JPH0847928A - タイヤ加硫用割金型装置 - Google Patents

タイヤ加硫用割金型装置

Info

Publication number
JPH0847928A
JPH0847928A JP7084109A JP8410995A JPH0847928A JP H0847928 A JPH0847928 A JP H0847928A JP 7084109 A JP7084109 A JP 7084109A JP 8410995 A JP8410995 A JP 8410995A JP H0847928 A JPH0847928 A JP H0847928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
mold
segment
outer ring
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7084109A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Irie
暢彦 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7084109A priority Critical patent/JPH0847928A/ja
Priority to US08/446,571 priority patent/US5589200A/en
Priority to EP95107817A priority patent/EP0685320B1/en
Priority to DE69512830T priority patent/DE69512830T2/de
Priority to KR1019950014673A priority patent/KR0147182B1/ko
Publication of JPH0847928A publication Critical patent/JPH0847928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D30/0629Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/202Clamping means operating on closed or nearly closed mould parts, the clamping means being independently movable of the opening or closing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/22Opening, closing or clamping by rectilinear movement
    • B29C33/24Opening, closing or clamping by rectilinear movement using hydraulic or pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D30/0629Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors
    • B29D2030/063Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors the moulds being split in upper and lower halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/065Tyre-vulcanising presses with two or more moulds, e.g. stacked upon each other
    • B29D2030/0653Exchanging moulds in the presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • B29D2030/0659Details or accessories for the flexible cores not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セグメントとアウターリングとの間に介在
する滑動傾斜面の傾斜角を自由に選ぶことができ、ロ
ック装置の追加によるタイヤ加硫サイクルタイムの延長
を不要にでき、安全性を向上できる。 【構成】 タイヤ加硫中、タイヤ内方に導入した加熱加
圧媒体の圧力により生じるタイヤの両側部用型部分を離
間させようとする力を上円板114、両端に突起を有す
るセグメント110、下円板103を介して相殺し、ト
レッド型を拡径させようとする半径方向の力をセグメン
ト110を介してアウターリング111内で相殺し、セ
グメント110をアウターリング111との間に滑動傾
斜面が介在しているために生じる半径方向力の軸芯方向
(上下方向)分力をアウターリング111、カバープレ
ート130、ロック手段(ロック用爪134a、138
a)、上円板114、セグメント110を介して相殺す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤ加硫機に適用す
るタイヤ加硫用割金型装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のタイヤ加硫機では、金型を閉じた
状態でタイヤ内方に加熱加圧媒体を導入して加硫反応を
行うが、このときの加硫反応時間に比べて未加硫タイヤ
の搬入、整形、並びに加硫済タイヤの取出しを行うため
の時間が非常に短く、このため、タイヤ搬出入装置やタ
イヤ搬出入のためにタイヤ加硫用金型を開閉する装置の
稼働率が低いという問題があり、この問題を解決すため
に、本件出願人は、1組の金型開閉装置及びタイヤ搬出
入装置と複数の金型とからなるタイヤ加硫設備を既に提
案した(特願平6−228961号明細書参照)。
【0003】このタイヤ加硫設備は、図1、図2に示す
ように加硫中の複数のタイヤ金型Mを配列した加硫ステ
ーション200aから加硫の終了したタイヤ加硫用金型
Mを金型運搬台車202aで受取って、金型開閉ステー
ション201aへ搬送する。同金型開閉ステーション2
01aに搬入したタイヤ加硫用金型Mを金型開閉装置2
05aに結合した後、金型開閉装置205aの作用によ
りタイヤ加硫用金型Mを開き、同金型開閉装置205a
に付属したアンローダ206aにより加硫済タイヤを搬
出し、加硫済タイヤを搬出したタイヤ加硫用金型Mに
は、付属のローダ207aにより次に加硫される未加硫
タイヤを搬入し、タイヤ加硫用金型閉工程中に同タイヤ
の整形を行い、タイヤ加硫用金型を閉じた後、タイヤ内
方に加熱加圧媒体を導入し、封入して、タイヤ加硫工程
に入る。そして加硫を開始したタイヤ加硫用金型Mと加
硫開閉装置205aとの結合を解放し、再度、金型運搬
台車202aで搬送して、加硫ステーション200aへ
戻す。
【0004】またタイヤ加硫用金型には、タイヤ加硫
中、タイヤ内方に導入した加熱加圧媒体により、タイヤ
金型を押開こうとする力が働く。本件出願人は、このタ
イヤ加硫用金型を押開こうとする力をタイヤ加硫用金型
内で相殺可能にしたタイヤ加硫用金型を既に提案した
(特願平5−262574号明細書参照)。このタイヤ
加硫用金型は、図6〜図8に示すように加硫の終了した
タイヤ加硫用金型Mを金型開閉装置205aの下部フレ
ーム205e上の板3上に搬入した後、ロック装置(図
示せず)により板3に同心的にロックし、金型開閉装置
205aのシリンダ205dでアーム205cを下降さ
せて、着脱装置(図示せず)により、同アーム205c
と上熱板19とを連結する。
【0005】さらに第1の着脱装置33及び第2の逆止
弁付着脱装置42の連結を行う。即ち、第1の着脱装置
33では、スリーブ昇降用シリンダ9をスリーブ上昇方
向に作動させ、スリーブ8を上昇させて、カムローラ4
0を介して爪37aを閉じた後、センターポストシリン
ダ7によりブロック38を上昇させ、スリーブ8も同時
に上昇させて、閉じている爪37aを第1のセンターポ
スト26の下端部に形成した穴へ進入させる。次いでス
リーブ昇降用シリンダ9をスリーブ下降方向に作動さ
せ、ばね41の付勢力により爪37aを開き、第1のセ
ンターポスト26の爪26aに係合させて、第1の着脱
装置33での連結を終了する。
【0006】第2の逆止弁付着脱装置42では、複合シ
リンダ58の第1ピストン60によりボデー49を上昇
させて、逆止弁42aの弁ボデー43に当接させた後、
複合シリンダ58の第2ピストン59により延長ボデー
56を介して弁ボデー51を上昇させる。このとき、先
ず弁体45と弁体54の突起54bとを当接させ、さら
に上昇させ、両逆止弁を開いて、タイヤ加硫用金型Mの
基板10の加熱加圧媒体通路10bとタイヤ加硫機内の
パイプ57とを連通させて、第2の逆止弁付着脱装置4
2での連結を終了する。
【0007】次いで金型開閉装置205a内の切換弁
(図示せず)を切り換え、ブラダBを介してタイヤT内
に封入していた加熱加圧媒体を通路10b→第2の逆止
弁付着脱装置42→パイプ57を経て排出し、タイヤT
の内圧が充分に降下したら、金型開閉シリンダ4のピス
トンロッド6を介して下熱板11を押し上げる。下熱板
11の上昇により、トレッド型18がセグメント17と
ともに相対的に拡径して、トレッド型18がタイヤTか
ら剥離すると同時に爪11aと爪17a、爪17bと爪
19aとの係合が解除される。
【0008】次いで金型開閉装置205aのアーム20
5cを上昇させ、上サイドウオール型20及び上ビード
リング21を上熱板19とともに上昇させて、上サイド
ウオール型20をタイヤTから剥離する。次いで金型開
閉装置内の切換弁(図示せず)を切り換え、ブラダB内
を負圧にしながらセンターポストシリンダ7により、第
1のセンターポスト26を介して上ブラダ把持フランジ
23を上昇させ、ブラダBをタイヤT内から引き出し
て、伸長させる。
【0009】第1のセンターポスト26を上昇させて、
下方の大径部26bを第2のセンターポスト28の内方
穴の上方の小径穴28aに当接させると、第2のセンタ
ーポスト28を吊り上げ、第2のセンターポスト28の
下方の大径部28bを基板10の円周部10aの内周上
方の小径部10dに当接させると、上昇を停止させる
(但しブラダBのサイズ如何では、センターポストシリ
ンダ7の作動を途中で停止させて、第1のセンターポス
ト26の上昇を停止させる)。
【0010】以上の操作により、ブラダBがタイヤTの
内方から引出し終わったら、金型開閉装置に付属したア
ンローダにより、加硫済タイヤTをタイヤ加硫用金型M
外へ吊り出して、次に加硫する未加硫タイヤTをローダ
により吊り込む。未加硫タイヤの吊り込みが終了した
ら、低圧の圧縮流体(蒸気またはイナートガス)をブラ
ダB内へ挿入しながら、上記と逆の手順でブラダBをタ
イヤT内へ挿入し、次いで上サイドウオール型20を下
降させ、上熱板19がセグメント17に当接したら、金
型開閉シリンダ4を押し戻しながら、下熱板11が下降
し、トレッド型18を縮径してゆく。
【0011】なおタイヤT内へのブラダBの挿入に際し
て、第2のセンターポスト28が下降して、基板10に
固定したストッパプレート34に当接したら、第2のセ
ンターポスト28の下降を停止させる。トレッド型18
が閉じ終わったら、切換弁を切り換えて、加熱加圧媒体
をパイプ57→第2の逆止弁付着脱装置42→通路10
bを経てブラダB内へ挿入して、タイヤTの加硫を開始
するが、この加熱加圧媒体の圧力により、トレッド型1
8を開かせようとする力がアウターリング16を介して
相殺される。即ち下サイドウオール型12と上サイドウ
オール型20とを開かせようとする力が互いに係合して
いる爪11aと爪17a、爪17bと爪19aと、セグ
メント17とを介して相殺される。
【0012】加硫を開始して、タイヤT内(ブラダB
内)の温度及び圧力が所定値に達したら、前記と逆の手
順で各着脱装置33、42の連結を解除するが、複合シ
リンダ58の第2ピストン59により弁ボデー51を下
降させたとき、両逆止弁を閉じ、両逆止弁間の空間に加
熱加圧媒体が残っているので、ボデー49のねじ穴49
cにねじ込んだパイプ(図示せず)の先に接続した切換
弁を開いて、通路49aから安全な場所へ放出させ、次
いで第1ピストン60によりボデー49を下降させて、
連結解除を完了する。
【0013】各着脱装置33、42の連結解除を終了し
たら、金型運搬台車202aによりタイヤ加硫用金型M
を加硫ステーション201aへ移送して、加硫を続行す
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】前記図6に示す従来の
タイヤ加硫金型では、ブラダB内へ挿入した加熱加圧媒
体の圧力により、発生する力のうち下サイドウオール型
12と上サイドウオール型20とを開かせようとする力
に対しては互いに係合している爪11aと爪17a、爪
17bと爪19aと、セグメント17とを介して相殺さ
れるが、セグメント17とアウターリング16との間に
は、滑動傾斜面が介在しているので、セグメント17を
浮き上がらせようとする分力が発生するという問題があ
った。
【0015】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、セグメントとアウター
リングとの間に介在する滑動傾斜面の傾斜角を自由に選
ぶことができ、ロック装置の追加によるタイヤ加硫サ
イクルタイムの延長を不要にでき、安全性を向上でき
るタイヤ加硫用割金型装置を提供しようとする点にあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、タイヤ両側部の一方を成形する上サイ
ドウオール型部分を組付けた上円板と、タイヤ両側部の
他方を成形する下サイドウオール型部分を組付けた下円
板と、タイヤトレッド部を成形する周方向に複数に分割
されたトレッド型部分を組付けた分割セグメントと、同
セグメントの外方傾斜面に対応する内方傾斜面を有し且
つ両傾斜面を滑動面として同セグメントに同軸芯的に相
対滑動可能に嵌合したアウターリングとよりなるタイヤ
加硫用割金型装置において、金型閉時に前記上円板及び
下円板に嵌合して上円板及び下円板を離間させないよう
にする爪を前記セグメントの上部及び下部に設け、前記
アウターリングに外周を固定したカバープレートを前記
上円板の上方に設け、金型閉時に前記上円板と前記カバ
ープレートとをロックさせるロック手段をこれらカバー
プレートと上円板との間に設けている(請求項1)。
【0017】前記タイヤ加硫用割金型装置において、前
記カバープレートの外周部分が前記アウターリングに固
定され、前記カバープレートが前記上円板側に弾性変形
され、前記カバープレートの内周部に回転自在に装架さ
れた外リングの内方爪と、前記上円板の内周部に固設さ
れた内リングの外方爪とが係合当接状態にされたとき
に、前記弾性変形量の大部分が残留してロック状態にす
るようにしてもよい(請求項2)。
【0018】前記タイヤ加硫用割金型装置において、前
記下円板或いは下円板下の加熱板或いは基板に立設され
た円筒体内部を昇降自在にされたセンターポストの下端
部が着脱自在な手段を具え、センターポスト上端部にブ
ラダの上端部を把持するブラダ把持フランジを具え、前
記ブラダ上端部を昇降自在にする円筒体を具えていても
よい(請求項3)。
【0019】
【作用】本発明のタイヤ加硫用割金型装置は前記のよう
に構成されており、加硫の終了したタイヤ加硫用金型の
タイヤ内に導入していた加熱加圧媒体を型外へ排出し、
金型開閉装置に連結し、トレッド型拡縮手段と上円板と
を連結手段を介して連結するとともに、カバープレート
を弾性変形させた後、カバープレートと上円板との間の
ロック装置を解除する。それからは公知の手順によりタ
イヤ加硫用金型を開き、アンローダ等と協働して、加硫
済タイヤを型外へ搬出し、次いで加硫する生タイヤをタ
イヤ加硫用金型内に搬入して、金型を閉じながら、整形
を行う。同金型が閉じ終わったら、上記ロック装置及び
上記連結手段を同時に作動させて、カバープレートと上
円板とをプリロードを与えた状態でロックするととも
に、上円板とトレッド型拡縮手段との連結を解除し、次
いでタイヤ内方に加熱加圧媒体を導入して、加硫工程に
入る。その後、必要に応じて金型開閉装置と金型装置と
の連結を解除し、金型開閉装置または金型装置を他所へ
移動させる。タイヤ加硫中、タイヤ内方に導入した加熱
加圧媒体の圧力により生じるタイヤの両側部用型部分を
離間させようとする力を上円板、両端に突起を有するセ
グメント、下円板を介して相殺し、トレッド型を拡径さ
せようとする半径方向の力、即ち、セグメントとアウタ
ーリングとの間に滑動傾斜面が介在しているために生じ
る半径方向力の軸芯方向(上下方向)分力に変換された
力をアウターリング、カバープレート、及びカバープレ
ートの弾性復帰力、ロック手段、上円板、セグメントを
介して相殺する。
【0020】
【実施例】次の本発明のタイヤ加硫設備を図1、図2に
示す一実施例により説明する。本発明のタイヤ加硫用割
金型装置を適用するタイヤ加硫設備(図1、図2)は、
従来の技術の項である程度説明したが、これをさらに詳
細に説明すると、加硫ステーション200(200a及
び200b)は、複数のタイヤ加硫用金型M(Ma、M
b、Mc、・・・)を載架する複数の金型台204(2
04a、204b、204c・・・)からなり、各金型
台204には、図示を省略した金型移動手段(例えばシ
リンダ駆動のプッシャ)、必要に応じて加熱加圧媒体補
充手段並びに配管等が設けられている。金型開閉ステー
ション201(201a及び201b)は、公知のタイ
ヤ加硫機に類似(差異は後記)の金型開閉装置205
(205a及び205b)と、タイヤ金型から加硫済タ
イヤを搬出する公知のアンローダ206(206a及び
206b)と、タイヤ加硫用金型に未加硫タイヤを搬入
する公知のアンローダ207(207a及び207b)
とからなり、必要に応じて加硫済タイヤ搬送用コンベヤ
208(208a及び208b)、未加硫タイヤ用ラッ
ク209(209a及び209b)等が設けられる。
【0021】金型運搬台車は、床面に固定されたレール
203と、レール203に案内され、図示省略の駆動手
段の作用により走行する公知の台車202(202a及
び202b)とからなり、金型交換ステーションは、被
加硫タイヤの仕様変更に伴なうタイヤ加硫用金型内のト
レッド型、サイドウオール型等の交換や、消耗品である
ブラダの交換等を行う金型交換テーブル210で、これ
らの交換作業に必要な金型開閉手順を具えている。なお
必要に応じてタイヤ金型予熱手順を附属させてもよい。
また金型交換テーブル210を単なるタイヤ加硫用金型
の仮置台またはタイヤ金型予熱台とし、タイヤ加硫用金
型をフォークリフト等により他の場所に搬送して、金型
内の部品交換を行うようにしてもよい。
【0022】次に図3乃至図5により本発明のタイヤ加
硫用割金型装置を詳細に説明する。なお図3は、未加硫
タイヤTが搬入されて、タイヤ加硫用金型が閉じ、ブラ
ダBを介してタイヤTの内方に加熱加圧媒体が導入され
て、加硫が開始された状態を示している。101がタイ
ヤ加硫用金型Mの基板で、同基板101は、金型開閉装
置205aのフレーム205e上に水平滑動自在に載架
されており、図示を省略した公知のロック装置によりフ
レーム205eに固定されている。
【0023】103が硬質断熱材102を介して基板1
01に固定した下円板(本実施例では加熱加圧媒体通路
を設けて熱板兼用にしているが、下円板103から独立
した従来公知の熱板を下円板103の下側に取付けても
よい)、105が下円板103に固定したサイドウオー
ル型、106が下サイドウオール型105の内周円筒面
に係合する外周面を持った下ビードリングで、円筒体1
20の中央外周部に形成したフランジ120aにクラン
パ108により着脱自在に組付けられており、下ビード
リング106にボルト締めしたブラダ押え107と下ビ
ードリング106との間にブラダBの下端部が挟持され
ている。
【0024】前記円筒体120は図示のように基板10
1に固設してもよいし、下円板103或いは下円板の下
側の独立熱板に固設してもよい。109が周方向に複数
に分割されたトレッド型で、閉時には、外周面が実用上
の円錐面を形成し、下円板103の外周部に形成したフ
ランジ103b上に固定した受圧板104上を滑動自在
なセグメント110の内周面にトレッド型109がボル
ト締めされている。
【0025】111がセグメント110の外周面に係合
する円錐面を内周に有するアウターリングで、同アウタ
ーリング111には、セグメント110の円錐外周面に
上下方向に形成したT溝110aに係合して滑動可能な
T棒111aがアウターリング111の内周円錐面に固
定されており、上円板114の外周部に半径方向に伸び
る複数のアーム114aに半径方向への滑動自在に組付
けられたスライドガイド115がセグメント110の上
面に固定されており、上円板114とアウターリング1
11とが軸芯方向に相対的に昇降すると、トレッド型1
09がセグメント110を介して半径方向に移動して拡
縮されるとともに、トレッド型109が閉時には、セグ
メント110の上端部及び下端部に形成した爪110
b、110cが上円板114及び下円板103の外周部
に形成した爪114b、103aに係合し、トレッド型
開時には、上記爪110bと114b、110cと10
3aとの係合が解除される。
【0026】113が上円板114(本実施例では加熱
加圧媒体通路を設けて熱板に兼用しているが、上円板1
14から独立した公知な熱板を上円板114の上側に取
り付けてもよい)に固定した上サイドウオール、116
が上サイドウオール113にボルト締めした上ビードリ
ングである。121が上記円筒体120に昇降(滑動)
可能に嵌挿したセンターポスト、122がセンターポス
ト121の下端部に一体的に取付けて外周面が円筒体1
20の内周面を滑動するブッシュ、123が円筒体12
0の上端部に挿入して内周面がセンターポスト121を
滑動するパッキン、124がパッキン123の抜け止め
であり、センターポスト121の下端部に形成した凹部
121aには、センターポスト昇降シリンダ(図示せ
ず)のロッドの先端に組付けた自動連結手段(図7類似
のもの)が挿入され、センターポスト121の上端部に
は、キャップ125がピン126により固定されてい
る。
【0027】118がキャップ125にボルト締めした
フランジ、117がフランジ118にボルト締めしたブ
ラダ押えで、フランジ118の外周部とブラダ押え11
7との間にブラダBの上端部が挟持されており、上記セ
ンターポスト昇降シリンダの作動によりブラダBの両端
部が接近、離間する。なお上記円筒体120には、ブラ
ダBを介してタイヤTの内方に加熱加圧媒体を導入する
複数のノズル127aを有するノズルリング127が固
定され、ノズル127aに連通する加熱加圧媒体通路1
20c、加熱加圧媒体排出通路120dが形成されてお
り、これらの通路120c、120dと金型装置外管路
とを接続する逆止弁付クイックカプラ128、129が
これらの通路120c、120dの出口部に組付けられ
ている。
【0028】130がカバープレートで、同カバープレ
ート130は、その外周部がスペーサリング112及び
硬質断熱材131を介してアウターリング111にボル
ト締めされている。132が上円板114に固定したス
ペーサ、119a、119b、119cが軟質の保温材
である。上円板114とカバープレート130とのロッ
ク手段は、上円板114にボルト締めした内リング13
8と、カバープレート130の内周部にブッシュ133
を介して回転可能に組付けた外リング134と、外リン
グ134の内周と内リング138の外周とに形成され且
つ外リング134の回転角度如何により係合または軸芯
方向に通過可能な複数対の爪134a、138aと、後
記揺動回転装置とにより構成されている。
【0029】なお136は外リング134に固定した抜
け止めである。図4、図5の140が金型開閉装置20
5aの支柱部に昇降(滑動)可能に組付けたアーム20
5cに固定したボルスタープレートで、昇降シリンダ2
05dの作動により昇降する。141がボルスタープレ
ート140とカバープレート130とを着脱する公知の
着脱装置、135がボルスタープレート140に固定し
たプッシャ、142が一端をボルスタープレート140
に固定した複数のロッド、143がロッド142の他端
にボルト締めした金型開閉シリンダ、144が金型開閉
シリンダ143のロッド143aの先端に固定した延長
ロッド、146が延長ロッド144に回転(滑動)可能
に組付けたスリーブ、145がスリーブ146の上端内
方にねじ込んだブッシュである。
【0030】上記金型開閉シリンダ143と上記上円板
114とを連結する連結手段は、延長ロッド144と、
ブッシュ145と、スリーブ146と、内リング138
に一体的に取付けた連結ロッド139と、連結ロッド1
39の外周上部とスリーブ146の内周下部とに形成し
てスリーブ146の回転角度如何により係合または軸芯
方向に通過可能な複数対の爪139a、146bとによ
り構成されている。
【0031】148がレバーで、同レバー148は、先
端がフオーク状に形成され、ピン149を介してボルス
タープレート140に回転可能に組付けられ、同レバー
148の他端とボルスタープレート140との間には、
シリンダ150が組付けられており、同シリンダ150
の作動によりレバー148がピン149を中心に揺動す
る。
【0032】147がスリーブ146から外方に伸びる
アーム146cに固定したロッドで、同ロッド147
は、スリーブ146と平行である。そして同ロッド14
7が上記レバー148の先端フオーク部に形成したU字
溝に挿入され、スリーブ146の外周に軸芯と平行に形
成したキー溝146aにアーム137の先端が挿入さ
れ、同アーム137が外リング134に固定されてお
り、シリンダ150が作動して、レバー148が揺動す
ることにより、スリーブ146が回転するとともに、ス
リーブ146とアーム137とを介して外リング134
も回転する。この回転により、爪134a、138aの
組が係合状態にあるときは、爪139a、146bの組
が通過可能(解除状態)になり、爪134a、138a
の組が通過可能(解除状態)にあるときは、爪139
a、146bの組が係合状態になるようになっている。
【0033】また前記プッシャ135は、ボルスタープ
レート140の着脱装置141とカバープレート130
とが当接している状態では、前記ストッパ135がカバ
ープレート130の内周部分を下方に押し下げて、弾性
変形させ、前記上円板114に固定されたスペーサ13
2に当り変形量を規制するようになっている。そして外
リング134が回転される時には、外リング134の内
周部の爪134aと、内リング138の外周爪138a
の高さ方向に隙間を有して容易に回転できる一方、回転
させて、前記爪134aと爪138aが係合状態になる
ようにして後、前記ボルスタープレート140を上昇さ
せ爪134aと爪138aが当接した時には前記カバー
プレート130の下方変位量の大半が残され、前記カバ
ープレート130がバネ体として作用し、アウターリン
グ111、セグメント110、上円板114の相対移動
を内部相殺するようになっている。即ち、タイヤ内部の
内圧力がトレッド金型109、セグメント110の半径
方向に力を発生し、この力がアウターリング111の傾
斜面で上向きの力に変換され、アウターリング111が
セグメント110に対し上方向へ移動しようとする動き
を前記カバープレートの下向きの弾性変形力が阻止する
ようになっている。
【0034】次に前記図1、図2のタイヤ加硫設備に適
用した図3〜図5に示す本発明のタイヤ加硫用割金型装
置の作用を具体的に説明する。図1〜図3、及び図5
は、加硫ステーション200aの金型台204aにあっ
たタイヤ加硫用金型Ma内のタイヤの加硫が終了し、金
型運搬台車202aにより、金型開閉ステーション20
1aの金型開閉装置205a内に搬入し終わった状態を
示している。
【0035】このとき、爪134a、138aの組は、
係合状態にあり、爪139a、146bの組は、通過可
能の状態にある。この状態から、先ずシリンダ205d
を作動させて、アーム205cを下降させ、着脱装置1
41により、カバープレート130とボルスタープレー
ト140とを連結する(図4参照)とともに、プッシャ
135がカバープレート130を下方に変形させ、爪1
34aと爪138aの係合面間に隙間を作る。また加熱
加圧媒体通路120c、120dをクイックカプラ12
8、129を介して金型外配管(図示せず)に接続す
る。
【0036】次いで切換弁(図示せず)を作動させて、
タイヤT内の加熱加圧媒体を排出し、タイヤT内の圧力
が充分に降下したことを確認したら、シリンダ150を
作動させ、爪139a、146bの組を係合させて、上
円板114とシリンダ143のロッド143とを連結す
るとともに、爪134a、138aの組を通過可能の状
態にして、ロックを解除する。
【0037】次いで公知のようにシリンダ143を上円
板114の押下げ方向に作動させるとともに、シリンダ
205dをボルスタープレート140の上昇方向に作動
させる。そうすると、トレッド型109がタイヤTから
引き剥がされて、拡径するとともに、爪110bと爪1
14b、爪103aと爪110cとの係合が解除され、
さらにボルスタープレート140が上昇して、シリンダ
143がストロークエンドに達すると、爪139a、1
46bが係合しているので、上円板114が引き上げら
れて、タイヤ加硫用金型が開く。
【0038】次いで加硫済タイヤTをタイヤ加硫用金型
外へ搬出し、次いで加硫されるタイヤを搬入し、、次い
でシリンダ205dを逆方向に作動させて、タイヤ加硫
用金型を閉じる。そうすると、先ず上円板114に吊架
されたセグメント110が受圧板104に当接し、それ
からはシリンダ143が押し戻されながら、ボルスター
プレート140を介してアウターシリンダ110が下降
して、トレッド型109が縮径して、タイヤ加硫用金型
が閉じ、さらにプッシャ135がカバープレート130
を下方に撓ませる。
【0039】この間、タイヤTの内方には、整形用圧力
気体が導入され、トレッド型109の縮径の最終段階で
は、爪110bと爪114b、爪103aと爪110c
とが係合する。かくしてタイヤ加硫用金型が閉じ終わっ
たら、シリンダ143の作動を停止するとともに、シリ
ンダ150を逆方向に作動させて、爪134a、138
aの組みを係合状態にして、カバープレート130と上
円板114とをロックするとともに、爪139a、14
6bの組を通過可能の状態にし、ボルスタープレート1
40が上昇して、前記爪134aと爪138aとが係合
当接する。次いでタイヤの内方に加熱加圧媒体を導入し
て、加硫工程に入る。
【0040】このとき、加熱加圧媒体の圧力によるサイ
ドウオール型105、113を離間させようとする力
が、上円板114、爪114b、110b、セグメント
110、爪110c、103a、下円板103を介して
金型装置内で相殺される。またトレッド型109を拡径
させようとする半径方向の力が、セグメント110を介
してアウターリング111内で相殺されるとともに、セ
グメント110とアウターリング111との間に介在す
る滑動傾斜面により生じる上記半径方向力の垂直分力、
即ち、アウターリング111を浮き上がらせようとする
力が、スペーサリング112、硬質断熱材131、カバ
ープレート130及びカバープレートの弾性復帰力、外
リング134、爪134a、138a、内リング13
8、上円板114、爪114b、110bを介して金型
装置内で相殺される。
【0041】従ってもはやボルスタープレート140を
介して金型装置を外力で押さえておく必要がなく、着脱
装置141を解放し、シリンダ205dを作動させて、
アーム205cを上昇させてから、前記と逆の手順で金
型装置を加硫ステーションの所定位置に移動させて、加
硫を続行する。なお上記実施例は、1組の金型開閉装置
と複数の金型装置とを組み合わせて、仕様する加硫設備
に適用した場合であるが、タイヤ加硫中、金型開閉装置
または金型装置を他所へ移動させないタイヤ加硫設備に
も適用可能である。
【0042】
【発明の効果】本発明のタイヤ加硫用割金型装置は前記
のようにタイヤ加硫中、タイヤ内方に導入した加熱加圧
媒体の圧力により生じるアウターリングを浮上させよう
とする分力、即ち、セグメントとアウターリングとの間
に滑動傾斜面が介在しているために生じる半径方向力の
軸芯方向(上下方向)分力をアウターリング、カバープ
レート、ロック手段、上円板、セグメントを介して相殺
するので、セグメントとアウターリングとの間に介在
する滑動傾斜面の傾斜角を自由に選ぶことができ、金
型開閉駆動装置との連結装置とロック装置との機械的同
時作動により、ロック装置の追加によるタイヤ加硫サイ
クルタイムの延長を不要にでき、ロック装置がロック
していないと上記連結装置の連結が解除されないし、金
型装置が金型開閉装置外にあるとき、ロック装置を作動
させる駆動手段がないので、安全性を向上できる。
【0043】また従来のタイヤ加硫設備に適用した場
合、アーム昇降用シリンダによりアウターリングを押さ
えておく等の必要がなく、タイヤ加硫中、シリンダの作
動流体供給源を必要としない上に、金型スペースさえあ
れば、従来加硫できなかった大きいサイズの金型も使用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤ加硫用割金型装置を適用するタ
イヤ加硫設備を示す平面図である。
【図2】同タイヤ加硫設備を図1の矢視A−A線に沿っ
て示す側面図である。
【図3】本発明のタイヤ加硫用割金型装置の一実施例を
図2の矢視B−B線に沿って示す縦断正面図である。
【図4】同タイヤ加硫用割金型装置と金型開閉装置との
1態様を図2の矢視B−B線に沿って示す縦断面図であ
る。
【図5】同タイヤ加硫用割金型装置と金型開閉装置との
他の態様を図2の矢視B−B線に沿って示す縦断正面図
である。
【図6】従来のタイヤ加硫用金型を示す縦断側面図であ
る。
【図7】同タイヤ加硫用金型の第1の着脱装置を示す拡
大縦断側面図である。
【図8】同タイヤ加硫用金型の第2の逆止弁付着脱装置
を示す拡大縦断側面図である。
【符号の説明】
103 下円板 105 下サイドウオール型部分 109 トレッド型部分 110 セグメント 111 アウターリング 113 上サイドウオール型部分 114 上円板 130 カバープレート 134 外リング 138 内リング 139 連結ロッド 146 スリーブ 150 ロック及び連結用シリンダ 134a ロック用爪 138a ロック用爪 139a 連結用爪 146b 連結用爪 110b 上円板114と下円板103とセグメント1
10との嵌合用爪 114b 上円板114と下円板103とセグメント1
10との嵌合用爪 103a 上円板114と下円板103とセグメント1
10との嵌合用爪 110c 上円板114と下円板103とセグメント1
10との嵌合用爪
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 30:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ両側部の一方を成形する上サイド
    ウオール型部分を組付けた上円板と、タイヤ両側部の他
    方を成形する下サイドウオール型部分を組付けた下円板
    と、タイヤトレッド部を成形する周方向に複数に分割さ
    れたトレッド型部分を組付けた分割セグメントと、同セ
    グメントの外方傾斜面に対応する内方傾斜面を有し且つ
    両傾斜面を滑動面として同セグメントに同軸芯的に相対
    滑動可能に嵌合したアウターリングとよりなるタイヤ加
    硫用割金型装置において、金型閉時に前記上円板及び下
    円板に嵌合して上円板及び下円板を離間させないように
    する爪を前記セグメントの上部及び下部に設け、前記ア
    ウターリングに外周を固定したカバープレートを前記上
    円板の上方に設け、金型閉時に前記上円板と前記カバー
    プレートとをロックさせるロック手段をこれらカバープ
    レートと上円板との間に設けたことを特徴とするタイヤ
    加硫用割金型装置。
  2. 【請求項2】 前記カバープレートの外周部分が前記ア
    ウターリングに固定され、前記カバープレートが前記上
    円板側に弾性変形され、前記カバープレートの内周部に
    回転自在に装架された外リングの内方爪と、前記上円板
    の内周部に固設された内リングの外方爪とが係合当接状
    態にされたときに、前記弾性変形量の大部分が残留する
    ようにしてロック状態にする請求項1記載のタイヤ加硫
    用割金型装置。
  3. 【請求項3】 前記下円板或いは下円板下の加熱板或い
    は基板に立設された円筒体内部を昇降自在にされたセン
    ターポストの下端部が着脱自在な手段を具え、センター
    ポスト上端部にブラダの上端部を把持するブラダ把持フ
    ランジを具え、前記ブラダ上端部を昇降自在にする円筒
    体を具えている請求項1、2記載のタイヤ加硫用割金型
    装置。
JP7084109A 1994-06-03 1995-04-10 タイヤ加硫用割金型装置 Pending JPH0847928A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7084109A JPH0847928A (ja) 1994-06-03 1995-04-10 タイヤ加硫用割金型装置
US08/446,571 US5589200A (en) 1994-06-03 1995-05-19 Split mold apparatus for a tire vulcanizer
EP95107817A EP0685320B1 (en) 1994-06-03 1995-05-22 Split mold tire vulcanizer
DE69512830T DE69512830T2 (de) 1994-06-03 1995-05-22 Reifenvulkanisierpresse mit geteilter Form
KR1019950014673A KR0147182B1 (ko) 1994-06-03 1995-06-03 타이어가황기용 분할금형장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266194 1994-06-03
JP6-122661 1994-06-03
JP7084109A JPH0847928A (ja) 1994-06-03 1995-04-10 タイヤ加硫用割金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0847928A true JPH0847928A (ja) 1996-02-20

Family

ID=26425183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7084109A Pending JPH0847928A (ja) 1994-06-03 1995-04-10 タイヤ加硫用割金型装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5589200A (ja)
EP (1) EP0685320B1 (ja)
JP (1) JPH0847928A (ja)
KR (1) KR0147182B1 (ja)
DE (1) DE69512830T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119049A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Fuji Seiko Kk タイヤ加硫装置
US6062837A (en) * 1995-06-06 2000-05-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Central mechanism for a tire vulcanizer
US6158998A (en) * 1996-07-29 2000-12-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tire vulcanizer
US6508640B1 (en) 1998-02-25 2003-01-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tire vulcanizing system and tire vulcanizing method
US6530763B2 (en) 1999-05-13 2003-03-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tire vulcanizing system
KR100459658B1 (ko) * 2002-04-08 2004-12-04 금호타이어 주식회사 세그먼트몰드의 위치를 제어할 수 있는 타이어 제조용컨테이너
CN116604852A (zh) * 2023-07-20 2023-08-18 山东豪迈机械科技股份有限公司 一种新型动力开合模轮胎模具结构

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0950486A3 (en) * 1994-10-31 2000-03-29 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Tire vulcanizer
JP3245007B2 (ja) * 1995-05-31 2002-01-07 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機の割金型開閉装置
US6238193B1 (en) * 1998-07-23 2001-05-29 Michelin Recherche Et Technique S.A. Mold for tire and vulcanizing press fitted to receive mold
JP4493203B2 (ja) * 2000-12-12 2010-06-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの製造方法
JP4291612B2 (ja) * 2003-04-25 2009-07-08 Hirotek株式会社 タイヤ加硫機におけるモールド着脱装置
JP4884934B2 (ja) * 2006-11-20 2012-02-29 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫装置
SI2254738T1 (sl) * 2008-03-04 2012-06-29 Harburg Freudenberger Maschb Gmbh Postopek in naprava za drĺ˝anje kalupov
FR2966075B1 (fr) * 2010-10-19 2012-12-14 Michelin Soc Tech Dispositif de vulcanisation d'un pneumatique comportant une enceinte de reprise interne
FR2983117B1 (fr) * 2011-11-30 2014-01-17 Michelin Soc Tech Moule autobloquant pour le moulage et la vulcanisation des pneumatiques comprenant une cale de limitation d'effort
FR2983116B1 (fr) * 2011-11-30 2014-01-17 Michelin Soc Tech Moule autobloquant pour le moulage et la vulcanisation de pneumatiques a effet de levier
JP5579292B1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-27 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫金型の製造方法、及び、タイヤ加硫金型
US9346228B2 (en) * 2014-07-09 2016-05-24 Mcneil & Nrm, Inc. Segmented mold operator
FR3024074B1 (fr) * 2014-07-25 2016-09-02 Michelin & Cie Moule de vulcanisation pour pneumatique a fermeture optimisee
CN105034210B (zh) * 2015-08-12 2019-07-16 华澳轮胎设备科技(苏州)股份有限公司 快速锁模装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2087540A5 (en) * 1970-05-22 1971-12-31 Dunlop Co Ltd Tyre mould - with tongues and grooves for preventing slipping between shell and segment mould parts
US3817670A (en) * 1970-09-21 1974-06-18 Uniroyal Sa Press for tire shaping and vulcanizing
US3730658A (en) * 1971-06-25 1973-05-01 Goodyear Tire & Rubber Segmented tire mold
US3779677A (en) * 1971-09-27 1973-12-18 Goodyear Tire & Rubber Segmented tire mold
DE2254334C3 (de) * 1972-11-07 1978-08-24 Marangoni Meccanica S.P.A., Rovereto (Italien) Vulkanisierform für Luftreifen
US4129406A (en) * 1975-11-25 1978-12-12 Cima Costruzioni Industriali Metalmeccaniche E Affini S.A.S. Di Capecchi Floriano & C. Mold for the vulcanization or retreading of vehicle tires
IT1176523B (it) * 1984-08-01 1987-08-18 Pirelli Perfezionamenti nelle presse per la vulcanizzazione
JPS6248512A (ja) * 1985-08-29 1987-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫機の割金型開閉装置
FR2656563B1 (fr) * 1990-01-02 1992-04-10 Michelin & Cie Moule a secteurs a auto-verrouillage, pour la vulcanisation des enveloppes de pneumatique.
JP3119504B2 (ja) * 1990-07-19 2000-12-25 博明 柳田 セラミックスの電気接合用接合剤
JPH0661797B2 (ja) * 1991-09-28 1994-08-17 株式会社八光電機製作所 ノズル用ヒーター
JP2505675B2 (ja) * 1992-01-24 1996-06-12 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫プレス
US5820885A (en) * 1993-09-14 1998-10-13 Mitsubishi, Jukogyo Kabushiki Kaisha Tire vulcanizing system
DE4434440A1 (de) * 1994-09-27 1996-03-28 Kollross Guenter Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Viskose

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062837A (en) * 1995-06-06 2000-05-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Central mechanism for a tire vulcanizer
US6655941B1 (en) 1995-06-06 2003-12-02 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Central mechanism for a tire vulcanizer
US6158998A (en) * 1996-07-29 2000-12-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tire vulcanizer
JPH10119049A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Fuji Seiko Kk タイヤ加硫装置
US6508640B1 (en) 1998-02-25 2003-01-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tire vulcanizing system and tire vulcanizing method
US6530763B2 (en) 1999-05-13 2003-03-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Tire vulcanizing system
KR100459658B1 (ko) * 2002-04-08 2004-12-04 금호타이어 주식회사 세그먼트몰드의 위치를 제어할 수 있는 타이어 제조용컨테이너
CN116604852A (zh) * 2023-07-20 2023-08-18 山东豪迈机械科技股份有限公司 一种新型动力开合模轮胎模具结构
CN116604852B (zh) * 2023-07-20 2023-10-10 山东豪迈机械科技股份有限公司 一种新型动力开合模轮胎模具结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP0685320A3 (en) 1996-03-20
US5589200A (en) 1996-12-31
EP0685320A2 (en) 1995-12-06
DE69512830D1 (de) 1999-11-25
KR960000447A (ko) 1996-01-25
DE69512830T2 (de) 2000-05-18
EP0685320B1 (en) 1999-10-20
KR0147182B1 (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0847928A (ja) タイヤ加硫用割金型装置
JP3219643B2 (ja) タイヤ金型運搬装置
JP2987232B2 (ja) 自動車タイヤ用の加硫プレス
JP4138153B2 (ja) タイヤ金型のセグメント駆動装置
JP3254097B2 (ja) タイヤ加硫用金型組立体
JP3300735B2 (ja) タイヤ加硫用金型組立体
JP2703170B2 (ja) タイヤ加硫設備
JP2010017952A (ja) タイヤ加硫機の中心機構、およびタイヤ加硫機のモールド操作方法
JP3009567B2 (ja) タイヤ加硫設備
JP3354752B2 (ja) タイヤ加硫金型組立体
JP3810585B2 (ja) タイヤ加硫装置
EP2100708B1 (en) Bisplit mold for tire forming and process for manufacturing tire therewith
JP3181180B2 (ja) タイヤ加硫設備
JP3722865B2 (ja) タイヤ加硫金型組立体
JP3865500B2 (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置のモールド交換方法並びにタイヤ加硫方法
JP4191352B2 (ja) タイヤ金型用コンテナ
JP3085833B2 (ja) タイヤ加硫用金型
JP4745534B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP3095591B2 (ja) タイヤ加硫設備
JPH11333845A (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法
JP4007714B2 (ja) タイヤ加硫装置およびその金型交換方法
JPH0412811A (ja) タイヤ加硫機用中心機構
JP3272568B2 (ja) タイヤ金型運搬装置
JPH08127026A (ja) タイヤ加硫設備
JPH08132442A (ja) タイヤ金型組立体のブラダ操作機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011002