JPH03297605A - ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型方法 - Google Patents

ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型方法

Info

Publication number
JPH03297605A
JPH03297605A JP2100860A JP10086090A JPH03297605A JP H03297605 A JPH03297605 A JP H03297605A JP 2100860 A JP2100860 A JP 2100860A JP 10086090 A JP10086090 A JP 10086090A JP H03297605 A JPH03297605 A JP H03297605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
cement
emulsion
range
slump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2100860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112686B2 (ja
Inventor
Chitoshi Jinno
神野 千年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PURESUTON KK
Original Assignee
NIPPON PURESUTON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PURESUTON KK filed Critical NIPPON PURESUTON KK
Priority to JP2100860A priority Critical patent/JPH07112686B2/ja
Priority to KR1019910002974A priority patent/KR930007210B1/ko
Publication of JPH03297605A publication Critical patent/JPH03297605A/ja
Publication of JPH07112686B2 publication Critical patent/JPH07112686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/30Producing shaped prefabricated articles from the material by applying the material on to a core or other moulding surface to form a layer thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/02Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はノースランプモルタルといわゆるエマルジョン
モルタルとの一体成型方法に係わり、更に詳しくは舗装
用材として好適な一体成型物の成型方法に関する。
[従来の技術] 周知の通り、歩道、車道、公園、ビル周辺の広場、駐車
場等に於いて舗装用材が用いられてぃる。
以前は、単にノースランプモルタルだけから成る平板や
インターロッキングブロックが用いられていたが、それ
らを適用する場所を美的に保つ必要があった。そして、
モルタルに顔料を添加して成型した着色平板や着色イン
ターロッキングブロック、着色平板や着色インターロッ
キングブロックの表層を機械で研摩、又はショツトブラ
ストしたもの、着色平板や着色インターロッキングブロ
ックの表層に塗料をコーティングしたもの等が考えられ
た。
ところが、顔料を用いると耐候性が悪く、骨材が露出し
、ヌエフロレッセンスが表層を白く覆い、美観性に欠け
てしまう場合があった。また、表層を機械で二次加工す
るものは製作工数が多くなってしまい、研摩したものは
表面が濡れた時、非常に滑り易く危険であり、ショツト
ブラストしたものは表面が粗面である為にゴミやほこり
が溜まり易く美観性に欠けてしまうものであった。また
、表層を塗装したものは製作工数が多くなってしまうの
みならず、塗膜が薄くなってしまう為、耐摩耗性に欠け
てしまうものであった。
そこで本出願人は、含水率8%から4%の範囲のノース
ランプモルタルと、97重量%から93重量%の範囲の
骨材類と、7重量%から3重量%の範囲であった粘度が
5,000℃PSから500℃PSの範囲の有機質結合
材との混合材より成る塗装用材を提案した。より具体的
に言うと、上記有機質結合材は2、又は3液から成るも
のであった。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術によれば、確かに顔料を入れるものや表層
を機械加工するものや表面塗装するものに比べて耐候性
もあり、生産もし易く、美観性も保つことのできるもの
である。
ところが、使用している有機質結合材が2、又は3液性
のものであるので、骨材類に対して有機質結合材をある
規定された範囲内で配合しなければならず、作業性が悪
くなり易いという問題点があった。
また、一体成型をする為にはノースランプモルタルの含
水率をある規定された範囲内にしなければならず、作業
性が悪くなり易いという問題点があった。
[目的コ 従って本発明の目的とする所は、耐候性が良く、生産が
し易く、美観性が良いのは勿論のこと、混合材製作の作
業性が良く、ノースランプモルタルの含水率が多少変動
したとしてもとられれずに済む、舗装用材に好適なノー
スランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型
方法を提供するにある。
[課題を解決する為の手段] [作用]上記目的を達成
する為に本発明は次の技術的手段を有する。即ち本発明
は、ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの
一体成型方法である。これを詳述すると、まずノースラ
ンプモルタル層が形成されている。そして、その上面、
又は下面に混合材としてエマルジョンモルタルを散布し
て加圧成型後、即脱型で一体成型する。ここでエマルジ
ョンモルタルは、天然石、セラミックカラー砕石、セメ
ント等をミックスした骨材とセメント混和用合成樹脂エ
マルジョンとを混合したもので成っている。この時、結
合材としてセメント混和用合成樹脂エマルジョンの1液
のみをミックス骨材に添加混合するだけであるので、混
合材を得る時の手間がかからずに、またノースランプモ
ルタルと一体成型する時、ノースランプモルタルの含水
率が多少変動してもエマルジョンモルタルとの一体成型
に支障がないものである。
更にこの場合、上記混合材の配合は種々あるけれども、
天然石、セラミックカラー砕石は95重量%から85重
量%の範囲とすると共に、セメントは15重量%から5
重量%の範囲とし、加えて、それら天然石、セラミック
カラー砕石とセメントのミックス骨材に対して、セメン
ト混和用合成樹脂エマルジョンは10重量%から5重量
%の範囲とすることが望ましい。そして、粘度は20℃
に於いて500℃PSから100℃psの範囲とするこ
とが望ましい。
更に、天然石、セラミックカラー砕石は骨材粒度が6m
mから4mmの範囲のものを20その粒度が6mmから
1mmの範囲のものを40%、1mmから1mmの範囲
のものを20%、1mmから0.1mmの範囲のものを
20%のものをミックスしたものとする。
[実施例] 次に本発明の好適な実施例を詳述する。
まず、ノースランプモルタルを所定の型枠に入れ、その
成型圧力で成型する。この場合、油圧プレスを用いたと
すると800 K g / c rn’から1.000
Kg/erfの範囲の圧力が望ましい。
勿論、振動を付与しながら空気圧プレスを用いることも
でき、この場合には0.3Kg/crn’から1Kg/
crn’の範囲の圧力が望ましい、このように成型する
と所定厚さのノースランプモルタル層が形成される。
次に、95重量%から85重量%の範囲の天然石、セラ
ミックカラー砕石と115重量%から5重置%の範囲の
セメントとのミックス骨材と、そのミックス骨材に対し
て10重量%から5重量%の範囲であって、粘度が20
℃に於いて500℃PSから100’CPSの範囲のセ
メント混和用合成樹脂エマルションより成る混合材を上
記ノースランプモルタル層上に散布し、その成型圧力で
成型する。この場合も油圧プレスを用いるとすると、8
00 K g / c rn”から1.000Kg/c
+r?の範囲の圧力が望ましく、振動を与えながらの空
気圧プレスを用いる場合には0.3Kg/crfからl
K g / c rn’の範囲の加圧力が望ましい。
このようにすると、上記混合材がエマルジョンモルタル
層として成型され、しかも上記セメント混和用合成樹脂
エマルジョンの作用により、このエマルジョンモルタル
層が上記ノースランプモルタル層上に一体的に付着する
上記に於ける混合材を構成する天然石、セラミックカラ
ー砕石はその配合割合が95重量%から85重量%の範
囲ならばどれを用いてもよいが、望ましくは90重量%
がよく、セメントはその配合割合が15重置%から5重
量%の範囲ならばどれを用いてもよいが、望ましくは1
0重置%がよい、そして、上記天然石、セラミックカラ
ー砕石とセメントより成るミックス骨材に対して、混合
材を構成するセメント混和用合成樹脂エマルジョンは1
0重量%から5重置%の範囲であり、10重置%を越え
る場合は、樹脂のベトッキが生じて連結成型が困難にな
り易く、また5重量%に満たない場合は、未硬化状態と
なり硬度が低下し、耐摩耗性、耐水性等の点で劣ること
が確認されている。更に、上記セメント混和用エマルジ
ョンの粘度は20℃に於いて500℃psからio。
”CPSの範囲ならばどれでもよいが、望ましくは20
0@CPSがヨイ。500℃PSを越エルト粘度が高く
成型が難しくなる。
更に上記混合材を構成するミックス骨材粉末について詳
述すると、天然石、セラミックカラー砕石、陶磁器、又
は岩石、鉱砕はいかなる種類のものを用いてもよいが、
着色する場合にはセラミックカラー砕石、陶磁器の破片
、大理石、花こう岩、鉱砕等を使用するのが望ましい。
更に上記セメント混和用合成樹脂エマルジョンとしては
、スチレンブタヂエンラバー系、酢酸ビニル系等を用い
られるが、望ましくはアクリル系共重合樹脂エマルジョ
ンがよい。
尚、成型手段としては従来公知の油圧プレス型又は空圧
プレス型等のノースランプモルタル成型機を用いればよ
い。
以下に於いて本発明製法の一興体的例を示す。
ノースランプモルタルを型枠に入れ、油圧プレスを用い
て300 K g / c rn”にて加圧し、ノース
ランプモルタル層を形成した。次に、上記ノースランプ
モルタル層上に次の配合の混合材を散布した。
ミックス骨材  天然石        3795%セ
ラミックカラー砕石 50% 白セメント      10% メチルセルローズ   0.05% ガラスピーズ     2% セメント混和用合成樹脂エマルジョン アクリル系共重合樹脂エマルション 7%上記の内、 ってあった。
ミックス骨材の粒度分布は以下の通 また、上記セメント混和用合成樹脂エマルジョンの粘度
は200@CPSである。
この混合材を上記と同様に油圧プレスを用いて1 1.000Kg/crr?にて加圧し、エマルジョンモ
ルタル層を成型し、且つノースランプモルタル層上に一
体接合化した。
この例によって得た一体成型物によると、顔料が配合さ
れていないので太陽光による変退色がないこと、骨材比
率が高いので美観性、高級感性が長期に渡って維持でき
ること、また表面にゴミやホコリがたまりにくく、この
意味でも美観性、高級感性を出すことができること、更
に表面が濡れても滑りにくいことが確保された。そして
更に、結合材としてセメント混和用合成樹脂エマルジョ
ンの1液のみを混合するだけなので混合材を得る時の手
間がかからず、またノースランプモルタルと一体成型す
る時、ノースランプモルタルの含水率が多少変動しても
エマルジョンモルタルとの一体成型に支障がないもので
あり、製作作業が容易であった。
[効果] 以上詳述した如く、本発明によれば、顔料を混入してお
らず太陽光による変退色がなく、表面2 を加工しておらず平滑であるのでゴミやホコリがたまり
にくく、而も骨材類の配合割合が高いので美観性が良く
、且つ表面が濡れても滑りにくく安全性を有するのは勿
論のこと、結合材としてセメント混和用合成樹脂エマル
ジョンの1液のみを混合するだけなので混合材を製作す
るときの作業性が容易になり易く、更にノースランプモ
ルタルの含水率が多少変動したとしてもノースランプモ
ルタルとの一体成型に支障を来すことがないという利点
を有する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然石、セラミックカラー砕石、セメント等をミ
    ックスした骨材に、セメント混和用合成樹脂エマルジョ
    ンを添加混合した混合材をノースランプモルタル層の上
    面、又は下面に散布して加圧成型後、即脱型で一体成型
    することを特徴とするノースランプモルタルとエマルジ
    ョンモルタルとの一体即脱成型方法。
  2. (2)上記混合材は、95重量%から85重量%の範囲
    の天然石、セラミックカラー砕石と15重量%から5重
    量%の範囲のセメントとのミックス骨材と、そのミック
    ス骨材に対して10重量%から5重量%の範囲であって
    、粘度が20℃に於いて500℃PSから100℃PS
    の範囲のセメント混和用合成樹脂エマルジョンから成る
    ことを特徴とする請求項第1項記載のノースランプモル
    タルとエマルジョンモルタルとの一体即脱成型方法。
  3. (3)上記天然石、セラミックカラー砕石は、その粒度
    が6mmから4mmの範囲のものを20%、4mmから
    1mmの範囲のものを40%、1mmから0.5mmの
    範囲のものを20%、0.5mmから0.1mmの範囲
    のものを20%をミックスしたものより成ることを特徴
    とする請求項第1項、又は第2項記載のノースランプモ
    ルタルとエマルジョンモルタルとの一体即脱成型方法。
JP2100860A 1990-04-17 1990-04-17 ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型方法 Expired - Lifetime JPH07112686B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100860A JPH07112686B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型方法
KR1019910002974A KR930007210B1 (ko) 1990-04-17 1991-02-23 노슬럼프 모르타르와 에멀죤 모르타르의 일체즉탈(卽脫) 성형방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100860A JPH07112686B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297605A true JPH03297605A (ja) 1991-12-27
JPH07112686B2 JPH07112686B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=14285069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100860A Expired - Lifetime JPH07112686B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07112686B2 (ja)
KR (1) KR930007210B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810745A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Haruo Unno 土質材等の廃棄材の再生方法及び再生資材
JPH0841808A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Marutoki:Kk コンクリート製着色敷石

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128904A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 千代田技研工業株式会社 化粧砂利面をもつコンクリ−トブロツクの製法
JPH01285307A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Nippon Puresuton Kk ノースランプモルタルとレジンモルタルとの一体成型方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128904A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 千代田技研工業株式会社 化粧砂利面をもつコンクリ−トブロツクの製法
JPH01285307A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Nippon Puresuton Kk ノースランプモルタルとレジンモルタルとの一体成型方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810745A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Haruo Unno 土質材等の廃棄材の再生方法及び再生資材
JPH0841808A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Marutoki:Kk コンクリート製着色敷石

Also Published As

Publication number Publication date
KR910018143A (ko) 1991-11-30
KR930007210B1 (ko) 1993-08-04
JPH07112686B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770328B1 (en) Method of making a terrazzo surface from recycled glass
AU715833B2 (en) Coating material for forming variegated patterns of granite tone and resin flakes
KR100912924B1 (ko) 석재뿜칠재 조성물과 그 제조방법 및 석재뿜칠재 조성물 시공 방법
US20080196623A1 (en) Multiple Component Multiple Layer Coating Composition and Method of Application
US5281271A (en) Cement based paint and finishing composition
JPH03297605A (ja) ノースランプモルタルとエマルジョンモルタルとの一体成型方法
US3051590A (en) Process for coating brickwork, masonry, concrete and wood and compositions therefor
GB2384781A (en) Coating compositions
JPS6317783B2 (ja)
GB2345269A (en) Painted and sealed rubber tiles
JP5072473B2 (ja) 壁面構造体
JP2004197086A (ja) 装飾性塗材
CN107268927B (zh) 一种软体石材
JPH04285045A (ja) 御影石調模様を呈する鏝塗り用壁材
US20060196393A1 (en) Composite mineral counter tops
JPH01285307A (ja) ノースランプモルタルとレジンモルタルとの一体成型方法
JPS62153176A (ja) 路面、床面及び壁面用表面化粧材の製造方法
JP2540507Y2 (ja) 天然石調化粧板
JPH10130544A (ja) 砂岩調模様を形成する被覆組成物
JP2003094419A (ja) 耐候性に優れた外壁材とその製造方法
RU34455U1 (ru) Облицовочный лист
KR20060120358A (ko) 석류석을 골재로 사용하여 제조된 혼합조성물 및 상기혼합조성물을 구성요소로 하여 제조된 아스팔트와노면포장재 및 건축용 내, 외장재.
JPH07100991A (ja) 天然石模様を有する装飾材の製造方法
CN1190086A (zh) 水泥砼用彩色饰面粉及其施工工艺
RU2304508C1 (ru) Способ изготовления бетонных изделий