JPH08333564A - 接着剤組成物およびゴムと繊維との複合体 - Google Patents

接着剤組成物およびゴムと繊維との複合体

Info

Publication number
JPH08333564A
JPH08333564A JP7164665A JP16466595A JPH08333564A JP H08333564 A JPH08333564 A JP H08333564A JP 7164665 A JP7164665 A JP 7164665A JP 16466595 A JP16466595 A JP 16466595A JP H08333564 A JPH08333564 A JP H08333564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
latex
adhesive composition
highly saturated
containing highly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7164665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3601550B2 (ja
Inventor
Osamu Mori
修 森
Mitsugi Ishihara
貢 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP16466595A priority Critical patent/JP3601550B2/ja
Priority to US08/657,554 priority patent/US5861212A/en
Priority to DE69601897T priority patent/DE69601897T2/de
Priority to EP96109202A priority patent/EP0747458B1/en
Publication of JPH08333564A publication Critical patent/JPH08333564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601550B2 publication Critical patent/JP3601550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J113/00Adhesives based on rubbers containing carboxyl groups
    • C09J113/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J115/00Adhesives based on rubber derivatives
    • C09J115/005Hydrogenated nitrile rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2315/00Characterised by the use of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/296Rubber, cellulosic or silicic material in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • Y10T442/277Coated or impregnated cellulosic fiber fabric
    • Y10T442/2787Coating or impregnation contains a vinyl polymer or copolymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルト用基布の処理剤用途に適した接着剤組
成物及びニトリル基含有高共重合体ゴムを用いたゴムと
繊維との複合体を提供する。 【構成】 アクリロニトリル量35%、カルボキシル基
含量0.05モル、ヨウ素価28、平均粒径0.12ミ
クロンのニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとレゾルシ
ン−ホルムアルデヒド液およびビスフエノールAとを配
合してなる接着剤組成物。これを用いて処理された繊維
とゴムとの複合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベルト用基布の処理剤用
途に適した接着剤組成物および、これを用いて処理され
た基布とニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとのベルト
等の複合体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用タイミングベルト、ポリリブド
ベルト、ラッブドベルト、Vベルト等は、織布状の基布
とゴムとの複合体で構成されている。ゴムとしては、従
来、主に耐油性ゴムであるクロロプレンゴム(CR)や
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)
が用いられてきたが、近年、自動車の排ガス規制対策、
自動車の軽量化のためのエンジンルームの小型化、およ
び騒音対策のためのエンジンルームの密閉化等に対応し
て、耐熱性が要求されるようになったため、最近では耐
熱性と耐油性とを兼ね備えたニトリル基含有高飽和共重
合体ゴムが賞用されるようになっている。
【0003】ところで、タイミングベルトを例にとる
と、歯部はナイロンの基布で保護されている。基布はベ
ルト歯車との噛み合いによる摩耗を抑制するため、およ
び、ゴム部材との接着力を高めるために、通常溶剤系の
ゴム糊処理が施されている。しかし、近年、溶剤の環境
汚染が問題視され、溶剤系処理に替わる水系の処理技術
が望まれている。
【0004】従来、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム
と繊維との接着剤として、ヨウ素価が120以下のニト
リル基含有高飽和共重合体ゴムラテックスとレゾルシン
−ホルマリン樹脂とを含む接着剤組成物(特開昭63−
248879号)、乳化重合法によって得られたニトリ
ル基含有不飽和共重合体ゴムラテックスを、水素化触媒
の存在下、水素で炭素−炭素二重結合部分を選択的に水
素化反応したニトリル基含有高飽和共重合体ゴムラテッ
クスとレゾルシン−ホルマリン樹脂とを接着剤組成物
(特開平3−167239号公報)などが提供されてい
る。これらの接着剤組成物は水系であるため有機溶剤に
よる環境汚染が問題なく、しかも該接着剤組成物で処理
した繊維は、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとの接
着性にも優れている。
【0005】ところが、前記ニトリル基含有高飽和共重
合体ゴムラテックスとレゾルシン−ホルマリン樹脂とか
らなる接着剤組成物で処理した繊維は、溶剤系ゴム糊と
比較して、耐摩耗性が必ずしも十分でなく、特に、これ
らの接着剤組成物をベルト用基布の処理剤として使用し
た場合には、ベルトの耐摩耗性が十分ではなかった。本
発明者等はカルボキシル基を含有した高飽和ニトリル基
含有高飽和共重合体ゴムラテックスとレゾルシン−ホル
マリン樹脂とからなる接着剤組成物に酸化亜鉛の水分散
体を配合した処理剤を使用することでかかる問題を改善
し、既に報告した(特開平6−286015号)。しか
し、その後の研究で多量の酸化亜鉛を使用した場合は耐
摩耗性は優れるものの、その反面、耐水性が低下するこ
と、および、亜鉛の水性分散体に使用される乳化剤の存
在により、接着剤組成物としての接着性能が低下するこ
とが判明し、さらなる改良が必要とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ゴム
と繊維との水系の接着剤組成物であって、該接着剤組成
物で処理した繊維に耐摩耗性を付与することができる接
着剤組成物を提供することにある。さらには、ニトリル
基含有高飽和共重合体ゴムと繊維との複合体、特に、該
ゴムと帆布等の基布とを複合化したベルトの耐摩耗性を
飛躍的に改善することができる水系の接着剤組成物、お
よび該接着剤組成物を用いた複合体を提供することにあ
る。
【0007】本発明者らは、前記従来技術の問題点を克
服するために鋭意研究した結果、カルボキシル基含有高
飽和ニトリルゴムのラテックスに、レゾルシン−ホルマ
リン樹脂と特定のエポキシ樹脂とを配合してなる接着剤
組成物で処理した繊維が、ニトリル基含有高飽和共重合
体ゴムとの接着剤として優れているのみならず、耐摩耗
性が大幅に改良されることを見い出し、その知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、(1)カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム
(A)のラテックスにレゾルシン−ホルムアルデヒド樹
脂(B)と芳香族系エポキシ樹脂(C)とを配合してな
る接着剤組成物が提供される。また、本発明によれば、
(2)ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムと、請求項1
記載の接着剤組成物で処理された繊維とからなるゴムと
繊維との複合体が提供される。
【0009】(カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム
のラテックス)本発明に用いられるラテックスを構成す
るカルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム(A)のラッ
テクスは、カルボキシル基含有不飽和ニトリルゴムを溶
液状態で水素化した後、該溶液から転相法によりラテツ
クスにするか(特開昭63−248879号)、あるい
は、乳化重合法によって得られるカルボキシル基含有ニ
トリルゴムのラテックスを、水素化触媒としてパラジウ
ム化合物を使用して、ラテックス状態で水素化反応して
得られる(特開平2−178305号、特開平3−16
7239号)ものである。
【0010】本発明で使用するカルボキシル基含有高飽
和ニトリルゴム(A)は、ヨウ素価が120以下好まし
くは80以下であることが必要である。ヨウ素価が12
0を越えると接着剤組成物で処理された基布の耐熱性が
悪化するので好ましくない。
【0011】かかるカルボキシル基含有ニトリルゴム
は、共役ジエンとα,β−不飽和ニトリル、エチレン性
不飽和カルボン酸およびその他共重合可能なエチレン性
不飽和単量体との共重合体ゴムである。これらの構成比
率は、共役ジエン単量体単位30〜80重量%、α,β
−不飽和ニトリル単量体単位10〜50重量%、エチレ
ン性不飽和カルボン酸単量体単位1〜10重量%および
その他の共重合可能な単量体0〜10重量%である。
【0012】共役ジエンは特に制限されないが、その具
体例としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,
3−メチルブタジエン、1,3−ペンタジエン、ハロゲ
ン置換ブタジエン等の脂肪族共役ジエンを示すことがで
きる。これらの共役ジエンは一種単独で用いてもよく、
二種以上を併用してもよい。
【0013】α,β−不飽和ニトリル単量体単位は、ニ
トリル基と重合可能な不飽和結合を有するものであれば
よく、その具体例としてはアクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル等を示すことができる。
【0014】エチレン性不飽和カルボン酸単量体として
はアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸
等を示すことができる。
【0015】エチレン性不飽和カルボン酸単量体を共重
合することによって共重合体に導入されるカルボキシル
基の量は、共重合体100重量部に対して少なくとも
0.02当量(ephrと記す)以上含有することが必
要であり、好ましくは0.05〜0.10ephrの範
囲が、接着性および耐摩耗性を向上させる上で好まし
い。
【0016】その他の共重合可能なエチレン性不飽和単
量体としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)
アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ト
リフルオロエチル、(メタ)アクリル酸テトラフルオロ
プロピル、イタコン酸エチル、フマル酸ブチル、マレイ
ン酸ブチル、(メタ)アクリル酸メトキシメチル、(メ
タ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸メ
トキシエトキシエチルのような前記不飽和カルボン酸の
エステル;(メタ)アクリル酸シアノメチル、(メタ)
アクリル酸2−シアノエチル、(メタ)アクリル酸1−
シアノプロピル、(メタ)アクリル酸2−エチル−6−
シアノヘキシル、(メタ)アクリル酸3−シアノプロピ
ル、などの(メタ)アクリル酸シアノアルキルエステ
ル;フルオロエチルビニルエーテルなどのフルオロアル
キルビニルエーテル;ビニルピリジンなどが含まれる。
更に、N−(4−アニリノフェニル)(メタ)アクリル
アミド、N−(4−アニリノフェニル)シンナムアミ
ド、N−(4−アニリノフェニル)クロトンアミド、N
−(4−アニリノフェニル)アミノ−2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アリルエーテル、(メタ)アクリル酸−
5−N−(4−アニリノフェニル)アミノ−2−ヒドロ
キシペンチル等が挙げられる。
【0017】このようなカルボキシル基含有高飽和ニト
リルゴムの具体例としては、ブタジエン−アクリロニト
リル−メタアクリル酸共重合体ゴム、イソプレン−ブタ
ジエン−アクリロニトリル−メタアクリル酸共重合体ゴ
ム、ブタジエン−アクリロニトリル−アクリル酸共重合
体ゴム、イソプレン−ブタジエン−アクリロニトリル−
メタアクリル酸共重合体ゴム等を水素化したものが挙げ
られる。
【0018】本発明で使用するカルボキシル基含有高飽
和ニトリルゴムには、自己架橋性単量体単位を存在させ
ることによって、耐水性を改良することができる。具体
的な単量体としては、N−メチロール(メタ)アクリル
アミド、N,N′−ジメチロール(メタ)アクリルアミ
ド、(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、N−エトキシメチル(メタ)アク
リルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N′−メチレンビスアクリルアミド等が例示さ
れる。特に、ナイロン基布の耐摩耗性改良の観点からは
N−メチロール基を有するN−メチロール(メタ)アク
リルアミドが好適である。
【0019】かかる自己架橋性単量体の共重合体中の量
は、共重合体全体に対して0.3重量%以上、好ましく
は0.5〜10重量%の範囲である。該単量体の量が過
度に多い場合は、接着剤組成物によって処理された基布
の屈曲性が損なわれるので好ましくない。
【0020】これらの単量体は、通常乳化重合法により
共重合する。乳化重合する方法は、従来の公知の方法を
採用すればよい。即ち、乳化重合の方法は、回分式、半
回分式、連続式の何れでもよく、重合温度や圧力も制限
されない。
【0021】重合時に使用する乳化剤は、通常、アニオ
ン系界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界
面活性剤、両性界面活性剤等を使用できる。なかでもア
ニオン性界面活性剤が好ましく、その使用量に特に制限
はないが、このラテックスから得られる接着剤組成物の
接着力の観点から、全単量体に対して1〜10重量部、
好ましくは2〜6重量部の範囲である。また、重合開始
剤、分子量調整剤等も通常使用されているものでよい。
【0022】なお、該ゴムのラテックスには、本発明に
よって得られる効果が損なわれない範囲で、スチレン−
ブタジエン共重合体ゴムラテックスおよびその変性ラテ
ックス、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムラ
テックスおよびその変性ラテックス、クロロプレンゴム
ラテックス、クロロスルホン化ポリエチレンラテック
ス、天然ゴムラテックス等の1種または2種以上を併用
して使用することができる。
【0023】(接着剤組成物からなる処理剤)本発明の
接着剤組成物は、カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴ
ム(A)のラテックスにレゾルシン−ホルムアルデヒド
樹脂(B)と芳香族系エポキシ樹脂(C)とを配合して
なるものである。
【0024】レゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂(B)
は、公知のもの(例えば、特開昭55−142635号
公報に開示のもの)が使用できる。レゾルシンとホルム
アルデヒドとの反応比率は、通常、1:1〜1:5(モ
ル比)、好ましくは1:1〜1:3(モル比)である。
【0025】レゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂は、カ
ルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム(A)のラテック
スの固形分100重量部に対して、乾燥重量基準で、通
常、5〜30重量部、好ましくは8〜20重量部の割合
で使用される。この使用量が過度に多い場合は、接着剤
層が硬くなり過ぎて柔軟性が損なわれるために処理基布
の耐摩耗性が低下する。
【0026】本発明で使用する芳香族系エポキシ樹脂
は、多価フエノールとエピクロルヒドリンとの縮合反応
生成物であって、分子内に少なくとも2個以上のフエニ
ル基を含有する分子構造を有するものである。かかる芳
香族系エポキシ樹脂としては、ビスフェノールAとエピ
クロルヒドリンとをアルカリの存在下で反応させて得ら
れるビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
Fとエピクロルヒドリンとをアルカリの存在下で反応さ
せて得られるビスフェノールF型エポキシ樹脂、あるい
はこれらの樹脂の臭素化樹脂ならびにウレタン変性樹脂
が挙げられる。さらに、ノボラク樹脂とエピクロルヒド
リンとを反応させてグリシジルエーテル化したノボラッ
ク型エポキシ樹脂も使用することができる。これらのエ
ポキシ樹脂のエポキシ当量は特に限定されるものではな
いが、通常は2000以下であれば、接着剤組成物で処
理されたナイロン基布の耐摩耗性が顕著に改良される。
【0027】かかる芳香族系エポキシ樹脂は、水性分散
体の形態で使用されることが最も好ましい。芳香族エポ
キシ樹脂の配合量は、カルボキシル基含有高飽和ニトリ
ルゴム100重量部に対して、2〜10重量部、好まし
くは3〜7重量部である。配合量が過度に少ない場合
は、接着剤組成物で処理されたナイロン基布の耐摩耗性
が改良されない。また、配合量が過度に多い場合は、接
着性能が低下する。
【0028】本発明の接着剤組成物には、芳香族系エポ
キシ樹脂を使用することが必要である。エポキシ樹脂と
して芳香族以外の脂環式エポキシ樹脂あるいは脂肪族エ
ポキシ樹脂を配合した場合は、接着剤組成物で処理され
たナイロン基布の耐摩耗性および該ナイロン基布と被着
体ゴムとの接着性とが同時に改良されない。
【0029】また、本発明の接着剤組成物を使用するこ
とによって、該接着剤組成物で処理されたナイロン基布
の耐摩耗性等を改良するためには、レゾルシンーホルム
アルデヒド樹脂と芳香族系エポキシ樹脂とを併用しなけ
ればならない。従来、繊維とゴムとの接着性等を改良す
るために、繊維の接着剤組成物の浸漬処理に先立って、
予めエポキシ溶液に繊維を浸漬し、乾燥する等の前処理
が行われているが、かかる処理では、ナイロン基布の耐
摩耗性および接着性とが同時に改良されない。
【0030】なお、必要に応じて、2,6−ビス(2,
4−ジヒドロキシフェニルメチル)−4−クロロフェノ
ールおよび該化合物の誘導体、イソシアネート、ブロッ
クイソシアネート、エチレン尿素、変性ポリ塩化ビニル
樹脂等を併用することもできる。また、ゴムの加硫反応
に使用する硫黄、加硫促進剤等を添加すると、さらに耐
摩耗性が向上する場合がある。さらに、本発明の目的を
損なわない範囲でカーボンブラックの水分散体を添加す
ることもできる。
【0031】(処理剤による織布状基布の処理)本発明
の接着剤組成物を処理剤として使用できる織布状基布
は、綿、ビニロン、レーヨン、ナイロン、ポリエステ
ル、アラミド等であり、これらの繊維は、ステープル、
フィラメント、コード状、ロープ状、帆布等の織布の形
態で使用される。特に、耐摩耗性に優れたベルトを得る
には、帆布状の織布状の基布を使用することが好まし
い。
【0032】基布の処理方法については特に制限がな
く、公知のレゾルシン−ホルマリン樹脂−重合体ラテッ
クス系接着剤組成物を用いる場合と同様の方法を採用で
きるが、その方法の一例を示せば以下の通りである。最
初に、基布を処理剤で浸漬処理し、必要ならば、通常1
00〜150℃、0.5〜10分間程度の条件で乾燥し
たのち、加熱処理する。加熱処理の条件は、特に制限さ
れるものではなく、浸漬により付着した接着剤組成物を
反応定着させるのに十分な時間と温度、通常、約130
〜250℃で数分間行なわれる。なお、基布の種類によ
っては繊維の浸漬処理に先立って、予め、イソシアネー
ト溶液、エポキシ溶液又はこれらの混合液に浸漬し、乾
燥処理しておくことも可能である。この場合の乾燥温度
は、接着剤組成物浸漬後の乾燥温度以下とすることが望
ましい。
【0033】本発明において、接着剤組成物固形分の付
着量は特に限定されないが、通常、繊維100重量部に
対して2〜40重量%、好ましくは3〜30重量%であ
る。
【0034】(ゴムと繊維との複合体)繊維と複合化す
るニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとしては、特公平
2−43767号公報、特開昭63−248879号公
報、特開平3−167239号公報等に開示されている
公知のものが使用できる。また、前記ラテックスに用い
られるカルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム(A)と
同様のものも使用される。
【0035】ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムの具体
例としては、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体ゴ
ム、イソプレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体ゴム、イソプレン−アクリロニトリル共重合体ゴムな
どを水素化したゴム;ブタジエン−メチルアクリレート
−アクリロニトリル共重合体ゴム、ブタジエン−アクリ
ル酸−アクリロニトリル共重合体ゴムなど、およびこれ
らを水素化したゴム;ブタジエン−エチレン−アクリロ
ニトリル共重合体ゴム、ブチルアクリレート−エトキシ
エチルアクリレート−ビニルクロロアセテート−アクリ
ロニトリル共重合体ゴム、ブチルアクリレート−エトキ
シエチルアクリレート−ビニルノルボルネン−アクリロ
ニトリル共重合体ゴム等である。
【0036】これらのニトリル基含有高飽和共重合体ゴ
ムは、耐油性の観点から、ニトリル基含有単量体単位を
通常10〜60重量%の割合で含有し、また、耐熱性の
観点から、ヨウ素価が120以下、好ましくは100以
下、より好ましくは80以下のものである。
【0037】ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムは、繊
維と複合化した後、加硫するが、加硫剤としては、特に
限定されず、通常の硫黄加硫剤、過酸化物系加硫剤など
が使用できる。ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムと、
本発明の接着剤組成物で処理された繊維とを複合化する
には、具体的には、ゴムに加硫剤、充填剤等の配合剤を
添加して調製されたゴム配合物に、接着剤組成物で処理
した繊維を埋め込んだ後、加硫する方法により行う。加
硫の条件は、通常、0.5〜10MPaの加圧下、13
0〜200℃で1〜120分間である。
【0038】本発明のカルボキシル基含有高飽和ニトリ
ルゴム(A)のラテックスとレゾルシン−ホルムアルデ
ヒド樹脂(B)および芳香族系エポキシ樹脂(C)とか
らなる接着剤組成物で処理された帆布とニトリル基含有
高飽和共重合体ゴムとの複合体は、処理基布の摩耗性お
よび耐水性に優れ、長期の熱老化試験後でも基布に柔軟
性を有するため、耐熱性が要求されるタイミングベルト
等のベルト用基布の処理に特に好適である。
【0039】本発明のゴムと繊維との複合体は歯形ベル
ト用ゴム材料として好適であり、該ゴム材料を使用して
高応力の歯形ベルトを得ることができる。一般に歯形ベ
ルトは、ベルト長手方向に一定ピッチをおいて多数の歯
部を配置したベルト本体と、同方向に沿って心線を埋設
した背面部とを有し、歯部表面にカバー帆布を被覆した
ものである。該カバー帆布には芳香族ポリアミド繊維、
ウレタン弾性糸、ポリエステル繊維などが用いられ、レ
ゾルシン−ホルムアルデヒド−ラテックス液により処理
されている。また、心線としてはガラス繊維、芳香族ポ
リアミド繊維、カーボン繊維等が用いられている。
【0040】本発明のゴムと繊維との複合体を用いて、
背面部および歯部のゴム層を形成してなる歯形ベルト
は、優れた高応力を有するものである。歯形ベルトの製
造方法は特に限定されない。通常はモールド内にカバー
帆布、心線、ニトリル基含有高飽和共重合ゴムを順に装
入し、その後加硫することによって成形する。
【0041】
【実施例】以下に実施例を上げて本発明を更に具体的に
説明する。なお、実施例、比較例および参考例の部およ
び%は特に断りのないかぎり重量基準である。
【0042】(カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム
(A)ラテックスの調製)内容積1リットルの耐圧ボト
ルに、水240部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム2.5部、アクリロニトリル35部、メタアクリル
酸5部をこの順で入れ、ボトル内を窒素で置換した後、
ブタジエン60部を圧入した。重合開始剤として過硫酸
アンモニウム0.25部を添加し、反応温度40℃で重
合反応してカルボキシル基含有アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体ゴムのラテックスを得た。次に、全固形
分濃度12重量%に調整したカルボキシル基含有アクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムのラテックス40
0ミリリットル(全固形分48g)を撹拌機付きの1リ
ットルのオートクレーブに投入し、窒素ガスを10分間
流してラテックス中の溶存酸素を除去した後、水素化触
媒として酢酸パラジウム100mgを硝酸をパラジウム
の4倍モル添加した水240ミリリットルに溶解して添
加した。系内を2回水素ガスで置換後、30気圧まで水
素ガスを加圧し、内容物を50℃まで加温して、6時間
反応させた。その後、エバポレーターを用いて、固形分
濃度が約40%となるまで濃縮してヨウ素価28のカル
ボキシル基含有高飽和ニトリルゴムのラテックスA−1
を得た。さらに、アクリロニトリル35部、メタアクリ
ル酸5部、N-メチロール(メタ)アクリルアミド2
部、ブタジエン58部仕込み同様に乳化重合して自己架
橋性カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴムのラテック
スB−1を得た。また、カルボキシル基を含有しない高
飽和ニトリルゴムのラテックスとしてC−1を得た。得
られたラテックスのヨウ素価及び平均粒子径並びにpH
を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】(接着剤組成物の調製)レゾルシン6.5
部、ホルマリン(37%濃度)9.4部、水酸化ナトリ
ウム(10%濃度)3.0部を水139.6部に溶解
し、撹拌下に25℃で6時間反応させた。得られた溶液
158部に対して、表1記載の各々のラテックス(40
%濃度)250部、表3記載のエポキシ樹脂お水性分散
体(10%)50部、軟水93部を添加し、撹拌下に2
5℃で20時間反応させた。さらに、得られたRFL液
にHAFカーボン水分散体(25%濃度)40部を添加
して接着剤組成物を得た。結果を表2に示す。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】・E−1〜E−5:シェルケミカル社製 ・E−6、E−7:長瀬化成産業社製
【0048】(酸化亜鉛の水分散体の調整)表4の配合
処方に従い、磁性ボールミルを用いて固形分濃度50%
の酸化亜鉛の水分散体を作製した。
【0049】
【表4】
【0050】*1:花王社製 ナフタレン−ホルマリン
縮合物のスルホン酸ナトリウム
【0051】(被着用ゴム配合物の調製)表5に示す配
合処方に従って、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム
(イ)、(ロ)、(ハ)と配合剤とを各々ロール上で混
練し、約2.5mmの厚さのゴム配合物シートを作製し
た。
【0052】
【表5】
【0053】*1:日本ゼオン社製ニトリル基含有高飽
和共重合体ゴム ヨウ素価28、結合アクリロニトリル
量36% *2:日本ゼオン社製ニトリル基含有高飽和共重合体ゴ
ム ヨウ素価4、結合アクリロニトリル量36% *3:Zetpol2020をベースポリマーとして、
ジメタクリル酸亜鉛を分散させたゴム組成物 *4:α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロ
ピル)ベンゼン
【0054】(実施例1〜5)ラテックスA−1および
表3記載のエポキシ樹脂水性分散体を、表2記載の配合
処方でそれぞれ配合して調製した接着剤組成物の処理液
に、ナイロン66からなる基布を浸漬処理した後、18
0℃で2分間加熱処理を行ってナイロン処理基布を得
た。次に、該処理基布と表5記載の配合処方により調製
したゴム配合物(イ)とを重ね、プレス圧5MPa、1
50℃で30分間加硫して、15cm×15cm角のナ
イロン基布とゴムとの複合体を得た。そして、得られた
複合体について、各々、カーペット用テーバー摩耗試験
機を用いてナイロン処理基布の耐摩耗性を評価した。試
験条件は荷重1kg、摩耗表面温度120℃(赤外線ラ
ンプ照射)、ディスク回転回数1万回でおこなった。耐
摩耗性は、以下の基準により、基布に付着した接着剤組
成物(処理剤)の摩耗減量を10段階で評価した。
【0055】 10:処理剤表面正常 5:処理剤が50%摩耗 9:処理剤が10%摩耗 4:処理剤が60%摩耗 8:処理剤が20%摩耗 3:処理剤が70%摩耗 7:処理剤が30%摩耗 2:処理剤が80%摩耗 6:処理剤が40%摩耗 1:処理剤が90%摩耗
【0056】また、該ナイロン処理基布とゴム配合物
(イ)とを各々重ねて、プレス圧5MPa、150℃で
30分間加硫して、2.5cm×15cm角の、ナイロ
ン基布とゴムとの剥離接着試験用の試料を調製し、これ
について、インストロン型の引張り試験機を用いて、5
0mm/分の引張り速度で剥離試験を行った。結果を表
6に示す。
【0057】(比較例1〜4)ラテックスA−1(比較
例1、2)と、カルボキシル基を含有しないラテックス
C−1(比較例3)とをそれぞれ使用して、実施例1と
同様に複合体を作製して摩耗試験をおこなった。また、
ラテックスA−1および表4記載の酸化亜鉛の水分散体
を配合した接着剤組成物を用いて、同様に複合体を作製
して摩耗試験をおこなった(比較例4)。測定結果を表
6に併せて示す。
【0058】
【表6】
【0059】実施例1〜5より、本願発明により、カル
ボキシル基含有高飽和ニトリルゴムのラテックスとレゾ
ルシン−ホルムアルデヒド樹脂およびビスフェノールA
型エポキシ樹脂の水性分散体を主成分とする接着剤組成
物で処理したナイロン基布は、カーペット用テーバー摩
耗試験機による耐摩耗性と接着性とが、共に優れること
がわかる。これに対して、エポキシ樹脂として脂肪族系
エポキシ樹脂を配合した場合(比較例1および2)、カ
ルボキシル基を含有しない高飽和ニトリルゴムのラテッ
クスを使用した場合(比較例3)、あるいは芳香族系エ
ポキシ樹脂の代わりに酸化亜鉛の水性分散体を配合した
場合(比較例4)は、該接着剤組成物で処理したナイロ
ン基布の耐摩耗性と接着性とが充分には改良されないこ
とが分かる。
【0060】(実施例6〜10)自己架橋性カルボキシ
ル基含有高飽和ニトリルゴムのラテックスB−1を配合
した接着剤組成物を用いて、実施例1と同様に調製した
ナイロン基布とゴムとの複合体について摩耗試験をおこ
なった。結果を表7に示す。
【0061】
【表7】
【0062】実施例6〜10により、自己架橋性単量体
とカルボキシル基とを含有する高飽和ニトリルゴムのラ
テックスとレゾルシンーホルムアルデヒド樹およびビス
フェノールA型エポキシ樹脂の水性分散体を主成分とす
る接着剤組成物で処理したナイロン基布を用いることに
より、ナイロン基布の耐摩耗性が大幅に向上することが
わかる。
【0063】(実施例11〜14)表4記載のエポキシ
樹脂水分散体E−1の配合量を変量して、ラテックスA
−1またはB−1をそれぞれ配合して得られた接着剤組
成物でナイロン基布を処理した。次いで、該ナイロン基
布と表5記載の配合処方により調製したゴム配合物
(ロ)とを重ねて、プレス圧5MPa、160℃で30
分間加硫して15cm×15cm角の繊維とゴムとの複
合体を調製した。そして、実施例1と同様にこれらの複
合体について摩耗試験をおこなった。結果を表8に示
す。
【0064】(比較例 5、6)エポキシ樹脂水分散体
E−1の配合量を1.0部(比較例5)に減量した場
合、および配合しない(比較例6)場合についても、実
施例10と同様に複合体を調製して摩耗試験を行った。
結果を表8に示す。
【0065】
【表8】
【0066】実施例11〜14より、カルボキシル基含
有高飽和ニトリルゴムラテックスとレゾルシンーホルム
アルデヒド樹脂に配合するエポキシ樹脂水分散体を2部
以上配合することにより、処理されたナイロン基布の耐
摩耗性が改良されることがわかる。
【0067】(実施例15〜18)ラテックスA−1ま
たはB−1と、表3記載のエポキシ樹脂水性分散体E−
1またはE−2を、表2記載の配合処方でそれぞれ配合
して調製した接着剤組成物の処理液に、ナイロン66か
らなる基布を浸漬処理した後、180℃で2分間加熱処
理を行ってナイロン処理基布を得た。次に、該処理基布
と表5記載の配合処方により調製したゴム配合物(ロ)
または(ハ)とを重ね、プレス圧5MPa、150℃で
30分間加硫して、15cm×15cm角のナイロン基
布とゴムとの複合体を得た後、該複合体について、実施
例1と同様に、摩耗試験をおこなった。結果を表9に示
す。
【0068】
【表9】
【0069】本発明の実施態様は以下のとおりである。 (請求項1)カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム
(A)のラテックスにレゾルシン−ホルムアルデヒド樹
脂(B)と芳香族系エポキシ樹脂(C)とを配合してな
る接着剤組成物。 (1)カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム(A)の
ラテックス中のゴム分100重量部に対して、レゾルシ
ン−ホルムアルデヒド樹脂(B)5〜30重量部、芳香
族エポキシ樹脂(C)2〜10重量部を配合して成る請
求項1の接着剤組成物。 (2)カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム(A)の
ラテックスが、ヨウ素価120以下でカルボキシル基
0.02〜0.1ephr含有するものである請求項1
の接着剤組成物。 (3)カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム(A)の
ラテックスが、共役ジエン30〜80重量%、α,β−
不飽和ニトリル10〜50重量%、エチレン性不飽和カ
ルボン酸0.3〜10重量%およびその他の共重合可能
な単量体1〜10重量%を共重合し共重合体ゴムのラテ
ックスを水素化したものである請求項1の接着剤組成
物。 (4)カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム(A)の
ラテックスが、ブタジエン、アクリロニトリル、メタク
リル酸を共重合した共重合体ゴムのラテックスを水素化
したものである請求項1の接着剤組成物。 (5)カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム(A)
が、自己架橋性単量体を共重合体したゴムを水素化した
ものである請求項1の接着剤組成物。
【0070】(請求項2)ニトリル基含有高飽和共重合
体ゴムと、請求項1記載の接着剤組成物で処理された繊
維とからなるゴムと繊維との複合体。 (1) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムが、ニトリ
ル基含有モノマー単位10〜60重量%を含有し、ヨウ
素化120以下のものである請求項2のゴムと繊維との
複合体。 (2) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムが、アクリ
ロニトリル10〜60重量%を含有し、ヨウ素化120
以下のアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムである
請求項2のゴムと繊維との複合体。 (3) 歯形ベルト用材である請求項2のゴムと繊維と
の複合体。
【0071】
【発明の効果】本発明のカルボキシル基含有高飽和ニト
リルゴムのラテックスにレゾルシンーホルムアルデヒド
樹脂と芳香族系エポキシ樹脂水分散体とを配合した接着
剤組成物は、該接着剤組成物で処理された繊維に優れた
耐摩耗性および接着性を付与することができる。また、
本発明のゴムと繊維との複合体は、長期の熱老化試験後
でも基布が柔軟性を有するため、耐熱性が要求されるタ
イミングベルト等のベルト用基布との処理剤として特に
好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 15/693 D06M 15/693

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボキシル基含有高飽和ニトリルゴム
    (A)のラテックスにレゾルシン−ホルムアルデヒド樹
    脂(B)と芳香族系エポキシ樹脂(C)とを配合してな
    る接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムと、
    請求項1記載の接着剤組成物で処理された繊維とからな
    るゴムと繊維との複合体。
JP16466595A 1995-06-07 1995-06-07 接着剤組成物およびゴムと繊維との複合体 Expired - Fee Related JP3601550B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466595A JP3601550B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 接着剤組成物およびゴムと繊維との複合体
US08/657,554 US5861212A (en) 1995-06-07 1996-06-04 Adhesive composition and composite of rubber with fiber
DE69601897T DE69601897T2 (de) 1995-06-07 1996-06-07 Klebstoffmischung und Fasergummiverbundwerkstoff
EP96109202A EP0747458B1 (en) 1995-06-07 1996-06-07 Adhesive composition and composite of rubber with fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466595A JP3601550B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 接着剤組成物およびゴムと繊維との複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333564A true JPH08333564A (ja) 1996-12-17
JP3601550B2 JP3601550B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=15797500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16466595A Expired - Fee Related JP3601550B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 接着剤組成物およびゴムと繊維との複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5861212A (ja)
EP (1) EP0747458B1 (ja)
JP (1) JP3601550B2 (ja)
DE (1) DE69601897T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226879A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 繊維処理剤ならびにそれを用いたガラス繊維およびゴム製品
JP2004250709A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Bayer Ag ゴム組成物、その製造方法並びにそれらから得られる加硫された複合材料
JP2005511904A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 トーマス・スワン・アンド・カンパニー・リミテツド 繊維をゴムに接着するための方法および組成物
JP2006241219A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nippon Zeon Co Ltd 接着剤組成物
JP2006527777A (ja) * 2003-06-18 2006-12-07 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 接着剤
JP2010031194A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Nippon Zeon Co Ltd 接着剤組成物、複合体及び自動車用部材
WO2011010716A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 日本ゼオン株式会社 ラテックス及び接着剤組成物
JP2012149363A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Nippon Zeon Co Ltd ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079468A (en) 1996-08-09 2000-06-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber article containing a bismaleimide and a bis benzothiazolydithio end capped compound
US6077606A (en) * 1997-09-12 2000-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Coated multi-filament reinforcing carbon yarn
JP3069337B2 (ja) * 1998-12-08 2000-07-24 バンドー化学株式会社 伝動ベルト及びエラストマー組成物
US6352488B1 (en) * 1999-03-05 2002-03-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Power transmission belt
US6369154B1 (en) * 1999-07-26 2002-04-09 Reichhold, Inc. Compositions suitable for making elastomeric articles of manufacture
IT1310746B1 (it) * 1999-11-26 2002-02-22 Dayco Europe Srl Cinghia dentata comprendente un tessuto di ricoprimento dei dentitrattato con una composizione adesiva.
JP2003014052A (ja) * 2000-06-22 2003-01-15 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
US20020061961A1 (en) * 2000-09-14 2002-05-23 Nsk Ltd. Rubber material composition and linear motion apparatus
JP3864097B2 (ja) * 2001-03-12 2006-12-27 本田技研工業株式会社 ゴム製品の補強用繊維
JP4273682B2 (ja) * 2001-08-29 2009-06-03 日本ゼオン株式会社 繊維部材、および繊維とゴムとの複合体
CZ2003155A3 (cs) * 2002-01-30 2003-09-17 Rohm And Haas Company Vodné lepicí přípravky pro lepení elastomerů
EP1371618B1 (en) * 2002-06-14 2014-01-22 OCV Intellectual Capital, LLC Fiber for reinforcing rubber products and process for its production
ITTO20030821A1 (it) * 2003-10-17 2005-04-18 Dayco Europe Srl Cinghia dentata.
JP4354791B2 (ja) * 2003-12-12 2009-10-28 オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル エルエルシー ゴム製品の補強用繊維
DE602005026110D1 (de) * 2004-03-30 2011-03-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd Zusammensetzung für cordbeschichtung, damit hergestellter cord für gummiarmierung und damit hergestelltes gummiprodukt
WO2011066385A2 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Omnova Solutions Inc. Rubber adhesive compositions containing vinyl pyridine latex polymers with alternate nitrogen monomers
CN103980850B (zh) * 2014-06-09 2016-02-17 黑龙江省科学院石油化学研究院 邻苯二甲腈改性酚醛树脂胶粘剂的制备方法
WO2017090270A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社サンライン 糸およびその製造方法
EP3387931B1 (de) * 2017-04-10 2020-07-15 ARLANXEO Deutschland GmbH Vulkanisierbare zusammensetzung enthaltend hxnbr-latex und polyfunktionales epoxid
KR20210014107A (ko) * 2018-05-29 2021-02-08 주식회사 쿠라레 보강 섬유 및 그 제조 방법, 그리고 그것을 사용한 성형체

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742448B2 (ja) * 1985-03-12 1995-05-10 日本ゼオン株式会社 ゴム配合物と繊維との接着方法
DE3644244A1 (de) * 1985-12-24 1987-06-25 Toho Rayon Kk Kohlenstoffaserkord fuer die kautschukverstaerkung und dessen herstellung
US5077127A (en) * 1987-03-31 1991-12-31 Nippon Zeon Co., Ltd. Adhesive for bonding rubber to fibers
JPH0778206B2 (ja) * 1987-04-01 1995-08-23 日本ゼオン株式会社 ゴムと有機合成繊維の接着剤
DE68926908T2 (de) * 1988-12-23 1997-03-06 Bando Chemical Ind Verfahren zum Kleben von aromatischen Polyamidfasern an Gummimischungen
JP2840866B2 (ja) * 1989-11-28 1998-12-24 日本ゼオン株式会社 ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムと有機合成繊維との接着剤組成物
US5219902A (en) * 1990-01-25 1993-06-15 Mitsuboshi Belting Ltd Method of bonding a hydrogenated nitrile rubber composition with fibers and articles
JPH0525290A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Bando Chem Ind Ltd 芳香族ポリアミド繊維とパーオキサイド架橋水素化ニトリルゴム配合物との接着方法
JP2565660B2 (ja) * 1994-05-31 1996-12-18 バンドー化学株式会社 繊維補強弾性体及びそれを用いた伝動ベルト
JP3601544B2 (ja) * 1994-09-28 2004-12-15 日本ゼオン株式会社 接着剤組成物及びゴムと繊維との複合体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226879A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 繊維処理剤ならびにそれを用いたガラス繊維およびゴム製品
JP2005511904A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 トーマス・スワン・アンド・カンパニー・リミテツド 繊維をゴムに接着するための方法および組成物
JP2004250709A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Bayer Ag ゴム組成物、その製造方法並びにそれらから得られる加硫された複合材料
JP2011038119A (ja) * 2003-02-20 2011-02-24 Lanxess Deutschland Gmbh ゴム組成物、その製造方法並びにそれらから得られる加硫された複合材料
JP2006527777A (ja) * 2003-06-18 2006-12-07 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 接着剤
JP2006241219A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nippon Zeon Co Ltd 接着剤組成物
JP4645815B2 (ja) * 2005-03-01 2011-03-09 日本ゼオン株式会社 接着剤組成物
JP2010031194A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Nippon Zeon Co Ltd 接着剤組成物、複合体及び自動車用部材
WO2011010716A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 日本ゼオン株式会社 ラテックス及び接着剤組成物
JP5673537B2 (ja) * 2009-07-24 2015-02-18 日本ゼオン株式会社 ラテックス及び接着剤組成物
JP2012149363A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Nippon Zeon Co Ltd ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0747458B1 (en) 1999-03-31
DE69601897T2 (de) 1999-08-19
JP3601550B2 (ja) 2004-12-15
DE69601897D1 (de) 1999-05-06
US5861212A (en) 1999-01-19
EP0747458A1 (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3601550B2 (ja) 接着剤組成物およびゴムと繊維との複合体
JP3601544B2 (ja) 接着剤組成物及びゴムと繊維との複合体
JPH0243767B2 (ja)
JP5673537B2 (ja) ラテックス及び接着剤組成物
JP6489118B2 (ja) 高飽和ニトリルゴムのラテックスおよび接着剤組成物
EP2752475B1 (en) Adhesive composition
JP5315838B2 (ja) 接着剤組成物、複合体及び自動車用部材
JP2004250709A (ja) ゴム組成物、その製造方法並びにそれらから得られる加硫された複合材料
JP3266976B2 (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物及びゴムと繊維との複合体
EP0194678B1 (en) Method for bonding rubbers to fibers
JP4645815B2 (ja) 接着剤組成物
KR960006169B1 (ko) 섬유-고무 복합체의 제조방법
WO1998001614A1 (fr) Traitement pour fibres de renfort pour caoutchoucs, fibres de renfort, et caoutchoucs renforces
US5159010A (en) Adhesive compositions for adhering organic synthetic fibers to nitrile group-containing highly saturated copolymer rubbers, method for treating organic synthetic fibers using same, and method for adhering organic synthetic fibers to rubbers using same
JP2627554B2 (ja) ポリエステル繊維の処理方法及びポリエステル繊維とニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとの接着方法
JPH11140404A (ja) 接着剤、ゴムと帆布との複合体、および歯付ベルト
JP4063118B2 (ja) 接着性ゴム組成物
JP4837817B2 (ja) ゴム組成物と繊維材料との複合体、及びその製造方法
JPH06212572A (ja) ゴム補強用ガラス繊維コードの処理剤
JP3077308B2 (ja) ポリエステル繊維及びポリエステル繊維とニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとの複合体
JP5699827B2 (ja) 接着剤組成物
JPH03220373A (ja) ポリエステル繊維の処理方法、該方法で処理したポリエステル繊維及び該ポリエステル繊維とニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとの複合体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees