JPH0369552A - 二層構造からなる下水処理汚泥焼却灰を用いての窯業製品の製法 - Google Patents

二層構造からなる下水処理汚泥焼却灰を用いての窯業製品の製法

Info

Publication number
JPH0369552A
JPH0369552A JP1205104A JP20510489A JPH0369552A JP H0369552 A JPH0369552 A JP H0369552A JP 1205104 A JP1205104 A JP 1205104A JP 20510489 A JP20510489 A JP 20510489A JP H0369552 A JPH0369552 A JP H0369552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
upper layer
lower layer
incineration ash
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1205104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2972929B2 (ja
Inventor
Ryusuke Hashimoto
隆介 橋本
Mitsuru Iwata
岩田 満
Junichi Sugihara
杉原 順一
Minoru Iwase
稔 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Ceramic KK
Original Assignee
Fujimi Ceramic KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Ceramic KK filed Critical Fujimi Ceramic KK
Priority to JP1205104A priority Critical patent/JP2972929B2/ja
Priority to US07/418,141 priority patent/US5008053A/en
Priority to AU47661/90A priority patent/AU633039B2/en
Priority to EP90100381A priority patent/EP0412230A1/en
Priority to KR1019900002880A priority patent/KR910004495A/ko
Publication of JPH0369552A publication Critical patent/JPH0369552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972929B2 publication Critical patent/JP2972929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/135Combustion residues, e.g. fly ash, incineration waste
    • C04B33/1355Incineration residues
    • C04B33/1357Sewage sludge ash or slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は下水処理汚泥を焼却した焼却灰を原料として
使用する窯業製品の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
下水処理汚泥は一部コンボストとして利用されているが
、その大部分は埋め立てに使われている。
又上記の汚泥は特に都市部においては重金属の存在や悪
臭、腐敗の問題があるためそれを焼却して、その焼却灰
を埋立てに使用している。しかし現在はこの焼却灰を土
管やタイル等の原料の一部として利用したり、或いは軽
量骨材とし、それを利用した各種製品を開発するなど再
利用化に関する研究が進められている。(例えぽ特開昭
62−100470号、特開昭62−176951号公
報参照)〔発明が解決しようとする課題〕 しかし下水処理汚泥の焼却灰を原料とし使用した窯業製
品を製造する場合、季節、下水処理方法の変化などによ
って焼却灰の特性が変動し易いため、製品の品質、特に
色調、強度、寸法などにおいてバラツキが大きくなり易
い傾向がある。それ故、これを安定にするために予め焼
却灰を調整して用いる必要があり、その方法には焼却灰
使用時において事前にその溶融性状などをチエツクし、
その結果に合わせて調整用の焼却灰や焼却灰以外の溶融
性原料或いはn熔融性原料を焼却灰と置換して使用する
などがある。このように坏土の配合の管理を非常に狭い
範囲で確実に行なわれなければならない為に、管理や作
業面において多大な時間と労力を必要とするのである。
また焼却灰の組成上、特にFe2O,の影響によって製
品の色調は、赤褐色〜黒褐色に限られ、市場で要求され
るカラバリエーションに対し、その範囲が狭すぎるため
美観上の理由から市場で認知されにくい面があった。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、上記のような問題点を除いて下水
処理汚泥焼却灰を各種窯業製品の製造に実用的且つ経済
的に活用できるようにした二層構造からなる下水処理汚
泥焼却灰を用いての窯業製品の製法を提供することであ
る。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を遠戚する為に、本願発明は前記請求の範囲記
載の通りの手段を講したものであって、その作用は次の
通りである。
〔作用〕 下水処理汚泥の焼却灰と可塑性窯業原料とを混合して下
層用坏土粉を形成する。一方品質の安定な可塑性窯業原
料と溶融性原料とを混合して上層用坏土粉を形成する。
次にこれら坏土粉を二層状かつ一体となるように成形し
てその成形された成形品を焼成する。ここで上層の坏土
は顔料などの着色を目的とした原料を添加しなければ焼
成後、白色に近い淡い色調をもち、顔料などの着色原料
の添加によって任意の色調が得られる。又焼成時、焼成
後における膨張、収縮などの熱的性質が下層の坏土とほ
ぼ同等な挙動を示し、製品の反りや上〔実施例〕 以下本願の実施例について説明する。
まず脱水された下水処理汚泥を焼却した焼却灰を準備す
る。この焼却灰を可塑性窯業原料と必要に応じては粒状
骨材と混合して、下層用坏土粉を形成する。一方品質の
安定な可塑性窯業原料と溶融性原料と顔料と必要に応じ
て粒状骨材及び一部焼却灰とを混合して、上層用坏土粉
を形成する。
ここで上記それぞれの原料について簡単に説明をしてお
く。可塑性窯業原料とは可塑性を有する窯業原料であり
、本実施例では蛙目粘土を使用している。粒状骨材とは
当該焼成条件下ではあまり大きく形状変化をしない粒状
の原料を意味し、本実施例では水砕、川砂、壁タイルの
ロス品の粗状態のちのを使用している。溶融性原料とは
当該焼成条件下で半溶融もしくは溶融する原料を意味し
、本実施例では長石、工場内下水廃泥、特に壁タイル製
造工場における釉薬を多く含有するものを使用している
。しかし、これらの原料は焼成条件によって変わり得る
ものであり、本実施例で使用した原料に限られるもので
ないことは勿論である。
上記それぞれの混合には湿式及び乾式による方法がある
。湿式混合は周知のように上記の各原料を秤量配合して
ボールミルを使用し、水と共に湿式粉砕を行ない、濃度
50〜60%の泥漿としその泥漿をフィルタープレスを
使用して脱水し、坏土ケーキとする。そして更に成形に
適した水分になるまで乾燥した後、粉砕して坏土粉とす
る。もしくは上記泥漿或いは坏土ケーキに粒状骨材や微
粒子原料を加え、混練、造粒後、底型に適した水分にな
るまで乾燥をして坏土粉としたり、上記泥漿をスプレー
ドライヤーを使用し、噴霧乾燥して坏土粉とすることも
できる。このようにして行なう坏土粉作成方法は、比較
的緻密な構造の高強度製品を得るのに適している。一方
、乾式混合は、各種原料全てを乾燥もしくはその一部を
乾燥、混合し、坏土として適した水分含有量になるよう
適度の水分を与えた状態で混練、造粒後、成型に適した
水分になるまで乾燥をして坏土粉とする。このようにし
て行なう坏土粉作戒方法は、透水性を有した製品などの
ように比較的多孔質の製品を得るのに適している。
次に上記上層、下層用の坏土粉を適量ずつ二層に成形用
型内に充填し、所定の形状になるよう加圧し、一体とな
るように成形する。ここで上記乾式成形方法とは別の成
形方法として、窯業界では周知の所謂湿式成形方法、即
ち前述の坏土ケーキを押し出し土練機などを用いて成形
する方法があり、これを用いることもできる。この場合
には、二層構造にする成形方法そのものが上記乾式成形
方法とは異なることは勿論ある。又坏土を乾燥、粉砕し
て坏土粉を形成する必要はないが、成形後、成形品を乾
燥することになる。
次にこのようにして成形された成形品もしくは成形品に
施釉後、その施釉品を任意の焼成炉において焼成するこ
とによって、夫々第1図及び第2図に示すように、上層
用坏土粉を使用した層が表面又は表面に近い上側となる
二層構造からなる磁器、せっ器或いは陶器質の窯業製品
を得ることができる。尚第1.2図において、1は二層
構造からなる下水処理汚泥を用いての窯業製品の一例と
して示す道路鍾装材本体、2は上層用坏土粉を用いて形
成された上層、3は下層用坏土粉を用いて形成された下
層、4は釉層を夫々示す。
更に説明を加えると、上記上層用坏土粉は。
顔料などの着色を目的とした原料を添加しなければ焼成
後、白色に近い淡い色調をもち、顔料などの着色原料の
添加によって任意の色調が得られるものであり、又焼成
時、焼成後における膨張、収縮などの熱的性質が下層坏
土とほぼ同等な挙動を固に一体化できるように考慮され
たものである。
このようにして安定な窯業原料を用いた上層用坏土粉を
使用した層が表面となる二層構造の下水処理汚泥焼却灰
を用いた窯業製品にすることにより、前記焼却灰の特性
変動による製品品質の問題が解決される。従って、坏土
性状安定化の調整作業においては、まず色調の点をある
程度無視することができ、強度、寸法など他の特性につ
いても上層部の存在によって補うことができるため、か
なり広い範囲迄許容することができる。その結果、調整
に要する作業量を大幅に減少することができ、しかも品
質が安定で且つ経済的に製造をすることができるのであ
る。次に製品の用途に合わせて必要な特性を持たせよう
とする場合、製品全体量の大半を占める下層坏土粉は殆
ど共通のままで使用し、僅かに上層坏土粉の原料の選定
、坏土の配合をすることによって対応することができ、
更に同様に各種カラーバリエーションにも対応すること
ができるのである。一方、透水性道路舗装材の施工後、
使用時に発生する白華現象とは、降雨時に雨水が製品中
に侵入し、主に焼却灰に含まれる可溶性塩類が水に溶出
し、製品内に滞留した溶液が乾燥時に移動し、製品表面
で乾燥、再結晶化するものであるが、本例の上層部分を
設けることによってこれを防止することができ、又表面
の汚れに関しても製品表面にガラス質釉薬層を設けるこ
とによって大幅に改善することができる。
道路舗装材などの場合、製品表面に釉掛けをすることに
よって表面の汚れを防止することができ、しかも所謂焼
物的或いは土、石的な自然の質感を得ることができるた
め他の競合製品に対し差別化次に種々の実験例を説明す
る。
実験例−1 第1−1表で示される調合で、若干量の水を加え、各原
料を高速攪拌混合、造粒した後、成形に適した水分率1
5%になるまで乾燥し、10メツシユ篩を通過させて下
層用坏土粉を作成する。
次に第1−2表で示される調合で、若干量の水を加え、
各原料を高速攪拌混合、造粒した後、成形に適した水分
率10%になるまで乾燥し、10メツシユ篩を通過させ
て上層用坏土粉を作成する。
浦圧式煉瓦威型機を用い、まず下層坏土粉を型内に全体
量の約576程度充填し、次に下型を降下させた後、上
層坏土粉を型内に全体量の残り約1/6程度充填し、2
00 kg/cm2の圧力で200X100X60の形
状に成形し、その成形品をトンネルキルンで1,10示
す特性の製品を得た。
更に上記成形品に第1−4表の調合で各原料を秤量配合
してボールミルを使用し、水と共に湿式粉砕を行い、濃
度を50%とした釉薬泥漿をスプレー掛けで正味重量3
g/ケ施した施釉品をトンネルキルンで1100℃、4
0時間で焼成した。
その結果、第1−3表に示す特性とほぼ同等の値を得る
ことができたが、釉薬を施したもののほうが耐摩耗性、
表面硬度では良化傾向が見られ、製品表面が汚れに<<
、又表面外観についても所謂焼物的な質感となり、高級
感を抱かせるものである。又懸念されていた白華現象は
、いずれの場合にも発生が認められない。
この特性結果から本製品は、透水性を有する歩行者専用
道路舗装材として十分使用し得るものであり、しかも釉
薬を施したもののほうが適している実験例2 第2−1表で示される調合で、各原料を高速攪拌混合、
混練した後、成形に適した水分率↓5%になるまで乾燥
、粉砕し、10メツシユ篩を通過させて、下層用坏土粉
を作成する。
次に第2−2表で示される調合で、各原料を高速攪拌混
合、混練した後、成形に適した水分率10%になるまで
乾燥、粉砕し、10メツシユ篩を通過させて上層用坏土
粉を作成する。
波圧式煉瓦成型機を用い、まず下層坏土粉を型内に全体
量の約576程度充填し、次に下型を降下させた後、上
層坏土粉を型内に全体量の残り約176程度充填し、3
00 kg/cm2の圧力で200X100X60の形
状に成形し、トンネルキルンで1.100℃、40時間
で坑底した。その結果、第2−3表に示す特性の製品を
得た。
この特性結果から本製品は、手車共存道路舗装材として
十分使用し得るだけの強度、その低特性をを有している
ものである。
実験例3 第3−1表で示される調合で各原料を秤量配合してボー
ルミルを使用し水、解膠剤と共に湿式粉砕を行い、濃度
50%の泥漿とし、その泥漿をフィルタープレスを使用
して脱水し、坏土ケーキとする。そして更に成形に適し
た水分10%になるまで乾燥した後、粉砕し、10メツ
シユ篩を通過させて下層用坏土粉とする。
次に第3−2表で示される調合で、上記下層用坏土粉の
場合と同様に上層用坏土粉を作成する。但し泥漿濃度は
60%、坏土粉水分は7%である。
油圧式タイル威型機を用い、まず下層坏土粉を型内に全
体量の約273程度充填し、次に下型を降下させた後、
上層坏土粉を型内に全体量の残り約l/3程度充填し、
300 kg/Cm2の圧力で200X200X20の
形状に成形し、トンネルキルンで1,100℃、40時
間で坑底した。その結果、第3−3表に示す特性の製品
を得た。
この特性結果から本製品は、無釉外装タイル及び無釉床
タイルとして十分使用し得るものである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明にあっては、原料として下水処理汚
泥の焼却灰を用いる為、その原料費は極めて安価で、従
って製品価格を安価にできる効果がある。
しかも下水処理汚泥の焼却灰を原料として用いていた従
来の一層構造の窯業製品では、製品色調が赤褐色〜黒褐
色に限定されていたのに対し、本発明では二層構造とし
ているから、その上層に顔料を用いることにより窯業用
顔料で出し得る非常に広範囲の色調を得ることができ、
美観上、市場において要求されるカラーバリエーション
に対し、十分応じることができる効果がある。
さらに、上記−層構造のものでは、焼却灰の特性変動の
ため生ずる製品の表面色調、外観及び耐摩耗性、強度、
寸法、透水性などの物理特性のバラツキが大きかったの
に対し、本発明では、可塑性窯業原料及び溶融性原料を
原料とする上層があるから、上記バラツキを非常に小さ
くすることができ、安定な品質を保持することができる
ことと併せて大幅に絶対品質そのものを向上することも
できる。
さらに本発明にあっては、上記焼却灰の特性変動に対す
る下層坏土性状安定化のための調整作業をする場合には
、上層がある故に、下層の色調の点をある程度無視する
ことができると共に、下層については強度など他の特性
についても大きな配慮を払うことが不要である為、下層
用坏土物の配合の範囲をかなり拡大し、許容することが
できる。
その結果、下層用坏土物の管理及び調整に要する作業量
を大幅に減少できる効果がある。
更に本発明にあっては、製品を道路舗装材として用いる
場合、上層年上部の存在によって、主に下層の焼却灰に
含まれる可溶性塩類の影響による製品施工後の使用時に
おける白華現象を防止することができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は無釉の二層
構造からなる下水処理汚泥を用いての道路舗装材を示す
断面図、第2図は施釉の二層構造 8 からなる下水処理汚泥を用いての道路舗装材を示す断面
図。 1・・・道路舗装材本体、2・・・上層、3・・下層、
4・・・釉層。 第キ図 第2図 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  下水処理汚泥を焼却して得られた焼却灰及び可塑性窯
    業原料を含む下層用坏土粉と、可塑性窯業原料及び溶融
    性原料を含む上層用坏土粉を準備し、これら下層用坏土
    粉と上層用坏土粉とを二層状かつ相互に一体となるよう
    に成形し、その成形された成形品を焼成することを特徴
    とする二層構造からなる下水処理汚泥焼却灰を用いての
    窯業製品の製法。
JP1205104A 1989-08-08 1989-08-08 二層構造からなる下水処理汚泥焼却灰を用いての道路舗装材の製法 Expired - Fee Related JP2972929B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205104A JP2972929B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 二層構造からなる下水処理汚泥焼却灰を用いての道路舗装材の製法
US07/418,141 US5008053A (en) 1989-08-08 1989-10-06 Process for producing a ceramic product using sludge ashes
AU47661/90A AU633039B2 (en) 1989-08-08 1990-01-04 Process for producing a ceramic product using sludge ashes
EP90100381A EP0412230A1 (en) 1989-08-08 1990-01-09 Process for producing a ceramic product using sludge ashes
KR1019900002880A KR910004495A (ko) 1989-08-08 1990-02-28 2층구조로서 이루어진 하수처리 오니(汚泥) 소각재(燒却災)를 사용한 요업제품의 제조법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205104A JP2972929B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 二層構造からなる下水処理汚泥焼却灰を用いての道路舗装材の製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082968A Division JPH09263439A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 下水処理汚泥焼却灰を用いての窯業製品の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369552A true JPH0369552A (ja) 1991-03-25
JP2972929B2 JP2972929B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=16501484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205104A Expired - Fee Related JP2972929B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 二層構造からなる下水処理汚泥焼却灰を用いての道路舗装材の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5008053A (ja)
EP (1) EP0412230A1 (ja)
JP (1) JP2972929B2 (ja)
KR (1) KR910004495A (ja)
AU (1) AU633039B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558707A (ja) * 1991-09-06 1993-03-09 Art Ceramic Kk 廃棄物を利用した人工石又はタイルの製造法
US5432641A (en) * 1992-09-16 1995-07-11 Murakami Kaimeido Co., Ltd. Electrically powered foldable outer rearview mirrors for motor vehicles
CN100402464C (zh) * 2006-01-04 2008-07-16 湖南大学 城市污水污泥烧制陶质地砖方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3038679B2 (ja) * 1990-09-12 2000-05-08 横浜市 陶磁器質タイル
KR20000005289A (ko) * 1996-04-09 2000-01-25 제임스 지. 나트 플라이 애쉬로 세라믹 타일을 제조하는 방법
US5830251A (en) * 1996-04-10 1998-11-03 Vortec Corporation Manufacture of ceramic tiles from industrial waste
KR100307673B1 (ko) * 1999-06-28 2001-09-24 윤종용 신디오탁틱 스티렌계 공중합체
AT506893B1 (de) * 2008-05-21 2010-04-15 Swarovski & Co Zweifärbiges keramikformteil
TWI400134B (zh) * 2009-10-19 2013-07-01 Univ Nat United 以石英磚研磨污泥與水庫淤泥製備輕質骨材之方法
US9290409B2 (en) * 2012-12-23 2016-03-22 King Abdulazia City for Science and Technology (KACST) Glaze composition, method for manufacturing the glaze composition and methods of glazing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131957A (ja) * 1973-04-11 1974-12-18
JPS62212260A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 明星工業株式会社 廃棄物のセラミツク化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US395590A (en) * 1889-01-01 Process of making brick
US338465A (en) * 1886-03-23 Joseph bayer and emil puchta
US1569251A (en) * 1923-03-01 1926-01-12 Ohio Brass Co Method of preparing clay or body composition for ceramic articles
US2949704A (en) * 1957-09-26 1960-08-23 S Obermayer Co Refractory materials
FR2136862A1 (en) * 1971-05-07 1972-12-29 Ceric Expanded clay panel - with ceramically bonded surface layer
JPS49107970A (ja) * 1973-02-19 1974-10-14
US4112033A (en) * 1973-07-17 1978-09-05 Lingl Corporation Method of using sludge for making ceramic articles
JPS5117206A (ja) * 1974-08-02 1976-02-12 Kogyo Gijutsuin
DE2813863C2 (de) * 1978-03-31 1980-03-27 Fa. Steinhandel Becker, 4300 Essen Kunststein mit verschleißfester Deckschicht und Verfahren zu dessen Herstellung
DE2941370C2 (de) * 1979-10-12 1983-08-04 Schneider Gmbh & Co, 5020 Frechen Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Leichtbauelements aus Schaumkeramik und/oder Blähton
JPS58161965A (ja) * 1982-02-04 1983-09-26 三井金属鉱業株式会社 軽量骨材製造法
WO1990007474A1 (en) * 1985-10-24 1990-07-12 Ryusuke Hashimoto Method of producing ceramic products using sludge of sewage treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131957A (ja) * 1973-04-11 1974-12-18
JPS62212260A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 明星工業株式会社 廃棄物のセラミツク化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558707A (ja) * 1991-09-06 1993-03-09 Art Ceramic Kk 廃棄物を利用した人工石又はタイルの製造法
US5432641A (en) * 1992-09-16 1995-07-11 Murakami Kaimeido Co., Ltd. Electrically powered foldable outer rearview mirrors for motor vehicles
CN100402464C (zh) * 2006-01-04 2008-07-16 湖南大学 城市污水污泥烧制陶质地砖方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910004495A (ko) 1991-03-28
JP2972929B2 (ja) 1999-11-08
EP0412230A1 (en) 1991-02-13
AU633039B2 (en) 1993-01-21
AU4766190A (en) 1991-02-14
US5008053A (en) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101386521B (zh) 利用黄河泥沙制备环保陶瓷清水砖的方法
CN108083767A (zh) 一种透水砖的制备方法
US4874153A (en) Process for producing ceramic products using the sludge obtained by sewage treatment
CN102351508B (zh) 利用废瓷制得彩色陶瓷透水砖的生产方法
JPH0369552A (ja) 二層構造からなる下水処理汚泥焼却灰を用いての窯業製品の製法
CN108558359A (zh) 一种使用石材碎料生产的烧结透水砖及其制备方法
CN108191392A (zh) 一种不易堵塞的烧结透水砖及其制备方法
CN108083769A (zh) 一种使用陶瓷碎料生产的烧结透水砖及其制备方法
KR100727375B1 (ko) 표면처리가 된 점토 벽돌 제조방법
JP2001342055A (ja) 透水性セラミックブロックおよびその製造方法
JP2003313553A (ja) 土質安定材及び土製成形体
KR100271062B1 (ko) 비취청자기와의 제조방법
KR100237349B1 (ko) 폐기물을 이용한 투수성 세라믹스의 제조방법
EP0479411A2 (en) Block molded of coal ash for civil engineering and construction works
JPH09263439A (ja) 下水処理汚泥焼却灰を用いての窯業製品の製法
CN105967651A (zh) 一种具有强烈触感效果的仿大颗粒花岗岩瓷砖的生产工艺
JP2822222B2 (ja) 透水性を有する窯業製品の装飾技法
JPS62171972A (ja) 透水性床材
KR102721947B1 (ko) 점토벽돌 조성물 및 그 제조방법
KR100419832B1 (ko) 석분 폐슬러지를 이용한 건자재의 제조방법
JPH0568959A (ja) 都市ごみ焼却灰を利用した窯業原料の製造方法
KR940009092A (ko) 자기질 화강암 석재타일의 제조방법
JPH10152382A (ja) 舗装用透水ブロック及びその製造方法
JP2001019534A (ja) セラミックス廃棄物を使用したセラミックス製品の製造方法
JP2000302497A (ja) 化粧骨材及び化粧ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees