JPH08500481A - ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤 - Google Patents

ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤

Info

Publication number
JPH08500481A
JPH08500481A JP5520255A JP52025593A JPH08500481A JP H08500481 A JPH08500481 A JP H08500481A JP 5520255 A JP5520255 A JP 5520255A JP 52025593 A JP52025593 A JP 52025593A JP H08500481 A JPH08500481 A JP H08500481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribozyme
rna
virus
sequence
ribozymes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5520255A
Other languages
English (en)
Inventor
ドレイパー,ケネス・ジー
ダディクツ,レク・ダブリュー
マクスウィゲン,ジェイムズ・エイ
メイセジャク,デニス・ジー
ホレセク,ジェイムズ・ジェイ
マモネ,ジェイ・アンソニー
Original Assignee
リボザイム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/987,130 external-priority patent/US5496698A/en
Application filed by リボザイム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド filed Critical リボザイム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド
Priority claimed from US08/433,218 external-priority patent/US6469158B1/en
Publication of JPH08500481A publication Critical patent/JPH08500481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/706Specific hybridization probes for hepatitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/111Antisense spanning the whole gene, or a large part of it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/121Hammerhead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/122Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/123Hepatitis delta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3521Methyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3531Hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3533Halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3535Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16622New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/14011Deltaretrovirus, e.g. bovine leukeamia virus
    • C12N2740/14041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/14043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Abstract

(57)【要約】 ピコルナウイルスRNA、ウイルスの複製に必要な遺伝子、たとえばvif、nef、tatまたはrev遺伝子領域における免疫不全ウイルスRNA、肝炎B型ウイルスRNA、T細胞性白血病ウイルスRNA、肝炎C型ウイルスRNA、サイトメガロウイルスのmRNAまたはrhRNA、インフルエンザウイルスRNA、および単純ヘルペスウイルスmRNA分子を特異的に開裂させる酵素的RNA分子;ならびにリボザイムの選択および最適化に有用な方法および試薬。特に酵素的RNA分子はハンマーヘッドモチーフ、ヘアピン、肝炎デルタウイルス、グループIイントロン、またはRNaseP様RNAのモチーフで形成される。図面はハンマーヘッドモチーフの酵素的RNA分子を図示したものである。

Description

【発明の詳細な説明】 ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤発明の背景 本発明は、ウイルスの複製、感染および遺伝子発現の阻害物質として有用な薬 剤に関するものである。発明の概要 本発明は、新規な酵素的RNA分子、すなわちリボザイム、およびそれらをウ イルスの複製、たとえばピコルナウイルス(ポリオウイルス、コクサッキーウイ ルス、肝炎A型ウイルス、エコーウイルス、ヒトライノウイルス、カルジオウイ ルス、(たとえばメンゴウイルスおよび脳心筋炎ウイルス)および口蹄疫ウイル ス);免疫不全ウイルス(たとえばHIV−1、HIV−2、および関連のウイ ルス:FIV−1およびSIV−1を含む);肝炎B型ウイルス(HBV);パ ピローマウイルス;エプスタイン・バールウイルス(EBV);T−細胞性白血 病ウイルス、たとえばHTLV−I、HTLV−II、および関連のウイルス: ウシ白血病ウイルス(BLV)およびサルT−細胞性白血病ウイルス(STLV −I)を含む;肝炎C型ウイルス(HCV);サイトメガロウイルス(CMV) ;インフルエンザウイルス;単純ヘルペスウイルス(HCV)の複製の阻害に用 いる方法である。それらのリボザイムは、哺乳動物および他の霊長類を含めた他 の動物においてこれらのウイルスにより引き起こされる疾病の処置法に用いるこ とができる。実際に、これらのウイルスにより引き起こされる多くの疾病を治療 するために1種類のリボザイムを設計することができる。 リボザイムは、他の別個のRNA分子をヌクレオチド塩基配列特異的に反復開 裂しうる、酵素的活性をもつRNA分子である。これらの酵素的RNA分子は実 質的にいかなるRNA転写体をも標的とすることができ、in vitroで効 果的な開裂が達成されている。キム(Kim)ら,84 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 878 8,1987;ヘイゼロフおよびゲルラッハ(Haseloff,Gerlach),334 Nature 585, 1988;セク(Cech),260 JAMA 3030,1988;ならびにジェフェリーズ(Jefferies ) ら,17 Nucleic Acids Research 1371,1989。 リボザイムは、まず標的RNAに結合することにより作用する。この結合は、 標的RNAを開裂させる作用をするRNAの酵素的部分に近接して保持された、 リボザイムの標的RNA結合性部分により行われる。従ってリボザイムは、まず 標的RNAを認識し、次いで相補的塩基対合により標的RNAに結合し、適正な 部位にいったん結合すると、酵素的に作用して標的RNAを切断する。このよう な標的RNAの開裂法により、それがコードする蛋白質の合成を指令する能力を 破壊する。リボザイムはそれのRNA標的に結合して開裂させたのち、そのRN Aから離脱して他の標的を探し、新たな標的に反復結合して開裂させることがで きる。 リボザイムの酵素的性質は他の手法、たとえばアンチセンス法(この場合は核 酸分子が単に核酸標的に結合して、その転写を阻止するだけである)より有利で ある。療法処置を行うのに必要なリボザイムの有効濃度はアンチセンスオリゴヌ クレオチドのものより低いからである。この利点は、リボザイムが酵素的に作用 しうることを反映している。たとえば1個のリボザイム分子が多数の標的RNA 分子を開裂しうる。さらにリボザイムは特異性の高い阻害物質であり、その阻害 の特異性は結合の塩基対合メカニズムのみでなく、その分子がそれの結合するR NAの発現を阻害するメカニズムにも依存する。すなわち阻害はRNA標的の開 裂により引き起こされ、従って特異性は非標的RNAの開裂速度に対する標的R NAの開裂速度の比率として定義される。この開裂メカニズムは、塩基対合に関 与するもの以外の因子に依存する。従って、リボザイムの作用の特異性は同じR NA部位に結合するアンチセンスオリゴヌクレオチドのものより大きいと考えら れる。 下記に詳述する特異的ウイルス領域のいずれかを標的とするリボザイムは、そ の分子の翻訳を阻害するようにそのRNAを開裂し得なければならない。 従って第1の観点においては、本発明は以下のウイルス:ピコルナウイルス、 HIV−1、HBV、パピローマウイルス、EBV、T−細胞性白血病ウイルス 、たとえばHTLV−I、HCV、CMV、インフルエンザウイルスおよびHC V のいずれかのmRNA、hnRNAまたは遺伝子を特異的に開裂する酵素的RN A分子(すなわちリボザイム)である。 “遺伝子”は、同族(cognate)mRNAの蛋白質コード領域、または そのmRNAの蛋白質合成もしくは安定性を制御する、RNA中のいずれかの制 御領域を表すものとする;この語は、同族ポリペプチド生成物のORFをコード するmRNA領域、およびプロウイルスゲノムをも表す。 “酵素的RNA分子”とは、基質結合領域において特定の遺伝子標的に対する 相補性を有し、かつその標的内のRNAを特異的に開裂する作用をする酵素的活 性をも有するRNA分子を意味する。すなわち酵素的RNA分子はRNAを分子 間開裂し、これにより標的RNA分子を不活性化することができる。この相補性 は、開裂を起こさせるのに十分なほど、標的RNAに酵素的RNA分子をハイブ リダイゼーションさせる機能を有する。100%の相補性が好ましいが、50− 75%程度の低い相補性も本発明に有用である。ウイルスに“均等な”RNAは 、ヒト、ネコ、サル、および他の霊長類を含めた種々の動物においてウイルスが 引き起こす疾病に関連する天然のウイルスにコードされる(viral−enc oded)RNA分子を包含するものとする。これらのウイルスRNAまたはウ イルスにコードされるRNAは互いに類似の構造および均等な遺伝子を有する。 好ましい態様においては、酵素的RNA分子はハンマーヘッドのモチーフで形 成されるが、ヘアピン、肝炎デルタウイルス、グループIイントロン、またはR NaseP様RNA(RNAガイド配列に関連する)のモチーフで形成されても よい。このようなハンマーヘッドモチーフの例はロッシ(Rossi)ら, 8 Aids Re search and Human Retroviruses 183,1992;ヘアピンモチーフの例はハンペルお よびトリッツ(Hampel,Tritz), 28 Biochemistry 4929,1989 ならびにハンペル (Hampel,Tritz)ら, 18 Nucleic Acids Research 299,1990 に記載され;肝炎 デルタウイルスモチーフの例はペロッタおよびビーン(Perrotta,Been), 31Bio chemistry 16,1992;RNasePモチーフの例はゲリエル−タケダ(Guerrier- Takeda)ら, 35 Cell 849,1983;グループIイントロンはセク(Cech)ら,米国 特許第4,987,071号明細書に記載されている。これらの具体的なモ チーフは本発明を限定するものではなく、本発明の酵素的RNA分子において重 要なすべては、それが1または2以上の標的遺伝子RNA領域に対して相補的な 特異的基質結合部位を有し、かつその基質結合部位内またはその周囲にその分子 にRNΛ開裂活性を付与するヌクレオチド配列を有することであることは、当業 者には認識されるであろう。 特に好ましい態様においては、ウイルスRNA内の開裂するRNAは図6−1 5に示す配列のうち1または2以上から選ばれる。 第2の関連する観点においては、本発明は上記の酵素的RNA分子を含有する 哺乳動物または脊椎動物の細胞である。好ましくは、細胞はヒト細胞、たとえば 細胞表面にCD4受容体分子を有するT4リンパ球、または他の霊長類細胞であ る。 第3の関連する観点においては、本発明はたとえば哺乳動物または脊椎動物の 細胞内でその酵素的RNA分子の発現を可能にする様式でベクター内に位置する 、上記の酵素的RNA分子をコードする核酸を含有する発現ベクターである。こ のようなベクターには、ウイルスプロモーター、たとえばEBVプロモーターの 制御下にあるリボザイムが含まれる。 第4の関連する観点においては、本発明はウイルス核酸またはウイルスにコー ドされる核酸を開裂する酵素的RNA分子を患者に投与することにより、ウイル ス性疾患を処置するための方法である。 他の関連する観点においては、本発明は本発明のリボザイムでネコまたはサル を処置することである。それらのリボザイムはHIV−1 RNAを開裂しうる ものと等しくてもよく、またはFIVおよびSIVウイルスRNA内の類似の位 置を標的とするように修飾されてもよい。 他の関連する観点においては、本発明は本発明のリボザイムでウシまたはサル を処置することである。それらのリボザイムはHTLV−IもしくはII RN Aを開裂しうるものと等しくてもよく、またはBLVおよびSTLVウイルスR NA内の類似の位置を標的とするように修飾されてもよい。 本発明は、ウイルス感染細胞またはビリオン粒子内のウイルス関連RNAに対 して高度の特異性を示す、一群の化学的開裂剤を提供する。所望によりそれらの リボザイムは、当技術分野で知られている方法により、均等な一本鎖DNAを標 的とするように設計することができる。リボザイム分子は、好ましくはこれらの ウイルスのすべてのタイプおよび株を単一のリボザイムで処置しうるように、ウ イルスの高度に保存された配列領域を標的とする。これらの酵素的RNA分子は 、感染細胞に対し内的または外的に供与することができる。好ましいハンマーヘ ッドモチーフにおいては、分子が小型(40ヌクレオチド未満、好ましくは32 −36ヌクレオチドの長さ)であるため他のリボザイムモチーフと比較して処置 の経費を低下させることができる。 HIV感染の処置のために供与される、今日報告されている最も小さいリボザ イム(ロッシ(Rossi)ら,1992、前掲)は、142ヌクレオチドの長さのin vitro転写体である。100ヌクレオチドを越える長さのリボザイムの合成 は自動化された方法によっては極めて困難であり、そのような分子の療法経費は 著しい。発現ベクターによるリボザイムの供与は、原則としてex vivo処 置のみによって可能である。これがこの方法の有用性を制限している。本発明に おいては、小型のリボザイムモチーフ(たとえば一般的に図1に示すハンマーヘ ッド構造のもの)が外的供与のために用いられる。これらの分子の横造が簡単で あることも、リボザイムがmRNA構造の標的領域内へ侵入する能力を高める。 従ってハンマーヘッド構造体がより長い転写体に含有される状況と異なり、リボ ザイム構造体の適正な折りたたみまたはmRNA標的領域へのリボザイムの相補 的結合を妨害する非リボザイム−フランキング配列がない。 本発明の酵素的RNΛ分子は、HIV−1およびHIV−2、HTLV−Iお よびHTLV−IIの双方により引き起こされるものを含めたウイルス感染症の 処置に用いることができる。それらの処置は、サルおよびネコの免疫不全ウイル スならびにウシ白血病ウイルス白血病ウイルスを含めたヒト以外の霊長類に感染 する他の関連ウイルスにも拡張することができる。感染動物を増殖性感染または 潜在性感染の時期に治療することができる。この治療のタイミングは感染細胞に おけるウイルス負荷および遺伝子発現を低下させ、かつ増殖性感染のその後のい ずれかのラウンドにおけるウイルスの複製を不可能にする。これが可能なのは、 ウイルス蛋白質合成の開始が成功するのに必要な構造を、これらの好ましいリボ ザイムが不能にするからである。 トランスフォームされた頸管上皮または角化細胞の処置に関しては、本発明方 法は細胞の不朽化を引き起こすことが知られているウイルス遺伝子の発現を阻害 する。潜在性ウイルス感染の治療に関しては、本発明方法はウイルスのエピソー ムゲノムの維持に必要な遺伝子の発現を阻害する。トランスフォームされた肝細 胞の治療に関しては、本発明方法は細胞のトランスフォーメーションを引き起こ すと考えられるウイルス遺伝子の発現を阻害する。 本発明の好ましい標的は、他の標的より有利である。後者は増殖性感染に際し てウイルス吸着またはゲノム複製(逆転写)の時点で作用するだけでなく、潜在 性感染細胞およびウイルスによりトランスフォームされた細胞にも作用するから である。さらにそれらのリボザイムの存在下で感染の第1ラウンドにおいて放出 されるウイルス粒子は、それらのキャプシドまたはビリオンが無傷であるため、 なお免疫原性であろう。従って本発明の1方法によれば、欠損性ではあるが、免 疫原性であるウイルス粒子を形成し、従って処置動物において免疫反応を開始す る可能性を維持することができる。 さらに本発明の酵素的RNA分子は、ウイルスに感染した、またはウイルスに よりトランスフォームされた細胞培養物にin vitroで使用して、無傷の キャプシドおよび欠損ゲノムRNAを有し、または構造的に無傷ではあるが、生 物学的に欠損性であるビリオンを示す、欠損性ウイルス粒子を産生することがで きる。すなわちビリオンは安定ではあるが、吸着または貫通に必要な蛋白質を欠 如する。次いでこれらの粒子を、免疫反応を調べるために、予防的に、または感 染動物の治療に用いることができる。 さらに他の観点においては、本発明はウイルスを他のウイルスに感染した細胞 へ酵素的RNA分子を運ぶベクターとして使用することである。これらのベクタ ーは標準法により作成することができる。 また本発明は、本発明方法により形成された欠損性ウイルス、たとえばHIV −1、EBVまたはHTLV−I粒子(または関連の粒子)から調製された免疫 感作用調製物、およびこれらの欠損性粒子、たとえば適切なプロモーターの制御 下に本発明のリボザイムをコードするDNAまたはベクターを含むものを用いて 免疫感作または予防接種する方法である。 本発明のリボザイムは、罹患細胞内における遺伝的浮動および突然変異を調べ る診断用具として用いることができる。リボザイム活性と標的RNAの構造との 間に密接な関連があるため、分子のいかなる領域においても、標的RNAの塩基 対合および三次元構造を変化させる突然変異を検出することができる。本発明に 記載する多重リボザイムの使用により、RNAの構造および機能にとって重要な ヌクレオチド変化をin vitroで、ならびに細胞および組織内でマッピン グすることができる。リボザイムによる標的RNAの開裂を利用して遺伝子発現 を阻害し、疾病の進行における特定の遺伝子産物の役割を(本質的に)判定しう る。この方法で、他の遺伝子標的がその疾病の重要な仲介物質であると判定され る可能性がある。これらの実験は、併用療法(たとえば異なる遺伝子を標的とす る多重リボザイム、既知の小分子型阻害物質と結合したリボザイム、あるいはリ ボザイムおよび/または他の化合物もしくは生体分子の併用による間欠的な処置 )の可能性を提示することによって、疾病進行に対するより良い処置をもたらす であろう。 本発明の他の特色および利点は、以下の本発明の好ましい態様および請求の範 囲の記載から明らかであろう。好ましい態様の説明 まず図面につき簡単に説明する。図面 図1は、ハンマーヘッドモチーフのリボザイム図示したものであり、標的領域 と相互作用するステムI、IIおよびIII(それぞれ(I)、(II)および (III)と符号を付けた)を示す。リボザイムおよび標的双方の5′および3 ′末端を示す。ダッシュは塩基対合したヌクレオチドを示す。 図2Aおよび2Bは、HIV−IおよびHIV−2の種々の遺伝子および遺伝 子領域を図示したものである。 図3A−3Cは、本発明の3種類のリボザイムを図示したものである。 図4A−4Gは、化学的に修飾した本発明のリボザイムを図示したものである (黒丸は修飾された塩基を示す)。 図5は、化学的に修飾した本発明のリボザイムを図示したものである(丸で囲 んだ塩基は2′−O−メチルで修飾されている)。 図6−15は、それぞれピコルナウイルス、HIV、HBV、パピローマ、E BV、HTLV、HCV、CMV、インフルエンザおよびHSVに関する好まし い標的である。 図16、17および18は、本発明の種々のベクターを図示したものである。 図19は、本発明のベクターの作成法を図示したものである。 図20、21および22は、それぞれハンマーヘッド、ヘアピンおよびHDV リボザイムを図示したものである。 図23および24は、リボザイムが欠損配列(図23)および他の汚染物質( 図24)から精製されたことを示すHPLCの結果のコピーである。 図25は、緊密に束縛された構造と望ましくないゆるい構造との間の平衡状態 にあるハンマーヘッドリボザイムを図示したものである。 図26は、有用な基質の組を得るための一般的図式である。 図27は、基質濃度を上回る酵素濃度を用いたリボザイム活性の標準的な速度 論的分析の一例を示す。5′−[32P]−標識基質(一般に濃度1−2nM)を 種々の濃度のリボザイム(一般に濃度5−100nM)と共に37℃で、75m Mトリス−HCl、pH8.0、10mM MgCl2を含有する緩衝液中でイ ンキュベートする。種々の時点でアリコートを取り出し、標準ホルムアミド/E DTA/染料ゲル−装填用緩衝液に混入して反応を停止し、ゲル電気泳動用の試 料を調製する。生成物を変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離し、β 放射スキャナー(アンビス・システムズ、カリフォルニア州サンディエゴ)によ り定量する。 詳細には、図27Aは開裂せずに残された基質分子の画分の対数を時間の関数 としてプロットしたものを示す。酵素(e)過剰の条件下では、基質の開裂は下 記方程式に従う: St=So-Kobs t 式中のStは時間tにおける基質濃度であり、S0は基質の出発濃度であり、kob s は観察された開裂速度である。従って: logc(St/S0) = logc(F) = −kobs t 式中のF=St/S0は時間tにおける基質画分である。従って図27Aの線の勾 配がグラフの右側に示した各リボザイム濃度に対するkobsを与える。 図27Bは、5種類の異なるリボザイムについてのkobs−対−酵素濃度のプ ロットを示す。酵素過剰の条件下(かつ低い酵素濃度)では、曲線は下記方程式 に従う: kobs = (kcat/Km) [酵素] 従って各線の勾配がその酵素に関する(kcat/Km)値を与える。勾配の急な線 ほど、より高いkcat/Km値をもち、より活性の高いリボザイムであることを示 す。この図においてはリボザイム#4は活性が最も高く、リボザイム#2は活性 が最も低い。 図28は、本発明方法の一般的図式である。 図29Aは、本発明方法を図示したものである。 図29Bは、時間に対する予想結合効率を示すグラフである。 図30A、BおよびCは、本発明方法の幾つかのベクターを図示したものであ る。一般論として図30に示した3種類のベクターはすべて、リボザイムをコー ドする頷域の上流にT7プロモーターを含有する。これらのベクターは、リボザ イム−コード配列の下流に位置するT7ターミネーターを含むこともできる。図 30A示した最も簡単なベクターは、T7プロモーター、リボザイムコード配列 およびT7ターミネーターを含む。図30Bに示すように、リボザイム−コード 配列の5′側および3′側の両方にヘアピン構造をコードする追加の配列が含ま れていてもよい。図30Cにおいては、ポリ(A)ポリメラーゼプロセシング部 位がリボザイム−コード配列の下流に含まれ、その後にT7ターミネーター配列 があってもなくてもよい。T7プロモーターは本発明にとって限定的ではない。 他のプロモーターを用いる場合(たとえばHSV IPC4−反応性プロモータ ー、またはチミジンキナーゼ遺伝子プロモーター)、T7終止配列は転写の終止 に有効でないことがある。その場合、ポリ(A)プロセシング部位は転写体の適 正な終止を保証するのに有用であろう。 図31A−Eは、5′側および3′側フランキングヘアピン配列を含むリボザ イム配列の例を示す。詳細には、図31Aはリボザイム単独を示し、リボザイム は基質の不在下ではステムIIのみを形成し、他の二次構造を形成しないことを 示す。このリボザイムは、配列UGGCGUCGGAGAAを有するHSV I PC4遺伝子内の部位(E)を標的とする。リボザイムの各末端の6個のヌクレ オチドは、この配列の中心Cのそれぞれの側にある6ヌクレオチドに対して相補 的である。 図31Bは、標的配列を含む小型のRNA基質に結合した図30のHSV I PC4部位Eリボザイムを示す。この場合、ハンマーヘッドリボザイムの3ステ ム(I、IIおよびIII)が全部形成されている。 図31Cは、5′側フランキングヘアピンにつき可能な1配列についての折り たたみ横造を示す。この配列は好ましい配列GGGAGで始まるので、T7プロ モーターからの転写体と適合する他の可能な配列にはGGGCGAAAGCCC 、GGAGGAAACUCC、およびGGGACGAAAGUCCCが含まれる が、これらに限定されない。Uヌクレオチドは望ましくない不稔的転写を促進す るので、効果的なT7転写のためには、最初の9ヌクレオチド中にUヌクレオチ ドの出現を避けるべきである。 図31Dは、可能な3′側フランキングヘアピンの1つとして、ファージT7 由来のTφ終止配列の折りたたまれた構造(ダンおよびシュツゥディール(Dunn ,Stdier),166,J.Mol.Biol.477,1983)を示す。RNAポリメラーゼの終止効果を 低下させることなく過剰の非構造RNA配列を減少させるために、ヘアピンに対 して5′側の配列はなくてもよい。 図31Eは、図31Cおよび31Dに示した5′側および3′ヘアピンと結合 した図31Aに示すリボザイムの構造を示す。 図32A−Fは、種々のヘアピン配列設計を有するハンマーヘッドを、それら のリボザイムから得られる開裂活性の概要と共に図示したものである。 図33は、本発明の一般的方法を図示したものである。詳細には、種々の部位 における類似体を含むリボザイム集団を調製する。この集団を5′末端標識し、 開裂条件下でインキュベートする。活性および不活性リボザイムをサイズによっ てゲル精製し、類似体部位を決定しうる物質(たとえばH22)で処理し、次い でそれらの部位を決定する。 図34は、発現ベクターに挿入するために調製されたDNAフラグメントのリ ボザイムコード鎖を図示したものである。 図35Aおよび35Bは、RNaseHアクセス可能性のアッセイ法を図示し たものである。詳細には、図35Aは標的RNA上の到達可能部位に結合した相 補的DNAオリゴヌクレオチドの図である。相補的DNAオリゴヌクレオチドは A、BおよびCと表示された太い線で表される。標的RNAは細いねじれた線で 表される。図35Bは切断されていない標的RNAを開裂した標的RNAから分 離するゲル分離法の図である。標的RNAの検出は、ボディー標識(body− labeled)標的RNAのオートラジオグラフィーにより、標識された標的 cDNAを用いるノーザーンブロッティングにより、または標識RNAによるR Nase保護により行われる。各列中のバンドは切断されていない標的RNAを 表す。各線中の残りのバンドは開裂生成物を表す。 図36は、HSV ICP27 mRNAの一部に対する5種類のプローブを 用いて、in vitro転写された標的RNAについて行われたRNaseH アッセイのオートラジオグラムのコピーである。J、K、L、MおよびNと表示 されたプローブは、それぞれICP27上の異なる5部位に対して相補的な5種 類の13mer DNAオリゴヌクレオチドを表す(表1参照)。Mと表示され た末端の列はDNAサイズマーカーである(DNAのサイズは同図の左に示され ている)。0およびHと表示された列は、転写直後(0)、またはRNaseH と共に、ただしDNAオリゴヌクレオチドを用いずにインキュベーションした直 後(H)の標的RNAを表す。1000、100および10と表示された列は、 それぞれ1000nM、100nMおよび10nMのDNAプローブの存在下で のRNaseHによる消化を表す。S−RANと表示された列:UUC、GUC 、GUAおよびAUCは、合計12ヌクレオチドを含有し、中央の3個がそれぞ れUUC、GUC、GUAおよびAUCに対して相補的な配列からなるセミラン ダムDNAオリゴヌクレオチド10μMの存在下での、RNaseHによる標的 RNAの消化を表す。 位置:ICP27中の標的配列のヌクレオチド位置。転写開始は位置1において 行われる。セミランデムプローブにより行われる実際のRNaseH開裂位置は 測定されなかった。 配列:その部位におけるアクセス可能性のためのRNaseHプローブとして用 いたオリゴヌクレオチドのDNA配列。プローブ配列は標的配列に対して相補的 である。Nは分子集団を表し、4種類のヌクレオチド(A、C、GおよびU)す べてが表される。 図37は、HSV ICP27のヌクレオチド952−1376からの配列の 、コンピューター作成による折りたたみパターンてある。図36で開裂のための 標的とした3部位を太線および表示(部位J、KおよびL)で示す。 図38は、細胞抽出液に含有されるHSV ICP27 mRNAにつき)4 種類のDNAオリゴヌクレオチドプローブを用いて行われたRNaseHアッセ イのオートラジオグラムのコピーである。標的RNAはベロ(Vero)細胞に単純 ヘルペスウイルス(HSV)を感染させることにより調製された。細胞抽出液を 核、細胞質および膜の画分に分離した。細胞質画分中のICP27 RNAを、 RNaseHのアクセス可能性につき、部位D、E、E1またはUに対して相補 的なDNAオリゴヌクレオチド15μMの存在下で調べた。400ヌクレオチド アンチセンスRNAを用いて、開裂および全長の標的RNAをRNase保護ア ッセイ法により検出した。全長メッセージは360ヌクレオチドバンドとして検 出され、一方開裂メッセージは200−330ヌクレオチドのサイズ範囲のバン ドとして検出された。各部位につきRNaseHを添加せずに2回(“−”と表 示)、およびRNaseHの存在下で2回(“+”と表示)試験した。部位Dに 関する“−”列の開裂生成物は、抽出液中に内因性RNaseHが存在すること を確証する。 図39は、HSV ICP27上の種々の部位におけるRNaseH開裂度の 定量を示すグラフである。部位KおよびTはこのDNAプローブ濃度での効果的 な開裂水準を示す;部位DおよびLは低い開裂水準を示すにすぎない。 図40は、DNAプローブ長さがICP27標的RNA中の到達可能部位(K )におけるRNaseH開裂活性に及ぼす影響を示すグラフである。長さ7、9 、11および13ヌクレオチドのDNAプローブにつき、DNAプローブ濃度の 関数としての開裂活性(開製した標的RNAの%)のプロットを示す。7ヌクレ オチドのプローブは1μm濃度においてすら活性を示さず、これは7ヌクレオチ ドを越えるプローブ長さが好ましいことを示唆する。 図41は、標的核酸を調製する方法を図示したものである。 図42は、本発明方法を図示したものである;点線は2本のRNA分子(実線 ) の結合および連結反応を補助するスプリント鎖(splint strand) を表す。 図43および44は、本発明方法により作成されたリボザイムを図示したもの であり、5′および3′フラグメントならびに基質が示される。 図45は、本発明方法を図示したものであり、この場合は連結反応のためにス プリント鎖を必要とせず、むしろ2本のフラグメントが連結反応前にステムII において互いにハイブリダイズする。 図46は、連結反応前の好ましい半リボザイム構造を図示したものである。 図47A−Dは、それぞれアデニン、グアニン、シトシンおよびウラシルの標 準的な塩基修飾体を図示したものである;各図の上列の修飾体は下列のものと比 較してより強い塩基対合能をもつ構造体を表す。 図48は、放出用リボザイム(releasing ribozyme,RR )および療法用リボザイム(TR)カセット間の相互作用の図である。(A)は 効果的なRR開裂活性に必要な、TRコンカテマー間の非対合ヌクレオチドであ る。(TR)−1および(TR)−2は、RR開裂により放出される第1および 第2TRモノマーである。 図49は、ハンマーヘッドリボザイム:基質のコンプレックスを図示したもの である。N=G、AまたはCo M=U、A、Co 垂直線はリボザイムと基質分子 間の分子内対合したヌクレオチドを表す。 図50は、準ランダムリボザイムカセットのクローニングのためのフローダイ ヤグラムである。標的部位 ウイルスゲノムの選択された領域を標的とするリボザイムは、その核酸の発現 または翻訳を阻害するように選ぶことが好ましい。たとえば蛋白質合成またはゲ ノムの複製およびビリオン中へのパッケージングを阻害することにより、この翻 訳阻害が起こるか、またはウイルス複製が阻害されるように、遺伝子が選択され る。このような翻訳阻害により、一般にたとえば蛋白質合成を阻害することによ ってウイルスの複製が阻害されるであろう。これらの重要なウイルス核酸領域内 の 標的部位を開裂するのに有効なリボザイムの選択は、その標的核酸の種々のオリ ゴヌクレオチドプローブとのハイブリダイゼーションしやすさを試験することに より行われる。これらの試験は、核酸プローブを使用し、ハイブリッド分子をR NaseHで開裂させることによりハイブリダイゼーションしやすさをアッセイ することによって実施しうる(下記を参照されたい)。あるいはこの試験には、 核酸の二次構造の予想により設計されたリボザイムプローブを使用し、開裂生成 物をポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)によりアッセイし、開裂分子 および非開裂分子の存在を検出することができる。 以下は適明な標的部位を同定しうる方法の例であり、本発明を限定するもので はない。一般にこれらの方法は、ハンマーヘッドリボザイムに対する潜在的な開 裂部位を同定し、次いで二次構造体の形成が最小となるのを保証することにより 、これらの部位それぞれにつき標的としてのそれらの適性を判定する試験を行う ことによる。実施例1ピコルナウイルス ピコルナウイルスには、ポリオウイルス、コクサッキーウイルス、肝炎A型ウ イルス、ヒトライノウイルス、エコーウイルス、カルジオウイルス(たとえばメ ンゴウイルスおよび脳心筋炎ウイルス)および口蹄疫ウイルスと呼ばれるものが 含まれる。これらのウイルスはヒトおよび他の動物において多数の有害な疾病を 引き起こす。たとえばペレティエおよびゾーネンバーグ(Pelletier,Sonenberg)3 34 Nature 320,1988 を参照されたい。 ピコルナウイルスはヒトおよび農業における病原体の最大かつ最も重要な科の 1つを構成する。この科は現在では4属に分類されている:エンテロウイルス属 、カルジオウイルス属、ライノウイルス属、およびアフトウイルス属(口蹄疫ウ イルス)。配列分析により、これらの分類はあまりにも表面的である可能性が示 された。ライノウイルスはエンテロウイルスと多数の配列類似性を共有し、一方 エンテロウイルス72 (肝炎A型ウイルス)は著しく異なっており、それ自身 の属に包含されるべきである。最後に、エンテロウイルスとして分類されている ネズミポリオウイルス(チーラーのウイルス(Thieler′s virus))は カルジオウイルスの方に近縁である。 消化管に感染するためそのように呼ばれているエンテロウイルス属には、3血 清型のポリオウイルス、23血清型のコクサッキーウイルス、32血清型のエコ ーウイルス、および37血清型の非ヒトエンテリックウイルスが含まれる。ヒト ライノウイルスは風邪および他の鼻咽頭感染症の重要な病因体である。100を 越える血清型のライノウイルスがある。アフトウイルスは偶蹄動物、特にウシ、 ヤギ、ブタ、ヒツジ、および稀にヒトにすら感染する。7種類の免疫型のアフト ウイルスが単離されている。カルジオウイルス(コロンビアSKウイルス、脳心 筋炎[EMC]ウイルス、MEウイルス、MMウイルスおよびメンゴウイルス) はすべて単一血清型に属し、EMCウイルスの株であると考えられる。これらの ウイルスは主としてネズミに感染するが、ヒト、ブタ、ゾウおよびリスにも感染 する。あるウイルス、たとえばウマライノウイルス1および2ならびに一群の昆 虫ピコルナウイルスは、属に割り当てられていない。これらのうちの1つである コオロギ麻痺ウイルスはEMCウイルスと血清学的に交叉反応する。 ピコルナウイルスゲノムは一本鎖mRNAからなり、ビリオンから抽出しうる 。単離されたRNAは無傷のビリオンの場合の約100万分の1の特異的感染性 を有する。この感染性の低下には2つの理由がある:(i)ウイルスキャプシド の喪失により受容体仲介によるRNAの取り込みが失なわれること、および(i i)遊離またはウイルス粒子内部のいずれであっても、RNAの1カ所の損傷が 感染性を破壊するのに十分である。キャプシドから単離されたウイルスRNAは 、特にニックおよび損傷を受けやすい。 小型の蛋白質VPg(ビリオン蛋白質、ゲノム)は、ゲノムRNAの5′末端 −pUpUpに、チロシン残基のフェノール性ヒドロキシル基へのホスホジエス テル結合により結合している。VPgの長さはピコルナウイルス属の異なる種に おいてわずかに変動するにすぎない。VPgはピコルナウイルスRNA合成の開 始に際して、また恐らくビリオン内へのRNAのパッケージングに際しても、重 要な役割を果たす。 RNAの5′側−非翻訳領域(NTR)は、細胞性mRNAの相同領域と比較 して通常は長く;それはHRV14の624塩基からアフトウイルスの1200 塩基にまで及ぶ。コンピューター分析は5′−NTR内の安定なステムおよびル ープの存在を予想させ、折りたたみパターンは各ウイルス群で相関する。たとえ ばライノウイルス5′NTRの最初の600塩基はエンテロウイルスのものと良 好に整合するが、エンテロウイルスに見られるさらに140塩基のループを欠如 する。翻訳の内部開姶の制御におけるこれらの横造の役割は、ポリオウイルスそ の他につき示されている。 カルジオウイルス、アフトウイルスおよびチーラーのウイルスは、それぞれ特 有の折りたたみパターンを呈し、これは恐らくそれらのウイルスの翻訳の制御お よび/または組織栄養性発現(tissue−trophic express ion)に際して重要な役割を果たすと思われる。ポリオウイルス3のサビン( sabin)株のヌクレオチド472において1個のCがU塩基に変化すると、 神経毒性が増大する。 3′NTRは比較的短く、HRV14の47塩基からEMCウイルスの126 塩基の範囲である。その機能は分かっていないが、ポリオウイルスRNAのこの 領域に8塩基を挿入すると、温度感受性の表現型が生じる。このRNΛの3′末 端にあるポリ(A)配列は長さが不均一であり、平均長さは遺伝的に測定される 。ポリ(A)の長さの範囲はEMCウイルスの36塩基からアフトウイルスの1 00塩基にまで及ぶ。 このRNAは、翻訳に際して開裂するポリプロテインと呼ばれる長いポリペプ チド鎖をコードする1本の長いORFを含む。3種類のウイルスプロテアーゼに より行われるカスケード開裂によって、最終的に11種類の蛋白質産物が生成し 、リーダー(L)蛋白質をコードするウイルスの場合は12種類が生成する。プ ロテアーゼ3Cまたはその前駆物質である3CDが大部分の開裂を仲介する。プ ロテイン3DはRNAテンプレートから形成されつつあるRNA鎖を延長しうる 酵素である。プロテイン2Cも恐らくは開始工程で、RNA合成に関与する。2 C配列はポリプロテインにおいて最も強固に保存される配列である。突然変異分 析により、プロテイン2Bおよび2CはRNA合成に関与し、一方プロテイン2 A は宿主の蛋白質合成の遮断に関与することが示された。 ピコルナウイルスを含めたRNAウイルスにおいて組換えが行われる。ウイル スRNAポリメラーゼがその最初のテンプレートから離脱し、第2テンプレート から形成されつつある鎖の合成を終結させる時点で、組換えが起こると提唱され た。このモデルを支持する研究は、連鎖切り換えはマイナス鎖の合成中に起こる 場合が最も多いことを示唆している。RNA合成のエラー頻度はゲノム当たり1 置換であり、一方組換え率は全ウイルスRNA分子の10−20%程度起こる可 能性がある。従って、RNA合成に際しての異常に高いエラー頻度を、組換え率 が部分的に補正している可能性がある。 ヒトの場合、ポリオウイルスは鼻咽頭および消化管の細胞に感染するが、麻痺 形のポリオウイルスは脊髄の前角細胞(anterior horn cell )に対しても高い特異性を有する。鼻咽頭細胞にも感染するコクサッキーウイル スは、骨格筋および心筋細胞に対して偏向性(propensity)を有する 。細胞の屈性(tropism)の基礎となるメカニズムは分かっていない。細 胞屈性を説明するための最も信頼性のある仮説は、細胞がそれらの表面に特異的 受容体分子を保有するというものである。たとえばコクサッキーウイルスAがマ ウス乳仔のみにおいて筋炎を生じる能方は、分化しつつある筋原細胞には特異的 受容体が存在するが他のマウス組織には存在しないことと相関する。ポリオウイ ルス、コクサッキーBウイルス、エコーウイルス、および主要血清群のヒトライ ノウイルスに対する受容体は、すべて染色体19上に位置し、ポリオウイルスお よびライノウイルスの受容体は免疫グロブリンスーパーファミリー分子の1員と して同定されている。主要なポリオウイルス受容体は45kdの蛋白質であり、 ライノウイルス受容体はICAM−1(細胞間付着分子−1)として同定されて いる。 エンテロウイルスは、緩和な熱病から、永続的な、場合によっては致死的な麻 痺にまで及ぶ臨床発現を伴う。エンテロウイルスに伴う感染症には下記のものが ある:灰白髄炎、頓挫性灰白髄炎、髄膜炎、無菌性髄膜炎、麻痺性灰白髄炎、上 皮性筋痛症、へルパンギナ、手足口病、種々の呼吸器系疾患、眼病、急性心筋症 、 慢性心臓血管疾患、新生児疾患および胎児欠損症、胃腸疾患、肝炎、ウイルス感 染後疲労症候群、および糖尿病。 ピコルナウイルス疾患の処置は、主としてポリオウイルスを用いる予防接種に 集中している。他のピコルナウイルスについては、存在することが知られている すべての多重血清型を標的とするのは不可能であるため、ワクチンは得られない 。ライノウイルス感染についてはインターフェロン処置が採用されているが、あ る人々はライノウイルス感染よりインターフェロン処置によってより高い罹患率 を経験している。特定のピコルナウイルス性疾患に対する処置の多数の候補が現 在臨床試験されている。これらの化合物は大部分が、ウイルスキャプシドに結合 してウイルス粒子の吸着または貫通/脱外被を阻害することにより作用する。ウ イルスキャプシドの三次元構造によらない他の別法が好ましい。2種類の有効な ポリオワクチンが得られるにもかかわらず、十分に予防接種された集団において すら、なお感受性個体が存在する。世界的に年間200,000例以上のポリオ が起こっている。 ピコルナウイルスに伴うRNAの多数の領域がリボザイム攻撃に適した標的で ある。しかしゲノムRNAの非翻訳領域が特に重要である。ピコルナウイルスの プラス鎖ゲノムはキャッピングされておらず、600−1300塩基の非翻訳領 域を有する。これらの領域は、ウイルスの属分類と良好に相関する広範な二次構 造を含む。ヒトピコルナウイルスの5′−NTR内には広範な配列相同領域があ る。たとえば8種類のヒトピコルナウイルスのRNA配列を、翻訳開始およびポ リオウイルス毒性に影響を及ぼすことが知られている領域において比較した表2 を参照されたい。たとえばこの領域はすべてのヒトピコルナウイルスにつき良好 なリボザイム標的である。これらのピコルナウイルスにおいてこの領域を標的と するリボザイムは、それらの配列が未知である関連ウイルスの均等な領域を標的 とするために有用となりうる。 CxA21=コクサッキーA21、CxB1=コクサッキーB1、 CxB3=コクサッキーB3、CxA9=コクサッキーA9、 P1=ポリオウイルス1、P3=ポリオウイルス3、 HRV89=ヒトライノウイルス89およびHRVA=ヒトライノウイルスA 。 始原型配列と異なるヌクレオチドのみを挙げてある。 ヒトおよびヒト以外のピコルナウイルス5′側非翻訳領域の二次横造内には、 高度のヌクレオチド配列相同性がある。カルジオウイルスにつき特に有用な相同 領域はヌクレオチド450−834であり、ヒトウイルスについてはポリオウイ ルスの125−164、236−538および564−828、ならびに他のゲ ノムにおけるそれらの相同位置である。 ピコルナウイルスに関する好ましい開裂は、ウイルスの複製に必要な領域(た とえば蛋白質合成、たとえば5′側非翻訳領域)、ポリオウイルス2Aまたは3 Cプロテアーゼ、ならびに3′−NTR、および他のウイルスにおけるそれらに 相当する領域におけるものである。他の領域もこれらのウイルスゲノムのリボザ イム仲介による開裂の標的として使用しうる。各標的は下記に従って、たとえば 他のRNAの二次横造、およびウイルスの複製におけるそれらのRNAの個々の 役割を調べることにより選ぶことができる。その標的がウイルスの複製にとって 必須である蛋白質をコードする領域のポリプロテインの読み取り枠内に含まれる 場合、これら他の標的はリボザイムによる開裂およびそれに続くウイルス複製阻 害のための好ましい候補である。ポリオウイルス2Aまたは3Cプロテアーゼお よび他のウイルスにおけるそれらの相同蛋白質をコードする領域が、そのような 好ましい標的の例である。 ピコルナウイルスのゲノムは、そのRNA含有およびゲノム複製のエラーの性 質のため、急激な遺伝的浮動を受ける可能性がある。しかしウイルスの複製に必 須であるゲノムの領域(遺伝子)は、長期間にわたって定常配列を維持する(す なわち保存する)と予想される。これらの領域は異なるタイプまたは株のピコル ナウイルス間で保存されやすく、従ってそれらのウイルスすべてを破壊するため に1種類のリボザイムが必要であるにすぎないので、これらの領域は本発明にお いて好ましい標的部位である。このように1種類のリボザイムを用いて、すベて のピコルナウイルスを標的とすることができる。本発明者らはこれらのウイルス のこのようなRNA領域を幾つか選び、それらのヌクレオチド配列をこれらの領 域を標的とするリボザイムにより開裂しうる保存配列の存在につき調べた。詳細 に分析された3領域は5′側非翻訳領域、3′側非翻訳領域、、ならびに3Aお よび2Cプロテアーゼ遺伝子である;他の遺伝子も下記のものと同様な様式で分 析することができる。 コンピューター作成による配列の比較に基づいて、ウイルス遣伝子中の有効標 的部位の予想がなされ、図6中の配列番号(SEQ.ID.NO)1−10と同 定された。実施例2HIV 後天性免疫不全症候群(エイズ)はウイルスH 「V−1」の感染により引き 起こされると考えられる。現在、それはアジドチミジン(AZT)の投与により 治療されており、これはこの疾患の進行を遅延させるが、、治癒させるのではな いと考えられる。HIV−1のAZT耐性株は1年間の治療後に発現することが 認められた。ある患者においてはAZTの有効性は限られており、不耐性である ことが 認められる場合がある。比較的最近、ジデオキシイノシン(DDI)およびジデ オキシシチジン(DC)などの薬物がエイズの治療用として試験された。これら の化合物はいずれも患者のウイルス負荷を低下させないが、それらは実際にこの 疾患の症状を治療する。 ロッシ(Rossi)ら,8 Aids Research and Human Retroviruses 183,1992は、抗 −HIV−1療法薬としてのリボザイムの使用についての概説を示している。 彼らは下記のように述べている: ウイルス感染の治療における新たな戦術は、ウイルス転写体と対合してその発 現を遮断するアンチセンスDNAまたはRNAの使用である。RNAは情報分子 であるほかに.、酵素的活性をも保有しうる。従ってアンチセンス機能と酵素的 機能を単一の転写体中に組み込むことにより、触媒性RNA、すなわちリボザイ ムを設計することができ、これは実質的にいかなるウイルスRNAにも特異的に 対合して、特定の位置でホスホジエステル主鎖を開裂させ、これによりウイルス RNAを機能的に不活性化する。この開裂を行うに際してリボザイム自身は変化 せず、従って再循環させて他の分子を開裂させることができ、これによりそれは 真の酵素となる。酵素的活性を保有する数種類の異なる触媒モチーフがあり、こ れらのそれぞれを部位特異性開裂能を備えた酵素的アンチセンスに取り込むこと ができる。 ロッシらは、この研究は翻訳開始コドン付近のgag遺伝子RNAを標的とす るハンマーヘッドリボザイムが全細胞性RNAの複雑な環境でその標的を特異的 に開裂しうることを証明したとも述べている。HIV−1中のリボザイム標的の 同定に関して、彼らは2種類の調節蛋白質tatおよびrevが明らかに優れた 標的であり、彼らはtat mRNA中、およびtatとrevが共有するエキ ソン中の潜在的なリボザイム開裂部位を調べつつあると述べている。さらに彼ら は下記のように述べている: 標的選択の問題に対する合理的な研究方法は、下記の基準による。第1に、機 能的に重要な標的、たとえばtatrevintpsi(パッケージン グ部位)、またはtRNAlYS初回感作部位を選ぶべきである。遺伝子 または標的領域が決定されると、そのヌクレオチド配列を種々の単離体間での強 い配列保存性につき判定すべきである。これらの保存領域内で、潜在的開裂部位 、好ましくはGUCまたはGUA(他は十分ではあるが、開裂効果がより低いよ うに思われる)を選ぶべきである。この領域を潜在的な二次構造につき調べ、次 いで最も有望な部位を選ぶべきである。最後に、細胞培養においてリボザイムを 試験する前に、長い(少なくとも100ヌクレオチドの長さ)基質を用いて一連 のin vitro開裂反応(好ましくは反応速度論的分析)を実施し、選ばれ た部位が開裂に対して真に好ましいことを証明することが推奨される。[引用文 献は省略。] ロッシらはさらに、潜在的リボザイム開裂部位としてさらに考慮および試験す るに値ずる標的はウイルスパッケージングシグナルまたはpsi配列であると述 べている。 スードおよびドロリカ(Sioud,Drlica).88 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 7303, 1991は、HIVのインテグラーゼ遺伝子を開裂させるように設計されたリボザイ ムにつき記載している。彼らは、そのリボザイムが大腸菌(E.coli)のプ ラスミドから転写されると、それはインテグラーゼRNAの破壊およびインテグ ラーゼ蛋白質合成の完全な遮断をもたらすと述べている。彼らは、HIV−1イ ンテグラーゼ遺伝子は療法用リボナイムに対する有用な標的であろうと述べてい る。 ハイデンライヒおよびエックスタイン(Heidenreich,Eckstein),267,J.Biol.C hem .1904,1992は、HIV−1のロングターミナルリピート(LTR)RNA上 の異なる部位を標的とする3種類のリボザイムにつき記載している。彼らは、リ ボザイム内の化学的修飾がLTR RNAの開裂に及ぼす影響についても記載し ている。これには2′−フルオロシチジン置換およびヌクレオチド間ホスホロチ オエート結合が含まれる。 ウィーラジンゲ(Weerasinghe)ら,65 J.Virology 5531,1991は、HIV−1 RNAの5′リーダー配列内の保存領域に対して設計されたリボザイムにつき 記載している。 チャン(Chang)ら,2 Clinical Biotechnology 23,1990は、HIV−1 g ag遺伝子内の異なる2部位およびウイルス5′−LTR領域内の1部位を標的 とすべく設計されたリボザイムにつき記載している。 ロレンツェン(Lorentzen)ら,5 Virus Genes 17,1991は、HIV−1のビリ オン感染因子(vif)を標的とするリボザイムにつき記載している。 サーバー(Sarver)ら,247 Science 1222,1990は、、HIV−1 gag転 写体を標的とするハンマーヘッド群のリボザイムにつき記載している。彼らは、 HIV−1で攻撃された細胞が非リボザイム発現細胞の場合と比較してHIV− 1gag RNA水準の実質的低下を示し、このgag RNAの低下は抗原p 24水準の低下に反映されたと述べている。彼らは、この結果はHIV−1など のヒト病原体に対する療法薬としてのリボザイムの開発に実現性があることを示 唆すると述べている。 ハンペルら“特異的RNA配列を開裂させるためのRNA触媒“−−1989 年9月20日出願、米国特許出願第07/247,100号明細書(1988年 9月20日出願)の一部継続出願−−はヘアピン型リボザイムにつき記載し,、 HIV−1のgag遺伝子に対して特異的であると思われるリボザイムの例を提 示している。ハンペルおよびトリッツ(Hampel,Tritz),28 Biochemistr 4929, 1989、ならびにハンペル(Hampel)ら,18 Nucleic Acids Research 4929,1989 もヘアピン型触媒性RNAモデルにつき記載し、1標的部位はHIV−1のta t遺伝子であると述べている。 ゴールドバーグら、国際特許出願公開第91/04319号、およびゴールド バーグ、国際特許出願公開第91/04324号明細書は、肝炎デルタベクター 内で発現したリボザイムにつき記載し、デルタウイルスのゲノムがHIVのen vまたはgag mRNAに対するリボザイムを保有する可能性があると述べて いる。ロッシら、国際特許出願公開第91/03162号明細書は、HIV−1 gag転写体または5′LTRスプライス部位を開裂するために用いられるキメ ラDNA−RNA触媒配列につき記載している。 本発明はリボザイムを用いてこれらのウイルスのRNAを開裂させることであ る。特に、本明細書に記載されるリボザイム分子はnef、vif、vprおよ びrevウイルス遺伝子を標的とする。これらの遣伝子は当技術分野において知 られている。たとえばマツクラ(Matsukura)ら,86 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 4244,1989、チェンーマイヤー(Cheng-Mayer)ら,246 Science 1629,1989、ビ シジ(Viscidi)ら,246 Science 1606.1989、マリム(Malim)ら、86 Proc.Natl. Acad.Sci.USA 8222,1989、ターウィリガー(Terwilliger)ら,88 Proc.Natl.Acad .Sci.USA 10971,1991、およびバーテル(Bartel)ら.67 Cell 529,1991、なら びに図2Aおよび2Bを参照されたい。 HIVに関する好ましい開裂は、ウイルスの複製(たとえば蛋白質合成)に必 要な頷域、たとえばvif、nef、vprもしくはrev遺伝子領域、または ウイルスの遺伝子発現を調節することが知られている構造、たとえばtar、r reもしくは3′ −LTR領域においてである。 前記のように、HIV−1のゲノムは、そのRNA含有および逆転写のエラー の性質のため、急激な遺伝的浮動を受ける。しかしウイルスの複製に必須である ゲノムの領域(遣伝子)は、長期間にわたって定常配列を維持する(すなわち保 存する)と予想される。これらの領域は異なるタイプまたは株の免疫不全ウイル ス間で比較的保存されやすく、従ってそれらのウイルスすべてを破壊するために 1種類のリボザイムが必要であるにすぎないので、これらの領域は本発明におい て好ましい標的部位である。このように1種類のリボザイムを用いて、すべての HIV−1ウイルス、ならびにすべてのHIV−2、SIVおよびFIVウイル スを標的とすることができる。本発明者らはHIV−1のこのような遺伝子を幾 つか選び、それらのヌクレオチド配列をこれらの領域を標的とするリボザイムに より開裂しうる保存領域の存在につき調べた。2.5kbのサブゲノムmRNA を、特にvifおよびnef蛋白質をコードする領域において詳細に分析した; tat、vpr、vpuおよびrev蛋白質もこのmRNAから合成することが できる。ヌクレオチド配列はロス・アラモスHIV遺伝子バンクから得られた。 ロス・アラモス・データバンクのHIV−1ゲノム配列を、vifおよびne f遺伝子をコードする領域において比較した。15カ所の推定リボザイム開裂部 位が、11株のウイルス配列間で高度に保存されることが見出された。これらの 部位は、これら2標的RNA内のハンマーヘッドリボザイム開裂にとって好まし い部位である。nef遺伝子部位のうち2カ所はHIV−1ゲノムの3′−LT R内の領域が重複しており、これは療法上潜在的な価値のある他の標的である。 nef標的はすべてあらゆる既知のHIV−1 mRNA内に存在し、RNAの 効果的な翻訳または輸出に必要であると思われるmRNAの3′末瑞制御領域を 破壊する開裂の標的となる可能性がある。同様に、多数のvif標的部位がpo l、tatおよびvpr mRNA内に存在する(図2参照)。 比較配列分析およびこの領域にわたる予想RNA構造の分析を利用して、HI Vの2.5kbザブゲノムmRNAにおける有効標的部位について下記の予想が 得られた(かつ図7において配列番号(SEQ.ID.NO.)1−58と同定 される)。[HIVPCV12配列を分析用始原型株として用いた。表に示した ヌクレオチド番号はアルヤおよびガロ(Arya,Gallo)ら,83 Proc.Natl.Acad.Sc i.USA 2209,1986の2.3kbサブゲノムmRNA配列の標的配列内の5′残基 に相当する。実施例3HBV 以下は関連技術についての考察である。これらはいずれも本発明の先行技術で あるとは認められない。以下に考察する技術の例には、カトウ(Kato)ら,266.J. Biol.Chem .22071,1991;プライス(Price)ら,86 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85 41,1989;およびナッサル(Nassal)ら,63,Cell.1357,1990が含まれる。 ヒトの血清または血液に灌流暴露されたのちの急性肝炎は100年以上前に認 識されていたが、1960年代にB型肝炎表面抗原(HBsAg)が発見され、 のちにウイルス性抗原であることが示されるまでは病原体が固定されなかった。 多くの肝臓感染は無症候性であるが、このウイルスは肝臓偏向性であり、数年間 存続する可能性がある。存続性感染には、肝臓損傷を伴うことはわずかである場 合が多いが、HSVを保有する患者における硬変または肝細胞癌の危険率は非保 有者の場合の200倍以上高い可能性がある。 肝炎B型ウイルス(HBV)はへパドナビリダ(hepadnavirida e)として知られているウイルス科の始原型員子である。3.2kbのゲノムは 、内部イニシエーターコドン(AUG)を用いて種々の蛋白質を発現する、広範 に重複した読み枠を特徴とする。HBVゲノムから3種類の主要転写体が合成さ れるが、主要プレノゲノムmRNA(長さ3200ヌクレオチド)が恐らくCお よびP遺伝子産物のDNA合成およひ翻訳のテンプレートであろう。X遺伝子が それから翻訳される転写体は不明である。原則として、これら3種類の転写体は いずれもポリシストロン性mRNAとして機能し、X蛋白質を含めた蛋白質の翻 訳に用いられる可能性がある。すべてのRNΛがそれらの5′末端付近に85ヌ クレオチドのキャプシド封入(encapsidation)シグナルを含むが 、最も短いmRNAのみがコアウイルス粒子内へ封入され、ウイルスゲノムへの 逆転写に用いられる。最近、80sリボソームがキャプシド封入シグナルを含む 領域を通って前進するとこのシグナルの機能が妨害され、コア粒子内へのRNA の封入が阻止されることが証明された。従ってこのシグナルを破壊し、リボソー ムの前進を阻止することは、蛋白質の発現およびウイルス成熟を変化させるため に利用しうる。 HBVのビリオンは、脂質エンベロープで囲まれ、約3200ヌクレオチドの 環状DNAゲノムを含む球形粒子である。ビリオンはDNAポリメラーゼ(逆転 写酵素)活性およびウイルスコア蛋白質(HBcAg)をも含む。HBsAg蛋 白質はウイルスエンベロープ内に見られ、異なる3種類として存在する。HBs Agの抗原性の複雑さは、合成された3種類から予想されるものよりはるかに大 きい。臨床単離体には8種類以上のサブタイプのHBsAgが見られる。P遺伝 子(ポリメラーゼ)は、多くのレトロウイルスPol遺伝子内の配列との配列相 同性を有する。X遺伝子はウイルスの複製に際して未知の機能をもつポリペプチ ドをコードする。しかしそれは転写のトランス作用因子として作用する可能性が あり、従ってHBVに感染した肝細胞の形態形成性トランスフォーメーションに おける腫瘍蛋白質の候補である。 軽症の肝炎に伴う肝細胞の損傷の多くは免疫学的防御、特に細胞毒性T細胞反 応により起こると考えられる。さらに、慢性保有者は感染細胞におけるインター フェロン保護を誘導する能力が損なわれていることが示された。肝細胞癌(HC C)への進行に際してのHBVの投割は疫学的に支持されているが、いずれの遺 伝子産物が必須であるかは証明されていない。多数の症例においてX遺伝子はし ばしば欠失を伴う組込まれた形態て見出されるが、カモ(duck)HBVはX 遺伝子を含まず、従ってカモHCCにおいてはXの役割は支持されない。 ある疾病症候群については、HBsAg−抗−HBsコンプレックスが発病に 際して役割をもち、通常はこれらの肝臓外発現は皮疹、糸球体炎、関節炎、また は壊死性脈管炎(necrotizing vasculitis)の形で起こ るという証明がある。生検で証明された結節性多発関節災を伴う患者の3分の1 は、存続性HBV感染を有する。膜性糸球体腎炎の症例の一部は、慢性急性HB Vおよび存続性HBV感染を伴う。免疫コンプレックス沈着物を糸球体基底膜の 上皮下表面に沿って見ることができる。病因は免疫コンプレックスにより仲介さ れた組織損傷であると思われる。 一般に慢性B型肝炎の治療は比較的不成功であった。コルチコステロイドおよ びアデニンアラビノシドは慢性B型肝炎の治療に際して有益でなかった。ただし 若干の患者は確かにステロイドによる治療に反応する。治療を停止したのち、こ れらの患者はステロイド治療に際して血液中に蓄積したB型肝炎水準の上昇に対 する免疫反応のため、血清アミノトランスフェラーゼ水準の反動を示す。 インターフロンが慢性B型肝炎の治療に用いられている。α−インターフ ロンはβ−またはγ−インターフェロンより有効であると思われるが、単一薬物 としてのその有効性はまだ判定されていない。 HBVに対するワクチンは存在するが、危険な状態の個体を回復させ、また暴 露前の予防を実施することには成功していない。疾病を適切に制御するには、ウ イルスサブユニットまたは死滅ウイルスのワクチンによる新生児の予防接種が必 要であろう。このような予防接種の認可には遠い。HBsAg陽性物質の経皮接 種、経口摂取または直接的な粘膜接触後のHBV感染を阻止するためには、ワク チンまたはワクチンとB型肝炎免疫グロブリンを用いる暴露後予防で十分である 。この処置の成功にとっては、免疫グロブリンの初回投与のタイミングが重要で ある。HBV暴露が7日以上前に起こった場合は、免疫予防処置を推奨する前例 はない。従って急性および慢性B型肝炎感染の双方の処置に現在用いられている もの以外のメカニズムで作用する抗ウイルス性阻害物質を利用する、この疾病の 有効な処置法が求められている。 本発明のリボザイムは、感染細胞内のウイルスmRNAのみに高度の特異性を 示す。高度に保存された配列領域を標的とするリボザイム分子は、単一化合物で 多数のヒトHBV株を処置することができる。HBVによる肝細胞のトランスフ ォーメーションに関与するウイルス遺伝子(1または2以上)の発現を特異的に 攻撃する治療法は、現在は存在しない。 本発明方法を利用して、ヒト肝炎B型ウイルス感染を処置することができ、こ れには増殖性ウイルス感染、潜伏性または存続性のウイルス感染、およびHBV 誘導性の肝細胞トランスフォーメーションが含まれる。この有用性は、それらの 感染が獣医学的に重要であるヒト以外の動物に感染する他のHBV種にまで拡大 することができる。 好ましい開裂部位は、ウイルスの複製、たとえば蛋白質合成に必要な遺伝子、 たとえばHBVプレゲノムmRNAの最も5′側の1500ヌクレオチドである 。配列の参考文献についてはレンバオ(Renbao)ら,30 Sci.Sin.507,1987 を参 照されたい。この領域はコア蛋白質(C)、X蛋白質(X)およびDNAポリメ ラーゼ(P)遺伝子の翻訳発現を制御し、逆転写酵素に対するテンプレートとし て作用することによりウイルスDNAの複製に際して投割を果たす。DNAのこ の領域を破壊すると、欠失蛋白質の合成および不完全なDNA合成(そして欠失 ゲノムからの転写阻害)が生じる。キャプシド封入部位の5′側が開裂すると開 裂した3′側RNAがコアビリオンに内包され、キャプシド封入部位の3′側が 開裂すると3′側および5′側フラグメント双方からの蛋白質の発現が低下する であろう。 プレゲノムmRNAの最も5′側の1500ヌクレオチド以外の領域も、HB V複製のリボザイム仲介による阻害の適切な標的となる。このような標的には、 ウイルスS遺伝子をコードするmRNA領域が含まれる。具体的な標的領域の選 択は、プレゲノムmRNAの二次構造に依存するであろう。副mRNA中の標的 も、特にこれら他のRNAにおける折りたたみまたはアクセス可能性のアッセイ によりプレゲノムmRNA種中に得られない追加の標的配列が明らかになる場合 は、用いることができる。 他のウイルスの場合と同様にHBVのゲノムは、そのRNA含有および逆転写 のエラーの性質のため急激な遺伝的浮動を受ける可能性がある。しかしウイルス の複製に必須であるゲノムの領域(遺伝子)は、長期間にわたって定常配列を維 持する(すなわち保存する)と予想される。これらの領域は異なるタイプまたは 株のHBVウイルス間で保存されやすく、従ってそれらのウイルスすべてを破壊 するために1種類のリボザイムが必要であるにすぎないので、これらの領域は本 発明において好ましい標的部位である。このように1種類のリボザイムを用いて 、すべてのHBVウイルスを標的とすることができる。本発明者らはこれらのウ イルスのこのような遺伝子を幾つか選び、それらのヌクレオチド配列をこれらの 領域を標的とするリボザイムにより開裂しうる領域の存在につき調べた。詳細に 分析された1領域は5′側の1500塩基領域である;他の遺伝子も下記のもの と 同様な様式で分析することができる。 ウイルスのmRNA配列をRNAfoldコンピューター分析により折りたた む。mRNAの領域、すなわちこの場合は塩基対合が弱いか、または塩基対合し ていないヌクレオチドを含むと予想されるHBVプレゲノムmRNAの最も5′ 側の1500ヌクレオチドを、推定リボザイム認識モチーフにつき探査する。こ れらの部位は、これらの標的RNA内のハンマーヘッドその他のリボザイムの開 裂に好ましい部位である。 これらの分析を利用して、コンピューター作成によるRNA構造の分析に基づ いて遺伝子内の有効標的部位の予想がなされた(図8中の配列番号(SEQ.I D.NO)1−33を参照されたい。標的ヌクレオチドは、配列の左側に示した プレゲノムRNAヌクレオチド数(HBVサブタイプadr−1プレゲノムmR NA中の)として明記される。参考のためにフランキングヌクレオチドを示す。 これらの領域は、ポリメラーゼ、コア蛋白質およびX蛋白質をコードする遺伝子 から選ばれる。実施例4パピローマ 以下に考察する技術の例には、シフナー(Scheffner)ら,63,Cell 1129,19 90;ハウゼン(Hausen), 184,Virology 9,1991;ジーンズ(Jones)ら,267,J. Biol.Chem .908,1992;マッカンス(McCance)ら,85 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 7 169,1988;ストーレイ (Storey)ら,19 Nucleic Acids Research 4109,1991;グ リーンフィールド(Greenfield)ら,88 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 11217.1991が 含まれる。 パピローマウイルスは二本鎖DNAゲノムを含む小さなウイルスであり、それ らの遺伝子発現は幾つかの悪性腫瘍において病因学的に関与している。パピロー マウイルス複製と、ある良性落屑性上皮腫瘍との関係が、最初に認識されたウイ ルス誘導性の細胞トランスフォーメーションの例であった。多様な臨床的病変に 伴う60以上の異なるヒトパピローマウイルスがあり、これらのうち20以上は 肛門性器管の病変に密接に関係している。これらのうち幾つかは良性増殖性病変 のみを伴う(たとえばHPV−6およびHPV−11)が、他は肝門性器領域の 新生物発生前の病変から癌へ進行する危険率が高いと考えられる(たとえばHP V−16、HPV−18、HPV−31、HPV−33、HPV−35)。 パピローマウイルスは種特異性が高く、落屑性細胞に対して偏向性をもつ。ウ イルスの複製は、上皮の最も末端で分化した角化細胞に限定されるが、ウイルス DNAは乳頭腫の基底細胞または傍基底細胞内に見出される。ウイルス転写体は 上皮の基底細胞内に見出されたが、後期遺伝子発現は末端で分化した細胞におい てのみ起こる。従ってウイルスの複製は基底細胞においては潜伏性であり、上皮 の最上層内の、より末端で分化した細胞においては増殖性である。 パピローマウイルスはウイルスの転写を調節するトランス作用因子をコードす る。これらの因子のうち報告された第1は、E2プロテインであった。E2 O RFはパピローマウイルス間で比較的良好に保存されたドメインを含む。E2プ ロテインは、より退化した(degenerate)中央領域によって連結され た、比較的保存された2ドメインからなるDNA結合性蛋白質である。E2プロ テインと細胞性癌遺伝子c−mosとの相同性は限られていることが注目されて いる。HPV−16およびHPV−18のE7遣伝子、ならびにHPV−18の E6遣伝子はトランス作用性を示すことが報告されている。 ウシパピローマウイルス(BPV)のE5 ORFは、下記の2ドメインから なる44アミノ酸の蛋白質をコードする:(i)そのアミノ末端にある疎水性の 強いドメイン、および(ii)静止細胞において細胞性DNA複製を誘導する能 力をもつ、親水性のカルボキシ末端ドメイン。E5 ORFは、繊維性乳頭腫を 誘発するパピローマウイルス間で高度に保存され、HPV−16を含めた他の多 くのパピローマウイルスにおいて構造類似性をもつ。 HPV E6およびE7遺伝子の発現は、新生物形成性病変の発症にとって重 要である。E6プロテインは、天然の腫瘍抑制物質である細胞性p53プロテイ ンに結合し、p53プロテインの分解を引き起こす。この分解の結果、p53に より仲介される腫瘍抑制が失われる。E6の発現を排除すると、ウイルス複製能 が失われるだけでなく、前悪性細胞における腫瘍の正常な細胞性阻害の維持また は更新も失われる。 HPV E7プロテインが発現すると、網膜芽腫増殖抑制蛋白質(RB)の結 合およびメチル化が生じる。RB蛋白質は細胞増殖の制御または調節にも関係す るので、この相互作用はある観点ではHPV感染上皮細胞のトランスフォーメー ションに関与する可能性がある。前記E7/p53の相互作用の場合と同様に、 E7発現の低下によりHPV遺伝子発現という重要な機能が阻害され、かつ細胞 増殖のRB蛋白質制御の水準が増大するであろう。現在では、E6プロテインの 発現がE7発現の前提条件であると考えられている。適宜な動物系に導入された のちに正常な上皮細胞を転移性腫瘍を引き起こしうる細胞にトランスフォームす るために要求される2工程には、E6およびE7双方の発現が要求されるであろ う。 HPV誘発新生物形成の研究に用いるモデル系の開発は、ウイルス複製用とし て許容される組織培養系、および正常な層化した(stratified)上皮 をin vitroで増殖させる簡単な方法が共に無かったことにより阻止され てきた。HPV感染した組織をヌードマウスの腎臓被膜下に移植すると、inv ivoでのHPV感染の特色が生じるが、この方法はウイルスの遺伝子操作には 適さない。in vitroトランスフォーメーションの研究は大部分がげっ歯 類において行われ、分化しつつある上皮細胞におけるトランスフォーメーション 過程を正確に模倣するものではない。 層化、および分化特異性ケラチンの産生が可能なin vitro系が開発さ れた。コパン(Kopan)ら,105,J.CellBiol. 427,1987。この系はHPV−16 DNAのトランスフェクションコピーを含むヒト上皮細胞を使用し、細胞は層化 し、かつ分化特異性ケラチンを発現する能力を維持するが、それらの形態学的に 分化する能力を失っている。これらの角化細胞においてHPV DNAのトラン スフェクションにより生じた組織病理学的病変は、上皮内新生物形成に典型的な ものである 大部分の場合、いぼは良性の自己限定性増殖性病変である。いぼはすべて良好 に定まった境界および無傷の基底膜をもつ局在性上皮増生からなる。いぼには皮 膚の正常な層がすべてある。上皮の基底層のみが増殖の可能性をもつので、いぼ は基底細胞の感染、トランスフォーメーションおよび増殖により生じたものにち がいない。性器いぼにおけるこのような分枝系膨張(clonal expan sion)についでの研究が、他のシナリオを示唆した。感染は恐らく上皮への わずかな外傷(たとえば性交、皮膚の摩擦または産道の通過に際しで起こるよう な外傷)ののち基底細胞が感染性ウイルス粒子に暴露された結果起こるのであろ う。ウイルスが基底細胞の増殖を刺激し、いぼの形成を開始させる。 HPVは天然の場合2群に分類される:皮膚HPV(約33タイプ)および粘 膜HPV(約25タイプ)。約17の皮膚タイプが、いぼ状上皮発育異常症(E V)に罹患した患者から採取された。生殖管が粘膜HPVの主要な貯蔵所である が、HPV−6およびHPV−11は気道、口腔および結膜に感染するであろう 。HPV−13およびHPV−32は専ら口腔に感染する。いぼの臨床的重要性 は、主としてそれらの位置、ウイルスのタイプ、および宿主の因子、たとえば免 疫反応能により判定される。いぼは一過性かつ自己限定性である場合が多い。声 帯上のいぼは致命的となる可能性がある。 すべてのいぼを治癒させる“1回”治療法はない。一方では自発退行、他方で は再発が見られるので、療法の有効性を評価するのは困難である。種々の療法に は、腐食薬(たとえばポドフィリン)、寒冷療法、DNA複製阻害物質(たとえ ば5−フルオロウラシル)の使用、および外科療法が含まれる。免疫療法は不成 功であった。インターフェロン処置は、いぼのタイプおよび患者の免疫状態に応 じて様々な結果を与えた。効果的な免疫化の当座の望みはない。現在の非侵襲性 療法を用いて潜伏性ウイルス状態を排除するのは不可能である。 これらのリボザイムは、感染細胞のウイルスコードmRNAのみに高度の特異 性を示す。高度に保存された配列領域を標的とするリボザイム分子は、ヒトパピ ローマウイルスの多くの種を単一化合物で治療することを可能にするであろう。 毒性副作用を伴わない広域スペクトルの活性を示す、受容しうる治療法はない。 HPVによる上皮細胞のトランスフォーメーション、潜伏性感染細胞におけるエ ピソームゲノムの維持、または許容細胞におけるウイルスの増殖性複製に関与す るウイルス遺伝子発現を特異的に攻撃する治療法はない。 本発明方法は、いぼおよび上皮細胞トランスフォーメーションを含めたヒトパ ピローマウイルス感染の治療に用いることができる。この有用性は、それらの感 染が獣医学的に重要であるヒト以外の霊長類に感染する他のパピローマウイルス にまで拡大することができる。 好ましい開裂部位は、ウイルスの複製、たとえば蛋白質合成に必要な遺伝子、 たとえばHPV 16、E6およびE7 mRNA中の部位である。 E6およびE7遺伝子以外の領域も、HPV複製のリボザイム仲介による阻害 の適切な標的となる。このような標的には、ウイルスE2トランス作用因子、お よびある動物ウイルス系において重要であることが示されたE5遺伝子が含まれ る。 前記のように、パピローマウイルスの複製に必須であるゲノムの領域(遣伝子 )は、長期間にわたって定常配列を維持する(すなわち保存する)と予想される 。これらの領域は異なるタイプまたは株のパピローマウイルス間で保存されやす く、従ってすべてのウイルスのRNAを破壊するために1種類のリボザイムが必 要であるにすぎないので、これらの領域は本発明において好ましい標的部位であ る。このように1種類のリボザイムを用いて、すべてのパピローマウイルスコー ドRNAを標的とすることができる。本発明者らはこれらのウイルスのこのよう な遺伝子を幾つか選び、コードmRNAの構造をRNAfoldコンピューター により分析した。本発明者らは、これらの領域を標的とするリボザイムにより開 裂しうるRNAにおける開放構造を同定した。詳細に分析された2領域はHPV −16、E6およびE7 mRNAである:他の遺伝子も下記のものと同様な様 式で分析することができる ウイルスのmRNA配列を、上記領域全体にわたって分析する。推定リボザイ ム開裂部位は、ウイルスmRNAの塩基対合が弱いか、または塩基対合していな い領域であることが認められる。これらの部位は、これらの標的RNA内のハン マーヘッドその他のリボザイムの開裂に好ましい部位である。 これらの分析を利用して、コンピューター作成による配列の比較に基づいてウ イルスmRNA内の有効標的部位の予想がなされた(図9中の配列番号(SEQ .ID.NO)1−18を参照されたい)。標的ヌクレオチドを列記し、ゲノム ヌクレオチド数(HPV−16ゲノム中の)を塩基数として明記する。参考のた めにフランキングヌクレオチドを示す。実施例5EBV エプスタイン−バールウイルスはガンマヘルペスウイルス(gammaher pesvirinae)に亜科に属する。これらのウイルスは、それらのinv itro宿主範囲がB−リンパ球に限定されること、それらが潜伏性感染を確立 しうること、およびそれらの発癌性の傾向により識別される。EBV類縁体が見 出されるのは旧世界霊長類においてのみである。他のリンパクリプトウイルス( lymphocryptovirus)における発現の詳細は十分には分かって いないが、これら他の種のある蛋白質はEBV特異性抗体と交叉反応性である。 少なくとも2タイプのEBVが大部分のヒト集団内で同定されている。これらは HSV−1およびHSV−2の命名と平行してEBV−1およびEBV−2と呼 ばれているが、これらのEBVタイプの方が配列相同性および制限酵素プロフィ ルにおいて、より密接な関連をもつ。 EBVは通常は口腔咽頭上皮において感染を開始する。これはウイルスの複製 を許容する。長年持続する存続作用性感染が続いて起こる。初回感染経過の初期 にEBVはBリンパ球に感染し、これが口腔咽頭の上皮基底膜近くへ移動する。 EBVはBリンパ球内では複製しないが、潜伏性感染を確立する。この潜伏性感 染の確立に伴う事象はリンパ球をトランスフォームさせ、細胞の死またはアポプ トシスという正常な経過を阻止する。分子基準でのEBV遺伝子発現を理解する in vitro実験の多くを提供したのはこれらの潜伏性感染したBリンパ球 集団の研究である。 潜伏性感染中に少なくとも9種類のEBV遺伝子が発現する。2種類は小型の 非ポリアデニル化RNA(EBER−1およびEBER−2)をコードする。6 種類の遺伝子は核蛋白質(EBNA−1、−2、−3A、−3B,−3Cまたは −LP)をコードする。1種類は、細胞の不朽化をもたらす様式で細胞性遣伝子 bcl−1と相互作用することが知られている膜内在性蛋白質(LMP−1)を コードする。EBNAおよびLMP遣伝子は細胞性ポリメラーゼIIにより転写 されるのに対し、EBERプロモーター領域はポリメラーゼII分子により認識 されることが知られている元素をも含有するが、EBER遺伝子は細胞性ポリメ ラーゼIIIにより転写される。EBNA−3およびEBNA−1 mRNAは EBNA−2およびEBNA−LP mRNAより少ない。EBNA領域はすべ て5′側リーダー配列を共有する。EBNA−LPは最も5′側のORFにより コードされるが、他の蛋白質はこの領域の3′側に位置するORFによりコード される。EBNA−2は5′側リーダー配列を欠如するmRNAから、より効果 的に翻訳され、これは長いリーダー配列を念むEBNA−2 mRNAが内部翻 訳開始を緩和する可能性があることを示唆する。EBNA−1およびEBNA− 3蛋白質も3′−ORFから翻訳され、それらのORF内に種々の長さのグリシ ン−アラニン反復モチーフを含む。 大部分のEBNA蛋白質はDNAセルロースに結合するが、EBNA−1のみ はEBVゲノム内の特異的部位に高い親和性で結合する。そのゲノム内の3部位 に同族配列があり、それらのうち2部位はoriPドメインからなる。oriP ドメインへのEBNAの結合により、ウイルスDNAが複製し、かつ潜伏性感染 細胞においてエピソームとして持続するのが可能になる。潜伏性感染細胞の核に おいて、EBNA−1はクロマチンと結合し、細胞蛋白質と相互作用してEBV エピソームを確実に子孫核へ分配することができる。EBNA−1 mRNAの 数量が少ないことを考慮すると、核内のEBNA−1の数量は不釣り合いに高い 。これは、EBNA−1の合成の翻訳アップレギュレーションがあることを示唆 する。 潜伏性感染におけるEBNA−2の投割はほとんど知られていないが、EBN Λ−2蛋白質が潜伏性感染およびウイルス遺伝子発現の直接的または間接的トラ ンス作用因子であるという証明がある。 LMP遺伝子はより弱いプロモーターをもつにもかかわらず、EBNA遣伝子 のほぼ10倍のmRNAを産生する。LMP mRNAは2つのイントロンを含 み、膜内在性蛋白質をコードする。LMPはリン酸化され、細胞骨格と結合する 。新生LMPは2−5時間の半減期をもち、これは細胞骨格と結合した形のLM Pへの変換時間を表す。いったん細胞骨格内に装入されると、LMPは16−2 0時間の半減期をもつ。LMPはそれ自身または他の細胞膜成分と相互作用して 、大型の非共有結合した膜コンブレックスを形成すると思われる。比較的最近、 LMPは細胞性癌遺伝子bcl−2の発現を調節し、後者はトランスフォームし た細胞におけるアポプトシスの喪失に関与することが示された。 1kbのBZLF1 mRNAおよび2.8kbのBRLF1 mRNAは、 ウイルス遣伝子発現の複製期における初期EBV遺伝子発現の重要な即時型トラ ンス作用因子である。BZLF1およびBRLF1 ORFの双方からの領域、 ならびにBZLF1/BZLF2遺伝子間領域で構成されるユニーク融合mRN AであるRAZ ORF mRNAは、同様に重要なEBV遺伝子発現の調節因 子であるユニークチロシンキナーゼ蛋白質をコードする。一過性トランスフェク ションの研究において、BZLF1およびBRLF1蛋白質の双方が強力なEB V初期プロモーターをトランス活性化する。BZLF1 mRNAは、c−fo s/c−jun群の転写活性化因子と相同性をもつエキソンを含む。c−fo sと同様に、BZLF1はAP1様DNAセグメントに直接に結合するであろう 。 EBVのDNA複製はウイルスDNAポリメラーゼにより触媒され、これは他 のヘルペスウイルスDNAの複製に関して観察された状況に類似する。BALF 2 ORFは110kd DNAポリメラーゼ蛋白質をコードする。EBVポリ メラーゼは、その塩感受性およびアンフィジコリン耐性においてHSVポリメラ ーゼと異なる。HSVポリメラーゼとEBVポリメラーゼのこの基本的相異が、 アシクロビルその他のHSV DNAポリメラーゼ活性阻害物質に対するウイル ス感受性の相対的相異の原因である可能性がある。多数の他のEBV遺伝子が、 ウイルスDNA複製における補助因子であるウイルス蛋白質をコードすることが 知られている。 感染性単核細胞増加症(IM)は、EBVにより開始されるB細胞のポリクロ ーナルトランスフォーメーションである。自己抗体はIM.EBV感染の特徴で ある。IMはポリクローナルB細胞活性化を生じ、これにはEBVに感染してい ない多数の細胞の活性化すら含まれる。IMの多くの臨床発現は増殖性B細胞に 対する免疫反応によるものであると思われる。 多数の最近の報文が、感染性単核細胞増加症の結果として起こる、悪性リンパ 腫の特徴をもつ拡散性リンパ球増殖性疾患の発現につき記載している。感染した 患者は男女双方であるが、半数の症例はX関連リンパ球増殖症候群(XLPS) を伴う男性である。このリンパ腫はEBV DNAを含み、EBNAを発現する 。XLPSを伴う男性は包括的に免疫不全性ではないが、彼らは事実ナチュラル キラー細胞活性の欠失を発現する。 EBVがブルキッツリンパ腫(BL)を伴うことはこのウイルスの発見以来知 られているが、そのウイルスがBLの病因および病原において果たす正確な役割 については、なお異論がある。これらの腫瘍の90%以上がEBV DNΛを含 み、EBNAを発現する。リンパ芽球細胞系においては、すべて同定された潜在 性核生成物およびLMPが発現する。しかしBL細胞においては、EBNA−2 およびLMPが抑制されるが、細胞はなおEBNA−1を産生する。これは不朽 化に必要な同一遺伝子がBL細胞の場合は不必要であり、これは他の何らかのメ カニズム、恐らくBL細胞において起こることが知られている染色体転座による c−myc活性の誘導により、不朽化されるのであろうということを意味する。 EBVと鼻咽頭癌(NPC)の関連は強い。EBV DNAは、鑑別されてい ないNPCのすべでの症例および鑑別されたNPCの多数の症例に常に見出され る。NPCにおけるEBV遺伝子の発現はBLおよびIMにおいて見られるもの とは異なる。最も顕著な2つの特色は、潜在性蛋白質からEBNA−1およびL MPへの限られた発現、ならびに初期抗原コンプレックスの一部と考えられる数 種類の遺伝子の発現である。 EBVは胎児リンパ球増殖性疾患を誘発し、これは時に明白なリンパ腫の特色 を伴う。免疫不全患者におけるこれらの進行性リンパ球増殖性疾患には幾つかの 成分があると考えられる。生じる腫瘍はしばしば初期にはポリクローナルであり 、これはこれらの腫瘍が幾つかの独立したトランスフォーメーション事象から生 じることを意味する。経時的に腫瘍はオリゴクローナルまたはモノクローナルの 状態にすら進展する。大部分のEBV関連リンパ球増殖性病変は、BLにつき見 られるものと同じ染色体転座を示さない。これらのタイプの腫瘍を示す患者には 、移植後受容者およびエイズ患者が含まれる。エイズ患者は3タイプのEBV関 連病変を発症する: (i)しばしば鼻外部位、たとえば消化管および中枢神経 系における拡散性ポリクローナルリンパ腫、(ii)リンパ球性間隙性肺炎(L IP)、ならびに(iii)舌の毛髪状細胞白斑。LIPは主としてエイズを伴 う子供に起こり、進行性リンパ球増殖性疾患ではない。毛髪状白斑は舌の上皮細 胞におけるEBVの慢性的産生を伴う。基底層にはBZLF1遺伝子産物が見ら れ;上方の層には初期および後期ウイルス遺伝子産物が発現する。 本発明は、EBV複製、特に上皮細胞の増殖性感染、またはBリンパ球におけ る潜伏性EBV感染の確立に対してリボザイム系阻害物質を使用することである 。本発明はBリンパ球の不朽化または潜伏性EBV感染を逆転させるために使用 しうる。 この新規な一群の化学的阻害物質であるリボザイムを用いてEBV mRNA またはhnRNAを開裂させると、ウイルスRNAの開裂によりウイルスの複製 を特異的に妨害し、またはEBV潜伏性を維持することができる。この一群の化 学的開裂物質は、感染細胞におけるウイルスRNΛに対してのみ高度の特異性を 示す。高度に保存された配列領域を標的とするリボザイム分子は、すべてのEB V株を単一化合物で処置することができる。現在の治療法はいずれもEBV感染 に伴う潜伏状態またはトランスフォームした表現型には衝撃を与え得ない。ヌク レオシド類似体を用いる治療法はすべて静ウイルス性(virustatic) であり、その効果は薬物を取り去ると逆転する。リボザイムはEBV感染に対す る不可逆的処置法を提供し、従って殺ウイルス性(virucidal)である 。 本発明によれば、ヒトにおけるエプスタイン−バールウイルス感染を処置する ことができる。増殖性、存続性および潜伏性EBV感染の処置に際して異なるリ ボザイム製剤を用いることができる。さらにLMP mRNAを標的とするリボ ザイムは、リンパ球における不朽化事象を逆転させ、従って感染細胞におけるア ポプトシスを可能にするのに有用である。EBNA−1およびRAZ mRNA を標的とするリボザイムを用いて、それぞれ潜伏期および増殖期のEBV感染を 妨害することができる。 好ましい開裂部位は、ウイルスの複製、たとえば蛋白質合成に必要な遺伝子ま たは領域、たとえば前記の遺伝子または領域、たとえばEBNA−1およびRA Zである。 これらのmRNAの上記領域のいずれかを標的とするリボザイムは、それらの 分子の翻訳を阻害する様式でmRNΛを開裂させるように設計することができる 。EBNA−1およびRAZ領域以外の他の領域も、EBV遣伝子発現のリボザ イム仲介による阻害のための適切な標的となりうる。特に他の領域には、EBN A−2蛋白質、LMP蛋白質、ウイルスDNΛポリメラーゼ、ならびにBZLF 1、BRAF1およびBMRF1蛋白質をコードするmRNAが含まれる。これ らの蛋白質をコードするmRNAまたはhnRNAの二次構造分析を利用して、 リボザイム標的領域を決定し、リボザイムによる開裂、これに続くウイルス複製 阻害、潜伏性ウイルス感染の妨害、またはB細胞不朽化の終止のための有望な候 補であるウイルスRNAの、これら他の領域の選択を補肋することができる。 前記のように、ウイルスの複製に必須であるEBVゲノムの遺伝子は長期間に わたって定常配列を維持する(すなわち保存する)と予想される。これらの領域 は異なるタイプまたは株のEBV間で比較的保存されやすく、従ってそれらのウ イルスすべてを破壊するために1種類のリボザイムが必要であるにすぎないので 、これらの領域は本発明において好ましい標的部位である。本発明者らはEBV のこのような遺伝子を幾つか選び、それらのヌクレオチド配列をこれらの領域を 標的とするリボザイムにより開裂しうる、mRNA中の塩基対合の弱い領域また は塩基対合していない領域の存在につき調べた。詳細に分析した2種類の遺伝子 はEBNAIおよびRAZ遺伝子である;前記の他の遺伝子も以下に記載するも のと同様に分析することができる。 EBV mRNA配列を、EBNA1およびRAZ遺伝子をコードする領域に おけるPCfoldを用いて分析する。弱く塩基対合した、または塩基対合し, ていない推定リボザイム開裂部位が見出された。これらの部位はこれら2種類の 標的RNA内のハンマーヘッドリボザイム開裂に対する好ましい部位である。 上記の分析を利用して、コンピューター作成による配列比較に基づいてEBV ゲノムの選ばれたmRNA内の有効標的部位について下記の予想が得られる(図 10参照)。参考のために標的配列をまず最も5′側のヌクレオチド数と共に列 記する。 コンピューター作成によるRNA構造に基づいて、EBNA−1およびRAZ 遺伝子内の有効標的部位の予想を挙げる。実施例6T細胞性白血病 成人T細胞性白血病(ATL)は最初に日本の研究者らにより報告された。タ カツキ(Takatsuki)ら,9 Jpn.J.Clin.Oncol.312,1979。それ以来、この疾病は 東洋の他の地域、カリブ海域、南アメリカおよび中央アフリカで発見された。疫 学的研究により、ヒトT細胞白血病ウイルス、タイプI(HTLV−I)として 知られるレトロウイルスの存在との明白な関連が示された。in vitroで のリンパ珠のHTLV−I感染は、腫瘍細胞と同じ細胞タイプの不朽化を生じ、 HTLV−Iは動物モデル系、たとえばウサギにおいて発癌性であることが証明 された。 HTLV−IはまずHUT 102細胞系において同定され(ガロ(Gallo) ら,43 Cancer Res.3892,1983)、これは急性T細胞性白血病と診断された患者か ら樹立されたものであった。ヨシダ(Yoshida)ら,79 Pro.Natl.Acad.Sci.USA 2031,1982は、ATLを伴う患者に由来するMT−1として知られる他の細胞系 にもCタイプのレトロウイルスが潜伏していることを証明し、これがのちにHT LV−Iと命名された。 最初のATLの報告およびHTLV−Iの発見以来、このウイルスは他のヒト 疾病に関連することが示された。これらのうち最も注目ずべきものは、熱帯けい れん性パラペシス(parapesis.TSP)、またはHTLV−I関連脊 髄病(HAM)として知られる神経障害である。 HTLV−IIは最初に、毛髪状細胞性白血病と診断された患者に由来ずるT 細胞系において報告された。この細胞系(Mo−T)は脾臓組織に由来し、その 後HTLA−Iに関連する(たたしそれと異なる)ウイルスを潜伏させているこ とが示され、のちにHTLV−IIと命名された。HTLV−IIはHTLV− Iと同様にリンパ球を不朽化するであろう。しかしHTLV−IIが疾病に関連 した数は限られているため、このウイルスがヒトの悪性腫瘍において病因上の役 割をもつことは疫学的に証明されなかった。 HTLVは、ウシ白血病ウイルス(BLV)およびサルT細胞性白血病ウイル ス(STLV−I)を包含するレトロウイルス群の1員である。これらのウイル スはオンコウイルス(oncovirus)亜科に属し、他のヒト病原性レトロ ウイルス、たとえばレンチウイルス(lentivirus))亜科に属するヒ ト免疫不全ウイルス(HIV)とは異なる。白血病ウイルスは発癌性であるが、 それらは細胞ゲノムに由来する発癌性配列を潜伏させず、またそれらの複製はt ax、rexおよびproとして知られる少なくとも3種類の他の遺伝子により 調節される。 HTLVについて3種類のmRNΛが同定された。5′LTRのU3−Rジャ ンクションから転写され、3′LTRのR−U5領域で終止する全長RNAがg agおよびpol遺伝子産物の合成に使用され、ビリオン中へパッケージングさ れるゲノムRNAとして作用する。1つのイントロンが排除されたサブゲノムR NAがenv蛋白質合成のテンプレートとして作用し、第2イントロンが排除さ れた第2サブゲノムRNAがtaxおよびrex産物をコードする作用をする。 tax開始コドンはenv蛋白質のものと同一であり、第2エキソン内でコード される。rex開始コドンも第2エキソン内にあるが、taxおよびenvのも のに対し59ヌクレオチドだけ5′側に位置する。 他のレトロウイルスのプロテアーゼ遣伝子と異なり、HTLVプロテアーゼ遺 伝子はgag領域の3′側部分およびpol領域の5′側部分に及ぶが、他の双 方のORFとは異なる読み枠によりコードされる。HTLV−Iの若干のクロー ンにおいては、プロテアーゼ領域の突然変異がクローンの感染性の欠如に関与す る可能性がある。プロテアーゼは、成熟gag産物のプロセシングおよび自己触 媒反応による自己開裂に関与し、成熟プロテアーゼ分子を産生する。 2種類の ユニーク遺伝子(taxおよびrex)がHTLV中に見られる。これらは3つ のエキソンを含む単一のスプライス(slice)されたmRNAから翻訳され た非ビリオン蛋白質をコードする。これら2遺伝子内の配列の欠失はHTLV− 11の感染性クローンを非感染性となし、これはこれらの遺伝子がウイルス複製 に重要であることの証拠を提示する。 HTLV−IおよびHTLV−IIのtax遺伝子はそれぞれ40および37 kdの蛋白質をコードする。tax蛋白質はトランス作用性転写活性化因子であ り、これらはプロウイルス5′LTRプロモーターからの転写開始速度を高める 。同時トランスフェクション法により、tax蛋白質はIL−2ならびにGM− CSFc−fosおよびc−sisに対するプロモーターを含めた異種プロモー ターをトランス活性化しうることが示された。 HTLV−I/HTLV−IIのrex遺伝子は、HTLV−Iについては2 7および21kdの蛋白質を、HTLV−IIについては26および24kdの 蛋白質をコードする。これら2種類の蛋白質間の関係は確実ではない。証明によ れば、小さい方のrex蛋白質が同一読み取り枠内の内部開始コドンから合成さ れることが示唆される。rex蛋白質は双方ともリン酸化され、感染細胞の核内 に局在する tax遺伝子の産物と同様に、rex蛋白質はHTLVの複製にとって必須で ある。tax蛋白質と周なり、rex蛋白質は転写後に作用してウイルス遺伝子 の発現を調節すると思われる。HTLV−Iに関しては、rexは非スプライス RNAとtaxおよびrexをコードする完全スプライスmRNAとの比率を高 めることが示された。HTLV−IIに関しては、rex蛋白質はtax蛋白質 と協力してトランス活性化の全体的水準を高めることが示された。さらにHTL V−IIにおいては、rexはウイルスmRNA水準を低下させる負の調節役割 をもつ。HTLV−IおよびHTLV−II感染細胞に対するrexの究極的作 用は、ビリオン成分をコードする遺伝子の発現水準を調節し、これにより感染性 ビリオンの産生を決定するものである。 HTLV RおよびU5領域は他のレトロウイルスと比較して異常に長い。こ れらの領域はすべてのウイルスmRNAの5′末端における非翻訳リーダー配列 をコードし、大きな二次構造を示し、かつ恐らくこれらのmRNAの翻訳の制御 に際して役割を演じると思われる。 HTLV−IおよびHTLV−IIはヌクレオチド水準で約65%の全配列相 同性を共有する。相同性はLTRおよび非翻訳領域において最低であり、tax およびrex遣伝子において最高である。異なるHTLV−I単離体間で、これ ら2領域において96−99%の相同性がある。配列相同性はHTLV−II単 離体間においても同様に高い。 効果的なHTLV感染には直接的な細胞−対−細胞の接触が要求されると思わ れる。in vitro感染は、通常は標的細胞とX線照射またはマイトマイシ ン処理したウイルス産生細胞とを一緒に培養することにより達成される。HTL Vによる感受性細胞の感染は、他のレトロウイルス感染と比較して経過が緩慢で あり、効果がない。HTLVによるヒト索(cord)または末梢血リンパ球の 感染の結果、ウイルスの産生および最終的に細胞の不朽化が起こる。T細胞のみ はHTLVによりトランスフォームすることが示された。ウイルスの複製は他の 細胞タイプにおいては特定の状況下で、たとえばEBVトランスフォームしたB 細胞 においては起こる可能性がある。増殖性感染はリンパ球由来ではない数種類の細 胞、最も顕著にはヒト内皮細胞および二倍体ヒト繊維芽細胞において観察されて いる in vitroでのHTLVによる細胞の感染は、通常はトランスフォーム すべき細胞とウイルス感染細胞とを一緒に培養することによってのみ連成される 。4週間以上の培養後に、増殖性のトランスフォームした細胞が優勢となる。ト ランスフォームしたリンパ球は大部分がCD4+表現型のものであり、これはA TL患者における腫瘍はほとんど常にCD4+タイプのものであるという所見を 反映する。しかし時にCD8+腫瘍が報告され、HTLVはCD8+細胞をin vitroでトランスフォームすることができる。in vitroでトランス フォームした細胞はRNAを転写し、ビリオンを産生し、これらの細胞を用いて 他の細胞をトランスフォームすることができる。ATL腫瘍細胞においてHTL V遺伝子の発現がないことは、in vitroトランスフォーメーションがi nvivoでの白血病クローンの形成と直接に平行してはいないことを示唆する 。これらの相異は、in vitroでトランスフォームしたクローンとin vivoでのものとの選択の困難さの相異を反映するであろう。 HTLV感染細胞の上清からのビリオン調製物は、静態ヒトT細胞に対しでマ イトシェン性である。活性T細胞は静態細胞より容易にHTLVによってトラン スフォームする。体内のT細胞の95%は一般に静態であるから、このHTLV のマイトジェン活性は重要な進化適応であろう。 ビリオンのマイトジェン活性は、T細胞受容体を介してT細胞を連続的に刺激 することにより連続的な細胞増殖が生じるHTLVトランスフォーメーションの メカニズムを示唆する。tax蛋白質発現を同時に要求することは、in vi troでげっ歯類の一次繊維芽細胞のトランスフォーメーションに際して見られ た状況と類似する。後者の場合は、細胞のトランスフォーメーションを起こさせ るために2種類の癌遺伝子、すなわち一方は核内で作用するものおよび他方は細 胞膜において作用するものの同時発現が必要である。従って他のレトロウイルス とは異なり、T細胞のトランスフォーメーションはHTLVによる感染につき普 通に起こる事象であると思われる。 ATLにおける段階につき幾つかのカテゴリーが報告されている。これらの段 階には下記のものが含まれる:(i)無症候性保有者;(ii)白血病前状態( pre−ΛTL);(iii)慢性/潜在性(smoldering)ATL; および(iv)急性ATL。場合によりこれらの段階は一時的に関係することも ある。急性ATLにおける唯一の重要な予後徴候因子は腹水の存在であり、これ は比較的短い生存を伴う。桔極的な化学療法にもかかわらず、急性ATLにおけ る平均生存は数カ月の期間である。 若干のATL患者における疾病の形態は、白血病というよりむしろT細胞性リ ンパ腫のものである。ATLの鑑別診断には、他の悪性T細胞性腫瘍、たとえば 非ホシキンリンパ腫、菌状息肉腫、セザリー症候群、およびT細胞性慢性リンパ 球性白血病(CLL)が含まれる。HTLV−Iが役割を果たすと思われるAT Lと異なる悪性腫瘍の1つは、B細胞性慢性リンパ球性白血病(B細胞性CLL )である。ATL患者および若干のHTLV−I保有者における免疫反応の機能 障害に関する若干の証明がある。数例のウイルス感染に伴う白血病におけるHT LV−IIの役割は、研究に利用しうる症例が不十分であるため不明である。 ATLは、亜急性または急性疾患の生存が数カ月の期間である著しく悪性の疾 患である。わずか1%の患者が無症候性から急性疾患に進行するので、治療はか なり進行した疾患に限られる。他の攻撃的なリンパ腫および白血病に採用される 標準的な併用療法はATLには無効であった。他の薬剤、たとえばデオキシコホ ルマイシン、βインターフロン、γインターフロン、および抗Tac抗体は 、ATLの治療に投立たなかった。 本発明は、リボザイムの使用によりこれらのウイルスのRNAを開裂させるこ とでもある。特に本明細書に記載するリボザイム分子は、nef、vif、ta t、およびrevウイルス遺伝子を標的とする。これらの遺伝子は当技術分野で 知られている。下記を参照されたい:マツクラ(Matsukura)ら,86 Pro.Natl.A cad.Sci.USA 4244,1989、チェン−マイヤー(Cheng-Mayer)ら,246 Science 16 29,1989、ビシジ (Viscidi)ら,246 Science 1606.1989、マリム(Malim)ら, 8 6 Pro.Natl.Acad.Sci.USA 8222,1989、ターウィリガー(Terwilliger)ら,88 P ro.Natl.Acad.Sci.USA 10971,1991、およびバルテル(Bartel)ら,67 10971,19 91 好ましい開裂部位は、ウイルスの複製、たとえば蛋白質合成に必要な領域、た とえばLax、rexもしくはpro遺伝子領域、またはウイルスの遺伝子発現 を調節することが知られている横造、たとえば5′−LTRもしくは3′−LT R領域にある。 HTLV−IのゲノムはそのRNA含有および逆転写におけるエラーの性質に より遺伝子浮動を受けやすい。しかしウイルスの複製にとって必須であるゲノム の領域(遺伝子)は長期間にわたって定常配列を維持する(すなわち保存する) と予想される。これらの領域は免疫不全ウイルスの異なるタイプまたは株間で比 較的保存されやすく、従ってそれらのウイルスすべてを破壊するために1種類の リボザイムが必要であるにすぎないので、これらの領域は本発明において好まし い標的部位である。従ってすべてのHTLV−I、ならびにすべてのHTLVI I、BLVおよびSTLVウイルスを標的とするために1種類のリボザイムを用 いることができる。本発明者らは高度に保存されることが知られているHTLV −Iの2種類の遺伝子を選び、それらのヌクレオチド配列をこれらの領域を標的 とするリボザイムにより開裂しうる領域の存在につき調べた。詳細に分析した2 種類の遺伝子はtaxおよびrex遺伝子である;pro遺伝子、5′−LTR および他の上記遺伝子も以下に記載するものと同様に分析することができる。 HS−35クローンのHTLV−I mRNA配列を、taxおよびrex蛋 白質をコードする領域において分析した。23の推定リボザイム開裂部位がmR NAの開放(すなわち弱く塩基対合した)領域に存在することが見出された。こ れらの部位はこれら2種類の標的RNA内のハンマーヘッドリボザイム開裂に対 する好ましい部位である。 上記の分析を利用して、コンピューター作成による配列比較に基づいてHTL V−Iゲノムのtaxおよびrex遣伝子内の有効標的部位について下記の予想 が得られた(図11参照)。参考のために標的配列をまず最も5′側のヌクレオ チド数と共に列記する。実施例7HCV 肝炎C型ウイルス群は非A非B型肝炎の大部分の症例に関与する。非A非B型 肝炎は多数の異なるウイルスにより引き起こされるが、主因はHCVである。感 染は輸血(血友病患者の25−50%は慢性肝炎を伴う)、違法薬物の使用によ る皮下注射(すべての薬物使用者の25−50%は非A非B型肝炎を伴う)、腎 臓器官の移植(この場合、後期死亡率の大部分は非A非B型肝炎による)、およ び母体−新生児転移により伝搬する。肝炎の散在性出現のうち最高20%はHC Vにより引き起こされる。 そのウイルス粒子は直径30−60nMであり、エンベロープをもち、かつ正 の極性の線状RNAゲノムからなり、かつ約10kbの解読情報を含む。この科 のウイルスに関しては、遺伝子発現またはコードされる蛋白質について多くは知 られていない。ウイルスゲノムはプラス鎖RNA分子であり、これは読み取り枠 の組成および全サイズにおいてフラビウイルス(Flavivirus)群のも のに類似する。HCVゲノムと他のフラビウイルスまたはトガウイルス(Tog avirus、他のプラス鎖RNAウイルス)との間にはヌクレオチド相同性は ない。RNAは単一の読み取り枠から翻訳され、次いでポリペプチド前駆体がプ ロセシングされて、ウイルスの複製に必要な個々の蛋白質になると考えられる。 フラビウイルスに対するこのような表面的な類似性を別として、HCV科はピコ ルナウイルス科のRNAウイルスにも類似する。ピコルナウイルスの場合と同様 に、HCVゲノムの5′側非翻訳領域がウイルスRNAの翻訳発現を制御する。 肝炎におけるHCVの複製は、他の肝炎ウイルスの複製と一体に絡み合ってい る。肝炎デルタウイルス(HDV)はHCVと全く異なっているが、これら2ウ イルスの生活環は相互依存性である。普通はHDVは、キャプシド蛋白質その他 の感染性HDV粒子の組み立てに必要な機能を供給するために、肝炎Bウイルス (HBV)の複製に依存する。HCVは同時感染した細胞においてHBVおよび 肝炎A型ウイルス(HAV)の増殖を阻害するので、HCVの複製はHDVの成 熟をも阻害する可能性がある。HCV感染の治療のための遺伝子べクターとして HDVを使用することは、この干渉により影響されないであろう。HDVゲノム の遺伝子発現はHCVにより明らかに阻害されないからである。 この一群の化学的開裂は感染細胞内のウイルスRNAのみに対して高度の特異 性を示す。高度に保存された配列領域を標的とするリボザイム分子により、単一 化合物でヒトHCVの多数の株を処置することができる。HCVのウイルス遺伝 子の発現を特異的に攻撃する治療法は存在しない。現在の治療プロトコル(イン ターフェロンおよびリバビリン)は、ウイルスの複製ではなく疾病の症状を治療 することからなる。現在の治療プロトコルを停止すると、続いて疾病の反動が起 こる。その治療法はウイルスの潜在性ウイルス複製に衝撃を与えるものではない からである。ウイルスRNA開裂は、ウイルスの複製および新たに感染した細胞 における潜伏性の確立を低下させる新規な処置法を提供する。 本発明方法を利用して、急性および慢性ウイルス感染ならびにHCV誘発性肝 細胞トランスフォーメーションの双方を含めたヒト肝炎C型ウイルス感染を処置 することができる。この有用性はこのような感染が獣医学的に重要である、ヒト 以外の動物に感染する他のHCV種にまで拡大することができる。 処置は活性ウイルス感染の時点で行われ、感染細胞におけるウイルス負荷を低 下させ、かつウイルス複製を不能にする。リボザイム処置はワクチンに使用しう る欠損ゲノムを作成する手段としても利用しうる。 好ましい開裂部位はウイルスの複製、たとえば蛋白質合成に必要な領域、たと えばHCVゲノムの5′側非翻訳領域内にある。この領域はピコルナウイルスの キャップ非依存性(cap independent)翻訳制御を連想させる様 式でウイルス蛋白質の翻訳を制御すると考えられる。RNAのこの領域を妨害す ると、欠損蛋白質の合成および不完全なDNA合成(および欠損ゲノムからの転 写の阻害)が生じる。 5′側非翻訳領域外の他の領域もHCV複製のリボザイム仲介による阻害の適 切な標的となる。このような標的には、ウイルスの構造性蛋白質をコードするm RNA領域が含まれる。特定の標的領域の選択は、ゲノムの二次構造に依存する であろう。副mRNA内の標的も、特にこれら他のRNAの折りたたみまたはア クセス可能性のアッセイによりゲノム中に無い他の標的配列が明らかになった場 合は用いることができる。本発明には2以上の異なるリボザイムを療法処置に使 用しうる。 上記のように、HCVのゲノムはそのRNA含有およびゲノム複製におけるエ ラーの性質によって急速な遺伝子浮動を受けやすい。しかしウイルスの複製にと って必須であるゲノムの領域(遺伝子)は長期間にわたって定常配列を維持する (すなわち保存する)と予想される。これらの領域は異なるタイプまたは株のH CVウイルス間で比較的保存されやすく、従ってそれらのウイルスすべてを破壊 するために1種類のリボザイムが必要であるにすぎないので、これらの領域は本 発明において好ましい標的部位である。従ってすべてのHCVウイルスを標的と するために1種類のリボザイムを用いることができる。本発明者らはこれらのウ イルスのこのような幾つかの遺伝子を選び、それらのヌクレオチド配列をこれら の領域を標的とするリボザイムにより開裂しうる領域の存在につき調べた。詳細 に分析した1種類の遣伝子は5′側非翻訳領域である;他の遺伝子も以下に記載 するものと同様に分析することができる。 ウイルスのmRNA配列をRNAfoldコンピューター分析により折りたた む。弱く塩基対合した、または塩基対合していないヌクレオチドを含むと予想さ れるmRNA領域、この場合はHCVの5′側ヌクレオチドを、推定リボザイム 認識モチーフにつき探査する。これらの部位はこれらの標的RNA内のハンマー ヘッド型または他のリボザイムによる開裂に対する好ましい部位である。 これらの分析を利用して、コンピューター作成による構造分析に基づいてHC VゲノムRNA内の有効標的部位について下記の予想が得られた(図12参照) 。標的ヌクレオチドを配列の左側に挙げたゲノムヌクレオチド数(HCVゲノム 内の)と共に列記する。フランキングヌクレオチド配列を参考のために挙げる。実施例8CMV 以下は関連のCMVの生物学的特性の一般的概要として提示される。 サイトメガロウイルス(CMV)はべータヘルペスウイルス(betaher pesvirus)科に属し、複製および病原性に関して種特異性ウイルスであ る。天然宿主においてすら、増殖性感染に対して必ずしもすべての細胞が同等に 感受性ではない。ヒトCMV(HCMV)の場合、リンパ球の不稔感染が宿主の 免疫監視の侵入にすら関与する可能性がある。CMV感染は、細胞培養および動 物宿主の双方においてアルファヘルペスウイルス(alphaherpesvi rus) (たとえばHSVおよびVZV)の場合よりはるかに緩慢に進行する 。感染性ウイルスは長期間存続する可能性があり、その後ウイルスは潜伏性感染 を確立すると思われる。これらのウイルスはアルファヘルペスウイルスより少な くとも50%高い配列複雑度をもつが、なお宿主細胞への依存性および密接な関 連がある。これらには、in vitroにおける分化した細胞に対する増殖要 件、および宿主細胞の高分子合成の刺激が含まれる。 両方の科のヘルペスウイルスとも宿主に侵入してそれらの最初の組の遺伝子を 極めて迅速に(1−3時間)発現するが、ベータヘルペスウイルスはウイルスD NA合成を開始するのに12−24時間を必要とし、一方アルファヘルペスウイ ルスは4−6時間以内にウイルスDNA合成を開始する。同様にアルファヘルペ スウイルスは感染後24−48時間で細胞単層中にプラークを形成し、一方ベー タヘルペスウイルスは検出可能なプラークを形成するのに7−14日を必要とす る。これらの結果が示唆するように、遺伝子発現の制御はHSVまたはVZVの 場合と比較してCMVの場合はかなり異なる。 CMVは、それらの天然宿主内では他のヘルペスウイルスと同じ細胞タイプの 多くにおいて複製するが、この群のウイルスはin vitroでは繊維芽細胞 内での複製に限られる。その理由は不明である。 CMVゲノムは宿主細胞内に増殖性、永続性または潜伏性の状態で存続しうる ので、ウイルス遺伝子の発現を調節する多数の特色があるはずである。CMVの 即時型遺伝子の発現がウイルスの複製に際して重要な役割を果たす。これらの遺 伝子の産物は他のウイルス遺伝子、それら自身の遺伝子、および細胞遺伝子にす ら影響を及ぼすことが知られているからである。iel遺伝子は0.739−0 . 751地図単位間の約2.8kbに及び、121ヌクレオチドの5′側リーダー エキソン、これに続く88,185および1,341ヌクレオチドの3エキソン からなる1.95kbのRNAをコードする。mRNAの読み取り枠(ORF) は第2エキソンにおいて始まり、491aaとポリペプチドをコードする。ie 1蛋白質のサイズはHCMVの株間で若干異なるが、異なる種のCMV間ですら なお若干のie1ヌクレオチド配列相同性が保存される。 交互スプライシングパターンにより、ie1領域のエキソン1、2および3は ie2 mRNA上に連結反応して、2.25および1.70kbの2つのmR NAを生じることができる。これらのmRNAによりコードされる蛋白質はie 1のエキソン2および3に由来する85アミノ酸を含有するが、大部分の蛋白質 は領域ie2aに由来する。2.25kbと1.70kbのmRNAはie領域 2aにおける小さなスプライシングにより異なり、それらはそれぞれ71および 53kdの蛋白質をコードすると予想される。より小さな1.4kbのmRNA もie領域2aに由来する。このmRNAは感染サイクルの後期においてのみ、 独立したプロモーター制御下に転写される。 HCMV DNAポリメラーゼは宿主細胞のポリメラーゼと生理学的に異なる 。ウイルスのポリメラーゼは140kdの蛋白質であり、これはポリメラーゼ関 連DNA結合性蛋白質と呼ばれる51−58kdのポリペプチドを伴う。このポ リメラーゼは他のヘルペスウイルスのポリメラーゼと相同領域を示すが、CMV ポリメラーゼに独自の領域をも有する。大部分の抗ウイルス薬はCMVポリメラ ーゼの阻害を目標とする。 他のウイルス蛋白質(UL97遺伝子産物)は遺伝的にCMVポリメラーゼと 関連することが抗ウイルス耐性の研究において見出された。UL97遺伝子は、 ガンシクロビル耐性表現型を生じる、ウイルスDNAポリメラーゼにおける同時 突然変異を示す多数の生存性株において突然変異することが認められている。C MVゲノムDNAの複製におけるこれら2種類の蛋白質の相互作用は不確実であ るが、UL97遺伝子と他のヘルペスウイルス遣伝子(たとえばUL13遺伝子 またはHSV−1)との相同性があること、およびヘルペスウイルス間のmRN Aをコードする転写ユニットが一般に保存されることは、この遺伝子がウイルス 複製の効率にとって重要であろうということを示唆する。UL97遺伝子の推定 ORF内には多数のプロテインキナーゼモチーフが存在し、HSV UL13蛋 白質は蛋白質リン酸化活性を保有することが知られている。従ってHCMVのU L97遺伝子はあるCMV蛋白質、恐らくDNAポリメラーゼのリン酸化により 、遺伝子発現の制御を補助すると仮定される。 CMVの多数の構造蛋白宵は感染の後期に発現される。すべての構造蛋白質は ビリオン粒子の形成またはインテグリティーにおいて投割を果たすと仮定される が、これらのうち最も関連性のあるものはウイルスの糖蛋白質である。gB相同 遣伝子は、他のヘルペスウイルス、たとえばHSV、VZV、EBVおよび他の 動物のCMVのgB遺伝子と相同性を有する。このウイルス蛋白質は、プロテイ ン906aaをコードする、長さ約3.9kbのスプライシングされていないm RNAによりコードされる。そのアミノ酸配列は典型的な真核細胞シグナル配列 、および17の潜在的N−グリコシル化部位、ならびにカルボキシ末端付近のト ランスメンブランドメインを含む。HSV gBはウイルス感染に際して膜の融 合を促進する機能をもつことが提唱された。gB遺伝子はヘルペスウイルス間で 極めて高度に保存されるので、CMV gB蛋白質も感染に際して膜の融合事象 に関与するであろうと仮定するのは妥当である。HSVの場合と同様に、HCM Vの他の糖蛋白質がウイルス感染に関与する可能性があり、これにはgH相同体 、gcI、gcII、gcIIIおよびHXLF群の糖蛋白質が含まれる。 ひとはHCMVの唯一の貯蔵所であると考えられ、伝達は直接または間接的な 対人接触により起こる。ウイルス源には、鼻咽頭分泌物、尿、頸部および膣分泌 物、精液、乳汁、涙、便および血液が含まれる。ウイルスの分泌は先天的、分娩 時および分娩後の初期に受けた感染ののち数年間続く。青年および若い成人の感 染には長期間のウイルス複製が続く可能性があり、成人においては間欠的脱落期 間が再発に伴う。 経口および呼吸による拡散が子供および成人における伝達の主要経路であると 思われる。輸血は初回および再発性CMV感染双方の危険性の増大を伴う。CM V感染は免疫抑制処置された患者、たとえば癌に対する化学療法を受けているか 、または器官移植の準備中である患者においてはさらにいっそう著しく増加する 。恐らく最も危険性の高いグループはエイズに罹患した患者であろう。CMV感 染の発生率がエイズ患者間で極めて高いので、一時はHCMVが病原体であると 考えられた CMV感染の病理についての研究は、種々の感染組織における巨大細胞封入体 (cytomegalic inclusion body)の分布を描き出す ことに集中した。疾病が著しく伝染している場合、CMV感染の徴候は実質的に すべての器官系に見られる。ヒトの場合、細胞培養における増殖と異なり、CM Vは主として管上皮細胞に感染し、まれに繊維芽細胞が関係する。ウイルス尿( viruria)はあらゆる年齢のグループにおけるCMV感染の共通の特色で あり、これは腎臓が関係した結果である。巨大細胞封入体は皮質領域付近の近位 尿細管(proximal tubule)に顕著に見られる場合が最も多い。 恐らく腎臓移植患者を例外として、CMVの腎臓感染により腎臓機能障害が生 じることはまれである。しかし腎臓移植患者の場合、CMVは機能障害において 、および移植片拒絶においてすら役割を果たす可能性がある。成人の場合、CM V肝炎は肝細胞中の巨大細胞封入体により顕性となる。肺臓感染の場合、封入体 は肺胞および細気管支の上皮に最も濃縮される。気管の粘膜が関係することはよ り少なく、大部分の肺臓感染は高齢の免疫抑制患者において起こる。CMV肺炎 はエイズ患者における主要な死因の1つである。 従来、CMVはCID(cytomegalic inclusion de sease)を生じる胎児感染の場合を除いてまれであった。近年、CMVの関 与はエイズを伴う成人において頻度が増大している。永久的な、通常は著しく広 汎性の脳障害が新生児のCIDの特徴である。小児および成人の双方において、 グリア細胞および神経細胞が増殖性または不稔性感染される可能性がある。毛管 上皮に封入体を保有する細胞があることは、大部分の症例において血液による拡 融を示唆する。 胃腸の関与も増加している。CMVはエイズ関連の他の病原体と同時感染する 可能性があり、他の病変、たとえばカポージ肉腫と共に存在する場合がある。壊 死性病変に伴う予後は思わしくない。 感覚神経性(sensineural)聴覚障害は先天性および新生児感染双 方の特色である。巨大細胞が、うずまき管および骨半規管の上皮細胞を含めた多 数の細胞に見られる。妥当な態度の発生率を伴う他の器官には、副腎、卵巣、骨 、膵臓および皮膚が含まれる。 CMVは他の発癌性ウイルスと、たとえば宿主細胞の高分子合成を刺激する能 力、およびオルニチンデカルボキシラーゼの合成を刺激する能力などの特性を共 有する。トランスフォーメーション能力を備えたHCMVの遺伝子配列が報告さ れている。さらにCMVまたはその産物は、前立腺癌、結腸の腺癌、頸部癌、お よびカポージ肉腫を含めたヒト腫瘍に見られる。 本発明はこれらのウイルスがコードずるmRNAまたはhnRNAをリボザイ ムの使用により開裂させることでもある。特に本明細書に記載するリボザイム分 子はie1およびie2ウイルス遺伝子を標的とする。これらの遺伝子は当技術 分野で知られている。たとえばステンバーグ(Stenberg)ら,56 J.Virol.665,198 5,アレリグ(Alerigg)ら,2 Virus Res.107,1985,ステンバーグ(Stenberg)ら.6 3 J.Virol.2699,1989,ヘルミストン(Hermiston)ら,61 J.Virol.3214.1987を 参照されたい。 好ましい開裂部位はウイルスの複製、たとえば蛋白質合成に必要な領域、たと えば即時型(ie)1および2 mRNAをコードする領域のイントロン/エキ ソン領域内の領域である。この領域はその後のウイルス遺伝子発現のタイミング 、従ってウイルス複製開始の成功を制御する。mRNAのこの領域が妨害される と、欠損のある蛋白質の合成および不完全なDNAの合成が起こる。 HCMV ie外の他の領域もリボザイム仲介によるHCMV複製の阻害に有 用な標的となる。本発明において好ましい他の標的には、ウイルスDNAポリメ ラーゼ、gB相同体およびUL97遺伝子が含まれる。他のHCMV遺伝子内の 標的を設計することができ、これら他のmRNAおよびhnRNAにおけるアク セス可能性のアッセイ(後記参照)により、RNA折りたたみプログラムからは 到連可能であると予想されない標的配列がさらに明らかになるであろう。ヒトに おけるウイルス複製に必須であるRNAをコードする遺伝子をリボザイム開裂の 標的とすることができる。 サイトメガロウイルス、特にヒトCMV(HCMV)の複製のリボザイム型阻 害物質を用いることにより、CMV誘導による細胞トランスフォーメーション、 CMV誘導による免疫不全、および潜伏性CMV感染の保持を引き起こす遺伝子 発現のリボザイム特異性阻害が可能となる。 本発明は、ヒトザイトメガロウイルスの複製を阻害する新規方法、ならびにヒ トおよび他の動物種の双方においてこれらのウイルスにより引き起こされる疾病 を処置する方法を提供する。 これらのリボザイムは、感染細胞におけるウイルスRNAに対してのみ高度の 特異性を示す。高度に保存された配列領域を標的とするリボザイム分子により、 多数のHCMV株を単一化合物で処置することができる。ウイルスゲノムDNA の複製に関与するもの以外のウイルス遺伝子の発現を特異的に攻撃する処置法は ない。HCMV感染の臨床処置のために現在用いられている薬物は、著しい副作 用を呈し、このためすべての患者に使用することはできない。たとえばガンシク ロビルは不可逆的な生殖腺毒性を生じることが知られており、ホスホノホルミッ ク酸(PFA)は好中球減少症および腎機能障害を生じる。後者の作用は双方と も器官移植患者において重大な間題である。 本発明は、増殖性ウイルス感染および潜伏性感染の双方、またはHCMV誘導 性の細胞トランスフォーメーションを含めたヒトサイトメガロウイルス感染の処 置に用いることができる。この有用性は、ヒト以外の動物に感染し、それらの感 染が獣医学的に重要である他のサイトメガロウイルス種にまで拡大することかで きる 処置は活性、潜伏性または存続性ウイルス感染の時点で行われ、感染細胞にお けるウイルス負荷を低下させ、かつウイルスの複製を不能にする。トランスフォ ームした上皮細胞を処置するためには、本発明を利用してウイルス遣伝子、また は細胞のトランスフォーメーションを引き起こすと考えられる関連RNAの発現 を阻害する。 CMVのゲノムはそのDNA複製におけるエラーによって急速な遺伝子浮動を 受けやすい。しかしウイルスの複製にとって必須であるゲノムの領域(遺伝子) は長期間にわたって定常配列を維持する(すなわち保存する)と予想される。こ れらの領域は異なるタイプまたは株のCMVウイルス間で比較的保存されやすく 、従ってそれらのウイルスすべてを破壊するために1種類のリボザイムが必要で あるにすぎないので、これらの領域は本発明において好ましい標的部位である。 従ってすべてのCMVウイルスを標的とするために1種類のリボザイムを用いる ことができる。本発明者らはCMVのこのような幾つかの遺伝子を選び、それら のヌクレオチド配列をこれらの領域を標的とするリボザイムにより開裂しうる開 放されたmRNA領域の存在につき調べた。詳細に分析した2種類の遺伝子はi e1およびie2遺伝子である;他の遺伝子も以下に記載するものと同様に分析 することができる。 CMV mRNA配列をie1およびie2蛋白質をコードする配列内の弱く 塩基対合した、または塩基対合していない領域につき分析した。これら2標的R NA内のハンマーヘッドリボザイムに対する好ましい開裂部位である推定リボザ イム開裂部位が見出された。 これらの分析を利用して、コンピューター作成による構造分析に基づいてCM Vゲノムのie1およびie2遺伝子内の有効標的部位について下記の予想が得 られた(図13参照)。標的配列をまず最も5′側のヌクレオチド数と共に列記 する。標的ヌクレオチドにはアンダーラインを付け、各列の最初に参照ヌクレオ チド数を挙げる。リボザイム結合アームに対して相補的な領域の全部または一部 を構成するフランキングヌクレオチドを示す。これらの配列はHCMVのAD1 69株のDNA配列から得た。実施例9インフルエンザウイルス 3タイプのインフルエンザウイルス(A、BおよびC型)がそれらの内部抗原 により識別される。これら3タイプを特徴付ける他の生物学的特性がある:(a ) インフルエンザA型ウイルスはヒトのほか多数の動物種から単離されているが、 BおよびC型ウイルスは主としてヒトの病原体である; (b)インフルエンザ A型ウイルスの表面の糖蛋白質はBおよびC型ウイルス内のそれらの相同体より はるかに高い変動性を示す;(c)C型ウイルスの形態学的および分子の特色は 、AおよびB型ウイルスのものと異なる。 インフルエンザウイルスの形態学的特色は遺伝的特質であるが、鶏卵黄内での 継代または組織培養ののちには球形の形態が支配的となる。形態を特定する遺伝 子は不確実であるが、赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)エ ンベロープ表面蛋白質から別個に分離する。脂質エンベロープ内にはマトリック ス蛋白質(M)があり、これは構造性機能を果たす。このマトリックスシェル内 には、核蛋白質(NP)に結合した8種類のマイナスセンスの一本鎖RNA分子 、ならびにRNAの複製および転写に必要な3種類の大型蛋白質(PB1、PB 2およびPA)がある。感染細胞においては少なくとも3種類のウイルスコード −非構造蛋白質(NS1、NS2およびM2)が形成される。 ビリオン内での8つのRNAセグメントの体制は完全には解明されていない。 各セグメントはin vivoで核蛋白質コンプレックスとして存在するが、電 子顕微鏡による研究は、分断したビリオンからの内部成分は1つの大型ヘリック スであることを示した。ビリオン粒子はRNAの周りの密な保護被膜であるとは 思われない。ビリオンのリボヌクレアーゼ消化によりRNAセグメントはヌクレ オチドに還元されるからである。インフルエンザウイルスのゲノムRNAはウイ ルスの複製に際して役割を果たす末端パンハンドル(panhandle)に、 より、ビリオンおよび感染細胞において環状のコンホメーションに保持される。 パンハンドル構造はゲノムRNAのすべてのセグメント中に存在する。 HAはウイルス蛋白質の25%を占め、ビリオン表面に均一に分布する。これ は細胞へのウイルスの付着、および感染初期における細胞へのウイルスの貫通に 関与する。HAモノマーは4番目の大きさのRNAセグメントによりコードされ 、単一ポリペプチド鎖として合成され、これが3部位のうち最小の翻訳後開裂を 受ける。HA1およびHA2へのHAポリペプチドの開裂がウイルス粒子感染性 にとって必要である。HA2のC末端の25−32疎水性アミノ酸の配列はHA をウイルス膜中につなぎ止める作用をする。HA中の機能性ドメインが保存され るにもかかわらず、これらの蛋白質のアミノ酸配列またはヌクレオチド配列は、 異なるサブタイプの単離体間でかなり変動する。 NAはビリオンの第2のサブタイプ特異性糖蛋白質であり、単一ポリペプチド 鎖で構成される。NAはビリオン表面に均一には分布せず、パッチ状に見られる 。ウイルスの生活環におけるNAの役割は不明である。NAポリペプチドの翻訳 後開裂は起こらない。異なるNA遺伝子単離体のヌクレオチド配列はサブタイプ 間でかなり変動する(たとえばA型およびB型ウイルスのアミノ酸相同性は26 −29%である)。B型インフルエンザのNA遺伝子は2種類の蛋白質NAおよ びNBをコードする。NAはA型のNAに構造的および機能的に類似すると考え られる。NB蛋白質は長さ100アミノ酸の、未知の機能をもつ糖蛋白質である 。 核蛋白質(NP)は、インフルエンザウイルスのA、BおよびC型インフルエ ンザウイルスを区別するタイプ特異性抗原の1つである。NPは核蛋白質コンプ レックスの形成に際して構造上の投割を果たし、かつ転写および複製に際して役 割を果たすと推定される、多機能性蛋白質である。多数のインフルエンザ株を遺 伝的に分析することにより、NP遺伝子は5つの異なるグループの1つに分類し うることが解明された。トリ株はすべて2グルーブに属し、ウマ株はさらに2グ ループに属し、ヒトおよびブタの株すべてが最後のグループを形成する。特定の 種がこれらのグループに限定されることは、NP遺伝子が種特異性または宿主範 囲に影響を及ぼす可能性があることを示唆する。 RNAセグメント7は2種類のM蛋白質(M1およびM2)をコードずる。M 1をコードするmRNAはRNAセグメント7と共直線性(colinear) であり、これに対しM2はスプライスされたmRNAによりコードされる。これ ら2種類の蛋白質は蛋白質合成に関する同一の開始コドン、およびM2 mRN Aの5′側スプライスジャンクション前の8アミノ酸残基を共有する。M2の残 り88のアミノ酸はヌクレオチド740−1104からの+1読み枠内でコード される。RNAセグメント7のこの体制は、配列決定されたインフルエンザAお よびB型ウイルスすべてに存在する。 M1蛋白質は糖蛋白質およびリボヌクレオ蛋白質コンプレックスの双方に近接 して脂質二重層に密に結合しているビリオン構造性蛋白質である。それはビリオ ン転写酵素活性のダウンレギュレーションにおいて役割を果たすとも考えられる 。この蛋白質に対する受身伝達されたモノクローナル抗体は、インフルエンザウ イルスによる感染に対する抵抗性を与えない。 A型インフルエンザのM2蛋白質は細胞表面で発現する膜内在性蛋白質である 。M2蛋白質はビリオン当たり14−68分子のビリオン結合蛋白質であろう。 インフルエンザウイルスのアマンタジン耐性突然変異体は、M2蛋白質のトラン スメンブランドメインに突然変異を含む。アマンタジンは細胞内へのウイルスの 貫通を変化させるので、M2はビリオン内にあると思われる。 H3N2(Udorn)およびH1N1(PR8)株のRNAセグメント7配 列の比較により、これらのウイルスのM蛋白質コード配列(38年間隔てて単離 された)は高度に保存されることが示される。ラム(Lamb),“インフルエンザウ イルスの遺伝子および蛋白質”,クルグ(Krug)編,The Influenza Viruses,ニ ューヨーク、プレナム,1989。43年間にわたって単離されたヒトH1N1 、H2N2およびH3N2株由来のRNAセグメント7を比較すると、同じセグ メント7がHAおよびNAの抗原性シフトを全体を通して保持されたことが示唆 される。ホールおよびエア(Hall,Air),38 J.Virol.1,1981。 AおよびB型インフルエンザのRNAセグメント8は別個のmRNAから翻訳 される2種類の構造蛋白質をコードすることが研究により示された。A型インフ ルエンザのNS1およびNS2ポリペプチドはそれらのN末端の9アミノ酸を共 有し、NS2 mRNAにはその後に423ヌクレオチド欠失がある;次いでN S2 mRNAは+1読み枠内のNS1 3′側領域に再結合する。NS1は感 染の初期に大量に合成される。NS2は感染の後期に作られるにすぎない。両蛋 白質は核局在化シグナルを共有し、感染細胞の核中に見られる。ヒトまたはトリ からの野外単離体のNS1蛋白質のカルボキシ末瑞には大規模な欠失が起こり、 これはこのポリペプチドにおいてその機能に影響を及ぼすことなく高度の変異が 耐容されることを示す。 ビリオンの3種類の最大蛋白質(PB1、PB2およびPA)はNPおよびビ リオンRNAと会合しており、侵入性のウイルスRNAを転写するポリメラーゼ 活性を保有することが見出された。PB1およびPB2蛋白質は、他のビリオン 蛋白質またはRNAの不在下で発現した場合にはコンプレックスを形成し、恐ら く相補的RNA合成に必要であろう。PAおよびNPはビリオンRNA合成に必 要である。B型インフルエンザのPB1遺伝子はA型インフルエンザのものと6 1%の相同性を示す。 インフルエンザウイルスは、急激な隆起性筋肉痛、頭痛および咳の開始を特徴 とする気道の急性発熱性感染を生じる。肺炎が最も頻度の高い合併症である;そ れは一次ウイルス性(肺実質への侵入による)、二次細菌性、または混合ウイル ス性および細菌性肺炎であろう。それは重症かつ進行性であるか、または軽症か つ分節性である。より低い頻度で起こる他の合併症には、ライ症候群、心筋炎、 心膜炎、筋炎、脳障害および横断脊髄炎が含まれる。インフルエンザの直接経費 は年間10億ドルを越え、30−50億ドルに達するであろうと推定されている 。総経費はこれより2−3倍高いであろう。 インフルエンザには2タイプのワクチンが用いられる。“スプリット(spl it)”ワクチンは発熱成分を減少させるために化学的に処理されており、13 歳未満の年齢の子供に投与される唯一のタイプである。“全”ワクチンは一般に 成人に投与される。A型インフルエンザ抗原を予防接種したのちの正常な対象の 90%以上に保護抗体力価が存在するが、B型抗原に対する反応はこれよりはる かに低い。さらに高齢の対象および腎不全または免疫抑制を伴う患者は、予防接 種によってすら感染の危険率がはるかに高い。株の一致が良好であった場合にの み70−80%のワクチン効果が見られる。一致が近接していない場合、および 患者が免疫無防備状態であるか、またはウイルスが容易に伝搬する院内状況にあ る場合、これより低い効果が見られる。 2種類の薬物、アマンタジンおよびリマンタジンはA型インフルエンザ感染の 予防においてインフルエンザワクチンと同程度に有効である。残念ながらそれら はB型インフルエンザに対してはそれほど有効でない。後者はすべてのインフル エンザ病因の20%に関係し、ある年には蔓延する唯一のウイルスである場合が ある。アマンタジンは米国で認可されている;リマンタジンは認可されていない 。両薬物とも、ウイルス粒子を開放するのに必要な酸性化過程を遮断することに より感染細胞におけるウイルスRNAの脱外被に障害を与えると思われる。 アマンタジンおよびリマンタジンに対する耐性は、実験室内でインフルエンザ A型ウイルスの株を低濃度の薬物中で継代培養することによって容易に生じ、そ れらの単離体は両薬物に対して交叉耐性である。インフルエンザウイルスの薬物 耐性株はそれらの野生型先祖と同様に効果的に細胞の感染を開始しうる。耐性に は、M2蛋白質をコードするRNA配列中における点突然変異が伴う。これはア ミノ酸31において最も高い頻度で起こるが、位置27および34においても起 こる場合があり、これらは上記蛋白質のトランスメンブランドメインを包含する 。M2蛋白質はウイルス粒子の酸性化を促進するイオンチャンネルとして作用し 、アマンタジンおよびリマンタジンはこのウイルスエンベローブポアを遮断する と仮定されている。 インフルエンザウイルスに伴う多数の領域がリボザイム攻撃の適切な標的であ る。インフルエンザウイルスのこれらの領域を標的とするリボザイムは、その配 列が未知である関連ウイルスの均等な領域を標的とするために有用であろう。 ヒトおよびヒト以外のインフルエンザウイルスゲノムおよびmRNAの配列内 に高度のヌクレオチド配列相同性がある。特に有用な領域には、すべてのインフ ルエンザA型およびB型ウイルスmRNAのゲノムRNAセグメントの5′側お よび3′側領域、ならびに3′末端の相補的領域、ならびに他のゲノムにおける それらと相同の位置における配列が含まれる。さらにパンハンドル(CCUGC UUUUGCU)に関与する3′側配列はすべてのインフルエンザエンベロープ 単離体間で高度に保存され、RNAの比較的到達可能な領域に2つの推定リボザ イム開裂部位を含む。RNAの5′末端のパンハンドル配列(AGUAGAAA CAAGG)も、適切なリボザイム標的部位を含む。5′側パンハンドルの相補 的配列(CCUUGUUUCUACU)はすべでのmRNAの3′末瑞に存在し 、さらにこれらの分子の到達可能領域(すなわち塩基対合した末端領域)内に生 じる4つのリボザイム標的部位を含む。インフルエンザの8つのRNAセグメン ト(7つはC型インフルエンザ株)の配列についての詳細な情報、およひコード される蛋白質の分子量は分かっていない。 好ましい開裂は、ウイルスの複製に必要な領域(たとえば蛋白質合成、たとえ ばM蛋白質を調節またはコードするRNAセグメント7中の領域)、ならびにパ ンハンドル構造に関与するゲノムRNAセグメントの5′側および3′側保存領 域、ならびに5′側パンハンドル構造に相補的なすべてのmRNAの3′末瑞の 領域、ならびに他のウイルスにおけるそれらの均等領域におけるものである。他 の領域もこれらのウイルスゲノムのリボザイム仲介による開裂の標的として用い ることができる。各標的は後記に従って、たとえばRNAの二次構造、およびウ イルスの複製におけるそれらのRNAの個々の役割を研究することにより選択し うる。標的がウイルスの複製に必須である蛋白質をコードする領域の読み取り枠 内に含まれる場合、これら他の標的はリボザイムによる開裂、およびその後のウ イルス複製の阻害のための好ましい候補である。インフルエンザA型ウイルスP B1、PB2およびPA蛋白質、ならびに他のウイルスにおけるそれらの相同蛋 白質は、このような好ましい標的の例である。 インフルエンザウイルスのゲノムはそのRNA含有およびゲノム複製における エラーの性質のため、急速な遺伝的浮動を受ける。しかしウイルスの複製に必須 であるゲノムの領域(遺伝子)は、長期間にわたって定常配列を維持する(すな わち保存される)と予想される。これらの領域は異なるタイプまたは株のインフ ルエンザウイルス間で保存されやすく、従ってそれらのウイルスすべてを破壊す るために1種類のリボザイムが必要であるにすぎないので、これらの領域は本発 明において好ましい標的部位である。このように1種類のリボザイムを用いてす べてのインフルエンザウイルスを標的とすることができる。本発明者らはこれら のウイルスのこのようなRNA領域を幾つか選び、それらのヌクレオチド配列を これらの領域を標的とするリボザイムにより開裂しうる保存領域の存在につき調 べた。詳細に分析した3頷域は、3′側および5′側パンハンドル領域、すべて のmRNA中に存在する相補的3′側領域、ならびにM蛋白質をコードするmR NAである;他の遺伝子も下記のものと同様に分析することができる。 上記ウイルスのゲノム配列をそれらの潜在的標的領域において比較する。推定 リボザイム開裂部位は株間および種間のウイルス配列において高度に保存される ことが見出された。これらの部位はこれらの標的RNA内のハンマーヘッド型ま たは他のリボザイム開裂にとって好ましい部位である。 これらの分析を利用して、コンピューター作成による配列比較に基づきウイル ス遺伝子内の有効標的部位についての予想が得られた。これらは図14に示した 配列番号(SEQ.ID.NO.)1−32と同定される。実施例10:HSV ヒトヘルペスウイルスは世界的に重大な水準の罹患率および死亡率をもたらす 多様な疾病を引き起こす。HSV群は米国内で毎年100万の新たな感染症例に 関係する。これらの感染は患者の生涯にわたって潜伏性ウイルス感染として持続 し、多様な因子により刺激されて再活性化する可能性がある。HSV感染の発現 は口唇庖疹の軽症感染からヘルペス脳炎などのより重症の感染にまで及ぶ。 HSVはその中心コア内に二本鎖DNAゲノムを含み、分子量約1億であり、 少なくとも70種類のポリペプチドをコードするゲノムを含む。DNAコアは2 5面体対称に配置されたキャプソメアから構成されるキャプシドにより囲まれて いる。このキャプシドに密着してテグメントがあり、これは非晶質物質から構成 されると考えられる。キャプシドおよびテグメントをゆるく囲んで、ポリアミン 、脂質およびウイルス糖蛋白質を含有する脂質二重層エンベロープがある。これ らの糖蛋白質はウイルスに特有の特性を付与し、かつ宿主が反応しうる特異な抗 原 を提供する。たとえばグリコプロテインG(gG)はHSVに抗原特異性を付与 し、従ってHSV−1(gG−1)をHSV−2(gG−2)と区別するために 利用しうる抗体反応を生じる。 HSVの複製は多段階プロセスである。感染開始に続いてDNAが脱外被し、 そして宿主の核へ輸送される。種々の調節蛋白質をコードする即時型遺伝子の転 写がこれに続く。次いで即時型遺伝子産物の発現に続いて、初期遺伝子により、 次いで後期遺伝子によりコードされる蛋白質が発現する。これには構造蛋白質お よびウイルス複製に必要な蛋白質が含まれる。核内でウイルスコアおよびキャプ シドの組み立てが行われる。これに続いて、核膜におけるエンベロープ形成(e nvelopment)が行われ、そして核から小胞体およびゴルジ装置を通っ て輸送され、ここでウイルスエンベロープ蛋白質がグリコシル化される。成熟し たビリオンが宿主細胞の外膜へ輸送され、子孫ウイルスの放出に伴って細胞は死 滅する。すべてのヘルペスウイルスにつき複製は非効率的であると考えられ、非 感染性ウイルス粒子/感染性ウイルス粒子の比率は高い。 HSV−1ゲノムの完全配列が知られている。マックジオク(McGeoch)ら,6 9 J.Gen.Virol.1531,1988;マックジオク(McGeoch)ら.14 Nucleic Acids Re search 1727,1986;HSV−2ゲノム配列の解明は現在世界中の研究室で行わ れている。HSVの2タイプ、HSV−1およびHSV−2、はDNA水準では 60−80%相同であるが、知っている限りでは遺伝子内変動はこれより少ない 。 アシクロビルを含めた抗ウイルス性薬物がHSV感染の治療に効果的に用いら れているが、成功率は限られている。たとえばアシクロビルを用いる長期治療は アシクロビル耐性株の発現を生じた。ヌクレオチド類似体、たとえばアシクログ アノシンおよびトリフルオロチミジンが粘膜および眼のHSV感染の治療に現在 用いられているが、これらの化合物は再発性または二次感染(これらはHIV免 疫抑制患者の数が増加するのに伴って、より支配的になっている)に対する効果 は、たとえあったとしてもほとんどない。さらにヌクレオチド類似体は水溶液中 での溶解性に乏しく、細胞内で急速に異化され、また著しく毒性である可能性が ある。 本発明のリボザイムは、感染細胞内でウイルスによりコードされるmRNAに 対してのみ高度の特異性を示す。高度に保存された配列領域を標的とずるリボザ イム分子は、多数の種またはサブタイプのHSVを単一化合物で処置することが できる。毒性副作用を伴わない広域スペクトルを与える、受容しうる治療法はな い。HSVによる上皮細胞のトランスフォーメーション、潜伏性感染細胞におけ るエピソ−ムゲノムの保持、または許容細胞におけるウイルスの増殖期複製に関 係するウイルス遺伝子発現を特異的に攻撃する治療法はない。 本発明方法は上記の疾病を含めたHSV感染の処置に利用することができる。 この有用性は、ヒト以外の霊長類に感染し、それらの感染が獣医学的に重要であ る他のHSV様ウイルスにまで拡大することができる。 本発明のリボザイムは、特定のウイルスmRNA標的を特異的に開裂すること ができ、これにより翻訳に必要なmRNA転写体のインテグリティーを破壊し、 従ってコードされる蛋白質の合成を阻止する。より詳細には本発明のリボザイム は、ウイルスゲノムの複製、ビリオンの構造、およびウイルスの感染性、潜伏状 態の維持などに必要な蛋白質をコードするmRNAの翻訳を標的とし、これらを 阻止し、従ってウイルスの生存に必要な重要な事象を妨害する。こうしてHSV により引き起こされる疾病を、リボナイム仲介によるウイルス生活環の妨害によ って効果的に処置することができる。 好ましい開裂部位は、ウイルスの複製、たとえば蛋白質合成に必要な遺伝子、 たとえば即時型遺伝子(ICP0、ICP4、ICP22およびICP27)、 核酸の代謝(UL13、39、40、50)、宿主の遮断(UL41)、後期ウ イルス蛋白質合成の制御(γ34.5)、DNAの複製(UL5、8、9、29 、30、42、53)に必要な遺伝子、および構造蛋白質コード遺伝子(gBお よびgC)にある 他の領域もリボザイム仲介によるHSV複製阻害の適切な標的となる。極めて 好ましい標的にはICP4(IE3)、ICP27(UL54)、UL39、U L40、UL5、γ34.5およびUL27(gB)遺伝子が含まれる。以下に ICP4遺伝子を標的とするリボザイムの例を提示するが、他のこれらのリボザ イムがこれら他の遺伝子において有用性をもつと期待される。 特に好ましい態様においては、開裂されるRNAは図15に示す配列のうち1 または2以上から選ばれるHSV ICP4またはUL5 mRNA領域である (UL5についてはヌクレオチド#1を本発明者らの研究室でキャッブ部位の予 備マッピングにより決定し、ヌクレオチド2800がUL4蛋白質に対する翻訳 開始部位であり、その読み取り枠もUL5 mRNAに含まれる)。 HSVの複製に必須であるゲノムの領域(遺伝子)は、長期間にわたって定常 配列を維持する(すなわち保存される)と予想される。これらの領域は異なるタ イプまたは株のHSV間で保存されやすく、従ってすべてのウイルスRNAを破 壊するために1種類のリボザイムが必要であるにすぎないので、これらの領域は 本発明において好ましい標的部位である。このように1種類のリボザイムを用い てすべてのHSVコードRNAを標的とすることができる。本発明者らはこれら のウイルスのこのようなRNA領域を幾つか選び、コードmRNAの構造をRN Afoldコンビューター分析により調べた。本発明者らはこれらの領域を標的 とするリボザイムにより開裂しうるRNA中の開放構造を同定した。詳細に分析 した2頷域は、HSV−1 ICP4およびUL5 mRNAである;他の遺伝 子も下記のものと同様に分析することができる。 多数の類似HSV遺伝子と有意の遺伝子内ヌクレオチド相同性を示す他のヘル ペスウイルス、特に水痘帯状庖疹ヘルペスウイルス(VZV)をも阻害すべく、 HSV特異性リボザイムを設計することもできる。たとえばVZV即時型蛋白質 IE62はHSV即時型初期調節蛋白質ICP4/IE3とかなりのアミノ酸相 同性を示し、VZV粒子の主成分である(キンヒントン(Kinhinton)ら,66 J. Virol .359,1992)。同様にある転写単位およびそれらがコードする蛋白質が進 化上多様なヒトヘルペスウイルスのゲノム内に保存され、従ってこれらの遺伝子 単位内のリボザイム標的は、療法上の広範な用途をもつリボザイムを設計する基 礎を提供する。 ウイルスのmRNA配列を上記に述べた領域全体にわたって分析する(HSV −1 ICP4遺伝子(EMBL No.HEHSV1G3、ヌクレオチド11 76−5435)およびUL5遺伝子のヌクレオチド配列を使用)。推定リボザ イム開裂部位はウイルスmRNAの弱く塩基対合しているか、または塩基対合し ていない領域であることが見出された。これらの部位はこれらの標的RNA内の ハンマーヘッド型または他のリボザイム開裂にとって好ましい部位である。 これらの分析を利用して、コンピューター作成による構造分析に基づきウイル スmRNA内の有効標的部位についての予想が得られた(配列番号(SEQ.I D.NO.)1−115を参照されたい)。標的領域を、塩基番号として記載し たヌクレオチド番号(HSV−1 ICP4またはUL5 mRNA中の)と共 に挙げる。 上記の各実施例においては、各遺伝子部位に対応する短いRNA基質を設計す る。各基質は、対応するリボザイム認識領域と塩基対合しない、5′および3′ 末端における2−3ヌクレオチドからなる。これらの非対合領域は12−14ヌ クレオチドの中央領域をフランキングし、リボザイム中の相補的アームがこれに 対して設計される。 各基質配列の構造は、標準的な市販のPC foldコンビュータープログラ ムを用いて推定される。結合の正の自由エネルギーを生じる配列は受容される。 負の自由エネルギーを生じる配列は、各末端から1または2個の塩基をトリミン グすることにより修飾される。修飾された配列がなお強固な二次構造をもつと予 想される場合は、それらを不合格とする。 基質を選択したのち、RNA基質それぞれに対するリボザイムを設計する。リ ボザイムの折りたたみもPC foldにより分析する。 ハンマーヘッドモチーフのステムII(図1参照)領域を形成し、かつ分子内 塩基対合が避けられるフランキングアームを含むリボザイム分子を探索する。リ ボザイムはしばしば、リボザイム末端から塩基をトリミングすることにより、ま たはステムIIに迫加の塩基対を導入して目的とする折りたたみを達成すること により修飾される。不適性な折りたたみを伴うリボザイムは不合格とする。適性 な分子内構造を含む基質/リボザイム対が見出されたのち、それらの分子を共に 折りたたんで分子間相互作用を予想する。リボザイムとその同族標的配列への配 位(coordinale)塩基対合の模式図を図1に示す。 リボザイム標的として有用であると考えられる標的を、リボヌクレアーゼHア ッセイ法(後記参照)により核酸プローブへのアクセス可能性につき試験するこ とができる。このアッセイ法はリボザイムを合成する必要なしに、標的部位の有 用性につき迅速に試験することができる。それを利用して、リボザイム攻撃に最 適な部位をスクリーニングしうる。リボザイムの合成 本発明に有用なリボザイムは、セク(Cech)(前掲)が述べた遺伝子転写法に より、または化学的合成法により調製することができる。RNAの化学合成はD NA合成の場合と類似する。しかしRNA中の追加の2′−OH基は、3′−5 ′ヌクレオチド間結合の形成に、かつ塩基の存在下でのRNAの分解されやすさ に対処するために、異なる保護基対策を必要とする。最近開発された、2′−ヒ ドロキシル基の保護のためにt−ブチルジメチルシリル基を用いるRNA合成法 が、リボザイムの合成のための最も信頼性のある方法である。この方法によれば 、適正な3′−5′ヌクレオチド間結合が平均結合収率99%以上で再現性をも って得られ、ポリマーの2工程脱保護を必要とするにすぎない。 H−ホスホネート化学に基づく方法は、ホスホルアミダイト化学に基づく方法 より相対的に低い結合効率を示す。これはDNA合成についても問題である。自 動オリゴヌクレオチド合成の規模拡大のための有望な方法が、H−ホスホネート につき最近報告された。適明な結合時間と“欠陥(failure)”配列の追 加キャッピングとの併用により、結合工程で2当量程度の少量のモノマーを用い て14μmoleの範囲の規模でのオリゴヌクレオチドの合成において、高い収 率が得られた。他の別法は、通常の固体支持体の代わりに可溶性高分子支持体( たとえばポリエチレングリコール)を用いるものである。この方法によれば、結 合工程で約3当量のモノマーを用いて、バッチ当たり100mg規模の量の短い オリゴヌクレオチドが得られる。 リボザイムの有用性を高めるために、リボザイム構造に対する種々の修飾を行 うことができる。このような修飾は保存寿命、in vitroでの半減期、安 定性、および標的部位へのこれらのリボザイムの導人の容易さを高め(たとえば 細胞膜貫通を高めるために)、また標的細胞を認識し、かつ結合する能力を付与 する。 リボザイムの外的供与は主鎖の化学的修飾によって、たとえばリボザイム分子 の全体的な負の電荷が減少して細胞膜を通る拡散が促進されることによって、有 利になる。オリゴヌクレオチドの電荷を減少させるための本発明の対策には下記 のものが含まれる:エチルホスホネートまたはメチルホスホネートによるヌクレ オチド間結合の修飾、ホスホルアミダイトの使用、正に帯電した分子へのオリゴ ヌクレオチドの結合、ならびにオリゴヌクレオチド、脂質および標的細胞に対す る特異的受容体またはエフェクターから構成されるコンプレックスパッケージの 形成。これらの修飾の例には、RNA内のヌクレオチド間結合としてホスホロチ オエートおよびホスホロジチオエートを含むイオウ含有リボザイムが含まれる。 このようなイオウ修飾リボザイムの合成は、イオウ伝達試薬、3H−1,2−ベ ンゼンジチオール−3−オン1,1−ジオキシドを用いて達成される。リボザイ ムはリボース修飾されたリボヌクレオチドをも含有しうる。ピリミジン類似体は ウリジンから、出発物質としてジエチルアミノイオウトリフルオリド(DAST )を用いる方法で調製される。リボザイムは電荷を減少させるためにポリマーカ チオンに静電的に、または共有結合により付着してもよい。このポリマーは、3 ′末端をリボヌクレオチドジアルデヒドに変換するだけで、リボザイムに結合さ せることができる。ジアルデヒドは末端2′,3′−シスジオール系を過ヨウ素 酸開裂することにより得られる。供与系に対する個々の要件に応じた他の可能な 修飾には、カルボキシ、アミノまたはチオール官能基を含む異なるリンカーアー ムが含まれる。さらに他の例には、メチルホスホネートおよび2′−O−メチル リボース、ならびにm7GpppGまたはm3 227GpppGによる5′また は3′キャッピングまたはブロッキングが含まれる。 たとえばキナーゼ処理したリボザイムをグアノシントリホスフェートおよびグ アニルトランスフェラーゼと接触させてm3Gキャップをリボザイムに付加する 。この合成ののち、リボザイムを標準法によりゲル精製することがてきる。リボ ザイムが目的活性を有することを確認するために、5′キャップを含むものおよ び含まないものにつき標準法により試験して、その酵素的活性およびその安定性 の双方につきアッセイすることができる。 種々の修飾を有するものを含めた合成リボザイムは、高圧液体クロマトグラフ ィー(HPLC)により精製しうる。シリカおよびポリマー系支持体上での逆相 カラムおよびアニオン交換体を用いる他の液体クロマトグラフィーも採用しうる 。発現ベクター 本発明においては合成リボザイムが好ましいが、発現ベクターにより産生され たものも使用しうる。適切なリボサイム発現ベクターを設計する際には、下記の 因子を考慮することが重要である。最終リボザイムはリボザイム内の望ましくな い二次構造を最小限に抑えるためにできるだけ小さく維持しなければならない。 比較的強力なプロモーターであり、かつin vitroおよびin vivo の双方で発現可能であるブロモーター(たとえばヒトサイトメガロウイルス即時 型領域プロモーター、またはヒトケラチン遺伝子由来のケラチンプロモーター) を選ぶべきである。このようなプロモーターは、標的RNAを破壊するのに十分 なリボザイムの産生を行うのに適した水準であるが、他の細胞活性の阻害が起こ るほど高すぎない水準で(細胞の死滅自体を目的としない限り)、リボザイムを 発現すべきである。 リボザイムの5′末瑞のヘアピンは、リボザイムを5′−3′エキソヌクレア ーゼから保護するために有用である。リボザイムの3′末端の選ばれたヘアピン は、3′−5′エキソヌクレアーゼから保護する作用をするので、有用である。 T7 RNAポリメラーゼ終止シグナルは長さ約30ヌクレオチドであり(図3 1D)、リボザイムをエキソヌクレアーゼ消化から安定化するための良好なヘア ピン構造として作用しうるが、これより短い長さの他の3′側ヘアピンもRNA 安定性を付与するために採用しうる。これらのヘアピンは、標準リボザイムを適 切な配向で配置し、かつこれらの配列が結合した状態で発現することができるベ クター配列内に挿入することができる。 ポリ(A)テイルもリボザイムの3′末端を保護するために有用である。これ らはポリ(A)シグナルを発現ベクターに含有させる(in vivoでポリ( A)テイルを付加するように細胞に信号を発する)か、またはポリ(A)配列を 直接に発現ベクターに導入することにより得られる。第1の方法においては、シ グナルはリボザイムの他の部分との望ましくない二次構造を形成するのを阻止す る位置になければならない。第2の方法においては、ポリ(A)の大きさはin vivoで発現された場合に経時的にサイズが縮小する可能性があり、従って ベクターを経時的に検査する必要があろう。さらにリボザイムがそれらの標的配 列に作用するのを阻止するポリ(A)結合性蛋白質を結合させるポリ(A)テイ ルについては注意を払うべきである。高収率のリボザイム調製法 リボザイムを細菌または真核細胞において発現させるための、およびそれらの リボザイムを大量に調製するための方法を以下に記載する。一般に本方法はリボ ザイムを低価格で調製するための特定のリボザイム構造をコードするマルチコピ ーカセットの調製法である。複数のリボザイムをコードするベクターを調製し、 これらのリボザイムはそのベクターから産生されたRNA転写体から、他のリボ ザイムにより開裂する。この系は、修飾または非修飾リボザイムのin sit uまたはin vitro調製の規模を高めるのに有用である。これらのベクタ ー系を用いて特定の細胞内で目的リボザイムを発現させるか、またはそれらをi n vitro系で用いて大量の目的リボザイムを発現させることができる。こ れらのベクターは、転写体の単離前または単離後にin situまたはinv itroで開裂するRNA転写体の形のリボザイムを高収率で合成しうる。 この方法により調製されたリボザイムの安定性は、リボザイム末端に本明細書 に記載する配列を付与することによって高めることができる。 本方法は既存の化学的リボザイム合成法と比較して低価格の転写体を基礎とす るプロトコルの採用によって高い収率のリボザイム合成法を提供し、かつ化学的 に合成されたオリゴヌクレオチドを精製するために現在採用されている単離法を 採用しうるので、有利である。従って本方法によれば、リボザイムを分析用、診 断用または療法用に高収率で低価格において合成することができる。 本方法はリボザイムをin vitroでリボザイムの構造的研究、酵素的研 究、標的RNAアクセス可能性の研究、転写阻害の研究、およびヌクレアーゼ保 護の研究のために合成するのにも有用であり、本明細書にそれらの多くを記載す る。 本方法は、目的とする療法用リボザイムの細胞内濃度を高めるために、または 単位長さのリボザイムをその後in vitroで単離するためのコンカテマー 転写体を産生させるために、リボザイムをin situで産生させるのにも利 用しうる。目的リボザイムを用いて分子遣伝学的分析または感染細胞系における 遺伝子発現を阻害し、また療法用分子の有効性を試験し、または罹患細胞を治療 することができる。 従って一般に上記ベクターは、プラスミド、コスミド、ファージミド(pha gmid)、ウイルス、ウイロイド、またはファージのベクター内に細菌、ウイ ルスまたは真核細胞のプロモーターを含む。他のベクターも同様に適しており、 これらには、ポリメラーゼ連鎖反応などの増幅法により形成された二本鎖もしく は部分二本鎖DNA、またはウイルスもしくはウイロイドRNAゲノム内への部 位特異的相同組換えにより形成された二本鎖、部分二本鎖もしくは一本鎖RNA が含まれる。これらのベクターは環状である必要はない。第1リボザイムーコー ド領域、およびリボザイム開裂配列をコードするヌクレオチド配列(これは療法 その他の目的とする第2リボザイムをコートする領域のいずれかの側に配置され る)は、転写されるようにプロモーター領域に結合している。DNAべクターま たはRNA発現系の必要なDNAベクターにおけるこのベクターの作成を容易に するために、適切な制限エンドヌクレアーゼ部位を付与することができる。目的 とする第2リボザイムは目的とするタイブのいずれかのリボザイム、たとえばハ ノマーヘッド、ヘアピンまたは他の触媒中心であってもよく、また前記のように グループIおよびグループIIイントロンを含むことができる。第1リボザイム はコードされる開裂配列を開裂するように選ばれ、目的とするいずれかのリボザ イム、たとえば肝炎デルタウイルス配列、テトラヒメナ由来のリボザイムであっ てもよく、これはたとえば自己認識配列の中心にベクターの作成を補助するため に挿入された制限エンドヌクレアーゼ部位を含むことができる。このエンドヌク レアーゼ部位はべクターの作成、およびその後のベクターの分析に有用である。 このようなベクターのプロモーターが活性化されると、第1および第2リボザ イム配列を含むRNA転写体が産生される。第1リボザイム配列は適切な条件下 で開裂部位において開裂を起こし、第2リボザイム配列を放出する作用をもつ。 次いでこれらの第2リボザイム配列がそれらの標的RNA部位に作用し、または その後の使用もしくは分析のために単離することができる。 従って上記ベクターは、第1核酸配列(分子内開裂活性を有する第1リボザイ ムをコードする)、および第2核酸配列(分子間開裂性の酵素的活性を有する第 2リボザイムをコードする)を含み、後者は第1リボザイムにより開裂してベク ターによりコ−ドされるRNA転写体から第2リボザイムを放出させるRNAを コードする核酸配列によりフランキングされている。所望により第1リボザイム は別個のベクター上にコードされ、分子間開裂活性を有するものであっでもよい 。 前記のように、第1リボザイムはいずれかの自己開裂性リボザイムであるよう に選ぶことができ、第2リボザイムはいずれかの目的リボザイムであるように選 ぶことができる。フランキング配列は第1リボザイムが認識する配列を含むよう に選ばれる。ベクターにこれらの核酸配列からRNAを発現させると、そのRN Aは適明な条件下でそれぞれのフランキング領域を開裂させ、これにより第2リ ボナイムのコピーを1または2以上放出させることができる。所望により同一ベ クターにより数種類の異なる第2リボサイムを産生させるか、または異なるリボ ザイムを産生させるために数種類の異なるベクターを同一の入れ物(vesse l)もしくは細胞に装入することができる。 好ましくはベクターは第2リホザイムをコードする複数の核酸配列を含み、こ れらがそれぞれ第1リボザイムにより認識される核酸配列によりフランキンダさ れている。極めて好ましくは、この複数には少なくとも6−9の核酸配列が含ま れる。他の好ましい態様においては、ベクターはベクターからのリボザイム類を コードする核酸の発現を調節するプロモーターを含み;かつベクターはプラスミ ド、コスミド、ファージミド、ウイルス、ウイロイド、またはファージから選ば れる。より好ましくは複数の核酸配列は等しく、かつそれぞれがプロモーターに 最も近接した位置に等しい末端をもつように順次配置される。所望により、ベク ターにより産生されるRNAの安定性を高めるために、第1または第2リボザイ ノをコードする配列に隣接しでポリ(A)配列が付与されてもよく;またベクタ ーの作成に際して第2リボザイムをコードずる核酸の挿入を可能にするために、 第1リボザイムをコードする核酸に隣接して制限エンドヌクレアーゼ部位が付与 されてもよい。 リボザイム発現ベクターを作成する方法には、前記のように第1リボザイムを コードする核酸を含むベクターを調製し、かつ前記のように第2リボザイムをコ ードする一本鎖DNAを調製することが含まれる。次いでこの一本鎖DNAをア ニーリングさせて部分二重らせんDNAを形成させ、これを適宜な酵素で、たと えばdNTPの存在下にDNAポリメラーゼで処理することによりフィルインし て二重らせんDNAを形成させ、次いでこれをベクターにリゲートさせる。次い でこの方法で得られた大型ベクターを、第2リボザイムをコードする高いコピー 数の一本鎖DNAがベクターに確実に取り込まれるように選択する。 リボザイムの調製法は、上記に従ってベクターを作成し、このベクターからR NAを発現させ、そして第1リボザイムにより開裂さぜて第2リボザイムを放出 させることによる 詳細には、図16を参照すると、ベクター10はプロモーター12を備えてお り、これは第1リボザイムをコードする下流の核酸領域14の発現を調節し、こ れに続いてRNA開裂配列16をコードするDNAがあり、これは第1リボザイ ムにより認識され、かつそのリボザイムにより点線18で示した位置において対 応するRNA中のそのリボザイムにより開裂しうる。このような配列16がベク ター内に数箇所設けられ、それらがそれぞれ18と表示した線において開裂しう る。線18における開裂により、反復配列16それぞれの間に付与されたDNA 20によりコードされる第2リボザイムが放出される。 図17を参照すると、好ましい態様においては反復領域20は等しい両端をも ち、それらがそれぞれプロモーター12に最も近い側に同一末端(図中にbとし て示す)をもつ。こうして各単位は配列a/bもち、これに対応するRNAを第 1リボザイムが認識し、線18において開裂することができる。 図18を参照すると、ベクターはプロモーター(PRO)、続いて第1放出用 リボザイム(PR)、次いで制限エンドヌクレアーゼ部位(RE)をもつことが できる。所望によりこれらは、放出用リボザイムに安定性を付与するためにポリ (A)配列(AAA)を備えていてもよい。次いで反復構造体は第2療法用リボ ザイム(TR)を囲むフランキング領域(1および2)を備えている。 目的とする第2リボザイムの実際の配列は、それが認識し、かつ開裂する標的 に依存する。これは選ばれた開裂部位18、および選ばれた制限エンドヌクレア ーゼ部位(RE)の受容しうる配列に何らかの影響をもつであろう。すべての場 合、ベクター10によりコードされるRNA転写体の領域間のいずれかの二次的 相互作用を最小限に抑えることが追求され、他の中間配列はRNAの必要な折り たたみを可能にする臨界距離に間隔を置いて有効成分を配置することが要求され るであろう。他の方法は、本発明のベクターの転写体を適切に開裂させうるリボ ザイム活性を備えた他のRNAを合成するために、第2転写部位をこのベクター 内に、または他のベクター内に設けることが含まれる。 RNAを開裂させて目的とする療法用リポザイムを実際に遊離させるのは、ベ クターを増殖させる細菌もしくは真核細胞内で行うことができ、または転写体R NΛを分離したのち必要な塩類および/または要求される他の補肋因子を添加す ることにより達成しうる。単位長さの療法用リボザイムをRNA混合物から単離 するのは、配列特異性アフィニティークロマトグラフィーにより達成しうるか、 またはリボザイムの電荷もしくは他の成分を他の適切な単離法において利用しう る。実施例11 : 本発明のベクターにおいて配列の好ましい配置は、開裂用リボザイムをコード する領域をベクターの5′側に、かつ療法用の第2リボザイムをコードする領域 をベクターの3′側に含むことである(図16−18に示すように)。第2リボ ザイムをコードする各配列は、開裂部位をコードするフランキング配列により囲 まれる。いかなる数のこのようなフランキング配列を付加してもよい。他のフラ ンキング構造、たとえば図18に示すポリ(A)配列を用いることもでき、また 有用な制限エンドヌクレアーゼ部位、たとえばAUに富む制限エンドヌクレアー ゼ部位を設けることにより柔軟性を高めることができる。これは細胞内の生理的 温度で、またはin vitro抽出液中で大きな二次構造をとることのない、 クローニングに好都合な領域を与えるであろう。療法用リボザイムをフランキン グする領域における大きなRNA構造を最小限に抑えることは、リボザイムの触 媒活性を最適なものにするために必須である。たとえば選ばれた制限エンドヌク レアーゼ部位によりフランキングされた、目的とする第2リボザイムコード配列 を得ることができる。次いでこのような配列をコードするDNAを他のこのよう な配列に容易にリゲートさせて、DNA構造体中に望まれる複数の反復配列を得 ることができる。このような方法において、2つの異なる制限エンドヌクレアー ゼ部位をもつフランキング挿入配列はベクターの作成をより容易にする。 たとえば目的リボザイム(VAHR36)に対する放出用リボザイムをコード するHindIII/ SalIフラグメントを、プラスミドpTZ19U内ヘ クローニングする(均等なベクターが当技術分野で知られている)。これらのフ ラグメントの配列は下記のとおりである: これらは制限エンドヌクレアーゼ処理し、かつべクターに挿入したのち、下記の 配列を有するクローンフラグメントを与えるであろう: このセグメントはHindIII/SalI制限エンドヌクレアーゼ部位に囲ま れた第1リボザイムをコードする。この放出用リボザイムは下記の配列をもつコ ンカタマー中のフラグメント配列を開裂させるであろう: 目的とする第2リボザイム、VAHR36、は下記の配列をもつ: これは2つのフランキング配列GCGUCUおよびACGGUCUをもつ。この 配列をコードするDNA挿入配列を作成するために用いられる、下記の配列を有 する2つのプライマーが合成される: これら2つのプライマーを図18に示すようにコンカテマー形成に用いることが できる。これらのプライマーのハイブリダイゼーション、二本鎖挿入配列を作成 するための第2DNA鎖の合成、および適切なベクター中へのこれらのフラグメ ントの挿入は、当業者に既知の方法により行うことができる。所望により、pT Z19Uその他の適切なベクターのSalI部位へのクローニングを可能にする ために配列GGGGTCGをTRSプライマーの5′末瑞に付加し、BamHI 部位へのクローニングを可能にずるために配列GGGGTACCをTRCプライ マーの5′末端に付加することができる。これらのプライマーを前記のように結 合させて、目的とするリボザイムベクターを合成しうる。RNAベクターについ ても同様な構造体が、発現ベクターを作成するためのこれらの方法を利用して得 られ、これらを用いてウイルス、ウイロイドまたはファージベクター中へのリボ ザイム配列の相同組換えに適したRNAまたはDNA分子を合成することができ る。 作成されたベクターを真核細胞に供与したい場合、真核細胞内の細胞スプライ シング装置を取り込ませて、発現した転写体のフランキング配列内のリボザイム セグメントに対する認識配列をコードすることによりマルチマー状の療法用第2 リボザイムを開裂放出させることができる。代謝回転速度が療法用第2リボザイ ムの分解速度より遅い場合、目的とする療法用第2リボザイムの放出を高めるた めに、放出用第1リボザイムの多数のコピーを付与してもよい。たとえばこれら のベクターについては、適明な細胞コンパートメントへの輸送を高めるために細 胞質シグナルまたはポリ(A)テイルを付与することができる。細菌細胞の場合 、適明な配列をベクター内に付与することによりin vitro修飾および特 定の細胞修飾を高めることができ、これらはリボザイムの代謝回転速度、開裂活 性およびヌクレアーゼ安定性を高めるために有用である。実施例12 : 図19を参照すると、本発明のベクターを作成するための好ましい方法は、放 出用第1リボザイム(RR)に結合したプロモーター配列に、適宜な制限エンド ヌクレアーゼ部位(RE)を付与することである。次いで2つのフランキング領 域および療法用第2リボナイムをコードする一本鎖オリゴヌクレオヂドを付与す る。たとえば実施例1で設計したオリゴヌクレオチドに、フランキング領域での ハイブリダイゼーションにより部分二重らせんを形成させる。次いでDNAポリ メラーゼオリゴヌクレオチドdNTPsにより一本鎖領域をフィルインして、二 本鎖DNAを形成させ、次いでこれを制限エンドヌクレアーゼ部分にリゲートし て、目的とするベクターを作成することができる。 療法用リボザイムを単離するための好ましい方法は、クロマトグラフィー法に よるものである。本明細書に記載するHPLC精製法および逆相HPLC精製法 を採用しうる。あるいは相補的オリゴヌクレオチドをセルロースまたは他のクロ マトグラフィーカラムに付着させると、たとえばフランキングアームと酵素的R NAの間の領域へのハイブリダイゼーションにより療法用第2リボザイムを単離 することができる。このハイブリダイゼーションは、目的とする酵素的RNAを 含まない短いフランキング配列、および放出用第1リボザイムに対して選択する であろう。ハイブリダイゼーションはヌクレアーゼ分解を防止するためにカオト ロピック剤の存在下で実施することができる。マトリックス上のオリゴヌクレオ チドを、ヌクレアーゼ活性を低下させるために、たとえば2′−O−メチルRN Aオリゴヌクレオチドを得ることにより修飾しうる。カラムマトリックスに付着 したオリゴヌクレオチドのこのような修飾により、オリゴヌクレオチド分解が最 少の状態でカラムを多数回使用しうる。このような修飾が多数知られているが、 化学的に安定な非還元性修飾が好ましい。たとえばホスホロチオエート修飾も採 用しうる。 発現したリボザイムRNAを細菌細胞または真核細胞からルーティン法、たと えば細胞溶解に続くグアニジンイソチオシアネート単離により単離することがで きる。実施例13 : テトラヒメナの現在知られている自己開裂部位を、本発明の他のベクター内に 用いることができる。所望により全長テトラヒメナ配列を用いるか、またはより 短い配列を用いることができる。5′開裂末端の自己開裂部位内の余分な配列を 少なくするために、テトラヒメナリボザイム中に普通存在するヘアピンは療法用 第2リボザイム3′側配列およびその相補体を含むことが好ましい。すなわち第 1放出用リボザイムをコードするDNAが、目的とする第2リボザイムをコード するDNAにより分離された2部分に付与される。たとえば療法用第2リボザイ ム認識配列がCGGACGA/CGAGGAである場合、CGAGGAが自己開 裂部位内ループ内に付与され、従ってそれはテトラヒメナリボザイムにより認識 されるステム構造内にある。ステムのループは制限エンドヌクレアーゼ部位を含 むことができ、この中に目的とする第2リボザイムをコードするDNAを装入す る。 所望により上記ベクターをレヒナー、“核酸の翻訳の調節”、国際特許出願公 開WO 92/13070号明細書に記載の系を用いて療法プロトコルに利用し 、療法用第2リボザイムの適時発現、および細胞または遺伝子の機能の適宜な遮 断を行うことができる。従ってベクターは、望ましくない生物または状態の存在 を示すRNAまたは他の分子の存在下でのみ酵素的活性RNAを発現するプロモ ーターを含むであろう。次いでこの酵素的活性RNAは、上記レヒナーが述べる ようにそれが存在する細胞を死滅させ、もしくは障害を与えるか、または目的蛋 白質産物の発現を低下させる作用をするであろう。 本発明には多数の適切なRNAベクターも使用しうる。これらのベクターには 、植物ウイロイド、一本鎖もしくは二本鎖RNAゲノムを含む植物ウイルス、な らびにRNAゲノムを含む動物ウイルス、たとえばピコルナウイルス、ミクソウ イルス、パラミクソウイルス、肝炎A型ウイルス、レオウイルスおよびレトロウ イルスが含まれる。これらの多くの場合、これらのウイルスベクターの使用によ りリボザイムの組織特異性供与も得られる。コンカテマーリボザイム構造体のクローニング 以下は、転写単位内での多数の療法用リボザイム(TR)のクローニングを示 す具体例の1つである。転写体からのTRの放出には、新生転写体中のTR単位 間を開裂させうる付加的な放出用リボザイム(RR)のクローニングが必要であ る。 コンカテマーリボザイムベクター構造体を試験するために、本発明者らはHS V−1 ICP4 mRNAを標的とするリボザイムを選んだ。このリボザイム (RPI 1197、VAHR36と同じ)を選んだのは、それが短鎖および長 鎖双方のRNA基質(それぞれKcat/Km=4×107および3×104mol-1 /min-1)を用いて酵素的に広範に解明されており、組織培養研究において単 純ヘルペスウイルスの複製を阻害するために使用されているからである。これら のデータは本発明者らに重要な触媒価および療法価を提供し、これとコンカテマ ーべクターにつき観察されたリボザイム活性を比較することができる。 TRを選択したのち、そのTRのテイル−ヘッド−コンカタマーを開裂しうる RRを設計しなければならない。図48に示すように、RPI 1197の配列 はRRの設計を極めて容易にした。それはコンカテマー間に1ヌクレオチド(A )を装入すると良好なリボザイム標的部位が得られるからである。本発明者らは 、ハンマーヘッドリボザイムのアームを1または2ヌクレオチドだけ延長しても 触媒活性は有意には低下しない(通常は<30%)ことを見出した。これにより 、TRモノマーの設計に際してRR開裂部位の配列を最適なものにする余分なヌ クレオチドを収容するために、若干の柔軟性が得られる。遺伝子中に存在するヌ クレオチドを用いて配列を操作し得ない場合、TRの3′末端にUM配列を装入 することが好ましい。ここでM=C、UまたはAである。この配列の修飾により 、TRが標的RNAにハイブリダイズする場合は非対合塩基のUMトリヌクレオ チドが得られるであろう。ハンマーへッドリボザイムの3′末端における非対合 ヌクレオチドは、通常はそれらがリボザイムを酵素−基質コンプレックスより安 定な変異構造体となす場合にのみ、触媒活性が低下する。このように好ましくな い横造体を検出するための予備検査は、コンピューターに基づくRNA折りたた み アルゴリズムにより実施しうる。 迫加配列、たとえば細胞質局在化シグナルまたはポリアデニル化シグナルがT R中に望まれる場合、これらの配列はRRを設計する際に考慮すべきである。こ れらの構造体をTRのいずれかの末端に取り込ませるためには、本発明者らのク ローニングプロトコルを採用しうるが、本発明者らは多数の付加的な配列が適正 なTR折りたたみを妨害することを見出した。この所見の例外は、強力な内部塩 基対合、たとえばヘアピンループまたはtRNAモチーフを含む配列である。 RRモチーフの配列を決定したのち、そのRRがテイル−ヘッド−コンカテマ ーを開裂しうるTRジャンクションを開裂するかどうかを判定することが好まし いが、必要ではない。これは前記のように基質およびリボザイムRNAを合成し 、次いで10mM Mg+2の存在下で開裂反応を実施することにより達成しうる 。RRの触媒活性を証明したのち、このRRモチーフをファージプロモーターの 3′側に多数のクローニング部位を含む適宜なべクター内へクローニングする。 このクローニング工程のために、本発明者らはPTZ19R(USB)の使用を 選んだ。方向性クローニングブロトコルを用いることにより、必要なスクリーニ ングは単離されたプラスミドDNAの制限消化からなる。方向性プロトコルを用 いない場合、ステムIまたはステムIII頷域(図48参照)が簡便な診断用制 限エンドヌクレアーゼ認識部位を含む稀な場合を除いて、小型のRR装入配列は 、適正なクローンを選ぶためにブラスミドDNAの配列決定を必要とするであろ う。 PTZ19R中へのRRフラグメントのクローニングには2つのオリゴヌクレ オチドを用いた: これらはそれぞれ5′および3′末端にHindIIIおよびSalI制限エン ドヌクレアーゼ部位(肉太活字体)によりフランキングされたRRコード配列を 形成するであろう。各オリゴヌクレオチドの試料4μgを、4μlの10×シー クエナーゼ(SEQUENASE)緩衝液、4μlの2.5mM dNTPN、 4μlの0.1M DTT、および1.5μlのシークエナーゼボリメラーゼ( 20U,USB)を合計容量40μl中に含有する反応混合物に添加した。混合 物を37℃で1時間インキュベートしたのち、5μlアリコートを取り出し、5 μlの装填用緩衝液に添加し、次いで10%ポリアクリルアミドゲル中で電気泳 動処理した。ステインズオール(Stains−all)(USB)で染色する ことによりバンドを視覚化した。残りの試料を−20℃で凍結した。適切なフラ グメントが形成されたことを証明したのち、5μlの凍結混合物を、それぞれ1 0UのSalIおよびHindIII制限エンドヌクレアーゼ、1.3×制限エ ンドヌクレアーゼ緩衝液、ならびに10Uのエビ(shrimp)アルカリホス ファターゼ(USB)を含有する混合物15μlに添加し、最終混合物を37℃ で1時間インキュベートしたのち、フェノール/クロロホルム/イソアミルアル コール抽出を行い、そしてDNAをエタノールで沈殿させた。このぺレットを水 に溶解し、この挿人DNAフラグメント30ngを、HindIIIおよびSa lI酵素で消化されたのち低融点アガロース中で単離されたPTZ19R DN Aフラグメント300ngに添加した。このプラスミド(PTZ19R):挿入 配列の濃度はそれぞれ適明なモル比1:10を与えた。これらのDNA試料をリ ゲーション緩衝液に添加し、T4 DNAリガーゼ(USB)により室温で2時 間、次いで4℃で18時間リゲーションした。リゲーション混合物の半量(8μ l)を100μlのコンピテント(competent)DH5α−大腸菌(E .coli)細胞(ジブコ/BRL)中へトランスフェクトし、アンピシリンを 含有するLB寒天平板に乗せた。これらの平板から6クローンを採取し、プラス ミドDNAの抽出および制限エンドヌクレアーゼ消化のために10mlのオーバ ーナイト調製物中で増殖させた。RR DNAの挿入を、HindIIIまたは SalI酵素で消化した場合はプラスミドDNAサイズの増大により、またPT Z19Rべクター中においてRRコードDNAで置換されたPstI部位の消失 により証明した。新規なRR含有プラスミドで形質転換した細菌調製物250m lを増殖させ、単離されたプラスミドDNAをSalIおよびBamHI制限酵 素で消 化したのち、その後のコンカテマーTR挿入体のクローニングのためのべクター として用いた。 TRコンカテマークローニングに用いるために4種類のオリゴヌクレオチドを 合成した。これらのオリゴヌクレオチドは下記のものであった: ここでTRSSおよびTRCBにおいて太字活字体の配列はそれぞれSalIお よびBamHlに対する制限エンドヌクレアーゼ認識配列である。それぞれ5: 1:0.1:0.1のモル比のTRS(5μg):TRC:TRSS:TRCB オリゴヌクレオチドを、15Uのシークエナーゼポリメラーゼおよび1×シーク エナーゼ緩衝液を合計容量15μl中に含有する混合物に添加し、37℃で2時 間インキュベートした。フィルイン反応を最適状態にするために、最初の4時間 のインキュベーションののち、さらに10Uのシークエナーゼポリメラーゼを添 加した。混合物を150μlに希釈し、G−50セファデックスカラムによるス ビンクロマトグラフィーによって脱塩し、スピード−バク(Speed−Vac )中での凍結乾燥により約15μlの容量に再濃縮した。9μlのDNA混合物 を、1μl)10×リガーゼ緩衝液および2UのT4 DNAリガーゼを含有す る他の試験管に移し、37℃で2時間インキュベートして、ギャップ付きDNA 片をリゲートした。2μlの10×SalI消化用緩衝液、それぞれ1μl(5 U)のSalIおよびBamHI酵素、ならひに4μlの水を添加し、混合物を 37℃で3時間インキュベートした。制限消化後に混合物を0.8%アガロース ゲル中で電気泳動さ仕た。電気泳動はブロムフェノールブルーマーカーがゲル内 へ1.5インチ(3.81cm)進入するまで実施された。これにより開裂した 末瑞フラグメントがコンカテマーDNAから分離された。電気泳動後にDNAを 含有するゲルの列をブロムフェノールブルー色素バンドのすぐ上の領域からゲル 装填領 域の約1mm下の領域まで切り取った。DNAをこの列から電気溶出させ、エタ ノールで沈殿させることにより濃縮した。このプロトコルにより多様なコンカテ マーのサイズが得られ、これを所望によりアガロースゲルからサイズ選別するこ とができる。あるいはコンカテマーをRRべクターDNA中へクローニングした のちに挿入配列のサイズを選別することもできる。 溶出したコンカテマーDNAを、予めBamHIおよびSalI制限酵素で消 化したRRべクターのゲル精製フラグメントと混合することにより、コンカテマ ーDNAを上記RR含有べクター中へクローニングした。本発明者らの実験に用 いたべクターDNA:挿入DNAのモル比(最初のTR濃度から計算したもの) は1:100であった。これにより、コンカテマーのサイズか平均2.3kbで ある場合には約1:2の比率となる。本発明者らはこの比率がコンカテマーの多 重挿入配列を与えることを見出し、この比率を少なくとも3:1の比率のべクタ ー:挿入配列を含有すべく高めることを推奨する。本発明者らはこのプロトコル を用いて、制限分析およひBamHI直線化DNAフラグメントの転写により判 定して1200−1500ヌクレオチドの長さのコンカテマーフラグメントをク ローニングした コンカテマーカセットを発現させたのち、32P標識したin vitro転写 リボザイムを前記に従って10mM Mg+2の存在下でインキュベートすること により、RRによるTRコンカテマーの“自己”開裂を検査することができる。 適宜な期間後にアリコートをゲル電気泳動により分析すべきである。消化反応の 成功は、経時的に全長転写体が消失し、モノマーまたはマルチマー長さのリボザ イムが蓄積することにより例示される。in vitroでRR活性を証明した のち、カセットをプラスミドベクターから切り取り、リボザイム転写および安定 性の細胞内分析のために真核細胞性発現べクター中へ挿入し、そしてRRおよび TRの開裂活性を評価することができる。 本発明者らは、TRCおよびTRCBオリゴヌクレノオチドのサイズを限定す るのが好ましいことを見出した。アニーリングアームが長いほどコンカテマー形 成の程度が低下するからである。このクローニングブロトコルはいずれかのリボ ザ イムモチーフにつき使用するために変更してもよいが、細胞内へ効果的に導入し うるコードDNAのサイズに対する限定のため、長い挿入配列を使用するほどい ずれかの転写体によりコードされるリボザイムの数が限定される。カセット中に 多数のリボザイムを使用したい場合、TRコンカテマー(またはモノマー)およ び対応するRRを含む別個のミニカセットを、発現べクター中へ取り込ませるた めに調製すべきである。個々のカセットをフランキングする異なる5′側および 3′側制限エンドヌクレアーゼ部位を用いると、べクター中へのクローニングが 容易になる。細胞内でのリボザイム放出効率は細胞内塩類濃度に依存すると思わ れるので、TRに用いるものと同じリボザイムモチーフをRRに用いることが好 ましい。これにより、両リボザイムは同一細胞タイプにおいて有効になるであろ う。与えられた標的細胞タイプにつき最良の開裂モチーフを同定するために、細 胞抽出液中でのリボザイム活性の予備アッセイが推奨される。他のべクター 適明なリボザイム発現べクターを設計する際には、下記の因子を考慮すること が重要である。 リボザイム内での望ましくない二次横造を最小限に抑えるために、かつ比較的 長鎖のRNAに結合する可能性のある蛋白質因子の結合を阻止するために、最終 リボザイムはできるだけ小さく保持しなければならない。プロモーター(たとえ ばCMV即時型プロモーター)は、それにRNAポリメラーゼが高い結合定数( KB>108-1で結合し、かつ速やかに転写のための活性モードに入る(速度> 10-2sec-1)比較的強力なプロモーターとなるように選ぶべきである。この ようなプロモーターは、標的RNAを破壊するのに十分な量のリボザイムを産生 させるのに適した水準で、ただし他の細胞活性の阻害が起こるほど高い水準では なく(細胞の死滅自体を目的としない限り)、リボザイムを発現すべきである。 リボザイムの5′末端のヘアピン(すなわちそれ自体で塩基対合したRNA分 子)は、5′−3′エンドヌクレアーゼからリボザイムを保護するために有用で ある。リボザイムの3′末端の特定のヘアピンは、5′−3′エンドヌクレアー ゼによる消化から保護するために有用である。このようなへアピンは標準的なリ ボザイムを適宜な配向で配置しうるベクター配列内に挿入することができ、かつ このような配列が結合した状態で発現させることができる。 リボザイムの3′末端を保護するためにはポリ(A)テイルも有用である。こ れは発現ベクター内にポリ(A)シグナル部位を包含させることにより(細胞に in vivoでポリ(A)テイルを付加する信号を送る)、またはポリ(A) コード配列を直接に発現べクターに導入することにより実施しうる。第1の方法 においては、シグナルはリボザイムの他の部分との望ましくない二次構造形成を 阻止するように配置されなければならない。ポリアデニル化のためには、特異的 な真核細胞エンドヌクレアーゼにより開裂するために、配列AAUAAが転写体 の3′末端またはその付近に適正な状態で存在しなければならない。次いでポリ (A)ポリメラーゼが転写体の3′末端にA残基(約250)を付加する。第2 の方法においてはin vivoで発現した場合にポリ(A)の大きさが経時的 に縮小する可能性があり、従ってベクターを経時的に検査する必要があろう。さ らに、リボザイムが作用するのを阻止するか、またはリボザイムを核から輸送す るポリ(A)結合性蛋白質を結合さぜるポリ(A)テイルに注意しなげればなら ない。このような特定の輸送はある種のリボザイム用途にとっては有利かも知れ ない。 5′および3′保護基の適正な組み合わせは、本発明の発現ベクターを実際に 作成しなくでも判定することができる。このようなベクターを作成するのは時間 がかかるので、これは有利である。たとえばヘアピンは、化学的RNA合成法に より、またはミリガン(Milligan)ら,15 Nucleic Acids Research 8783,1988 に記載の系を用いる転写により、リボザイムに付加することができる。ポリ(A )テイルは、ポリ(A)ポリメラーゼまたはボリヌクレオチドポスホリラーゼを 用いて直接にリボザイムに付加することができる。精製リボザイムの調製 以下は、純粋な酵素的活性リボザイム(28−70ヌクレオチド塩基の大きさ のもの)をナトリウム塩、カリウム塩またはマグネシウム塩の形で、2工程精製 法により調製する方法である。一般にこの方法は合成および酵素により調製され るリボザイムの双方に適用することができ、逆相カラム上での高性能液体クロマ トグラフィー(HPLC)法の使用を伴う。ゲル精製法とは異なり、本明細書に 記載するHPLC精製法は実質的に制限のない量の精製材料に適用しうる。これ により各精製バッチでキログラム量のリボザイムが得られる。 従って本方法は、28−70ヌクレオチド塩基の酵素的RNA分子を高圧液体 クロマトグラフィーカラムに導通することにより、酵素的RNA分子を精製する 方法である。本発明者らは意外にも、酵素的活性リボザイムを目的塩の形で、上 記HPLC本により精製しうることを見出した。 好ましくは本方法は、酵素的活性RNA分子を逆相HPLCカラムに導通し; この酵素的活性RNA分子は酵素的方法によってではなく化学的合成法により調 製されたものであり;酵素的RNA分子を部分的にブロックし、そしてこの部分 的にブロックされた酵素的活性RNA分子を逆相HPLCカラムに導通して、そ れを他のRNA分子から分離することを含む。 より好ましくは、酵素的活性RNA分子を逆相HPLCカラムに導通したのち 脱ブロックし、そして第2の逆相HPLCカラム(上記の逆相HPLCカラムと 同一であってもよい)に導通して、酵素的活性RNA分子を他の成分から分離す る。さらにカラムは少なくとも125Åの多孔度、および少なくとも2μm、好 ましくは5μmの粒径を有するシリカまたは有機ポリマー系C4またはC8カラ ムである。 Na+.K+またはMg2+塩の形の純粋なリボザイムが得られる。“純粋な”と は、リボザイムが好ましくは他の汚染物質を含有せず、かつ少なくとも85%が 目的塩の形であることを意味する。 本方法は一般にリボザイムのHPLC精製法である。この精製法の例を以下に 示す。その際、固相で調製された合成リボザイムがブロックされる。次いでこの 材料をメタノール性アンモニアで処理することにより固相から放出させ、次いで フッ化テトラブチルアンモニウムで処理し、逆相HPLCにより精製して、部分 的にブロックされたリボザイムを“不合格”配列から分離する(図23)。これ らの“不合格”配列は、目的とする酵素的RNA分子のものよりランダムに1ま たは2以上の目的塩基だけ短いヌクレオチド塩基配列を有し、遊離の末端5′ヒ ドロキシル基を保有するRNA分子である。適正な配列を有するリボザイムにお けるこの末端5′−ヒドロキシルは、なお親油性ジメトキシトリチル基でブロッ クされている。このように部分的にブロックされた酵素的RNAを精製したのち 、これを標準法により脱ブロックし、そして同一または類似のHPLC逆相カラ ムに導通して、他の汚染成分、たとえば脱ブロッキングおよび合成の過程で生成 した他のRNA分子もしくはヌクレオチドまたは他の分子を除去する(図24) 。得られた分子は、高度に精製された形の天然酵素的活性をもつリボザイムであ る。 以下にこの方法の一例を示す。この例はグラム量、さらにはキログラム量のリ ボザイムの調製および精製が可能になる程度にまで、容易にスケールアップする ことができる。実施例14 : この例においては、リボザイムの合成に固相ホスホルアミダイト化学を採用し た。使用したモノマーは、ウリジンの2′−t−ブチル−ジメチルシリルシアノ エチル−ホスホルアミダイト、N−ベンゾイル−シトシン、N−フェノキシアセ チル−アデノシン、およびグアノシン(グレン・リサーチ、バージニア州スター リング)であった。 固相合成はABI394または380B DNA/RNA合成装置により、各 機械に伴う標準プロトコルを用いて実施された。唯一の例外は、結合工程を10 分から12分に延長したことである。ホスホルアミダイト濃度は0.1Mであっ た。合成は1mmolの規模で、1mmolのRNA反応カラム(グレン・リサ ーチ)を用いて実施された。平均結合効率は、放出されたトリチルカチオンの熱 量測定法により測定して394モデルについては97−98%、380Bモデル については97−99%であった。 合成後に、ブロックされたリボザイムをCPG支持体から離脱させ、無菌バイ アル内で乾燥エタノール性アンモニア(2mL)中において55℃で16時間の インキュベーションにより、塩基およびジホスホエステル部分を脱保護した。反 応混合物をドライアイス上で冷却した。次いでこの冷却された液体を無菌のスク リューキャップ付きバイアルに移し、凍結乾燥した。 リボザイムから2′−t−ブチル−ジメチルシリル基を除去するために、得ら れた残渣を乾燥THF(TBAF)中の1M フッ化テトラ−n−ブチルアンモ ニウムに、各シリル基につき20倍過剰の試薬を用いて周囲温度で16時間、懸 濁した。反応を、等容量の無菌1M酢酸トリエチルアミン、pH6.5、の添加 により停止した。試料を冷却し、スピードバク(SpeedVac)により最初 の容量の半分に濃縮した。 リボザイムを2工程で、C4 300Å 5μmデルタパック(DeltaP ak)カラム上でのアセトニトリル濃度勾配中におけるHPLCにより精製した 。 第1工程、すなわち“トリチル オン”工程は、5′−DMT−保護リボザイ ム(1または2以上)を、5′−DMTを欠如した不合格配列から分離するもの であった。この工程に用いた溶剤は下記のものであった:A(0.1M酢酸トリ エチルアンモニウム、pH6.8)およびB(アセトニトリル)。溶離プロフィ ルは下記のものであった:20%Bで10分間、次いで20%Bから50%Bま で50分間にわたる直線濃度勾配、50%Bで10分間、50%Bから100% Bまで10分間にわたる直線濃度勾配、および100%Bから0%Bまで10分 間にわたる直線濃度勾配。 第2工程は、2%トリフルオロ酢酸または80%酢酸で処理することにより完 全に脱ブロックされたリボザイムを、C4 300Å 5μmデルタパックカラ ム上でアセトニトリル濃度勾配中において精製するものであった。この工程に用 いた溶剤は下記のものであった:A(0.1M酢酸トリエチルアンモニウム、p H6.8)およびB(80%アセトニトリル、0.1M酢酸トリエチルアンモニ ウム、pH6.8)。溶離プロフィルは下記のものであった:5%Bで5分間、 5%Bから15%Bまで60分間にわたる直線濃度勾配、15%Bで10分間、 および15%Bから0%Bまで10分間にわたる直線濃度勾配。 トリエチルアンモニウム、塩の形のリボザイムを含有する画分を冷却し、スピ ードバクにより凍結乾燥した。固体残渣を最小量のエタノールに溶解し、アセト ン中の過塩素酸ナトリウムの添加によりナトリウム塩の形のリボザイムを沈殿さ せた。(K+またはMg2+塩も同様な方法で調製しうる。)リボザイムを遠心分 離により採取し、アセトンで3回洗浄し、凍結乾燥した。好ましい標的 活性ハンマーヘッドリボザイムを設計するための改良法を本明細書に記載する 。これらのリボザイムは、リボザイム−基質コンプレックスにより形成される内 部ループに最も近接した位置に“強固な”塩基対合相互作用を生じる配列を含む ように選ばれる(配列特異的二重らせんの安定性に関するパラメーターは、フラ イヤー(Freier)ら、“RNA二重らせんの安定性を推定するための改良されたパ ラメーター”,83 Pro.Natl.Acad.Sci.USA 9373,1986中に見られる)。たとえば これらのリボザイムは、基質配列XXUH/XXを有する(ここでXXは“強固 な”二重らせんを形成する塩基であり、HはU、AまたはCであり、斜線は開裂 部位を表す)。“強固な”二重らせんを形成する塩基は、ヘリックス成長(he lix Propagation)のジヌクレオチド自由エネルギーが−2.0 kcal/mole以下を有するものとなるように選ばれる(すなわちGA、U C、GU、AC、CG、GC、GG、CC:参照:フライヤーら)。これらのリ ボザイムは、XXの位置に“弱い”二重らせんを形成する塩基を有する他のリボ ザイムより活性が高い。これらのリボザイムは基質RNA分子の開裂において、 より有効である。このリボザイムは、触媒成分を開裂のために配置するのに十分 なほど緊密に基質に結合し、ただしなお反応を生成物RNAの解離により完了さ せるのに十分なほど弱く結合しうるからである。これらの位置に強固なリボザイ ム−基質相互作用を備えていることにより、リボザイムの中心ループに近接して 堅固な構造を形成することによって、最大の開裂活性が得られる。これにより、 リボザイムのステムIおよぴIIIの内部の部分が局所的な熱変動のため早期に 分離するのが阻止される。図25は緊密に束縛された構造(“適王な配置”)と 望ましくないゆるい構造(“不適正な配置”)との間の平衡を示す図である。本 発明方法は、適正な配置を最大限にする、リボザイムと基質を選択することであ る。 ステムIIIはこれに関しては限度がある。最も内部にある塩基対がAUであ り、このUが基質中のものでなければならないからである。しかしステムIはこ のような拘束がなく、内部ループに隣接して“強固な”二重らせんを形成する塩 基を含むリボザイムを選択することができる。 従って、より活性の高いハンマーヘッドリボザイムを提供するための方法には 、内部ループに最も近接した可変位置に“強固な”二重らせんを形成する塩基を 有するようにリボザイムを修飾することが含まれる。 さらに、ハンマーヘッドリボザイムがより高い活性を有する基質または標的部 位を選択する方法が提供される。この方法には、配列XXUH/XXを有する基 質部位を選択する工程が含まれる(ここでXXは“強固な”二重らせんを形成す る塩基であり、HはU、AまたはCであり、斜線は開裂部位を表す)。実施例15HIV−1およびHSV標的リボザイム 以下は種々のリボザイムにより得たデータであり、内部ループに最も近接した 可変位置に強固な二重らせんを形成する塩基を有するリボザイムが望ましいこと を証明する。 表3および4には、HIV−1およびHSV−1ゲノム中に見られる標的に対 して設計された配列および活性情報が含まれる。活性(kcat/kMとして) は、2−100nMのリボザイムを約1nMの放射性標識した基質と共に種々の 期間、75mM トリス−HCl、pH8.0、10mM MgCl2中でイン キュベートすることによって測定された。生成物を変性ポリアクリルアミド電気 泳動により分離し、ベータ放射スキャナーにより定量した(アンビス・システム ズ、カリフォルニア州サンディエゴ)。詳細にはデータをミカエリス−メントン によって過剰の酵素につき処理し、残存する基質の画分の負の対数を時間の関数 としてプロットする。得られた勾配を次いでリボザイム濃度の関数としてプロッ トする。従ってこの線の勾配はkcat/kMである。 ステムIに関して強固な塩基対の基準に適合するリボザイムは左瑞に“I”で マークした。これらのリボザイムの平均活性は43×106/M・minであり 、これはこの基準に適合しないリボザイムについての平均より高い(23×106 /M・min)。ステムIIIに関して強固な塩基対の基準に適合するリボザ イムは左瑞に“III”でマークした。これらのリボザイムの平均活性は、28 ×106/M・minであり、この基準に適合しないものについては8×106/ M・minである。6種類のリボザイムは両ステムにおいて適切な強固な内部塩 基を含む。それらの平均活性は37×106/M・minである。 最適な酵素的活性のためのアーム長さ リボザイム/基質相互作用領域の最適長さを判定するための迅速アッセイ法を 提供する。本発明者らは、特定のRNA配列を標的とするハンマーヘッドリボザ イムの相互作用領域、たとえばステムIおよびステムIIIの最適長さを知るこ とが重要であると判断した。同様に他のリボザイム、たとえばヘアピンリボザイ ム、および肝炎デルタウイルス横造体を基礎とするものについて、このようなパ ラメーターを測定することが重要である。 一般に、これらの領域の長さが異なる一連のリボザイムを作成し、リボザイム を精製し、それらのリボザイムにつき最良の配置を判定するために速度諭的アッ セイを行った。これらのリボザイムの合成および試験には約2週間を要する。従 って多数の異なる標的部位を部位当たり6−8種類のリボザイムにつき試験する ことは、時間および経費のかかる計画になる。 本発明者らは多数の異なるアーム長さの組み合わせを1組の実験で評価するこ とにより、最適アーム長さをより迅速に判定しうることを見出した。多数のリボ ザイム(同一基質を標的とずるもの)を1回の実験でアッセイするのは困難であ る。いずれのリボザイムがそれぞれの開裂事象に関与するかを区別するのが困難 だからである。しかし単一リボザイムを用いて作成した塩基対の数において異な る基質RNΛの入れ子集合(nested set)を作ることは可能である。 この反転実験は、使用するリボザイムが最長基質と相互作用するのに十分なほど 長い限り、目的とする実験(リボザイムの長さを変化させる)とほぼ同じ結果を 与える。リボザイムも最長基質もそれ自身が別形態の構造を形成しないことが好 ましい。本発明者らは、形成される塩基対が同一であり、かつ競合する二次構造 がないと場合ですら、長いリボザイムとトランケートした基質との相互作用自由 エネルギーは、長い基質とトランケートしたリボザイムとの相互作用自由エネル ギーに等しくないと認識する。それは、末端の積み重ね(stack)が相互作 用自由エネルギーに0ないし−1.7kcal/moleの貢献をし、相互作用 自由エネルギーの差は2kcal/moleにもなる可能性があるからである。 従ってこれらの差を見過ごさないことを保証するためには、異なる長さのアーム をもつ数種類のリボザイムを作成および試験する必要がある。しかし作成および 試験する必要があるリボザイムの数量は、各基質ではなく異なるリボザイムそれ ぞれを合成しなければならない場合の数量より著しく少ないであろう。 従って酵素的RNA分子を複数の基質RNAと接触させることにより酵的性R NA分子の最適アーム長さをアッセイする方法が提供される。それぞれの基質R NAは、その分子と各基質RNAが形成する塩基対の長さまたは数において互い に異なる。本方法はRNA基質開裂条件下で実施し、基質RNAの開裂割合を測 定する。 好ましくはリボザイムはハンマーヘッド型、ヘアピン型、または肝炎デルタウ イルスリボザイムであり;各基質RNAは等しい5′または3′末端を有し;各 基質の開裂速度を測定する。 “速度諭的アッセイ”または“開裂速度”とは、標的RNAの開裂割合を測定 する実験を意味する。しばしば、リボザイムまたは基質の濃度を、このパラメー ターが開裂割合に及ぼす影響を判定するためにアッセイ毎に変化させる一連のア ッセイを実施する。 “開裂割合”とは、時間の関数としての開裂した標的RNAの量の尺度を意味 する。 “RNAの入れ子集合”とは、共通の配列を含むが、3′または5′末端(ま たは両方)からの配列のトランケーションの長さが異なる1組のRNA分子を意 味する。配列の組AU、AUG、AUGC、AUGCG、AUGCGAは共通の 5′末瑞を含む入れ子集合であり、一方AUGCGA、UGCGA、GCGA、 CGA、GAは共通の3′末端を含む入れ子集合である。 “リボザイム/基質相互作用領域”とは、リボザイムと標的RNAを相補的塩 基対合相互作用によって一緒にすることを意図した、リボザイム内の配列を意味 する;たとえばハンマーヘッドリボザイムのステムIおよびIII内の配列はリ ボザイム/基質相互作用領域を形成する(図29参照)。 1組のRNA基質を調製するための方法も提供される。これは、制限水準のホ スホルアミダイトを用いて、またはヌクレオチド塩基が特定の工程で付加されて いない場合はRNA配列をキャッピングする条件下で、短縮された結合時間を用 いて、RNA分子を合成するものである。実施例16 : 一例においては、各基質を別個に化学合成することにより、1組の基質を合成 する。被験基質はリボザイムより短いので、この方法は相当する1組のリボザイ ムを合成するより少ない試薬および時間を用いる。短いRNA分子の合成ほどよ り効果的であり、得られる生成物はより精製しやすい。実施例17 : 入れ子集合の基質を作成するための、時間的および経費的に効果的な方法は、 合成の初期の部分に結合効率の高い標準的化学合成を採用し、次いで基質RNA の最後の数個の(5−9)ヌクレオチドを合成するための、効率の低い結合法に 切り換えるものである。効率の低い結合法は、ホスホルアミダイトの濃度を低下 させることにより、または結合反応に許される時間を短縮することにより達成し うる。この方法はマックスウィゲン(McSwiggen)(前掲)に概説される。最終的 に、共通の3′末端を共有するが、5′末端の長さが異なる1組の基質が得られ る。 この1組のRNAを合成したのち、この1組の個々のRNAを単離することが できる(たとえばゲル精製法により)。次いで単離されたRNAを[γ−32P] ATPおよびT4ポリヌクレオチドキナーゼにより5′末端標識する。3′末端 もトランケートされた分子を作成するためには、個々の5′末端標識基質を制限 塩基加水分解(limited base−hydrolysis)またはエキ ソヌクレアーゼ処理し、0−5ヌクレオチドが3′末端から除去された基質をゲ ル精製する。この方法により、共通の5′末端を有するが、それらの3′末端が 短縮された1組のRNAが得られる。 これら2方法と共に、5′末端合成に際して効率の低い化学合成を採用し、次 いで単離されたRNAの塩基加水分解またはエキソヌクレアーゼ処理することに より、共通の中心配列を有するが、両末端の最後の5−9ヌクレオチドにおける 可能なあらゆるトランケーションの組み合わせを含む完全な1組のRNA基質が 得られる。′1回の′化学合成を実施するので、この完全な1組の基質を作成す る方法は個々の基質の化学合成より著しく有利である。完全な1組の被験基質を 作成するために必要な時間および試薬の方が少ない。実施例18 : 特定のリボザイムに対していずれが最良の基質であるかを判定するための標準 的な速度諭的アッセイにより、基質を試験する(図27参照)。各基質を一定量 のリボザイムと混合し、一定期間にわたってインキュベートする。得られた生成 物を変性ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動し、開裂の程度を各時点で測定す る。速度諭的分析により、いずれの基質に対してリボザイムが最も活性が高いか が明らかになる。実施例19 : 試験するために個々の基質を互いに分離する必要はない。むしろ、たとえばそ れらの5′末端の長さのみが異なる1組の基質を、「γ−32P]ATPおよびT 4ポリヌクレオチドキナーゼにより5′末端標識することができる。この1組の 5′標識基質をリボザイムと共にインキュベーションすると、単一基質とのイン キュベーションと同じ速度諭的分析が得られる。得られる開裂生成物もそれらの 5′末端において異なり、従って変性ポリアクリルアミドゲル上で相互に、また 全長分子から識別される(図28参照)。組全体のの基質を速度諭的に分析する この方法は、共通の5′末端をもつが、それらの3′末端において異なる基質に ついても有効である。これらは[32P]−コルジセピンおよびポリ(A)ポリメ ラーゼ、または[32P]標識pCpおよびT4 RNAリガーゼにより、標準法 を用いて3′末端標識することができる。実施例20 : この方法は、リボザイム−基質相互作用に許容される最大長さの判定を含む。 候補を標準コンピュータープログラム、たとえばツッヒェル(Zucher).244 Sci ence 48.1989に記載のものにより全長のリボザイムおよび基質オリゴヌクレオ チドに沿って折りたたみ、活性に影響を及ぼす可能性のある二次構造につき調ベ る。このような二次横造を避けるようにリポザイム/基質相互作用の長さを調整 する。全長リボザイムを作成し、かつ5′トランケーションを含む精製基質オリ ゴヌクレオチドを、たとえばABI合成装置により合成する。ホスホルアミダイ ト濃度を低下させ、かつ不合格配列を確実に完全にキャッピングずることにより 、同一の3′末端を含むが、5′末端において異なる入れ子集合の基質RNAを 調製することかできる(マックスウィゲン(McSwiggen)(前掲)参照)。5′ト ランケーションされた基質をそれらの5′末端において[γ−32P]ATPおよ びT4ポリヌクレオチドキナーゼにより標識し、そしてゲル精製する。確実に完 全な5′リン酸化が行われ、従って得られるRNAが無標識n+1基質(ここで nは目的長さである)を含有しないためには、過剰のATPを使用する。あるい はこの1組のRNA分子をゲル精製し、次いで[γ−32P]ATPで5′未端標 識してもよい。 期待したRNAが得られたことを確認するために、5′トランケーションされ た基質をRNA配列決定法により検査する。3′トランケーションされた基質は 5′トランケーションされた基質それぞれにつき、制限塩基加水分解または3′ ヌクレアーゼ消化(たとえばヌクレアーゼP)により得られる。塩基加水分解反 応物を中和し、直接に速度諭的反応に使用するか、または3′トランケーション された基質をより詳細な分析のためにゲル精製する。 次いで残留する最初の基質の画分につき、時間に対する速度論的分析を行う。 この場合、生成物のバンドは、それらの共通の5′末端において32P−末端標識 された特定の1組の3′トランケーション基質につき同じだからである。RNA分子の組の合成 本発明者らは、1μmoleの規模のリボザイム標準的化学合成により、初期 活性試験の実施に必要な量に比べて多量のリボザイムが生成することを認めた。 従って本発明者らは、このような合成法を多数のリボザイムまたは他のRNA分 子が1回の合成で調製されるのに最適なものとなしうる方法を考案した。これに より材料費および精製時間の両方を著しく節約しうる。 同一標的配列を標的とするが、異なる長さの基質結合アームを含む試験用のリ ボザイムの組を、ルーティンに作成する。この方法を用いて、種々の長さの5′ 側基質結合アームを含むリボザイムの組を化学的に合成することができる。1態 様においては、これは各合成工程で異なる長さの完成配列の生成を促進するため に、RNA合成の最後の数工程(すなわち5′末端付近)に用いられるホスホル アミダイトの濃度を単に低下させることにより達成される。 従ってその組の各員子が異なる長さである1組の酵素的RNA分子の合成法が 提供される。この方法において分子の合成は、第1濃度の試薬(好ましくは過剰 )の使用、およびヌクレオチドの位置当たり少なくとも95%の結合効率を可能 にするのに十分なインキュベーション時間の採用を伴う。数工程の合成(たとえ ば5′側基質結合領域の合成期間)ののち、高い結合効率を可能にするのには不 十分な第2濃度の試薬を使用する。あるいは不完全な結合が行われるように、各 結合反応にあてる時間を短縮する。 好ましくは制限試薬がホスホルアミダイトであり、または時間を制限とする; 制限となる濃度または時間は、80−90%、さらには70−80%の結合効率 が得られるのに十分なものである;長さがそれぞれ少なくとも1ヌクレオチド塩 基だけ異なる、少なくとも3種類(極めて好ましくは5−9種類)の異なるRN A分子が合成され、これらのRNA分子は異なる5′末端をもつ(図29参照) 。実施例21 : 図29を参照して、以下に本発明の一例を示す。均等な結果を得るために均等 な策を採用しうることは当業者に認識されるであろう。 2台のRNA合成装置を用意し、一方には標準濃度のホスホルアミダイト(た とえば0.1M)を入れ、他方には標準的な合成条件下でわずか80%の結合効 率を与えるように設定された低い濃度のホスホルアミダイトを入れる。この濃度 は各合成装置または反応体の組につき経験的に判定しうる。 RNA合成は標準濃度のポスポルアミダイトから開姶し、欠陥配列が望まれる 5′末端にRNA配列が位置するまで継続する。 この時点でRNA合成カラムを第2の合成装置に移し、さらに7以上の位置ま で、各位置につき80%の結合効率で合成を継続する。5′末端にn、n−1、 n−2、n−3、n−4、n−5、n−6ヌクレオチドを含むリボザイムがそれ ぞれ全体の26%、7%、8%、10%、13%、16%および20%の濃度で 生成するであろう。標準法によりキャッピングを行う(ABI Bulletin 53:1-7(198 8))。 各カラムのRNAを常法により脱保護し、かつ脱塩する。小型の欠陥配列は所 望によりゲル精製により排除することができるが、n、n−1、n−2、n−3 、n−4、n−5、およびn−6RNAを互いに分離することはできない。 脱塩RNAにつき塩基組成分析を実施する(7RNAにつき1回の塩基組成分 析で十分であろう)。個々のRNAをイオン交換HPLCまたはゲル精製により 精製する。1組全体を一緒に使用しうるので、場合により個々のRNAを精製す る必要はないかもしれない。n−1からのnの分離が困難である場合、合成をさ らに1ヌクレオチド延長することができ、これにより比較的大量の全長RNA( この場合26%)が最長の目的とする欠陥配列(この場合7%)がより容易に分 離される。 次いで精製リボザイムの5′末端を、T4ボリヌクレオチドキナーゼを用いて 「γ−32P]ATPで標識する。次いでこの32P標識リボザイムを純度につき検 査し、目的配列が得られたことを確認するために配列決定する。実施例22 : n−4からnまでの各結合工程において結合効率を調整すると、n、n−1、 n−2、n−3、n−4などのRNAのより均一な分布を得ることができる。結 合効率を任意に変化させるための最も直接的な方法は、ホスホルアミダイト濃度 を一定に保持しながら結合時間を変化させることである。標準的な結合反応は、 97−99%の結合効率を得るために0.1Mのホスホルアミダイトおよび12 −15分間の結合時間を用いる。ホスホルアミダイト濃度を低下させることによ り、同じ水準の結合を得るために、より長い時間を必要とするであろう(0.1 Mのホスホルアミダイトは標準的反応においでRNA鎖を生長させるものより約 20モル倍過剰である:ホスホルアミダイト濃度が、生長しつつあるRNA鎖と 1:1のモル比より低下しないことが重要である)。図30は、ホスホルアミダ イト濃度が99%の結合効率を得るために43分を必要とするのに十分なほど低 下した仮定的状況を示す。結合効率は次式の曲線に従うと推定される(copl ing time=結合時間): 結合効率 = 1−3-k(coupling time) この場合、結合効率は6.5分で50%、10.3分で66.7%、12.9 分で75%、15分で80%であろう。5種類のRNAを等濃度で得たい場合、 下記に示す結合時間および収率が達成される: 改良されたリボザイム 改良されたリボザイムを得るために、1または2以上の安定化用RNAヘアピ ンをハンマーヘッド型またはヘアピン型リボザイムに付与することができる。こ れらのRNAヘアピンは、RNA分子の毒性の増大が最小限の状態で細胞内のR Naseからの保護をもたらす。これらの付加物はリボザイムを形成するRNA 配列に懸垂しているだけであるから、これらは既存の、または設計されたリボザ イムに容易に付加される。このようなヘアピンは化学合成により、遺伝子転写に より、またはRNAリゲーション法により付加することができる。5′へアピン はリボザイムを5′−3′エキソヌクレアーゼから保護し、3′へアピンはリボ ザイムを3′−5′エキソヌクレアーゼから保護するために選ぶことができる。 従ってハンマーヘッド型またはヘアピン型リボザイムは、リボザイムの酵素的 活性を有意に低下させない5′または3′RNAヘアピンを保有しうる。 “へアピン”とは、ハンマーヘッド型リボザイムの一方の末端にリゲーション または他の形で結合しうるRNAのヌクレオチド塩基配列を意味する。このRN Aはそれ自身で塩基対合して、一般にへアピンと呼ばれる折りたたみ構造を形成 する。この構造は、付近のリボザイム配列上に折りたたまれてもよい。ただしこ のような折りたたみがリボザイムの活性を有意に低下させない限りである。この ようなヘアピンはリボザイムの一方の末端から、1または2以上の非対合ヌクレ オチド塩基の付与により間隔を置いてもよい。 好ましいヘアピンには、安定なテトラヌクレオチドループ(たとえばGAAA 、UUCG、GNRAまたはUNCG;N=A、U、CまたはG、R=Aまたは G)を備えたGCに富むステムが含まれる;極めて好ましいものはGGCCGA AAGGCC、GCGCUUCGGCGCおよびGGAGGAAACUCCから 選ばれる配列を含むヘアピンであって、4−20塩基対ステムおよび4−7ヌク レオチドループからなるヘアピンである。 ヘアピンはハンマーヘッド型リボザイムの5′または3′末端に容易に付加す ることができる。いかなる個々のハンマーヘッド型またはヘアピン型リボザイム を選んでも、その安定性はこのようなヘアピンを付与することによって高められ る。個々のリボザイムにつき最適なヘアピンは異なる可能性があるが、1または 2以上の普遍ヘアピンの使用によって高められた安定性が得られる。このような 普遍ヘアピンは、酵素的活性の速度諭的分析、および標準アッセイ法によるリボ ザイムの安定性に基づいて選ぶことができる。 最適ヘアピンを選ぶ際には、まず種々のリボザイム−ヘアピンの組み合わせの コンピューターによる折りたたみが、選ばれたヘアピンがリボザイムの折りたた み違い(misfolding)を促進するか否かを指示するであろう。このよ うなヘアピンは避けるべきである。折りたたみ違いを生じないヘアピンの設計は 容易に実施しうる。リボザイムの折りたたみの立体障害も避けるべきである。さ もなければリボザイムの酵素的活性が低下する可能性がある。 いずれのヘアピンまたは非対合スペーサー配列が酵素的活性を有意に低下させ ることなく最適安定性を与えるかを判定するために、モデル系においてヘアピン の長さ、ならびにリボザイム基質結合部位または配列とヘアピンとの間の非対合 スベーサー配列の長さを変更することができる。細胞性因子へのin vivo 結合を促進するヘアピンはリボザイム活性の低下を生じる可能性があるので、避 けるべきである。このような可能性は、細胞抽出物をアッセイ混合物に添加して 、この細胞抽出物の存在下でのリボザイム活性を測定する、ルーティンアッセイ 法によりアッセイすることができる。たとえば認識配列、たとえばtat認識配 列は、このようなヘアピンの設計に際して避けるべきである。 3′または5′末端に付与した場合にリボザイムの酵素的活性を有意に低下さ せないヘアピンを選択したのち、特異的RNaseを添加して標準アッセイ法に より、または細胞抽出物中で試験することにより、リボザイムの安定性を試験す ることができる。大きいヘアピンほどエキソヌクレアーゼの攻撃に対するリボザ イムの安定化にいっそう有効であるが、短いヘアピンほどより合成しやすく、か つリボザイム活性がより低下しにくいと思われる。従って選ばれたいかなるリボ ザイムについても、このようなヘアピンの最適サイズを経験的に見出す必要があ ろう。 以下に適切な3′または5′ヘアピンをアッセイする方法の例を示す。これら の例は本発明を限定するものではなく、当業者はこれらの例の均等物が多数存在 することを認識するであろう。実施例23 : 強力な酵素的活性をもつリボザイム、たとえばHSV、ICP4部位Eと呼ば れるもの(図31Aに示す)をモデルリボザイムとして選んだ。図32A−Fに 関しては、コアリポザイムを合成し、リボザイムの他の修飾は標準法により合成 した。これらには下記のものが含まれる:コアリボザイム(図32A)、最小の 3′ヘアピン(たとえばGCGCGAAAGCGG、図32B)を含むコアリボ ザイム、同一の最小ヘアピンを有し、ただしリボザイム配列とヘアピンの間に1 個のヌクレオチド非対合スペーサーを含むコアリボザイム(図32C)、T7転 写開姶配列を含む最小の5′ヘアピン(ただし、不稔性開始を最小限に抑えるた めに、最初の9ヌクレオチド中にウラシルヌクレオチドを避ける:たとえばGG ACGAAAGUCC:図32D)を含むコアリボザイム、T7転写開始配列を 含む5′ヘアピンを有し、ただしヘアピン配列とリボザイムの間に1個のヌクレ オチドスぺーサーを含むコアリボザイム(図32E)、ならびにその5′側にお いてT7転写開始部位を含むヘアピン、および1個のヌクレオチドスベーサーで 、かつその3′側において3′ヘアピンおよび1個のヌクレオチドスペーサーで フランキングされたコアリボザイム。他のヘアピン、または上記変異体のいずれ かの組み合わせであって、容易に合成しうるものも、試験し、使用することがで きる。次いでこれらすべてのリボザイムを、それらの酵素的活性につきin v itroで(図32A−Fに示す)、次いでin vivoで試験し、次いでそ れらの安定性につき、たとえば下記に提示するルーティンアッセイ法により試験 することができる。実施例24酵素的アッセイ リボザイムの末端における小型ステム−ループがin vitroでの活性に 及ぼす効果を試験するために、図32A−Fに図示するリボザイムを作成し、短 い(17mer)合成基質に対する開裂活性につき試験した。 活性(kcat/kMとして)は、2−100nMのリボザイムを約1nMの 放射性標識基質と共に、75mMトリス−HCl、pH8.0、10mM Mg Cl2中で種々の期間インキュベートすることにより測定された。生成物を変性 ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離し、ベータ放出スキャナー(アンビ ス・システムズ、カリフォルニア州サンディエゴ)により定量した。これらのデ ータをミカエリス−メンテンにより過剰の酵素につき処理し、詳細には、残留す る基質画分の負の対数を時間の関数としてプロットした。次いで得られた勾配を リボザイム濃度の関数としてプロットした。この線の勾配がkcat/kMであ る。 これらのリボザイム構築体はずべて係数2以内の活性をもつ)。これは、末端 ステム−ループの付加がこのリボザイムの活性にとって阻害を示さないことを立 証する。 これらのリボザイムをさらに、標的部位を含む長い(496ヌクレオチド)T 7転写体に対するin vitro活性につき試験した。この実験においては、 それぞれ4μMのリボザイムを47nMのボディー標識した転写体と共に、上記 の緩衝液中で種々の期間インキュベートした。生成物を5%変性ゲルにより分離 し、オートラジオグラフィーにより視覚化した。この結果は、各リボザイム(実 験以前に分解することが示された図32Cのものを除く)による開裂が実質的に 等しい速度で起こったことを示した。実施例25安定性アッセイ リボザイム構築体、たとえば実施例23および図32A−Fに記載したものを 、細胞抽出物中でのリボヌクレアーゼ分解に対する安定性につき試験することが できる。リボザイム構築体をまず標識する(たとえば32Pで)。これは[γ−32 P]ATPおよびT4ボリヌクレオチドキナーゼと共にインキュベーションして 5′末端を標識することにより、32P−コルジセピンンおよびポリ(A)ポリメ ラーゼと共にインキュベーションして3′末端を標識することにより、または構 築体がin vitro転写により作成しうるものである場合には、転写反応に 際して[32P]NTPを含有させることにより達成しうる。次いで種々の濃度の32 P−標識リボザイムを細胞抽出液と共にインキュベートする。アリコートを種 々の時 間で取り出し、EDTAおよびホルムアミドを含有する停止用標準緩衝液と混合 し、変性ポリアクリルアミドゲルに装填する。全長リボザイムをサイズによって より小さな分解生成物と区別する。あるいは32P−標識全長リボザイムの消失と して完全分解を迫跡する。 本発明の修飾されたリボザイムは、転写されたDNAテンプレートを用いて調 製するか、または標準法により化学合成することができる。これらのリボザイム は、リボザイムを標識し、細胞抽出物を用いて安定性アッセイにより試験するR Nase実験用として合成しうる。活性リボザイムの調製法 特定の標的RNA部位に対してリボザイムまたは酵素的RNA分子が設計され ると、リボザイム内の種々のヌクレオチド塩基を修飾して、酵素的活性の損失な しに修飾しうる塩基、および酵素的活性を高める修飾が可能な塩基を判定するこ とがしばしば有用である。リボザイム中の各塩基位置を個々に修飾するのは、R NA分子中のこのような修飾に適した塩基を判定するには遅速な方法である。本 発明は、ランダムまたは非ランダムな様式で達成しうる、種々の修飾の迅速スク リーニング法である。 本方法においては、特定の塩基または結合の位置に、その化学修飾をのちに検 出しうる様式で化学修飾を含むリボザイムを合成する。このリボザイムは、それ が基質部分に結合し、または基質部分を含有しており、従ってそのリボザイムが 分子内で作用してシスにある基質を開裂させ、少なくとも2つのRNAフラグメ ントを生成するように合成される。この方法で、修飾されたリボザイムをinv itroで、分子内開裂が起こりうる条件下にインキュベーすることにより、修 飾された各リボザイムの活性を試験することができる。リボザイムがこのような 開裂を起こすのを阻止する修飾は、このインキュベーションに際してそのリボザ イム分子に結合したまま残されるであろう。これらの結合している分子は開裂が 起こったものから容易に分離することができ、開裂した、または開裂しなかった RNA分子中の修飾された塩基の位置は標準法により測定することができる。 従って本方法は、修飾されていないヌクレオチド塩基に対比しで検出可能な位 置にある修飾されたヌクレオチド塩基または非ヌクレオチド塩基を含むリボザイ ム分子が形成される、酵素的RNA分子の合成法を伴うものである。RNA分子 は、RNA分子の酵素的部分が酵素的な様式で開裂させうる基質部分を含む状態 で形成される。 “非修飾ヌクレオチド”とは、β−D−リボフラノースの1′炭素に結合した アデニン、シトシン、グアニン、ウラシル塩基のうち1つを意味する。この糖は 5′炭素に対するホスフェート結合をも有する。これらのヌクレオチドは1ヌク レオチドの3′炭素と次のヌクレオチドの5′炭素との間でホスホジエステルに より結合して、RNAを形成する。 “修飾されたヌクレオチド/RNA”とは、下記に対する修飾を有するヌクレ オチドまたはRNAを含むものとする:(1)塩基部分(たとえば2−ブロモ− ウラシル);(2)糖部分(たとえば2′−O−メチル);(3)ホスフエート 部分(たとえばチオホスフェート)。 好ましくは本方法は、3′または5′末端に結合した(たとえば酵素的反応の 産物の末端標識が可能な様式で)基質を含むハンマーヘッド、ヘアピンまたは肝 炎デルタウイルス(HDV)リボザイムであって、リボザイムと基質の分子内開 裂が達成されるリボザイムの合成を伴うものである。たとえばHDVは開裂部位 の5′側に余分な(普通はHDVリボザイムと結合していない)配列を含み、従 って活性リボザイムおよび不活性リボザイムをサイズに応じて互いに分離するこ とができる より好ましくは化学修飾はチオゴスフェートの使用を伴う。この様式で形成さ れた修飾された塩基結合は、過酸化水素による優先的開裂または過ヨウ素酸塩開 裂により、ヘビ毒ホスホジエステラーゼおよびある種類の塩基特異性RNase による消化からの保護により、検出しうる。このような開裂は非修飾塩基類に対 する修飾された塩基(1または2以上)の配置を可能にする。 塩基はメチルホスホネートを用いて修飾してもよく、これらは塩基特異性RN aseを用いて開裂させ、これにより検出うる;またはこれらの塩基は2′− O−メチル、2′−フルオロ、2′−アミノヌクレオチド、または2′−デオキ シヌクレオチドを用いて修飾してもよい。これらの修飾の位置は塩基加水分解に 対する抵抗性により検出することができる。 さらに、リボザイム活性を排除することなく修飾しうるリボザイムのヌクレオ チド位置をスクリーニングする方法が提供される。この方法は、リボザイムの酵 素的部分による基質の分子内開裂が可能な様式で結合した基質を含む化学合成リ ボザイムを提供すること、およびリボザイム中の1または2以上の塩基に対して 修飾がなされるようにリボザイムを合成することを伴う。次いでリボザイムを分 子内開裂条件下でインキュベートし、分子内開裂反応に際して排除される修飾、 または影響をもたない修飾の位置を決定する。 好ましくは本方法はさらに、分子内開裂活性に影響しないことが先に見出され ているヌクレオチド位置における修飾を含みうる他の修飾されたリボザイムの合 成である。この方法は、修飾しうる位置がすべて決定されるまで反復しうる。 最後に、分子内開裂活性を有する修飾されたリボザイムを、基質が結合した状 態または結合していない状態で試験し、それらの安定性および速度論的活性を非 修飾リボザイム分子、すなわち母体リボザイム分子と比較することができる。こ の方法で、そのリボザイム中においてのちに修飾しうる修飾部位を判定しうるだ けでなく、それらの修飾によって活性が高められるリボザイムをも判定しうる。実施例26 : 図33を参照すると、基質が3′末端に結合した非修飾ハンマーヘッドリボザ イムを標準法により合成し、かつ精製する(ABI User Bulletins 1988,47:1-9:19 89,53:1-7)。次いでこの合成を、合成に際してリボザイム、塩基の約3%が化学 的に修飾される様式で反復する(35ヌクレオチド残基当たり約1個の修飾を与 える)。このような化学的修飾には、他の試薬のうち特にチオホスフェートまた はメチルホスホネートの使用が含まれる。チオホスフェートは、自動合成に際し て3H−1,2−ベンゾジチオール−3−オン−1,1−ジオキシドで限定処理 することにより、特定の塩基に導入しうる(アイエル(Iyer)ら,11 JACS 12 1,1990)。 次いでこのリボザイム−基質の分子集団を5′末端標識し、RNA開裂条件下 でインキュベートし、生成物および出発原料の双方をゲル精製して、分子間開裂 したリボザイムを非開裂リボザイムから単離する。反応したリボザイム集団と反 応しなかったリボザイム集団とを、化学的修飾に対して感受性である方法を用い て比較することにより、分子内開裂を阻止する塩基位置を判定する。たとえばチ オホスフェート、過ヨウ素酸塩、ヘビ毒ホスホジエステラーゼ、または塩基特異 性RNaseを使用することができる。メチルホスホネートについては塩基特異 性RNaseを使用することができる。2′−O−メチル、2′−フルオロ、2 ′−アミノ、または2′−デオキシ修飾については塩基加水分解を採用しうる。 上記方法は、塩基が化学的に修飾される機会を各リボザイム位置が6−20% 有し(すなわち35ヌクレオチドリボザイムにつき2−7の修飾)、かつ前工程 で分子内開裂が阻害されることが見出された位置を修飾しない様式でリボザイム を合成することにより、反復しうる。次いで、分子内開裂を阻止する化学修飾さ れたヌクレオチドの位置を上記に従って判定することができる。この操作を希望 する回数反復することができる。 許容部位において高い水準の修飾を含むが、許容されない部位においては修飾 されていないリボザイムを作成し、試験する方法により、最終的にはすべての許 容部位において完全に修飾され、かつ許容されない部位においては全く修飾され でいないリボザイムが得られる。これらのリボザイムを作成し,、基質が結合し た状態、または結合していない状態で標準アッセイ法により試験して、速度論的 実験におけるそれらの活性を、またin vitroおよびin vivoにお けるそれらの安定性を測定することができる。参照:マックスウィゲン、“改良 されたリボザイム”、米国特許出願第07/884,521号明細書、1992 年5月14日出願、本願と同一の出願人に譲渡。その全体(図面を含む)を本明 細書に参考として引用する。 次いで酵素的活性を有する修飾されたリボザイムの触媒活性は、特異的リボザ イムを別個の基質につき、そのリボザイムがこの別個の基質を開裂しうる状態で 試験することにより測定しうる。詳細には、目的とする修飾されたリボザイムお よびその基質を別個に合成し、精製する。2−100nMのリボザイムを約1n Mの放射性標識基質と共に、75mMトリス−HCl、pH8.0、10mMM gCl2中で種々の期間インキュベートすることにより、1回代謝回転活性が測 定される。生成物を変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離し、ベータ 放出スキャナー(アンビス・システムズ、カリフォルニア州サンディエゴ)によ り定量する。これらのデータをミカエリス−メンテンにより過剰の酵素につき処 理する;詳細には残留する基質画分の負の対数を時間の関数としてプロットする 。次いで得られた勾配をリボザイム濃度の関数としてプロットする。この線の勾 配がkcat/kMである。 これらのリボザイム、は、末端標識リボザイムを細胞抽出物中でのインキュベ ートすることにより、内因性細胞ヌクレアーゼに対する安定性についても試験し うる。あるいは標識リボザイムを培養細胞または動物に付与して、安定性を測定 することもできる。酵素的活性を備え、かつ安定であるリボザイムは、療法およ び他の用途に極めて有用である。 この節は、リボザイムの基質結合性部分に1または2以上の修飾されたヌクレ オチドを含有させることによりそれらの標的核酸基質に対する向上した、または 低下したアフィニティーおよび向上した酵素的活性を備えた酵素的RNA分子す なわちリボザイム、たとえばハンマーヘッド、ヘアピン、または肝炎デルタウイ ルス由来のリボザイムを調製することにも関する。本発明者らは、リボザイムと 基質との間の塩基対合または水素結合の程度がごくわずかに変化しても、その基 質に対するリボザイムの酵素的活性に著しい影響を及ぼす可能性があることを認 識した。従って本発明者らは、リボザイムの基質結合アームに沿った水素結合の 程度の微細な変化を利用して、このような変化したヌクレオチドを含有しない未 変化リボザイムと比較してリボザイム活性を改良しうることを認識した。たとえ ばグアノシン塩基をイノシンと交換して、リボザイムとその基質のより弱い相互 作用を得ることができ、またはウラシルをブロモウラシル(BrU)と交換して 、アデノシンとの水素結合性相互作用を高めることができる。4種類の標準リボ ヌ クレオチド塩基の交換の他の例を図47A−Dに示す。各図には、より弱い、ま たはより強い水素結合能を示す。 従って、1または2以上の修飾されたヌクレオチド塩基を含む、1または2以 上の基質結合アームを有する修飾されたリボザイムが提供される;これに関連し た観点において本発明は、1または2以上の修飾されたヌクレオチド塩基を基質 結合アーム中に含有させることによって、より高い活性を有する修飾されたリボ ザイム(非修飾リボザイムと比較して)を調製する方法である。 本発明は、標準アッセイ法により測定して、向上したin vitroおよび in vivo酵素的活性を備えたリボザイムを提供する。たとえばリボザイム の速度論的特色は、基質結合アーム中に適宜修飾された塩基を選択することによ って向上する。本発明者らは、基質に対するリボザイムの強い結合は特異性を高 めるが、それは開裂した基質からのリボザイムの分離を阻止する可能性があるこ とも認識している。従って本発明者らは、塩基対合を最適化を達成しうる手段を 提供する。詳細には本発明は、修飾されていない対応するリボザイムより少なく とも1.5倍(好ましくは2または3倍)またはそれ以上の酵素的活性を備えた 、修飾された塩基を含むリボザイムである。また本発明は、修飾された塩基をリ ボザイムに導入し、より高い酵素的活性を備えたものをスクリーニングすること によって、リボザイムの速度論的活性を最適化する方法である。この選択はin vitroまたはin vivoで実施しうる。 “酵素的部分”とは、RNA基質の開裂にとって必須であるリボザイム部分を 意味する。 “基質結合アーム”とは、その基質の一部に対して相補的である(すなわちそ れと塩基対合しうる)リボザイム部分を意味する。一般にこの相補性は100% であるが、所望によりそれより少なくてもよい。たとえば14中10程度の塩基 が塩基対合すればよい。これらのアームは、リボザイムと標的RNAを相補的塩 基対合相互作用により一緒にするための、リボザイム内の配列を含む;たとえば 標準的ハンマーヘッドリボザイムのステムIおよびIII内のリボザイム配列は、 基質結合ドメインを構成する(図1参照)。 好ましくは、修飾されたリボザイムはハンマーヘッド、ヘアピンまたは肝炎デ ルタウイルス由来のリボザイムであり、ハンマーヘッドリボザイムは32−40 ヌクレオチド塩基を含む。修飾された塩基の選択は、選択されたリボザイムの酵 素的活性(開裂の速度を測定する標準的な速度論的アッセイ法により観察された もの)を高めるように、すなわち修飾された塩基を含まない等しいヌクレオチド 塩基を含むリボザイムと比較して、リボザイムによる基質の開裂の速度または程 度を高めるように行うことが極めて好ましい。 リボザイムとその基質間には、最大のリボザイム活性を生じる結合の自由エネ ルギーの狭い範囲がある。このような結合エネルギーは、基質結合アーム中のG をI、UをBrUで交換する(または均等な交換)ことにより最適化しうる。こ れにより、標的認識配列、これら2種類の基質結合アームの長さ、またはリボザ イムの酵素的部分を実際に変化させることなく、結合の自由エネルギーを操作す ることができる。自由エネルギー対リボザイム活性の曲線の形状は、各塩基(ま たは数個の塩基)を修飾し、または修飾せず、かつリボザイム/基質の相互作用 の大きさの変化という複雑さのない実験からのデータを利用して、容易に判定す ることができる。 これらの実験は、大部分の活性リボザイム構造を指示するであろう。結合の自 由エネルギーのごくわずかな変化(1塩基対の相互作用ですら)リボザイム活性 に劇的に影響する可能性があるので、1または2箇所の修飾が必要であるにすぎ ないと思われる:このように、修飾された塩基の使用は最大のリボザイム活性を 保証するために結合の自由エネルギーを“微細に同調”しうる。さらにこれらの 塩基の交換、たとえばGの代わりにIを用いることにより、非標的RNAの開裂 が問題になる場合に、比較的高い水準の基質特異性を得ることができる。方法 修飾された基質結合アームは、標準法により合成することができる。たとえば イノシンおよび5−ブロモウラシルのホスホルアミダイトを使用しうる。一般に ステムIおよびIIIの長さにつき最適化された(ハンマーヘッドリボザイムの 場合−−他のリボザイムも同様に処理しうる)、かつリボザイムのステムIおよ びIIIの部分にGおよび/またはUを含む標的部位を選ぶ。修飾されたリボザ イムは、種々のGおよびU残基をリボザイムの合成に際して、それぞれIおよび BrUて交換することにより作成しうる。次いでこれらの修飾されたリボザイム を標準法により試験して、速度論的パラメーターを測定する。リボザイムの結合 アフィニティーも標準法により、たとえばT−メルト、ゲル結合、または競合速 度論的アッセイ法により測定しうる。次いで結合アフィニティーおよびリボザイ ム活性を比較することにより、リボザイムの最適結合アフィニティーを見出すこ とができる。次いでG、I、U、BrU、および他の塩基の他の組み合わせを、 ほぼ等しい結合自由エネルギーであるが、塩基配列の異なるものにつき試験して 、単純な結合自由エネルギー以外の因子が役割を果たしているか否かを判定する ことができる。 目的とするリボザイム−基質結合配列を選択するために、非修飾リボザイムを 修飾された基質(修飾された塩基を含むもの)と共に用いることにより、この種 類のルーティン実験を実施することが好ましい。すなわち上記と逆の実験を実施 する。基質は一般にリボザイムより短く、その二次構造に対する懸念なしに容易 に合成しうるので、このような実験はより容易に実施することができる。たとえ ば、いずれの基質がより良好な速度論的結果を与えるかを判定するために、1種 類のリボザイムを複数の修飾された基質に対して試験しうる。好ましい基質が確 認されると、次いでその選ばれた基質を反映するようにリボザイムを修飾し、そ して非修飾基質に対して試験することができる。 このような実験によって、基質結合アーム中に1または2以上の修飾された塩 基を含み、匹敵する非修飾リボザイムより大きなin vitroおよびinv ivoでの酵素的活性を備えた.、本発明の有用なリボザイムが決定されるであ ろう。このような修飾は、それらがin vivoでの酵素分解に対するリボザ イムの抵抗性を高める場合にも有利であろう。リボザイム標的のin vivo選択 本方法は、リボザイムを構築し、選択し、そして特にリボザイムを発現するベ クターを組織培養系内で増幅するためのものである。これらのリボザイムは、そ れらが特定の標的核酸(たとえばRNA)を開裂する能力、およびその分子また はそれがコードするいずれかの蛋白質の生物学的機能を阻害する能力に関して選 択される。細胞系内で活性リボザイム構築体を選択するために、標的mRNAの mRNA配列、またはそのリボザイムの細胞内位置を知る必要はない。このin vivoスクリーニングプロトコル(すなわち細胞の内部で実施されるもの)は 細胞外の系より多数の利点をもたらす。リボザイムの効率を評価する前に大量の RNAを合成する必要はないからである。 本発明者らは、特定のRNA標的を標的とするリボザイムを選択するためのi n vivo系を提供する。この系によれば、目的リボザイムの選択法における 多数の工程を迂回することができる。この系においては、異なる基質結合アーム を有する(従って異なるRNA配列において活性である)リボザイム集団を、標 的RNA分子を含む細胞集団に導入する。これらの細胞は、有用なリボザイムを 含む細胞のみが生存し、または有用なリボザイムを含む細胞のみが検出可能な信 号を発するように設定される。こうして、ランダムまたは非ランダムに形成され たリボザイム分子の大きな集団を、そのリボザイムが療法薬として使用されるで あろう真の環境に近似する環境で試験することができる。 従って本方法は、特定のRNA標的において活性であるリボサイムをin v ivoで選択するためのものである。この方法においては、異なる基質結合アー ムを有するリボザイムの第1集団を、RNA標的を含有するか、またはのちに含 有させられた細胞の第2集団内へ導入し、そして標的RNAにおいて活性である リボザイムを含有する細胞を同定する。 好ましくはリボザイムは発現ベクターによりコードされ、本方法はこれらのリ ボザイムを細胞内でベクターから発現させることを含む。より好ましくは、同定 されたリボザイムを単離し、in vivoでの活性を測定するための試験を行 い;RNA標的はウイルスRNAであり、同定工程にはそのウイルスRNAによ り感染したのちの細胞の生存率を測定することか含まれ;RNA標的は哺乳動物 RNAであり、かつ細胞は哺乳動物細胞であり:ベクターはリボザイムの5′ま たは3′側のヘアピンまたはポリ(A)テイルをコードする配列を含み;リボザ イムは5−8ヌクレオチドを有する少なくとも1つの基質結合アームを備えたハ ンマーヘッドリボザイムであり;かつ同定工程にはRNA標的に結合した、また はそれにより調節されたリポーターRNAの発現を検出することが含まれる。 より好ましくは、RNA標的において活性であるリボザイムを両栄養性レトロ ウイルスベクター内へ再クローニングし、そのリボザイムを保有するか,または コードするレトロウイルスベクターを、RNA標的におけるリボザイム活性につ き選択する。 また式5′NCNA3′の核酸分子の集団が提供される。この式中の各Nはリ ボザイムの基質結合アームであるか、またはそれをコードし、Cはリボザイムの 酵素的部分であるか、またはそれをコードし、Aはボリアデニル化配列であり; この集団において式中のNのうち少なくとも1つは各べクターにおいて異なる。 好ましくはこの式は5′RNCNAS3′であり、式中のRおよびSは制限エ ンドヌクレアーゼ部位であり;この式は5′RLNCNLALS3′であり、式 中のLは無であるか、あるいは核プロセシングシグナル、RNA安定化シグナル 、スプライシングングナル、またはリボザイム分子の輸送もしくは安定性に影響 を及ぼす他のヌクレオチドシグナルであるか、またはそれをコードする挿入領域 であり;この式は5′DRLCNLALSE3′であり、式中のDおよびEはそ の核酸分子の増幅を開始するために用いられる特定のヌクレオチド配列であり、 またはその相補体がその核酸分子の増幅を開始するために用いられる。 また、それぞれが各ベクター内に位置する上記核酸分子集団の1員子を有する 発現ベクター集団、およびそれぞれが各細胞内に存在する該発現ベクター集団の 1員子を有する細胞集団;ならびにリボザイムおよび肝炎デルタウイルスリボザ イムモチーフをコードするリボザイム発現ベクターであって、該モチーフがリボ ザイムを含むRNAを開裂しうるものが提供される。 下記のものが提供される:リボザイムの発現ベクターであって真核細胞におい てそれらを選択する際に使用するためものを構築する方法−−これらのベクター はそれらが阻害リボザイムを発現する能力に関して選択される;リボザイム発現 ベクターを含むDNAの維持のために予め選択された多分化能細胞系;目的とす るリボザイム発現領域の増幅方法、およびこれらの領域またはそれらの均等物を 治療、診断または予防のためのリボザイム投与に使用すること;ならびに化学的 に合成されたリボザイムまたはリボザイム含有転写体で処置しうるmRNA中の アクセス可能部位を標的とする方法。リボザイム集団 一般に本発明方法を実施するためには、目的とする活性リボザイムを含有する 確率の高いRNA集団を作成する必要がある。これらの活性リボザイムをRNA 集団から選択する方法を提供する必要もある。所望によりRNA集団はそれらの RNA分子をヌクレアーゼから保護するために、安定化構造体、たとえば3′お よび5′ヘアピンを含む状態で形成することができる。さらにRNAはキャッピ ングされいてもよく、またはポリ(A)テイルを備えていてもよい。被験リボザ イムは、リボザイムの折りたたみ違いまたは酵素的活性に対する有害な二次構造 の形成の可能性を確実に少なくするために、できるだけ小さくなければならない 。従って、リボザイムはできるだけ小さなフランキング配列を含む状態で形成さ れるべきであり、かつそれらのフランキング配列はそれがリボザイム配列の末端 に確実にヘアピンを形成する形で付与されるべきである。 リポザイムの基質結合アームの長さは、最適リボザイムを見出すことができな いほど短すぎず、かついずれか余分な配列がそれ自体で折りたたまれて結合を阻 止するほど長くすぎないように、最適化すベきである。長い基質結合アームは、 それらがランダム化に労力を要するという理由からも有用性が低い。短い基質結 合アームほど、適切なサイズ集団を形成し、スクリーニングし、そして試験する のに有用である。長さ6−8ヌクレオチドを有するハンマーヘッドリボザイムの 基質結合アームが最適であり;従って基質結合アームが8ヌクレオチドの長さで あり、ステムIの3′末端に1個の非変異ヌクレオチドを含む場合のハンマーヘ ッドリボザイムについては、約109のリボザイムパーミューテーション(pe rmutation)を得るためには15の位置をランダム化する必要があるに すぎない。ベクター系 リボザイムの一般式が選ばれると、ヌクレオチド変異の位置およびアイデンテ ィティーを標準法により選択することができる。一般にそれらのリボザイムはプ ラスミドその他のベクター系中に付与される。たとえばそのベクターは、強い構 成性発現を与えるヒトサイトメガロウイルス即時型プロモーター領域、またはリ ボザイムの発現を制御しうる誘導性プロモーターを有するプラスミドであっても よい。ブロモーターに続いてヘアピン構造、リボザイムコードDNA配列、およ びコードされるリボザイム転写体の3′未端に安定性を付与するための最小T7 ターミネーターヘアピンがあってもよい。3′側終止配列または肝炎デルタウイ ルス“シス開裂性”リボザイムを3′末端ヘアピン構造の後に挿入して、リボザ イム転写体の3′末端を形成してもよい。このプラスミドはランダムまたは他の 合成されたリボザイムの集団を適宜な位置に容易に挿入しうるために、適切な制 限エンドヌクレアーゼ部位(1または2以上)を備えていてもよい。これらの配 列がリボザイム活性を妨害しないことを保証すべく注意を払わなければならない 。これは、それらの配列を特定のヘアピン構造内に含有させることにより達成し うる。あるいは制限エンドヌクレアーゼ配列を省き、標準的なPCR法によりク ローニングを達成することができる。 リボザイム集団の作成を補助するために、基質結合アームの長さが異なる一連 のライブラリーを形成し、次いでこれらのライブラリーを被験細胞の形質転換前 に混合することが好ましい。たとえば各側に4−8ヌクレオチドのランダム化さ れた基質結合アームを有する16種類のライブラリーを形成することができる。選択 選択法は多様な形態をとりうる。好ましくは、開裂の標的であるRNAは可能 な限り“自然”に近い配置にすべきである。これによって自然状態の標的部位に アクセスしうるであろう。可能ならば、選択は外来のフランキング配列を含まな い全長の標的RNAに対して実施すべきである。標的RNAをその自然な環境で ある細胞内において発現させることも好ましい。たとえばRNAが哺乳動物RN Aである場合、細菌性の発現細胞を避けるべきである。それは自然の標的真核細 胞mRNAに結合するスプライシング因子および核輸送因子を含まないと思われ るからである。選択系は、特異的RNA標的それぞれにつき個々に選ばなければ ならないであろう。 RNA標的がウイルスRNAである場合、そのウイルスRNAに感染したのち の宿主細胞の生存につき選択する選択系を考案することができる。すなわちリボ ザイムの集団を宿主細胞に導入し、それらの細胞をウイルスに感染させる。その ウイルスRNAを開裂しうるリボザイムを含む細胞はいずれも、その細胞を生存 させ、かつ増殖させることができるであろう。従って増殖している細胞はいずれ も目的リボザイムを潜在的に含む。選択されたリボザイムによりいずれのウイル ス遺伝子が開裂しているかを同定するのは困難であろう。ある時点では標的遺伝 子を同定することが重要であるかも知れないが、リボザイムが実際に作動してい る限り、いずれの遺伝子が標的となっているかは重要な問題ではない。 他の標的RNAについては、リポーターRNAを標的RNAの末端に結合させ 、リボザイムの導入後にリポーター遺伝子活性の低下につき選択することができ る。 すなわち、RNA標的をコードするDNAにリポーターDNAをリゲート させ、従って2種類のRNAが1つのRNA分子として産生する。RNAの開裂 は、リポーターRNAの発現を活性化または不活性化するように設計しうる。そ れが活性化される場合、細胞内に信号が生じる(たとえば酵素活性、たとえばβ −ガラクトシダーゼ);それが不活性化される場合、その信号はそのRNAが有 毒な細胞産物(たとえばコレラ毒素)をコードする際に細胞が生存することであ っても よい。この方法により、リボザイムは1種類の特定の標的RNAを選択すること ができる。 リポーターRNAがリボザイム攻撃の標的でないことを確認するために、選択 されたリボザイムをスクリーニングする必要があろう。さらに、いずれかのリポ ーターRNAが標的RNAへのアクセス可能性を変化させなかったことを確認す るために、それらをスクリーニングする必要があろう。この可能性はリポーター RNAに結合していない標的RNAを用いるその後のスクリーニングに際して容 易に調べることができる。 調節遺伝子によりコードされるRNAがRNA標的である場合、リポーター遺 伝子を標的遺伝子産物の制御下に置くことができる。こうして、リポーターRN Aが標的RNAアクセス可能性につき懸念することなく、1種類の特定のRNA に対するリボザイムを選択することができる。 以下に説明のために本発明において有用な実施例を示す。これらの実施例は本 発明を限定するものではない。実施例27ランダムリボザイムコード挿入配列の合成および構築 ランダムリボザイムコード挿入配列は当業者に周知の多数の方法で構築するこ とができる。以下は挿入配列の種々の必須および必須でない特色を示す合成法の 一例にすぎない。 挿入配列として用いるDNAフラグメントは、ABI 380B合成装置によ り、製造業者が提供するプロトコルに従って合成される。ランダムヌクレオチド の挿入のためには、モノマー類の等モル混合物を装入したボトルから逐次サンプ リングし、結合および脱保護の時間を延長する。これらの対策により、構築のこ れらの重要な時点において適正な数の塩基が付加するのが保証されるであろう。 合成後に、混合物のDNA配列を32Pで末端標識してマキサマおよびギルバート (Maxam,Gilbert)分析法により分析するか、または放射性標識さ れた相補的フラグメントをプライミングし、これを延長させ、シデオキシ配列決 定法により配列決定する。 図1を参照すると、一般的なハンマーヘッド構造体のリボザイムの一例が示さ れる。しかし、有用なリボザイムを選択するために望まれるリボザイム集団は、 標的と塩基対合する領域、すなわち基質結合アーム内に、ランダム化した配列を 含む。 ランダムリボザイムコード鎖のDNA配列は最初に合成される。一例を図34 に示す。ここでD17は、DNAフラグメントのセンス鎖の増幅のための有効なプ ライミングを与えるために用いられるいずれか特定のヌクレオチド配列であり; E17は同様に合成をプライミングするために用いられる特定のヌクレオチド配列 (F17)の逆相補体であるが、この場合はフラグメントのアンチセンス鎖の合成 をプライミングし;R6およびS6は、それぞれRE1およびRE2酵素に対する 制限エンドヌクレアーゼであり;CUGAUGAGGCCGAAAGGCCGA AAはハンマーヘッドモチーフリボザイムに関するコアハンマーヘッドリボザイ ム配列の一例にすぎず;N8は長さ8ヌクレオチドのランダム基質結合アームで あり;AAAAAAAAAAAAAAAnは不定の長さのポリアデニル化領域で あり;LLLはそれぞれ任意の挿入領域であって、核プロセシングシグナル、R NA安定性シグナル、スプライシングシグナル、または発現したリボザイム分子 の輸送もしくは安定性に影響を及ぼす可能性のあるメクレオチドシグナルである 。末端配列は、D17の3′末端とE17の5′末端の間に最小の相同性を有するよ うに選ばれる。RE1およびRE2は、配列クローニング操作に必要ないずれか の制限エンドヌクレアーゼ酵素である。これらの領域の厳密な長さはいずれも、 異なる構築体において変動するが、一般的な構造および種々の領域のアレインジ メントが本発明に有用である。 オリゴヌクレオチドの末端3′ヌクレオチドが合成のための支持体に結合する ので、それはA含有CpGビーズ(bead)から開始し、次いで3′側ランダ ム結合アームの8ヌクレオチドを延長し、コアリボザイム(酵素的)配列、5′ ランダム結合アームの8ヌクレオチド、制限酵素(RE1)認識配列(R6)を 続け、そして5′末端のプライマー配列(D17)で終止することが好ましい。キ ャッピング、脱共役、および脱保護は標準法により行われる。 ランダムリボザイムコード配列の3′末端は、標準プロトコルに従ってターミ ナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼによりポリアデニル化しうる。 DNAフラグメントの3′末端にポリ(A)テイルを付加したのち、これらのフ ラグメントを抽出により部分精製し、熱変性し、F17配列からなるヌクレオチド プライマーの5′末端に、次いで予め定められた6ヌクレオチドのRE2認識配 列(S6)にアニーリングし、そして(dT)25で終止することができる。 第2鎖の合成は、Tag DNAポリメラーゼ、適宜な塩類、およびヌクレオ チド基質を添加し、65℃で16分間インキュベートすることにより達成される 。得られた混合物は、平滑末端からなる二本鎖ランダムリボザイム挿入配列を含 有する。これらのフラグメントのコード鎖は、D17プライマー配列、次いでRE 1部位、ランダムリボザイムコード配列、可変長さのポリ(A)領域、RE2部 位、およびF17プライマーに対する3′末端のアニーリング領域を含む。これら の二本鎖フラグメントをTagポリメラーゼおよび適宜なDNAプライマーフラ グメント(D17およびF17)により増幅させたのち、目的ベクター中へクローニ ングする。 発現ベクター中へリゲーションしたのち、DNA混合物を制限酵素で消化して 、特定の5′末端および3′末端を含むフラグメントを形成し、ベクター中へ直 接にクローニングすることができる。混合物をフェノール抽出し、カラムクロマ トグラフィーにより精製して、脱塩し、かつ末端から開裂した目的外のヌクレオ チドフラグメントを除去する。あるいは末端は平滑末端を含む可能性があり、後 続の発現ベクター中へのクローニングは確立されているプロトコルに従ってDN Aフラグメントをクレノウフラグメントで処理したのち行うことができる。 所望によりポリアデニル化配列を省き、ランダムリボザイムコード鎖の3′領 域に対して相補的な制限酵素プライマーまたは平滑末端プライマー含有領域を用 いて第2DNA鎖の合成を開始してもよい。後者のうちいずれかの方法が好まし い場合、最初のランダム化リボザイムコード配列は第2鎖合成を促進するために 3′末端に15−25ヌクレオチドの共通DNA配列を含むべきである。この共 通DNA配列はランダム配列のサブセットに対して相補的である場合があり、リ ボザイム結合配列と塩基対合し、適正なリボザイム/基質相互作用の形成を阻止 することにより本発明の有用性を制限する可能性がある。 リボザイム結合領域のランダム配列の形成により、DNAをベクター中へクロ ーニングするために用いられる制限エンドヌクレアーゼ開裂部位も形成されるこ とは認められるであろう。従って同族の制限エンドヌクレアーゼによる開裂の結 果、この制限酵素認識部位を含むリボザイム構築体はいずれも失われる可能性が ある。このため、構築体ライブラリーの形成にはそれぞれ、5′末端および3′ 末端に少なくとも2つの異なる制限酵素配列を用いる(たとえばSalIおよび PvuIIに対する認識配列は、それぞれGTCGACおよびCTGCAGであ る)。一連の、5′末端にEcoRI部位および3′ 末端にPvuIIまたは SalI部位を含むフラグメント、ならびに3′末端にEcoRI部位および5 ′末端にSalIまたはPvuII部位を含むフラグメントは、発現ベクター中 に可能性のあるあらゆるヌクレオチド配列を示すのに十分な縮重をコード領域内 に含むリボザイムコードフラグメントを形成する。実施例28リボザイム発現ベクターの構築 組織培養および動物におけるmRNA構築体の発現に適した多数のベクターが 文献に記載されており、リボザイムの療法用発現に有効なベクターとして使用し うる。安定に形質転換された細胞系は、最適リボザイム発現ベクターの開発に必 要な発現パラメーターを確立するために最良の試験系である。これらの細胞タイ プ(たとえばHeLa細胞)に容易にDNAフラグメントを導入し、これらの新 規なDNAフラグメントからの発現の維持に関して選択することができる(たと えば細胞の生存に選択的利点を付与する第2遺伝子の同時発現を利用することに より)。たとえばリボザイム発現ベクターの効果的な構築のためには、多数の特 質を初期プラスミドDNA構築体に組み込むことができる;これらには下記のも のが含まれる:リボザイムコード配列の5′側に隣接して位置する真核細胞転写 エンハンサー/プロモーターコンプレックス、リボザイムコード配列の3′側に 隣接して位置する自己開裂性(たとえば肝炎デルタウイルス)リボザイムモチー フの存在、その発現が真核細胞ブロモーターおよびボリアデニル化シグナル配列 により制御される第2コード配列の存在、細菌性の複製起点、ならびに抗生物質 耐性遺伝子。細菌性の複製起点、および抗生物質耐性遺伝子は、細胞系に導入す る前にプラスミド構築体の生長を助成するために存在する。 多数のトランスフォームされたヒト細胞系が、SV40初期プロモーター領域 を活性化しうるトランス作用因子を発現する。このため、SV40初期プロモー ターの転写制御下にある選択遺伝子を含む発現ベクターを用いることが好ましい 。普通は適切な転写活性化因子が存在しない細胞タイプの場合、このプロモータ ーを活性化するために特定の化学物質を外部から添加しうる。他の好ましいプロ モーターはメタロチオネインプロモーターであり、これはグルココルチコイドま たは重金属塩を細胞に添加することにより誘導されて活性化しうる。細胞が容易 に利用しうる内因性の、または細胞外物質により誘導されうる他のプロモーター は、本発明における代替プロモーターとして考慮される。リボザイムコード配列 は選択遺伝子と同じプロモーター配列により誘導することもできるが、リボザイ ム構築体は目的とする標的の疾病状態により活性化されるいかなるプロモーター も利用しうる(たとえば特定のウイルス遺伝子、たとえば単純ヘルペスウイルス ICP27遺伝子の発現を阻害することを標的とするリボザイムは、そのウイル ス遺伝子と同じプロモーター、たとえばICP27プロモーターを利用しうる) 。好ましい状態は、極めて強い構成性プロモーター、たとえばヒトサイトメガロ ウイルス即時領域プロモーター(CMV ie1プロモーター)または多数のハ ウスキーピング遺伝子プロモーター(たとえばベータアクチンプロモーター)に よるプロモーター制御下で作動するリボザイム遺伝子を伴うものである。多数の 好ましいプロモーターが、最適プロモーター活性に必要なDNA配列内にエンハ ンサー配列を含むことが認められる。天然エンハンサー配列を含むプロモーター を利用することが好ましい。あるプロモーター領域の上流に特定のエンハンサー 様領域を付加すると、プロモーター活性が抑制される場合があるからである。 リボザイムの触媒領域外の余分なヌクレオチドはその分子の酵素的機能を不活 性化する二次構造を形成させる可能性があるので、ベクター構築体は必ずしも転 写体の適正なポリアデニル化または転写の終止に必要な分子内シグナル形成配列 を含まない。リボザイム構築体に導入されたポリ(A)配列がポリアデニル化シ グナルを代替するであろうが、終止シグナルは少なくとも25ヌクレオチドの長 さであると考えられる不定の配列である。各ベクター構築体は、終止シグナル配 列の代わりに前記のリボザイムコードフラグメントの3′末端にある制限酵素ク ローニング部位の3′側に隣接して取り込まれた自己プロセシング(たとえば肝 炎デルタウイルス)リボザイム配列を含むことができる。この配列は、転写がこ の領域を過ぎて進行するのに伴ってリボザイム転写体を開裂することができ、リ ボザイム転写体のための人工転写ターミネーターとして機能するであろう。肝炎 デルタリボザイム開裂は、制限酵素挿入部位(RE2)の3′側に1個の余分な ヌクレオチドを残すであろう。特定の制限酵素認識配列を用いると、制限部位内 またはポリ(A)鎖の3′末瑞において開裂する肝炎デルタリボザイムを工学的 に作成することができる。適宜な肝炎デルタウイルス(またはヘアピンその他の リボザイム)リボザイムを、標準的な突然変異形成法により発現ベクターのRE 2部位の3′側に隣接して工学的に導入することができる。 適宜な発現ベクターを構築し、ランダムリボザイム挿入配列を適所に配置した のち、これらの構築体を発現のために細胞系内へ安定に導入しなければならない 。安定な組込みおよび発現は、有毒化学物質、たとえばG418(ゲンタマイシ ン)またはヒポキサンチン/ピューロマイシン/チミジン(HPT)混合物で処 理することにより細胞に負荷される選択的抑圧により駆動される。ネオマイシン 耐性またはチミジンキナーゼの発現はそれぞれ、形質転換された発現細胞を生存 させ、同時に、形質転換に際して導入されたランダムリボザイム遺伝子からの転 写体の発現に必要なDNAを生存細胞に供与するであろう。実施例29細胞系内へのリボザイム発現ベクターの安定な導入 DNAを細胞内へ安定に導入する多数の方法が文献中に知られており、これら にはCa2PO4沈殿法、DEAEデキストラン沈殿法、およびエレクトロポレー ションが含まれるが、これらに限定されない。一般に1μgのDNAを、細胞の サブコンフルエント培養物(約300−400万細胞)を入れた100mmの組 織培養皿に添加する。最初に各リボザイムDNA調製物につき少なくとも10皿 をトランスフエクトする。DNAの取り込みに適宜な期間を与えたのち、細胞を 緩衝培地中ですすぎ、次いで補足培地を再供給する。場合によりグリセリンショ ック工程を含め、または誘発性化学物質(たとえばメタロチオネインプロモータ ー発現を誘導するためのグルココルチコイドホルモンまたは重金属)を添加して 、選択遺伝子産物(たとえばチミジンキナーゼまたはネオマイシン耐性蛋白質) の合成を開始させることが好ましい。 10−18時間後に、細胞をトリプシン処理し、生存する非形質転換細胞に対 して選択のために使用する有毒化学物質(たとえばHeLa細胞中に250−3 50μMのG418)を含有する選択培地に再接種する。この培地は細胞の生存 に必要な、いずれかの遺伝子産物の継続発現のために要求される化学物質をも含 有しうる。生存細胞内に選択遺伝子誘導が継続して存在することが、リボザイム 含有プラスミドを維持するために要求されるであろう。トランスフェクトしたD NAは通常は単位として遺伝し、これが上記プロトコルに用いられた選択的抑圧 下に維持されるからである。選択的抑圧が除かれると、形質転換された細胞にお いてしばしば外来DNAが喪失するか、または調節解除される。細胞は化学物質 の存在下に維持されるので、その後のリボザイム活性または細胞系内への感染因 子の導入を妨害する物質の使用を避けるように注意を払うべきである。 選択された細胞を集密的培養に達するまで、3日毎に培地を交換しながら増殖 させる。細胞が組織培養容器を満たしたのに伴って、それらをトリプシン処理し 、より大きな容器に移し、108-9細胞を凍結保存材料の調製用に採集しうるま で培養する。各細胞が1ngのDNAを含有すると、プラスミドの平均サイズが 7000ヌクレオチドである場合、これは500種類の異なるリボザイム構築体 になると推定される。ランダムリボザイムアームがハイブリダイゼーション用と して各末端に8フランキングヌクレオチドを含む場合、これは416または4.2 9×1010のユニーク分子を与えるであろう。トランスフェクション/選択過程 で細胞当たりわずか100のリボザイム構築体が得られるならば、これらの分子 の 全体像が容易に見出されるであろう。この細胞培養物中に416のリボザイムが発 現すると、標的となしうるユニークmRNA配列を実質的にいずれもハイブリダ イズおよび開裂しうる配列を与えるてあろう。ヒトゲノムからはわずか412のユ ニ−クRNA配列が発現すると推定されている。明らかに、いかなる感染因子も これらの多能性リボザイム発現系が標的となしうるものより大幅に少ないユニー クRNA配列を発現するであろう。実施例30療法用リボザイムを発現する細胞の選択 療法上有効なリボザイムを発現する細胞を選択しうる方法は多数ある。いずれ の場合も、目的リボザイムを発現する細胞をスクリーニングし、クローニングし 、ベクターの単一コピーを新たな細胞系内へ導入しうる新たなベクター中へこれ らの構築体をサブクローニングするために拡大(expand)しなければなら ない。発現/選択プロトコルを提示する。 この例には、HCMV ie1ブロモーターにより転写制御されるリボザイム ベクターを用いた。このプロモーターは、すべての細胞に存在する転写因子によ って制御される極めて強力な構成的作用性プロモーターである。このプロモータ ーまたはいずれか類似のプロモーターを用いることにより、ホルモンまたは化学 物質による転写の予備誘導(preinduction)は一般に不必要である 。さらにHCMV ie1プロモーターは、細胞に異種ウイルスを感染させる際 の遺伝子発現を制御する多数の因子により転写活性化される(たとえばie1プ ロモーターは単純ヘルペスウイルス[HSV]遺伝子の発現を制御するICP4 およびICP0蛋白質により活性化される)。リボザイム発現細胞以外のすべて の細胞を死滅させる選択的抑圧がウイルス感染として提示される(たとえばHe La細胞のHSV感染)。この感染は、約50%の細胞を1複製サイクルで死滅 させる組織培養感染用量で実施すべきである。細胞をウイルスの3感染サイクル 期間(HSV−1については3日間)、ウイルスで処理し、次いで生存細胞の一 部からHSVを採集し、転写ベクターからのリボザイム分子の発現を証明する。 生存細胞を凍結保存材料の調製のために拡大する。保存材料は標準法により調製 さ れる。耐性細胞の培養物を、DNAの調製、および細胞が標的ウイルスの感染に 対して耐性であることの証明(たとえば耐性の証明は生存細胞をHSV−1で再 感染させることにより判定される)のために、増殖させる。実施例31リボザイム発現ベクターDNAの再クローニング 上記の節に記載したプロトコルにより選択された耐性リボザイム発現細胞を、 これらの細胞において発現するリボザイムカセットの抽出のために拡大する。全 細胞DNAを標準法により細胞から単離および精製する。このDNA調製物を、 発現ベクター中に存在する、リボザイムカセットの5′側および3′側の少なく とも50ヌクレオチドである部位を認識しうる酵素により制限酵素消化する。こ の方法を用いることにより、リボザイムカセットの上流および下流に存在するD NA配列を用いてプライマーDNAフラグメントをハイブリダイズする。制限D NA調製物へのプライマーのハイブリダイゼーションののち、リボザイムカセッ トを、適宜な塩類、ヌクレオチド前駆物質およびTagポリメラーゼ(ユナイテ ッド・ステーツ・バイオケミカル・コーポレーション)と共に65℃でインキュ べートすることにより増幅しうる。得られた増幅DNAフラグメントを2%アガ ロースまたは他の適切なマトリックス中での電気泳動により、他のDNAから分 離することができる。DNAカセットは増幅されたDNAから、最初のクローニ ングに用いたRE1およびRE2部位を認識する制限エンドヌクレアーゼで消化 することにより放出される。発現ベクター配列に相当する増幅DNAの目的外末 端から目的カセットを精製するために、2回目のアガロースゲル処理を行う。次 いでリボザイムカセットを標準法により適宜な両栄養性レトロウイルスベクター 中へクローニングする。 これらのベクターは、誘導性/選択性遺伝子、たとえば誘導性または強力な構 成性のプロモーターの下流にあるネオマイシン耐性ならびに制限酵素クローニン グ部位RE1およびRE2を含むべきである。組換えDNAを両栄養性ウイルス 粒子中へパッケージングし、そして細胞中へトランスフェクトするためのプロト コルは周知である。これらのベクターにより細胞を感染させ、選択すると、細胞 当たり1リボザイムベクターのみの取り込みが得られるであろう。実施例32療法用リボザイム発現カセットの再選択 レトロウイルスベクター内にリボザイム発現カセットを含む細胞系を調製した のち、細胞を感染因子から保護するか、または望ましくない遺伝的特質の発現を 阻止するリボザイムの発現に関して、細胞を再選択する。選択プロトコルは1回 目の選択に関して記載したものと同様である(すなわち適宜なウイルス濃度にお いてHSV−1に感染させ、3ウイルス複製サイクル期間増殖させ、そして生存 細胞をクローン拡大する)。保存細胞を調製したのち、細胞をウイルス耐性につ き再検査し、レトロウイルスベクターを標準法(たとえば化学物質処理)により 複製すべく誘導する。ウイルス粒子を単離し、ウイルスゲノムの直接配列決定法 により療法用リボザイムの配列を決定する。レトロウイルスの複製を誘導し、粒 子を単離し、ゲノムの配列を決定する分子的方法は当業者に知られている。 本明細書に記載の方法により療法用リボザイムの配列が決定されると、そのリ ボザイムをin vitro合成もしくは遺伝子療法のために発現ベクターに取 り込ませるか、またはそのリボザイムを外的供与法により使用するために化学的 に合成することができる。有用な系の説明は前記に引用した技術により得られ、 これらをすべて本明細書に参考として引用する。準ランダム法 以下は、準ランダムリボザイムを発現ベクター内へクローニングする方法、好 ましい触媒活性を与えるリボザイム構造特質を最適化するためのアッセイ法、お よびコンカテマーリボザイムのクローニング法を例示する。 以下に記載する技術を用いて、遺伝子内の転写体の正確な位置が不確実である 場合ですら、目的とするいかなる標的に対しても、有効な療法用リボザイムを見 出すことができる。選ばれたリボザイムをin vitroアッセイ用の細胞抽 出物を用いて触媒活性に関して最適化しうる方法を記載する。準ランダムリボザイムのクローニング 準ランダムリボザイムの形成のために、4種類の新規なクローニングベヒクル を構築した。単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(TK;ワーグナー(Wagne r)ら.78 Pro.Natl.Acad.Sci.USA 1441,1981)遺伝子をクローニングのための始 原タイプ遺伝子標的として用いた。クローニングベヒクルを形成し、TK DN Aフラグメントを挿入し、この構築体にハンマーヘッドリボザイムモチーフを取 り込ませる方法を以下に記載する。この方法を用いることにより、一次DNA配 列、またはmRNAコード領域の方向および大きさが不確実である場合ですら、 いかなるDNAフラグメントからも標的特異性リボザイムをクローニングするこ とができる。次いで目的クローンの生物学的選択および増幅を採用することによ り、潜在的に有利な遺伝子活性または療法活性を有するリボザイム構築体を形成 することができる。 このプロトコルにおけるクローニングベクターの基本的要件は、クローニング された標的DNA配列の5′側に隣接して位置する制限エンドヌクレアーゼ部位 が、認識配列の3′側に間隔を置いた(xヌクレオチド)標的DNAを開裂する 制限酵素により認識されることである。認識配列と開裂部位の間隔(x)が(ク ローニングのために選択されたDNAフラグメントのサイズと共に)、準ランダ ム構築体におけるリボザイム結合アームの長さを指示するであろう。挿入された DNAフラグメント中へのハンマーヘッドリボザイム触媒配列のクローニングは 、開裂して長さ2ヌクレオチドのオーバーハング3′末端を与える制限酵素の使 用によって大幅に促進される。クローニングプロトコルによりこれらの2塩基は 欠失し、制限酵素開裂部位にリボザイム触媒コアが挿入される。5′側オーバー ハング、平滑末端フラグメント、または1ヌクレオチドの3′側オーバーハング 末端を与える制限部位の使用により、もはや最初のDNA配列またはリボザイム を反映しないフランキング配列が得られ、これは有効なハンマーヘッドリボザイ ム開裂に必要なRNA基質中の非対合塩基(M)を含まない。図49および50 を参照されたい。 クローニング部位は、リボザイム発現カセットを最初のプラスミドベクターか ら切除して真核細胞ベクターに挿入しうるように構築された。制限エンドヌクレ アーゼ部位は標的DNAのランダムフラグメント中に存在するので、各シリーズ の構築体につき多数の放出およびコア挿入開裂部位が得られるべきである。異な る放出およびコア挿入制限エンドヌクレアーゼ部位を含む構築体を用いることに より、わずか4つのクローニングベヒクルにつきあらゆるランダムリボザイム認 識部位を得ることにかなり確信をもつことができる。PGEM4およびpSP7 2(プロメガ・コーポレーション;ワイオミング州マディソン)ベクター中に使 用するものとして、2つのクローニング挿入配列が設計された。PGEM4ベク ターについては、BpmI/SmaIおよびBsgI/SmaIクローニング配 列が5′および3′末端においてそれぞれHindIIIおよびEcoRI制限 エンドヌクレアーゼ部位によりフランキングされた。pSP72ベクターについ ては、5′および3′側フランキング制限エンドヌクレアーゼ部位はそれぞれB gIIIおよびXhoIであった。これらの各ベクターはクローニング部位の5 ′および3′末端にそれぞれT7およびSP6プロモーター領域を含む。ファー ジRNAポリメラーゼプロモーターは、リボザイム挿入配列のin vitro 転写、および真核細胞発現ベクター中への挿入前のリボザイム活性試験を可能に する。 PGEM4およびpSP72ベクター中へクローニングするために用いた4対 のDNAオリゴヌクレオチド(ミッドランド・サーティファイド・リエージェン ト・コーポレーション;テキサス州ミッドランド)は下記のものであった: AおよびC対はPGEM4中へ、BおよびD対はpSP72中へクローニングさ れた。クローニング挿入配列をプラスミド中へ取り込ませるために、各10μg のオリゴヌクレオチドをその対合オリゴヌクレオチドと1:1の比率で混合し、 TMN溶液(50mM トリス−HCl,pH8;10mM MgCl2および 100mM NaCl)中において90℃で2分間インキュベートし、次いで徐 々に25℃に冷却した。アニールした混合物の1/10(2μg)を直線化され た適宜なベクターフラグメントにリゲートした。リゲーション反応に添加する前 に、ベクターDNAを適宜な制限酵素(PGEM4についてはHindIIIお よびEcoRI、pSP72についてはBgIIIおよびXhol)で消化し、 リゲートしたフラグメントをマニアチス(Maniatis)ら,1982,Molecular Cloning : A Laboratory Manual、コールド・スプリング・ハーバー、ニューヨーク、の 記載に従って低融点アガロースにより単離した。リゲーションは全容量20μl で14℃において18−24時間実施された。緩衝液は製造業者(ユナイテッド ・ステーツ・バイオケミカル・コーポレーション(USB)、オハイオ州クリー ブランド)により指示されたものであった。挿入配列をベクター中へリゲートし たのち、細菌(HB101)を約100ngのベクターDNA(反応容量の1/ 10、2μl)により37℃で20分間形質転換した。アンピシリンを含有する アガロース平板上で細菌のコロニーを選択し、次いで適切なクローニングベヒク ルの同定のために3mlの培養において増幅した。PGEM4およびpSP72 ベヒクル中へのクローニング挿入配列の存在を、プラスミドDNA調製物の制限 エンドヌクレアーゼ消化により分析した。適切に形質転換された細菌の試料を同 定し、250mlの細菌培養物を増殖させた。プラスミドDNAを250mlの 培養物から、キアジェン(QIAGEN)カラム(キアジェン・インコーポレー テッド;カリフォルニア州チャッツワース)および製造業者が指示するプロトコ ルにより精製した。こうして形成された4種類のプラスミドベクターを同様なプ ロトコルに用いて、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(TK)遺伝子のラ ンダムDNA挿入配列をクローニングした。 TK遺伝子フラグメントをクローニングするために、50μgのTK DNA (2.7kb EcoRIフラグメントN)を、このフラグメントを含むプラス ミドDNAのEcoRI/ScaI消化により切除した。ScaI消化は、同様 に長さ2.7kbであるpSP72のプラスミドバンドを除去するために採用し た。EcoRIフラグメントNを、低融点アガロース中での電気泳動、続いて標 準プロトコルによる溶離により単離した(マニアチス(Maniatis)ら,1982)。単 離およびエタノール/塩沈殿による濃縮ののち、EcoRIフラグメントNDN AをDNaseIで限定消化することによりフラグメント化した。消化は、20 μgのTK DNAおよび2単位のDNaseI(USB)を、50mMトリス −HCl,pH7.5;10mM MgCl2および10μgウシ血清アルブミ ン(BSA)を含有する全容量200μl中で混合することにより実施された。 混合物を37℃でインキュベートし、1、2.5、5および10分後に50μl アリコートを取り出し、5μlの0.5M EDTAと混合した。反応アリコー トをすべて8%ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動して、各片をサイズ分画し た。長さ20−40ヌクレオチドのフラグメントをゲルから切り取り、マニアチ ス(Maniatis)ら,1982、の方法に従って溶離した。消化プロトコルはDNAの塩 基組成に依存し、消化すべき各フラグメントに最適なものとすべきである。本発 明者らは、HSV TK遺伝子の最適消化時間は約2.5分であることを見出し た。溶出したDNAフラグメントをDNAポリメラーゼのクレノウフラグメント で修復し、上記プラスミドクローニングベヒクル中へのクローニングに用いる平 滑末端フラグメントを形成した。修復反応は製造業者(USB)が記載するプロ トコルに従って20μl容量で室温において1時間実施された。 末端を修復したのち、それらのDNAフラグメントをウシ腸ホスファターゼ酵 素(CIP、ユナイテッド・ステーツ・バイオケミカル・コーポレーション)と 共にインキュベーションすることにより脱リン酸化し、そしてフラグメントをフ ェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール混合物(24:24:1)中に 抽出し、エタノール沈殿させることにより、クローニングベクター中への挿入用 に調製した。それぞれ1.0μgのクローニングベヒクルをSmaI制限エンド ヌクレアーゼで消化することにより直線化し、直線化したフラグメントを1%低 融点 アガロースゲル中で電気泳動して、未消化ベクターを除去した。アガロースから の溶離は製造業者の記載に従った。1μgのベクターを1μgのDNAフラグメ ント調製物(それぞれモル比1:100のベクター:挿入配列)と混合し、次い でフラグメントを全容量20μlで25℃において18−24時間リゲーション した。細菌を形質転換する前に、リゲーション混合物をXmaI制限エンドヌク レアーゼで消化して(5単位の酵素、容量20μlで3時間)、リゲーションに 際して閉環したベクター片を直線化した。(XmaIはSmaIのアイソシゾマ ーである。)次いで消化した調製物を前記に従ってHB101細胞中へ形質転換 した。得られたアンピシリン耐性菌の集団をバッチ培養で増殖させて、リボザイ ム触媒コア配列をTK DNAフラグメント中へ挿入するためにすべてのプベヒ クルを採集した。 リボザイム触媒コアをTK DNAフラグメント中へクローニングする前に、 プラスミドを適宜な酵素(BpmIまたはBsgI;ニュー・イングランド・バ イオラボズ;マサチュセッツ州ビバリー)で消化し、直線化したプラスミドを低 融点アガロースゲル中で電気泳動したのち単離した。直線化した調製物をTKD NAポリメラーゼで消化して平滑末端を形成し、これらのDNAをCIP酵素で 処理することにより脱リン酸化した。フェノール/クロロホルム/イソアミルア ルコール抽出後に、DNAフラグメントをエタノールで沈殿させ、TE緩衝液( 10mM トリス−HCl,pH7.5;1mM EDTA)に再懸濁した。下 記のオリゴヌクレオチドを前記に従ってアニーリングナることにより、触媒コア 配列を直線化したプラスミドDNAに挿入した: アニーリング後に0.1μgのオーリゴヌクレオチド混合物を、リゲーション緩 衝液中の直線化した平滑末端プラスミド調製物1μgに添加して(モル比10: 10の挿入配列:ベクターとなる)、20μlの最終反応容量を得た。混合物を 16℃で一夜インキュベートし、次いで全容量の1/10(2μl)を、HB1 0 1細胞を含有する形質転換溶液100μlに添加した。細胞の形質転換後に細菌 調製物10mlを増殖させ、前節に従って5mlの調製物からプラスミドDNA を単離した。残り5mlの細菌を3本の試験管に分配し、等容量の40%グリセ リンと混合し、保存溶液として−80℃で凍結した。 準ランダムリボザイムクローニングを採用することにより、センス配向および アンチセンス配向の双方で存在する遺伝子フラグメントおよび触媒コアが得られ る。転写体をDNAフラグメントの両方の鎖から開裂するリボザイムが形成され るので、この挿入体混合物はリボザイム活性の細胞選択を求める場合、および標 的DNA内の転写の方向が分からない場合に有利である。ランダム挿入法はセン ス鎖開裂リボザイムと相補鎖開裂リボザイムの1:1混合物を生じるであろう。 DNA挿入配列の両端にRNAポリメラーゼプロモーターが存在することにより 、転写プロトコル選択の多様性が得られ(いずれの系列の転写体についてもほぼ 等しい分布のリボザイム構造および特異性が得られるであろうから)、ベクター 中への非ランダム方向挿入が相殺される。 準ランダムリボザイム集団内の触媒活性をおおまかに調べるために、上記で調 製したプラスミドDNAテンプレートからin vitro転写体を合成した。 プラスミドDNA調製物を、制限エンドヌクレアーゼによる消化、およびT7ま たはSP6 RNAポリメラーゼによるin vitro転写のために2画分( それぞれの画分におけるDNA収量は約10μgである)に分けた。PGEM4 系プラスミドを、T7転写体についてはEcoRIにより、SP6転写体につい てはHindIIIにより開裂した。pSP72系プラスミドを、T7転写体に ついてはXhoIにより、SP6転写体についてはBgIIIにより開裂した。 1μgの直線化DNAテンプレートを、下記を含有する転写用混合物に添加した ;20μlの5×緩衝液(200mM トリス−HCl,pH7.5;50mM MgCl2;10mMスペルミジン、および50mM NaCl)、10μlの 100mMジチオトレイトール(DTT);5μlのRNAsin(20,00 0U/ml;ジブコ/BRL、マリーランド州カイザースバーグ);5μlのN TP混合物(それぞれ20mMのATP、GTP、CTPおよびUTP)および 最終容量95μlとなすのに十分な水。100単位のT7またはSP6 RNA ポリメラーゼ(USB)を添加し、混合物を37℃で1時間インキュベートした のち、RNaseを含有しないDNaseIを添加し、反応物を37℃でさらに 15分間インキュベートした。この溶液を150μlの容量となし、フェノール /クロロホルム/イソアミルアルコールで1回抽出し、吸着床容量1mlのG− 50セファデックス(ファルマシア、ウプサラ)によりスピンクロマトグラフィ ー処理した。一般的な転写によりDTTテンプレートのμg当たり10−15μ gのRNAが得られる。 32P標識TK基質RNAを合成するために、下記プライマーを用いるPCR増 幅法によりテンプレートDNAを調製し; これによりTK mRNAコード配列(1262ヌクレオチド)の5′側に隣接 して位置するTK RNAポリメラーゼプロモーター領域を含む二本鎖DNAテ ンプレートが形成された。転写反応は本質的にはリボザイム合成に関して記載し たものと同じであるが、ただし全反応容量を20μlに減少させ、わずか20単 位のT7ポリメラーゼを含有し、1μlの20mM NTPの代わりに1μlの 20mM ATP、GTPおよびUTP)、ならびに2μlのα−32P−CTP (80μCi;800Ci/mmol;デュポン/NEN;マサチュセッツ州ボ ストン)を用いた。RNAをG−50セファデックスカラムによるスピンクロマ トグラフィーにより精製した。十分に同定されていないDNAを挿入フラグメン ト源として用いる場合、標的RNAの転写用テンプレートはpSP72、PGE M4または他の適切な転写ベクター中へDNAを平滑末端リゲーションすること により調製しうる。 TK転写体のリボザイム開裂を分析するために、in vitro転写体を5 0,000cpmのin vitro転写TK RNAと混合し、5μlの10 ×リボザイム開裂用緩衝液(750mMトリス、pH7.5、および100mM MgCl2)を含有する50μlの全容量、および0.1−10μMの異なる最 終リボザイム濃度において、37℃でインキュベートした。対照反応物はリボザ イム混合物の代わりに10ngの酵母tRNAを含有していた。一定の期間毎に アリコートを取り出し、溶液(20mM EDTA、95%ホルムアミド、なら びに0.1%ブロムフェノールブルーおよびキシレンシアノールを含有)の添加 により反応停止した。試料を90℃に10分間加熱し、直ちに氷冷し、TK R NAの開裂生成物を3%ポリアクリルアミドゲル中での試料の電気泳動により同 定し、次いでオートラジオグラフィーにより開裂RNAフラグメントを視覚化し た。その転写体がTK RNAに特異的なリボザイム活性を示したDNA調製物 を、母体細菌保存材料の250ml培養物の増殖により増幅した。これらの保存 材料から単離したプラスミドDNAをHindIII/EcoRIまたはBgl II/XhoI制限酵素の組み合わせにより消化し、放出されたリボザイムコー ド配列をゲル電気泳動により単離し、組織培養実験に用いるために、適宜な真核 細胞発現ベクター中へクローニングした。 細胞内で標的RNAを開裂するリボザイムベクターのスクリーニングおよび同 定は時間がかかり、その発現が細胞に負の選択的利点をもたらす標的mRNAの 選択に依存する(たとえばHSV TK発現は、細胞をアサイクログアノシン[ ACV]処理に対して感受性にするであろう)。TK発現細胞をACVおよびリ ボザイム発現ベクターの存在下で増殖させることにより、阻害性リボザイムを含 む細胞のみを選択および増殖させることができる。真核細胞発現ベクター内のフ ランキング領域は知られているので、有効リボザイムをコードするDNAを抽出 し、標準法によりPCR増幅させることができる。有効リボザイム配列を同定し たのち、適宜な療法用発現ベクター中へ挿入する前に下記のin vitro法 によりリボザイム構造体を最適化することができる。in vitroリボザイム最適化 有効な準ランダムリボザイム構築体を細胞により選択するための補助的方法は 、上記の節に記載したin vitroリボザイム活性アッセイ法の変法を用い る。リボザイム活性の検査のために均一に標識された転写体を用いる場合、転写 体内での多数の開裂は感受性RNA構造体の同定を妨害する。いずれか特定の準 ランダムリボザイム集団については、可能なリボザイム分子の数は約2(x−y )/4であり、xは1本のDNA鎖の長さであり、yはベクターに挿入されたD NAフランキングの平均長さである。リボザイム結合アームの長さは大部分の遺 伝子のサイズと比較して短いので、スクリーニングされるリボザイムの数はDN Aのコード鎖中のヌクレオチド数のほぼ半分であろう。TK DNAの2.7k bについては、約1350リボザイム(TKコード領域の約632リボザイムヌ クレオチド)と予想される。これらのリボザイムの多くは、標的mRNA内のア クセス不可能な構造を標的とするか、またはそれらの触媒活性を低下させる不和 合性二次構造を有するであろう。 活性リボザイムがアクセス可能であるRNA内の限定部位を決定するためには 、ユニーク標識部位を有する(5′または3′標識された)基質を用いてリボザ イム活性をアッセイすることが好ましい。開裂した基質のフラグメントサイズを 分析すると、基質内のリボザイム開裂が起こるおおまかな位置が求められるであ ろう。標的RNAを包含する種々のサイズの基質を用いることにより、大部分の 好ましいリボザイム標的部位を標的RNAの3′または5′末端から一定の距離 に配置することができる。これらの領域のDNAテンプレートの配列決定によっ て確実なリボザイム認識配列が明らかになり、これは20−40merの基質R NAを合成して準ランダムリボザイム調製物の存在下で開裂を調べることにより 証明することができる。このサイズ範囲のRNA分子の合成は、確立されたプロ トコルにより酵素的または化学的に達成しうる。 標的領域が同定されたのち、この標的配列に対するリボザイムを合成すること ができ、これらは真核細胞発現ベクターから過渡的アッセイ法においで合成され た場合、細胞抽出物中における触媒速度もしくはヌクレアーゼ安定性を高め、お よび/または細胞内位置を変化させる、配列修飾または付加を含む。細胞抽出物 中において標的RNAのリボザイム開裂をアッセイするための再現性のある簡単 な方法を以下に記載する。 TK遺伝子を包含するアンチセンスRNAプローブの合成に用いられるDNA テンプレートを、10ngのHSV−1(KOS株)DNAから下記のプライマ ーを用いて増幅した; プライマーAはT7 RNAポリメラーゼプロモーターを含む。比活性1.8× 106dpm/ngのプローブを、PCR増幅したテンプレートDNAから直接 にT7 RNAポリメラーゼ(USB)を用いて製造業者の記載に従って、32P 標識CTP(デュポン/NEN)の存在下に合成した。HSV感染したベロ(V ero)細胞(MOI=1、HSV−1、KOS株)由来の細胞質抽出物(40 μl)を5μlの10×リボザイム開裂用緩衝液(750mMトリス、pH7. 5、および100mM MgCl2)、およびリボザイム(5μlの水中に希釈 、0.1−10μMの異なる最終リボザイム濃度)と混合し、37℃で種々の期 間インキュベートした。リボザイム開裂後に抽出物を4Mグアニジンチオシアネ ート分解緩衝液で400μlに希釈し、記載に従って(コムジンスキーおよびサ ッチ((Chomszynski,Sacchi),162 Anal.Biochem.156,1987)RNAを抽出した。 RNAを45μlの分解緩衝液に再懸濁し、開裂部位を包含するアンチセンスT Kプローブ(5μlの分解緩衝液中1−5×105cpm)を添加し、次いでハ イブリダイゼーション反応物を30μlの鉱油で覆い、55℃で18−20時間 インキュベートした。ハイブリダイゼーション後に、500μlのRNase溶 液(0.4M NaCl,20U/ml RNaseA,2U/ml RNas eT1,および10mMトリス/HCl,pH7.5)を添加し、反応物を37 ℃で30分間インキュベートした。ヌクレアーゼ消化後に、10μlの20%S D Sおよび10μlの20mg/mlプロテイナーゼKを添加し、反応物を37℃ にさらに30分間加熱し、ハイブリッドを500μlのイソプロパノールで沈殿 させた。95%ホルムアミド、10mM EDTA、0.1%ブロムフェノール ブルーおよび0.1%キシレンシラノール(USB)を含有する溶液10μlに ペレットを再懸濁し、95℃に4分間加熱し、次いで5%ポリアクリルアミド/ 7M尿素ゲルに装填し、65Wの定電力で電気泳動した。ゲルを乾燥させ、保護 されたRNAフラグメントに対応する放射能をオートラジオグラフィーにより視 覚化し、AMBIS検出器を用いて定量した。コンカテマーリボザイム構築体のクローニング 細胞または抽出物中の標的RNAの効果的開裂に関してリボザイムを選択し、 触媒速度、細胞内安定性、および細胞下局在性(subcellujar lo calization)につき最適化したのち、効果的なリボザイム発現ベクタ ー設計の最終工程は、転写単位内の多数の療法用リボザイム(TR)のクローニ ングを伴う。転写体からのTRの放出には、新生転写体中のTR単位間で開裂し うる追加の放出用リボザイム(RR)のクローニングが必要である。このフムロ トコルは前節に記載されている。リボザイム標的部位のアッセイ 本発明者らは、リボザイムに関するいずれか特定の標的部位のアクセス可能性 をin vitroまたはin vivoで測定しうる方法を考案した。このア ッセイ法は、in vivoで標的配列に局在または結合し得ない高活性リボザ イムの開発に時間とエネルギーを浪費しないことを保証するために重要である。 その標的配列はリボザイムがアクセス不可能であることがのちに見出されるから である。このようなアクセス不能性は標的RNAの二次横造により、または標的 配列に結合する蛋白質因子により引き起こされる可能性がある。このような標的 部位アクセス可能性のアッセイ法は、潜在的な標的部位それぞれに対する多数の リボザイムを形成する必要なしに実施することができる。 一般に本方法は、DNA−RNA二重らせんを認識し、かつその二重らせん中 のRNAを開裂しうる酵素の使用を伴う。たとえばDNAに結合したRNAを開 裂するためにRNaseHを使用しうる。本発明者らは、リボザイムに関する標 的部位はRNA基質分子であり、適切な相補的DNAを付与することによりこの 標的部位とRNA−DNA二重らせんを形成しうることを認めた。本方法は、1 または2以上のこのようなDNAオリゴヌクレオチドまたは分子を調製し(これ らはDNA合成装置によって迅速かつ安価に合成しうる)、これらのDNA分子 に標的RNAを接触させ、そのRNA標的がRNaseHによって開裂に対し感 受性になるか否かを測定することを伴う。この開裂は、標識された標的RNAの ゲル電気泳動、またはノーザンブロッティングにより、および当技術分野で周知 の方法により測定することができる。 本発明方法によれば、種々のサイズのDNAプローブを、それらがリボザイム 結合部位のサイズおよび形状と近似し、従ってリボザイム構造体のアクセス可能 性を評価しうるように選ぶことができる。さらに、多くの真核細胞は内因性RN aseHを含有するので、本方法を利用して、内因性RNaseHが細胞内で形 成されたRNA−DNA二重らせんを開裂する条件下にそれらの細胞にこれらの DNAオリゴヌクレオチドを供与することにより、生存する全細胞において標的 部位アクセス可能性を評価することができる。 従って本発明は、RNA標的部位に対して相補的なDNAオリゴヌクレオチド を調製し、そのDNAオリゴヌクレオチドをDNA−RNA特異性開裂因子、た とえばRNaseHの存在下にRNA標的と接触させることにより、リボザイム にとってのRNA標的部位アクセス可能性を測定する方法であり、従ってRNa seHはDNAとRNAが二重らせんを形成した場合にRNA標的を開裂する。 開裂の発生は標準法、たとえばノーザンブロッティングまたはゲル電気泳動によ り検出される。検出可能な水準の開裂を生じるDNAオリゴヌクレオチドは、そ の相補的RNA標的部位がリボザイムにとってアクセス可能であることを示す。 次いでこれらの標的部位に対するリボザイムを標準法により合成し、検査して、 そのRNA標的部位がリボザイムにとって実際にアクセス可能であることを判定 することができる。 “標的部位”とは、標的RNA内において下記の開裂の“標的となる”配列を 意味する;(i)その基質結合ドメイン内に標的配列に対して相補的である配列 を含むリボザイムによる開裂、または(ii)DNA/RNA開裂因子、たとえ ばRNaseHによる開裂、次いで標的配列への相補的DNAオリゴヌクレオチ ドの結合。 “基質結合ドメイン”とは、リボザイム内においてリボザイムと標的RNAを 相補的塩基対合相互作用により一緒にすることを意図した配列を意味する;たと えば標準的ハンマーヘッドリボサイムのステムIおよびIII内のリボザイム配 列は、基質結合ドメインを構成する(図35参照)。 “DNAオリゴヌクレオチド”とは、短いDNA配列を意味する;本発明にお いては、この配列は7−20ヌクレオチド、好ましくは9−13ヌクレオチドの 範囲である。 “RNaseH”とは、RNA−DNAハイブリッド二重らせんのRNA部分 を分解するエンドリボヌクレアーゼを意味する。RNaseHは多くの生物に見 出される;大腸菌RNaseHは多数の業者により市販されている。 “検出可能な水準の開裂”とは、標的RNAのランダム分解によって生成した RNAのバックグラウンドより高い状態で開裂生成物を識別するのに十分な程度 の標的RNAの開裂(および開裂生成物RNAの形成)を意味する。標的RNA の1−5%の開裂生成物の生成が、大部分の検出法にとってバックグラウンドよ り高く検出するのに十分である。 好ましくはDNAオリゴヌクレオチドは9−15塩基の長さであり、かつ標的 部位に対して完全に相補的である。 より好ましくはDNAオリゴヌクレオチドは式NGAN、NUAN、またはN XYZNのものであり、これらにおいてNはそれぞれ0−12ヌクレオチドのい ずれかのヌクレオチド配列であり、XYZはGAA、GAC、GAG、GAU、 UAA、UAC、UAGおよびUAUよりなる群から選ばれ;DNAオリゴヌク レオチドは標的RNAをコートする遺伝子の一本鎖フラグメントであり;かつD NAオリゴヌクレオチドは非対称増幅に次いで下記より選ばれる方法で分画する ことにより得られる;(a)チオホスフエートの取り込み、次いで過酸化物分解 、(b)化学的開裂、および(c)DNascI消化。方法 本発明方法は一般的に以上に記載される。本発明方法の実施例を以下および図 35−40に記載する。これらは本発明を限定するものではない。当業者は、こ れらの方法の均等物を多数採用しうることを認識するであろう。 本発明のアッセイ法は標的部位アクセス可能性の最終試験を提供するのではな く、むしろ予備試験を提供する。試験において多数の因子がアクセス可能な部位 および可能でない部位の状態をゆがめる可能性がある。たとえば使用する酵素、 たとえばRNaseHはDNAオリゴヌクレオチドがごく部分的に結合している 部分で標的RNAを切断する可能性がある。従ってこのような部位はRNase H開裂に対してごく部分的に感受性であるにすぎず、必ずしもすべてがリボザイ ムにとってアクセス可能であるとは限らない。このような誤りによる偽陽性の結 果の発生は、1組のオーバーラップDNAオリゴヌクレオチドを用いて各RNA 標的部位を試験することによって少なくすることができる。さらにDNAオリゴ ヌクレオチドはRNAオリゴヌクレオチドと必ずしも全く同じ結合アフィニティ ーをもつわけではないので、DNAプローブがアクセスし得ない部位であっても RNAプローブであればアクセス可能である場合があり、またはその逆の場合も ある。大部分の場合このような差は小さく、偽陰性の結果は稀である、この場合 もこのような偽りの結果による誤った判断は、各試験部位につき幾つかの異なる DNAオリゴヌクレオチドを用いることにより避けられる。 使用するDNAオリゴヌクレオチドが、1らせんだけでリボザイム結合部位を 完全に包含する場合もある(すなわち塩基ミスマッチ、バルジまたはループなし に)。これに対し同じ部位における均等なリボザイム結合がコア配列により分断 された2結合領域を含む場合がある。たとえばこれはハンマーヘッドリボザイム の場合である。このような中心コアの存在は、DNAオリゴヌクレオチドと比較 してリボザイムの結合アフィニティーを7.0kcal/mole程度低下させ る可能性がある;従ってDNAオリゴヌクレオチドは均等なリボザイムより何倍 も強く結合する可能性がある。この不一致の可能性は、短いDNAオリゴヌクレ オチド(9−13塩基)を用いることによって少なくすることができる。短いオ リゴヌクレオチドは必ずしもリボザイムと同一部位に結合するとは限らないので 、各組の実験に比較的短いオーバーラップDNAを多数用いるべきである。 一般にこの方策は、幾つかの選ばれたRNA標的部位に対して相補的なDNA オリゴヌクレオチドの形成を伴う。標的RNAをin vitroで標識ヌクレ オチド三リン酸を用いて転写し、直接にRNaseHアッセイ混合物に添加する ことができる。標識RNAはその配置をできるだけ天然のin vivo環境に おけるものに近い状態に保持するために、精製しないことが好ましい。DNAオ リゴヌクレオチドを種々の濃度で、過剰のRNaseHおよび標識された標的R NAと混合し、37℃でインキュベートする。試料を種々の時点で取り出し、配 列決定用ゲルに装填する。最も有用なRNA標的部位は、最短時間で最大の開裂 度を示すものである。 標的RNAを標識する必要がなく、細胞抽出物中で供給しうるという点以外は 上記と同様にして、RNaseH実験を実施することもできる。次いでRNAの ノーザンブロッティング(または他の手段、たとえばRNase保護)を利用し てRNAの開裂を検出しうる。 ある型の実験においては、in vitro転写されたボディー標識RNAを 高濃度のRNaseHの添加により、標的上の特異的部位に対して相補的な種々 の濃度の9−15mer DNAオリゴヌクレオチドの存在下で消化する。高濃 度のRNaseHは、RNaseHによる開裂が反応における速度制限工程であ るという確率を低下させる。従ってRNA開裂速度(および程度)の差は、DN Aオリゴヌクレオチドと標的RNA上のそれら個々の部位との結合速度(および 程度)の差を表すと解釈される。RNaseHがアクセスして開裂しうる部位は 、よりいっそうリボザイムによって標的となりやすい。 他の実験において本発明者らは、標的RNAアクセス可能性のRNaseHプ ローブとしてセミランダムDNAオリゴヌクレオチドを用いた。セミランダムプ ローブは式NXYZNのものであり、式中のNはランダム化位置(すなわちA、 C、GもしくはUであり;またはNはそれぞれ0−22ヌクレオチドであり、オ リゴヌクレオチドは少なくとも8−12ヌクレオチドを含む)を表し、XYZは 好ましいリボザイム開裂配列の1つ(たとえばGCU、CUA、CUC、CUA )を表す。完全ランダム化DNAプローブは不満足な結果を与える;標的RNA の開裂は高プローブ濃度においてのみ、かつ識別できるバンドを形成することな く起こる。上記のセミランダムプローブによれば、1回の反応で多数の潜在的な 標的部位を評価することができる。しかしセミランダムプローブ中に表される異 なる配列の数は完全ランダムプローブ中に存在する配列のごく一部(4-3、すな わち1.6%)である。これは、解釈すべきバンドの数を処理しうる数に維持し た状態でその配列の濃度が高められるという利点をもつ。実施例33In vitroにおけるRNaseH 以下の試薬を用いた: 5×緩衝液: 100mM トリス,pH7.9 500mM KCl 50mM MgCl2 0.5mM EDTA 0.5mM DTT RNaseH: ベテスダ・リサーチ・ラボ(BRL)から入手。2.5U/μl。 ホルムアミド染色停止液: 95%ホルムアミド 20mM EDTA 0.1%ブロムフェノールブルー 0.1%キシレンシアノール DNAオリゴヌクレオチド(一般に13ヌクレオチドの長さ)、10、1およ び0.1μMの10×濃度。 本方法は下記の工程を伴う; 1.標準転写反応物(細胞溶解物または試験管中での転写により形成された標 的RNAを含有)を適宜なcpm/μl、10×濃度に希釈する; 2.反応混合物を調製する;(一般的反応) 5×緩衝液 2.0 μl ボディー標識標的 RNA 50.000(cpm/λ) 1.0 μl RNaseH(2.5U/λ) 0.32μl H25.68μl 9.0 μl 3.反応混合物を37℃に予熱し、次いで1μlのDNAオリゴヌクレオチド を添加する。37℃で10分間インキュベートし、次いで5μlのホルムアミド 停止液を添加する。短時間遠心分離し、試験管壁から濃縮物を取り出し、次いで 変性アクリルアミドゲルに装填する前に少なくとも90℃に3分間加熱する。実施例34細胞抽出物中におけるRNaseH 以下の試薬を用いた; 5×緩衝液: 100mM トリス,pH7.9 500mM KCl 50mM MgCl2 0.5mM EDTA 0.5mM DTT RNaseH: BRL 2.5U/μl 細胞溶解用緩衝液; 4M グアニジンチオシアネート 0.5% サルコシル 25mM クエン酸ナトリウム,pH7.4 ホルムアミド染色停止液; 95%ホルムアミド 20mM EDTA 0.1%ブロムフェノールブルー 0.1%キシレンシアノール RNase溶液; 0.4M NaCl 10mM MgCl2 20/ml RNaseA(ユナイテッド・ステーツ・バイオケミ カル・コーポレイション、オハイオ;USB) 2U/ml RNase T1(USB) 4U/ml DNase 1.RNase不含(USB) 20% SDS プロティナーゼK:20mg/ml フェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール 25:25:1 イソプロパノール tRNA:2μg/μl DNAオリゴヌクレオチド(一搬に13ヌクレオチドの長さ)、150μMの 10濃度。 標準法により細胞溶解物を調製したのち(標的RNAを含有する細胞から)、 本方法は下記の工程を伴う: 1.試験管(0.5ml)に下記を添加する: 5×緩衝液 3 μl 細胞溶解物 10 μl RNaseH 0.3 μl H21.68μl 14 μl 2.37℃に予熱し、DNAオリゴヌクレオチドの10×原液1μlを添加し 、37℃で10分間インキュベートし、次いで40μlの細胞溶解用緩衝液の添 加により反応を停止する。 3.標識RNase保護プローブRNA(200,000cpm/λ)5μl を添加し、25μlの鉱油で覆い、55℃で一夜ハイブリダイズする。 4.500μlのRNase溶液を入れた1.5mlの試験管に移し、37℃ て30分間インキュベートする。 5.10μlの20% SDSおよび10μlの20mg/mlプロテイナー ゼKを添加し、37℃で30分間インキュベートする。 6.フェノール;クロロホルム;イソアミルアルコールの25:25:1混合 物500μlで1回抽出し、短期間渦式撹拌し、水層を、500μlのイソプロ ピルアルコールを入れた1.5mlの試験管にtRNAと共に移す。 7.室温(約20℃)で8分間ペレット化する。 8.10μlのホルムアミド停止液に再懸濁する。 9.90℃以上に3分間以上加熱し、変性アクリルアミドゲルに装填する。 上記2実施例の結果を図面に示す。これらの結果は上記の標準法および当技術 分野で周知の標準プロトコルを用いて得られた。 前記のように、本発明においては複数のDNAオリゴヌクレオチドを付与する ことが重要である。適切なオリゴヌクレオチドの選択が実験の結果にとって重要 である。これらの選択の幾つかの例を以下に示す。各選択は要求されるデータ、 たとえばゲノム内の標的部位が必要か、または遺伝子内の標的部位が必要かに応 じて有用である。実施例35 : たとえば1例においては、完全ランダム化オリゴヌクレオチドをDNA合成装 置により調製することができる。これは1回の合成、および標的部位を選択する ための1回の試験を要するにすぎないので、最も簡単な方法である。ランダム6 merおよび11merを試みたが、成功しなかった。しかし不成功は、種々の オリゴヌクレオチド間のオーバーラップが多すぎたこと、またはオリゴヌクレオ チドがRNAを軽く覆い、すべての部位を開裂な対してわずかに感受性にするた めであろう。実施例36 : 別法は、多数の異なるDNAオリゴヌクレオチドを調製し、それらをアッセイ に際して試験する前に混合することを伴う。この方法は各オリゴヌクレオチドを 個別に試験するより時間の節約になる。オリゴヌクレオチドは、どの部位にアク セス可能であるかを判定するのが困難なほどそれらが互いに近似しないように選 択することが最良である。実施例37 : 他の方法は、選ばれた標的遺伝子の一部を切り取り、その混合物をアッセイに 際してDNAオリゴヌクレオチド材料として使用するものである。この方法は、 目的外の配列が最少の状態で、標的RNAに調和するオリゴヌクレオチドの完全 な1組を提供する。DNAオリゴヌクレオチドの調製に相補鎖のみを使用するた めに、まずDNA鎖を分離する必要がある(他の鎖はそのDNAオリゴヌクレオ チドに対する競合体として作用するからである)。狭いサイズ範囲のフラグメン ト分布を得るために、DNAを比較的均一に切断することも最良である。非対称 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、一本鎖DNAを調製するための最良の方法 である。RNAの開裂は下記によって達成しうる;(i)DNA中へのチオホス フェートヌクレオチドの取り込み、これに続くH22分解、(ii)DMS(G において)もしくはDEPC(Aにおいて)もしくはヒドラジン(UまたはCに おいて)を用いる化学的なDNA開裂、または(iii)DNaseIによる消 化。 非対称PCRでは、標的配列に対して相補的な一本鎖DNAが十分量得られな い場合がある。別法は、標的遺伝子または配列をM13ベクター中へクローニン グし、次いで標的遺伝子を含む一本鎖DNAベクターを大量に単離するものであ る(M13はその生活環に一本鎖および二本鎖成分の両方を有する一本鎖DNA ファージである)。余分なベクター配列の除去は(必要な場合は)、2本の相補 的DNAオリゴヌクレオチドを、標的遺伝子または配列をフランキングする領域 にアニーリングし、次いでこれらの二重らせん領域内に位置する部位についての 制限酵素を用いて、これらの二重らせん領域内でDNAを切断することにより達 成される(図41参照)。実施例38 : 適切なDNAオリゴヌクレオチドを調製するための他の方法は、部分ランダム オリゴマーを形成することである。この方策は、リボザイムのアクセス可能性は それらのリボザイムにより開裂しうる部位においてのみ調べることが好ましいと いう事実に基づく。すなわち配列中のUCまたはUAを含む部位である。従って 、式5′−NGANまたは5′−NUAN(これらのオリゴヌクレオチドはUC またはUA部位に対して相補的であり、式中のNはそれぞれ0−12ヌクレオチ ドのいずれかのヌクレオチド配列である)を、アッセイに用いるものとして調製 しうる。正確に解明された中心の3ヌクレオチド(たとえばGAA、GAC、G AG、GAU、UAA、UAC、UAG、UAU、下記参照)につき多数の異な る合成法を実施した場合、さらに大きな特異性を達成しうる。各オリゴヌクレオ チドプローブを別個のアッセイにおいで試験することができる。この方法の利点 は下記のとおりである;(i)オリゴヌクレオチドをDNA合成装置により調製 しうる、(ii)3つの比較的少ない部位をランダム化するので、各オリゴヌク レオチド配列が64倍(43)高い濃度で存在する、(iii)各中心配列は約 64(43)ヌクレオチドごとにランダムに現れるにすぎないので、オーバーラ ップオリゴヌクレオチドについて起こる可能性のある問題が最少限に抑えられる 、および(iv) DNAオリゴヌクレオチド配列の一部が知られており、従っ て開裂位置を約64ヌクレオチド内に同定しうるので、アクセス可能部位の同定 がより容易である。 本発明のアッセイ法は標的部位アクセス可能性の最終試験を提供するものでは なく、むしろ予備試験を提供するものである。試験において多数の因子がアクセ ス可能な部位および可能でない部位の状態をゆがめる可能性がある。たとえば使 用する酵素、たとえばRNaseHはDNAオリゴヌクレオチドがごく部分的に 結合している部分で標的RNAを切断する可能性がある。従ってこのような部位 はRNaseH開裂に対してごく部分的に感受性であるにすぎず、必ずしもすべ てがリボザイムにとってアクセス可能であるとは限らない。このような誤りによ る偽陽性の結果の発生は、1組のオーバーラップDNAオリゴヌクレオチドを用 いて各RNA標的部位を試験することによって少なくすることができる。さらに DNAオリゴヌクレオチドはRNAオリゴヌクレオチドと必ずしも全く同じ結合 アフィニティーをもつわけではないので、DNAプローブがアクセスし得ない部 位であってもRNAプローブであればアクセス可能である場合があり、またはそ の逆の場合もある。大部分の場合このような差は小さく、偽陰性の結果は稀であ る。この場合もこのような偽りの結果による誤った判断は、各試験部位につき幾 つかの異なるDNAオリゴヌクレオチドを用いることにより避けられる。 使用するDNAオリゴヌクレオチドが、1らせんだけでリボザイム結合部位を 完全に包含する場合もある(すなわち塩基ミスマッチ、バルジまたはループなし に)。これに対し同じ部位における均等なリボザイム結合がコア配列により分断 された2結合領域を含む場合がある。たとえばこれはハンマーヘッドリボザイム の場合である。このような中心コアの存在は、DNAオリゴヌクレオチドと比較 してリボザイムの結合アフィニティーを7.0kcal/mole程度低下させ る可能性がある;従ってDNAオリゴヌクレオチドは均等なリボザイムより何倍 も強く結合する可能性がある。この不一致の可能性は、短いDNAオリゴヌクレ オチド(9−13塩基)を用いることによって、またはアクセス可能性アッセイ におけるDNAプローブの濃度を低下させることによって少なくすることができ る。 一般にこの方策は、幾つかの選ばれたRNA標的部位に対して相補的なDNA オリゴヌクレオチドの形成を伴う。標的RNAをin vitroで標識ヌクレ オチド三リン酸を用いて転写し、直接にRNaseHアッセイ混合物に添加する ことができる。標識RNAはその配置をできるだけ天然のin vivo環境に おけるものに近い状態に保持するために、精製しないことが好ましい。DNAオ リゴヌクレオチドを種々の濃度で、過剰のRNaseHおよび標識された標的R NAと混合し、37℃でインキュベートする。試料を種々の時点で取り出し、配 列決定用ゲルに装填する。最も有用なRNA標的部位は、最短時間で最大の開裂 度を示すものである。 標的RNAを標識する必要がなく、細胞抽出物中で供給しうるという点以外は 上記と同様にして、RNaseH実験を実施することもできる。次いでRNAの ノーザンブロッティングまたはRNase保護を利用してRNAの開裂を検出し うる。 ある型の実験においては、in vitro転写されたボディー標識RNAを 高濃度のRNaseHの添加により、標的上の特異的部位に対して相補的な種々 の濃度の9−13mer DNAオリゴヌクレオチドの存在下で消化する。高濃 度のRNaseHは、RNaseHによる開裂が反応における速度制限工程であ るという確率を低下させる。従ってRNA開裂速度(および程度)の差は、DN Aオリゴヌクレオチドと標的RNA上のそれら個々の部位との結合速度(および 程度)の差を表すと解釈される。RNaseHがアクセスして開裂しうる部位は 、よりいっそうリボザイムによって標的となりやすい。実施例39 : 他の実験において本発明者らは、標的RNAアクセス可能性のRNaseHプ ローブとしてセミランダムDNAオリゴヌクレオチドを用いた。セミランダムプ ローブは式NXYZNのものであり、式中のNは上記のランダム化配列位置を表 し、XYZは好ましいリボザイム開裂配列の1つを表す(たとえばGUC、GU A、CUC、CUA)。完全ランダム化DNAプローブは不満足な結果を与える ;標的RNAの開裂は高いプローブ濃度においてのみ、かつ識別できるバンドを 形成することなく起こる。上記のセミランダムプローブによれば、1回の反応で 多数の潜在的な標的部位を評価することができる。しかしセミランダムブローブ 中に表される異なる配列の数は完全ランダムブローブ中に存在する配列のごく一 部 (4-3、すなわち1.6%)である。これは、解釈すべきバンドの数を処理しう る数に維持した状態でその配列の濃度が高められるという利点をもつ。リボザイムの合成 リボザイムの2以上の部分を別個に合成し、次いでそれらをリゲーションして 酵素的活性リボザイムを形成することによる、自動化された化学的リボザイム合 成法を提供する。この方法は他の方法より高い最終リボザイム収率を与え、それ らのリボザイムの調製を安価にする。従来の長いRNA分子を合成する非効率的 な方法は,本方法によって削減または排除される。1または2以上のリボザイム 部分を数種類の異なるリボザイムの一部として使用し、他の合成部分と結合しう る。さらに各リボザイムフラグメントは二次構造を含む傾向がより低いと思われ 、従ってHPLCによってより高い分離能において精製しうる。これに対し,全 長リボザイムは多重ピークとして溶出する可能性がある。従って2フラグメント から得られるリボザイムの純度は、リボザイムが単一オリゴヌクレオチドとして 形成された場合より高い。 詳細には本発明は、RNAリガーゼ(たとえばバクテリオファージT4由来の もの)により結合させて“全長”の酵素的活性リボザイム分子を得ることができ る2つの“半リボザイム”としてリボザイムを形成する、自動化された化学合成 法である。本方法は非効率的な長鎖RNAの合成法が最終収率に与える影響を最 少限に抑える。この方式は、経費のかかる追加の合成を必要とせずに、異なる半 リボザイムを混合および調和させて多数の半リボザイムの組み合わせの特性を解 明するためにも利用しうる。 従って1または2以上のリボザイム部分を調製し、これらの部分を一緒にリゲ ーションして活性リボザイムを形成することによる、酵素的活性リボザイムの合 成法が提供される。リボザイムはRNAのみ、RNAとDNAから形成すること ができ、または修飾された塩基を含有してもよい。 “リボザイムの部分”という句は、少なくとも1つの他のRNA分子を調製し 、これにリゲーションまたは他の形で並置する(juxtapose)ことによ り 酵素的活性RNA分子を形成するために使用しうるRNA(または修飾RNA) 分子を意味する。たとえば部分はこのような他のRNA分子と結合するまでは酵 素的活性を示さない。好ましくは、完全な酵素的活性を示すリボザイムを形成す るために2または3つのこのような部分を必要とするにすぎない。このような酵 素的活性リボザイムは、特異的な標的RNAを開裂するか、または分子内開裂す る活性を有する。 好ましくは、リボザイムは34−40ヌクレオチドを有するハンマーヘッドリ ボザイムであり、各部分は15以上のヌクレオチドを含む;これらの部分を各部 分に対して相補的であるDNA鎖にハイブリダイズさせ、このハイブリダイゼー ションにより並置させる;これらの並置された部分を一緒にRNAリガーゼ、た とえばT4 RNAリガーゼにより結合させる;1つの部分をリン酸化する;リ ゲーション後に、リゲーションした部分を精製する;本方法においては2以上の 部分が得られ、複数の異なるリボザイムが同時に形成される。 このような並置は、半リボザイムそれぞれをリボザイムのステムIIにおいて 対合させることにより達成しうる(図20参照、これは4−7塩基対、好ましく は6塩基対を含みうる)。このような対合は、ステムIIの長さを延長すること により増強しうる。“並置”という語は、これらのリボザイム部分がリゲーショ ンするのに、または酵素的活性を有するのに十分なほど互いに接近することを示 すために用いられるにすぎない。 以下に本発明の実施例を示す。これらの実施例は本発明を限定するものではな く、当業者は他の均等な方法を採用しうることを認識するであろう。一般に本発 明方法によればいかなるリボザイムをも合成することができ、これらは分子内ま たは分子間のいずれで開裂する酵素的活性をも有しうる。リボザイムの各部分は 一般にごく限られたこのような活性をもつか、またはもたず、この活性はすべて の部分が互いにリゲーション(または他の形で並置)した場合に実質的に増大す る(少なくとも5−10倍)。以下の具体例はハンマーヘッドリボザイムに関す るものであるが、本発明は特にヘアピンリボザイム、グループIイントロン型リ ボザイム、および肝炎デルタウイルス型リボザイムにも同様に適用しうる。実施例40ハンマーヘッドリボザイムの合成 本発明以前には、リボザイムの合成は全長のハンマーヘッドリボザイム、たと えば図20に示すようにステムIおよびIIIが約5−8ヌクレオチドの長さで あり、全長リボザイムが32−38ヌクレオチドを含む構造を有するものを化学 的に合成するものであった。 RNA合成はDNA合成より効率が低い。RNA合成の段階的結合定数はわず か約96−98%である(使用するホスホルアミダイトの種類に依存する)。従 って特定の合成につき全長リボザイムの最大収率は(結合定数97%と推定して )、32merについては(0.97)32、すなわち約38%であり、38me rについては(0.97)38、すなわち約31%である。 本発明方法は一般的に図42に示され、2つ(またはそれ以上)の比較的短い “半”リボザイムを合成し、T4 RNAリガーゼを用いてそれらを互いにリゲ ーションさせることを特色とする。図42を参照すると、2つの17merを合 成し、1つをリン酸化し、そして両者を精製する。これらの精製された17me rを、両17merに対して相補的なDNAもしくはRNAまたは他の核酸スプ リント鎖にアニーリングする。このスプリント鎖は、これら2部分がそれぞれの 1端を互いに隣接させて位置するように設計された配列を有する。次いでこれら の並置されたRNA分子をATPの存在下にT4 RNAリガーゼで処理する。 次いでこうして形成された34mer RNAをHPLC精製する。 この方法における具体的工程につき以下に述べる;RNA 17merの合成 は実際にありふれたものである。17merの最大収率は約(0.97)17、す なわち60%(34merについての約30%と対比)である。17merのゲ ル精製は15%変性ポリアクリルアミドゲル上で単一ヌクレオチド分離によって 容易に達成することができ、分離された17merはゲルスライスから容易に採 取される。その不合格配列からの17merのHPLC精製は、34merの精 製よりはるかに高い分離度において達成される。34merの分離度は、リボザ イム分子に固有の二次構造によってさらに低下する。 リボザイムの3′側セグメントまたは部分の精製後に、リゲーションに必要な 5′ホスフェートを付与するためにそれをリン酸化する。T4 RNAリガーゼ は、精製RNA分子を第3の“スプリント”鎖により整合したのち、リンネ(Lin ne)ら,42 Eur.J.Biochem.157,1974の記載に従って、T4 DNAリガーゼと同 様な様式で(ファリード(Fareed)ら,246 J.Biol.Chem.925,1978)結合させるこ とができる。図42に示した様式は、この唯一の5′ホスフェート(3′RNA フラグメント上の)を5′フラグメントの3′OHと並置する。スプリント鎖は 一般的に使用しうるように選ぶことができ、目的とするコア配列を有するいかな るリボザイムにも、たとえば図42に示したものに使用しうる(フォルスターお よびシモンズ(Forster,Symons).50 Cell 9,1987)。DNAの長さは必要に応じ て調整しうる。T4 RNAリガーゼによるリゲーションは、T4 ポリヌクレ オチドキナーゼの場合と同じ緩衝液(すなわち50mM HEPES(pH7. 5),20mM MgCl2,3mM DTT,10μg/7mlヌクレアーゼ 不含BSA)中で行うことができる。3′フラグメントはリン酸化反応からその まま使用しうるので、これによって合成が促進される(ベケットおよびウーレン ベック(Beckett,Uhlenbeck),Oligonucleotide Synthesis; A PracticalApproach .8章,185-197頁)。 リゲーション後にRNA生成物、DNAスプリント、RNA出発原料、および 蛋白質、ならびに塩類化合物が得られる。これらは逆相クロマトグラフィーによ り、またはゲル精製により分離することができる。スプリント鎖の除去を補助す るために変性剤を使用しうる。実施例41数種のリボザイムの同時合成 1標的部位に対する異なるアーム長さのリボザイムを合成することが、場合に より有用である。それらのリボザイムを研究することにより、この標的部位にお ける“最適”アーム長さを同定することができる。各アームに5、6、7または 8ヌクレオチドの長さを含むように各アームを変化させるには(すなわち16種 類のアーム長さの組み合わせ)、16種類の全長リボザイムを合成する必要があ る。 しかし本発明方法を利用すると、4種類の5′フラグメントおよび4種類の3 ′フラグメントのみを合成する必要があるにすぎず、これは経費および時間にお いて16種類の異なるリボザイムの合成よりかなりの節約となる。これら4種類 の半リボザイム2組を用いて、混合およびマッチさせて目的とするアーム長さの 組み合わせを得ることができる。また種々のリボザイムからのアームを組み合わ せて種々の配列を試験し、いずれが高活性リボザイムを形成するかを判定するこ ともできる。これら4種類のリボザイムの迅速合成のための1経路は、4種類の ホスホリル化3′フラグメントそれぞれと選ばれた5′フラグメントとを、適宜 なDNAスプリント分子を用いてリゲーションすることによる。得られた生成物 をポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離することができる(各生成物は長 さ1ヌクレオチド塩基だけ異なるからである)。この方法を他の3種類の5′フ ラグメントについて反復する。こうして4回の反応および1回のゲルで、目的と する16種類の異なるリボザイムを得るのに十分な材料を精製することができる 。実施例42並置RNA部分 2部分または3部分リボザイムをリゲーション工程なしに形成することができ る。たとえばこれらのリボザイムを用いて、アーム長さの関数としてのリボザイ ム活性を調べることができる。図43を参照すると、ステムIIループが閉じて いないリボザイムを示す。この例においては、等モル量で混合してアーム長さを マッチさせる必要があるにすぎない。ステムIIの方を長く作成して、有意量の 5′フラグメント;3′フラグメントコンプレックスを37℃で形成させること ができる。実施例43スプリントを用いない方法 図45を参照すると、スプリント鎖を用いずにリボザイムをリゲーションしう る別経路が示される。詳細には、2本の半リボザイムを、それらが互いにハイブ リダイズしてリゲーションを促進するように構築する。この方法は、スプリント 鎖をのちに除去する必要がないので上記方法より有利である。この方法によるリ ゲーションはほとんど定量的であり、1時間以内に完了する。実施例44リゲーションしたHIV半リボザイムの触媒活性 5′および3′フラグメントの両方につき、図44に示したヌクレオチド塩基 配列を有するRNA分子を化学的に合成した。それらの5′末端に3個のUを含 むのではなく0、1または2個のUを含む点以外は等しい3つの5′フラグメン トを合成した。それらの3′末端にCUGを含むのではなくCU、Cのみを含む か、または何も含まない点以外は等しい3つの3′フラグメントをも合成した。 この図から明らかなように、3′フラグメントと5′フラグメントはステムII においてハイブリダイズすることができ、このハイブリダイズしたコンプレック スが平滑末端のものであるため、リゲーションすることができない。この構造体 が基質にハイブリダイズした場合に、リボザイム構造が形成される。 適宜な3′および5′フラグメントの混合物40nMを1−5nMの基質と共 に種々の期間、75mMトリス/HCl、pH8.0、10mM MgC12中 でインキュベートしたところ、全長の合成リボザイムの場合の約半分の活性で基 質を開裂させることが示された。実施例45好ましい半リボザイム 図46を参照すると、2つの半リボザイムの一般構造が示され、ここでNは希 望するいずれかのヌクレオチド塩基である。たとえば3′および5′フラグメン トは両方とも約21塩基を含み、ステムIIは少なくとも2塩基、好ましくは3 −5塩基の塩基対合領域を有し、少なくとも4塩基を含むループ領域を備えてい る(たとえば3′フラグメント上に)。ステムIおよびIIIは少なくとも3塩 基対、好ましくは4−8塩基対を含むように設計される。リボザイムの試験 目的リボザイムを選択し、合成し、精製すると、それらを速度諭的その他の実 験において試験して、それらの有用性を判定する。この方法の例を以下に提示す る。リボザイムの調製 粗製の合成リボザイム(一般に一度に350μg)を15%変性ポリアクリル アミドゲル(厚さ0.75mm、長さ40cm)上で分離し、UVシャドウイン グにより視覚化する。全長リボザイムを含有するゲルを切り取り、5mlのゲル 溶離緩衝液(0.5M NH4OAc,1mM EDTA)中に一夜、4℃で撹 拌しながら浸漬する。溶出液をC−18マトリックス(セプ−パック(Sep− Pak)カートリッジ、ミリポア、マサチュセッツ州ミルフォード)上で脱塩し 、真空乾燥させる。乾燥したRNAを50−100μlのTE(トリス10mM ,EDTA 1mM,pH7.2)に再懸濁する。この溶液のアリコートを1m lのTE中に100倍に希釈し、その半量を用いてリボザイム溶液を分光測光方 により定量する。この希釈原液の濃度は一般に150−800nMである。変性 ポリアクリルアミドゲル上に単一バンドが存在することによりリボザイムの純度 が確認される。 リボザイムを2以上の部分に分けて合成することが有利であろう。リボザイム の各部分はごく限られた酵素的活性を示すか、または示さず、すべての部分が互 いにリゲーション(または他の形で並置)すると、活性は実質的に高まる。ハン マーへッドリボザイム合成の具体例を以下に示す。 本方法は、2つ(またはそれ以上)の比較的短い“半”リボザイムを合成し、 T4 RNAリガーゼによりそれらを互いにリゲーションすることを伴う。たと えば34merリボザイムを作成するためには、2つの17merを合成し、1 つをリン酸化し、そして両者をゲル精製する。次いでこれらの精製された17m erを、2つの17merに対して相補的なDNAスプリント鎖にアニーリング する。このDNAスプリントは、2つの17merをそれぞれの1端が互いに隣 接する状態で配置するように設計された配列を有する。次いで並置されたRNA 分子をATPの存在下でT4 RNAリガーゼにより処理する。あるいは相補的 結合が2つのRNA分子のリゲーションに有利に作用する場合は、DNAスプリ ント鎖をリゲーション反応から省くことができる。次いでこうして形成された3 4mer RNAをHPLC精製することができる。基質の調製 約10−30pmoleの未精製基質を、25pmoleの[γ−32P]AT Pを用いてT4ポリヌクレオチドキナーゼにより5′末瑞−放射性標識する。標 識混合物全体を20%変性ポリアクリルアミドゲル上で分離し、オートラジオグ ラフィーにより視覚化する。全長バンドを切り取り、100μlのTE(10m Mトリス−HCl,pH7.6,0.1mM EDTA)中に一夜4℃で浸漬す る。速度論的反応 短い基質(8−16塩基)を用いる反応のために、アッセイ用緩衝液(75m Mトリス−HCl、pH7.6;0.1mM EDTA,10mM MgCl2 )中に、基質濃度が1nM未満になるように基質溶液を1×で調製する。リボザ イム溶液(一般に20nM)をアッセイ用緩衝液中に1×で調製し、1×アッセ イ用緩衝液を用いて4種類の希釈液を調製する。各リボザイム希釈液(すなわち 20、16、12、8および4nM)15μlを別個の試験管に装入する。これ らの試験管および基質試験管を、37℃で少なくとも5分間プレインキュベート する。 15μlの基質をリボサイム試験管中へ迅速ピペッティングにより混入するこ とにより反応を開姶する(最終リボザイム濃度が10、8、6、4、2nMであ ることを留意する)。5μlアリコートを15秒または30秒間隔で取り出し、 5μlの停止液(95%ホルムアミド、20mM EDTA、キシレンシアノー ルおよびブロムフェノールブルー染料)で停止する。最終リボザイムの時点で残 りの基質のうちアリコートをゼロリボザイム対照として取り出す。 これらの試料を15%または20%ポリアクリルアミドゲル上で分離する。各 ゲルを視覚化し、アンビス(Ambis)ベータスキャナー(アンビス・システ ムズ、カリフォルニア州サイディエゴ)で定量する。 大部分の活性リボザイムにつき、KmおよびKcat値を測定するために速度諭的 分析を基質過剰で実施する。 長鎖RNA基質(長さ15塩基を越えるもの)を用いる速度諭的反応のために 、T7 RNAポリメラーゼ、ならびにT7プロモーター、およびウイルスRN Aの適宜なヌクレオチドをコードするDNAを含む特定のテンプレートを用いる 転写により、基質を調製する。基質溶液はアッセイ用緩衝液(75mMトリス− HCl、pH7.6;0.1mM EDTA,10mM MgCl2)中に1× で調製され、58nM濃度の長鎖RNA分子を含有する。ゲル精製リボザイムを 1μM濃度となるように添加することにより、反応を開始する。アリコートを2 0、40、60、80および100分の時点で取り出し、次いで5μlの停止液 の添加により停止する。変性PAGEにより開裂生成物を分離する。バンドを視 覚化し、アンビスベータスキャナーで定量する。一例においては、HSV−1 ICP4 mRNAのヌクレオチド1−493に対応する長鎖基質RNA転写体 を、in vilroでT7 RNΛボリメラーゼにより、T7プロモーターお よびICP4のDNAコードヌクレオチド1−493を含むテンプレートから合 成する。速度論的分折 リボザイム仲介による開裂に関する簡単な反応メカニズムは: であり、式中のR=リボザイム、S=基質、およびP=生成物である。四角で囲 んだ工程は基質過剰の場合にのみ重要である。リボザイム濃度は基質濃度より過 剰であるので、リボザイムー基質コンプレックス([R:S])の濃度はコンプ レックスが最初に形成されるごく短期間を除いて、経時的に一定である。すなわ ち: (ここでt=時間)であり、従って: (R) (S)K1 = (RS) (K2+K1) である。反応速度は基質が経時的に消失する速度である: これらの式を置換すると: または となる。この式を時間収率につき積分すると: となり、ここでS0=初期基質である。従って非切断基質画分の負の対数を時間 (分)に対してプロットすると、下記の勾配をもつ直線が得られる: ここでkobs=実測された速度定数である。勾配(kobs)をリボザイム濃度に対 してプロットすると、下記の勾配をもつ直線が得られる: これらの方程式を用いると、速度諭的実験より得られたデータからいずれの被 験リボザイムが最も有用であるか、すなわち活性であるかを判定するために必要 な情報が得られる。これらのリボザイムを選択し、in vivoまたはex vivo系で試験することがてきる。リポソームデリバリーべヒクル中でリボザ イムを調製する例を以下に示す。リポソームの調製 リポソームドラッグデリバリーべヒクル内にリボザイム分子を捕獲する例を以 下に示す。脂質分子を揮発性有機溶剤(CHCl3、メタノール、ジエチルエー テル、エタノールなど)に溶解した。有機溶剤を蒸発により除去した。この脂質 を0.1T:リン酸緩衝生理的食塩水(PBS)で水和懸濁し、次いで液体窒素 を用いて3回凍結乾燥し、室温でインキュベートした。懸濁液を順次0.4μm 、0.2μmおよび0.1μmのポリカーボネートフィルターから最大圧力80 0psi(約56.2kg/cm2)で押出した。押出されたリポソーム懸濁液 とリボザイムを混合し、凍結乾燥した。この脂質/リボザイム粉末を水で元の容 量の1/10に再水和した。懸濁液を押出しに必要な最小容量(1.5mlのバ レルに対しては0.4ml、10mlのバレルに対しては1.5ml)に1×P BSで希釈し、0.4μm、0.2μm、0.1μmのポリカーボネートフィル ターから再度押出した。このリポソームに捕獲されたリボザイムを捕獲されてい ないリボザイムからゲル濾過クロマトグラフィー(セファロース CL−4B, バイオゲル A5M)により分離した。リポソーム抽出物をプールし、0.2μ mフィルターで濾過することにより滅菌した。遊離リボザイムをプールし、エタ ノール沈殿により回収した。リポソーム濃度は放射性脂質の取り込みにより測定 された。リボザイム濃度は32Pで標識することにより測定された。ロッシ(Ross i)ら,1992(前掲)(およびそこに引用される参考文献)にリポソームを調製 するための他の方法が記載されている。 合成脂質誘導体、ジステアロイルホスファチヂルエチルアミドチオアセチルス クシンイミド(DSPE−ATS)をジパルミトイルホスファチヂルコリンおよ びコレステロールと配合したものからなるリポソーム配合物を用いる実験におい て、本発明者らは直径100−200nmのリポソームの取り込みを同様な速度 諭的状態で観察した。大きい粒子ほどより多数の捕獲分子、またはより大きな分 子量の分子、たとえば発現プラスミドを収容した。これらの粒子は供給された脂 質用量と蛍光の平均対数(リポソームの取り込みを迫跡するためにカルシンを用 いた)との間で直線関係を示した。200μM用量についてすら細胞毒性は観察 されなかった。これらのリポソームはCD4細胞集団へのデリバリーに特に有用 である。in vivoアッセイ 選ばれたリボザイムの作用の有効性をin vivoで、選ばれたウイルスに 対して感受性である細胞培養物を用いて、標準法により試験しうる。たとえばウ イルス感受性またはウイルス発現性細胞の単層培養物を、確立された方法で増殖 させる。細胞を6もしくは96ウェル組織培養プレート中で、またはウイルス許 容細胞のラフト(raft)培養物中で、先の報告に従って増殖させる。コパン (Kopan)ら,105 J.Cell Biol.427,1987。ウイルスに感染させる前に、培養物 を3−24時間、リボザイム含有リポソームで処理する。次いで細胞をリン酸緩 衝生理的食塩水(PBS)ですすぎ、ウイルスを1−100pfu/細胞の多重 度で添加する。1時間吸着させたのち、自由ウイルスをPBSですすぎ去り、ウ イルスRNAを分析用に採集する。あるいは細胞を3−5日間、適宜なリポソー ム調製物で新鮮な培地に交換して処理する。次いで細胞に新鮮な培地を再供給し 、再度インキュベートする。ウイルスは細胞から上層の培地中へ採集される。細 胞を−70℃および37℃で各温度につき30分間の3サイクルのインキュベー ションにより破壊し、確立された方法を用いるプラクアッセイ法によりウイルス 力価を測定する。これらの方法は個々の被験ウイルスにつき変更することができ る。ウイルスRNAはグアニジニウムイソチオシアネート法により採集すること ができ、得られたRNA調製物はRNase保護アッセイ法により分析される。 あるいはトランスフォームされた細胞タイプ(たとえばHPV−18 E6お よびE7 mRNΛの発現のためにはHeLa細胞、またはHPV−18 E6 およびE7 mRNA/Vero細胞の発現のためにはCaski細胞)を用い て、リボザイム調製物がHPV/HSV mRNAを開裂し、標的蛋白質の発現 を低下させる能力を評価する。リボザイムを含有するリポソーム調製物で細胞単 層を3−96時間処理する。RNA分析のためには、細胞をグアニジンイソチオ シアネート溶液で溶解し、RNAをRNase保護アッセイ法により分析する。 蛋白質の定量のためには、当業者に既知の方法に従って細胞溶解物を調製し、抗 HPV E6およびE7/抗HSV蛋白質特異性抗体を用いる免疫分析により蛋 白質を定量する。 HBVについては、細胞をリン酸緩衝生理的食塩水(PBS)ですすぎ、HB V DNAをリン酸カルシウム法により細胞内へトランスフエクトする。細胞を 3−5日間、適宜なリポソーム調製物で新鮮な培地に交換して処理する。HCV については、全細胞RNAをグアニジンイソチオシアネート法により採集し、ウ イルスmRNAの量を定量し、リボヌクレアーゼ保護アッセイ法によりリボザイ ム仲介による開裂を評価する。あるいは細胞溶解物を調製し、製造業者の指示に 従ってプロテインA−セファロースに吸着させたポリクローナル抗コア抗血清を 用いてウイルスのコア粒子を免疫沈殿させることができる。沈殿したコアをリボ ヌクレアーゼで処理して、キャプシド封入されていないRNAを消化し、コア蛋 白質をプロデイナーゼK/フェノール抽出により消化する。通常は全RNAの半 量および抽出されたRNAの半量をリボヌクレアーゼ保護アッセイ法により分析 する。リボザイムの安定性 選ばれたリボザイムをその安定性、従ってその潜在的有用性を調べるために、 試験することができる。このような試験は種々の化学的修飾(たとえばポリ(A )テイルの付加)がリボザイムの安定性に及ぼす影響を調べるためにも利用する ことができ、従ってより安定なリボザイムの選択の補肋となる。たとえば反応混 合物は1−5pmoleの5′(キナーゼ処理)および/または3′標識リボザ イム、15μgの細胞質ゾル、および2.5mM MgCl2を全容量100μ l中に含有する。反応物を37℃でインキュベートする。8μlアリコートを一 定時間毎に取り出し、8μlの停止混合物(20mM EDTA,95%ポルム アミド)と混合する。試料を15%アクリルアミドゲル上で分離し、フィルムに 露光し、アンビス(Ambis)で走査する。 3′標識リボザイムは、32P標識コルジセピンをポリ(A)ポリメラーゼによ り3′OHにおいて取り込ませることにより形成しうる。たとえばポリ(A)ポ リメラーゼ反応物は、40mMトリス、pH8,10mM MgCl2,250 mM NaCl,2.5mM MnCl2;3μl 32Pコルジセピン,500 Ci/mM;および6単位のポリ(A)ポリメラーゼを全容量50μl中に含有 する。反応混合物を37℃で30分間インキュベートする。塩基置換がリボザイム活性に及ぼす影響 いずれの一次構造特性がリボザイムによる基質の開裂を変化させるかを判定す るために、特異的リボザイムにより認識される基質開裂領域において塩基をわず かに変化させる。たとえば基質配列を中心の“C”ヌクレオチドにおいて変化さ せて、開裂部位をGUCからGUAモチーフに変化さぜることができる。次いで 各基質を用いた開裂についてのKcat/Km値を分析して、その変化がリボザイム 開裂速度を高めるか否かを判定する。リボザイム結合アームに対して相補的な塩 基を変化させる影響をアドレスするために、同様な実験を行うことができる。相 補的基質に対する強固な結合を維持することが予想される変化が好ましい。ヌク レオチド含量のわずかな変化が、結合強度のみに基づいて予想し得ない様式でリ ボザイム/基質の相互作用を変化させる可能性がある。リボザイムの触媒コア領 域の構造は、基質の構造、またはリボザイム/基質コンプレックスの三次元構造 のわずかな変化を認識する。 最適なリボザイム設計を姶めるために、種々のアーム長さを有するが、同じ長 さの短いRNA基質を標的とするリボザイムの開裂速度を調べることができる。 最小のアーム長さが必要であり、有効な開裂はリボザイム/基質の組み合わせに 応じて異なる。 選ばれたリボザイムの開裂活性は、ウイルスもしくはウイルス−相同RNA基 質またはウイルスゲノムRNAを用いて評価することができる。アッセイはリボ ザイム過剰で実施され、おおまかなKcat/Kmin値が得られる。短い基質または 長い基質を用いて得られる数値を比較すると、in vivoでのリボザイムの 有用性が示される。リポソームデリバリーによるリボザイムの細胞内安定性 選ばれたリボザイムのin vivo安定性を試験するためには、下記の試験 が有用である。リボザイムを32P末端標識し、リポソーム内に捕獲し、ウイルス 感受性細胞に3時間付与する。細胞を分画し、リボザイムをフェノール/クロロ ホルム抽出により精製する。細胞(1×107、T−175フラスコ)をフラス コの表面から掻き取り、低温のPBSで2回洗浄する。細胞を4mlのTES( 10mMトリス、pH7.4,0.25M 蔗糖,mM EDTA)で35回ダ ウンシング(douncing)することによりホモジナイズする。核を100 ×gで10分間ぺレット化する。細胞下小器官(膜画分)をSW60ローターに より200,000×gで2時間ぺレット化する。ペレットを1mlのH緩衝液 (0.25M 蔗糖,50mM HEPES、pH7.4)に再懸濁する。上清 液は細胞質画分を含有する(約3.7ml中に)。核ぺレットをTM(50mM トリス、pH7.4,2.5mM MgCl2)中の65%蔗糖1mlに再懸濁 し、蔗糖の段階濃度勾配(1mlの65%蔗糖TM中の核、1mlの60%蔗糖 TM、1mlの55%蔗糖TM、50%蔗糖TM、300μlの25%蔗糖TM )上でSW60ローターにより37,000×gで1時間バンド形成させる。核 のバンドを採集し、TM緩衝液で10%蔗糖となるように希釈する。核をSW6 0ローターにより37,000×gで15分間ぺレット化し、ぺレットを1ml のTM緩衝液に再懸濁する。アリコートを変性ポリアクリルアミドゲル上でサイ ズ分画し、細胞内局在を測定する。新規に合成されたリボザイムの移動率を比較 することにより、無傷のリボザイムを含有する種々の画分を測定することができ る。 細胞内でのリボザイム分子の半減期を延長する修飾を調べるために、細胞を上 記により分画し、それぞれの画分の純度をその画分に存在することが知られてい る酵素活性の評価により評価することができる。 種々の細胞画分を−70℃で凍結し、修飾されたリボザイム分子の相対的なヌ クレアーゼ耐性の判定に利用する。リボザイム分子は5ホスホロチオエート(p s)により、または分子の各末端における2′−O−メチル(2′−OMe)修 飾により合成することができる。これらの分子およびホスホジエステル型のリボ ザイムを、T4ポリヌクレオチドキナーゼにより32PおよびATPで末瑞標識す る。等濃度を細胞質抽出物に添加し、それぞれのアリコートを10分間隔で採取 する。試料を変性PAGEによりサイズ分画し、相対的なヌクレアーゼ耐性度を アンビス(Ambis)ベータスキャナーでゲルを走査することにより分析する 。それらの結果は、リボザイムが細胞質抽出物で消化されたか否か、またいずれ の型が相対的にヌクレアーゼ耐性が高いかを示す。短いRNA基質を用いた場合 、修飾されたリボザイムは一般に天然リボザイムの触媒活性の80−90%を保 持する。 非標識、5′末端標識、または3′末端標識リボザイムをアッセイに使用しう る。これらの実験は、所見を証明するためにヒト細胞抽出物を用いて実施するこ ともできる。リボザイムの投与 選ばれたリボザイムを予防的に、またはウイルス感染患者に、たとえば適宜な デリバリーべヒクル、たとえばリポソーム、制御放出べヒクルにより、イオント ホレシス、エレクトロポレーションもしくはイオン対合分子、または共有結合付 加物、あるいは他の薬理学的に許容されるデリバリー法を用いて、感染組織に外 的に付与することにより投与しうる。投与経路には、筋肉内、エアゾール、経口 (錠剤または丸薬の形)、局所的、全身的、眼内、腹腔内、および/または鞘内 (intrathecal)が含まれる。リボザイムによる免疫化および/また はリボザイムのデリバリーのための発現べクターも適切である。特に有用なもの は、CMV即時型プロモーターを発現べクター中に用いることである。このプロ モーターは上皮細胞を含めた多数の細胞タイプにおいて極めて良好な活性を示す ことが知られているからである。 選ばれたリボザイムの個々のデリバリー経路はリボザイムの用途に依存するで あろう。一般に各リボサイムについての個々のデリバリープログラムは、細胞内 局在、次いで効力の証明に関連した裸のリボザイムの取り込みに注目されるであ ろう。あるいは動物の器官または組織における、これらと同じ細胞へのデリバリ ーを追及することができる。取り込み試験には、デリバリーべヒクルまたは方策 に関係なく、細胞のオリゴヌクレオチド取り込みを評価するための取り込みアッ セイが含まれる。これらのアッセイは、取り込み後のリボザイムの細胞内局在を も測定し、最終的には標的配列を含む細胞コンパートメント(核および/または 細胞質)内の定常状態濃度の維持のための要件を確立する。次いで効力および細 胞毒性を調べる。毒性には細胞の生存性のみでなく、細胞の機能も含まれる。 採用しうるデリバリー法には下記のものが含まれる: a.リポソーム内に封入 b.レトロウイルスベクターによる形質導入 c.コレステロールとの併用 d.大部分のsnRNAまたは核蛋白質に見られる抗原結合部位または核標的 部位を利用した、核コンパートメントへの局在化 e.ヌクレオチド誘導体を用いた、リボザイムの電荷の中和 f.リボザイムを全身に分布させるための血液幹細胞の利用 本発明には、下記を含めた少なくとも3種類のデリバリー方策が有用である: リボザイムの修飾、粒子キャリヤー型ドラッグデリバリーべヒクル、およびレト ロウイルス発現べクター。大部分の小分子同様に非修飾リボザイムは、徐々にで はあるが細胞に取り込まれる。細胞の取り込みを高めるために、リボザイムは本 質的にはランダムに、その電荷を減少させ、ただし特異的な官能基を保持する様 式で修飾されていてもよい。これにより、細胞膜を越えて拡散することができ、 従って透過バリヤーが除かれる。 電荷を減少させるためのリボザイムの修飾は、細胞によるこれらの大型分子の 取り込みを高める1つの方法である。しかし、ランダムな方法は推奨できない。 リボザイムば小型の薬物より構造的および機能的に複雑だからである。リボザイ ムの触媒活性を維持するために必要な構造上の要件は当業者に周知である。細胞 へのデリバリーを高める修飾を設計する際には、これらの要件を考慮する。修飾 はヌクレアーゼ分解に対する感受性を低下させるためにも設計される。これらの 特性は双方ともリボザイムの効力を大幅に改良するであろう。リボザイム開裂活 性に必要なホスホジエステル結合を変化させることなしに、細胞による取り込み を数オーダ増大させることができる。 ホスフェート主鎖の化学的修飾は負の電荷を減少させ、これにより膜を越えた 自由拡散が可能になるであろう。この原理はアンチセンスDNA技術につき有効 であることが立証された。DNAとRNAの化学組成の類似性が、これを実現可 能な方法にする。体内においては、組織細胞内への修飾リボザイムの拡散を駆動 させるために外部濃度の維持が必要であろう。罹患組織を一時的に高い濃度の薬 物に暴露し、これが徐々に全身吸着により消費されうる投与経路が好ましい。リ ボザイムの循環半減期を高めるように設計された薬物キャリヤーを用いる静脈内 投与を採用しうる。薬物キャリヤーのサイズおよび組成が、血流からの急速な消 失を制限する。感染部位に蓄積するように調製されたキャリヤーは、リボザイム を分解プロセスから保護しうる。 ドラッグデリバリーべヒクルは全身投与および局所投与の双方に有効であろう 。それらは徐放性レザバーとして作用するように、またはそれらの内容物を標的 細胞にデリバリーするように設計することができる。直接デリバリードラッグベ ヒクルを用いることの利点は、1回の取り込み当たり多数の分子がデリバリーさ れることである。これらのべヒクルは、さもなれば血流から急速に消失するであ ろう薬物の循環半減期を高めることが示された。このカテゴリーに属する特殊な ドラッグデリバリーべヒクルの若干例はリポソーム、ヒドロゲル、サイクロデキ ストリン、生物分解性ナノカプセル、、および生物吸着性マイクロスフェアであ る。 このカテゴリーに属するデリバリーシステムのうちではリポソームが好ましい 。リポソームは細胞内安定性を高め、取り込み効率を高め、かつ生物学的活性を 改良する。 リポソームは、細胞膜を構成する脂質と類似の様式で配列した脂質からなる中 空の球状小胞である。それらは水溶性化合物を閉じ込めるための内部水性空間を 備え、直径0.05ミクロンから数ミクロンに及ぶサイズである。幾つかの研究 から、リポソームはRNAを細胞へデリバリーすることができ、かつそのRNA は生物学的に活性な状態に維持されることが示された。 たとえば最初は研究道具として設計されたリポソームデリバリーべヒクルが無 傷のmRNA分子を細胞へデリバリーし、これにより対応する蛋白質が産生する ことが示された。他の研究においては、長さ3,500ヌクレオチドであり、H IVの構造蛋白質に対してアンチセンスであるRNA分子を内包する、抗体を標 的とするリポソームデリバリーシステムが、ウイルスの増殖を配列特異的様式で 阻害した。その抗体は感染細胞をリポソームの標的にするだけでなく、感染細胞 によるリポソームのインターナライゼーションをもトリガーした。エンドサイト ーシスをトリガーすることは、ウイルスの阻害にとって有用である。最後に、リ ポソームによりデリバリーされたリボザイムはH9細胞(HIV感受性細胞の一 例)内に濃縮され、かつそれらの細胞内での配列開裂により証明されるように機 能性であることが示された。比較的小さなリボザイム(長さ142ヌクレオチド 未満)を用いる他の細胞タイプへのリポソームデリバリーは、異なる細胞内局在 を示した。 リポソームは幾つかの利点をもたらす:それらは無毒性であり、生物分解性の 組成である;それらは長い循環半減期を示す;および組織を標的とするために、 それらの表面に認識分子を容易に結合させることができる。最後に、懸濁液また は凍結乾燥製品の状態のリポソーム系薬剤が経費的に有効に製造されることは、 許容しうるドラッグデリバリーシステムとしてこの技術が生き残りうることを証 明した。 他の制御放出ドラッグデリバリーシステム、たとえばナノ粒子およびヒドロゲ ルは、リボザイムの有効なデリバリーべヒクルであろう。これらのキヤリヤーは 化学療法薬および蛋白質系薬剤のために開発されたものであり、従ってリボザイ ムのデリバリーに適している。 リボザイムの局所投与は、最小の全身吸収において投与部位に局在濃縮を可能 にするので有利である。これによって罹患部位へのリボザイムのデリバリー方策 が簡単になり、毒性の程度が少なくなる。さらに、適用される材料の量が他の投 与経路に必要なものよりはるかに少ない。効果的なデリバリーのためには、リボ ザイムが感染細胞内へ拡散することが必要である。負の電荷を中和するためにリ ボザイムを修飾することが、透過に必要なすべてである。しかし電荷の中和が不 十分である場合、修飾されたリボザイムをリポソーム内に透過促進剤、たとえば アゾン(Azone)またはオレイン酸と共に配合することができる。リポソー ムは修飾リボザイムおよび透過促進剤がリポソームから感染細胞内へ移行する徐 放性べヒクルであってもよく、またはリポソームのリン脂質が修飾リボザイムお よび透過促進剤と共に細胞へのデリバリーの促進に直接に関与することもできる 。場合により、リボザイムおよび透過促進剤の双方を徐放のための坐剤配合物中 に配合することができる。 リボザイムは全身的に投与することもできる。全身吸収は、薬物が血流中に蓄 積し、次いで全身に分布することを意味する。全身吸収を生じる投与経路には、 静脈内、皮下、腹腔内、鼻腔内、鞘内、および眼内投与が含まれる。これらの投 与経路はそれぞれリボザイムをアクセス可能な罹患組織にデリバリーする。皮下 投与は局所リンパ節中へ排液し、リンパネットワーク内を通って前進し、、循環 中へ進入する。循環中へ進入する速度は分子量またはサイズの関数であることが 示された。リポソームその他の薬物キャリヤーを用いると、リボザイムはリンパ 節に局在する。リボザイムを細胞内へ拡散するように修飾するか、またはリポソ ームが細胞への非修飾もしくは修飾リボザイムのデリバリーに直接関与すること もできる。この方法は特に、本発明の抗HIV/HTLVリボザイムを用いるエ イズ/T細胞の処置に有用である。 リボザイムをリンパ球およびマクロファージへデリバリーしうるリポソーム配 合物は、初期のエンテロウイルス複製部位が鼻咽喉および消化管のリンパ組織で ある場合にも有用である。リンパ球をリボザイム含有リポソームでコーティング すると、リボザイムはウイルス表面抗原を発現する感染細胞を標的とするであろ う。全血の研究により、この配合物は37℃で8時間後に90%までがリンパ球 に取り込まれることが示される。生物内分布および薬物動力学的予備研究によれ ば、静脈内投与の1時間後に組織のg当たり注射量の70%が脾臓において得ら れた。 同様にエイズ療法において好ましいのは、オリゴヌクレオチドをリンパ珠およ びマクロファージへデリバリーしうるリポソーム配合物の使用である。このオリ ゴヌクレオチドデリバリーシステムは、感染した一次免疫細胞におけるHIV増 殖を阻害する。全血の研究により、この配合物は37℃で8時問後に90%まで がリンパ球に取り込まれることが示される。生物内分布および薬物動力学的予備 研究によれば、静脈内投与の1時間後に組織のg当たり注射量の70%が脾臓に おいて得られた。この配合物は2つの理由から、抗エイズリボザイムのための卓 越したデリバリーベヒクルを提供する。第1に、Tヘルパーリンパ珠およびマク ロファージはウイルスに感染する一次細胞であり、第2に、皮下投与はリボザイ ムをリンパ節内の常在性HIV感染リンパ球およびマクロファージへデリバリー する。次いでリポソームはリンパ系から排出され、循環系に進入し、脾臓に蓄積 し、ここでリボザイムが常在性リンパ球およびマクロファージへデリバリーされ る。 リボザイムをリンパ球およびマクロファージの表面と結合させうるリポソーム 配合物も有用である。これにより、マクロファージおよびリンパ球が感染細胞を 免疫的に認識する特異性を利用して、、HIV感染細胞へのデリバリーが高めら れるであろう。全血の研究により、この配合物は37℃で8時間後に90%まで がリンパ球に取り込まれることが示される。生物内分布および薬物動力学的予備 研究によれば、静脈内投与の1時間後に組織のg当たり注射量の70%が脾臓に おいて得られた。 EBV療法において好ましいものは、オリゴヌクレオチドをリンパ球およびマ クロファージへデリバリーしうるリポソーム配合物である。このオリゴヌクレオ チドデリバリーシステムは、感染した一次免疫細胞におけるEBVの増殖を阻害 する。全血の研究により、この配合物は37℃で8時間後に90%までがリンパ 球に取り込まれることが示される。生物内分布および薬物動力学的予備研究によ れば、静脈内投与の1時間後に組織のg当たり注射量の70%が脾臓において得 られた。この配合物は2つの理由から、抗EBVリボザイムのための卓越したデ リバリーべヒクルを提供する。第1に、Tヘルパーリンパ球およびマクロファー ジはウイルスに感染する一次細胞であり、第2に、皮下投与はリボザイムをリン パ節内の常在性HIV感染リンパ球およびマクロファージヘデリバリーする。次 いでリポソームはリンパ系から排出され、循環系に進入し、脾臓に蓄積し、ここ でリボザイムが常在性リンパ球およびマクロファージヘデリバリーされる。 T細胞性白血病療法において好ましいものは、オリゴヌクレオチドをリンパ球 およびマクロファージヘデリバリーしうるリポソーム配合物である。このオリゴ ヌクレオチドデリバリーシステムは、感染した一次免疫細胞におけるHTLVの 増殖を阻害する。全血の研究により、この配合物は37℃で8時間後に90%ま でがリンパ球に取り込まれることが示される。生物内分布および薬物動力学的予 備研究によれば、静脈内投与の1時間後に組織のg当たり注射量の70%が脾臓 において得られた。この配合物は2つの理由から、抗HTLV−IまたはIIリ ボザイムのための卓越したデリバリーベヒクルを提供する。第1に、Tヘルパー リンパ球はウイルスに感染する一次細胞であり、第2に、皮下投与はリボザイム をリンパ節内の常在性HTLV感染リンパ球へデリバリーする。次いでリポソー ムはリンパ系から排出され、循環系に進入し、脾臓に蓄積し、ここでリボザイム が常在性リンパ球およびマクロファージへデリバリーされる。 リボザイムをリンパ球およびマクロファージへデリバリーしうるリポソーム配 合物は、初期のインフルエンザウイルス複製部位が鼻咽喉および呼吸系の組織で ある場合にも有用である。リンパ球をリボザイム含有リポソームでコーティング すると、リボザイムはウイルス表面抗原を発現する感染細胞を標的とするであろ う。全血の研究により、この配合物は37℃で8時間後に90%までがリンパ球 に取り込まれることが示される。生物内分布および薬物動力学的予備研究によれ ば、静脈内投与の1時間後に組織のg当たり注射量の70%が脾臓において得ら れた。 リボザイムをリンパ球およびマクロファージの表面と結合させうるリポソーム 配合物も有用である。これにより、マクロファージおよびリンパ球が感染細胞を 免疫的に認識する特異性を利用して、HSV感染細胞へのデリバリーが高められ るであろう。全血の研究により、この配合物は37℃で8時間後に90%までが リンパ球に取り込まれることが示される。生物内分布および薬物動力学的予備研 究によれば、静脈内投与の1時間後に組織のg当たり注射量の70%が脾臓にお いて得られた。 腹腔内投与も循環系への進入をもたらし、この場合もリボザイムデリバリーベ ヒクルコンプレックスの分子量およびサイズが進入速度を制御する。 静脈内注射されたリボソームは肝臓、肺臓および脾臓内への蓄積を示す。この 蓄積が注射量の30−40%となるように組成およびサイズを調整することがで きる。残りは最高24時間、血流中で循環した状態にある。 選ばれたデリバリー法により罹患細胞における細胞質蓄積が起こるので、最適 投与のためには分子はある程度のヌクレアーゼ耐性をもつべきである。核へのデ リバリーも採用しうるが、好ましさの程度は比較的低い。極めて好ましいデリバ リー法には、リポソーム(10−400nm)、ヒドロゲル、制御放出ポリマー 、マイクロインジェクション、またはエレクトロポレーション(ex vivo 処置用)、および他の薬剤学的に適用しうるベヒクルが含まれる。用量は適応症 および投与経路に依存するが、100−200mg/体重kg/日であろう。処 置期間は病的症状の経過期間全体に及び、通常は少なくとも14−16日間、恐 らく連続的であろう。局所適用、眼内適用および膣内適用のためには、1日多数 回の投与が考慮される。投与回数は疾病へのデリバリーベヒクルおよび臨床試験 による有効性データに依存するであろう。 細胞内における療法水準のリボザイムの確立は、取り込みおよび分解の速度に 依存する。分解度を低下させるど、リボザイムの細胞内半減期が延長される。従 って化学的に修飾されたリボザイム、たとえばホスフェート主鎖の修飾、または ヌクレオチド類似体によるリボザイムの5′および3′末端のキャッピングを含 むものは、異なる投与形態を必要とするであろう。有用な系についての記載は前 記に引用した先行技術により提供され、それらすべてを本明細書に参考として引 用する。 本発明のリボザイムは、試料中の標的RNAの存在を特異的または非特異的に 検出するための診断用具としても有用である。すなわち試料中に標的RNAが存 在する場合、それはリボザイムによって特異的に開裂し、従ってより小型のRN A種として容易にかつ特異的に検出することができる。このような小型のRNA 種の存在は、試料中に標的RNAが存在することを指示する。実施例46HIV tatリボザイム tatの5′エキソンは多数の潜在的開裂部位を含む。これらのうち18、す なわち2GCU部位、3GUA部位、5AUC部位、3UCC部位、および5C UC部位をコンピューター折りたたみおよびRNaseHアッセイにより試験し 、リボザイム開裂に対するそれらのアクセス可能性を評価した。 下記様式の13merオリゴヌクレオチドの結合に対する各部位のアクセス可 能性の測定が選ばれた: (a)クローンV配列(このクローンはロッシ(Rossi)博士[シティー・オ ブ・ホープ・メディカル・センター;カリフォルニア州デュアルテ]により提供 され、ヌクレオチド151−366の5′tatエキソンを含む)の最初の42 5ヌクレオチドをルナフォールド(RNAFOLD)4.0(一般に入手される プログラム)により折りたたんで、折りたたみドメイン、すなわちステムにより 閉じられた自己充足構造(self−contained structure )の存在につき調べた。 (b)潜在的開裂部位それぞれにつき、その部位を含むドメインを折りたたん で、それが(a)部の場合と同様に折りたたまれることを確認し;次いでそのド メインを、開裂部位およびその周囲のヌクレオチド(全体で11−16ヌクレオ チド)に非対合状態を維持させながら再度折りたたんだ。これら2つの折りたた みにおける自由エネルギーの差を、リボザイムまたはDNAオリゴヌクレオチド が塩基対合するためにこの領域をメルトアウトするコストと解釈した。 (c)DNAオリゴヌクレオチドの長さは、−17ないし−18kcal/m oleの予想デルタ−G(結合)を与えるように調整された。従って全結合エネ ルギーの差は(b)部で計算したエネルギー差に反映されると予想された。計算 値を表5に示す。 [部位は開裂したホスフェートの5′側のヌクレオチドに関するものである] 表5に挙げる18の標的部位を標的とする18のDNAオリゴヌクレオチドを 作成した。約100nMのボディー標識RNA転写体(クローンV)、0.08 U/μlのRNaseH(過剰のRNaseH)、ならびに1mM、10μMま たは1μM DNAオリゴヌクレオチドの2×希釈液を用いて、RNaseH実 験を行った。結果を表6に示す。18部位のうち8部位は、10分間のインキュ ベーション後に5μMで40%以上の開裂を示した。最も活性の高い配列(H3 32,H337b,H352,表6参照)に対する3種類のリボザイムを設計し た。 これら3種類のリボザイムを図3A、BおよびCに示し、それぞれHDH、HE HおよびHFHと表示する。実施例47チオホスフェートを含むリボザイム この例の目的は、主鎖のある位置にホスフェートの代わりにチオホスフェート 置換体を含むリボザイムの活性を評価することであった。 HIV−1 tat遺伝子に対するリボザイムを、標準的なホスホルアミダイ ト化学を用いてABI合成装置により合成した。ただし、チオホスフェートが主 鎖に取り込まれる工程で、標準的な酸化工程(ヨウ素を用いる)に代わりにビュ ーケージ(Beaucage)イオウ伝達試薬を用いた。脱保護および脱塩され たRNAをゲル精製し、溶離し、配列決定して、その配列が適正であることを確 認した。末端標識RNAを同様にH202で処理した。これはチオホスフェート を含有する位置における開裂を優先的に促進する。 リボザイム活性を、短い(12ヌクレオチド)末端標識基質RNAの開裂に対 して試験した。基質濃度は約1nMであり;リボザイム濃度は5−100nMで あり;インキュベーションは37℃で、75mMトリス(pH7.5)、0.1 mM EDTA、10mM MgC12中において、2−40分間であった。開 裂程度をゲル電気泳動(PAGE)により測定し、次いでAMBISにより定量 した。 これらのリボザイムを図4A−4Gに示す。下記のリボザイムは本質的に10 0%の活性を示した:r37(非修飾)、r37s2(5′アーム上の1チオ、 3′アーム上の2チオ)、r37s4(各アーム上の3チオ修飾)、s37A( 3′アーム上の3修飾)、s37B(3′アーム上の交互の3修飾)。 完全修飾されたリボザイムは若干の活性低下を示した。たとえばs37C(基 質結合アーム上においてほとんど完全に修飾されている)は非修飾に対して3倍 の活性低下を示し、s37D(ステムI、IIおよびIIIにおいてチオ修飾) は非修飾に対して9倍の活性低下を示した。実施例482′−O−メチル含有リボザイム ABI合成装置により標準的なホスホルアミダイト化学を用いて、標準的なヌ クレオチドの代わりに2′−O−メチルホスホルアミダイトヌクレオチドを使用 して、リボザイムを作成した。リボザイム活性を上記の方法でPAGE分析によ り測定した。 図5を参照すると、基質と塩基対合するすべての位置(ステムIIIの5′側 のAを除く)に2′−O−メチルを含むリボザイムを合成した。2′−O−メチ ルリボザイムに関するKcat/Kmは、非修飾に関する41×106-1min-1 、およびチオホスフェート修飾リボザイムに関する32×106と比較して、4 4×106-1min-1であった。従って2′−O−メチルリボザイムは100 %の活性を保持する。実施例49ICP4遺伝子標的に対応する短鎖基質RNAの開裂 基質/リボザイム対を前記に従って予想構造特性につき評価した。9種類の基 質/リボザイム対候補を、それらが基質RNAをin vitroで開裂する能 力につき、前記のリボザイム開裂アッセイ法により試験した。これら9種類のリ ボザイムのうち7種類はICP4 mRNAの5′末端を標的とし、2種類のリ ボザイムはこのmRNAの5′末端を標的とした。これらのリボザイムそれぞれ につき、アッセイ反応に基づいてkcat、kmおよびkcat/km値(開裂定数)を 実験的に測定した。結果を表7に示す。これらのリボザイムのうち数種類につい てのkcat/km値は、本発明者らの研究室でHIV特異性ウイルスにつき最近観 察されたものより高い。リボザイムGはこのアッセイにおいて極めて活性が高く 、約1×108-1min-1のkcat/km計算値であり、このアッセイを用いて 最高水準の活性が観察された。全般に高い水準の活性が観察されたことは、適正 な折りたたみおよびGUC開裂領域以外の因子がリボザイム−基質相互作用に影 響を及ぼずことを示唆する。 実施例50ICP4遣伝子標的に対応する長鎖基質RNAの開裂 3種類のリボザイムが約490ヌクレオチド長さの、前記により調製されたI CP4 RNA基質(ICP4のヌクレオチド1−493に対応する)の開裂を 触媒する能力を、前記のリボザイム開裂アッセイ法により測定した。アッセイは リボザイム過剰で実施され、おおまかなkcat/km値が計算された。結果を表8 に示す。比較のため、各リボザイムによる短鎖基質開裂の開裂定数も含まれる。 これらの結果は、長鎖基質の使用によって開裂活性は除かれるわけではないが 、一般にリボザイム開裂は短鎖基質に対する開裂活性と比較して低い速度で進行 することを示す。長鎖基質を使用する効果は5種類の被験リボザイム間で異なり 、これは異なる開裂部位のアクセス可能性および構造パラメーターは長鎖RNA 基 質に関して提示された場合には予測不可能であることを示す。 3種類のリボザイムすべてが、短鎖基質に対するそれらの活性と比較して長鎖 基質を触媒する能力が低いことを示した。2種類のリボザイム、リボザイムAお よびEは、長鎖基質RNAの開裂を触媒するに際して比較的有効であった。 これらの結果は、基質RNAの構造特性がリボザイムの触媒活性に影響を及ぼ す可能性があることを証明する。 実施例51ベロ細胞への安定なリボザイムのデリバリー リボザイムを前記に従って末端標識し、リポソームに封入し、ベロ細胞へデリ バリーした。細胞内リボザイムをフェノール/クロロホルム抽出により細胞画分 から精製し、アリコートを新たに合成されたリボザイム試料と共に変性ポリアク リルアミドゲル上でサイズ分画し、無傷リボザイムの細胞内位置を調べた。新た に合成されたリボザイムの移動率と比較することにより、細胞質画分のみが無傷 のリボザイムを含有することが認められた。細胞質画分から回収された無傷のリ ボザイムはリポソーム調製物中に封入されたものの割合は比較的低かったが、こ れらの結果はリボザイムをリポソームデリバリーベヒクルによって細胞質内へデ リバリーし、かつ安定に保持しうることを証明する。実施例52ヌクレアーゼ消化に対する高められた耐性を有する修飾リボザイム の合成 分子の各末端において5ホスホロチオエート(PS)または2′−O−メチル (2′−O−Me)修飾された修飾リボザイムを合成し、T4ポリヌクレオチド キナーゼにより32P−γATPで末端標識した。非修飾(ホスホジエステル)リ ボザイムを前記に従って合成し、同様に末端標識した。 培養ベロ細胞を前記に従って分画した。それぞれの画分の純度を、その画分中 に存在することが知られている酵素の活性をアッセイすることにより評価した。 表10に示すように、試験したすべての酵素活性が主として適宜な細胞画分中に 見出され、許容しうる水準の純度であることが示された。細胞画分をヌクレアー ゼ耐性アッセイに使用するまで−70℃に凍結した。 等濃度(1−2pmole/100μl)の非修飾およびPSまたは2′−O −Me修飾リボザイムをベロ細胞の細胞質抽出物に添加し、37℃で0−60分 間インキュベートした。それぞれのアリコートを10分間隔で採取し、変性ポリ アクリルアミドゲル(15%)上での電気泳動によりサイズ分画した。ゲルをア ンビスベータスキャナーで走査することにより、相対的なヌクレアーゼ耐性の尺 度として相対的なリボザイム分解率を分析した。 本発明者らは、非修飾リボザイムは細胞質抽出物によって速やかに消化される が、PSおよび2′−O−Me修飾リボザイムはさほど速やかには消化されず、 従って相対的にヌクレアーゼ耐性がより高いことを見出した。PSおよび2′− O−Me修飾リボザイムはそれらの非修飾リボザイム対応物につき観察された触 媒活性の80−90%を保持し、ヌクレアーゼ消化に対する耐性がより良好であ り、従ってin vivoでの半減期が延長されるであろう。この点で、PSお よび2′−O−Me修飾リボサイムは療法用として用いるために非修飾リボザイ ムに優る利点を有するであろう。 さらに本発明者らは、非標識、5′末端標識、および3′末端標識された非修 飾リボザイムにつきほぼ均等なヌクレアーゼ耐性アッセイ結果が得られることを 見出した。これはPSおよび2′−O−Me修飾リボザイムにおいて観察された 放射能水準の損失が5′末端標識のリン酸化によるものではなく、むしろ細胞質 ヌクレアーゼによる分解を反映していることを示す。これはベロ細胞のヌクレア ーゼ活性の有意成分がエンドヌクレオリティック(endonucleolyt ic)な性質のものであり、従ってヌクレアーゼ耐性を最良のものにするために は、リボザイム分子の内部領域に同様な修飾を導入するのが望ましいことを示唆 する。実施例53in vitroにおける単一塩基置換された基質のリボザイム開 HSV−1のICP4遺伝子内の標的に対して特異的な非修飾リボザイムIお よびEを、前記に従って合成および精製した。 リボザイムIが認識する基質開裂部位に単一ヌクレオチドの交換を取り入れた 。詳細には、基質配列CCGGGGGUCUUCGCGCGを中心のCヌクレオ チドにおいて交換してCCGGGGGUAUUCGCGCGとなし、従ってGU C開裂部位がGUAとなった。この修飾された基質を合成し、前記の開裂アッセ イ法を採用してリボザイムIによるin vitroでの開裂につき試験した。 リボザイムIおよびEが認識する基質RNA中のリボザイム結合アームに対し て相補的な領域に、後記の表11に示す単一ヌクレオチドの交換を取り入れた。 コンピューターによるリボザイム/基質折りたたみ分析から、これらの交換によ ってリボザイム/基質強度は保持されると予想された。このような修飾基質4種 類を合成し、それらの“天然”基質対応物と並行してリボザイムIまたはEによ るin vitroでの開裂につき試験した。 リボザイムIを、それが基質開裂部位の単一塩基が異なる2種類の基質配列を 開裂する能力につき試験した。一方の基質はICP4 mRNA配列のヌクレオ チド3550−3566に相当し、他方は開裂部位において単一塩基置換された 同じ配列に相当する。両基質の開裂に関するkcat/km値は、天然部位および修 飾された部位につきそれぞれ5.3×107-1min-1のおよび7.3×107-1min-1である。これらの結果は、リボザイムIがGUC部位を含む修飾さ れた方の基質の開裂において有意に有効であることを示す。従ってリボザイムI は“天然”ICP4 mRNA標的を認識および開裂しうるだけでなく、開裂部 位の点突然変異を含む同じICP4 mRNA標的をも認識および開裂しうる。 感染した宿主細胞内でウイルスRNAの特定の開裂部位に自然突然変異が起こる 可能性はある。従ってリボザイムIはその標的認識の多能性のため、特に良好な 療法用リボザイムとなりうる。これらの結果は、GUC部位を含むICP4 m RNA標的は好ましいリボザイム基質ではないとしても許容しうることをも示唆 する。 リボザイムIおよびEを、それらが相補的領域に単一ヌクレオチド修飾を含む 基質を開裂する能力についても試験した。表11に示す結果は、両リボザイムが ヌクレオチド点突然変異を含む基質を認識し、かつ効果的に開裂しうることを示 す。これらの結果は、基質配列における比較的微小な変化が結合強度のみからは 予測されない形でリボザイム/基質相互作用に影響を及ぼす可能性があることを も示す。 実施例54リボザイムのアーム長さが開裂活性に及ぼす影響 比較的長い結合アームをもつリボザイムEおよびIの変異体を設計し、合成し 、それらの始原型リボザイムと共に、始原型が認識する基質の開裂につきリボザ イム開裂アッセイ法により試験した。 結果は表11にまとめられ、効果的な開裂に必要な最小結合アッセイ長さがリ ボザイム毎に異なることを示す。これは、選ばれるリボザイムそれぞれをその構 造において個々に最適化する必要があることを示す。 実施例55: 本発明者らは、感染ベロ細胞内におけるHSV ICP4およびICP27 mRNAの局在を測定するためにリボヌクレアーゼ保護アッセイ法を用いた。ウ イルスmRNAの>80%が感染の4時間後に感染細胞の細胞質内に存在するこ とが見出された。HSV ICP4 mRNA内の、RNaseHアッセイにお いてアクセス可能な部位がその後の研究のために選ばれた。本発明者らは、リボ ザイム結合アームの変更が触媒活性に及ぼす影響を調べ、6ヌクレオチドの結合 アームを有するリボザイムを選んだ。これを分子RPI 1197と呼ぶ。本発 明者らはRPI 1197が感染細胞からの細胞溶解物中においてICP4 m RNAを開裂する能力を調べ、添加したRPI 1197により開裂されるIC P4の量が経時的に増加し、予想された開裂生成物を与えることを見出した。リ ボザイムを細胞の細胞質ヘデリバリーするリポソーム配合物を用いて、2種類の リボザイム分子(RPI 1197およびRPI 1200[1197の2′− O−メチル置換型])で細胞を前処理し、それらがウイルスICP4 mRNA の細胞内水準を低下させ、ウイルスの複製を阻害する能力につき試験した。RP I 1197およびRPI 1200はmRNA水準をそれぞれ10%および3 6%低下させ、かつウイルス負荷をそれぞれ6%および18%低下させることが 見出された。 RNaseHアッセイ法によるUL5転写体のアクセス可能部位についての初 期の試験から、転写体内の多数の領域がリボザイムの結合に対してアクセス可能 であることが証明された。本発明者らはUL5 RNAの622ヌクレオチド領 域(領域D)を用いて、弱く、および強くアクセス可能な部位の両方を標的とす るリボザイムの開裂能を調べた。RNAのこのフラグメントにおけるリボザイム 舌性は、部位のアクセス可能性とリボザイムがそれらの部位において標的RNA を開裂する能力との間に良好な相関を示すことが見出された。予備実験において 、RNaseHアッセイの結果は、相補的核酸(RNAまたはDNA)片を標的 RNAに結合させ、その混合物をゲルにより電気泳動してオリゴ/標的コンプレ ックスの形成を観察するゲル結合アッセイ法によっても模倣しうることが認めら れた。オリゴヌクレオチドの濃度を変更することにより、RNAのアクセス可能 領域、およびその領域に対するオリゴヌクレオチドの結合アフィニティーを判定 しうる。UL5 RNA分子内の個々の部位における結合コンプレックスの強度 とそれらの部位におけるリボザイム活性との間に、良好な相関が認められた。 他の態様は以下の請求の範囲に包含される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07H 21/02 8615−4C C12N 5/10 7/00 8931−4B 15/09 ZNA G01N 33/569 G 8310−2J (31)優先権主張番号 07/882,713 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/882,714 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/882,823 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/882,824 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/882,886 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/882,888 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/882,889 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/882,921 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/882,922 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/883,823 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/883,849 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/884,073 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/884,074 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/884,333 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/884,422 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/884,431 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/884,436 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/884,521 (32)優先日 1992年5月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/923,738 (32)優先日 1992年7月31日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/935,854 (32)優先日 1992年8月26日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/936,086 (32)優先日 1992年8月26日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/948,359 (32)優先日 1992年9月18日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/963,322 (32)優先日 1992年10月15日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/987,129 (32)優先日 1992年12月7日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/987,130 (32)優先日 1992年12月7日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/987,133 (32)優先日 1992年12月7日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,JP (72)発明者 マクスウィゲン,ジェイムズ・エイ アメリカ合衆国コロラド州80301,ボウル ダー,ノウブル・コート 3234 (72)発明者 メイセジャク,デニス・ジー アメリカ合衆国コロラド州80220,デンヴ ァー,ナイアグラ・ストリート 1160 (72)発明者 ホレセク,ジェイムズ・ジェイ アメリカ合衆国オハイオ州44139,ソロン, クロムウェル・ドライブ 7373 (72)発明者 マモネ,ジェイ・アンソニー アメリカ合衆国オハイオ州44134,パーマ, タクシードウ・アヴェニュー 1107

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ピコルナウイルス、vifおよびnefから選ばれる遺伝子における免疫 不全ウイルス、肝炎B型ウイルス、パピローマウイルス、エプスタイン−バール ウイルス、T細胞性白血病ウイルス、肝炎C型ウイルス、サイトメガロウイルス 、インフルエンザウイルス、ならびに単純ヘルペスウイルス(HSV)よりなる 群から選ばれるウイルスの、またはそれらのウイルスによりコードされる、ゲノ ムRNA、またはmRNA、またはhnRNAを特異的に開裂させる活性を有す る酵素的RNA分子。 2.下記よりなる群から選ばれる遺伝子によりコードされるRNAまたはmR NAを開裂させる、請求項1に記載の酵素的RNA分子: ピコルナウイルスの5′側非翻訳領域およびプロテアーゼ遺伝子から選ばれる 領域; ヒト免疫不全ウイルスのrev、tar、vpr、rre遺伝子および3′L TR領域、ならびに他の免疫不全ウイルスの均等な領域; 肝炎B型ウイルス(HBV)の5′側1500塩基; パピローマウイルスのE6、E7、E2およびE5領域; エプスタイン−バールウイルスのRAZ、EBER−1、EBER−2、EB NA−1、−2、−3A、−3B、−3C、EBNA−LP、LMP−1、BZ LF1およびBRLF1領域; HTLV−I、HTLV−II、STLV−IおよびBLVの領域; HCVの5′側非翻訳領域; CMVのie遺伝子領域; インフルエンザウイルスのM蛋白質を制御またはコードする領域、パンハンド ル構造に関与する5′および3′側領域または該構造に対して相補的な核酸、な らびにPB1、PB2またはPA蛋白質をコードする領域から選ばれる領域; HSVのICP0、ICP4、ICP22、ICP27、UL5、UL8、U L9、UL30、UL42、UL53、gBおよびgCから選ばれる遺伝子; HTLV−Iの5′LTRおよび3′LTR tax、rexおよびpro遺 伝子領域、ならびにHTLV−II、STLV−IおよびBLVの均等な遺伝子 領域; HBVのS蛋白質、コア蛋白質、X蛋白質またはDNAポリメラーゼの発現を 制御する領域;ならびに CMVのie1、ie2、UL97、gB、およびgcI、gcII、gcI IIをコードする遺伝子から選ばれる遺伝子。 3.RNA分子がハンマーヘッドモチーフのものである、請求項1に記載の酵 素的RNA分子。 4.RNA分子がヘアピン、肝炎デルタウイルス、グループ1イントロン、ま たはRNaseP RNAモチーフのものである、請求項1に記載の酵素的RN A分子。 5.図6の配列番号1−10、図7の配列番号1−58、図8の配列番号1− 33、図9の配列番号1−10、図10の配列番号1−38、図11の配列番号 1−25、図12の配列番号1−8、図13の配列番号1−67、図14の配列 番号1−32、および図15の配列番号1−115のいずれかに示される配列を 開裂させる、請求項1に記載の酵素的RNA分子。 6.リボザイムが該遺伝子または領域のRNAに対して相補的な5−23塩基 を含む、請求項1−5のいずれか1項に記載の酵素的RNA分子。 7.リボザイムが該遺伝子または領域のRNAに対して相補的な10−18塩 基を含む、請求項6に記載の酵素的RNA分子。 8.請求項1−5のいずれか1項に記載の酵素的RNA分子を含有する哺乳動 物細胞。 9.細胞がヒト細胞である、請求項8に記載の細胞。 10.細胞がその細胞表面にCD4受容体分子を有するT4リンパ球である、 請求項9に記載の細胞。 11.請求項1−5のいずれか1項に記載の酵素的RNA分子をコードする核 酸を、哺乳動物細胞内での該酵素的RNA分子の発現が可能な状態で含む発現ベ クター。 12.請求項1−5のいずれか1項に記載の酵素的RNA分子を患者に投与す ることにより、ピコルナウイルス、HBV、パピローマウイルス、T細胞性白血 病ウイルス、HCVまたはHCV遺伝子もしくはHCV遺伝子の一部の発現、C MV、インフルエンザウイルス、免疫不全ウイルス、EBV、HSVよりなる群 から選ばれるウイルスにより起こる疾病を処置する方法。 13.ピコルナウイルス、免疫不全ウイルス、肝炎B型ウイルス、パピローマ ウイルス、エプスタイン−バールウイルス、T細胞性白血病ウイルス、肝炎C型 ウイルス、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、単純ヘルペスウイ ルスよりなる群から選ばれるウイルスに感染した細胞を、ウイルスの複製に必要 な、またはウイルスの蛋白質合成に必要な遺伝子またはmRNAを開裂させる活 性を有する酵素的RNA分子と接触させる工程を含む、欠損性ウイルス粒子を産 生する方法。 14.mRNAがHSVのICP0、ICP4、ICP22、ICP27、U L5、UL8、UL9、UL30、UL42、UL53、gBおよびgC遺伝子 の産物であり;あるいは核酸がピコルナウイルスの5′側非翻訳領域またはプロ テアーゼ中にあり;あるいは遺伝子がHIVのvif、nef、vprもしくは rev遺伝子であり;あるいは核酸がHBVの5′側1500塩基中にあり;あ るいは遺伝子がHTLV−I、HTLV−II、STLV−IおよびBLVのt ax、rexもしくはpro遺伝子領域、または5′LTRもしくは3′LTR 領域であり;あるいはmRNAがパピローマウイルスのE6、E7、E2または E5領域の産物であり;あるいは核酸がHCVの5′側非翻訳領域中にあり;あ るいはmRNAがEBVのRAZ、EBER−1、EBER−2、EBNA−1 、−2、−3A、−3B、−3C、EBNA−LMP、LMP−1、BZLF1 およびBRLF1領域の産物であり;あるいは核酸がインフルエンザウイルスの 5′もしくは3′パンハンドル領域、該パンハンドル領域に対して相補的な3′ mRNA領域、またはM蛋白質をコードするmRNAから選ばれる、請求項13 に記載の方法。 15.ウイルスに感染した細胞とウイルスの複製に必要な遺伝子を開裂させる 活性を有する酵素的RNA分子とを接触させることにより産生される、欠損性ウ イルス粒子。 16.ヒトにおいて免疫反応を誘導し、または抗−HBV/HCV免疫グロブ リンの産生を誘導する方法であって、HBV/HCVに感染した細胞とウイルス の複製に必要な遺伝子を開裂させる活性を有する酵素的RNA分子とを接触させ ることにより産生される欠損性ウイルス粒子を投与する工程を含む方法。 17.下記を含む1または2以上のべクター:分子内または分子間開裂活性を 有する第1リボザイムをコードする第1核酸配列、および分子間開裂性の酵素的 活性を有する第2リボザイムをコードする第2核酸配列を含み、第2核酸配列は 、第1リボザイムにより開裂して該ベクターによりコードされるRNAから第2 リボザイムを放出させるRNAをコードする他の核酸配列によってフランキング され;第1および第2核酸配列は同一核酸分子上にあってもよく、または別個の 核酸分子上にあってもよい。 18.第1リボザイムにより開裂して該べクターによりコードされるRNAか ら第2リボザイムを放出させるRNAをコードする他の核酸配列によってそれぞ れフランキングされた、第2リボザイム、をコードする複数の第2核酸配列をべ クターが含む、請求項17に記載の1または2以上のべクター。 19.リボザイム発現べクターの調製方法であって: 分子内または分子間開裂活性を有する第1リボザイムをコードする核酸を含有 する1または2以上のべクターを調製し、 それらの二本鎖形態において、分子間開裂性の酵素的活性を有する第2リボザ イムをコードする、複数の一本鎖DNAを調製し、 これらの一本鎖DNAをアニーリングして部分二重らせんDNAを形成し、そ して 部分二重らせんDNAを処理して二重らせんDNAを形成する 工程を含む方法。 20.下記を含む1または2以上のべクターを調製し;分子内または分子間開 裂活性を有する第1リボザイムをコードする第1核酸配列、 および分子間開裂性の酵素的活性を有する第2リボザイムをコードする第2核酸 配列を含み、第2核酸配列は、第1リボザイムにより開裂して該べクターにより コードされるRNAから第2リボザイムを放出させるRNAをコードする、他の 核酸配列によってフランキングされ;第1および第2核酸配列は同一核酸分子上 にあってもよく、または別個の核酸分子上にあってもよく、 第1および第2核酸配列を発現させて1または2以上のRNA転写体を産生さ せ、そして 第1リボザイムにより、第2リボザイムを含有する転写体から第2リボザイム を開裂させる 工程を含む、目的リボザイムの調製方法。 21.酵素的RNA分子を高圧液体クロマトグラフィーカラムに導通すること により酵素的RNA分子を精製する方法。 22.該方法が、酵素的活性RNA分子を逆相HPLCカラムに導通すること を含む、請求項21に記載の方法。 23.酵素的RNA分子が部分的にブロックされており、この部分的にブロッ クされた酵素的活性RNA分子を逆相HPLCカラムに導通して、それを他のR NA分子から分離する、請求項22に記載の方法。 24.酵素的RNA分子を逆相HPLCカラムに導通したのち脱ブロックし、 そしてそれを上記の逆相HPLCカラムと同じであってもよい第2の逆相HPL Cカラムに導通して、酵素的RNA分子を他の成分から分離する、請求項23に 記載の方法。 25.ナトリウム、カリウムまたはマグネシウム塩の形の純粋な酵素的RNA 分子。 26.XXUH/XXヌクレオチド配列からなり、これらは強い二重らせん形 成塩基を含み、HはU、AまたはCであり、斜線は開裂部位を表すものである部 位を選択する工程を含む、ハンマーへッドリボザイム標的部位を選択する方法。 27.リボザイムとその基質とのコンプレックスにより形成される内部ループ に最も近接した基質結合部分の可変位置に強い二重らせん形成塩基を有するハン マーヘッドリボザイムを選択する工程を含む、活性ハンマーヘッドリボザイムを 選択する方法。 28.酵素的RNA分子中の最適アーム長さをアッセイする方法であって、該 分子と、ある基質RNAは各基質RNAが該分子と共に形成する塩基対の長さに おいて他と異なるものである複数の基質RNAとを、RNA基質開裂条件下で接 触させ、そしてそれらの基質RNAの開裂速度を測定することを含む方法。 29.制限された水準のホスホルアミダイトにより、または短縮された結合時 間を用いて、いずれの工程においてもヌクレオチド塩基が付加されない場合にR NA配列がキャッピングされる条件下で、RNA分子を合成することを含む、1 組のRNA基質の調製方法。 30.ヌクレオチドの位置当たり少なくとも95%の結合効率を得るのに十分 な第1濃度の試薬を使用し、次いでこの結合効率を得るのには不十分な第2濃度 の試薬または結合時間を使用してRNA分子を合成する工程を含む、1組の異な る長さのRNA分子を合成する方法。 31.第2濃度または結合時間が80−90%の結合効率を得るのに十分なも のである、請求項30に記載の方法。 32.5′または3′ヘアピンを有するリボザイムを発現するのに適したリボ ザイム発現ベクターであって、該ヘアピンがエキソヌクレアーゼからリボザイム を保護し、または終止配列を提供し、またはin vivoでのリボザイム安定 性を高めるの適しているベクター。 33.リボザイムの3′末端にポリ(A)テイルを有するリボザイムを発現す るのに適したリボザイム発現ベクター。 34.5′または3′へアピンを有するリボザイムを発現するのに適したリボ ザイム発現ベクターであって、該ヘアピンがエキソヌクレアーゼからリボザイム を保護し、または終止配列を提供し、またはin vivoでのリボザイム安定 性を高めるのに適しているベクター中へ、リボザイムをコードする核酸を挿入す る工程を含む、リボザイムの発現方法。 35.ベクターからリボザイムの3′末端において合成されるようにプラスミ ド中に位置するポリ(A)テイルを有する発現ベクター中へ、リボザイムをコー ドする核酸を挿入する工程を含む、リボザイムの発現方法。 36.5′または3′ヘアピンを有するハンマーへッド型またはヘアピン型リ ボザイム。 37.へアピンが安定なテトラヌクレオチドループを含むGCに富むステムか らなる、請求項36に記載のリボザイム。 38.ヘアピンがGGCCGAAAGGCC、GCGCUUCGGCGC、G GAGGAAACUCCから選ばれる配列からなる、請求項36に記載のリボザ イム。 39.ヘアピンが4−20塩基対のステムおよび4−7ヌクレオチドのループ からなる、請求項36に記載のリボザイム。 40.酵素的RNA分子の合成方法であって:非ヌクレオチド塩基、または該 分子中の非修飾ヌクレオチド塩基に対して検出可能な状態で位置しうる修飾され たヌクレオチド塩基を用いて、かつそれを酵素的RNA分子が開裂させて2部分 の酵素的RNA分子を形成しうる基質部分を用いて、酵素的RNA分子を形成す る工程を含む方法。 41.分子が開裂部位の5′側に余分な配列を含む肝炎デルタウイルスリボザ イムであり、これにより活性リボザイムと不活性リボザイムをサイズに基づいて 互いに分離しうる、請求項1に記載の方法。 42.修飾されたヌクレオチド塩基がチオホスフェートから形成され、これが 過酸化水素、過ヨウ素酸塩、ヘビ毒ホスホジエステラーゼ、およびヌクレオチド 塩基特異性RNaseよりなる群から選ばれる試薬の使用によって優先的に開裂 しうる、請求項40に記載の方法。 43.修飾されたヌクレオチド塩基がメチルホスホネートの使用により形成さ れ、これを塩基特異性RNaseの使用により検出しうる、請求項40に記載の 方法。 44.酵素的RNA分子中において酵素的活性を失わせることなく修飾しうる 1または2以上のヌクレオチド位置をスクリーニングする方法であって、いずれ かの内因性の酵素的RNA開裂活性に対する、該活性により分子内開裂しうる様 式で結合した基質を有する分子集団を化学的に合成し、その際1または2以上の 分子中の1または2以上の塩基を修飾し;該RNA分子集団を分子内開裂条件下 でインキュベートし;そして分子内開裂活性を失わせる修飾を判定する工程を含 む方法。 45.分子内開裂活性に影響を及ぼさないことが予め判定されたヌクレオチド 位置に塩基修飾を含みうる、さらに修飾されたRNA分子を合成する工程をさら に含む、請求項44に記載の方法。 46.合成する工程および判定する工程が複数回反復される、請求項45に記 載の方法。 47.修飾されたヌクレオチド塩基が2′−O−メチル、2′−フルオロ、2 ′−アミノ、または2′−デオキシを含む、請求項40に記載の方法。 48.特定のRNA標的に対して活性であるリボザイムのin vivo選択 方法であって: 各リボザイムが異なる基質結合アームを有する第1リボザイム集団を、該RN A標的を含む第2細胞集団に導入し、そして 該RNA標的において活性であるリボザイムを含有する細胞を同定する 工程を含む方法。 49.リボザイムが、5−8ヌクレオチドからなる少なくとも1つの基質結合 アームを有するハンマーヘッドリボザイムである、請求項48に記載の方法。 50.リボザイム標的部位アクセス可能性を判定する方法であって: 標的RNAに対して相補的なDNAオリゴヌクレオチドを、RNA−DNA二 重らせんのRNAを開裂させるのに適した物質の存在下にRNA開裂条件下で、 該標的RNAと接触させる 工程を含む方法。 51.式NXYZNの複数のDNAオリゴヌクレオチドを供給し、ここでNは それぞれ長さ0−12ヌクレオチドのいずれかのヌクレオチド配列であり、XY Zは特異的塩基配列であり、かつ該オリゴヌクレオチドが少なくとも8ヌクレオ チドを含む、請求項50に記載の方法。 52.リボザイムによる開裂に対してアクセス可能なRNA領域を同定する方 法であって 開裂すべきRNAに対して相補的な複数のDNAオリゴヌクレオチドを、RN A−DNA二重らせんのRNAを開裂させるのに適した物質の存在下にRNA開 裂条件下で接触させ、その際DNAオリゴヌクレオチドは該RNAに複数の領域 でハイブリダイズすべく選ばれ;そしてリボザイムにとって最もアクセス可能な RNA領域の位置を指示するものとしてRNAの開裂を検出する 工程を含む方法。 53.DNAオリゴヌクレオチドが式NGAN、NUAN、またはNXYZN のものであり、ここでNはそれぞれ長さ0−12ヌクレオチドのいずれかの配列 であり、XYZはGAA、GAC、GAG、GAU、UAA、UAC、UAG、 およびUAUよりなる群から選ばれ、かつ該オリゴヌクレオチドが少なくとも8 ヌクレオチドの長さを有する、請求項52に記載の方法。 54.2以上のリボザイム部分を供給し、これらの部分を互いにリゲーション して活性リボザイムを形成することを含む、酵素的活性を有するリボザイムの合 成方法。 55.それらの部分がRNAリガーゼにより互いにリゲーションされる、請求 項54に記載の方法。 56.リボザイムが34−40ヌクレオチドを有するハンマーヘッドリボザイ ムであり、かつ各部分が15以上のヌクレオチドを含む、請求項54に記載の方 法。 57.それらの部分が、各部分に対して相補的なDNA鎖にハイブリダイズさ れ、かつそのハイブリダイゼーションにより並置される、請求項56に記載の方 法。 58.修飾リボザイムと同一基質を認識する非修飾リボザイムに比較してより 高い生物学的活性を有する修飾リボザイムの調製方法であって、これらの修飾リ ボザイムと非修飾リボザイムとは同一の酵素的部分を有し、修飾リボザイムの基 質結合アーム中に1または2以上の修飾された塩基を含む修飾リボザイムを形成 する工程を含む方法。 59.修飾された塩基が、アデノシン、グアノシン、シトシンまたはウラシル から選ばれるヌクレオチド塩基の化学構造中に、水素結合の強度を増大または低 下させることによりその塩基がそれの普通の相補的塩基と水素結合する能力に影 響を及ぼす修飾を有する、請求項58に記載の方法。 60.特定のRNA標的に対して活性であるリボザイムのin vivo選択 方法であって: 各リボザイムが異なる基質結合アームを有する第1リボザイム集団を第2細胞 集団に導入し; 該RNA標的を第2細胞集団に付与し、そして 該RNA標的において活性であるリボザイムを含有する細胞を同定する工程を 含む方法。 61.同定が、RNA標的に結合した、またはRNA標的により制御されるレ ポーターRNAの発現を検出することを含む、請求項60に記載の方法。 62.RNA標的において活性であるリボザイムを両栄養性レトロウイルスべ クター中へ再クローニングする、請求項60に記載の方法。 63.式5′NCNA3′を有し、式中のNがそれぞれリボザイム基質結合ア ームであるか、またはそれをコードし、Cがリボザイムの酵素的部分であるか、 またはそれをコードし、Aがポリアデニル化配列であり;集団中の少なくとも1 つのNがその各ベクターにおいて異なる、核酸分子の集団。 64.式が5′RNCNAS3′であり、式中のRおよびSが制限エンドヌク レアーゼ部位である、請求項63に記載の集団。 65.式が5′RLNCNLALS3′であり、式中のLがそれぞれ独立して 無であるか、あるいは核プロセシングシグナル、RNA安定化シグナル、スプラ イシングシグナル、またはリボザイム分子の輸送もしくは安定性に影響を及ぼす 他のヌクレオチドシグナルであるか、またはそれらをコードする挿入領域である 、請求項64に記載の集団。 66.式が5′RLCNLALSH3′であり、式中のHが該Sの3′側を開 裂させるヘアピンリボザイムまたは肝炎デルタリボザイムであるか、またはそれ らをコードする、請求項65に記載の集団。 67.式が5′DRLCNLALSE3′であり、式中のDおよびEが該分子 の増幅をプライミングするために使用しうる、またはその相補体を該分子の増幅 をプライミングするために使用しうる特定のヌクレオチド配列である、請求項6 5に記載の集団。 68.リボザイムおよび肝炎デルタウイルスリボザイムモチーフをコードし、 該モチーフが該リボザイムを含有するRNAを開裂させうる、リボザイム発現ベ クター。
JP5520255A 1992-05-11 1993-04-29 ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤 Pending JPH08500481A (ja)

Applications Claiming Priority (63)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88268992A 1992-05-11 1992-05-11
US88282392A 1992-05-14 1992-05-14
US88443692A 1992-05-14 1992-05-14
US88292292A 1992-05-14 1992-05-14
US88288892A 1992-05-14 1992-05-14
US88452192A 1992-05-14 1992-05-14
US88443192A 1992-05-14 1992-05-14
US88382392A 1992-05-14 1992-05-14
US88282492A 1992-05-14 1992-05-14
US88407392A 1992-05-14 1992-05-14
US88384992A 1992-05-14 1992-05-14
US88292192A 1992-05-14 1992-05-14
US88288692A 1992-05-14 1992-05-14
US88288992A 1992-05-14 1992-05-14
US88271492A 1992-05-14 1992-05-14
US88407492A 1992-05-14 1992-05-14
US88271292A 1992-05-14 1992-05-14
US88433392A 1992-05-14 1992-05-14
US88271392A 1992-05-14 1992-05-14
US88442292A 1992-05-14 1992-05-14
US92373892A 1992-07-31 1992-07-31
US93585492A 1992-08-26 1992-08-26
US93608692A 1992-08-26 1992-08-26
US94835992A 1992-09-18 1992-09-18
US96332292A 1992-10-15 1992-10-15
US98712992A 1992-12-07 1992-12-07
US98713392A 1992-12-07 1992-12-07
US07/884,073 1992-12-07
US07/936,086 1992-12-07
US07/884,333 1992-12-07
US07/882,689 1992-12-07
US07/882,714 1992-12-07
US07/923,738 1992-12-07
US07/882,712 1992-12-07
US07/882,823 1992-12-07
US07/948,359 1992-12-07
US07/882,889 1992-12-07
US07/884,521 1992-12-07
US07/882,886 1992-12-07
US07/884,436 1992-12-07
US07/884,074 1992-12-07
US07/884,422 1992-12-07
US07/935,854 1992-12-07
US07/987,129 1992-12-07
US07/882,888 1992-12-07
US07/882,921 1992-12-07
US07/882,824 1992-12-07
US07/963,322 1992-12-07
US07/882,713 1992-12-07
US07/883,823 1992-12-07
US07/884,431 1992-12-07
US07/987,133 1992-12-07
US07/882,922 1992-12-07
US07/987,130 1992-12-07
US07/987,130 US5496698A (en) 1992-08-26 1992-12-07 Method of isolating ribozyme targets
US07/883,849 1992-12-07
PCT/US1993/004020 WO1993023569A1 (en) 1992-05-11 1993-04-29 Method and reagent for inhibiting viral replication
US16758693A 1993-12-14 1993-12-14
US24573694A 1994-05-18 1994-05-18
US34551694A 1994-11-28 1994-11-28
US38073495A 1995-01-30 1995-01-30
US08/433,218 US6469158B1 (en) 1992-05-14 1995-05-02 Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes
US10/231,874 US7041817B2 (en) 1992-05-14 2002-08-30 Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132616A Division JP2000342285A (ja) 1992-05-11 2000-05-01 ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤
JP2000132651A Division JP2000342286A (ja) 1992-05-11 2000-05-01 ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08500481A true JPH08500481A (ja) 1996-01-23

Family

ID=37665738

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5520255A Pending JPH08500481A (ja) 1992-05-11 1993-04-29 ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤
JP2000132651A Pending JP2000342286A (ja) 1992-05-11 2000-05-01 ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤
JP2000132616A Pending JP2000342285A (ja) 1992-05-11 2000-05-01 ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132651A Pending JP2000342286A (ja) 1992-05-11 2000-05-01 ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤
JP2000132616A Pending JP2000342285A (ja) 1992-05-11 2000-05-01 ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5795778A (ja)
EP (1) EP0642589A4 (ja)
JP (3) JPH08500481A (ja)
AU (1) AU687736B2 (ja)
CA (1) CA2135646A1 (ja)
WO (1) WO1993023569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291209A (ja) * 1997-12-23 2009-12-17 Carnegie Institution Of Washington 二本鎖rnaによる遺伝子阻害
JP2016190845A (ja) * 2012-08-02 2016-11-10 アビオン インコーポレーテッド Hpv感染に係わる癌の治療用組成物

Families Citing this family (313)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589734B1 (en) 1989-07-11 2003-07-08 Gen-Probe Incorporated Detection of HIV
US5693535A (en) * 1992-05-14 1997-12-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. HIV targeted ribozymes
US5610054A (en) * 1992-05-14 1997-03-11 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic RNA molecule targeted against Hepatitis C virus
DE69333937T2 (de) * 1992-06-29 2006-08-31 Gene Shears Pty. Ltd. Nukleinsäuren und sie verwendende verfahren zur bekämpfung viraler pathogene
US5646042A (en) * 1992-08-26 1997-07-08 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. C-myb targeted ribozymes
US5891684A (en) * 1992-10-15 1999-04-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Base-modified enzymatic nucleic acid
DE69324678T2 (de) 1992-11-27 1999-12-09 Innogenetics Nv Verfahren zur typisierung von hcv-isolaten
US7258977B1 (en) 1992-11-27 2007-08-21 Innogenetics N.V. Process for typing of HCV isolates
US5616488A (en) * 1992-12-07 1997-04-01 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. IL-5 targeted ribozymes
US5837542A (en) * 1992-12-07 1998-11-17 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) ribozymes
US5612215A (en) * 1992-12-07 1997-03-18 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Stromelysin targeted ribozymes
US5811300A (en) * 1992-12-07 1998-09-22 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. TNF-α ribozymes
US5658780A (en) 1992-12-07 1997-08-19 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Rel a targeted ribozymes
US5459036A (en) 1993-03-19 1995-10-17 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Extracellular signal-regulated kinase, sequences, and methods of production and use
AU686616B2 (en) 1993-03-26 1998-02-12 Gen-Probe Incorporated Detection of human immunodeficiency virus type 1
WO1994026776A1 (en) * 1993-05-18 1994-11-24 Biomolecular Research Institute Ltd. Therapeutic compounds
JPH09505461A (ja) * 1993-07-22 1997-06-03 ジーン シェアーズ プロプライアタリー リミティド Dnaウィルスリボザイム
WO1995004818A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-16 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for inhibiting human immunodeficiency virus replication
EP1253199A1 (en) 1993-09-02 2002-10-30 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Abasic moieties containing enzymatic nucleic acids
EP0725788B1 (en) * 1993-10-27 1998-12-16 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. 2'-amido and 2'-peptido modified oligonucleotides
AU687479B2 (en) 1993-11-08 1998-02-26 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Base-modified enzymatic nucleic acid
CA2157015A1 (en) * 1994-01-24 1995-07-27 John J. Rossi Inhibitors and target molecule co-localization
EP0754223B8 (en) * 1994-02-14 2007-08-01 The Macfarlane Burnet Centre For Medical Research Limited Non-pathogenic strains of hiv-1
EP1260586A3 (en) * 1994-02-23 2004-04-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for inhibiting the expression of disease related genes
US5631359A (en) * 1994-10-11 1997-05-20 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Hairpin ribozymes
US5693532A (en) * 1994-11-04 1997-12-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Respiratory syncytial virus ribozymes
US5834440A (en) * 1994-03-07 1998-11-10 Immusol Incorporated Ribozyme therapy for the inhibition of restenosis
WO1995024477A1 (en) * 1994-03-08 1995-09-14 City Of Hope Human papillomavirus targeted ribozymes
US6045797A (en) * 1994-03-14 2000-04-04 New York University Medical Center Treatment or diagnosis of diseases or conditions associated with a BLM domain
US5683902A (en) * 1994-05-13 1997-11-04 Northern Illinois University Human papilloma virus inhibition by a hairpin ribozyme
US5580967A (en) * 1994-05-13 1996-12-03 The Scripps Research Institute Optimized catalytic DNA-cleaving ribozymes
US6063566A (en) * 1994-05-13 2000-05-16 The Scripps Research Institute Catalytic RNA molecules
EP0759992B1 (en) * 1994-05-13 2004-10-27 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Human papilloma virus inhibition by a hairpin ribozyme
US6103890A (en) * 1994-05-18 2000-08-15 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic nucleic acids that cleave C-fos
US6146886A (en) * 1994-08-19 2000-11-14 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. RNA polymerase III-based expression of therapeutic RNAs
US6350934B1 (en) 1994-09-02 2002-02-26 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid encoding delta-9 desaturase
US5599706A (en) * 1994-09-23 1997-02-04 Stinchcomb; Dan T. Ribozymes targeted to apo(a) mRNA
CA2163393C (en) * 1994-11-30 2003-04-22 Colleen Marie Nycz Amplification and detection of mycobacteria nucleic acids
US5807718A (en) 1994-12-02 1998-09-15 The Scripps Research Institute Enzymatic DNA molecules
US5672501A (en) * 1994-12-23 1997-09-30 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Base-modified enzymatic nucleic acid
WO1996018736A2 (en) * 1994-12-13 1996-06-20 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for treatment of arthritic conditions, induction of graft tolerance and reversal of immune responses
US6107027A (en) * 1994-12-14 2000-08-22 University Of Washington Ribozymes for treating hepatitis C
US5837524A (en) * 1994-12-15 1998-11-17 Sugen, Inc. PYK2 related polynucleotide products
US5837815A (en) * 1994-12-15 1998-11-17 Sugen, Inc. PYK2 related polypeptide products
US5545729A (en) * 1994-12-22 1996-08-13 Hybridon, Inc. Stabilized ribozyme analogs
US5705388A (en) * 1994-12-23 1998-01-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. CETP Ribozymes
US6300482B1 (en) 1995-01-03 2001-10-09 Max-Flanck-Gesellschaft Zuer For{Overscore (D)}Erung Der MDKI, a novel receptor tyrosine kinase
US5663064A (en) * 1995-01-13 1997-09-02 University Of Vermont Ribozymes with RNA protein binding site
US6509149B2 (en) * 1995-06-06 2003-01-21 Hybridon, Inc. HPV-specific oligonucleotides
US5877021A (en) 1995-07-07 1999-03-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. B7-1 targeted ribozymes
US6346398B1 (en) 1995-10-26 2002-02-12 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for the treatment of diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor
US5885806A (en) * 1995-11-28 1999-03-23 The Johns Hopkins University School Of Medicine Methods to prepare conditionally replicating viral vectors
US5888767A (en) * 1996-11-27 1999-03-30 The Johns Hopkins University School Of Medicine Method of using a conditionally replicating viral vector to express a gene
US5728818A (en) * 1996-01-16 1998-03-17 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Chemical linkage of ribozyme protions
US6365344B1 (en) 1996-01-23 2002-04-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for screening for transdominant effector peptides and RNA molecules
EP1295952A3 (en) 1996-01-23 2003-07-09 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Methods for screening for transdominant effector peptides and RNA molecules
US6084084A (en) * 1996-02-21 2000-07-04 Nps Pharmaceuticals, Inc. Human metabotropic glutamate receptor
JP2000506010A (ja) 1996-02-29 2000-05-23 イミューソル インコーポレイテッド C型肝炎ウイルスリボザイム
US6238917B1 (en) * 1996-04-02 2001-05-29 Commonwealth Scientific Industrial Research Organizaion Asymmetric hammerhead ribozymes
JP2000509969A (ja) * 1996-04-02 2000-08-08 コモンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガニゼーション 非対称ハンマーヘッド型リボザイム
GB9615730D0 (en) * 1996-07-26 1996-09-04 Medical Res Council Anti-viral agent 1
GB2321642B8 (en) 1996-10-01 2006-08-22 Geron Corp Human telomerase reverse transcriptase promoter
US5807743A (en) * 1996-12-03 1998-09-15 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Interleukin-2 receptor gamma-chain ribozymes
US7008776B1 (en) 1996-12-06 2006-03-07 Aventis Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for effecting the levels of high density lipoprotein (HDL) cholesterol and apolipoprotein AI very low density lipoprotein (VLDL) cholesterol and low density lipoprotein (LDL) cholesterol
US6248878B1 (en) 1996-12-24 2001-06-19 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleoside analogs
AU5927598A (en) 1997-01-23 1998-08-18 Immusol Incorporated Gene functional analysis and discovery using randomized or target-specific ribozyme gene vector libraries
US6057156A (en) 1997-01-31 2000-05-02 Robozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of epidermal growth factor receptors
US6159951A (en) * 1997-02-13 2000-12-12 Ribozyme Pharmaceuticals Inc. 2'-O-amino-containing nucleoside analogs and polynucleotides
EP2275546A3 (en) 1997-04-29 2013-06-05 The Scripps Research Institute Enzymatic DNA molecules
JP2001525667A (ja) * 1997-05-09 2001-12-11 リボザイム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド C−rafの発現レベルに関係した疾患または状態の酵素核酸処置
US6280936B1 (en) 1997-06-09 2001-08-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method for screening nucleic acid catalysts
US6548657B1 (en) 1997-06-09 2003-04-15 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method for screening nucleic acid catalysts
US6183959B1 (en) 1997-07-03 2001-02-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method for target site selection and discovery
WO1999002192A1 (en) 1997-07-11 1999-01-21 Brandeis University Method of inducing apoptosis by reducing the level of thiamin
US6316612B1 (en) 1997-08-22 2001-11-13 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Xylofuranosly-containing nucleoside phosphoramidites and polynucleotides
US6656731B1 (en) 1997-09-22 2003-12-02 Max Planck Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Nucleic acid catalysts with endonuclease activity
AU750947C (en) * 1997-09-22 2003-05-22 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Nucleic acid catalysts with endonuclease activity
US6673768B1 (en) 1997-10-16 2004-01-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Transgenic animal models for cardiac hypertrophy and methods of use thereof (treating)
US6617438B1 (en) 1997-11-05 2003-09-09 Sirna Therapeutics, Inc. Oligoribonucleotides with enzymatic activity
US6127535A (en) * 1997-11-05 2000-10-03 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleoside triphosphates and their incorporation into oligonucleotides
EP1040192B1 (en) 1997-12-18 2006-08-09 Monsanto Technology LLC Insect-resistant transgenic plants and methods for improving delta-endotoxin activity against insects
AU757404B2 (en) * 1998-03-04 2003-02-20 Akzo Nobel N.V. Oligonucleotides for the amplification and detection of epstein barr virus (EBV) nucleic acid
US20020147143A1 (en) 1998-03-18 2002-10-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6200754B1 (en) 1998-03-19 2001-03-13 Variagenics, Inc. Inhibitors of alternative alleles of genes encoding products that mediate cell response to environmental changes
AU3751299A (en) 1998-04-20 1999-11-08 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid molecules with novel chemical compositions capable of modulating gene expression
US6225063B1 (en) 1998-05-22 2001-05-01 University Technology Corporation RNA channels in biological membranes
US6995259B1 (en) 1998-10-23 2006-02-07 Sirna Therapeutics, Inc. Method for the chemical synthesis of oligonucleotides
US6861442B1 (en) 1998-12-30 2005-03-01 Sugen, Inc. PYK2 and inflammation
CA2358385C (en) 1998-12-31 2013-08-06 Chiron Corporation Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
JP2002541822A (ja) * 1999-04-14 2002-12-10 エム ユー エス シー ファンデーション フォー リサーチ ディベロップメント 組織特異的および病原体特異的毒性物質ならびにリボザイム
EP1183389A2 (en) 1999-04-30 2002-03-06 University of Florida Adeno-associated virus-delivered ribozyme compositions and methods of use
US6831171B2 (en) 2000-02-08 2004-12-14 Yale University Nucleic acid catalysts with endonuclease activity
US8273866B2 (en) 2002-02-20 2012-09-25 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (SINA)
US8202979B2 (en) 2002-02-20 2012-06-19 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid
US20070026394A1 (en) 2000-02-11 2007-02-01 Lawrence Blatt Modulation of gene expression associated with inflammation proliferation and neurite outgrowth using nucleic acid based technologies
US7491805B2 (en) 2001-05-18 2009-02-17 Sirna Therapeutics, Inc. Conjugates and compositions for cellular delivery
US7833992B2 (en) 2001-05-18 2010-11-16 Merck Sharpe & Dohme Conjugates and compositions for cellular delivery
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
DE60143354D1 (de) 2000-03-31 2010-12-09 Aventis Pharma Inc Nuklearfaktor kb induzierender faktor
GB0018307D0 (en) 2000-07-26 2000-09-13 Aventis Pharm Prod Inc Polypeptides
AU2001253471B2 (en) * 2000-04-13 2007-07-26 Medical University Of South Carolina Tissue-specific and pathogen-specific toxic agents, ribozymes, dnazymes and antisense oligonucleotides, and methods of use thereof
US6808876B1 (en) 2000-05-02 2004-10-26 Immusol, Inc. Cellular regulators of infectious agents and methods of use
ATE396265T1 (de) 2000-06-28 2008-06-15 Corixa Corp Zusammensetzungen und verfahren für therapie und diagnose von lungenkrebs
US7754435B2 (en) 2000-09-21 2010-07-13 Philadelphia Health And Education Corporation Prostate cancer-related compositions, methods, and kits based on DNA macroarray proteomics platforms
US20040209263A1 (en) * 2000-12-07 2004-10-21 Clawson Gary A. Selection of catalytic nucleic acids targeted to infectious agents
WO2002089747A2 (en) 2001-05-09 2002-11-14 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
EP3231445A1 (en) 2001-05-18 2017-10-18 Sirna Therapeutics, Inc. Conjugates and compositions for cellular delivery
US7109165B2 (en) 2001-05-18 2006-09-19 Sirna Therapeutics, Inc. Conjugates and compositions for cellular delivery
US9994853B2 (en) 2001-05-18 2018-06-12 Sirna Therapeutics, Inc. Chemically modified multifunctional short interfering nucleic acid molecules that mediate RNA interference
US20050148530A1 (en) 2002-02-20 2005-07-07 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of vascular endothelial growth factor and vascular endothelial growth factor receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
WO2003004620A2 (en) 2001-07-05 2003-01-16 Chiron, Corporation Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
US7205399B1 (en) 2001-07-06 2007-04-17 Sirna Therapeutics, Inc. Methods and reagents for oligonucleotide synthesis
JP2005521380A (ja) 2001-08-31 2005-07-21 カイロン コーポレイション 抗原性b型hivポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、そのポリペプチドおよびそれらの使用
US7196183B2 (en) 2001-08-31 2007-03-27 Innogenetics N.V. Hepatitis C virus genotype, and its use as prophylactic, therapeutic and diagnostic agent
ES2405790T3 (es) 2001-12-17 2013-06-03 Corixa Corporation Composiciones y métodos para la terapia y el diagnóstico de enfermedad inflamatoria del intestino
US7071311B2 (en) 2002-02-13 2006-07-04 Sirna Therapeutics, Inc. Antibodies having specificity for 2′-C-allyl nucleic acids
US9181551B2 (en) 2002-02-20 2015-11-10 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
AU2003207708A1 (en) 2002-02-20 2003-09-09 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of map kinase genes
US9657294B2 (en) 2002-02-20 2017-05-23 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
NZ573064A (en) 2002-04-04 2011-02-25 Coley Pharm Gmbh Immunostimulatory G,U-containing oligoribonucleotides
US7655790B2 (en) 2002-07-12 2010-02-02 Sirna Therapeutics, Inc. Deprotection and purification of oligonucleotides and their derivatives
ATE427352T1 (de) 2002-07-26 2009-04-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Modifizierte kleine irns molekule und methoden zu deren anwendung
US7956176B2 (en) 2002-09-05 2011-06-07 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
US20080260744A1 (en) 2002-09-09 2008-10-23 Omeros Corporation G protein coupled receptors and uses thereof
US7605249B2 (en) 2002-11-26 2009-10-20 Medtronic, Inc. Treatment of neurodegenerative disease through intracranial delivery of siRNA
US7618948B2 (en) 2002-11-26 2009-11-17 Medtronic, Inc. Devices, systems and methods for improving and/or cognitive function through brain delivery of siRNA
US7829694B2 (en) 2002-11-26 2010-11-09 Medtronic, Inc. Treatment of neurodegenerative disease through intracranial delivery of siRNA
US7994149B2 (en) 2003-02-03 2011-08-09 Medtronic, Inc. Method for treatment of Huntington's disease through intracranial delivery of sirna
EP3222294A1 (en) 2003-04-30 2017-09-27 Sirna Therapeutics, Inc. Conjugates and compositions for cellular delivery
ES2905724T3 (es) 2003-06-13 2022-04-11 Alnylam Europe Ag Acido ribonucleico bicatenario con elevada eficacia en un organismo
US8029984B2 (en) 2003-08-08 2011-10-04 Licentia, Ltd. Materials and methods for colorectal cancer screening, diagnosis and therapy
US8124747B2 (en) 2003-08-29 2012-02-28 Innogenetics HCV clade and prototype sequences thereof
CN102321584B (zh) 2003-12-31 2014-01-08 宾夕法尼亚州研究基金会 预测并克服对卵巢癌化疗的抗性的方法及预测结肠癌发生的方法
EP1758998B1 (en) 2004-01-30 2010-12-15 Quark Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides and methods of use thereof for treatment of fibrotic conditions and other diseases
US20060019914A1 (en) 2004-02-11 2006-01-26 University Of Tennessee Research Foundation Inhibition of tumor growth and invasion by anti-matrix metalloproteinase DNAzymes
EP1735009A4 (en) 2004-03-12 2011-03-30 Alnylam Pharmaceuticals Inc RNAI AGENTS TARGETING THE VASCULAR ENDOTHELIUM GROWTH FACTOR (VEGF)
CA2557532A1 (en) 2004-04-23 2005-11-10 Angela M. Christiano Inhibition of hairless protein mrna
US10508277B2 (en) 2004-05-24 2019-12-17 Sirna Therapeutics, Inc. Chemically modified multifunctional short interfering nucleic acid molecules that mediate RNA interference
AU2005247509C1 (en) 2004-05-27 2012-09-20 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Nuclease resistant double-stranded ribonucleic acid
DE602005026811D1 (de) 2004-06-22 2011-04-21 Univ Illinois Verfahren zur inhibierung von tumorzellwachstum mit foxm1 sirns
CN101123994B (zh) 2004-08-16 2012-11-14 夸克医药公司 Rtp801的抑制剂的治疗性用途
KR20070057864A (ko) 2004-08-26 2007-06-07 더 유니버시티 오브 웨스턴 온타리오 철 운반의 억제제를 포함하는 약제 조성물, 및 철 운반억제제를 동정하는 방법
MX2007003795A (es) 2004-09-28 2007-07-11 Quark Biotech Inc Oligoribonucleotidos y metodos de uso de los mismos para tratamiento de la alopecia, insuficiencia renal aguda y otras enfermedades.
US7531523B2 (en) 2005-02-17 2009-05-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Sodium channel protein type III alpha-subunit splice variant
EP1866414B9 (en) 2005-03-31 2012-10-03 Calando Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of ribonucleotide reductase subunit 2 and uses thereof
EP1913141A2 (en) * 2005-06-03 2008-04-23 The CBR Institute for Biomedical Research, Inc. Sirna microbicides for preventing and treating viral diseases
US9133517B2 (en) 2005-06-28 2015-09-15 Medtronics, Inc. Methods and sequences to preferentially suppress expression of mutated huntingtin
US20070213292A1 (en) 2005-08-10 2007-09-13 The Rockefeller University Chemically modified oligonucleotides for use in modulating micro RNA and uses thereof
US7972813B2 (en) 2005-09-30 2011-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tetrodotoxin-resistant sodium channel alpha subunit
NL2000439C2 (nl) 2006-01-20 2009-03-16 Quark Biotech Therapeutische toepassingen van inhibitoren van RTP801.
EP1993611A4 (en) 2006-03-16 2013-05-22 Alnylam Pharmaceuticals Inc RNAi MODULATION OF TGF-BETA AND THERAPEUTIC USES
WO2007115168A2 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of eg5 gene
US7741469B2 (en) 2006-04-05 2010-06-22 University Of Iowa Research Foundation Compositions for treating hearing loss and methods of use thereof
EP2010226B1 (en) 2006-04-07 2014-01-15 The Research Foundation of State University of New York Transcobalamin receptor polypeptides, nucleic acids, and modulators thereof, and related methods of use in modulating cell growth and treating cancer and cobalamin deficiency
US9273356B2 (en) 2006-05-24 2016-03-01 Medtronic, Inc. Methods and kits for linking polymorphic sequences to expanded repeat mutations
US8598333B2 (en) 2006-05-26 2013-12-03 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. SiRNA silencing of genes expressed in cancer
CN101511181B (zh) 2006-07-11 2013-08-21 新泽西医科和牙科大学 蛋白、编码该蛋白的核酸和相关的应用方法
PL2056845T3 (pl) 2006-08-08 2018-01-31 Univ Bonn Rheinische Friedrich Wilhelms Struktura i zastosowanie oligonukleotydów z 5'-fosforanem
EP1900749A1 (en) 2006-09-12 2008-03-19 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Nucleic acids for expressing a polynucleotide of interest in mammalian cancer cells
EP2069501A2 (en) 2006-10-02 2009-06-17 Aprea Ab Rna interference against wrap53 to treat hyperproliferative diseases
US9505821B2 (en) 2006-10-03 2016-11-29 Rutgers, The State University Of New Jersey ATAP peptides, nucleic acids encoding the same and associated methods of use
JP2010507387A (ja) 2006-10-25 2010-03-11 クアーク・ファーマスーティカルス、インコーポレイテッド 新規のsiRNAおよびその使用方法
US9375440B2 (en) 2006-11-03 2016-06-28 Medtronic, Inc. Compositions and methods for making therapies delivered by viral vectors reversible for safety and allele-specificity
US8481506B2 (en) 2006-12-05 2013-07-09 Rosetta Genomics, Ltd. Nucleic acids involved in viral infection
AU2007344641B2 (en) * 2007-01-16 2014-05-22 The University Of Queensland Method of inducing an immune response
EP2124967A4 (en) 2007-01-26 2011-01-05 Rosetta Genomics Ltd COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE TREATMENT OF HEMATOPOIETIC MALIGNOMES
US9006206B2 (en) 2007-02-27 2015-04-14 Rosetta Genomics Ltd. Composition and methods for modulating cell proliferation and cell death
EP2126078B2 (en) 2007-02-27 2023-01-04 Rosetta Genomics Ltd Composition and methods for modulating cell proliferation and cell death
AU2008221383B2 (en) 2007-02-28 2012-09-13 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Brachyury polypeptides and methods for use
CA2683559C (en) 2007-04-13 2019-09-24 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Methods for treating cancer resistant to erbb therapeutics
CN101815521B (zh) 2007-10-03 2014-12-10 夸克制药公司 新siRNA结构
CA2700215A1 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Rosetta Genomics Ltd. Diagnosis and prognosis of specific cancers
CA2703519C (en) 2007-11-09 2017-04-18 The Salk Institute For Biological Studies Use of tam receptor inhibitors as immunoenhancers and tam activators as immunosuppressors
CA2708153C (en) 2007-12-04 2017-09-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Carbohydrate conjugates as delivery agents for oligonucleotides
EP3100718B1 (en) 2008-01-02 2019-11-27 Arbutus Biopharma Corporation Improved compositions and methods for the delivery of nucleic acids
BRPI0911332A2 (pt) 2008-04-04 2019-09-24 Calando Pharmaceuticals Inc composições e uso de inibidores de epas1
WO2009126933A2 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components
PL2279254T3 (pl) 2008-04-15 2017-11-30 Protiva Biotherapeutics Inc. Nowe preparaty lipidowe do dostarczania kwasów nukleinowych
US8173616B2 (en) 2008-05-02 2012-05-08 The Brigham And Women's Hospital, Inc. RNA-induced translational silencing and cellular apoptosis
WO2009137095A2 (en) 2008-05-08 2009-11-12 The Johns Hopkins University Compositions and methods for modulating an immune response
WO2009141146A1 (en) 2008-05-21 2009-11-26 Gunther Hartmann 5' triphosphate oligonucleotide with blunt end and uses thereof
EP2297322A1 (en) 2008-06-04 2011-03-23 The Board of Regents of The University of Texas System Modulation of gene expression through endogenous small rna targeting of gene promoters
WO2009147684A2 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Quark Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of ear disorders
EP2342616A2 (en) 2008-09-23 2011-07-13 Alnylam Pharmaceuticals Inc. Chemical modifications of monomers and oligonucleotides with cycloaddition
US9139554B2 (en) 2008-10-09 2015-09-22 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Amino lipids and methods for the delivery of nucleic acids
EP4241767A3 (en) 2008-11-10 2023-11-01 Arbutus Biopharma Corporation Novel lipids and compositions for the delivery of therapeutics
ES2349970B1 (es) * 2008-11-11 2011-11-28 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Uso de la rnasa p como agente antiviral.
WO2010080452A2 (en) 2008-12-18 2010-07-15 Quark Pharmaceuticals, Inc. siRNA COMPOUNDS AND METHODS OF USE THEREOF
EP3243504A1 (en) 2009-01-29 2017-11-15 Arbutus Biopharma Corporation Improved lipid formulation
EP2403863B1 (en) 2009-03-02 2013-08-28 Alnylam Pharmaceuticals Inc. Nucleic acid chemical modifications
US10702583B2 (en) 2009-03-11 2020-07-07 Promedior, Inc. Treatment methods for autoimmune disorders
WO2010104959A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Promedior, Inc. Treatment and diagnostic methods for hypersensitive disorders
US20120016011A1 (en) 2009-03-19 2012-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA Interference Mediated Inhibition of Connective Tissue Growth Factor (CTGF) Gene Expression Using Short Interfering Nucleic Acid (siNA)
BRPI1009271A8 (pt) 2009-03-19 2016-02-10 Merck Sharp & Dohme Molécula de ácido nucleico interferente curto de filamento duplo, composição farmacêutica, e, método para tratar um indivíduo humano que sofre de uma condição que é mediada pela ação, ou pela perda de ação, de bach1
WO2010107957A2 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF GATA BINDING PROTEIN 3 (GATA3) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
JP2012520686A (ja) 2009-03-19 2012-09-10 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 低分子干渉核酸(siNA)を用いたシグナル伝達性転写因子6(STAT6)遺伝子発現のRNA干渉媒介性阻害
CN102439152A (zh) 2009-03-27 2012-05-02 默沙东公司 使用短干扰核酸(siNA)的RNA干扰介导的细胞间粘附分子1(ICAM-1)基因表达的抑制
EP2411520A2 (en) 2009-03-27 2012-02-01 Merck Sharp&Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF THE THYMIC STROMAL LYMPHOPOIETIN (TSLP) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
JP2012521760A (ja) 2009-03-27 2012-09-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 低分子干渉核酸(siNA)を用いたアポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK1)遺伝子発現のRNA干渉媒介性阻害
WO2010111471A2 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF SIGNAL TRANSDUCER AND ACTIVATOR OF TRANSCRIPTION 1 (STAT1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
EP2411018A2 (en) 2009-03-27 2012-02-01 Merck Sharp&Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF THE NERVE GROWTH FACTOR BETA CHAIN (NGFß) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (SINA)
EP2421972A2 (en) 2009-04-24 2012-02-29 The Board of Regents of The University of Texas System Modulation of gene expression using oligomers that target gene regions downstream of 3' untranslated regions
NZ621981A (en) 2009-05-05 2015-09-25 Tekmira Pharmaceuticals Corp Lipid compositions
CA3045126A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Arbutus Biopharma Corporation Methods of delivering oligonucleotides to immune cells
UA110323C2 (en) 2009-06-04 2015-12-25 Promedior Inc Derivative of serum amyloid p and their receipt and application
HUE056773T2 (hu) 2009-06-10 2022-03-28 Arbutus Biopharma Corp Továbbfejlesztett lipid készítmény
EP2449114B9 (en) 2009-07-01 2017-04-19 Protiva Biotherapeutics Inc. Novel lipid formulations for delivery of therapeutic agents to solid tumors
WO2011005861A1 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide end caps
WO2011021177A2 (en) 2009-08-19 2011-02-24 Rosetta Genomics Ltd. Compositions and methods for prognosis and treatment of prostate cancer
US20120270930A1 (en) 2009-10-29 2012-10-25 Academisch Ziekenhuis Leiden H.O.D.N. Lumc Methods and compositions for dysferlin exon-skipping
TW201124160A (en) 2009-11-26 2011-07-16 Quark Pharmaceuticals Inc SiRNA compounds comprising terminal substitutions
CA2783372C (en) 2009-12-07 2019-07-16 Muthiah Manoharan Compositions for nucleic acid delivery
KR101692063B1 (ko) 2009-12-09 2017-01-03 닛토덴코 가부시키가이샤 hsp47 발현의 조절
EP2862929B1 (en) 2009-12-09 2017-09-06 Quark Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating diseases, disorders or injury of the CNS
ES2749426T3 (es) 2009-12-18 2020-03-20 Univ British Columbia Métodos y composiciones para administración de ácidos nucleicos
WO2011084193A1 (en) 2010-01-07 2011-07-14 Quark Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide compounds comprising non-nucleotide overhangs
WO2011094580A2 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Chelated copper for use in the preparation of conjugated oligonucleotides
WO2011120023A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Marina Biotech, Inc. Nucleic acid compounds for inhibiting survivin gene expression uses thereof
WO2011123621A2 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Alnylam Pharmaceuticals Inc. 2' and 5' modified monomers and oligonucleotides
WO2011133584A2 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Marina Biotech, Inc. Nucleic acid compounds for inhibiting hras gene expression and uses thereof
WO2011133868A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Conformationally restricted dinucleotide monomers and oligonucleotides
US9725479B2 (en) 2010-04-22 2017-08-08 Ionis Pharmaceuticals, Inc. 5′-end derivatives
US10913767B2 (en) 2010-04-22 2021-02-09 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides comprising acyclic and abasic nucleosides and analogs
US9816108B2 (en) 2010-04-23 2017-11-14 University Of Florida Research Foundation, Inc. rAAV-guanylate cyclase compositions and methods for treating lebers congenital amaurosis-1 (LCA1)
US20130190383A1 (en) 2010-04-26 2013-07-25 Marina Biotech, Inc. Nucleic acid compounds with conformationally restricted monomers and uses thereof
WO2011139842A2 (en) 2010-04-28 2011-11-10 Marina Biotech, Inc. Nucleic acid compounds for inhibiting fgfr3 gene expression and uses thereof
EP3190187A1 (en) 2010-05-21 2017-07-12 Peptimed, Inc. Reagents and methods for treating cancer
US20130236968A1 (en) 2010-06-21 2013-09-12 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Multifunctional copolymers for nucleic acid delivery
US9045755B2 (en) 2010-06-24 2015-06-02 Quark Pharmaceuticals, Inc. Double stranded RNA compounds to RhoA and use thereof
US20130323269A1 (en) 2010-07-30 2013-12-05 Muthiah Manoharan Methods and compositions for delivery of active agents
US20130202652A1 (en) 2010-07-30 2013-08-08 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for delivery of active agents
JP6043285B2 (ja) 2010-08-02 2016-12-14 サーナ・セラピューティクス・インコーポレイテッドSirna Therapeutics,Inc. 低分子干渉核酸(siNA)を用いたカテニン(カドヘリン結合型タンパク質)β1(CTNNB1)遺伝子発現のRNA干渉媒介性阻害
HUE044815T2 (hu) 2010-08-17 2019-11-28 Sirna Therapeutics Inc Hepatitisz B vírus (HBV) génexpressziójának RNS-interferencia közvetített gátlása, rövid interferáló nukleinsav (SINS) alkalmazásával
WO2012027206A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Merck Sharp & Dohme Corp. SINGLE-STRANDED RNAi AGENTS CONTAINING AN INTERNAL, NON-NUCLEIC ACID SPACER
US9233997B2 (en) 2010-08-26 2016-01-12 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of prolyl hydroxylase domain 2 (PHD2) gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
SG188666A1 (en) 2010-09-30 2013-05-31 Agency Science Tech & Res Methods and reagents for detection and treatment of esophageal metaplasia
US9260471B2 (en) 2010-10-29 2016-02-16 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (siNA)
WO2012061443A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 NanoOncology, Inc. Compositions of a peptide-based system for cell-specific targeting
US20130324591A1 (en) 2010-12-06 2013-12-05 Quark Pharmaceuticals, Inc. Double stranded oligonucleotide compounds comprising positional modifications
US8883757B2 (en) 2011-01-03 2014-11-11 Rosetta Genomics Ltd. Compositions and methods for treatment of ovarian cancer
WO2012099755A1 (en) 2011-01-11 2012-07-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Pegylated lipids and their use for drug delivery
US9796979B2 (en) 2011-03-03 2017-10-24 Quark Pharmaceuticals Inc. Oligonucleotide modulators of the toll-like receptor pathway
WO2012118910A2 (en) 2011-03-03 2012-09-07 Quark Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating lung disease and injury
JP6132775B2 (ja) 2011-03-03 2017-05-24 クォーク ファーマシューティカルズ インコーポレーティッドQuark Pharmaceuticals,Inc. Toll様受容体経路のオリゴヌクレオチド修飾因子
EP2508530A1 (en) 2011-03-28 2012-10-10 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Purification of triphosphorylated oligonucleotides using capture tags
US10196637B2 (en) 2011-06-08 2019-02-05 Nitto Denko Corporation Retinoid-lipid drug carrier
TWI658830B (zh) 2011-06-08 2019-05-11 日東電工股份有限公司 Hsp47表現調控強化用類視色素脂質體
CN103608030A (zh) 2011-06-21 2014-02-26 昂科发克特公司 用于治疗和诊断癌症的组合物和方法
SG11201401314PA (en) 2011-09-07 2014-09-26 Marina Biotech Inc Synthesis and uses of nucleic acid compounds with conformationally restricted monomers
WO2013049328A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Di-aliphatic substituted pegylated lipids
SG11201401648RA (en) 2011-11-03 2014-05-29 Quark Pharmaceuticals Inc Methods and compositions for neuroprotection
US20140323549A1 (en) 2011-11-08 2014-10-30 Quark Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating diseases, disorders or injury of the nervous system
DK2790736T3 (en) 2011-12-12 2018-05-07 Oncoimmunin Inc In vivo delivery of oligonucleotides
CN104080912A (zh) 2012-01-12 2014-10-01 夸克制药公司 用于治疗听力和平衡障碍的组合疗法
JP6253596B2 (ja) 2012-02-16 2017-12-27 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション アシル補酵素a:リゾカルジオリピン・アシル基転移酵素1(alcat1)の発現、機能または活性の阻害物質を同定する方法
BR112014021065A8 (pt) 2012-02-21 2018-04-24 Centre Nat Rech Scient receptores tam como cofatores de entrada do vírus
WO2013124327A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Tim receptors as virus entry cofactors
BR112014020824B1 (pt) 2012-02-24 2022-10-04 Protiva Biotherapeutics Inc Lipídeo, partícula de lipídeo e composição farmacêutica
EP3919620A1 (en) 2012-05-02 2021-12-08 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
CA2878945A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Wave Life Sciences Pte. Ltd. Chiral control
WO2014018375A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Cyp8b1 and uses thereof in therapeutic and diagnostic methods
US10000545B2 (en) 2012-07-27 2018-06-19 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale CD147 as receptor for pilus-mediated adhesion of Meningococci to vascular endothelia
JP6364009B2 (ja) 2012-09-12 2018-07-25 クォーク ファーマシューティカルズ インコーポレーティッドQuark Pharmaceuticals,Inc. P53に対する二本鎖オリゴヌクレオチド分子、およびその使用方法
EP2895608B1 (en) 2012-09-12 2018-12-05 Quark Pharmaceuticals, Inc. Double-stranded oligonucleotide molecules to p53 and methods of use thereof
US9611473B2 (en) 2012-09-12 2017-04-04 Quark Pharmaceuticals, Inc. Double-stranded nucleic acid compounds
EP2712870A1 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Novel RIG-I ligands and methods for producing them
US9315464B1 (en) 2013-01-31 2016-04-19 Nant Holdings Ip, Llc Small molecule inhibitors of influenza A RNA-dependent RNA polymerase
CA2918194C (en) 2013-03-27 2022-12-06 The General Hospital Corporation Methods and agents for treating alzheimer's disease
WO2014183023A1 (en) 2013-05-09 2014-11-13 Trustees Of Boston University Using plexin-a4 as a biomarker and therapeutic target for alzheimer's disease
US20160145628A1 (en) 2013-06-18 2016-05-26 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Nanocarrier system for micrornas and uses thereof
JP6702862B2 (ja) 2013-07-11 2020-06-03 アルニラム ファーマスーティカルズ インコーポレイテッドAlnylam Pharmaceuticals, Inc. オリゴヌクレオチド−リガンドコンジュゲートおよびそれらの調製方法
CN105452465B (zh) 2013-07-31 2019-06-21 奇比艾企业有限公司 鞘脂-聚烷基胺-寡核苷酸化合物
WO2015015498A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Qbi Enterprises Ltd. Methods of use of sphingolipid polyalkylamine oligonucleotide compounds
CA2926418A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Promedior, Inc. Methods for treating fibrotic cancers
EP3149171A1 (en) * 2014-05-30 2017-04-05 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods of delivering treatments for latent viral infections
AU2015307186A1 (en) 2014-08-27 2017-04-13 Peptimed, Inc. Anti-tumor compositions and methods
WO2016142948A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Decoy oligonucleotides for the treatment of diseases
AU2016257150B2 (en) 2015-05-06 2022-03-31 Benitec IP Holdings Inc. Reagents for treatment of hepatitis B virus (HBV) infection and use thereof
US11053495B2 (en) 2015-07-17 2021-07-06 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Multi-targeted single entity conjugates
AU2017250017B2 (en) 2016-04-14 2022-12-22 Benitec IP Holdings Inc. Reagents for treatment of oculopharyngeal muscular dystrophy (OPMD) and use thereof
EP3762395A1 (en) 2018-03-07 2021-01-13 Sanofi Nucleotide precursors, nucleotide analogs and oligomeric compounds containing the same
MX2020011570A (es) 2018-05-07 2020-11-24 Alnylam Pharmaceuticals Inc Administracion extrahepatica.
TW202028465A (zh) 2018-09-28 2020-08-01 美商阿尼拉製藥公司 甲狀腺素運載蛋白(TTR)iRNA組成物及其治療或預防TTR相關眼部疾病之使用方法
JP2022541197A (ja) 2019-07-16 2022-09-22 ユニヴェルシテ・コート・ダジュール 腫瘍溶解性ウイルスに対する対象の感受性又は抵抗性を評価する方法、組換えウイルス、その調製、及び使用
PE20220968A1 (es) 2019-08-14 2022-06-10 Acuitas Therapeutics Inc Nanoparticulas lipidicas mejoradas para el suministro de acidos nucleicos
CN114728999A (zh) 2019-09-05 2022-07-08 赛诺菲 含有核苷酸类似物的寡核苷酸
KR20220110749A (ko) 2019-11-06 2022-08-09 알닐람 파마슈티칼스 인코포레이티드 간외 전달
WO2021092145A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Transthyretin (ttr) irna composition and methods of use thereof for treating or preventing ttr-associated ocular diseases
EP4114947A1 (en) 2020-03-05 2023-01-11 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Complement component c3 irna compositions and methods of use thereof for treating or preventing complement component c3-associated diseases
EP3922720A1 (en) 2020-06-09 2021-12-15 Universidad de Murcia Therapy to prevent adverse cardiac remodeling following an acute myocardial infarction
WO2022084331A2 (en) 2020-10-20 2022-04-28 Sanofi Novel ligands for asialoglycoprotein receptor
WO2022147223A2 (en) 2020-12-31 2022-07-07 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified nucleoside based oligonucleotide prodrugs
WO2022147214A2 (en) 2020-12-31 2022-07-07 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Cyclic-disulfide modified phosphate based oligonucleotide prodrugs
EP4314016A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Entrada Therapeutics, Inc. Cyclic cell penetrating peptides
CA3217463A1 (en) 2021-05-10 2022-11-17 Ziqing QIAN Compositions and methods for modulating mrna splicing
EP4337263A1 (en) 2021-05-10 2024-03-20 Entrada Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating interferon regulatory factor-5 (irf-5) activity
KR20240012425A (ko) 2021-05-10 2024-01-29 엔트라다 테라퓨틱스, 인크. 세포내 치료제를 위한 조성물 및 방법
WO2022271818A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Entrada Therapeutics, Inc. Antisense compounds and methods for targeting cug repeats
WO2023283403A2 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Bis-rnai compounds for cns delivery
CN113373267B (zh) * 2021-07-16 2022-04-29 浙江大学 检测血源性感染性病毒的多重荧光定量rt-pcr试剂盒
KR20240036041A (ko) 2021-07-21 2024-03-19 알닐람 파마슈티칼스 인코포레이티드 대사 장애-연관 표적 유전자 iRNA 조성물 및 이의 사용 방법
US20230138928A1 (en) 2021-08-05 2023-05-04 Sanegene Bio Usa Inc. 1'-alkyl modified ribose derivatives and methods of use
CA3233113A1 (en) 2021-09-22 2023-03-30 Sanegene Bio Usa Inc. 2'-alkyl or 3'-alkyl modified ribose derivatives for use in the in-vivo delivery of oligonucleotides
AU2022361238A1 (en) 2021-10-05 2024-04-11 Sanegene Bio Usa Inc. Polyhydroxylated cyclopentane derivatives and methods of use
WO2023064530A1 (en) 2021-10-15 2023-04-20 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Extra-hepatic delivery irna compositions and methods of use thereof
CA3234809A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 Steven Goldman Isolated glial progenitor cells for use in the competition treatment of age-related white matter loss
WO2023091704A1 (en) 2021-11-18 2023-05-25 Circularis Biotechnologies, Inc. Compositions and methods for production of circular nucleic acid molecules
WO2023144798A1 (en) 2022-01-31 2023-08-03 Genevant Sciences Gmbh Ionizable cationic lipids for lipid nanoparticles
WO2023144792A1 (en) 2022-01-31 2023-08-03 Genevant Sciences Gmbh Poly(alkyloxazoline)-lipid conjugates and lipid particles containing same
US20230346819A1 (en) 2022-02-22 2023-11-02 Sanegene Bio Usa Inc. 5'-modified carbocyclic ribonucleotide derivatives and methods of use
WO2024006999A2 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Cyclic-disulfide modified phosphate based oligonucleotide prodrugs
WO2024015796A1 (en) 2022-07-11 2024-01-18 Sanegene Bio Usa Inc. Optimized 2'- modified ribose derivatives and methods of use
WO2024073732A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Modified double-stranded rna agents

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661450A (en) * 1983-05-03 1987-04-28 Molecular Genetics Research And Development Limited Partnership Molecular cloning of RNA using RNA ligase and synthetic oligonucleotides
US5064754A (en) * 1984-12-14 1991-11-12 Mills Randell L Genomic sequencing method
US4851331A (en) * 1986-05-16 1989-07-25 Allied Corporation Method and kit for polynucleotide assay including primer-dependant DNA polymerase
US4987071A (en) * 1986-12-03 1991-01-22 University Patents, Inc. RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods
US5116742A (en) * 1986-12-03 1992-05-26 University Patents, Inc. RNA ribozyme restriction endoribonucleases and methods
US5168053A (en) * 1989-03-24 1992-12-01 Yale University Cleavage of targeted RNA by RNAase P
US5225347A (en) * 1989-09-25 1993-07-06 Innovir Laboratories, Inc. Therapeutic ribozyme compositions and expression vectors
WO1991010674A1 (en) * 1990-01-12 1991-07-25 Scripps Clinic And Research Foundation Nucleic acid enzymes for cleaving dna
US5180818A (en) * 1990-03-21 1993-01-19 The University Of Colorado Foundation, Inc. Site specific cleavage of single-stranded dna
IE20010427A1 (en) * 1990-04-10 2003-03-05 Canji Inc Gene therapy for cell proliferative diseases
US5276182A (en) * 1990-07-09 1994-01-04 The Dow Chemical Company Process for preparing polyurea oligomers
EP0558490A1 (en) * 1990-07-26 1993-09-08 FOUNDATION FOR RESEARCH AND TECHNOLOGY HELLAS (FO.R.T.H.) INSTITUTE OF MOLECULAR BIOLOGY & BIOTECHNOLOGY Portable ribozyme cassettes, dna sequences containing them, ribozymes encoded by these dna sequences, and compositions containing these ribozymes
AU662304B2 (en) * 1990-10-22 1995-08-31 Fox Chase Cancer Center DNA construct for providing RNA therapy
US5183885A (en) * 1991-10-18 1993-02-02 Applied Biosystems, Inc. Method for chromatographic separation of synthetic phosphorothioate oligonucleotides
DE4203441C1 (de) * 1992-02-06 1993-10-14 Max Planck Gesellschaft RNA- und DNA-Moleküle zur Erzeugung von Virusresistenzen
US6469158B1 (en) * 1992-05-14 2002-10-22 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes
AU687001B2 (en) * 1992-05-14 1998-02-19 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for inhibiting cancer development
US20030206887A1 (en) * 1992-05-14 2003-11-06 David Morrissey RNA interference mediated inhibition of hepatitis B virus (HBV) using short interfering nucleic acid (siNA)
US5750390A (en) * 1992-08-26 1998-05-12 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for treatment of diseases caused by expression of the bcl-2 gene
US5977343A (en) * 1992-05-14 1999-11-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes
US5686599A (en) * 1992-05-14 1997-11-11 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes
US5804683A (en) * 1992-05-14 1998-09-08 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Deprotection of RNA with alkylamine
US5731294A (en) * 1993-07-27 1998-03-24 Hybridon, Inc. Inhibition of neovasularization using VEGF-specific oligonucleotides
US6060456A (en) * 1993-11-16 2000-05-09 Genta Incorporated Chimeric oligonucleoside compounds
US5587471A (en) * 1994-01-11 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Method of making oligonucleotide libraries
JP2909959B2 (ja) * 1995-10-19 1999-06-23 三井化学株式会社 タンパク質超薄膜固定型リアクターの製造方法及び得られたタンパク質超薄膜固定型リアクターを用いた化学反応
US6346398B1 (en) * 1995-10-26 2002-02-12 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for the treatment of diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor
US5998203A (en) * 1996-04-16 1999-12-07 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic nucleic acids containing 5'-and/or 3'-cap structures
US6214805B1 (en) * 1996-02-15 2001-04-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services RNase L activators and antisense oligonucleotides effective to treat RSV infections
US5898031A (en) * 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US20040161844A1 (en) * 1996-06-06 2004-08-19 Baker Brenda F. Sugar and backbone-surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation
US20030064945A1 (en) * 1997-01-31 2003-04-03 Saghir Akhtar Enzymatic nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of epidermal growth factor receptors
US6506559B1 (en) * 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
AUPP249298A0 (en) * 1998-03-20 1998-04-23 Ag-Gene Australia Limited Synthetic genes and genetic constructs comprising same I
US5998206A (en) * 1999-02-23 1999-12-07 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibiton of human G-alpha-12 expression
US5998148A (en) * 1999-04-08 1999-12-07 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of microtubule-associated protein 4 expression
JP2001036981A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Fujitsu Ltd 遠隔制御装置および遠隔制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6831171B2 (en) * 2000-02-08 2004-12-14 Yale University Nucleic acid catalysts with endonuclease activity
US20070026394A1 (en) * 2000-02-11 2007-02-01 Lawrence Blatt Modulation of gene expression associated with inflammation proliferation and neurite outgrowth using nucleic acid based technologies
CA2404890C (en) * 2000-03-30 2013-11-19 Whitehead Institute For Biomedical Research Rna sequence-specific mediators of rna interference
US6824972B2 (en) * 2000-05-22 2004-11-30 Baylor College Of Medicine Diagnosis and treatment of medical conditions associated with defective NFkappa B(NF-κB) activation
US20030190635A1 (en) * 2002-02-20 2003-10-09 Mcswiggen James A. RNA interference mediated treatment of Alzheimer's disease using short interfering RNA
BRPI0115814B8 (pt) * 2000-12-01 2021-05-25 Europaeisches Laboratorium Fuer Molekularbiologie Embl moléculas de rna de filamento duplo, seu método de preparação e composição farmacêutica compreendendo as mesmas
US20040019001A1 (en) * 2002-02-20 2004-01-29 Mcswiggen James A. RNA interference mediated inhibition of protein typrosine phosphatase-1B (PTP-1B) gene expression using short interfering RNA
WO2003023015A2 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 California Institute Of Technology Method for expression of small antiviral rna molecules within a cell
WO2004029212A2 (en) * 2002-09-25 2004-04-08 University Of Massachusetts In vivo gene silencing by chemically modified and stable sirna
EP3427585A1 (en) * 2003-11-26 2019-01-16 University of Massachusetts Sequence-specific inhibition of small rna function
US20050182005A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Tuschl Thomas H. Anti-microRNA oligonucleotide molecules

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291209A (ja) * 1997-12-23 2009-12-17 Carnegie Institution Of Washington 二本鎖rnaによる遺伝子阻害
JP2015133993A (ja) * 1997-12-23 2015-07-27 ザ カーネギー インスチチューション オブ ワシントン 二本鎖rnaによる遺伝子阻害
JP2016190845A (ja) * 2012-08-02 2016-11-10 アビオン インコーポレーテッド Hpv感染に係わる癌の治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060223990A1 (en) 2006-10-05
AU4222993A (en) 1993-12-13
AU687736B2 (en) 1998-03-05
CA2135646A1 (en) 1993-11-25
JP2000342285A (ja) 2000-12-12
EP0642589A1 (en) 1995-03-15
EP0642589A4 (en) 1997-05-21
WO1993023569A1 (en) 1993-11-25
JP2000342286A (ja) 2000-12-12
US5795778A (en) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500481A (ja) ウイルスの複製を阻害するための方法および薬剤
WO1993023569A9 (en) Method and reagent for inhibiting viral replication
Hanecak et al. Antisense oligonucleotide inhibition of hepatitis C virus gene expression in transformed hepatocytes
Andino et al. A functional ribonucleoprotein complex forms around the 5′ end of poliovirus RNA
Gao et al. Biological function of Foot-and-mouth disease virus non-structural proteins and non-coding elements
JP2798305B2 (ja) アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびヒト免疫不全ウイルス感染におけるその使用
Li et al. Induction of apoptosis in uninfected lymphocytes by HIV-1 Tat protein
US5972704A (en) HIV nef targeted ribozymes
JP3330595B2 (ja) ウィルス(hiv)増殖抑制
US20030125241A1 (en) Therapeutic uses of LNA-modified oligonucleotides in infectious diseases
JPH05503016A (ja) ヘルペスウイルスの効果を変調するオリゴヌクレオチド治療法
HUT63430A (en) Process for producing oligonucleotides influencing the effect of cytomegalovirus infection
JPH08506479A (ja) C型肝炎ウイルス関連疾患の治療のための組成物および方法
CA2433680A1 (en) Double-stranded rna-mediated gene suppression
Furnari et al. Unconventional processing of the 3'termini of the Epstein-Barr virus DNA polymerase mRNA.
WO1995004818A1 (en) Method and reagent for inhibiting human immunodeficiency virus replication
CA2226457C (en) Oligonucleotides specific for human papilloma virus
EP1288296A2 (en) Method and reagent for inhibiting HBV viral replication
KR101520383B1 (ko) Hpv 감염과 관련된 암의 치료용 조성물
AU729657B2 (en) Method and reagent for inhibiting viral replication
Towner et al. Functional conservation of the hydrophobic domain of polypeptide 3AB between human rhinovirus and poliovirus
US6426412B1 (en) Nucleic acids encoding human immunodeficiency virus type 1 genetic suppressor elements
US20090326043A1 (en) Method and Compound for Antiviral (HIV) Therapy
AU7254900A (en) Method and reagent for inhibiting viral replication
Baldassarre et al. Non-Coding RNAs and Innovative Therapeutic Strategies to Target the 5’UTR of SARS-CoV-2