JPH0543295A - 下水汚泥を原料とする道路用敷板の製造法 - Google Patents

下水汚泥を原料とする道路用敷板の製造法

Info

Publication number
JPH0543295A
JPH0543295A JP34632991A JP34632991A JPH0543295A JP H0543295 A JPH0543295 A JP H0543295A JP 34632991 A JP34632991 A JP 34632991A JP 34632991 A JP34632991 A JP 34632991A JP H0543295 A JPH0543295 A JP H0543295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage sludge
raw material
surface layer
sludge
floor plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34632991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2501700B2 (ja
Inventor
Shunji Taniguchi
俊二 谷口
Hidetsugu Tomita
英嗣 富田
Atsuhiro Nagata
亢宏 永田
Yoshinori Tanaka
田中  義則
Takashi Shindo
孝 進藤
Senji Kaneko
宣治 金子
Atsushi Mori
篤 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYANISU KOGYO KK
Original Assignee
JIYANISU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYANISU KOGYO KK filed Critical JIYANISU KOGYO KK
Publication of JPH0543295A publication Critical patent/JPH0543295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501700B2 publication Critical patent/JP2501700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/001Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing unburned clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/0481Other specific industrial waste materials not provided for elsewhere in C04B18/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下水処理場等から大量に発生する下水汚泥を
有効利用し、強度的にも装飾的にも優れた道路用敷板を
安価に量産すること。 【構成】 結晶溶融スラグの破砕粒に粘土類、陶石類、
鑞石類の1つ以上を加えた調合杯土で成形した所要形状
の成形素地体の表面に表層加飾用のセラミックス原料よ
りなる表層を一体化し、これを乾燥後焼成するか、結晶
溶融スラグの破砕粒と下水汚泥の焼却灰に粘土類、陶石
類、鑞石類の1つ以上を加えた調合杯土で成形した所要
形状の成形素地体の表面に表層加飾用のセラミックス原
料よりなる表層を一体化し、これを乾燥後焼成する方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として下水処理場から
多量に生じる下水汚泥をを原料とする道路用敷板の製造
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水処理場から発生する多量の下水汚泥
の有効利用を計るために、下水汚泥を焼却して溶融スラ
グとし、これを粉砕して得られた溶融スラグ粒をアスフ
ァルトやコンクリート等の骨材とすることが既に行われ
ているが、未だ使用量が極めて少なく、この溶融スラグ
を徐冷却により結晶化させ、硬くて強い結晶溶融スラグ
粒としてこれを骨材とすることにより使用量を増す努力
がなされている。また、溶融スラグや汚泥焼却灰を原料
とする煉瓦類の開発も一部試みられているが、色彩や表
面の仕上がりが悪く、装飾性に劣るために殆ど実用化さ
れることがなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
するところは上記のような問題点を解決して、多量に発
生する下水汚泥を有効利用して強度的にも装飾的にも従
来のセラミックス製の道路用敷板に匹敵する下水汚泥を
原料とする道路用敷板の製造法を提供するためになされ
たものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記のような課題を解決
しようとする本発明の下水汚泥を原料とする道路用敷板
の製造法は、下水汚泥を高温で溶融処理して得た結晶溶
融スラグの破砕粒に粘土類、陶石類、鑞石類の1つ以上
を所要量加えて所要形状に加圧成形するとともに、その
表面に表層加飾用のセラミックス原料よりなる表層を一
体化し、これを乾燥後焼成することを特徴とする下水汚
泥を原料とする道路用敷板の製造法を第1の発明とし、
下水汚泥を高温で溶融処理して得た結晶溶融スラグの破
砕粒に下水汚泥の焼却灰と粘土類、陶石類、鑞石類の1
つ以上を所要量加えて所要形状に加圧成形するととも
に、その表面に表層加飾用のセラミックス原料よりなる
表層を一体化し、これを乾燥後焼成することを特徴とす
る下水汚泥を原料とする道路用敷板の製造法を第2の発
明とするものである。
【0005】本発明において特徴とするところは先ず主
原料として下水汚泥を高温で溶融処理して得た結晶溶融
スラグの破砕粒を用いるものであって、この下水汚泥を
高温で溶融処理して得た結晶溶融スラグの破砕粒とは、
下水汚泥を常法により1500℃程度の高温で焼結処理
して得られる結晶溶融スラグをクラッシャーで粒径が4
0mm程度に粗砕した後5mm以下に再粉砕して篩分したも
のや、さらにこれを2mm以下に再粉砕して篩分したもの
で、そのうち粒径が2mmを超えるものは骨材となり、残
りは主原料となるもので、使用量は合わせて60〜90
重量%の範囲とするのが一般的である。一方、この結晶
溶融スラグ篩分の破砕粒に加えられる粘土類、陶石類、
鑞石類は可塑性を賦与するとともに焼結安定性を高め、
併せてバインダーとして機能させるために添加するもの
であるから良質なものでなくて十分であって、その使用
量は10〜40重量%の範囲で十分であり、一般には陶
管原料などに使用される粘土類に廃土を加えたものなど
を使用するが、粘土類の可塑性をよりよいものとしたり
焼締めを良好にするため一般に耐火煉瓦や衛生陶器など
の原料に使用される陶石類や鑞石類を粘土類に適量添加
したものとするのが最適である。しかしながら、陶石類
や鑞石類を単味で使用したり両者を併用しても可塑性賦
与効果は勿論焼結安定性を高めたりバインダーとしての
効果もあるうえ充分な強度が得られるので、粘土類、陶
石類、鑞石類の1つ以上を用いればよい。また、下水汚
泥の有効利用という観点からみれば結晶溶融スラグの破
砕粒とは別に下水汚泥を常法により900℃程度で焼成
した周知の下水汚泥の焼却灰をも添加することができ、
この場合下水汚泥の焼却灰の使用量は10〜40重量%
の範囲とし、その粒度分布は1.0mm以上が0.2〜
1.5%、1.0〜0.5mmが0.2〜2.5%、0.
5〜250mμが0.2〜2.5%、250〜149m
μが1.5〜3.0%、149〜74mμが3.0〜
6.0%、74〜44mμが5.0〜10.0%、44
mμ以下が70〜90%程度とする。
【0006】なお、前記した主原料となる2mm以下の結
晶溶融スラグの破砕粒と骨材となる5mm以下の結晶溶融
スラグの破砕粒或いは結晶溶融スラグと下水汚泥の焼却
灰とは予め配合原料としておき、その後この配合原料に
粘土類、陶石類、鑞石類の1つ以上を添加し所要量の水
とともに攪拌するのであるが、前記した配合原料の分析
値は、例えば、溶融スラグのガラス骨格を形成する成分
であるSiO244〜53%、化学的耐久性を向上させる成
分であるAl2O3 16〜20%、化学的耐久性を向上させ
るとともに溶融スラグの粘性を決定する成分であるCaO
5〜30%およびMgO 1.4〜2.4%、焼成時にスラ
グの結晶化を進行させて強度を向上させる成分であるFe
2O3 6〜10%およびP2O55〜12%の外、Na2O1.2
〜2.1%、K2O 1.0〜2.0%、TiO20.8〜1.
1%その他であり、これに加えられる粘土類の分析値
は、例えば、SiO240〜80%、Al2O3 15〜35%、
CaO1.5%以下、Fe2O3 5.0%以下、MgO 0.5%
以下、Na2O1.5〜6.5%、K2O 1.5〜7.5%、
TiO21.2%以下、Ig.loss1.0〜10.0%
であり、陶石類の分析値は、例えば、SiO260〜85
%、Al2O3 10〜20%、CaO 1.5%以下、Fe2O
3 3.0%以下、MgO 0.5%以下、Na2O2.5%以
下、K2O 1.0〜5.0%、TiO21.0%以下、Ig.
loss1.0〜6.0%であり、鑞石類の分析値は、
例えば、SiO240〜80%、Al2O3 15〜35%、CaO
2.0%以下、Fe2O3 3.0%以下、MgO 1.5%以
下、Na2O2.0%以下、K2O 1.0以下Ig.loss
2.0〜7.0%である。
【0007】次に、このような下水汚泥の結晶溶融スラ
グの破砕粒或いは結晶溶融スラグの破砕粒と下水汚泥の
焼却灰との配合原料は、粘土類、陶石類、鑞石類や必要
に応じて添加されるバインダー類とともに水分5〜10
%の調合坏土としたうえ板状、ブロック状その他所要の
形状に加圧成形されるのであるが、加圧成形する成形方
法は特定の成形法に限定されるものではなく、例えば、
油圧プレスで一次加圧を行い、続いて、その表面に表層
加飾用セラミックス原料として例えば長石質原料40〜
80%、粘土質原料20〜40%、ガラス質原料20〜
40%に顔料1、0〜10%を添加した表層加飾坏土を
載せ、前記油圧プレスで250〜500kg/cm2で二次加
圧を行って素地体とし、これを乾燥させる。
【0008】このようにして得られた表面が表層加飾用
セラミックス原料としての表層加飾坏土で加飾された2
層の成形素地体は、必要に応じて表面の加飾層に施釉し
たうえ焼成工程に運ばれて焼成されるのであるが、この
成形素地体の焼成は例えばトンネル窯で焼成温度110
0〜1350℃、焼成時間12〜48時間の条件で行わ
れる。この焼成工程中最初の200℃までの昇温では吸
着水の放出が行われ、次に、300〜500℃まで昇温
される間に含有有機物の乾留燃焼が行われ、続いて、4
50〜700℃まで昇温される間に結晶水の脱水分解が
行われ、800℃前後から酸化が始まり、以後この酸化
の時期から始まった焼結が完了するまで続けられること
はいうまでもない。
【0009】
【実施例】
実施例1 下水汚泥を高温で溶融処理して得た結晶溶融スラグを一
旦粒径が40mm程度になるようにクラッシャで破砕後
粒径が5mm以下となるように再破砕した結晶溶融スラ
グの破砕粒500Kgに、粒度分布が1.0mm以上が1.
0%、1.0〜0.5mmが1.5〜%、0.5〜250
mμが1.5%、250〜149mμが2.5%、14
9〜74mμが4.5%、74〜44mμが8.0%、
44mμ以下が81、0%の下水汚泥の焼却灰300Kg
を配合した配合原料に対し、陶管原料となる粘土150
Kg、廃泥50Kgを適量の水および有機バインダとともに
混合攪拌して水分5〜10%の調合坏土としたうえ油圧
プレスで100kg/cm2の低圧で一次加圧を行い100×
100×60mmの板状体とし、続いて、この板状体の表
面に重量%で長石質原料50%、粘土質原料30%、ガ
ラス質原料15%にベンガラと酸化クロムを主成分とす
るアイボリー系顔料5%を添加した表層加飾坏土を表層
加飾用セラミックス原料として載せ、前記油圧プレスで
350kg/cm2で二次加圧を行って115×115×60
mm素地体とし、これを乾燥後トンネル窯で焼成温度11
00〜1350℃、焼成時間12〜48時間の条件で焼
成して製品とした。このようにして得られた道路用敷板
は、圧縮強度が900N/cm2(91.84kgf/cm2 ) 以上でイン
ターロッキングブロックの規格値である490 N/cm2(50k
gf/cm2) 以上を遙かに超え、しかも、表面は表層加飾坏
土を所要の凹凸模様がでるよう成形、焼成した磁器質の
ものであって、耐摩耗強度および装飾性にもすぐれたも
のであった。また、前記したような製品に施釉を施した
ものは、タイルのような外観を呈し装飾的に特にすぐれ
たものでアーケード付歩道用として適しており、施釉を
施さないものは特に透水性にも優れているので一般歩道
や広場の敷石として適したものであった。
【0010】実施例2 下水汚泥を高温で溶融処理して得た結晶溶融スラグを一
旦粒径が40mm程度になるようにクラッシャで破砕後
粒径が2mm以下となるように再破砕した結晶溶融スラ
グの破砕粒700Kgに廃泥土150Kg、陶石類80Kg、
鑞石類70Kgを適量の水および有機バインダとともに混
合攪拌して水分5〜10%の調合坏土としたうえ油圧プ
レスで100kg/cm2の低圧で一次加圧を行い115×1
15×60mmの板状体とし、続いて、この板状体の表面
に重量%で長石質原料50%、粘土質原料30%、ガラ
ス質原料15%にベンガラと酸化クロムを主成分とする
アイボリー系顔料5%を添加した表層加飾坏土を表層加
飾用セラミックス原料として載せ、前記油圧プレスで3
50kg/cm2で二次加圧を行って115×115×60mm
素地体とし、これを乾燥後トンネル窯で焼成温度110
0〜1350℃、焼成時間12〜48時間の条件で焼成
して製品とした。このようにして得られた道路用敷板
は、圧縮強度が前記実施例1と同様490 N/cm2(50kgf/c
m2) 以上を遙かに超え、しかも、表面は表層加飾坏土を
所要の凹凸模様がでるよう成形、焼成した磁器質のもの
であって、耐摩耗強度および装飾性にもすぐれたもので
あった。また、前記したような製品に施釉を施したもの
も前記実施例1と同様タイルのような外観を呈し装飾的
に特にすぐれたものでアーケード付歩道用として適して
おり、施釉を施さないものは特に透水性にも優れている
ので一般歩道や広場の敷石として適したものであった。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上に説明したように、従来は
コンクリート等の骨材等としてわずかに再利用されてい
たに過ぎない下水汚泥の溶融スラグや汚泥焼却灰を原料
として、強度的に優れているうえに装飾的にも磁器性の
ものと殆ど変わることのない商品価値の高い道路用敷板
を安価に量産でき、しかも、下水汚泥の溶融スラグや汚
泥焼却灰を多量に使用するので廃棄処分に困っている下
水汚泥の処分上も有効なものである。従って、本発明は
下水汚泥の有効利用を計ることができるうえに、強度的
にも装飾的にも優れた道路用敷板を安価に提供できる下
水汚泥を原料とする道路用敷板の製造法として、産業の
発展に寄与するところは極めて大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 33/00 7351−4G E01C 5/04 7322−2D (72)発明者 田中 義則 神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷町2000−12 (72)発明者 進藤 孝 神奈川県横浜市南区永田みなみ台1−2− 503 (72)発明者 金子 宣治 神奈川県横浜市保土ケ谷区岩崎町189番地 (72)発明者 森 篤 神奈川県横浜市金沢区六浦2−13−25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水汚泥を高温で溶融処理して得た結晶
    溶融スラグの破砕粒に粘土類、陶石類、鑞石類の1つ以
    上を所要量加えて所要形状に加圧成形するとともに、そ
    の表面に表層加飾用のセラミックス原料よりなる表層を
    一体化し、これを乾燥後焼成することを特徴とする下水
    汚泥を原料とする道路用敷板の製造法。
  2. 【請求項2】 下水汚泥を高温で溶融処理して得た結晶
    溶融スラグの破砕粒に下水汚泥の焼却灰と粘土類、陶石
    類、鑞石類の1つ以上を所要量加えて所要形状に加圧成
    形するとともに、その表面に表層加飾用のセラミックス
    原料よりなる表層を一体化し、これを乾燥後焼成するこ
    とを特徴とする下水汚泥を原料とする道路用敷板の製造
    法。
JP34632991A 1991-03-22 1991-12-27 下水汚泥を原料とする道路用敷板の製造法 Expired - Lifetime JP2501700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-83140 1991-03-22
JP8314091 1991-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543295A true JPH0543295A (ja) 1993-02-23
JP2501700B2 JP2501700B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=13793903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34632991A Expired - Lifetime JP2501700B2 (ja) 1991-03-22 1991-12-27 下水汚泥を原料とする道路用敷板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501700B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102508A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Haikuree:Kk 舗装方法
KR100347997B1 (ko) * 1998-04-17 2002-12-28 라춘기 내부발열소결법에의한하수슬러지자원화방법
JP2005329400A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Daido Steel Co Ltd スラグ固化物の安定化処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212260A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 明星工業株式会社 廃棄物のセラミツク化方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212260A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 明星工業株式会社 廃棄物のセラミツク化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102508A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Haikuree:Kk 舗装方法
KR100347997B1 (ko) * 1998-04-17 2002-12-28 라춘기 내부발열소결법에의한하수슬러지자원화방법
JP2005329400A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Daido Steel Co Ltd スラグ固化物の安定化処理方法
JP4653531B2 (ja) * 2004-04-22 2011-03-16 大同特殊鋼株式会社 スラグ固化物の安定化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2501700B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108083767A (zh) 一种透水砖的制备方法
US6743383B2 (en) Process for the production of ceramic tiles
CN101164961A (zh) 利用磷渣生产陶瓷砖的配方及生产方法
US5008053A (en) Process for producing a ceramic product using sludge ashes
KR100530831B1 (ko) 고령토(백토·점토), 장석 및 블랙그래눌을 활용한 도자기질 점토 벽돌 및 점토 바닥벽돌과 그 제조방법
JP2501700B2 (ja) 下水汚泥を原料とする道路用敷板の製造法
CN1257142A (zh) 一种陶瓷砖及其制作方法
JP4246961B2 (ja) 来待石陶土及び陶器の製造方法
CN108373317A (zh) 透水砖及其制备方法和应用
JP3392089B2 (ja) タイル及びその製造方法
SU1114646A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени легкого силикатного кирпича
JP2896300B2 (ja) 陶磁器質舗道材とその製造方法
JPH1095658A (ja) ごみ焼却灰溶融スラグを有効利用したセラミックス原 料及びセラミックスタイルの製造法
EP0479411A2 (en) Block molded of coal ash for civil engineering and construction works
KR20020023799A (ko) 폐주물사를 이용한 건축자재조성물 및 그를 이용한건축자재의 제조방법
CN1014048B (zh) 以铅锌矿尾砂为主要原料的釉面砖及其工艺
AU2002249548B2 (en) Process for the production of ceramic tiles
KR100241592B1 (ko) 세라믹소재 보차도용 조립식 블록의 제조방법
KR100237349B1 (ko) 폐기물을 이용한 투수성 세라믹스의 제조방법
JPH0568959A (ja) 都市ごみ焼却灰を利用した窯業原料の製造方法
JP3029978B2 (ja) 焼却灰を原料とするレンガの装飾方法
CN2108122U (zh) 人行道粗陶釉面路面砖
KR20020061266A (ko) 광산폐기물을 이용한 건축용 벽돌 및 바닥벽돌의 제조방법
JPH09309772A (ja) セラミックスブロック
WO2003080534A1 (en) Process for the production of ceramic tiles

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206