることができ、かくして金属層は 鏡としてはたらくことができ、これによって軸208、210まわりでのグリッ ドの回転が、反射されたビーム光の正確な方向制御を提供することができる。こ のような構造は図12中に示されており、ここでタングステン層260は、平坦 な、研磨された頂面262を有するように示されている。 図10C及び11Cのデバイスにおける、基板の上の静止電極とグリッドの上 の可動電極との間での容量効果は、グリッド間の間隔だけではなく、電極間にか けられる電圧にも依存するということが注目される。本発明にかかるプロセスに よれば、この間隔は5μmの範囲内とすることができ、かくしてこのキャパシタ ンスは、グリッドと、該グリッドの下の基板のグランド面との間に存在するどの ようなキャパシタンスよりも重要であり、これによりコンデンサプレートを横切 る電圧がグリッドの運動を制御するのを許容する。 図8L及び12に示されているように、グリッド用の皮膜としてはタングステ ンが好ましいが、圧力検出又はこれに類する応用での使用には、窒化物又は酸化 物のような絶縁体が、図7中に示されているようなグリッド構造の上の膜として 、又は図9の構造の上の膜としてでも用いられることができる。 前記の図はすべて本質的には矩形のビーム構造についてのものであるが、上記 の写真製版プロセスは、所望のあらゆる形状のものをつくるためにも用いられる ことができるということが理解されるであろう。このような形状の例が図13中 に示されているが、ここでは1対の螺旋状のビーム270及び272が、基板中 に形成された溝部274内、又はウエハ276内につくられている。ビーム構造 の螺旋体は、写真製版プロセスでつくられ、そして結果として得られるビームは 、絶縁体によって、かつ図1A〜1Jに示された仕様の金属層によって被覆され ている。螺旋体の一端は、空隙274の側壁278に接続され、そして該金属は 、基板276の上に280で概略的に示されたコタクトパッドに接続されている 。同様に、第2の螺旋体272の一端は、例えばコタクトパッド282に接続さ れた金属層を備えた壁部278に接続されている。 各螺旋体がインダクタ(誘導子)を形成することができるよう、螺旋体の反対 側の端部を電極に接続するために、それぞれ、螺旋体270及び272の自由端 284及び286が、絶縁性ブリッジ288及び290を用いて、それぞれ、例 えば溝部274の反対側の側壁292に接続されている。この絶縁性ブリッジは 、それぞれ、電極294及び296のこれに続く堆積のための支持体と電気的絶 縁体とを提供するために、それぞれのビームの介在する螺旋状部分を横切って伸 びており、これは螺旋状ビームへの電気的接続のために、ウエハのエッジでパッ ドに向かって伸びている。このようにして、本発明にしたがって、もし希望すれ ばマイクロトランスを形成する隣り合ったインダクタ270及び272を備えた 、ミクロ電気機械構造のインダクタがつくられることができる。もし希望すれば 、金属電極が、螺旋状ビームの1つ又は両方の下の溝部274の床の上に堆積さ れることができ、かくしてビームの鉛直方向の運動にかかる容量制御を提供する ために、ビームの上の電極と床の上の電極との間に電圧がかけられることができ る。1つの螺旋体の他方に対する位置のこのような変化は、両者間のインダクタ ンス関係(誘導関係)を変化させ、これにより可変トランスを提供する。同様に 、側 壁278のような溝部274の側壁の上の電極は、螺旋体の横方向の運動を許容 するために、螺旋体270及び272の側壁の上の電極との容量的な接続を許容 し、これにより隣り合うコイル間の間隔を変化させ、そしてビームのインダクタ ンスを変化させる。 概略的には、本発明は、すべての構成要素を定義するために、シングルマスク を利用して単結晶シリコンのMEMデバイスを製造するためのシリコンプロセス に向けられている。該プロセスは低温であり、自己整合型であり、かつ結晶の向 きとは無関係であり、そして工業の標準的な製造プロセス及び機器に頼っている 。該プロセスは、ウエハの上に別々のデバイスをつくるために用いられることが でき、あるいは低温要求であり、単純な設計規則であり、そしてプロセスタイム が短いので、ICプロセスを大きくは修正することなくVLSI集積回路プロセ スと組み合わせて用いられることができる。このプロセス中で用いられる低温は 、実在しているIC回路に悪く影響を及ぼすことはなく、それでMEMデバイス は完成されたICウエハの上につくられることができる。重要な応用例としての デバイスは加速度計であり、かかるデバイスは、例えば、集積回路に組み込まれ 、又は広い範囲の応用での使用のために別々のウエハの上につくられることが許 容され、ここにおいてはこのような応用のためのMEMデバイスのマスクを増や すためにタングステンプロセスが提供される。 本発明は、好ましい実施の形態について説明されてきたが、以下の請求の範囲 に明らかにされているようなその真の精神及び適用範囲から逸脱することなく、 多数の変形例及び修正形態がつくられてもよいことは、当業者にとって明らかで あろう。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1994年4月19日 【補正内容】 請求の範囲 1.高アスペクト比の、ミクロン以下の、離型された単結晶の、結晶の向きに は無関係な、マイクロ電気機械構造を製造するための、シングルマスクの、低温 反応性イオンエッチングプロセスであって、 単結晶基板の頂面の上にマスク絶縁層を形成するステップと、 上記基板内に形成されるとともにこれによって囲まれた任意の形状の構造を定 義する絶縁性マスクをつくるために、上記マスク層をパターン化し、上記形状が 、上記基板中の結晶の向きに無関係であり、かつ少なくとも離型されるべきビー ム部を含んでいるステップと、 定義された任意の形状の構造を囲んでいる上記基板中に、対応する深い溝部を つくるために、上記マスクによって定義されたパターンを介して上記基板をエッ チングし、上記構造が、上記酸化物マスクによって被覆された頂面を有し、かつ 実質的に鉛直な側壁を有するステップと、 上記構造の側壁の上と、上記溝部の床の上と、上記絶縁性マスクの上とに絶縁 層を形成するステップと、 上記単結晶基板を露出させる一方上記マスク及び上記側壁絶縁層を実質的に手 付かずで残すために、上記溝部の床から絶縁層を除去するステップと、 少なくとも上記ビーム部を、反応性イオンエッチングにより、上記溝部中の上 記露出された単結晶基板から離型するステップと、 上記の定義された構造と周囲の基板とを金属層で被覆し、上記の定義された構 造の上の金属が、上記溝部によって、周囲の基板の上の金属から電気的に絶縁さ れるステップとを含んでいるプロセス。 2.上記の露出された単結晶基板をエッチングすることによって上記ビーム部 を離型するステップが、上記の周囲の基板を部分的にアンダーカットするステッ プを含み、これにより上記金属層中に電気的な絶縁性をもつブレークをつくる、 請求項1にかかるプロセス。 3.さらに、上記離型ステップに先立って溝部を深くするために、上記溝部の 床で、上記の露出された単結晶基板を反応性イオンエッチングするステップを含 んでいる、請求項1にかかるプロセス。 4.上記ビーム部を離型するステップが、高圧で低出力の反応性イオンエッチ ングで上記基板を等方性エッチングするステップを含む、請求項3にかかるプロ セス。 5.上記の定義された構造及び周囲の基板を金属層で被覆するステップが、少 なくとも、上記の頂面のマスクの上と、上記の定義された構造及び周囲の基板の 上記側壁絶縁層の上と、上記溝部の床の上とに金属を堆積させるステップを含む 、請求項4にかかるプロセス。 6.上記基板を等方性エッチングするステップが、上記側壁と上記溝部の床と の間での金属の連続的な堆積を防止するために、上記の周囲の基板をアンダーカ ットするステップを含む、請求項5にかかるプロセス。 7.さらに、上記構造の離型されたビーム部の横方向のばね定数を低減するス テップを含んでいる、請求項1にかかるプロセス。 8.横方向のばね定数を低減するステップが、ビームの側壁の選択された部分 から、上記金属層と上記側壁絶縁層とを除去するステップを含む、請求項7にか かるプロセス。 9.選択された、離型されたビーム部の質量を増加させるステップを含んでい る、請求項1にかかるプロセス。 10.選択された、離型されたビーム部の質量を増加させるステップが、増加 した寸法をもつために、上記ビーム部のセグメントの形状を定義するステップを 含む、請求項9にかかるプロセス。 11.選択された、離型されたビーム部の質量を増加させるステップが、寸法 が増加した上記部分の上に金属のブランケットを堆積するステップを含む、請求 項10にかかるプロセス。 12.さらに、上記の定義された構造の上の上記金属層を電気回路要素に電気 的に接続するステップを含んでいる、請求項1にかかるプロセス。 13.任意の形状の構造を定義するステップが、さらに、電気コンタクトパッ ドと、上記コンタクトパッドと上記の離型されたビーム部との間のインタコネク トとを定義するステップを含む、請求項1にかかるプロセス。 14.基板の上にマスク層を形成するステップが、少なくともパッシベーショ ン層によって被覆されたコンタクトパッドを含んでいる集積回路部品を含んでい る基板ウエハを与えるステップを含んでいて、 マスク層を形成するステップが、絶縁性マスク層をつくるために、上記集積回 路部品と隣り合う領域内の上記ウエハの上で、上記パッシベーション層を処理す るステップを含む、請求項1にかかるプロセス。 15.さらに、上記の定義された構造及び周囲の基板を金属層で被覆する前に 、上記マスク層を介して、上記集積回路のコンタクトパッドにヴィアウィンドを 開口させるステップを含んでいて、これによって上記金属層が上記コンタクトパ ッドに接触する、請求項14にかかる方法。 16.さらに、上記の離型されたビーム部と上記コンタクトパッドとの間に金 属のインタコネクトを定義するために、上記金属層をパターン化してエッチング するステップを含んでいる、請求項15にかかる方法。 17.上記マスクをパターン化するステップが、軸状のアームによって上記の 周囲の基板の上に取り付けられたグリッドを含んでいるビーム部を定義するステ ップを含む、請求項1にかかる方法。 18.被覆ステップが、そのねじり運動を生じさせるための上記ビームグリッ ドに対して容量結合を与えるために、上記の離型されたビーム部のグリッドに隣 り合う溝部の床の一部に金属皮膜をつくるステップを含む、請求項17にかかる 方法。 19.さらに、上記の離型されたビーム部のグリッドの上に、材料のブランケ ットを堆積するステップを含んでいる、請求項18にかかる方法。 20.さらに、上記の離型されたビーム部のグリッドの上に、タングステンの ブランケット堆積するステップを含んでいる、請求項18にかかる方法。 21.上記マスクをパターン化するステップが、離型されるべき上記ビーム部 と隣り合う電極手段を定義するステップを含んでいて、被覆ステップが、上記の 離型されたビーム部及び隣り合う電極手段の上に、それらの間の容量結合を生じ させるためにコンデンサプレートをつくるステップを含む、請求項1にかかる方 法。 22.上記マスクをパターン化するステップが、上記の離型されたビーム部と 、上記電極手段と、対応するコンタクトパッド手段との間で、上記基板及びコネ クタ手段の中にコンタクトパッド手段を定義するステップを含む、請求項21に かかる方法。 23.上記マスクをパターン化するステップが、ビーム部を誘導コイルとして 定義するステップを含む、請求項1にかかる方法。 24.マスク絶縁層を形成するステップが、PECVD酸化物層を堆積するス テップを含む、請求項1にかかる方法。 25.マスク絶縁層を形成するステップが、窒化物層を堆積するステップを含 む、請求項1にかかる方法。 26.上記基板が単結晶シリコンであって、上記ビーム部を離型するステップ が、SF6による反応性イオンエッチングを含む、請求項1にかかる方法。 27.上記基板が砒化ガリウムであって、上記ビーム部を離型するステップが 、BCl3による反応性イオンエッチングを含む、請求項1にかかる方法。 28.低温のシングルマスクプロセスにより、結晶の向きとは無関係に、単結 晶基板内につくられたマイクロ電気機械構造であって、 頂面を有する単結晶ウエハと、 周囲の基板から離間され、上記基板に対して動くことができる離型されたビー ムを定義している上記ウエハの表面中の溝部手段と、 上記の離型されたビーム及び上記基板の上の、電気的な導電性をもつ皮膜とを 含み、 上記溝部手段が、上記ビームの上の皮膜を、上記基板の上の皮膜から電気的に 絶縁させている構造。 29.さらに、上記頂面の面内で上記ビームの運動を生じさせるために、上記 溝部の皮膜と上記基板の皮膜との間に電位差を生じさせる手段を含んでいる、請 求項28にかかる装置。 30.さらに、コンタクトパッド手段と、上記ウエハの表面内において上記ビ ームと上記コンタクトパッドとの間を伸びるインタコネクト手段とを含んでいて 、上記コンタクトパッド及びインタコネクトが上記溝部によって定義されている 、請求項28にかかる装置。 31.上記の電気的な導電性をもつ皮膜が、上記インタコネクト手段及び上記 コンタクトパッド手段の上にあり、そして上記溝部手段によって上記基板の皮膜 から電気的に絶縁されている、請求項30にかかる装置。 32.さらに、電極手段と、上記ウエハの頂面内の対応するコンタクトパッド 及びインタコネクト手段とを含んでいて、上記電極手段が、電気的な導電性をも つ皮膜を有し、そして上記の離型されたビームと上記電極手段との間に容量結合 を生じさせるために、上記溝部手段によって上記ビーム手段から電気的に絶縁さ れている、請求項30にかかる装置。 33.上記の離型されたビームが延長された、片もち支持のアームを含む、請 求項30にかかる装置。 34.上記の離型されたビームが、さらに上記アームによって保持された、拡 大されたグリッド手段を含む、請求項33にかかる装置。 35.さらに、その質量を増加させるための、上記グリッドによって保持され た手段を含んでいる、請求項34にかかる装置。 36.さらに、上記グリッドによって保持された膜を含んでいる、請求項34 にかかる装置。 37.さらに、上記の片もち支持のアームのまわりに上記グリッドのねじり運 動を生じさせるために、上記グリッドと上記電極手段との間に容量結合を生じさ せるべく配置され、少なくとも上記グリッドの一端と隣り合う上記溝部中の電極 手段を含んでいる、請求項34にかかる装置。 38.上記金属層中に上記の電気的な絶縁性をもつブレークをつくるステップ が、単結晶基板から電気的に絶縁されている金属層を備えた周囲の基板から電気 的に絶縁された完全な構造を形成する、請求項2にかかるプロセス。 39.上記ビームを離型するステップが、上記基板中に拡大された空隙をつく って電流のリークを低減するために、上記溝部の深さを増加させるステップを含 む、請求項38にかかるプロセス。 40.単結晶基板の上にマスク絶縁層を形成するステップが、単結晶シリコン 基板の上に二酸化ケイ素の層を形成するステップを含む、請求項1にかかるプロ セス。 41.高アスペクト比の、ミクロン以下の、離型されたマイクロ電気機械構造 を製造するための、シングルマスクの、低温プロセスであって、 エッチング可能な基板の実質的に水平な頂面の上にマスク絶縁層を形成するス テップと、 上記基板内に形成されるとともにこれによって囲まれた任意の形状の構造を定 義する単一の絶縁性マスクをつくるために、上記マスク層をパターン化し、上記 形状が、上記基板中の結晶の向きに無関係であり、かつ上記基板に対する移動の ために少なくとも1つの離型されるべきビーム部を含んでいるステップと、 定義された任意の形状の構造を囲んでいる上記基板中に、実質的に鉛直な側壁 と実質的に水平な床とを有している対応する深い溝部をつくるために、上記絶縁 マスクによって定義されたパターンを介して上記基板をエッチングし、上記の定 義された構造が、上記絶縁マスクによって被覆された頂面を有するステップと、 上記側壁の上と、上記溝部の床の上と、上記絶縁性マスクの上とに第2の絶縁 層を形成するステップと、 上記床で基板を露出させる一方上記絶縁マスク及び上記側壁絶縁層を実質的に 手付かずで残すために、上記溝部の床と絶縁マスクとから第2の絶縁層を除去す るステップと、 上記溝部の床で、上記の露出された基板をエッチングすることにより、少なく とも上記の定義された構造の上記ビーム部を離型し、該エッチングは上記ビーム 部を完全にアンダ一カットして、上記基板に対する運動のためにそれを自由にし 、上記の周囲の基板を部分的にアンダーカットするステップと、 この後、上記の定義された構造と周囲の基板とを金属層で被覆し、上記の定義 された構造の上の金属が、上記溝部によって、周囲の基板の上の金属から電気的 に絶縁され、そして上記の周囲の基板がアンダーカットされるステップとを含ん でいるプロセス。 42.エッチング可能な基板の上にマスク絶縁層を形成するステップが、シリ コン基板の上に酸化物マスクを形成するステップを含む、請求項41にかかるプ ロセス。 43.さらに、上記ビーム部の離型に先立って、上記ビーム部の下の基板を排 除するために、上記溝部の床をエッチングするステップを含んでいる、請求項4 1にかかるプロセス。 44.被覆ステップが、少なくとも上記絶縁マスク及び上記側壁絶縁層の上に 金属層を堆積するステップを含む、請求項41にかかるプロセス。 45.エッチング可能な基板の上にマスク絶縁層を形成するステップが、単結 晶シリコン基板の上に酸化物層を堆積するステップを含む、請求項41にかかる プロセス。 46.さらに、その質量を増加させるために、上記の定義された構造の少なく とも一部の上に、別の層を堆積するステップを含んでいる、請求項41にかかる プロセス。 47.さらに、上記の定義された構造の上の上記金属層を、上記の周囲の基板 の上の上記金属層に、選択的かつ電気的に接続するステップを含んでいる、請求 項41にかかるプロセス。 48.上記マスク層をパターン化するステップが、少なくとも、ビーム部と、 電気コンタクトパッド部と、それらの間のインタコネクトとを有する任意の形状 の構造を定義するステップを含む、請求項41にかかるプロセス。 49.さらに、上記コンタクトパッド部の上の上記金属層を、上記の周囲の基 板の上の上記金属層に、選択的かつ電気的に接続するステップを含んでいる、請 求項48にかかるプロセス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サング、ゼット・リサ アメリカ合衆国14580、ニューヨーク、イ サカ、ハズブロック・アパートメンツ59シ ー番 (72)発明者 マクドナルド、ノエル・シー アメリカ合衆国14850、ニューヨーク、イ サカ、ハイランド・ロード515番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.高アスペクト比の、ミクロン以下の、離型された単結晶の、結晶の向きに は無関係な、マイクロ電気機械構造を製造するための、シングルマスクの、低温 反応性イオンエッチングプロセスであって、 単結晶基板の頂面の上にマスク絶縁層を形成するステップと、 上記基板内に形成されるとともにこれによって囲まれた任意の形状の構造を定 義する絶縁性マスクをつくるために、上記マスク層をパターン化し、上記形状が 、上記基板中の結晶の向きに無関係であり、かつ少なくとも離型されるべきビー ム部を含んでいるステップと、 定義された任意の形状の構造を囲んでいる上記基板中に、対応する深い溝部を つくるために、上記マスクによって定義されたパターンを介して上記基板をエッ チングし、上記構造が、上記酸化物マスクによって被覆された頂面を有し、かつ 実質的に鉛直な側壁を有するステップと、 上記構造の側壁の上と、上記溝部の床の上と、上記絶縁性マスクの上とに絶縁 層を形成するステップと、 上記単結晶基板を露出させる一方上記マスク及び上記側壁絶縁層を実質的に手 付かずで残すために、上記溝部の床から絶縁層を除去するステップと、 少なくとも上記ビーム部を、反応性イオンエッチングにより、上記溝部中の上 記露出された単結晶基板から離型するステップと、 上記の定義された構造と周囲の基板とを金属層で被覆し、上記の定義された構 造の上の金属が、上記溝部によって、周囲の基板の上の金属から電気的に絶縁さ れるステップとを含んでいるプロセス。 2.露出された単結晶基板をエッチングするステップが、上記基板の異方性エ ッチングを含む、請求項1にかかるプロセス。 3.さらに、上記離型ステップに先立って溝部を深くするために、上記溝部の 底部で、上記の露出された単結晶基板を反応性イオンエッチングするステップを 含んでいる、請求項1にかかるプロセス。 4.上記ビーム部を離型するステップが、高圧で低出力の反応性イオンエッチ ングで上記基板を等方性エッチングするステップを含む、請求項3にかかるプロ セス。 5.上記の定義された構造及び周囲の基板を金属層で被覆するステップが、少 なくとも、上記の頂面のマスクの上と、上記の定義された構造及び周囲の基板の 上記側壁絶縁層の上と、上記溝部の底部の上とに金属を堆積させるステップを含 む、請求項4にかかるプロセス。 6.上記基板を等方性エッチングするステップが、上記側壁と上記溝部の底部 との間での金属の連続的な堆積を防止するために、上記の周囲の基板をアンダー カットするステップを含む、請求項5にかかるプロセス。 7.さらに、上記構造の離型されたビーム部の横方向のばね定数を低減するス テップを含んでいる、請求項1にかかるプロセス。 8.横方向のばね定数を低減するステップが、ビームの側壁の選択された部分 から、上記金属層と上記側壁絶縁層とを除去するステップを含む、請求項7にか かるプロセス。 9.選択された、離型されたビーム部の質量を増加させるステップを含んでい る、請求項1にかかるプロセス。 10.選択された、離型されたビーム部の質量を増加させるステップが、増加 した寸法をもつために、上記ビーム部のセグメントの形状を定義するステップを 含む、請求項9にかかるプロセス。 11.選択された、離型されたビーム部の質量を増加させるステップが、寸法 が増加した上記部分の上に金属のブランケットを堆積するステップを含む、請求 項10にかかるプロセス。 12.さらに、上記の定義された構造の上の上記金属層を電気回路要素に電気 的に接続するステップを含んでいる、請求項1にかかるプロセス。 13.任意の形状の構造を定義するステップが、さらに、電気コンタクトパッ ドと、上記コンタクトパッドと上記の離型されたビーム部との間のインタコネク トとを定義するステップを含む、請求項1にかかるプロセス。 14.基板の上にマスク層を形成するステップが、少なくともパッシベーショ ン層によって被覆されたコンタクトパッドを含んでいる集積回路部品を含んでい る基板ウエハを与えるステップを含んでいて、 マスク層を形成するステップが、絶縁性マスク層をつくるために、上記集積回 路部品と隣り合う領域内の上記ウエハの上で、上記パッシベーション層を処理す るステップを含む、請求項1にかかるプロセス。 15.さらに、上記の定義された構造及び周囲の基板を金属層で被覆する前に 、上記マスク層を介して、上記集積回路のコンタクトパッドにヴィアウィンドを 開口させるステップを含んでいて、これによって上記金属層が上記コンタクトパ ッドに接触する、請求項14にかかる方法。 16.さらに、上記の離型されたビーム部と上記コンタクトパッドとの間に金 属のインタコネクトを定義するために、上記金属層をパターン化してエッチング するステップを含んでいる、請求項15にかかる方法。 17.上記マスクをパターン化するステップが、軸状のアームによって上記の 周囲の基板の上に取り付けられたグリッドを含んでいるビーム部を定義するステ ップを含む、請求項1にかかる方法。 18.被覆ステップが、そのねじり運動を生じさせるための上記ビームグリッ ドに対して容量結合を与えるために、上記の離型されたビーム部のグリッドに隣 り合う溝部の床の一部に金属皮膜をつくるステップを含む、請求項17にかかる 方法。 19.さらに、上記の離型されたビーム部のグリッドの上に、材料のブランケ ットを堆積するステップを含んでいる、請求項18にかかる方法。 20.さらに、上記の離型されたビーム部のグリッドの上に、タングステンの ブランケット堆積するステップを含んでいる、請求項18にかかる方法。 21.上記マスクをパターン化するステップが、離型されるべき上記ビーム部 と隣り合う電極手段を定義するステップを含んでいて、被覆ステップが、上記の 離型されたビーム部及び隣り合う電極手段の上に、それらの間の容量結合を生じ させるためにコンデンサプレートをつくるステップを含む、請求項1にかかる方 法。 22.上記マスクをパターン化するステップが、上記の離型されたビーム部と 、上記電極手段と、対応するコンタクトパッド手段との間で、上記基板及びコネ クタ手段の中にコンタクトパッド手段を定義するステップを含む、請求項21に かかる方法。 23.上記マスクをパターン化するステップが、ビーム部を誘導コイルとして 定義するステップを含む、請求項1にかかる方法。 24.マスク絶縁層を形成するステップが、PECVD酸化物層を堆積するス テップを含む、請求項1にかかる方法。 25.マスク絶縁層を形成するステップが、窒化物層を堆積するステップを含 む、請求項1にかかる方法。 26.上記基板が単結晶シリコンであって、上記ビーム部を離型するステップ が、SF6による反応性イオンエッチングを含む、請求項1にかかる方法。 27.上記基板が砒化ガリウムであって、上記ビーム部を離型するステップが 、BCL3による反応性イオンエッチングを含む、請求項1にかかる方法。 28.低温のシングルマスクプロセスにより、結晶の向きとは無関係に、単結 晶基板内につくられたマイクロ電気機械構造であって、 頂面を有する単結晶ウエハと、 周囲の基板から離間され、上記基板に対して動くことができる離型されたビー ムを定義している上記ウエハの表面中の溝部手段と、 上記の離型されたビーム及び上記基板の上の、電気的な導電性をもつ皮膜とを 含み、 上記溝部手段が、上記ビームの上の皮膜を、上記基板の上の皮膜から電気的に 絶縁させている構造。 29.さらに、上記頂面の面内で上記ビームの運動を生じさせるために、上記 溝部の皮膜と上記基板の皮膜との間に電位差を生じさせる手段を含んでいる、請 求項28にかかる装置。 30.さらに、コンタクトパッド手段と、上記ウエハの表面内において上記ビ ームと上記コンタクトパッドとの間を伸びるインタコネクト手段とを含んでいて 、上記コンタクトパッド及びインタコネクトが上記溝部によって定義されている 、請求項28にかかる装置。 31.上記の電気的な導電性をもつ皮膜が、上記インタコネクト手段及び上記 コンタクトパッド手段の上にあり、そして上記溝部手段によって上記基板の皮膜 から電気的に絶縁されている、請求項30にかかる装置。 32.さらに、電極手段と、上記ウエハの頂面内の対応するコンタクトパッド 及びインタコネクト手段とを含んでいて、上記電極手段が、電気的な導電性をも つ皮膜を有し、そして上記の離型されたビームと上記電極手段との間に容量結合 を生じさせるために、上記溝部手段によって上記ビーム手段から電気的に絶縁さ れている、請求項30にかかる装置。 33.上記の離型されたビームが延長された、片もち支持のアームを含む、請 求項30にかかる装置。 34.上記の離型されたビームが、さらに上記アームによって保持された、拡 大されたグリッド手段を含む、請求項33にかかる装置。 35.さらに、その質量を増加させるための、上記グリッドによって保持され た手段を含んでいる、請求項34にかかる装置。 36.さらに、上記グリッドによって保持された膜を含んでいる、請求項34 にかかる装置。 37.さらに、上記の片もち支持のアームのまわりに上記グリッドのねじり運 動を生じさせるために、上記グリッドと上記電極手段との間に容量結合を生じさ せるべく配置され、少なくとも上記グリッドの一端と隣り合う上記溝部中の電極 手段を含んでいる、請求項34にかかる装置。
JP51801194A 1993-02-04 1993-12-03 マイクロ構造及びその製造のためのシングルマスク、単結晶プロセス Expired - Lifetime JP3896158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1331993A 1993-02-04 1993-02-04
US013,319 1993-02-04
PCT/US1993/011584 WO1994018697A1 (en) 1993-02-04 1993-12-03 Microstructures and single mask, single-crystal process for fabrication thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506857A true JPH08506857A (ja) 1996-07-23
JP3896158B2 JP3896158B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=21759355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51801194A Expired - Lifetime JP3896158B2 (ja) 1993-02-04 1993-12-03 マイクロ構造及びその製造のためのシングルマスク、単結晶プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (4) US5847454A (ja)
EP (1) EP0683921B1 (ja)
JP (1) JP3896158B2 (ja)
AT (1) ATE269588T1 (ja)
CA (1) CA2154357C (ja)
DE (1) DE69333551T2 (ja)
WO (1) WO1994018697A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510139A (ja) * 1998-01-15 2002-04-02 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド ミクロ加工デバイスのトレンチアイソレーション
WO2003102549A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Japan Science And Technology Agency Three-dimensional structural body composed of silicon fine wire, its manufacturing method, and device using same
JP2004209640A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh エピタキシャルリアクタにおける表面マイクロマシニングされた構造のためのギャップチューニング
JP2006075981A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh トレンチされたキャビティを有するセンサエレメント
JP2007046955A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 薄膜構造体およびその製造方法
JP2008100347A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Robert Bosch Gmbh モノリシック集積回路を有するマイクロメカニカルエレメント、ならびにエレメントの製造方法
JP2009148883A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Qinghua Univ 微小機械デバイス及びその製造方法
JP2011153889A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Seiko Epson Corp Memsの製造方法及び熱型光検出器の製造方法並びに熱型光検出器、熱型光検出装置及び電子機器
JP2012018004A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Rohm Co Ltd 半導体基板のエッチング方法および静電容量型memsセンサの製造方法
JP2014180702A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 New Japan Radio Co Ltd Mems素子およびその製造方法
US9067777B2 (en) 2012-07-23 2015-06-30 Seiko Epson Corporation MEMS device, electronic module, electronic apparatus, and mobile unit
US9086428B2 (en) 2010-11-04 2015-07-21 Seiko Epson Corporation Functional device, method of manufacturing the functional device, physical quantity sensor, and electronic apparatus
US9144159B2 (en) 2012-02-09 2015-09-22 Seiko Epson Corporation Electronic device, method for manufacturing thereof, and electronic apparatus
US9165874B2 (en) 2012-04-11 2015-10-20 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus
US9310393B2 (en) 2011-08-17 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor and electronic apparatus
US9420691B2 (en) 2012-02-09 2016-08-16 Seiko Epson Corporation Electronic device, method for manufacturing thereof, and electronic apparatus
US9718670B2 (en) 2013-07-17 2017-08-01 Seiko Epson Corporation Functional device, electronic apparatus, and moving object
US9746490B2 (en) 2014-08-13 2017-08-29 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving body
JPWO2019097772A1 (ja) * 2017-11-15 2020-12-17 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイスの製造方法
US20210132368A1 (en) 2017-07-06 2021-05-06 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11635613B2 (en) 2017-07-06 2023-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11681121B2 (en) 2017-07-06 2023-06-20 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11733509B2 (en) 2017-07-06 2023-08-22 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US12031863B2 (en) 2017-07-06 2024-07-09 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device including movable mirror and first light passage

Families Citing this family (285)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367113B2 (ja) * 1992-04-27 2003-01-14 株式会社デンソー 加速度センサ
JP3896158B2 (ja) * 1993-02-04 2007-03-22 コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド マイクロ構造及びその製造のためのシングルマスク、単結晶プロセス
US6149190A (en) * 1993-05-26 2000-11-21 Kionix, Inc. Micromechanical accelerometer for automotive applications
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US20030199179A1 (en) * 1993-11-16 2003-10-23 Formfactor, Inc. Contact tip structure for microelectronic interconnection elements and method of making same
US6316796B1 (en) 1995-05-24 2001-11-13 Lucas Novasensor Single crystal silicon sensor with high aspect ratio and curvilinear structures
US6084257A (en) * 1995-05-24 2000-07-04 Lucas Novasensor Single crystal silicon sensor with high aspect ratio and curvilinear structures
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
SG83089A1 (en) * 1996-10-18 2001-09-18 Eg & G Internat Isolation process for surface micromachined sensors and actuators
US5996411A (en) * 1996-11-25 1999-12-07 Alliedsignal Inc. Vibrating beam accelerometer and method for manufacturing the same
US5935451A (en) * 1997-02-24 1999-08-10 Lucent Technologies Inc. Fabrication of etched features
EP0867701A1 (en) * 1997-03-28 1998-09-30 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Method of fabrication of an infrared radiation detector and more particularly an infrared sensitive bolometer
US6004835A (en) * 1997-04-25 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, conductive lines, a conductive grid, a conductive network, an electrical interconnection to anode location and an electrical interconnection with a transistor source/drain region
EP0877255A1 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 TMS Technologies, Inc. Micromechanical Accelerometer for Automotive Applications
US6093330A (en) * 1997-06-02 2000-07-25 Cornell Research Foundation, Inc. Microfabrication process for enclosed microstructures
US6121552A (en) * 1997-06-13 2000-09-19 The Regents Of The University Of Caliofornia Microfabricated high aspect ratio device with an electrical isolation trench
EP0890978B1 (en) * 1997-07-10 2005-09-28 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing high-sensitivity capacitive and resonant integrated sensors, particularly accelerometers and gyroscopes, and relative sensors
US6161054A (en) * 1997-09-22 2000-12-12 On-Line Technologies, Inc. Cell control method and apparatus
US6171510B1 (en) * 1997-10-30 2001-01-09 Applied Materials Inc. Method for making ink-jet printer nozzles
US6086774A (en) * 1997-12-18 2000-07-11 The Board Of Trustees Of The Stanford Leland Junior University Method of making released micromachined structures by directional etching
US6756247B1 (en) 1998-01-15 2004-06-29 Timothy J. Davis Integrated large area microstructures and micromechanical devices
US6169320B1 (en) 1998-01-22 2001-01-02 Raytheon Company Spiral-shaped inductor structure for monolithic microwave integrated circuits having air gaps in underlying pedestal
US6136630A (en) * 1998-06-04 2000-10-24 The Regents Of The University Of Michigan Method of making a micromechanical device from a single crystal semiconductor substrate and monolithic sensor formed thereby
US6180536B1 (en) * 1998-06-04 2001-01-30 Cornell Research Foundation, Inc. Suspended moving channels and channel actuators for microfluidic applications and method for making
US6291875B1 (en) 1998-06-24 2001-09-18 Analog Devices Imi, Inc. Microfabricated structures with electrical isolation and interconnections
US6555913B1 (en) * 1998-07-17 2003-04-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component having a coil conductor with photosensitive conductive paste
TW408420B (en) * 1998-08-14 2000-10-11 Mosel Vitelic Inc A method to measure if the connecting via in the metal wiring layer is aligned correctly
US6107210A (en) * 1998-08-19 2000-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Maskless method for fabricating a low-loss microwave power sensor device
DE19839122A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-09 Siemens Ag Vor Umwelteinflüssen geschützter mikromechanischer Sensor
GB9819821D0 (en) * 1998-09-12 1998-11-04 Secr Defence Improvements relating to micro-machining
US6020272A (en) * 1998-10-08 2000-02-01 Sandia Corporation Method for forming suspended micromechanical structures
US6399516B1 (en) 1998-10-30 2002-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Plasma etch techniques for fabricating silicon structures from a substrate
US6228275B1 (en) 1998-12-10 2001-05-08 Motorola, Inc. Method of manufacturing a sensor
EP1087445A4 (en) * 1999-01-13 2007-05-02 Mitsubishi Electric Corp Inertia sensor and method of its manufacture
JP4238437B2 (ja) 1999-01-25 2009-03-18 株式会社デンソー 半導体力学量センサとその製造方法
US6200491B1 (en) 1999-03-23 2001-03-13 Xerox Corporation Fabrication process for acoustic lens array for use in ink printing
US6433401B1 (en) 1999-04-06 2002-08-13 Analog Devices Imi, Inc. Microfabricated structures with trench-isolation using bonded-substrates and cavities
AU4343800A (en) 1999-04-15 2000-11-02 Corning Incorporated Electrothermally actuated vibromotor
US6400166B2 (en) 1999-04-15 2002-06-04 International Business Machines Corporation Micro probe and method of fabricating same
SE9902114D0 (sv) * 1999-06-07 1999-06-07 Astra Ab Electrical device
US6497141B1 (en) 1999-06-07 2002-12-24 Cornell Research Foundation Inc. Parametric resonance in microelectromechanical structures
FR2795515B1 (fr) * 1999-06-08 2004-02-20 Commissariat Energie Atomique Plate-forme d'analyse chimique ou biologique a microbalances, dispositif et procede d'analyse utilisant la plate-forme
US6107187A (en) * 1999-06-17 2000-08-22 Motorola, Inc. Method for forming a semiconductor device
KR100356789B1 (ko) * 1999-06-28 2002-10-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US6281092B1 (en) 1999-07-02 2001-08-28 Lsi Logic Corporation Method for manufacturing a metal-to-metal capacitor utilizing only one masking step
US6307247B1 (en) * 1999-07-12 2001-10-23 Robert Bruce Davies Monolithic low dielectric constant platform for passive components and method
US7435108B1 (en) 1999-07-30 2008-10-14 Formfactor, Inc. Variable width resilient conductive contact structures
US6713374B2 (en) 1999-07-30 2004-03-30 Formfactor, Inc. Interconnect assemblies and methods
US6268635B1 (en) * 1999-08-04 2001-07-31 Jds Uniphase Inc. Dielectric links for microelectromechanical systems
EP1077475A3 (en) * 1999-08-11 2003-04-02 Applied Materials, Inc. Method of micromachining a multi-part cavity
US6229640B1 (en) * 1999-08-11 2001-05-08 Adc Telecommunications, Inc. Microelectromechanical optical switch and method of manufacture thereof
US6242363B1 (en) 1999-08-11 2001-06-05 Adc Telecommunications, Inc. Method of etching a wafer layer using a sacrificial wall to form vertical sidewall
US6238946B1 (en) * 1999-08-17 2001-05-29 International Business Machines Corporation Process for fabricating single crystal resonant devices that are compatible with integrated circuit processing
US6703679B1 (en) 1999-08-31 2004-03-09 Analog Devices, Imi, Inc. Low-resistivity microelectromechanical structures with co-fabricated integrated circuit
US6290859B1 (en) 1999-11-12 2001-09-18 Sandia Corporation Tungsten coating for improved wear resistance and reliability of microelectromechanical devices
US6535318B1 (en) 1999-11-12 2003-03-18 Jds Uniphase Corporation Integrated optoelectronic devices having pop-up mirrors therein and methods of forming and operating same
EP1108677B1 (fr) * 1999-12-15 2006-09-27 Asulab S.A. Procédé d'encapsulation hermétique in situ de microsystèmes
US6429034B1 (en) 1999-12-16 2002-08-06 Corning Incorporated Method of making high aspect ratio features during surface micromachining
DE19964638B3 (de) * 1999-12-21 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sensors mit zumindest einer mikromechanischen Struktur
US20020071169A1 (en) 2000-02-01 2002-06-13 Bowers John Edward Micro-electro-mechanical-system (MEMS) mirror device
US6456766B1 (en) * 2000-02-01 2002-09-24 Cornell Research Foundation Inc. Optoelectronic packaging
US6753638B2 (en) 2000-02-03 2004-06-22 Calient Networks, Inc. Electrostatic actuator for micromechanical systems
DE10006035A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements sowie ein nach dem Verfahren hergestelltes Bauelement
US6440766B1 (en) * 2000-02-16 2002-08-27 Analog Devices Imi, Inc. Microfabrication using germanium-based release masks
US6811853B1 (en) 2000-03-06 2004-11-02 Shipley Company, L.L.C. Single mask lithographic process for patterning multiple types of surface features
US6759746B1 (en) * 2000-03-17 2004-07-06 Robert Bruce Davies Die attachment and method
US6441481B1 (en) * 2000-04-10 2002-08-27 Analog Devices, Inc. Hermetically sealed microstructure package
US6570750B1 (en) 2000-04-19 2003-05-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Shunted multiple throw MEMS RF switch
US6373007B1 (en) 2000-04-19 2002-04-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Series and shunt mems RF switch
US6627096B2 (en) 2000-05-02 2003-09-30 Shipley Company, L.L.C. Single mask technique for making positive and negative micromachined features on a substrate
US6628041B2 (en) 2000-05-16 2003-09-30 Calient Networks, Inc. Micro-electro-mechanical-system (MEMS) mirror device having large angle out of plane motion using shaped combed finger actuators and method for fabricating the same
US6284666B1 (en) * 2000-05-31 2001-09-04 International Business Machines Corporation Method of reducing RIE lag for deep trench silicon etching
DE10029012C2 (de) * 2000-06-13 2002-06-06 Amtec Gmbh Mikrostruktur und Verfahren zu deren Herstellung
US6364460B1 (en) 2000-06-13 2002-04-02 Chad R. Sager Liquid delivery system
DE10029501C1 (de) * 2000-06-21 2001-10-04 Fraunhofer Ges Forschung Vertikal-Transistor mit beweglichen Gate und Verfahren zu dessen Herstelllung
KR100414570B1 (ko) * 2000-07-03 2004-01-07 조동일 삼중막을 이용한 단결정 실리콘 미세 구조물의 절연 방법
KR100326317B1 (ko) * 2000-07-06 2002-03-08 윤종용 실리카 미세 구조물의 제작 방법
KR100332360B1 (ko) * 2000-07-13 2002-04-12 조동일 단결정 실리콘 마이크로머시닝 기법으로 제작된 미세각속도계
US6677225B1 (en) * 2000-07-14 2004-01-13 Zyvex Corporation System and method for constraining totally released microcomponents
US6735008B2 (en) * 2000-07-31 2004-05-11 Corning Incorporated MEMS mirror and method of fabrication
CA2314783A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-01 Kenneth Lloyd Westra A method of making a high reflectivity micro mirror and a micro mirror
US6483419B1 (en) 2000-09-12 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Combination horizontal and vertical thermal actuator
US6531947B1 (en) 2000-09-12 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Direct acting vertical thermal actuator with controlled bending
US6708491B1 (en) 2000-09-12 2004-03-23 3M Innovative Properties Company Direct acting vertical thermal actuator
US6825967B1 (en) 2000-09-29 2004-11-30 Calient Networks, Inc. Shaped electrodes for micro-electro-mechanical-system (MEMS) devices to improve actuator performance and methods for fabricating the same
US6787339B1 (en) * 2000-10-02 2004-09-07 Motorola, Inc. Microfluidic devices having embedded metal conductors and methods of fabricating said devices
US6431714B1 (en) * 2000-10-10 2002-08-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Micro-mirror apparatus and production method therefor
US6573154B1 (en) 2000-10-26 2003-06-03 Institute Of Microelectronics High aspect ratio trench isolation process for surface micromachined sensors and actuators
US6888979B2 (en) 2000-11-29 2005-05-03 Analog Devices, Inc. MEMS mirrors with precision clamping mechanism
US6767614B1 (en) 2000-12-19 2004-07-27 Wolfgang M. J. Hofmann Multiple-level actuators and clamping devices
DE10105187A1 (de) 2001-02-06 2002-08-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Erzeugen von Oberflächenmikromechanikstrukturen und Sensor
DE10106715A1 (de) * 2001-02-14 2002-08-22 Bosch Gmbh Robert Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US6500348B2 (en) * 2001-02-14 2002-12-31 Delphi Technologies, Inc. Deep reactive ion etching process and microelectromechanical devices formed thereby
US6910268B2 (en) 2001-03-27 2005-06-28 Formfactor, Inc. Method for fabricating an IC interconnect system including an in-street integrated circuit wafer via
US6712983B2 (en) * 2001-04-12 2004-03-30 Memsic, Inc. Method of etching a deep trench in a substrate and method of fabricating on-chip devices and micro-machined structures using the same
US6438954B1 (en) 2001-04-27 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Multi-directional thermal actuator
KR100373739B1 (ko) * 2001-05-07 2003-02-26 조동일 단결정 실리콘 웨이퍼 한 장를 이용한 정전형 수직구동기의 제조 방법
US6887732B2 (en) 2001-05-07 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Microstructure devices, methods of forming a microstructure device and a method of forming a MEMS device
US6413793B1 (en) * 2001-05-17 2002-07-02 Xerox Corporation Method of forming protrusions on single crystal silicon structures built on silicon-on-insulator wafers
US6801682B2 (en) 2001-05-18 2004-10-05 Adc Telecommunications, Inc. Latching apparatus for a MEMS optical switch
DE10130379A1 (de) * 2001-06-23 2003-01-02 Bosch Gmbh Robert Mikromechanischer Massenflusssensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US6878567B2 (en) * 2001-06-29 2005-04-12 Intel Corporation Method and apparatus for fabrication of passivated microfluidic structures in semiconductor substrates
US6739028B2 (en) * 2001-07-13 2004-05-25 Hrl Laboratories, Llc Molded high impedance surface and a method of making same
US6583031B2 (en) 2001-07-25 2003-06-24 Onix Microsystems, Inc. Method of making a MEMS element having perpendicular portion formed from substrate
US6813412B2 (en) * 2001-07-24 2004-11-02 Michael J. Daneman Mems element having perpendicular portion formed from substrate
US6911682B2 (en) 2001-12-28 2005-06-28 Nantero, Inc. Electromechanical three-trace junction devices
US6574130B2 (en) 2001-07-25 2003-06-03 Nantero, Inc. Hybrid circuit having nanotube electromechanical memory
US7566478B2 (en) 2001-07-25 2009-07-28 Nantero, Inc. Methods of making carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
US6919592B2 (en) 2001-07-25 2005-07-19 Nantero, Inc. Electromechanical memory array using nanotube ribbons and method for making same
US6835591B2 (en) 2001-07-25 2004-12-28 Nantero, Inc. Methods of nanotube films and articles
US6924538B2 (en) 2001-07-25 2005-08-02 Nantero, Inc. Devices having vertically-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US7259410B2 (en) 2001-07-25 2007-08-21 Nantero, Inc. Devices having horizontally-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6706402B2 (en) * 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
US6643165B2 (en) 2001-07-25 2003-11-04 Nantero, Inc. Electromechanical memory having cell selection circuitry constructed with nanotube technology
US6632698B2 (en) * 2001-08-07 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microelectromechanical device having a stiffened support beam, and methods of forming stiffened support beams in MEMS
US6544863B1 (en) 2001-08-21 2003-04-08 Calient Networks, Inc. Method of fabricating semiconductor wafers having multiple height subsurface layers
US6939475B2 (en) * 2001-08-31 2005-09-06 Daishinku Corporation Etching method, etched product formed by the same, and piezoelectric vibration device, method for producing the same
US6732550B2 (en) * 2001-09-06 2004-05-11 Lightwave Microsystems, Inc. Method for performing a deep trench etch for a planar lightwave circuit
DE10144847A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Membran
GR1004286B (el) * 2001-09-13 2003-06-26 Pascal Normand Χημικα επιλεκτικος αισθητηρας τυπου χωρητικοτητας και μεθοδος κατασκευης του
US6710417B2 (en) * 2001-09-27 2004-03-23 Seagate Technology Llc Armor coated MEMS devices
US6555467B2 (en) * 2001-09-28 2003-04-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making air gaps copper interconnect
US6792804B2 (en) 2001-10-19 2004-09-21 Kionix, Inc. Sensor for measuring out-of-plane acceleration
US20090065429A9 (en) * 2001-10-22 2009-03-12 Dickensheets David L Stiffened surface micromachined structures and process for fabricating the same
US6510275B1 (en) * 2001-11-08 2003-01-21 Xerox Corporation Micro-optoelectromechanical system based device with aligned structures and method for fabricating same
JP4417600B2 (ja) * 2001-12-11 2010-02-17 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US6667225B2 (en) * 2001-12-17 2003-12-23 Intel Corporation Wafer-bonding using solder and method of making the same
US7026899B2 (en) * 2001-12-18 2006-04-11 Kionix, Inc. Push/pull actuator for microstructures
KR100416266B1 (ko) * 2001-12-18 2004-01-24 삼성전자주식회사 막힌 희생층 지지대를 갖는 멤스 구조물 및 그의 제작방법
US6797589B2 (en) 2001-12-18 2004-09-28 Kionix, Inc. Insulating micro-structure and method of manufacturing same
US6611168B1 (en) 2001-12-19 2003-08-26 Analog Devices, Inc. Differential parametric amplifier with physically-coupled electrically-isolated micromachined structures
DE10162983B4 (de) * 2001-12-20 2010-07-08 Qimonda Ag Kontaktfederanordnung zur elektrischen Kontaktierung eines Halbleiterwafers zu Testzwecken sowie Verfahren zu deren Herstellung
EP1323955A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-02 Ducati Motor Holding S.p.A. An ergonomic manual switch arrangement for motorcycles
US7176505B2 (en) 2001-12-28 2007-02-13 Nantero, Inc. Electromechanical three-trace junction devices
US6784028B2 (en) 2001-12-28 2004-08-31 Nantero, Inc. Methods of making electromechanical three-trace junction devices
US6562642B1 (en) * 2002-02-07 2003-05-13 International Business Machines Corporation Micro-structures and methods for their manufacture
US20030173648A1 (en) * 2002-03-16 2003-09-18 Sniegowski Jeffry Joseph Multi-die chip and method for making the same
JP4117450B2 (ja) * 2002-03-18 2008-07-16 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
GB2387026A (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Zarlink Semiconductor Ltd Method of coating contact holes in MEMS and micro-machining applications
US7335395B2 (en) * 2002-04-23 2008-02-26 Nantero, Inc. Methods of using pre-formed nanotubes to make carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
US7728339B1 (en) 2002-05-03 2010-06-01 Calient Networks, Inc. Boundary isolation for microelectromechanical devices
US6716661B2 (en) 2002-05-16 2004-04-06 Institute Of Microelectronics Process to fabricate an integrated micro-fluidic system on a single wafer
US6762116B1 (en) * 2002-06-12 2004-07-13 Zyvex Corporation System and method for fabricating microcomponent parts on a substrate having pre-fabricated electronic circuitry thereon
JP3919616B2 (ja) * 2002-07-05 2007-05-30 キヤノン株式会社 マイクロ構造体及びその製造方法
JP3793125B2 (ja) * 2002-07-18 2006-07-05 富士通株式会社 デバイスチップの製造方法
TW544800B (en) * 2002-07-23 2003-08-01 Ind Tech Res Inst Manufacturing method of microstructure body with high aspect ratio
US6770569B2 (en) * 2002-08-01 2004-08-03 Freescale Semiconductor, Inc. Low temperature plasma Si or SiGe for MEMS applications
WO2004013893A2 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Georgia Tech Research Corporation Piezo electric on seminconductor on- insulator resonator
WO2004027796A2 (en) * 2002-08-07 2004-04-01 Georgia Tech Research Corporation Capacitive resonators and methods of fabrication
JP3934507B2 (ja) * 2002-08-08 2007-06-20 株式会社東芝 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
DE10238825A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-11 Roche Diagnostics Gmbh Mikrofluidische Systeme mit hohem Aspektverhältnis
KR100468853B1 (ko) * 2002-08-30 2005-01-29 삼성전자주식회사 절연 물질에 구현된 mems 콤브 액추에이터와 그제조방법
DE10243511A1 (de) * 2002-09-19 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und mikromechanische Vorrichtung
US7224035B1 (en) 2002-10-07 2007-05-29 Zyvex Corporation Apparatus and fabrication methods for incorporating sub-millimeter, high-resistivity mechanical components with low-resistivity conductors while maintaining electrical isolation therebetween
US6879016B1 (en) * 2002-10-07 2005-04-12 Zyvex Corporation Microcomponent having intra-layer electrical isolation with mechanical robustness
US20040077178A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Applied Materials, Inc. Method for laterally etching a semiconductor structure
US6728432B1 (en) * 2002-11-13 2004-04-27 Raytheon Company Highly adaptable heterogeneous power amplifier IC micro-systems using flip chip and micromechanical technologies on low loss substrates
US6800503B2 (en) 2002-11-20 2004-10-05 International Business Machines Corporation MEMS encapsulated structure and method of making same
US7112830B2 (en) * 2002-11-25 2006-09-26 Apa Enterprises, Inc. Super lattice modification of overlying transistor
US6747338B1 (en) 2002-11-27 2004-06-08 Analog Devices, Inc. Composite dielectric with improved etch selectivity for high voltage MEMS structures
DE10257097B4 (de) * 2002-12-05 2005-12-22 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Verfahren zur Herstellung von mikroelektromechanischen Systemen (Microelectromechanical Systems: MEMS) mittels Silizium-Hochtemperatur-Fusionsbonden
US6686263B1 (en) 2002-12-09 2004-02-03 Advanced Micro Devices, Inc. Selective formation of top memory electrode by electroless formation of conductive materials
US6770506B2 (en) * 2002-12-23 2004-08-03 Motorola, Inc. Release etch method for micromachined sensors
US7560136B2 (en) 2003-01-13 2009-07-14 Nantero, Inc. Methods of using thin metal layers to make carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
CN101069099A (zh) * 2003-02-24 2007-11-07 佛罗里达大学 微机械加工的集成单片三轴加速度计
US7026184B2 (en) * 2003-02-26 2006-04-11 Carnegie Mellon University Method of fabricating microstructures and devices made therefrom
WO2004079292A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Southwest Research Institute Mems sensor for detecting stress corrosion cracking
WO2004102634A2 (en) * 2003-04-16 2004-11-25 The Regents Of The University Of California Metal mems devices and methods of making same
US7125795B2 (en) * 2003-04-29 2006-10-24 Industrial Technology Research Institute Fabrication method for microstructures with high aspect ratios
WO2004113868A2 (en) * 2003-06-17 2004-12-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Samples for atom probes and method of producing the same
US20050187482A1 (en) * 2003-09-16 2005-08-25 O'brien David Implantable wireless sensor
US6914709B2 (en) * 2003-10-02 2005-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS device and method of forming MEMS device
US20050073078A1 (en) 2003-10-03 2005-04-07 Markus Lutz Frequency compensated oscillator design for process tolerances
DE10346576A1 (de) * 2003-10-07 2005-05-04 Bosch Gmbh Robert Layoutmaßnahmen
US8084866B2 (en) 2003-12-10 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for filling vias in microelectronic devices
US7091124B2 (en) 2003-11-13 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Methods for forming vias in microelectronic devices, and methods for packaging microelectronic devices
US7397097B2 (en) * 2003-11-25 2008-07-08 Stmicroelectronics, Inc. Integrated released beam layer structure fabricated in trenches and manufacturing method thereof
US20070211403A1 (en) * 2003-12-05 2007-09-13 Hrl Laboratories, Llc Molded high impedance surface
EP1548748A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-29 Interuniversitaire Microelectronica Centrum vzw ( IMEC) A method for making probes for atomic force microscopy
EP1544865B1 (en) * 2003-12-17 2007-02-14 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum (IMEC) A method for making probes for atomic force microscopy
WO2005069378A2 (en) 2004-01-10 2005-07-28 Hvvi Semiconductors, Inc. Power semiconductor device and method therefor
FI20040162A0 (fi) * 2004-02-03 2004-02-03 Nokia Oyj Viitevärähtelijän taajuuden vakauttaminen
US20050172717A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 General Electric Company Micromechanical device with thinned cantilever structure and related methods
JP4422624B2 (ja) * 2004-03-03 2010-02-24 日本航空電子工業株式会社 微小可動デバイス及びその作製方法
US7280313B2 (en) * 2004-04-30 2007-10-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High aspect ratio co-planar structure fabrication consisting of different materials
US20050247894A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Watkins Charles M Systems and methods for forming apertures in microfeature workpieces
US7232754B2 (en) 2004-06-29 2007-06-19 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for forming interconnects in microelectronic devices
US7083425B2 (en) 2004-08-27 2006-08-01 Micron Technology, Inc. Slanted vias for electrical circuits on circuit boards and other substrates
US7300857B2 (en) 2004-09-02 2007-11-27 Micron Technology, Inc. Through-wafer interconnects for photoimager and memory wafers
US7653281B2 (en) 2004-09-02 2010-01-26 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Embedded channels, embedded waveguides and methods of manufacturing and using the same
US7356920B2 (en) 2004-11-12 2008-04-15 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-machined structure production using encapsulation
US7179674B2 (en) * 2004-12-28 2007-02-20 Stmicroelectronics, Inc. Bi-directional released-beam sensor
US7353706B2 (en) * 2004-12-28 2008-04-08 Stmicroelectronics, Inc. Weighted released-beam sensor
US7271482B2 (en) 2004-12-30 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
US8530963B2 (en) 2005-01-06 2013-09-10 Estivation Properties Llc Power semiconductor device and method therefor
US7795134B2 (en) 2005-06-28 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Conductive interconnect structures and formation methods using supercritical fluids
US7863187B2 (en) 2005-09-01 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US7262134B2 (en) 2005-09-01 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US7622377B2 (en) * 2005-09-01 2009-11-24 Micron Technology, Inc. Microfeature workpiece substrates having through-substrate vias, and associated methods of formation
US7264986B2 (en) * 2005-09-30 2007-09-04 Freescale Semiconductor, Inc. Microelectronic assembly and method for forming the same
US8043950B2 (en) 2005-10-26 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100944426B1 (ko) * 2005-11-22 2010-02-25 키오닉스, 인크. 3축 가속도계
US7578189B1 (en) 2006-05-10 2009-08-25 Qualtre, Inc. Three-axis accelerometers
US7749899B2 (en) 2006-06-01 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Microelectronic workpieces and methods and systems for forming interconnects in microelectronic workpieces
US7656003B2 (en) * 2006-08-25 2010-02-02 Hvvi Semiconductors, Inc Electrical stress protection apparatus and method of manufacture
US7629249B2 (en) 2006-08-28 2009-12-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having conductive interconnect structures formed by chemically reactive processes, and associated systems and methods
US7902643B2 (en) * 2006-08-31 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having interconnects and conductive backplanes, and associated systems and methods
US8120133B2 (en) * 2006-09-11 2012-02-21 Alcatel Lucent Micro-actuator and locking switch
US20080119002A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Charles Grosjean Substrate contact for a MEMS device
US20080119001A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Charles Grosjean Substrate contact for a mems device
US20080116534A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Charles Grosjean Substrate contact for a MEMS device
US20080119003A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Charles Grosjean Substrate contact for a MEMS device
JP5403862B2 (ja) * 2006-11-28 2014-01-29 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 微細金属パターンの製造方法
WO2008070669A2 (en) 2006-12-05 2008-06-12 Miradia Inc. Method and apparatus for mems oscillator
US20080146034A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Applied Materials, Inc. Method for recess etching
US7888746B2 (en) * 2006-12-15 2011-02-15 Hvvi Semiconductors, Inc. Semiconductor structure and method of manufacture
US7698941B2 (en) * 2007-06-20 2010-04-20 Headway Technologies, Inc. Sensing unit and method of making same
JP2009020356A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Nec Corp シリコン構造体
SG150410A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-30 Micron Technology Inc Partitioned through-layer via and associated systems and methods
TW200913159A (en) * 2007-09-12 2009-03-16 Nanya Technology Corp Semiconductor devices and fabrication methods thereof
US7981303B2 (en) * 2007-09-20 2011-07-19 Micronic Mydata AB Method of manufacturing monocrystalline silicon micromirrors
TWI336313B (en) * 2007-10-17 2011-01-21 Pixart Imaging Inc Microelectromechanical device and method for making same
CN101434375B (zh) * 2007-11-16 2011-06-01 微智半导体股份有限公司 半导体微机电结构的制造方法
US7884015B2 (en) 2007-12-06 2011-02-08 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
US7811896B2 (en) * 2007-12-11 2010-10-12 Hvvi Semiconductors, Inc. Semiconductor structure and method of manufacture
FR2925889B1 (fr) * 2007-12-27 2010-01-29 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif micromecanique et/ou nanomecanique a butees anti-collage
DE102008003242B4 (de) 2008-01-04 2017-03-30 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements
US7851875B2 (en) * 2008-01-11 2010-12-14 Infineon Technologies Ag MEMS devices and methods of manufacture thereof
US8003545B2 (en) * 2008-02-14 2011-08-23 Spansion Llc Method of forming an electronic device including forming features within a mask and a selective removal process
DE102008012858B4 (de) * 2008-03-06 2016-08-04 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit einem das Halbleiterbauelement durchdringenden Isoliergraben und metallischen Bahnen zur galvanisch getrennten Signalübertragung und Verfahren zu dessen Herstellung
US8096182B2 (en) * 2008-05-29 2012-01-17 Freescale Semiconductor, Inc. Capacitive sensor with stress relief that compensates for package stress
US8125046B2 (en) * 2008-06-04 2012-02-28 Infineon Technologies Ag Micro-electromechanical system devices
DE102008039360B4 (de) * 2008-08-22 2021-05-12 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
US8076893B2 (en) * 2008-09-04 2011-12-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Displacement actuation and sensing for an electrostatic drive
US20100112743A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device including vibrator which is provided with side insulating film and insulating separation region formed by thermal oxidation
US20100200537A1 (en) * 2008-12-17 2010-08-12 Young Beom Kim Nano-patterned metal electrode for solid oxide fuel cell
US8576469B2 (en) * 2009-05-13 2013-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Light screening apparatus including roll-up actuators
JP5316479B2 (ja) * 2009-06-09 2013-10-16 株式会社デンソー 半導体力学量センサの製造方法及び半導体力学量センサ
US8476530B2 (en) * 2009-06-22 2013-07-02 International Business Machines Corporation Self-aligned nano-scale device with parallel plate electrodes
TWI373450B (en) * 2009-07-29 2012-10-01 Pixart Imaging Inc Microelectronic device and method for fabricating mems resonator thereof
WO2011026100A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Georgia Tech Research Corporation Bulk acoustic wave gyroscope with spoked structure
CN102009943B (zh) * 2009-09-04 2013-11-27 原相科技股份有限公司 微电子装置及其微机电共振器的制造方法
US20110114707A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Santa Barbara Infrared Method for creating highly compliant thermal bonds that withstand relative motion of two surfaces during temperature changes using spacing structures
KR20110081700A (ko) * 2010-01-08 2011-07-14 삼성전자주식회사 광 차폐 장치 및 그 제조방법
US8674472B2 (en) * 2010-08-10 2014-03-18 International Business Machines Corporation Low harmonic RF switch in SOI
KR20120068569A (ko) 2010-12-17 2012-06-27 삼성전자주식회사 광 차폐 장치 및 이를 구비한 전자 기기
FR2970111B1 (fr) * 2011-01-03 2013-01-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un micro-contacteur actionnable par un champ magnetique
US8319254B2 (en) 2011-02-14 2012-11-27 Kionix, Inc. Micro-electromechanical system devices
US8664731B2 (en) 2011-02-14 2014-03-04 Kionix, Inc. Strengthened micro-electromechanical system devices and methods of making thereof
US20120211805A1 (en) 2011-02-22 2012-08-23 Bernhard Winkler Cavity structures for mems devices
KR101878719B1 (ko) 2011-06-24 2018-07-16 삼성전자 주식회사 광 차폐 장치 및 그 제조 방법
US8552525B2 (en) 2011-07-01 2013-10-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures and devices and methods of forming the same
US8643140B2 (en) 2011-07-11 2014-02-04 United Microelectronics Corp. Suspended beam for use in MEMS device
US9281763B2 (en) 2011-09-28 2016-03-08 DigitalOptics Corporation MEMS Row and column actuator control
US9350271B2 (en) * 2011-09-28 2016-05-24 DigitalOptics Corporation MEMS Cascaded electrostatic actuator
US8525354B2 (en) 2011-10-13 2013-09-03 United Microelectronics Corporation Bond pad structure and fabricating method thereof
DE102012206531B4 (de) 2012-04-17 2015-09-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung einer Kavität innerhalb eines Halbleitersubstrats
US8853801B2 (en) * 2012-04-19 2014-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MEMS devices and methods of forming the same
US9711392B2 (en) * 2012-07-25 2017-07-18 Infineon Technologies Ag Field emission devices and methods of making thereof
US9431473B2 (en) 2012-11-21 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Hybrid transformer structure on semiconductor devices
CN103910323B (zh) * 2013-01-09 2017-04-12 先技股份有限公司 微机电装置
US10002700B2 (en) 2013-02-27 2018-06-19 Qualcomm Incorporated Vertical-coupling transformer with an air-gap structure
US9634645B2 (en) 2013-03-14 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Integration of a replica circuit and a transformer above a dielectric substrate
JP2014212409A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 セイコーエプソン株式会社 Mems振動子、電子機器、及び移動体
US8981501B2 (en) 2013-04-25 2015-03-17 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method of forming the same
FR3006304B1 (fr) * 2013-05-28 2015-07-03 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une partie suspendue d'une structure microelectronique et/ou nanoelectronique dans une partie monolithique d'un substrat
DE102013211562B4 (de) * 2013-06-19 2024-01-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Metallstruktur in einem Halbleitersubstrat
US9449753B2 (en) 2013-08-30 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Varying thickness inductor
US9136136B2 (en) 2013-09-19 2015-09-15 Infineon Technologies Dresden Gmbh Method and structure for creating cavities with extreme aspect ratios
JP6344552B2 (ja) 2014-04-18 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 機能素子、電子機器、および移動体
US9906318B2 (en) 2014-04-18 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Frequency multiplexer
CN105329846A (zh) * 2014-08-12 2016-02-17 中国科学院微电子研究所 一种mems工艺中的刻蚀方法
WO2016094353A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 University Of Houston System Systems and methods for rapidly fabricating nanopatterns in a parallel fashion over large areas
KR20170004123A (ko) * 2015-07-01 2017-01-11 삼성전기주식회사 센서 소자 및 그 제조 방법
IT201600079455A1 (it) * 2016-07-28 2018-01-28 St Microelectronics Srl Procedimento di fabbricazione di un dispositivo a microspecchio di tipo mems e relativo dispositivo
US10807863B2 (en) 2017-05-30 2020-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing micromechanical structures in a device wafer
KR101999726B1 (ko) * 2018-04-24 2019-07-12 한국과학기술연구원 트렌치를 따라 주름진 멤브레인을 갖는 멤브레인 소자 및 그 제조방법과 이를 이용하는 응용장치
DE102019214261B3 (de) * 2019-09-19 2020-08-20 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches System und mikromechanisches System
US11873212B2 (en) * 2020-03-02 2024-01-16 Xintec Inc. Chip package and manufacturing method thereof
EP3916760B1 (en) * 2020-05-28 2024-07-03 Imec VZW A method for producing an undercut in a 300 mm silicon-on-insulator platform
US11712766B2 (en) * 2020-05-28 2023-08-01 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Method of fabricating a microscale canopy wick structure having enhanced capillary pressure and permeability
US11953567B2 (en) 2020-09-08 2024-04-09 Analog Devices International Unlimited Company Magnetic multi-turn sensor and method of manufacture
US11661337B2 (en) * 2020-10-19 2023-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Comb electrode release process for MEMS structure
US12103843B2 (en) 2021-01-20 2024-10-01 Calient.Ai Inc. MEMS mirror arrays with reduced crosstalk
DE102021200518B3 (de) * 2021-01-21 2021-12-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischen Resonators

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3672985A (en) * 1970-05-05 1972-06-27 Westinghouse Electric Corp Conductor elements spaced from microelectronic component surface and methods of making the same
US4437226A (en) * 1981-03-02 1984-03-20 Rockwell International Corporation Process for producing NPN type lateral transistor with minimal substrate operation interference
US4472239A (en) * 1981-10-09 1984-09-18 Honeywell, Inc. Method of making semiconductor device
JPS5889859A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd シリコンウエ−ハ上へのマイクロ片持ち梁の作製法
US4522682A (en) * 1982-06-21 1985-06-11 Rockwell International Corporation Method for producing PNP type lateral transistor separated from substrate by O.D.E. for minimal interference therefrom
US4783237A (en) * 1983-12-01 1988-11-08 Harry E. Aine Solid state transducer and method of making same
FR2558263B1 (fr) * 1984-01-12 1986-04-25 Commissariat Energie Atomique Accelerometre directif et son procede de fabrication par microlithographie
JPS61135151A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US4648173A (en) * 1985-05-28 1987-03-10 International Business Machines Corporation Fabrication of stud-defined integrated circuit structure
US4685198A (en) * 1985-07-25 1987-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing isolated semiconductor devices
US4649625A (en) * 1985-10-21 1987-03-17 International Business Machines Corporation Dynamic memory device having a single-crystal transistor on a trench capacitor structure and a fabrication method therefor
US4670092A (en) * 1986-04-18 1987-06-02 Rockwell International Corporation Method of fabricating a cantilever beam for a monolithic accelerometer
US4682503A (en) * 1986-05-16 1987-07-28 Honeywell Inc. Microscopic size, thermal conductivity type, air or gas absolute pressure sensor
JPH0779133B2 (ja) * 1986-06-12 1995-08-23 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
FR2604791B1 (fr) * 1986-10-02 1988-11-25 Commissariat Energie Atomique Procedes de fabrication d'une jauge piezoresistive et d'un accelerometre comportant une telle jauge
JPH0797625B2 (ja) * 1986-11-19 1995-10-18 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US4740410A (en) * 1987-05-28 1988-04-26 The Regents Of The University Of California Micromechanical elements and methods for their fabrication
US4816884A (en) * 1987-07-20 1989-03-28 International Business Machines Corporation High density vertical trench transistor and capacitor memory cell structure and fabrication method therefor
US4833516A (en) * 1987-08-03 1989-05-23 International Business Machines Corporation High density memory cell structure having a vertical trench transistor self-aligned with a vertical trench capacitor and fabrication methods therefor
US4783821A (en) * 1987-11-25 1988-11-08 The Regents Of The University Of California IC processed piezoelectric microphone
JP2606857B2 (ja) * 1987-12-10 1997-05-07 株式会社日立製作所 半導体記憶装置の製造方法
EP0338102B1 (de) * 1988-04-19 1993-03-10 International Business Machines Corporation Verfahren zur Herstellung von integrierten Halbleiterstrukturen welche Feldeffekttransistoren mit Kanallängen im Submikrometerbereich enthalten
US5008214A (en) * 1988-06-03 1991-04-16 Texas Instruments Incorporated Method of making crosspoint dynamic RAM cell array with overlapping wordlines and folded bitlines
US5346834A (en) * 1988-11-21 1994-09-13 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor memory device
US5072288A (en) * 1989-02-21 1991-12-10 Cornell Research Foundation, Inc. Microdynamic release structure
DE4000496A1 (de) * 1989-08-17 1991-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur strukturierung eines halbleiterkoerpers
US4988637A (en) * 1990-06-29 1991-01-29 International Business Machines Corp. Method for fabricating a mesa transistor-trench capacitor memory cell structure
US5068203A (en) * 1990-09-04 1991-11-26 Delco Electronics Corporation Method for forming thin silicon membrane or beam
US5235187A (en) * 1991-05-14 1993-08-10 Cornell Research Foundation Methods of fabricating integrated, aligned tunneling tip pairs
US5264716A (en) * 1992-01-09 1993-11-23 International Business Machines Corporation Diffused buried plate trench dram cell array
US5198390A (en) * 1992-01-16 1993-03-30 Cornell Research Foundation, Inc. RIE process for fabricating submicron, silicon electromechanical structures
JPH05343679A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Kawasaki Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
US5393375A (en) * 1992-02-03 1995-02-28 Cornell Research Foundation, Inc. Process for fabricating submicron single crystal electromechanical structures
US5528062A (en) * 1992-06-17 1996-06-18 International Business Machines Corporation High-density DRAM structure on soi
US5466636A (en) * 1992-09-17 1995-11-14 International Business Machines Corporation Method of forming borderless contacts using a removable mandrel
JP3896158B2 (ja) * 1993-02-04 2007-03-22 コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド マイクロ構造及びその製造のためのシングルマスク、単結晶プロセス
US5426070A (en) * 1993-05-26 1995-06-20 Cornell Research Foundation, Inc. Microstructures and high temperature isolation process for fabrication thereof
DE4340967C1 (de) * 1993-12-01 1994-10-27 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer integrierten Schaltungsanordnung mit mindestens einem MOS-Transistor
US5360758A (en) * 1993-12-03 1994-11-01 International Business Machines Corporation Self-aligned buried strap for trench type DRAM cells
US5547903A (en) * 1994-11-23 1996-08-20 United Microelectronics Corporation Method of elimination of junction punchthrough leakage via buried sidewall isolation
US5581101A (en) * 1995-01-03 1996-12-03 International Business Machines Corporation FET and/or bipolar devices formed in thin vertical silicon on insulator (SOI) structures
US5508219A (en) * 1995-06-05 1996-04-16 International Business Machines Corporation SOI DRAM with field-shield isolation and body contact
US5643815A (en) * 1995-06-07 1997-07-01 Hughes Aircraft Company Super self-align process for fabricating submicron CMOS using micron design rule fabrication equipment
US5614431A (en) * 1995-12-20 1997-03-25 International Business Machines Corporation Method of making buried strap trench cell yielding an extended transistor

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510139A (ja) * 1998-01-15 2002-04-02 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド ミクロ加工デバイスのトレンチアイソレーション
WO2003102549A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Japan Science And Technology Agency Three-dimensional structural body composed of silicon fine wire, its manufacturing method, and device using same
US7297568B2 (en) 2002-06-03 2007-11-20 Japan Science And Technology Agency Three-dimensional structural body composed of silicon fine wire, its manufacturing method, and device using same
JP2004209640A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh エピタキシャルリアクタにおける表面マイクロマシニングされた構造のためのギャップチューニング
JP2012106340A (ja) * 2002-12-31 2012-06-07 Robert Bosch Gmbh エピタキシャルリアクタにおける表面マイクロマシニングされた構造のためのギャップチューニング
JP2006075981A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh トレンチされたキャビティを有するセンサエレメント
JP4633574B2 (ja) * 2005-08-08 2011-02-16 三菱電機株式会社 薄膜構造体およびその製造方法
JP2007046955A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 薄膜構造体およびその製造方法
JP2008100347A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Robert Bosch Gmbh モノリシック集積回路を有するマイクロメカニカルエレメント、ならびにエレメントの製造方法
JP2009148883A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Qinghua Univ 微小機械デバイス及びその製造方法
JP2011153889A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Seiko Epson Corp Memsの製造方法及び熱型光検出器の製造方法並びに熱型光検出器、熱型光検出装置及び電子機器
US9006658B2 (en) 2010-01-27 2015-04-14 Seiko Epson Corporation Thermal detector
JP2012018004A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Rohm Co Ltd 半導体基板のエッチング方法および静電容量型memsセンサの製造方法
US9678100B2 (en) 2010-11-04 2017-06-13 Seiko Epson Corporation Functional device, method of manufacturing the functional device, physical quantity sensor, and electronic apparatus
US9086428B2 (en) 2010-11-04 2015-07-21 Seiko Epson Corporation Functional device, method of manufacturing the functional device, physical quantity sensor, and electronic apparatus
US9310393B2 (en) 2011-08-17 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor and electronic apparatus
US9144159B2 (en) 2012-02-09 2015-09-22 Seiko Epson Corporation Electronic device, method for manufacturing thereof, and electronic apparatus
US9420691B2 (en) 2012-02-09 2016-08-16 Seiko Epson Corporation Electronic device, method for manufacturing thereof, and electronic apparatus
US9165874B2 (en) 2012-04-11 2015-10-20 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus
US9067777B2 (en) 2012-07-23 2015-06-30 Seiko Epson Corporation MEMS device, electronic module, electronic apparatus, and mobile unit
JP2014180702A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 New Japan Radio Co Ltd Mems素子およびその製造方法
US9718670B2 (en) 2013-07-17 2017-08-01 Seiko Epson Corporation Functional device, electronic apparatus, and moving object
US9746490B2 (en) 2014-08-13 2017-08-29 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving body
US11635613B2 (en) 2017-07-06 2023-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US20210132368A1 (en) 2017-07-06 2021-05-06 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11681121B2 (en) 2017-07-06 2023-06-20 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11733509B2 (en) 2017-07-06 2023-08-22 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11740452B2 (en) 2017-07-06 2023-08-29 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US12031863B2 (en) 2017-07-06 2024-07-09 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device including movable mirror and first light passage
JPWO2019097772A1 (ja) * 2017-11-15 2020-12-17 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイスの製造方法
US11693230B2 (en) 2017-11-15 2023-07-04 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11906727B2 (en) 2017-11-15 2024-02-20 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device production method
US11953675B2 (en) 2017-11-15 2024-04-09 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device production method

Also Published As

Publication number Publication date
US5847454A (en) 1998-12-08
EP0683921A4 (en) 1997-01-02
CA2154357A1 (en) 1994-08-18
ATE269588T1 (de) 2004-07-15
US6051866A (en) 2000-04-18
EP0683921A1 (en) 1995-11-29
DE69333551D1 (de) 2004-07-22
JP3896158B2 (ja) 2007-03-22
WO1994018697A1 (en) 1994-08-18
CA2154357C (en) 2004-03-02
US5846849A (en) 1998-12-08
US5719073A (en) 1998-02-17
EP0683921B1 (en) 2004-06-16
DE69333551T2 (de) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896158B2 (ja) マイクロ構造及びその製造のためのシングルマスク、単結晶プロセス
US5426070A (en) Microstructures and high temperature isolation process for fabrication thereof
US6239473B1 (en) Trench isolation for micromechanical devices
US11111138B2 (en) Planar cavity mems and related structures, methods of manufacture and design structures
US5316979A (en) RIE process for fabricating submicron, silicon electromechanical structures
EP2750177A2 (en) Formation of through-wafer electrical interconnections and other structures using a thin dielectric membrane
US8742595B1 (en) MEMS devices and methods of forming same
US6846724B2 (en) Method for fabricating a microelectromechanical system (MEMS) device using a pre-patterned bridge
TW200426897A (en) Bump style MEMS switch
US20040159629A1 (en) MEM device processing with multiple material sacrificial layers
US6815243B2 (en) Method of fabricating a microelectromechanical system (MEMS) device using a pre-patterned substrate
EP1734000A2 (en) Method of making a soi silicon structure
US7728339B1 (en) Boundary isolation for microelectromechanical devices

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term