JPH0839480A - 被切断物を横断方向に切断するための方法と装置 - Google Patents
被切断物を横断方向に切断するための方法と装置Info
- Publication number
- JPH0839480A JPH0839480A JP7108023A JP10802395A JPH0839480A JP H0839480 A JPH0839480 A JP H0839480A JP 7108023 A JP7108023 A JP 7108023A JP 10802395 A JP10802395 A JP 10802395A JP H0839480 A JPH0839480 A JP H0839480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- axis
- blade
- drive arm
- blades
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/56—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
- B26D1/58—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is mounted on a movable arm or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B3/00—Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools
- B24B3/36—Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of cutting blades
- B24B3/368—Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of cutting blades installed as an accessory on another machine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/01—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
- B26D1/12—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
- B26D1/14—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
- B26D1/157—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
- B26D1/16—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable arm or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/08—Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
- B26D7/12—Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by sharpening the cutting member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D2210/00—Machines or methods used for cutting special materials
- B26D2210/11—Machines or methods used for cutting special materials for cutting web rolls
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/04—Processes
- Y10T83/0515—During movement of work past flying cutter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/303—With tool sharpener or smoother
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/465—Cutting motion of tool has component in direction of moving work
- Y10T83/4766—Orbital motion of cutting blade
- Y10T83/4783—Constantly oriented tool with arcuate cutting path
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/465—Cutting motion of tool has component in direction of moving work
- Y10T83/4766—Orbital motion of cutting blade
- Y10T83/4789—Rotatable disc-type tool on orbiting axis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/465—Cutting motion of tool has component in direction of moving work
- Y10T83/4766—Orbital motion of cutting blade
- Y10T83/4795—Rotary tool
- Y10T83/4812—Compound movement of tool during tool cycle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/566—Interrelated tool actuating means and means to actuate work immobilizer
- Y10T83/5669—Work clamp
- Y10T83/5678—Tool deflected by guide on tightened clamp
- Y10T83/5687—With means to control clamping force
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/768—Rotatable disc tool pair or tool and carrier
- Y10T83/7684—With means to support work relative to tool[s]
- Y10T83/7693—Tool moved relative to work-support during cutting
- Y10T83/7697—Tool angularly adjustable relative to work-support
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9457—Joint or connection
- Y10T83/9464—For rotary tool
- Y10T83/9469—Adjustable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ブレードとそのグラインダを遊星運動から解放
させることで、周期的な負荷と遠心力負荷を消滅させ、
かつ、ログなどの被切断物の切断面をスクエア状とす
る、被切断物を横断方向に切断する方法と装置を提供す
る。 【構成】それぞれの端部で枢着連結した、傾斜アームと
駆動アームと制御アームとブラケット一対とによりリン
クが構成され、端部で駆動アームに支持されながら枢支
運動を二方向自在にさせる上記ブラケットの作用を受け
て、ブレードはその傾斜が補整されてログなどの被切断
物に対して垂直に当てられる。
させることで、周期的な負荷と遠心力負荷を消滅させ、
かつ、ログなどの被切断物の切断面をスクエア状とす
る、被切断物を横断方向に切断する方法と装置を提供す
る。 【構成】それぞれの端部で枢着連結した、傾斜アームと
駆動アームと制御アームとブラケット一対とによりリン
クが構成され、端部で駆動アームに支持されながら枢支
運動を二方向自在にさせる上記ブラケットの作用を受け
て、ブレードはその傾斜が補整されてログなどの被切断
物に対して垂直に当てられる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ティッシュの積層物の
ような細長いウェブ層等の被切断物を横断方向に切断す
るための方法と装置に関し、より詳細には、出願人所有
の米国特許第30,598号に開示の特徴を有する連続
運動鋸に関連する切断方法と装置に関するものである。
ような細長いウェブ層等の被切断物を横断方向に切断す
るための方法と装置に関し、より詳細には、出願人所有
の米国特許第30,598号に開示の特徴を有する連続
運動鋸に関連する切断方法と装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続運動鋸は運動状態にある製品を切断
するためのものである。製品の実例として浴室のティッ
シュやキッチンタオルのような巻回物(log、以下ログ
という)があげられるが、本発明は、こうした製品に限
らず、顔の手入れ用のティッシュ、内側に折り畳まれた
もののようにひと巻きの束にされたもの(bolt、以下ボ
ルトという)などの多層材製品の切断にも有効に利用す
ることができる。例えば、実例に挙げた製品は再巻取り
機(Rewinders)と名称を付けられた装置で高速製造さ
れる。これらの装置は、沙紙機より生成された長さ10
フィート、直径8フィートぐらいの親ロールを取り扱う
工程から始まる。親ロールは巻き解かれてウェブを提供
する。このウェブは通常は幅方向に横断するようにミシ
ン目が穿孔され(米国では、浴室ティッシュはセンター
間隔で4.5インチ毎、またキッチンタオルには11イ
ンチ毎)、再巻取りされて直径4インチから8インチの
小売り寸法のロールになる。従来の高速自動再巻取り機
は1秒あたり30本以上のログを製造できる。その後、
これらのログは、ログソー(ログ鋸)に送られ、軸方向
に進行して小売り寸法に切断される(再度説明すると、
浴室ティッシュは4.5インチ、キッチンタオルは11
インチである)。こうして、ティッシュならびにタオル
が良く知られた方形状になる。
するためのものである。製品の実例として浴室のティッ
シュやキッチンタオルのような巻回物(log、以下ログ
という)があげられるが、本発明は、こうした製品に限
らず、顔の手入れ用のティッシュ、内側に折り畳まれた
もののようにひと巻きの束にされたもの(bolt、以下ボ
ルトという)などの多層材製品の切断にも有効に利用す
ることができる。例えば、実例に挙げた製品は再巻取り
機(Rewinders)と名称を付けられた装置で高速製造さ
れる。これらの装置は、沙紙機より生成された長さ10
フィート、直径8フィートぐらいの親ロールを取り扱う
工程から始まる。親ロールは巻き解かれてウェブを提供
する。このウェブは通常は幅方向に横断するようにミシ
ン目が穿孔され(米国では、浴室ティッシュはセンター
間隔で4.5インチ毎、またキッチンタオルには11イ
ンチ毎)、再巻取りされて直径4インチから8インチの
小売り寸法のロールになる。従来の高速自動再巻取り機
は1秒あたり30本以上のログを製造できる。その後、
これらのログは、ログソー(ログ鋸)に送られ、軸方向
に進行して小売り寸法に切断される(再度説明すると、
浴室ティッシュは4.5インチ、キッチンタオルは11
インチである)。こうして、ティッシュならびにタオル
が良く知られた方形状になる。
【0003】鋸が再巻取り機の高速運転に追従できるよ
うにするためには、ログを移動状態にある間に切断する
必要がある。移動状態にあるログを直角に切断するに
は、ブレードがログに対して垂直方向に切断運動をする
と共にログ走行と同一方向の運動成分にも一致する運動
をするものでなければならない。こうした組み合わされ
た運動を生じさせるには、ブレードの軌道中心線をログ
の中心線に対して傾斜(スキュー)した角度にする。こ
の傾斜角度は、切断長を長くするには大きくし、切断長
を短くするには小さくする。
うにするためには、ログを移動状態にある間に切断する
必要がある。移動状態にあるログを直角に切断するに
は、ブレードがログに対して垂直方向に切断運動をする
と共にログ走行と同一方向の運動成分にも一致する運動
をするものでなければならない。こうした組み合わされ
た運動を生じさせるには、ブレードの軌道中心線をログ
の中心線に対して傾斜(スキュー)した角度にする。こ
の傾斜角度は、切断長を長くするには大きくし、切断長
を短くするには小さくする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】鋸頭部がこの傾斜角度
で取付けられたとしても、ログを直角に切断するには、
ブレードを常にログに対して垂直に維持しなければなら
ない。このためには、ブレードを、角度付けしたハウジ
ング(スキューサイクルに同調もするが逆らいもする)
に取り付けることと、ブレードを、主アームが回転する
ときにログに対して垂直状態が維持されるように1対1
の遊星運動で駆動させることが必要であった。
で取付けられたとしても、ログを直角に切断するには、
ブレードを常にログに対して垂直に維持しなければなら
ない。このためには、ブレードを、角度付けしたハウジ
ング(スキューサイクルに同調もするが逆らいもする)
に取り付けることと、ブレードを、主アームが回転する
ときにログに対して垂直状態が維持されるように1対1
の遊星運動で駆動させることが必要であった。
【0005】さらに、ブレードの刃先を剃刀のように鋭
利にしておく必要があった。このためには、研磨装置を
上記角度付けされたハウジングに取り付けて遊星運動に
追従させなければならない。研摩装置のグラインダはブ
レードの端からはみ出して取付けられることから、各ブ
レードとグラインダの集合体はバランスを取りにくい。
これは、特に、ブレードが磨耗してその径が減少するに
つれてグラインダの位置が変化することに起因する。本
装置は概してバランスが崩れやすいものであったことか
ら、遊星歯車輪列が、一回転毎に反転して、絶え間ない
不均衡なトルクとその周期性に対処しなければならなか
った。また、遊星運動によって、グラインダには完全に
反転する周期的な負荷がかかり、要求される製品走行速
度が高まるにつれて部材は摩耗し、研磨の質自体にも問
題が起きるという結果を招いていた。
利にしておく必要があった。このためには、研磨装置を
上記角度付けされたハウジングに取り付けて遊星運動に
追従させなければならない。研摩装置のグラインダはブ
レードの端からはみ出して取付けられることから、各ブ
レードとグラインダの集合体はバランスを取りにくい。
これは、特に、ブレードが磨耗してその径が減少するに
つれてグラインダの位置が変化することに起因する。本
装置は概してバランスが崩れやすいものであったことか
ら、遊星歯車輪列が、一回転毎に反転して、絶え間ない
不均衡なトルクとその周期性に対処しなければならなか
った。また、遊星運動によって、グラインダには完全に
反転する周期的な負荷がかかり、要求される製品走行速
度が高まるにつれて部材は摩耗し、研磨の質自体にも問
題が起きるという結果を招いていた。
【0006】また、問題は、さまざまな製品寸法を作り
出すために傾斜角度を変更するということにも関連して
生じていた。鋸の枠組を新しい傾斜角度に変更した後
に、ブレードを取付け、また駆動部品を取り替えなけれ
ばならなかった。ブレードを取り付ける傾斜したブロッ
クをブレードの背面を垂直に戻すように変更する必要が
あり、またブロック内でブレードを回転させていた傘歯
車を傾斜したハウジングに常時見合うように変更する必
要があった。
出すために傾斜角度を変更するということにも関連して
生じていた。鋸の枠組を新しい傾斜角度に変更した後
に、ブレードを取付け、また駆動部品を取り替えなけれ
ばならなかった。ブレードを取り付ける傾斜したブロッ
クをブレードの背面を垂直に戻すように変更する必要が
あり、またブロック内でブレードを回転させていた傘歯
車を傾斜したハウジングに常時見合うように変更する必
要があった。
【0007】複雑なカッターヘッド装置を造り出すこう
した全ての組み合わせは、傾斜角度の変更という煩雑で
時間を消費する工程を生じさせる。更に、本装置は、ブ
レードの複雑な駆動機構と、ブレードを遊星運動に適合
させる装置とによって高い維持費を生じさせる複雑なも
のであることが判明している。周期的な負荷を生じさせ
るグラインダの遊星運動と、グラインダがブレードに対
して同じ半径軌道を追従するという要請とによって、限
界までの遠心力負荷に対して持ち応えなければならず、
構造上も速度制限も受けるものであった。
した全ての組み合わせは、傾斜角度の変更という煩雑で
時間を消費する工程を生じさせる。更に、本装置は、ブ
レードの複雑な駆動機構と、ブレードを遊星運動に適合
させる装置とによって高い維持費を生じさせる複雑なも
のであることが判明している。周期的な負荷を生じさせ
るグラインダの遊星運動と、グラインダがブレードに対
して同じ半径軌道を追従するという要請とによって、限
界までの遠心力負荷に対して持ち応えなければならず、
構造上も速度制限も受けるものであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがって、解決すべき
問題点は、遊星運動を利用しないでこれと同じタイプの
ブレード作用を生み出すことにある。このために、本発
明は、グラインダをブレードの中心を通る軌道よりも軌
道径の小さい位置に位置決めることを許容すると共にグ
ラインダを常に軌道回転の中心に向けたままにさせる、
ある動きを提供し、これにより周期的な遠心力負荷をな
くすものである。同時に、本発明は、部材を変更するこ
となしに傾斜角度を迅速に、さらには自動的に変更させ
ることをも可能にするものである。
問題点は、遊星運動を利用しないでこれと同じタイプの
ブレード作用を生み出すことにある。このために、本発
明は、グラインダをブレードの中心を通る軌道よりも軌
道径の小さい位置に位置決めることを許容すると共にグ
ラインダを常に軌道回転の中心に向けたままにさせる、
ある動きを提供し、これにより周期的な遠心力負荷をな
くすものである。同時に、本発明は、部材を変更するこ
となしに傾斜角度を迅速に、さらには自動的に変更させ
ることをも可能にするものである。
【0009】図示した実施例における本発明によると、
ブレードと、ブレード駆動モータと、研摩装置は、同じ
取付け枢支ブラケットに取付けられている。一つのブラ
ケットが回転駆動アームの一端に取付けられている。ア
ームの真後ろには一つのアーム制御リンクがあり、2つ
のブラケットを背後から連結している。このリンクは、
タイロッドを有することを特徴とするが、軌道頭部組立
体(Orbit head assembly)の回転中心とは中心をずら
して取り付けられているため、枢支ブラケットに取り付
けられているブレードと研磨装置の砥石とがアームの回
転に伴い前後に揺動することになる。この作用により、
ログもしくは折り畳みウェブに対し垂直方向を維持する
ように、ブレードは回転軸線に対してずれたパターンに
追従することが可能になる。軌道頭部組立体の全体は、
そのままログもしくは折り畳みウェブに対し傾斜状態で
取付けられている。ずれ量は軌道頭部組立体の傾斜角度
に依存するが、この傾斜角度はログもしくは折畳みウェ
ブを望ましい方形状に切り離すためにこれらの直線方向
の進行速度に依存する。
ブレードと、ブレード駆動モータと、研摩装置は、同じ
取付け枢支ブラケットに取付けられている。一つのブラ
ケットが回転駆動アームの一端に取付けられている。ア
ームの真後ろには一つのアーム制御リンクがあり、2つ
のブラケットを背後から連結している。このリンクは、
タイロッドを有することを特徴とするが、軌道頭部組立
体(Orbit head assembly)の回転中心とは中心をずら
して取り付けられているため、枢支ブラケットに取り付
けられているブレードと研磨装置の砥石とがアームの回
転に伴い前後に揺動することになる。この作用により、
ログもしくは折り畳みウェブに対し垂直方向を維持する
ように、ブレードは回転軸線に対してずれたパターンに
追従することが可能になる。軌道頭部組立体の全体は、
そのままログもしくは折り畳みウェブに対し傾斜状態で
取付けられている。ずれ量は軌道頭部組立体の傾斜角度
に依存するが、この傾斜角度はログもしくは折畳みウェ
ブを望ましい方形状に切り離すためにこれらの直線方向
の進行速度に依存する。
【0010】本発明における軸線のずれは移動させるこ
とができる。これが、頭部の傾斜加減の変化を修正しな
がらブレード背面を傾斜角度の変化に合わせ垂直とさせ
るのに役立つ。頭部の傾斜量は、軌道頭部組立体が取り
付けられた二つの傾斜調整リンクを使用することで調整
される。手動でも、センサーや駆動モータを有する自動
操作でも成し得るが、これによりフライ上のログもしく
は折り畳みウェブの供給率の変更が可能となる。
とができる。これが、頭部の傾斜加減の変化を修正しな
がらブレード背面を傾斜角度の変化に合わせ垂直とさせ
るのに役立つ。頭部の傾斜量は、軌道頭部組立体が取り
付けられた二つの傾斜調整リンクを使用することで調整
される。手動でも、センサーや駆動モータを有する自動
操作でも成し得るが、これによりフライ上のログもしく
は折り畳みウェブの供給率の変更が可能となる。
【0011】原理的には、本発明に係る連続運動鋸とそ
の方法は、直線状径路もしくは細長いウェブ層等の被切
断物を提供するフレームと、上記細長い被切断物を直線
状径路に沿って進行させるためのフレームと連動するコ
ンベア手段とを含んでいる。フレームには更にブレード
の備わった駆動アームが回転自在に取付けられており、
駆動アームは径路に対して傾斜した軸線で回転させる手
段を備えている。駆動アームの片端近くに、2通りの枢
支動をするためのブラケットが連結されている。一つま
たは複数のブラケットは、単一もしくは複数のブレード
を担持している。ブラケットにはブレードを回転させる
ための手段が設けられている。このようにして、ブレー
ドアームが回転して1つのブレードあるいは複数のブレ
ードが軌道を公転すると、描かれた軌跡は経路と交差す
る。
の方法は、直線状径路もしくは細長いウェブ層等の被切
断物を提供するフレームと、上記細長い被切断物を直線
状径路に沿って進行させるためのフレームと連動するコ
ンベア手段とを含んでいる。フレームには更にブレード
の備わった駆動アームが回転自在に取付けられており、
駆動アームは径路に対して傾斜した軸線で回転させる手
段を備えている。駆動アームの片端近くに、2通りの枢
支動をするためのブラケットが連結されている。一つま
たは複数のブラケットは、単一もしくは複数のブレード
を担持している。ブラケットにはブレードを回転させる
ための手段が設けられている。このようにして、ブレー
ドアームが回転して1つのブレードあるいは複数のブレ
ードが軌道を公転すると、描かれた軌跡は経路と交差す
る。
【0012】本発明はさらに、ブレードアームに隣接し
てフレームに回転可能に取り付けられた制御アームを有
している。制御アームはブレードアームの軸線とずれた
軸線の周りを回転する。制御アームの一端もしくは両端
には2通りの自由な枢支動のためにブラケットが連結さ
れている。従って、両アームが回転すると、片側もしく
は両側のブレードが直線状径路に対して垂直方向を向く
ようになる。これにより、従来技術の遊星運動がなくさ
れ、研磨装置がカッターヘッド組立体の回転中心に近接
したまま維持可能となる。また、機構の遠心力が減少し
遠心力の周期的な作用もなくなるため、より速度を上げ
ることが出来る。新規に簡略化された構造では、モータ
ー、ブレード及び砥石が全て枢支ブラケットに取り付け
られ、駆動及び制御アームに連結されているだけであ
り、部品も少なく、費用もより抑えられ、維持の手間も
あまりかからずに、それでいて速度はより速く、より多
くの能力が期待できるものとなっている。使用者に、よ
り馴染み易い機構を提供するものである。
てフレームに回転可能に取り付けられた制御アームを有
している。制御アームはブレードアームの軸線とずれた
軸線の周りを回転する。制御アームの一端もしくは両端
には2通りの自由な枢支動のためにブラケットが連結さ
れている。従って、両アームが回転すると、片側もしく
は両側のブレードが直線状径路に対して垂直方向を向く
ようになる。これにより、従来技術の遊星運動がなくさ
れ、研磨装置がカッターヘッド組立体の回転中心に近接
したまま維持可能となる。また、機構の遠心力が減少し
遠心力の周期的な作用もなくなるため、より速度を上げ
ることが出来る。新規に簡略化された構造では、モータ
ー、ブレード及び砥石が全て枢支ブラケットに取り付け
られ、駆動及び制御アームに連結されているだけであ
り、部品も少なく、費用もより抑えられ、維持の手間も
あまりかからずに、それでいて速度はより速く、より多
くの能力が期待できるものとなっている。使用者に、よ
り馴染み易い機構を提供するものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図示した実施例に基づいて詳
説する。 先行技術 その前に先ず図1と図2を参照しつつ先行技術に相当す
る部分について説明する。図中符号Fは、図2中で一対
の側面フレームを含んで表される装置フレームの概略を
示す。
説する。 先行技術 その前に先ず図1と図2を参照しつつ先行技術に相当す
る部分について説明する。図中符号Fは、図2中で一対
の側面フレームを含んで表される装置フレームの概略を
示す。
【0014】フレームFは、ログLと最終的に切断され
た複数のロールRとを搬送するための水平方向に直線状
に延びる経路Pを備える。この経路Pに沿って、ログと
その後のロールとが符号Cで表す適宜のコンベアによっ
て搬送される。符号Bは、2枚のディスク状のブレード
Dを含むブレード機構を示す(図2も参照されたい)。
図2から解るように、Bで示したブレードの片方には一
つのブラケットが設けられ、このブラケットに一般的な
砥石Gが支持されている。
た複数のロールRとを搬送するための水平方向に直線状
に延びる経路Pを備える。この経路Pに沿って、ログと
その後のロールとが符号Cで表す適宜のコンベアによっ
て搬送される。符号Bは、2枚のディスク状のブレード
Dを含むブレード機構を示す(図2も参照されたい)。
図2から解るように、Bで示したブレードの片方には一
つのブラケットが設けられ、このブラケットに一般的な
砥石Gが支持されている。
【0015】ブレードBとその関連構成部材は傾斜プレ
ートSPに担持され、傾斜プレートは傾斜した軸線Sで
周回する傾斜アームAを支持している。軸線Sは、経路
Pに対し小さい鋭角θを形成して傾斜配置されている
(図2の中央上部参照)。 発明の開示
ートSPに担持され、傾斜プレートは傾斜した軸線Sで
周回する傾斜アームAを支持している。軸線Sは、経路
Pに対し小さい鋭角θを形成して傾斜配置されている
(図2の中央上部参照)。 発明の開示
【0016】本発明を先ず、図3の実施例と共に説明す
る。本図では、図7から図10に示す商品仕様になって
いる装置中の詳細な多くの部品を省略して基本的な構成
を記してある。図3において、フレームを符号Fで再度
示したが、これが支持している傾斜プレートを今度は符
号11で示した。前の説明のように、傾斜プレート11
は傾斜アーム12を担持し、傾斜アーム12は、軌道回
転するディスク状ブレードを究極的に支持することにな
る(従来技術の図でブレードはDで示されていたのを本
発明では13で示す)。先に述べたことから解るよう
に、本発明も従来技術でも目的とするものは同じであ
る。詳細には、本発明には、アームの回転軸の軸線Sと
経路Pとの間の傾き角θの補整のためにかなり多くの技
術が係わってきている。
る。本図では、図7から図10に示す商品仕様になって
いる装置中の詳細な多くの部品を省略して基本的な構成
を記してある。図3において、フレームを符号Fで再度
示したが、これが支持している傾斜プレートを今度は符
号11で示した。前の説明のように、傾斜プレート11
は傾斜アーム12を担持し、傾斜アーム12は、軌道回
転するディスク状ブレードを究極的に支持することにな
る(従来技術の図でブレードはDで示されていたのを本
発明では13で示す)。先に述べたことから解るよう
に、本発明も従来技術でも目的とするものは同じであ
る。詳細には、本発明には、アームの回転軸の軸線Sと
経路Pとの間の傾き角θの補整のためにかなり多くの技
術が係わってきている。
【0017】ブレード13は図1と図2のディスク状ブ
レードDであったときには傾斜角θが固定されていた
が、本発明では固定しない代わりに、2通りの枢支され
た自由度を持つ、ずれて枢支された連結状態を採用する
ことにより補整を行う。従来技術の装置では、例えば、
ディスク状ブレードDを常時経路Pに対し垂直に維持さ
せるのに、傘歯歯車を利用していた。しかしながら、こ
れは上述した問題点、特に、装置が複雑になると共に周
期的な強いg負荷がかかるという問題をもたらしてい
た。 図4を参照して
レードDであったときには傾斜角θが固定されていた
が、本発明では固定しない代わりに、2通りの枢支され
た自由度を持つ、ずれて枢支された連結状態を採用する
ことにより補整を行う。従来技術の装置では、例えば、
ディスク状ブレードDを常時経路Pに対し垂直に維持さ
せるのに、傘歯歯車を利用していた。しかしながら、こ
れは上述した問題点、特に、装置が複雑になると共に周
期的な強いg負荷がかかるという問題をもたらしてい
た。 図4を参照して
【0018】図4の例に示すとおり、本発明における軸
線の不一致は、偏心孔15を有する筒状軸受け14によ
ってもたらされる。軸受け14は傾斜プレート11に固
定されている。駆動シャフト16が、偏心孔15を貫通
して延び、傾斜アーム12に固定結合されている。先に
示したように、傾斜アーム12自体は、ディスク状ブレ
ード13を担持するものではないが、傾斜アーム12の
両端18,19に枢着された駆動アーム17を通じて間
接的に担持するようにしている。
線の不一致は、偏心孔15を有する筒状軸受け14によ
ってもたらされる。軸受け14は傾斜プレート11に固
定されている。駆動シャフト16が、偏心孔15を貫通
して延び、傾斜アーム12に固定結合されている。先に
示したように、傾斜アーム12自体は、ディスク状ブレ
ード13を担持するものではないが、傾斜アーム12の
両端18,19に枢着された駆動アーム17を通じて間
接的に担持するようにしている。
【0019】傾斜アーム12は、駆動シャフト16に固
着されて垂直に位置しているため、経路Pに対して傾い
ており、軸線Sに対しては垂直である平面内で回転す
る。傾斜アーム12は、アームの長さ方向に延びたピボ
ットポスト18,19を介して駆動アーム17に枢着さ
れている(ディスク状ブレード13の上部と下部の間参
照)。さて、駆動アーム17のクレビス状の端部は、横
断する方向に延びる枢支ロッド22,23を介してブラ
ケット20,21に枢着されている(ブレード13の左
側参照)。ブラケット20,21は、ブレード13と対
向する端部を、同様な枢支ロッド24,25を介してク
レビス(U字状部)26,27に枢着されている(図4
の左側参照)。また、これらのクレビスは、長さ方向に
延びたピボットポスト28,29を介して制御アーム3
0(図3にも示してある)に枢着されている。
着されて垂直に位置しているため、経路Pに対して傾い
ており、軸線Sに対しては垂直である平面内で回転す
る。傾斜アーム12は、アームの長さ方向に延びたピボ
ットポスト18,19を介して駆動アーム17に枢着さ
れている(ディスク状ブレード13の上部と下部の間参
照)。さて、駆動アーム17のクレビス状の端部は、横
断する方向に延びる枢支ロッド22,23を介してブラ
ケット20,21に枢着されている(ブレード13の左
側参照)。ブラケット20,21は、ブレード13と対
向する端部を、同様な枢支ロッド24,25を介してク
レビス(U字状部)26,27に枢着されている(図4
の左側参照)。また、これらのクレビスは、長さ方向に
延びたピボットポスト28,29を介して制御アーム3
0(図3にも示してある)に枢着されている。
【0020】ところで、上記制御アーム30は、駆動シ
ャフト16に軸受け14を介して偏心して取り付けられ
ている(図4の中央左部参照)。駆動アーム17とブラ
ケット20,21と制御アーム30との組み合わせによ
って、傾斜角θの補整と、経路Pに対するブレードの垂
直な位置決めとが行われ、これにより製品端部が直角に
なるように切断される。けれども、従来技術の米国特許
第889号とは違い、本発明では(ブラケットB内のギ
アを介して)単一の補整を行うわけではない。代わり
に、軸線をずらすことと、加えて部材同士の結合関係と
によって、少なくとも2つの方向で回転自在あるいは旋
回自在とさせるものである。これは、2つのブレード1
3のうちの上方位置にあるブレードが矢印31の方向に
旋回するとして3時位置(図6では右手部分に相当す
る)から6時位置まで移動する時に起こることがらから
最も良く理解できるであろう。
ャフト16に軸受け14を介して偏心して取り付けられ
ている(図4の中央左部参照)。駆動アーム17とブラ
ケット20,21と制御アーム30との組み合わせによ
って、傾斜角θの補整と、経路Pに対するブレードの垂
直な位置決めとが行われ、これにより製品端部が直角に
なるように切断される。けれども、従来技術の米国特許
第889号とは違い、本発明では(ブラケットB内のギ
アを介して)単一の補整を行うわけではない。代わり
に、軸線をずらすことと、加えて部材同士の結合関係と
によって、少なくとも2つの方向で回転自在あるいは旋
回自在とさせるものである。これは、2つのブレード1
3のうちの上方位置にあるブレードが矢印31の方向に
旋回するとして3時位置(図6では右手部分に相当す
る)から6時位置まで移動する時に起こることがらから
最も良く理解できるであろう。
【0021】作用 ブレード13がログとの切断のための接触に向けて3時
位置から旋回すると、駆動アーム17は傾斜アーム12
の動きに対応して枢支運動する(これをピボットポスト
18,19に矢印32で示した)。3時位置は、制御ア
ーム30の下降している方の端部が傾斜軸線S、すなわ
ちシャフト16の軸線からは最も遠く離れた位置にな
る。この様子は偏心孔15の位置から理解できよう(図
4の左側参照)。ところで、制御アーム30はブラケッ
ト20,21及び駆動アーム17を介して傾斜アーム1
2に連結されているから、3時位置を経過して回転を続
けると、制御アーム30の下降している方の端部が傾斜
軸線Sにますます近づくようになり、9時位置において
最も接近する。制御アーム30の他方の端部も同じパタ
ーンをたどる。
位置から旋回すると、駆動アーム17は傾斜アーム12
の動きに対応して枢支運動する(これをピボットポスト
18,19に矢印32で示した)。3時位置は、制御ア
ーム30の下降している方の端部が傾斜軸線S、すなわ
ちシャフト16の軸線からは最も遠く離れた位置にな
る。この様子は偏心孔15の位置から理解できよう(図
4の左側参照)。ところで、制御アーム30はブラケッ
ト20,21及び駆動アーム17を介して傾斜アーム1
2に連結されているから、3時位置を経過して回転を続
けると、制御アーム30の下降している方の端部が傾斜
軸線Sにますます近づくようになり、9時位置において
最も接近する。制御アーム30の他方の端部も同じパタ
ーンをたどる。
【0022】この意味するところは、制御アーム30が
ずれて取り付けられているということが、3時位置から
9時位置に進行していく際に傾き加減を変化させる、例
えば減少させるという補整をするのに貢献するものであ
るということである。ところが、この制御アーム30の
作用で、ブラケット20がピボットポスト28に向けて
張られるという結果になる。このピボットポストはクレ
ビス26とブラケット20内にあり、その動きは矢印3
3で示してある。
ずれて取り付けられているということが、3時位置から
9時位置に進行していく際に傾き加減を変化させる、例
えば減少させるという補整をするのに貢献するものであ
るということである。ところが、この制御アーム30の
作用で、ブラケット20がピボットポスト28に向けて
張られるという結果になる。このピボットポストはクレ
ビス26とブラケット20内にあり、その動きは矢印3
3で示してある。
【0023】この動きは、制御アーム30とクレビス2
6とブラケット20と駆動アーム17(傾斜アーム12
が備わる)とブラケット21及びクレビス27とが、本
質的にほぼ平面状の4辺リンクを形成しているために、
必然的に生じることとなる。この4辺リンクの構成には
さらに枢支点4個が含まれ、時計回りの進行方向では順
次符号24,22,23,25で構成される。ところで
このリンクは、説明したばかりであるが、平面状に回転
するよう固定されている。というのは、シャフト16の
下流側端部が傾斜アーム12に固定されており、さらに
その傾斜アーム12が駆動アーム17の長さ方向の運動
に従わずに固定されているからである。従って、ピボッ
トポスト18,19,28,および29は駆動アーム1
7の長さ方向に対してほぼ平行状態にあり、その一方で
枢支点22,23,24および25は平面リンクにたい
してほぼ垂直に留められる。
6とブラケット20と駆動アーム17(傾斜アーム12
が備わる)とブラケット21及びクレビス27とが、本
質的にほぼ平面状の4辺リンクを形成しているために、
必然的に生じることとなる。この4辺リンクの構成には
さらに枢支点4個が含まれ、時計回りの進行方向では順
次符号24,22,23,25で構成される。ところで
このリンクは、説明したばかりであるが、平面状に回転
するよう固定されている。というのは、シャフト16の
下流側端部が傾斜アーム12に固定されており、さらに
その傾斜アーム12が駆動アーム17の長さ方向の運動
に従わずに固定されているからである。従って、ピボッ
トポスト18,19,28,および29は駆動アーム1
7の長さ方向に対してほぼ平行状態にあり、その一方で
枢支点22,23,24および25は平面リンクにたい
してほぼ垂直に留められる。
【0024】ところが、上記平面運動と同時に、傾斜ア
ーム12の両端部に位置する長さ方向に延びたピボット
ポスト18,19に回動運動が起こる。さらに反対側の
制御アーム30の両端部に位置するやはり長さ方向に延
びた枢支ポスト28,29にも回動運動が起きる。この
動きは、制御アームが軸受け14の軸線から外れて取付
けられているため、制御アーム30に直線で囲まれたよ
うな運動、すなわち”水平”及び”垂直”の両方向成分
を持つ運動を起こさせることに起因しており、いわば必
然的に生じる。
ーム12の両端部に位置する長さ方向に延びたピボット
ポスト18,19に回動運動が起こる。さらに反対側の
制御アーム30の両端部に位置するやはり長さ方向に延
びた枢支ポスト28,29にも回動運動が起きる。この
動きは、制御アームが軸受け14の軸線から外れて取付
けられているため、制御アーム30に直線で囲まれたよ
うな運動、すなわち”水平”及び”垂直”の両方向成分
を持つ運動を起こさせることに起因しており、いわば必
然的に生じる。
【0025】こうした特別な運動成分は、駆動アーム1
7に歪曲のような状態を起こさせ(傾斜アーム12と枢
支連結しているので可能である)、このままブラケット
20,21従ってブレード13の位置付けを変更させる
のに反映される。ところで本発明のブレードは、駆動シ
ャフト16の軸線をログ等の搬送経路と一致させないこ
とと、4辺リンクに連結させることとで、傾斜状態にさ
れている。このため、ブレードに頼った直角切断は意図
されていない。4辺リンクに含まれる種々の部材を枢支
連結させる他の方法があるが、特に挙げれば、枢支点2
4,28ならびに25,29については、少なくとも自
在接手もしくは球形接手がこれらの代用となる。
7に歪曲のような状態を起こさせ(傾斜アーム12と枢
支連結しているので可能である)、このままブラケット
20,21従ってブレード13の位置付けを変更させる
のに反映される。ところで本発明のブレードは、駆動シ
ャフト16の軸線をログ等の搬送経路と一致させないこ
とと、4辺リンクに連結させることとで、傾斜状態にさ
れている。このため、ブレードに頼った直角切断は意図
されていない。4辺リンクに含まれる種々の部材を枢支
連結させる他の方法があるが、特に挙げれば、枢支点2
4,28ならびに25,29については、少なくとも自
在接手もしくは球形接手がこれらの代用となる。
【0026】作用力gに対する利点 さて、図5と図6を参照するに、本発明で重要な意義を
持つ利点がこれらに示されている。例えば、図5におい
て、グラインダG(図2も参照)は、ブレードBがその
軌道を移動する間は常時フレームに対して一貫した関
係、即ち、常時ブレード上方に位置するという関係を維
持している。この結果、グラインダに加わる力は常時変
化することとなる。例えば、速度200rpmの遊星運
動では、遠心運動により加速する力Cgは”g”の2
7.5倍の作用を及ぼす。これとは対照的に、図6では
ブレードの振り一回の運動半径が定径維持されている
が、グラインダは遊星運動に追従せずにブレードの回転
軸線から径方向内側に一定した距離を常時保っている。
すると、遊星運動の速度が200rpmより高速になっ
ても、力Cgの作用は”g”の21.5倍にすぎない。
このように両者の差が縮まったのは、グラインダをブラ
ケット20,21に位置34,35でそれぞれ取付けた
ことによる。こうした部材配置は、従来技術ではみられ
なかったものである。このようにして本発明は、第一に
遠心力を低下させ、第二にグラインダに対して常時一定
方向の力を作用させるという点で、格別に意義のあるも
のである。
持つ利点がこれらに示されている。例えば、図5におい
て、グラインダG(図2も参照)は、ブレードBがその
軌道を移動する間は常時フレームに対して一貫した関
係、即ち、常時ブレード上方に位置するという関係を維
持している。この結果、グラインダに加わる力は常時変
化することとなる。例えば、速度200rpmの遊星運
動では、遠心運動により加速する力Cgは”g”の2
7.5倍の作用を及ぼす。これとは対照的に、図6では
ブレードの振り一回の運動半径が定径維持されている
が、グラインダは遊星運動に追従せずにブレードの回転
軸線から径方向内側に一定した距離を常時保っている。
すると、遊星運動の速度が200rpmより高速になっ
ても、力Cgの作用は”g”の21.5倍にすぎない。
このように両者の差が縮まったのは、グラインダをブラ
ケット20,21に位置34,35でそれぞれ取付けた
ことによる。こうした部材配置は、従来技術ではみられ
なかったものである。このようにして本発明は、第一に
遠心力を低下させ、第二にグラインダに対して常時一定
方向の力を作用させるという点で、格別に意義のあるも
のである。
【0027】本発明は、一つもしくはそれ以上のブレー
ドを備えた鋸に応用すれば、望ましい作用が得られるも
のと理解されたい。図6に見られるように、通常はブレ
ードが2枚配設される。しかし、それ以上のブレード、
図6Aのように例えば3枚使用することもできる。ブレ
ードの刃数を増やすだけでなく、傾斜補整をするための
4辺リンクと共に使用すれば望ましい作用が展開される
が、あるいは刃数を増やすだけでも良い。ブレード間の
内側に四辺リンクを位置決めすると、遠心力の減少だけ
でなく、実質的な周期的負荷を消滅させるという点で有
用である。
ドを備えた鋸に応用すれば、望ましい作用が得られるも
のと理解されたい。図6に見られるように、通常はブレ
ードが2枚配設される。しかし、それ以上のブレード、
図6Aのように例えば3枚使用することもできる。ブレ
ードの刃数を増やすだけでなく、傾斜補整をするための
4辺リンクと共に使用すれば望ましい作用が展開される
が、あるいは刃数を増やすだけでも良い。ブレード間の
内側に四辺リンクを位置決めすると、遠心力の減少だけ
でなく、実質的な周期的負荷を消滅させるという点で有
用である。
【0028】ここまでは、本発明の実施例を概略的な計
画例に関連させて説明してきた。ここからは、商品仕様
として利用するのにふさわしい実施例を図7から図10
に基づいて説明する。 実施例図7−10
画例に関連させて説明してきた。ここからは、商品仕様
として利用するのにふさわしい実施例を図7から図10
に基づいて説明する。 実施例図7−10
【0029】ここで紹介する図中符号は、先に説明した
のと類似する部材であるということを出来るだけ表すた
めに相当する部材を100番台で表す。このように設定
して、図7を見ると、左手下方部分で、符号111で示
すのは、断面で見える傾斜プレートになる。プレートに
は軸受け114(図7の中央部分参照)が頑丈に固定さ
れており、駆動シャフト116を回転自在に支持してい
る(図7の左手下方部参照)。図7の左手上に視点をず
らすと、駆動シャフト116が見える。このシャフトの
右端部、116aには傾斜アーム112が取付けられて
いる(駆動アーム117の除去部に実線で示す)。
のと類似する部材であるということを出来るだけ表すた
めに相当する部材を100番台で表す。このように設定
して、図7を見ると、左手下方部分で、符号111で示
すのは、断面で見える傾斜プレートになる。プレートに
は軸受け114(図7の中央部分参照)が頑丈に固定さ
れており、駆動シャフト116を回転自在に支持してい
る(図7の左手下方部参照)。図7の左手上に視点をず
らすと、駆動シャフト116が見える。このシャフトの
右端部、116aには傾斜アーム112が取付けられて
いる(駆動アーム117の除去部に実線で示す)。
【0030】先にも示したように、傾斜アーム112と
駆動アーム117は、頭部でピボットポスト118によ
り、また底部でピボットポスト119により連結されて
いる。駆動アーム117の上端部にはその厚みを横断す
るように延びた枢支ロド122が備え付けられており、
駆動アーム117を上方ブラケット120に連結させて
いる。同様に、枢支ロッド123により駆動アーム11
7の下方端部が下方ブラケット121に連結されてい
る。
駆動アーム117は、頭部でピボットポスト118によ
り、また底部でピボットポスト119により連結されて
いる。駆動アーム117の上端部にはその厚みを横断す
るように延びた枢支ロド122が備え付けられており、
駆動アーム117を上方ブラケット120に連結させて
いる。同様に、枢支ロッド123により駆動アーム11
7の下方端部が下方ブラケット121に連結されてい
る。
【0031】ブラケット120の左手端部(図7の上方
左手部分)を検討すると、符号124によりその厚みを
横断するように延びた枢支ロッドが表されている。ロッ
ド124はさらに符号130で示した制御アームの上方
端部130aに取付けられた軸受けハウジング126に
回動自在に添設されている。ここで、制御アーム130
を図3および図4のひな型である直線状の制御アーム3
0と比較すると、二つの部分に分けられる点で、幾分差
異があることに留意されたい。これらの部分はそれぞれ
図7中の異なるブラケットに関連しており、ブラケット
120はアームの上方端130aに、ブラケット121
は下方端130bに対応している。これら部分は中間部
で、軸線が同一でない手段を含んで連結されており、図
8で拡大するので参照されたい。
左手部分)を検討すると、符号124によりその厚みを
横断するように延びた枢支ロッドが表されている。ロッ
ド124はさらに符号130で示した制御アームの上方
端部130aに取付けられた軸受けハウジング126に
回動自在に添設されている。ここで、制御アーム130
を図3および図4のひな型である直線状の制御アーム3
0と比較すると、二つの部分に分けられる点で、幾分差
異があることに留意されたい。これらの部分はそれぞれ
図7中の異なるブラケットに関連しており、ブラケット
120はアームの上方端130aに、ブラケット121
は下方端130bに対応している。これら部分は中間部
で、軸線が同一でない手段を含んで連結されており、図
8で拡大するので参照されたい。
【0032】図8の上方部分を見ると、上方の制御アー
ム端部130aと軸受けハウジング126の連結状態が
最も良くわかる。枢支ロッド124がこの図8でも表さ
れており、長さ方向に延びる枢支取付け128も同じく
表されている。制御アーム130の下方端部130bに
ついても、図8中で、この上端部と同様な配設をされて
おり、交差ピボットは符号125、長さ方向に延びるピ
ボットは符号129、そして軸受けハウジングは符号1
27で表されている。
ム端部130aと軸受けハウジング126の連結状態が
最も良くわかる。枢支ロッド124がこの図8でも表さ
れており、長さ方向に延びる枢支取付け128も同じく
表されている。制御アーム130の下方端部130bに
ついても、図8中で、この上端部と同様な配設をされて
おり、交差ピボットは符号125、長さ方向に延びるピ
ボットは符号129、そして軸受けハウジングは符号1
27で表されている。
【0033】さて、図7に戻って、上部右手角に符号1
34で示した取付け面を参照されたい。これは上方のデ
ィスク状ブレード113を研磨するグラインダを支持し
ている。図7の下方右手には、同様に、もう片方のブレ
ード113を鋭利に研ぐために取付け面135が設けら
れている。グラインダとディスク状ブレードは上下で構
造が同じなので図7で上部のみを説明することにする。
取付け面134にはブラケットあるいはアーム部材13
6が、ボルト締めで確実に留められている。アーム部材
が支持する軸受け37は、回転自在にグラインダに付い
た砥石138を支えるシャフトを支持している。グライ
ンダ138はモータ139が伝える動力を受けて上方の
ディスク状ブレード113の縁を斜角に研磨する。
34で示した取付け面を参照されたい。これは上方のデ
ィスク状ブレード113を研磨するグラインダを支持し
ている。図7の下方右手には、同様に、もう片方のブレ
ード113を鋭利に研ぐために取付け面135が設けら
れている。グラインダとディスク状ブレードは上下で構
造が同じなので図7で上部のみを説明することにする。
取付け面134にはブラケットあるいはアーム部材13
6が、ボルト締めで確実に留められている。アーム部材
が支持する軸受け37は、回転自在にグラインダに付い
た砥石138を支えるシャフトを支持している。グライ
ンダ138はモータ139が伝える動力を受けて上方の
ディスク状ブレード113の縁を斜角に研磨する。
【0034】調整自在な軸線不一致 図7の中央左手には、符号140によって軸線不一致を
調整をする部材の組立体が表されている。この中には環
状の溶接部142によって傾斜プレート111に固定さ
れたプレート141が含まれる。プレート141には、
軸受け143が軸線が合致していないまま位置決め可能
に取付けられている。軸受け143は環状を成してお
り、プレート141に向う突縁部144と、軸受け11
4から間隔を置いてこれを取囲む筒状部145とを備え
る。
調整をする部材の組立体が表されている。この中には環
状の溶接部142によって傾斜プレート111に固定さ
れたプレート141が含まれる。プレート141には、
軸受け143が軸線が合致していないまま位置決め可能
に取付けられている。軸受け143は環状を成してお
り、プレート141に向う突縁部144と、軸受け11
4から間隔を置いてこれを取囲む筒状部145とを備え
る。
【0035】軸受け143の軸線は軸受け114に合致
してしない。上方部分145a(やはり図7の中央部分
を参照されたい)が下方部分145bよりも軸受け11
4に近接していることからわかるだろう。
してしない。上方部分145a(やはり図7の中央部分
を参照されたい)が下方部分145bよりも軸受け11
4に近接していることからわかるだろう。
【0036】筒状部145と制御アーム130との間
に、輪型をした軸受け146が介在している。このた
め、回転アーム112,117が発揮する力作用を受け
てブラケット120,121が制御アーム130を動か
すと、ブラケット120,121の上流側端部がたどる
動きには軸線の不一致がみられる。今までで説明した構
造は図4と共に先に説明した構造と相対している。する
と制御アーム130が両端部を追従させてたどる経路と
は、図4と図7にある軸線EとSとの差異だけ移動し
た、駆動シャフト16の軸線とは合致しない軸受け14
の軸線に基づいた経路ということになる。すると、制御
アーム30が軸受け14に軸頸を掛けているのは、この
軸受けで自由回動をするためということになる。図4の
軸受け部分14aを見ればわかるように、軸受け14は
制御アーム30を通って連続していることから理解でき
よう(図4の右中央部分を参照されたい)。ところで軸
線不一致を調整するための機能が商品仕様とした実施例
に付加してある。
に、輪型をした軸受け146が介在している。このた
め、回転アーム112,117が発揮する力作用を受け
てブラケット120,121が制御アーム130を動か
すと、ブラケット120,121の上流側端部がたどる
動きには軸線の不一致がみられる。今までで説明した構
造は図4と共に先に説明した構造と相対している。する
と制御アーム130が両端部を追従させてたどる経路と
は、図4と図7にある軸線EとSとの差異だけ移動し
た、駆動シャフト16の軸線とは合致しない軸受け14
の軸線に基づいた経路ということになる。すると、制御
アーム30が軸受け14に軸頸を掛けているのは、この
軸受けで自由回動をするためということになる。図4の
軸受け部分14aを見ればわかるように、軸受け14は
制御アーム30を通って連続していることから理解でき
よう(図4の右中央部分を参照されたい)。ところで軸
線不一致を調整するための機能が商品仕様とした実施例
に付加してある。
【0037】軸線を合致させないでの調整 図9を検討すれば、軸線の不一致により露呈した部分1
40が特徴として調整自在であることが最も良く理解で
きるだろう。突縁部もしくは中心部分144に弓形スロ
ット147が4個付いているのが見える。各スロットに
螺子込まれているキャップ螺子148が、プレート14
1の目螺子型にされた開口部に更に螺子込まれている。
キャップ螺子を緩めると、軸受け143の中心もしくは
突縁部分144を回動させてこれを所望の位置に定める
ことができる。すると制御アーム130の軸線不一致加
減が変更されることになる。自動クランプボルト148
を用いた押しボタン手段や突縁部144を回動させる手
段により、軸線が合致しない状態で回転し得ることを理
解されたい。それゆえ、傾斜プレート11を新たな傾斜
角度で傾斜させる手段を更に使えば、鋸が走行していな
がらも軸線調整が自在となる。
40が特徴として調整自在であることが最も良く理解で
きるだろう。突縁部もしくは中心部分144に弓形スロ
ット147が4個付いているのが見える。各スロットに
螺子込まれているキャップ螺子148が、プレート14
1の目螺子型にされた開口部に更に螺子込まれている。
キャップ螺子を緩めると、軸受け143の中心もしくは
突縁部分144を回動させてこれを所望の位置に定める
ことができる。すると制御アーム130の軸線不一致加
減が変更されることになる。自動クランプボルト148
を用いた押しボタン手段や突縁部144を回動させる手
段により、軸線が合致しない状態で回転し得ることを理
解されたい。それゆえ、傾斜プレート11を新たな傾斜
角度で傾斜させる手段を更に使えば、鋸が走行していな
がらも軸線調整が自在となる。
【0038】湾曲スロット147を動かすと、この8倍
の運動効果がこれに応えるものとして生み出される。比
率を更に小さくしても良い場合は、アブト式の歯竿を用
いて2:1に下げても良いが、ジャッキング螺子とクラ
ンプで、軌道を平に線方向に滑らすと同等の比率が得ら
れる。
の運動効果がこれに応えるものとして生み出される。比
率を更に小さくしても良い場合は、アブト式の歯竿を用
いて2:1に下げても良いが、ジャッキング螺子とクラ
ンプで、軌道を平に線方向に滑らすと同等の比率が得ら
れる。
【0039】本発明を通常の二刃の連続運動鋸と併せて
説明してきた。ところが、本発明ではリンク制御の幾何
により力作用を均衡させることが可能である。本発明を
刃数が一つでも、三つあるいは四つの鋸にでも応用可能
となる。ここに本発明の利点があるものと理解された
い。力作用の均衡のためには、例えば、刃数が一つだ
と、アームの刃の付いていない方の端部にこれと釣り合
う適宜な重しを付けるようにする。ブレード構造は図7
と図10、両方の上方部分を検討すれば容易に理解され
るだろう。円盤状ブレード113がスピンドルもしくは
シャフト149に支持されており、モータ手段150が
これを適切に回転させる。
説明してきた。ところが、本発明ではリンク制御の幾何
により力作用を均衡させることが可能である。本発明を
刃数が一つでも、三つあるいは四つの鋸にでも応用可能
となる。ここに本発明の利点があるものと理解された
い。力作用の均衡のためには、例えば、刃数が一つだ
と、アームの刃の付いていない方の端部にこれと釣り合
う適宜な重しを付けるようにする。ブレード構造は図7
と図10、両方の上方部分を検討すれば容易に理解され
るだろう。円盤状ブレード113がスピンドルもしくは
シャフト149に支持されており、モータ手段150が
これを適切に回転させる。
【0040】他の構造上の特徴として利点ともいうべき
ものは、一方向クラッチ151,152を一対、枢支シ
ャフト122の上部に取り付けたことである(図9参
照)。このクラッチにより、枢支シャフトはブラケット
120,121と共に前方に向けて回動することが出来
るが、ブラケットの後退に追従出来なくなる。すると、
今度は、枢支シャフトとそれに関連する軸受けが常時前
方を向いて角度刻み運動を維持することになるので、軸
受けを単に揺動したときに起こるサイクル運動による摩
耗が減少されるようになる。上記明細書における発明の
詳細な説明は例示を目的としているので、ここに記載し
た細部について、当業者は本発明の精神及び範囲から逸
脱することなく多くの変形をなし得よう。
ものは、一方向クラッチ151,152を一対、枢支シ
ャフト122の上部に取り付けたことである(図9参
照)。このクラッチにより、枢支シャフトはブラケット
120,121と共に前方に向けて回動することが出来
るが、ブラケットの後退に追従出来なくなる。すると、
今度は、枢支シャフトとそれに関連する軸受けが常時前
方を向いて角度刻み運動を維持することになるので、軸
受けを単に揺動したときに起こるサイクル運動による摩
耗が減少されるようになる。上記明細書における発明の
詳細な説明は例示を目的としているので、ここに記載し
た細部について、当業者は本発明の精神及び範囲から逸
脱することなく多くの変形をなし得よう。
【図1】従来技術による連続運動鋸の概略側面図。
【図2】従来技術による連続運動鋸の断面斜視図。
【図3】本発明の一実施例に係る装置の概略斜視図。
【図4】図3の拡大図。
【図5】従来技術の連続運動鋸によるブレード軌道を示
す概略図。
す概略図。
【図6】図5に近似するが、本発明の鋸の軌道の特徴を
示す図。
示す図。
【図6A】図6に近似するが、本発明の異なる実施例を
示す図。
示す図。
【図7】本発明鋸の商品仕様鋸の実施例の平面図。
【図8】図7内の線8−8に沿って見た鋸後部もしくは
上流側の図。
上流側の図。
【図9】図7内の線9−9に沿って見た鋸前部もしくは
下流側の図。
下流側の図。
【図10】図9内の線10−10に沿って見た鋸の端部
正面図。
正面図。
コンベア手段・・・・C 軸線・・・・・・・・E フレーム手段・・・・F 研摩石・・・・・・・G,138 制御アーム軸線・・・F 駆動アーム軸線・S を調整する手段・・・140 スキュー板・・・・・11,111 ブレード・・・・・・13,113 駆動シャフト・・16,116 駆動アーム・・・17,117 制御アーム用の軸受け手段・・・14,114 ブラケット手段・・・20,21,120,121 制御アーム・・・・・30,130 弓形スロット・・・・147 回転手段・・・・・・150 クラッチ手段・・・・151,152
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラリー ディー ウィアーシック アメリカ合衆国、ウィスコンシン州 、グ リーン・ベイ、ヒルトップ ドライブ 2230
Claims (11)
- 【請求項1】ウェブ層(L)等の細長い被切断物を切断
するために連続運動をする鋸装置から成り、 上記被切断物に直線状の搬送径路を与えるフレーム手段
と、 このフレーム手段と共働して上記被切断物を上記径路に
沿って進行させるコンベヤ手段(C)と、 上記フレーム手段に回転可能在に取付けられ、ブレード
を備えた比較的細長い駆動アーム(17,117)と、 上記フレーム手段に取付けられ、上記駆動アームを前記
径路に対して傾斜した軸線の回りに回転させる手段(1
6,116)と、 2つの枢支された自由度を有する部分を提供するために
上記駆動アームの一端に近接して取り付けられ、上記ブ
レード(13,113)を支持するブラケット手段(2
0,21,120,121)と、 このブラケット手段に取付けられ、駆動アームの回転に
より軌道を前記経路と交差させて公転する上記ブレード
を回転させる手段(150)と、 駆動アームの前記軸線とずれた軸線(E)の周りで回転
し、前記フレーム手段に取付けられた回転可能な制御手
段(30,130)とを備え、 この制御手段が前記ブラケット手段に連結されて、上記
ブレードが上記径路上の被切断物と係り合うときにこの
被切断物に対し垂直に位置されて駆動アームの傾斜を補
整する、 ことを特徴とする被切断物を横断方向に切断するための
装置。 - 【請求項2】前記ブラケット手段がブレード用砥石
(G,138)を備え、 この砥石が前記ブレードより径方向内側に位置付けら
れ、遠心力が減少し周期的な負荷が実質的になくなる、 ことを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】前記駆動アームとブラケット手段と制御手
段とによりほぼ平面状をした四辺リンクが形成され、 前記2つの枢支された自由度を有する部分が、(a)前
記駆動アームの長さ方向に対してほぼ平行なものと、
(b)上記平面状リンクに対してほぼ垂直なものとであ
る、 ことを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項4】前記駆動アーム軸線(S)とは合致しない
前記制御アーム軸線(F)を調整する手段(140)
が、切断長さを変化させるために制御アーム(30,1
30)と前記フレーム手段(F)との間に介在する、 ことを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項5】前記傾いた軸線を形成するために前記フレ
ーム手段に傾き板(11,111)が取付けられ、 この傾き板に駆動シャフト(16,116)が回転可能
に取り付けられると共に前記駆動アーム(17,11
7)が担持され、 前記調整手段が、前記制御手段のための軸受け手段(1
4,114)を含み、 この軸受け手段が前記軸線のずれを調整するために上記
傾き板に回転可能に取付けられている、 ことを特徴とする請求項4に記載の装置。 - 【請求項6】前記軸受け手段(114)が、前記軸線の
不一致を調整する、弓形スロット付きのフランジ(11
4)を有する、 ことを特徴とする請求項5に記載の装置。 - 【請求項7】前記ブラケットは、2つの枢支された自由
度を有する部分を備え、また、第一に各アームの長さ方
向にほぼ平行な各軸線で回転可能とし、第二に各アーム
の長さ方向に平行な上記軸線に垂直で前記傾きを持つ軸
線にもほぼ垂直な軸線で回転可能とさせる手段を含み、 前記回転可能にさせる手段が常時前方向きの指標となる
動きを維持するためのクラッチ手段(151,152)
を含んでいる、 ことを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項8】ウェブ層(L)等の細長い被切断物の切断
に直線状の搬送径路を形成するフレーム手段を提供する
ステップと、 このフレーム手段と共働して上記被切断物を上記直線状
の径路(P)に沿って連続進行させるコンベア手段
(C)を提供するステップと、 上記フレーム手段に回転可能在に取付けられ、ブレード
を備えた比較的細長い駆動アーム(17,117)を提
供するステップと、 上記フレーム手段に取付けられ、上記駆動アームを前記
径路に対して傾斜した軸線の回りに回転させる手段(1
6,116)を提供するステップと、 前記アーム手段の端部近傍にあって、上記ブレード(1
3,113)を支持する取付け手段を提供するステップ
と、 上記ブレードとアーム手段と共働して傾斜を補整する手
段を提供するステップと、 上記ブレードを回転させるために上記取付け手段にあっ
て、アーム手段の回転により軌道を前記経路と交差させ
て公転するブレードを回転させる手段(150)を提供
するステップとを備え、 上記取付け手段がブレード用の砥石(G,138)を備
え、砥石をブレードの軌道よりも内側に位置付けること
で、遠心力を減少し、周期的な負荷を実質的に消滅させ
る、 ことを特徴とする被切断物を切断する方法。 - 【請求項9】前記ステップは、前記アーム手段が各ブレ
ードに砥石を有する複数のブレードを備えたものであ
る、請求項8に記載の方法。 - 【請求項10】3つのブレードを備えた前記アーム手段
を把持するステップを含む、請求項8に記載の方法。 - 【請求項11】前記ステップは、 前記駆動アーム手段に隣接した前記フレーム手段に回転
可能に取り付けられ、駆動アーム手段の軸線とずれた軸
線の周りで回転する制御アームであって、その一端に近
いところが2つの枢支された自由度を有する部分のため
に前記ブラケットに結合され、制御アームと駆動アーム
手段との両方の回転によってブレードが前記直線状径路
に垂直に向かされる、制御アームを提供するステップ
と、 さらに上記フレーム手段と制御アームとの間に軸線の不
一致加減を調整する手段を提供するステップとを含む、 請求項8に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/223,543 US5557997A (en) | 1994-04-06 | 1994-04-06 | Apparatus for transverse cutting |
US223,543 | 1994-04-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0839480A true JPH0839480A (ja) | 1996-02-13 |
JP3497275B2 JP3497275B2 (ja) | 2004-02-16 |
Family
ID=22836959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10802395A Expired - Fee Related JP3497275B2 (ja) | 1994-04-06 | 1995-04-06 | 被切断物を横断方向に切断するための方法と装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5557997A (ja) |
EP (3) | EP1584428A1 (ja) |
JP (1) | JP3497275B2 (ja) |
CA (1) | CA2138005C (ja) |
DE (3) | DE1120208T1 (ja) |
ES (1) | ES2169090T3 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5557997A (en) * | 1994-04-06 | 1996-09-24 | Paper Converting Machine Company | Apparatus for transverse cutting |
DE19504162C2 (de) * | 1995-02-08 | 1997-02-20 | Windmoeller & Hoelscher | In ihrem Durchmesser veränderbare Messerwalze |
GB2307432B (en) * | 1995-11-21 | 1999-05-26 | Rolls Royce & Ass | A sample removing tool |
AU4303197A (en) * | 1996-09-23 | 1998-04-17 | Ahti Niemela | Sawing machine |
US6272960B1 (en) * | 1998-06-03 | 2001-08-14 | Black & Decker Inc. | Chop saw |
US6010090A (en) * | 1998-12-11 | 2000-01-04 | Paper Converting Machine Co. | Method of perforating a web |
US20010047708A1 (en) | 1999-04-01 | 2001-12-06 | Andre A. Lavallee | Paper removal device |
US6224468B1 (en) | 1999-07-15 | 2001-05-01 | Paper Converting Machine Company | Apparatus and method for sharpening a disc blade |
US6615699B2 (en) * | 1999-09-17 | 2003-09-09 | Ferag Ag | Method and device for cutting continuously conveyed, flat objects |
IT1308313B1 (it) * | 1999-11-17 | 2001-12-10 | Perini Fabio Spa | Dispositivo di affilatura per utensili ruotanti di taglio e macchinaimpiegante detto dispositivo. |
IT1314595B1 (it) | 2000-03-28 | 2002-12-20 | Perini Fabio Spa | Troncatrice multipla per prodotti in materiale nastriforme con unazona di affilatura delle lame separata dalla zona di taglio |
IT1317794B1 (it) * | 2000-06-01 | 2003-07-15 | Giovanni Gambini | Testa troncatrice di piu' rotoli di carta asciugatutto e/o igienica |
IT1318260B1 (it) * | 2000-07-27 | 2003-07-28 | Giovanni Gambini | Gruppo di affilatura con recupero usura disco per macchina troncatrice di bastoni o log |
DE10060552A1 (de) * | 2000-12-06 | 2002-06-13 | Hauni Maschinenbau Ag | Schneidvorrichtung und Verfahren zum Wechseln von Schneidmitteln |
US6532851B2 (en) | 2000-12-21 | 2003-03-18 | Paper Converting Machine Company | Apparatus for supporting product during cutting |
US20020117030A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-08-29 | Gambaro Anthony M. | Multi-blade log saw |
US6644154B2 (en) | 2001-04-27 | 2003-11-11 | Paper Converting Machine Co. | Apparatus for transverse cutting |
US20030199945A1 (en) * | 2002-02-11 | 2003-10-23 | James Ciulla | Device and method for treating disordered breathing |
US7810419B2 (en) | 2003-02-05 | 2010-10-12 | C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. | Rotating log clamp |
WO2004110697A2 (en) * | 2003-06-17 | 2004-12-23 | Mehmet Salih Atak | A device having multiple driving arms rotated circularly without axial rotation and the method of the same |
US20070028742A1 (en) * | 2003-07-23 | 2007-02-08 | Mueller Ralf P | Axially-displaceable cutter and cutting gap adjustment |
US6994206B2 (en) * | 2004-02-05 | 2006-02-07 | Paper Converting Machine Company | Apparatus for feeding rolls of cut products to a wrapper |
EP1970175B1 (en) * | 2004-03-31 | 2014-01-15 | M T C - Macchine Trasformazione Carta S.r.l. | Clamping method for transversal cutting machines of logs of paper |
ITFI20040079A1 (it) * | 2004-04-01 | 2004-07-01 | Perini Fabio Spa | Macchina troncatrice con sistema di affilatura centrale |
US7634958B2 (en) * | 2005-04-05 | 2009-12-22 | Baugher Robert C | Rotary cutter |
ITFI20050113A1 (it) * | 2005-05-27 | 2006-11-28 | Perini Fabio Spa | Macchina troncatrice per il taglio di rotoli o log di materiale nastriforme e relativo metodo |
US8219173B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-07-10 | Abbott Diabetes Care Inc. | Optimizing analyte sensor calibration |
US20080028902A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Dual roll, variable sheet-length, perforation system |
US20080216975A1 (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-11 | James Paul Farwig | Deeply embossed roll paper products having reduced gapping on the machine direction edges |
DE102009041776A1 (de) * | 2009-09-15 | 2011-03-24 | Hauni Maschinenbau Ag | Messerträger für eine Schneidvorrichtung in Strangmaschinen der Tabak verarbeitenden Industrie |
EP2329930B1 (de) * | 2009-12-02 | 2015-10-14 | Weber Maschinenbau GmbH Breidenbach | Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten |
ES2556769T3 (es) * | 2009-12-21 | 2016-01-20 | Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach | Dispositivo para cortar productos alimenticios |
ITLU20110017A1 (it) * | 2011-11-23 | 2013-05-24 | Licari Marina | Troncatrice sequenziale |
US20130139664A1 (en) | 2011-12-06 | 2013-06-06 | Paper Converting Machine Company | Method and apparatus for supporting product during cutting |
ITMI20130178A1 (it) * | 2013-02-08 | 2014-08-09 | Gambini Int Sa | Gruppo per la suddivisione di un tubolare continuo in avanzamento in una pluralita' di elementi tubolari |
US9227288B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-01-05 | Sca Hygiene Products Ab | Blade honing apparatus and cutting apparatus incorporating same |
CN103640045B (zh) | 2013-09-09 | 2016-08-10 | 宇宙纸巾技术有限公司 | 磨刀装置及切割机 |
CN105382869B (zh) * | 2013-09-09 | 2018-02-13 | 宇宙纸巾技术有限公司 | 圆刀切割装置 |
US9227298B2 (en) | 2014-01-31 | 2016-01-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Saw blade sharpening apparatus |
EP2921268B1 (en) * | 2014-03-19 | 2016-12-14 | Universal Tissue Technology S.R.L. | Log saw machine |
US10647015B2 (en) * | 2014-08-29 | 2020-05-12 | Fabio Perini S.P.A. | Machine for cutting logs with grinding wheels and method |
WO2017160701A1 (en) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for separating and positioning discrete articles |
CN108858836A (zh) * | 2017-05-10 | 2018-11-23 | 深圳市沃福泰克科技有限公司 | 金刚石带锯切割机控制系统及方法 |
US10946546B2 (en) | 2017-09-01 | 2021-03-16 | Paper Converting Machine Company | Apparatus and method for automated blade change for tissue saw |
CN107553257A (zh) * | 2017-10-25 | 2018-01-09 | 德清凯晶光电科技有限公司 | 柱面镜毛坯打磨机 |
US11571758B2 (en) | 2018-11-30 | 2023-02-07 | Paper Converting Machine Company | Method of cleaning blade of log saw |
IT201900008490A1 (it) * | 2019-06-10 | 2020-12-10 | Futura Spa | Macchina troncatrice. |
IT201900008493A1 (it) * | 2019-06-10 | 2020-12-10 | Futura Spa | Macchina troncatrice per logs di materiale cartaceo. |
CN111055319B (zh) * | 2019-12-13 | 2022-05-10 | 浙江科仓智能科技有限公司 | 一种包装机械设备用包装纸截断装置 |
CN111113521B (zh) * | 2020-02-27 | 2021-03-09 | 广州基俊机械科技有限公司 | 一种多角度切面的工件切削装置 |
CN111515831B (zh) * | 2020-04-13 | 2021-07-20 | 广东长盈精密技术有限公司 | 一种多角度自动抛光装置 |
CN111975576B (zh) * | 2020-07-06 | 2022-01-25 | 东莞华骏电梯有限公司 | 一种用于电梯安全销加工的销杆加工装置 |
CN112677200B (zh) * | 2020-12-02 | 2022-12-02 | 中烟机械技术中心有限责任公司 | 滤嘴切割装置 |
CN114799904B (zh) * | 2022-04-13 | 2022-10-04 | 徐州腾鸿建设工程有限公司 | 一种建筑用钢结构端部处理装置及方法 |
CN115383829B (zh) * | 2022-09-14 | 2024-05-14 | 抚州市天和硅业有限责任公司 | 一种有机硅生产用小型分块辅助器 |
CN116038015B (zh) * | 2023-02-01 | 2023-08-08 | 三铃金属制品(东莞)有限公司 | 一种铜材的高温切割装置及其切割方法 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US30598A (en) * | 1860-11-06 | Apparatus fob tanning | ||
GB248415A (en) * | 1924-10-01 | 1926-03-01 | Walter Everett Molins | Improvements in and relating to cigarette making machines |
US1630132A (en) * | 1924-10-01 | 1927-05-24 | Molins Walter Everett | Cigarette-making machine |
US1746594A (en) * | 1926-01-18 | 1930-02-11 | Axcel C Jacobson | Sawing machine |
US1784443A (en) * | 1927-11-21 | 1930-12-09 | Firm Universelle Cigarettenmas | Cigarette-making machine |
GB307153A (en) * | 1928-01-10 | 1929-03-07 | Walter Everett Molins | Improvements in or relating to cigarette making machines |
US1846942A (en) * | 1929-09-18 | 1932-02-23 | American Mach & Foundry | Cut-off for high-speed cigarette machines |
GB337225A (en) * | 1929-11-15 | 1930-10-30 | American Mach & Foundry | Improvements in cutoff for high speed cigarette making machine |
GB452180A (en) * | 1934-09-10 | 1936-08-18 | Clara Quester | Improvements in or relating to cutting devices for continuous rod cigarette and like machines |
US2093323A (en) * | 1935-08-24 | 1937-09-14 | Acme Detroit Saw Corp | Slicing machine |
US2140720A (en) * | 1935-12-17 | 1938-12-20 | Molins Machine Co Ltd | Apparatus for severing an axially moving rod into lengths |
DE930737C (de) * | 1949-02-16 | 1955-07-21 | Austria Tabakwerke Ag | Schneidvorrichtung fuer Strangzigarettenmaschinen |
US2769600A (en) * | 1952-07-16 | 1956-11-06 | Paper Converting Machine Co | Web winding machine |
US2752999A (en) * | 1953-01-19 | 1956-07-03 | Gilbertville Woven Label Corp | Automatic cutting machine |
US2704560A (en) * | 1953-02-12 | 1955-03-22 | Gibraltar Mfg Co Inc | Tilt arbor bench saw |
US2779413A (en) * | 1954-06-23 | 1957-01-29 | Gilbertville Woven Label Corp | Automatic loader |
US2776566A (en) * | 1954-06-24 | 1957-01-08 | Exxon Research Engineering Co | Apparatus for measuring the flow rates of particulate solids |
US2833024A (en) * | 1955-03-31 | 1958-05-06 | Mannesmann Meer Ag | Rotary saw |
US2879633A (en) * | 1956-12-04 | 1959-03-31 | Gilbertville Woven Label Corp | Sharpening device for cutting wheel |
US3049954A (en) * | 1957-06-03 | 1962-08-21 | Fmc Corp | Apparatus for cutting articles |
BE627865A (ja) * | 1962-01-31 | 1900-01-01 | ||
US3213734A (en) * | 1964-07-24 | 1965-10-26 | Paper Converting Machine Co | Orbital saw having varying orbit speed within each orbit |
US3213731A (en) * | 1964-08-04 | 1965-10-26 | John J Renard | Paper log cutting apparatus |
US3292470A (en) * | 1965-10-18 | 1966-12-20 | Paper Converting Machine Co | Orbital saw |
US3380331A (en) * | 1966-04-06 | 1968-04-30 | Philip Morris Inc | Apparatus for sectioning moving articles |
US3905260A (en) * | 1974-09-06 | 1975-09-16 | Paper Converting Machine Co | Log sawing system |
GB1503209A (en) * | 1975-06-14 | 1978-03-08 | Molins Ltd | Sharpener for cut-off having a helical knife |
US4041813A (en) * | 1976-02-17 | 1977-08-16 | Paper Converting Machine Company | Method and apparatus for transverse cutting |
US4052048A (en) * | 1976-03-11 | 1977-10-04 | Paper Converting Machine Company | Longitudinally interfolding device and method |
US4173846A (en) * | 1978-01-23 | 1979-11-13 | Paper Converting Machine Company | Orbital saw sharpening device |
USRE30598E (en) * | 1979-02-14 | 1981-05-05 | Paper Converting Machine Company | Method for transverse cutting |
US4347771A (en) * | 1980-11-10 | 1982-09-07 | Paper Converting Machine Company | Apparatus for sharpening a disc |
US4584917A (en) * | 1984-12-06 | 1986-04-29 | Paper Converting Machine Company | Automatic blade diameter compensation for log saws |
US4821613A (en) * | 1987-06-19 | 1989-04-18 | Paper Converting Machine Company | Method and apparatus for log saw blade sharpening |
IT1213652B (it) * | 1987-07-22 | 1989-12-29 | Gd Spa | Dispositivo per il taglio trasversale in spezzoni di un nastro mobile di moto continuo lungo un percorso determinato |
IT1233279B (it) * | 1989-04-05 | 1992-03-26 | Perini Finanziaria Spa | Troncatrice per il taglio di bastoni di materiale cartaceo e simili |
IT1247330B (it) * | 1991-04-03 | 1994-12-12 | Perini Fabio Spa | Macchina troncatrice per il taglio di rotoli di materiale nastriforme. |
US5152203A (en) * | 1991-08-19 | 1992-10-06 | Paper Converting Machine Company | Apparatus and method for sharpening saw blades having planetary motion in transverse cutting |
IT1258171B (it) * | 1992-02-07 | 1996-02-20 | Perini Fabio Spa | Metodo di taglio e macchina troncatrice per rotoli di carta e simili |
US5289747A (en) * | 1993-02-04 | 1994-03-01 | Paper Converting Machine Company | Variable velocity conveying method and apparatus for continuous motion saws |
US5557997A (en) * | 1994-04-06 | 1996-09-24 | Paper Converting Machine Company | Apparatus for transverse cutting |
-
1994
- 1994-04-06 US US08/223,543 patent/US5557997A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-13 CA CA002138005A patent/CA2138005C/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-01-12 DE DE1120208T patent/DE1120208T1/de active Pending
- 1995-01-12 EP EP05013731A patent/EP1584428A1/en not_active Withdrawn
- 1995-01-12 ES ES95100386T patent/ES2169090T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-12 DE DE69534552T patent/DE69534552D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-12 EP EP01110427A patent/EP1120208B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-12 EP EP95100386A patent/EP0677360B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-12 DE DE69524278T patent/DE69524278T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-04-06 JP JP10802395A patent/JP3497275B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-17 US US08/724,049 patent/US6123002A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-17 US US08/718,089 patent/US5924346A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3497275B2 (ja) | 2004-02-16 |
CA2138005A1 (en) | 1995-10-07 |
US5924346A (en) | 1999-07-20 |
CA2138005C (en) | 2005-02-08 |
EP1120208A3 (en) | 2001-09-26 |
DE69524278D1 (de) | 2002-01-17 |
EP1584428A1 (en) | 2005-10-12 |
DE69534552D1 (de) | 2005-12-01 |
US5557997A (en) | 1996-09-24 |
US6123002A (en) | 2000-09-26 |
ES2169090T3 (es) | 2002-07-01 |
EP0677360B1 (en) | 2001-12-05 |
EP1120208A2 (en) | 2001-08-01 |
DE69524278T2 (de) | 2002-06-13 |
EP1120208B1 (en) | 2005-10-26 |
DE1120208T1 (de) | 2003-03-06 |
EP0677360A1 (en) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3497275B2 (ja) | 被切断物を横断方向に切断するための方法と装置 | |
US4041813A (en) | Method and apparatus for transverse cutting | |
USRE30598E (en) | Method for transverse cutting | |
JP2609304B2 (ja) | ウエブの分割案内装置 | |
JPH044118B2 (ja) | ||
JPS5815257B2 (ja) | 軌道鋸 | |
JP2588463B2 (ja) | 横切断において遊星運動をする鋸刃を研削するための方法と装置 | |
KR20050062652A (ko) | 샤프닝유닛 및 적어도 하나의 블레이드와 상기샤프닝유닛으로 이루어진 절단기 | |
US3353430A (en) | High speed cigarette cutoff | |
JP5793091B2 (ja) | 加工用移送モジュール、ならびに加工用移送モジュールを通過する媒体の向きおよび配置の制御方法 | |
JPH05337882A (ja) | かなりの長さのロールまたはログからトイレットペーパなどの小ロールを切断する回転ブレード切断機械および切断方法 | |
US6644154B2 (en) | Apparatus for transverse cutting | |
JP2003528742A (ja) | 切断区域から分離された刃のための研磨区域を有するウェブ状材料の小製品のための多重切断機 | |
EP1078720A2 (en) | Method and apparatus for sharpening a disc blade | |
CN214870869U (zh) | 一种分切机用分切刀快速分离机构 | |
KR100418825B1 (ko) | 골판지 재단장치 | |
JP4570923B2 (ja) | 回転裁断装置の刃を研磨する方法ならびにこの方法を実施するための回転裁断装置 | |
JPS6411437B2 (ja) | ||
JPH06155372A (ja) | シート材切断装置 | |
FI86818B (fi) | Avskaerare. | |
JPS59140010A (ja) | 木材の丸削り装置 | |
JPH01199712A (ja) | ミーリング式パイプ切断装置 | |
JPH04360674A (ja) | シガレット製造機のための棒状体を複数の長さに切断するための装置および方法 | |
JPS59159280A (ja) | チツプドレツサ | |
US2971296A (en) | Grinder with oscillating head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031028 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |