JPH0841808A - コンクリート製着色敷石 - Google Patents

コンクリート製着色敷石

Info

Publication number
JPH0841808A
JPH0841808A JP19600494A JP19600494A JPH0841808A JP H0841808 A JPH0841808 A JP H0841808A JP 19600494 A JP19600494 A JP 19600494A JP 19600494 A JP19600494 A JP 19600494A JP H0841808 A JPH0841808 A JP H0841808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
colored
paving stone
surface layer
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19600494A
Other languages
English (en)
Inventor
Ippei Kato
一平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUTOKI KK
Original Assignee
MARUTOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUTOKI KK filed Critical MARUTOKI KK
Priority to JP19600494A priority Critical patent/JPH0841808A/ja
Publication of JPH0841808A publication Critical patent/JPH0841808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5037Clay, Kaolin
    • C04B41/5038Porcelain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00577Coating or impregnation materials applied by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/82Coloured materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐摩耗性及び装飾性に優れたコンクリート製
着色敷石を提供する。 【構成】 コンクリート製基体1の表層2に着色磁器粒
子を骨材として混入した構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は歩道や公園などに敷き詰
めるコンクリート製着色敷石に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリート製着色敷石はコンク
リート製基体の表層に色素と骨材となる砂を混入した構
造になっており、耐摩耗性が低く、また、単一の着色し
か施すことができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のコンクリート製着色敷石が摩耗しや
すく、また、単一の着色しか施すことができないため装
飾性に劣るということである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、請求項1の発明はコンクリート製基体の
表層に着色磁器粒子を骨材として混入した構成とし、ま
た、請求項2の発明は着色磁器粒子が顔料を混入した泥
漿状坏土をスプレードライヤーで造粒乾燥後焼成したも
のである構成とした。
【0005】
【発明の作用及び効果】本発明は上記構成になり、請求
項1の発明は骨材が磁器化しているから耐摩耗性に優
れ、かつ、変色がなく、また、異なる着色の骨材を2種
以上混合することにより複雑で装飾性に優れた模様を形
成することができ、さらに、磁器タイルと比べると、基
体がコンクリートであるから製造コストが低く、歩留ま
りがよく、寸法が正確である。
【0006】また、請求項2の発明は泥漿状坏土をスプ
レードライヤーで乾燥したから比較的粒径のそろった顆
粒状の素地を大量に生産することができ、着色磁器粒子
の製造コストを著しく低減することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0008】図1において、1はセメントと砂及び小石
を混合して固めたコンクリート製の基体であって、その
上面に着色磁器粒子を骨材としてセメントと混合して固
めた表層2が一体に形成されている。
【0009】その製造方法は、金型の中に基体1の材料
に水を加えたものを投入してその上に表層2の材料に水
を加えたものを敷き詰め、プレスで加圧して成型した後
固化させる。
【0010】表層2に骨材として混入する着色磁器粒子
は顔料を混入した練土状の坏土を造粒機で造粒後乾燥し
て焼成したものでもよいが、顔料を混入した泥漿状の坏
土をノズルから高温度の空気中に噴出するスプレードラ
イヤーを用いて瞬間的に造粒して乾燥させた後焼成する
のが大量生産に適し製造コストが低い。
【0011】なお、着色磁器粒子は耐摩耗性を維持する
ために硬度が高いことが望ましく、1250℃以上の温
度で焼結するように坏土の成分を調合する必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のコンクリート製着色敷石の
断面図である。
【符号の説明】
1:基体 2:表層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート製基体の表層に着色磁器粒
    子を骨材として混入したことを特徴とするコンクリート
    製敷石。
  2. 【請求項2】 前記着色磁器粒子が顔料を混入した泥漿
    状坏土をスプレードライヤーで乾燥後焼成したものであ
    ることを特徴とする請求項1記載のコンクリート製着色
    敷石。
JP19600494A 1994-07-27 1994-07-27 コンクリート製着色敷石 Pending JPH0841808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19600494A JPH0841808A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 コンクリート製着色敷石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19600494A JPH0841808A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 コンクリート製着色敷石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841808A true JPH0841808A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16350630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19600494A Pending JPH0841808A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 コンクリート製着色敷石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060453A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Kictec Inc 路面標示用塗料
CN104727200A (zh) * 2015-03-25 2015-06-24 吕国兵 一种复合陶瓷厚砖及其制作方法
CN110666971A (zh) * 2019-10-22 2020-01-10 滁州市富邦商品混凝土有限公司 一种彩色的混凝土定量配比用混料设备及方法
DE202024100553U1 (de) 2023-02-03 2024-02-27 Biobound B.V. Bauelement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297250A (ja) * 1986-06-13 1987-12-24 株式会社 川口商工社 カラ−アスフアルトブロツク
JPH0213601A (ja) * 1988-06-29 1990-01-18 Hanshiyuu Renga Godo Kk 敷設用ブロックとその製造方法
JPH03187959A (ja) * 1989-12-14 1991-08-15 Shintou Touriyou Kk 舗装道路用スリツプ止め着色骨材の製造方法
JPH03297605A (ja) * 1990-04-17 1991-12-27 Nippon Puresuton Kk ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297250A (ja) * 1986-06-13 1987-12-24 株式会社 川口商工社 カラ−アスフアルトブロツク
JPH0213601A (ja) * 1988-06-29 1990-01-18 Hanshiyuu Renga Godo Kk 敷設用ブロックとその製造方法
JPH03187959A (ja) * 1989-12-14 1991-08-15 Shintou Touriyou Kk 舗装道路用スリツプ止め着色骨材の製造方法
JPH03297605A (ja) * 1990-04-17 1991-12-27 Nippon Puresuton Kk ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060453A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Kictec Inc 路面標示用塗料
CN104727200A (zh) * 2015-03-25 2015-06-24 吕国兵 一种复合陶瓷厚砖及其制作方法
CN104727200B (zh) * 2015-03-25 2017-05-03 吕国兵 一种复合陶瓷厚砖及其制作方法
CN110666971A (zh) * 2019-10-22 2020-01-10 滁州市富邦商品混凝土有限公司 一种彩色的混凝土定量配比用混料设备及方法
DE202024100553U1 (de) 2023-02-03 2024-02-27 Biobound B.V. Bauelement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0841808A (ja) コンクリート製着色敷石
JPH0369552A (ja) 二層構造からなる下水処理汚泥焼却灰を用いての窯業製品の製法
JPH075343B2 (ja) 舗装道路用スリツプ止め着色骨材の製造方法
KR100271062B1 (ko) 비취청자기와의 제조방법
JPS62171972A (ja) 透水性床材
JP2822222B2 (ja) 透水性を有する窯業製品の装飾技法
JP2851549B2 (ja) 道路・建材用多稜人工成形骨材及びその製造方法
JP2791540B2 (ja) 着色斑点模様入り意匠性タイルの製造法
JPH0732334A (ja) 釉薬タイル及びその製造方法
JP2617355B2 (ja) 透水性セラミック板の製造方法
JPH02204343A (ja) 粒状釉薬とその製法
JP2795391B2 (ja) 人工玉敷石及びその製造方法
JP2996374B2 (ja) 紋様タイル及びその製造方法
KR0178067B1 (ko) 무늬타일 및 그 제조방법
KR940009092A (ko) 자기질 화강암 석재타일의 제조방법
KR930007210B1 (ko) 노슬럼프 모르타르와 에멀죤 모르타르의 일체즉탈(卽脫) 성형방법
JP2799620B2 (ja) 舗 石
JPH0512267Y2 (ja)
JPH01210337A (ja) コンクリートカラー平板
JP2893370B2 (ja) タイル原料の製造方法
KR19980066399A (ko) 테라죠 제품용 부정형 인조 칼라종석 및 그 제조방법
JPH07108830B2 (ja) 陶磁器製品の加飾方法
JP2000302497A (ja) 化粧骨材及び化粧ブロック
JPH0433753B2 (ja)
JPH0413305B2 (ja)