JPH08330505A - 集積回路相互接続部 - Google Patents

集積回路相互接続部

Info

Publication number
JPH08330505A
JPH08330505A JP8079240A JP7924096A JPH08330505A JP H08330505 A JPH08330505 A JP H08330505A JP 8079240 A JP8079240 A JP 8079240A JP 7924096 A JP7924096 A JP 7924096A JP H08330505 A JPH08330505 A JP H08330505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tungsten
barrier layer
conductive
interconnect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8079240A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Feldner
フェルトナー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08330505A publication Critical patent/JPH08330505A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76847Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned within the main fill metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改善された接触抵抗と低い面積抵抗を有し、
信頼性の高い集積回路相互接続部を提供することであ
る。 【解決手段】 集積回路内で少なくとも2つの導電領域
を相互接続するための集積回路相互接続部であって、前
記相互接続部はアルミニウム層と、前記導電領域とアル
ミニウム層との間の第1の導電障壁層と、前記アルミニ
ウム層の上の第2の導電障壁層と、前記第2の障壁層の
上の第1のタングステン層とを有する形式のものにおい
て、前記第1の障壁層と前記アルミニウム層との間に、
前記相互接続部の接触抵抗を改善するための第2のタン
グステン層を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的に、集積回路
相互接続部、より詳細にはタングステンとアルミニウム
層を含み、接触抵抗と面積抵抗が低く、信頼性の高い集
積回路相互接続部に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路はますます小型化されているの
で、低抵抗、高信頼性の相互接続素子がますます重要に
なっている。多くの注意が冶金学的接触接続の開発に向
けられている。この接触接続は、集積回路素子のドーピ
ング半導体領域と金属回路ノードと相互接続するもので
ある。
【0003】多くの努力が相互接続とこれに関連する製
造プロセスの開発に向けられている。この製造プロセス
はタングステンの充填されたコンタクトの使用も含む。
タングステンは耐熱金属であり、低抵抗と高い温度安定
性を有する。このことはその使用を魅力的なものにす
る。改善された選択的化学気相析出(CVD)プロセス
によって、タングステンは相互接触接続素子で使用され
る従来の金属珪素化合物に代わる第1候補となった。
【0004】タングステン(W)が、半導体素子不純物
領域までのびるビアホールを満たすのに使用されるなら
ば、チタニウム(Ti)や窒化チタニウム(TiN)の
ような障壁層をタングステンと半導体材料の間に含むの
が通常のことである。障壁層は付着力を高め、タングス
テン層と不純物領域との間の接触抵抗を低下させる。T
in層は、例えば低圧CVD、スパッタリングまたは電
子ビーム蒸着によるタングステンデポジットの前にスパ
ッタリングによってデポジットすることができる。
【0005】したがってタングステン利点はとくに低接
触接続抵抗の点で十分に確立されているが、タングステ
ンは比較的高い面積抵抗を、他の金属、例えばアルミニ
ウム(Al)と比較して有する。したがって長い電流経
路を有する相互接続素子では、相互接続抵抗を低下する
ためにアルミニウムを含むと有利である。しかし公知の
ように、アルミニウムのような金属をシリコン基板の不
純物拡散領域に直接形成することは実際的でない。この
ことにより、合金突起および/またはシリコン瘤が、ア
ルミニウムとシリコンとの間の熱ヒステリシスによる反
応によって形成される。この問題を回避するために、T
iおよび/またはTiNのような障壁金属層をアルミニ
ウムとシリコン基板との間に使用することが公知であ
る。またTiまたはTiN障壁層が、アルミニウムが二
酸化シリコン(SiO)のような誘電物質と直接接触
するのを避けるために使用される。二酸化シリコンは集
積回路内の絶縁体として用いられる。しかしTiおよび
/またはTiNと共にアルミニウムを使用する相互接続
素子を製造する際の問題は、アルミニウムの酸化がしば
しば、アルミニウムと障壁層との間のインターフェース
またはアルミニウムとタングステン層との間のインター
フェースに発生することである。この酸化はAl/障壁
層またはAe/w層との間の接触抵抗を甚だしく上昇さ
れ、接触の信頼性を低下させる。
【0006】タングステンとアルミニウムの層を両方含
み、“dual damascene”プロセスから形成された従来の
相互接続構造が図1に示されている。ここでdual damas
ceneプロセスとは、金属“ランナー(runner)”層がビ
アホール導電性充填剤も加えて1つのプロセスステップ
で形成されるプロセスを言う。ビアホールは集積回路の
導電領域まで深く伸長し、導電領域は相互接続によって
電気的に接続される。ランナー層はビアホール導電性充
填剤を接続し、回路の導電領域を結合する。導電領域は
それぞれ比較的に離れていることもあるから、ランナー
層がアルミニウムのような低面積抵抗の金属を含むこと
が所望される。
【0007】図1では、ビアホール24、26とランナ
ー開口部28がまず二酸化シリコン(Sio)のよう
な絶縁体16内に形成される。ビアホール24と26が
示されており、タングステンコンタクト領域14と15
まで深く延在している。Tiおよび/またはTiNのよ
うな障壁層13と17がタングステンコンタクト領域1
4と15を不純物領域19と21から分離する(不純物
領域はシリコン基板25内に形成される)。dual damas
ceneプロセスではビアホール24と26、およびランナ
ー開口部28同時に導電材料が1つのステップで充填さ
れる。Tiおよび/またはTiN障壁層22ははまず開
口部28、24および26に適用される。アルミニウム
層20が次に障壁層22の上にスパッタリングによって
形成される。」別の障壁層21がアルミニウム層20の
上にデポジットされる。最後に厚いタングステン層12
がビアホール開口部24、26およびランナー開口部2
8の残りの部分を充填するために適用される。したがっ
てこのタングステン層12はアルミニウム層をカプセル
にくるむ。これにより金属ランナー領域に信頼性の高い
構成が得られる。得られた構成においては電流は導電領
域19と17の間を流れる。より一般的には、電流経路
31の付近を流れる。電流経路31の実質的部分はアル
ミニウム層20内にあり、低面積抵抗の得られることが
わかる。
【0008】しかし図1の相互接続構成の欠点は、電流
が多数の結晶インターフェースを通って流れなければな
らないことである。図示のように電流経路31はアルミ
ニウム/障壁層インターフェース27、23、30およ
び18と交差し、インターフェース29に沿って経過す
る。これらインターフェースは酸化問題の傾向があり、
電位的に弱い接触抵抗と高い相互接続エラー率が生じ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、改善
された接触抵抗と低い面積抵抗を有し、信頼性の高い集
積回路相互接続部を提供することである。
【0010】本発明の別の課題は、前記の改善された集
積回路相互接続部を製造するためのdual damasceneプロ
セスを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、集積回路内で少なくとも2つの導電領域を相互接続
するための集積回路相互接続部であって、前記相互接続
部はアルミニウム層と、前記導電領域とアルミニウム層
との間の第1の導電障壁層と、前記アルミニウム層の上
の第2の導電障壁層と、前記第2の障壁層の上の第1の
タングステン層とを有する形式のものにおいて、前記第
1の障壁層と前記アルミニウム層との間に、前記相互接
続部の接触抵抗を改善するための第2のタングステン層
を有するように構成して解決される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、集積回路内の少なくと
も2つの導電領域の相互接続部に対する集積回路相互接
続部の改善を目指すものである。相互接続部はタングス
テン層と導電障壁層を含み、相互接続部内、および導電
領域と相互接続部間に低接触抵抗を実現する。相互接続
部はまた、2つの導電領域間の電流経路で低面積抵抗を
実現するためのアルミニウム層を含む。したがって本発
明は、タングステン相互接続部すべての利点と、タング
ステンをカプセルで包むアルミニウム相互接続部の利点
とを組み合わせる。
【0013】本発明の第1の実施例によれば、相互接続
部はアルミニウム層、アルミニウム層と第1の導電障壁
層との間の第1のタングステン層(これは相互接続部の
接触抵抗を改善するためのもの)、導電領域と第1のタ
ングステン層との間の第1の導電障壁層、アルミニウム
層上の第2の導電障壁層、および第2の障壁層上の第2
のタングステン層を有する。
【0014】別の実施例では、相互接続部は少なくとも
第1と第2のタングステンプラグ;タングステンプラグ
間の誘電領域;少なくとも3つのセクションを含む導電
障壁層; ここで第1のセクションは第1の導電領域と
第1のタングステンプラグの間にあり、第2のセクショ
ンは第2の導電領域と第2のタングステンプラグとの間
にあり、第3のセクションは誘電領域上に配列されてお
り、障壁層の第1と第2のセクションを接続する;第1
のタングステンプラグと第1の障壁層セクションとの間
の第1のアルミニウム層;第2のタングステンプラグと
第2の障壁層セクションとの間の第2のアルミニウム
層;第3の障壁層セクション上の第3のアルミニウム
層;そして障壁層とアルミニウム層との間のタングステ
ン層とを有し、このタングステン層は相互接続部の接触
抵抗を改善するためのものである。
【0015】本発明はまた、集積回路内で少なくとも第
1と第2の導電領域を相互接続するための集積回路相互
接続部を製造するための方法を目指すものである。本発
明の方法は、集積回路内で少なくとも第1と第2の導電
領域を相互接続するための集積回路相互接続部の製造方
法であって少なくとも第1と第2のビアホールを前記集
積回路の誘電体内に形成し、ここ前記第1のビアホール
は前記第1の導電領域まで伸長し、前記第2のビアホー
ルは前記第2の導電領域まで伸長するものであり、第1
のランナー開口部を前記誘電体内の前記ビアホール間に
形成し、第1の導電障壁層を前記第1および第2の導電
領域の上であって、前記ビアホール内、かつ前記第1の
ランナー開口部内の第3の領域にデポジットし、第1の
タングステン層を前記第1の障壁層にデポジットし、ア
ルミニウム層を前記第1のタングステン層に形成し、第
2の導電障壁層を前記アルミニウム層にデポジットし、
第2のタングステン層を前記第2の障壁層にデポジット
するステップを有する。
【0016】
【実施例】本発明の集積回路相互接続部は、タングステ
ン層と導電障壁層を、集積回路内で相互接続すべき導電
領域を直接接触接続するために使用する。接触抵抗と相
互接続信頼性がこれにより高められる。付加的にアルミ
ニウム層がタングステン層に形成されており、これによ
り前に述べたように面積抵抗が改善される。
【0017】図2から図5には本発明の相互接続部の製
造での中間構造物が示されている。これの完全な総合接
続部は図6に示されている。図2にhga,集積回路の
一部の断面が示されている。シリコンまたはGaAs基
板40から出発して、ドープされた導電領域41と43
が形成されている。説明すべき相互接続部はドープされ
た領域41と43を相互接続するように示されるが、こ
の相互接続部はまた、集積回路表面の下にある金属回路
ノードを相互接続するために使用することもできる。
【0018】第1の誘電層44が導電領域41と43の
上にデポジットされている。誘電層44は、熱酸化物ま
たはTEOS酸化物のようなシリコン二酸化物(SiO
)とすることができる。次の開口部が層44の中、領
域41と43の上に作られる。これはプラズマエッチン
グまたは他の公知の技術を用いて行われる。これらの開
口部の中に障壁層33と39がデポジットされる。障壁
層33と39はチタニウム(Ti)および/または窒化
チタニウム(TiN)とすることができる。タングステ
ンプラグ35と37は次にそれぞれ障壁層33と39の
上に形成される。例えばTiとTiNの障壁層33、3
9を含むためにTiNフィルムが次のようにして形成さ
れる。すなわち、チタニウムをターゲット電極としてア
ルゴン(Ar)および窒素ガス(N)のスパッタリン
グ雰囲気としての混合ガス中でスパッタリングするので
ある。次に基板の熱処理がランプと窒素ガスまたはNH
ガスによる焼き鈍しにより行われる。この熱処理によ
って、接点ホール内のチタニウムフィルムがシリコン基
板の側からケイ化され、チタニウムフィルムがスパッタ
リングガスの側から窒化される。その結果、チタニウム
フィルムの障壁金属としての能力が改善され、接触抵抗
が低減する。Ti/TiNを半導体素子にデポジットす
るための他の適切な方法は米国特許第5155063
号、“Method of Fabricating Semiconductor Device I
ncluding an Al/TiN/Ti Contact”,1992年10月1
3日に記載されている。
【0019】したがって障壁層33、390と不純物領
域41、43との間の接触抵抗が小さくなる。障壁層3
3と39はタングステンプラグとシリコンとの付着力を
高め、これによりタングステンプラグ35、37と導電
領域41、43との間の接触抵抗が小さくなる。
【0020】いずれの場合でも、タングステンプラグ3
5と37は公知の種々のプロセスによってデポジットす
ることができる。これらは例えば、低圧化学気相析出法
(LPCVD)、スパッタリングまたは電子ビーム蒸着
である。有利な技術はCVDプロセスであり、“選択的
タングステン”として知られ、一般的にはタングステン
は選択的にシリコン、金属またはケイ化物基板に形成さ
れるが、しかし二酸化シリコンには付着しない。したが
って図2のタングステンプラグ35、37はビアホール
内で障壁層41、43に付着する。しかしこのとき特別
の蓄積物をSiO層44の上部表面45に形成しな
い。有利なCVD技術によれば、タングステンは選択的
に露出した金属障壁層33、39にデポジットされる。
これは基板40をこれが加熱されるCVD反応路に配置
することによって行われる。六フッ化タングステン(W
)が次に水素またはシリコンにより還元される。こ
れは選択的に有利なプロセス条件の下で行われる。選択
的プロセスは次に開口部を底部から充填し、得られたタ
ングステンプラグは一般的には中央シームを露出しな
い。
【0021】タングステンプラグ35と37のデポジッ
トに続いて第2の誘電層42、すなわち有利にはSiO
が誘電層44とタングステンプラグ35、37の上に
デポジットされる。これは図3に示されている。図3は
ビアホール32、34とランナー開口部36、38を示
す。これらは実質的に誘電層42内に標準的フォトリソ
グラフ技術により形成される。有利には、ビアホール3
2、34はランナー開口部36と38より前に形成す
る。この場合、ビアホール32、34は誘電層42の上
部表面62から側壁境界部54と56の中に開口され
る。次にそれぞれランナー開口部36が左と右の50、
52境界部および底部表面45、48および61により
形成される。図3では左と右の底部表面48と61が示
されており、これらは中央底部表面45よりも深い。こ
の深さのレベルは設計の選択事項である。表面48と6
1は択一的に表面45と同じ深さであってもよく、これ
より浅くてもよい。ランナー開口部38の表面49も有
利には表面45と同じレベルの深さであるが、変更は選
択的設計事項である。
【0022】ビアホール32、34はタングステンプラ
グ35、37の上部表面へ伸長するように図示されてい
るが、これらは択一的に下方へ不純物領域41、43ま
で直接伸長してもよい。この実施例の場合、タングステ
ンプラグ35、37およびこれに関連する障壁33と3
9は存在せず、その代わりにビアホール32、34が誘
電層44の中に形成されることとなる。もちろんこの後
者の場合、2つの別個の誘電領域42と44を有する必
要はない。別の実施例も可能である。この実施例では、
ビアホール32と34が集積回路内の低レベルの金属回
路ノード(図示せず)まで下方に伸長する。これはこれ
ら低レベルのノードを選択的に相互接続するためであ
る。
【0023】いずれの場合でも、ビアホール32、34
とランナー開口部36、38の正確は形状はそれほど重
要でない。実際的な現在のリソグラフはしばしば、断面
がほぼ円形の開口部を形成するが、開口部は正方形、矩
形または円錐形であってもよい。付加的に図3に示すよ
うに、ビアホール32と34はタングステンプラグ3
5、37に対してセンタリングされている。しかし本発
明による相互接続部は、オフセットした形状であって
も、ビアホール32、34とタングステンプラグ35、
37との間にある程度のオーバーラップがあれば機能す
る。しかしオーバーラップ面積が大きければ、タングス
テンプラグ35、37と導電材料(この導電材料がビア
ホール32、34を実質的に充填する)との接触抵抗も
小さい。
【0024】図4では連続的な導電性障壁層51が図3
の中間構造物の全表面上にデポジットされている。障壁
層51はTiおよび/またはTiNであり、障壁層33
と39のデポジットに対して説明した前記の方法または
類似の方法によってデポジットされる。“dual damasce
ne”プロセスと呼ばれるものでは、障壁層51が1つの
プロセスステップでビアホール32および34と共にデ
ポジットされる。これらは第1の深さレベルで、ランナ
ー開口部36と38の外表面に沿って配置される。 dua
l damasceneプロセスはこれにより、付加的なデポジッ
トと研磨ステップを回避する。研磨ステップはこれ以外
の場合は必要となる。
【0025】連続的タングステン層53が次に障壁層5
1の上に形成される。タングステン層53は、上で説明
したタングステンプラグ35と37の形成のための方法
と同じ、または類似の方法によってデポジットすること
ができる。障壁層51はタングステン層53と周囲誘電
体42との間の付着力を向上させるように機能する。付
加的に、信頼性が高く、接触抵抗の低いインターフェー
ス(例えばインターフェース58、59と60を含む)
がタングステンと障壁層53と51の間に設けられる。
【0026】図5を参照する。ここではアルミニウムが
1つのプロセスステップでタングステン層53の上にス
パッタされ、アルミニウム層70〜78を一般的にはタ
ングステン層53の水平上面上に形成する。アルミニウ
ムはスパッタリング動作によって直接的に適用されるか
ら、アルミニウムは一般的にはタングステン層53の垂
直側壁には付着しない。むしろ、アルミニウムのオーバ
ーハングはタングステン側壁の上部エッジに沿うことと
なる。(アルミニウム析出は複数の別個のアルミニウム
層70〜78に有利なように説明するが、このことはタ
ングステン層53上にデポジットされたアルミニウムの
1つの非連続的層についても当てはまる)。
【0027】アルミニウムスパッタリングに続いて、障
壁層80〜88が1つのプロセスステップでアルミニウ
ム層70〜78の上にデポジットされる。障壁層80〜
88は有利には障壁層51と同じ材料からなり、例えば
Tiおよび/またはTiNであり、障壁層51に対する
のと同じ方法または類似の方法を使用してデポジットさ
れる。障壁層のデポジットは複数の別個の障壁層80〜
88が形成されるのが有利なように説明するが、1つの
非連続的障壁層を非連続的アルミニウム層にデポジット
する場合にも当てはまる。さらに障壁層80〜88はア
ルミニウム層70〜78にのみ付着し、タングステン層
53の垂直側壁には付着しないように図示されている。
しかし障壁層80〜88は択一的にこれがタングステン
層53の側壁に付着し、それでも相互接続部の完全性に
影響を与えないように適用することもできる。
【0028】厚いタングステン層90が次にカバー障壁
層80〜89、および残ったアルミニウム層70〜78
とタングステン層53と表面にデポジットされる。した
がって、タングステン層90はアルミニウム層70〜7
8をカプセルで包むということができ、タングステン
“カプセル”と称される。タングステン層90によりア
ルミニウム層70〜78をカプセル化することによっ
て、信頼性の高い構造体がランナー領域の上部レベルに
得られる。(障壁層80〜88がタングステン層53の
垂直側壁に付着するようにデポジットすれば、タングス
テンカプセル90はタングステン層53とは直接接触は
せず、障壁層80〜88がタングステン層53とタング
ステンカプセル90の間となる。)タングステン層90
の領域67と68はそれぞれ深さレベル79と89の下
にあり、元のビアホール32と34を充填する(図4参
照)。したがって領域67と68は有利には“タングス
テンビアホールプラグ”に終端する。これらのタングス
テンビアホールプラグ67、68はタングステンカプセ
ル90と一体であり、タングステン層53と共に、相互
接続すべき低レベルの(導電領域の近傍にある)ビアホ
ール領域32、34の信頼性を高める。
【0029】図5の中間構造物の上部表面は次に適切な
化学機械的研磨(CMP)を用いて研磨される。これは
公知の技術である。研磨は誘電体42の上部表面62の
上にデポジットされた層で行われ、これにより図6の構
造体が得られる。
【0030】図6には電気的に絶縁された2つの構造
体、すなわち相互接続構造体66とランナー64の断面
が示されている。ランナー64はランナー開口部38内
に残った層からなる。すなわち、障壁層98、タングス
テン層96と92(それぞれランナー開口部38何にお
ける障壁層51とタングステン層53、90の一部であ
る)、アルミニウム層78と障壁層88からなる。
【0031】相互接続構造体66の中では、導電領域4
1と43の間を流れる電流は実質的に電流経路100に
制限される。電流経路100はAl/TiまたはAl/T
iNインターフェースとは出合わないことがわかる。こ
のようにしない場合には、接触抵抗が高まり、および/
または酸化する傾向があり信頼性が低下する。しかし本
発明では、電流経路100が低接触抵抗の個所と信頼性
の高いW/TiまたはW/TiNインターフェース5
8、59およびW/Alインターフェース103だけを
通る。さらに電流経路101の水平部分は実質的にアル
ミニウム層70の中にあり、タングステン層53または
障壁層51を通らない。これはアルミニウムの面積抵抗
がタングステン、TiまたはTiNの面積抵抗に対して
低いからである。したがって電流は実質的に最小抵抗の
アルミニウムの経路をとる。したがって相互接続構造体
66はどこでもタングステンによりカプセル化されたア
ルミニウム構成の利点(面積抵抗が低く、上レベルラン
ナー領域の信頼性が高い)とタングステン構成すべての
利点(接触抵抗が低く、低レベルのビアホール領域の信
頼性が高い)を組み合わせる。
【0032】図7は図6の構造の平面図を示す。誘電体
42の上表面62が見える。ランナー64が長さL2を
有し、相互接続構造体66の長さL1よりかなり長いこ
とがわかる(長さL1とL2は図6の断面図に対して垂
直である)。例えばL1は0.5μmであり、L2は1
0μmを越えるようにすることができる。L2は相対的
に長い長さである。これはランナー64に対して適合し
て、かつ選択的に種々の相互接続構造体または集積回路
内の他の導電表面と電気接触接続させるためである。図
7に示されているのは別の中間接続構造体69の平面図
である。図示のため、構造体69は構造体66に似てい
る。この構造体69は障壁層97、タングステン層99
およびタングステンカプセル91を構造体66の層5
1、53、および90と同じように有する。相互接続構
造部69は集積回路内の2つ以上の半導体不純物領域お
よび/または金属領域を相互接続する。さらに、構造体
69と66の類似の層(例えば層97と層51)は同時
に1つのプロセスステップで形成することができる。導
電ブリッジ95、典型的にはタングステン、が図示のよ
うにランナー64のタングステンキャップ92と相互接
続構造部69のタングステンキャップ91との電気的接
触接続を行う。ブリッジ95は、上に説明したタングス
テンプラグ35と37(図2参照)の形成と同じように
してタングステンのデポジットにより形成することがで
きる。
【0033】本発明による相互接続部の択一的実施例が
図8に示されている。図6の相互接続構造体66は図8
の相互接続構造体120により置換されている。それ以
外は図6の実施例と同じ参照番号が付してある。図8で
は、タングステンプラグ35と37の上部領域間の誘電
領域42の部分が除去されていることがわかる。したが
ってタングステンプラグまで伸びる別個のビアホール3
2と34を形成する代わりに、両方のタングステンプラ
グ35と37まで伸びる1つのビアホールが必要なだけ
である。障壁層115(有利にはTiおよび/またはT
iN)は図4の障壁層51を置換する。タングステン層
114は図4のタングステン層53を置換する。アルミ
ニウム層110、122および118がタングステン層
114の上にアルミニウムスパッタリングによって形成
される。次にタングステンカプセル90がランナー開口
部36内の他の露出表面上にデポジットされる。最後に
CMP研磨が前に説明した、表面62の上の中間層の研
磨と同じように実行される。(有利には、相互接続構造
部120とランナーとの間にデポジットされるタングス
テン、アルミニウム等の中間層は、図8では省略され
る。)図8の構造では、導電領域41と43の間を流れ
る電流は実質的に電流経路109を流れる。電流経路1
09の水平部分は実質的にアルミニウム層110の中に
あり、低い面積抵抗が得られる。またW/TiまたはW
/TiNインターフェース58と59を含む接触抵抗の
低いインターフェースだけが電流経路109の中にあ
る。したがって、低面積抵抗、低接触抵抗、そして相互
接続の高信頼性が図8の択一的実施例により実現され
る。
【0034】以上説明した集積回路相互接続部は、集積
回路内の少なくとも2つの導電領域を相互接続するため
に開発された。この相互接続部の利点は、タングステン
によりカプセル化されたアルミニウム相互接続部の利点
(低面積抵抗と上部レベル金属ランナー領域での高信頼
性)とすべてのタングステン相互接続部の利点(低面積
抵抗と下部レベルビアホール領域での高信頼性)とを組
み合わせたことである。本発明の別の利点は、集積回路
内の異なる深さレベルでの金属層のデポジットを1つの
ステップで行うdual damasceneプロセスを実現したこと
である。
【0035】ここに説明した実施例は例であり、当業者
であれば本発明の精神および視点を逸脱することなく多
数の変形実施例が可能である。このような変形は本発明
に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルミニウム層とタングステン層を使用する従
来の集積回路相互接続部の概略図である。
【図2】本発明による集積回路相互接続部の形成の際の
中間プロセスステップを示す概略図である。
【図3】本発明による集積回路相互接続部の形成の際の
中間プロセスステップを示す概略図である。
【図4】本発明による集積回路相互接続部の形成の際の
中間プロセスステップを示す概略図である。
【図5】本発明による集積回路相互接続部の形成の際の
中間プロセスステップを示す概略図である。
【図6】改善された接触抵抗と低面積抵抗を有する本発
明の集積回路相互接続部の概略図である。
【図7】付加的相互接続構造体を有する、図6の相互接
続部の平面図である。
【図8】本発明による集積回路相互接続部の択一的実施
例の概略図である。
【符号の説明】
33、39 障壁層 35、37 タングステンプラグ 40 基板 41、43 導電領域 44 誘電層

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路内で少なくとも2つの導電領域
    を相互接続するための集積回路相互接続部であって、 前記相互接続部はアルミニウム層と、前記導電領域とア
    ルミニウム層との間の第1の導電障壁層と、前記アルミ
    ニウム層の上の第2の導電障壁層と、前記第2の障壁層
    の上の第1のタングステン層とを有する形式のものにお
    いて、 前記第1の障壁層と前記アルミニウム層との間に、前記
    相互接続部の接触抵抗を改善するための第2のタングス
    テン層を有する、ことを特徴とする集積回路相互接続
    部。
  2. 【請求項2】 前記第1の導電障壁層と第2の導電障壁
    層はチタニウムを含んでいる、請求項1記載の相互接続
    部。
  3. 【請求項3】 前記第1の導電障壁層と第2の導電障壁
    層は窒化チタニウムを含んでいる、請求項1記載の相互
    接続部。
  4. 【請求項4】 前記第1の導電障壁層と第2の導電障壁
    層はさらに窒化チタニウムを含んでいる、請求項2記載
    の相互接続部。
  5. 【請求項5】 前記第1の障壁層と前記第1の導電領域
    との間の第3のタングステンプラグと、 前記第3のタングステンプラグと前記第1の導電領域と
    の間の第3の導電障壁層と、 前記第1の障壁層と前記第2の導電領域との間の第4の
    タングステンプラグと、 前記第4のタングステンプラグと前記第2の導電領域と
    の間の第4の障壁層と、 前記第3と第4のタングステンプラグの間の誘電領域と
    を有する、請求項1記載の相互接続部。
  6. 【請求項6】 電流経路が前記第1と第2の導電領域の
    間に形成されており、 前記電流経路の実質的部分はアルミニウム層内にあり、
    これにより前記電流経路に対して低面積抵抗が実現され
    る、請求項1記載の相互接続部。
  7. 【請求項7】 集積回路内で少なくとも第1とだい2の
    導電領域を相互接続するための集積回路相互接続部であ
    って、 前記相互接続部は、第1と第2のタングステンプラグ
    と、前記タングステンプラグの間に配置された誘電領域
    と、少なくとも3つのセクションを含む第1の導電障壁
    層とを有し、 ここで第1のセクションは、前記第1の導電領域と前記
    第1のタングステンプラグとの間にあり、第2のセクシ
    ョンは前記第2の導電領域と前記第2のタングステンプ
    ラグとの間にあり、第3のセクションは前記誘電領域に
    配置されており、前記障壁層の第1のセクションと第2
    のセクションとを結合するものであり、 さらに前記相互接続部は、前記第1のタングステンプラ
    グと前記第1の障壁層セクションとの間の1のアルミニ
    ウム層と、前記第2のタングステンプラグと前記第2の
    障壁層セクションとの間の第2のアルミニウム層と、前
    記第3の障壁層セクションの上の第3のアルミニウム層
    とを有する形式の相互接続部において、 前記第1の障壁層と前記アルミニウム層との間に前記相
    互接続部の接触抵抗を改善するためのタングステン層を
    有する、ことを特徴とする集積回路相互接続部。
  8. 【請求項8】 前記誘電領域は二酸化ケイ素を含む、請
    求項7記載の相互接続部。
  9. 【請求項9】 前記第1の障壁層の前記第2の障壁層セ
    クションと前記第2の導電領域との間の第2のタングス
    テン層と、 前記第1の障壁層の前記第1の障壁層セクションと前記
    第1の導電領域との間の第3のタングステン層と、 前記第2のタングステン層と前記第2の導電領域との間
    の第2の導電障壁層と、 前記第3のタングステン層と前記第1の導電領域との間
    の第3の障壁層とをさらに有する請求項7記載の相互接
    続部。
  10. 【請求項10】 前記アルミニウム層の上の第2の障壁
    層と、前記第2の障壁層の上の第2のタングステン層と
    を有し、 前記第2のタングステン層は、前記第2の障壁層、前記
    アルミニウム層、および前記第1と第2のタングステン
    プラグをカプセル化し、 前記第2のタングステン層は前記第1と第2のタングス
    テンプラグと一体である、請求項7記載の相互接続部。
  11. 【請求項11】 前記第1と第2のタングステンプラグ
    は実質的に円筒状であり、前記第1のタングステン層は
    3つのセクションを有し、 ここで第1のセクションが前記第1のタングステンプラ
    グと前記第1のアルミニウム層とを取り囲み、 第2のセクションが前記第2のタングステンプラグと前
    記第2のアルミニウム層とを取り囲み、 第3のセクションが前記第1の障壁層の前記第3のセク
    ションの上に配置されており、 前記第1のタングステン層の前記第3のセクションは、
    前記第1のタングステン層の前記第1と第2のセクショ
    ンを結合し、 前記第1の障壁層の前記第1のセクションは前記第1の
    タングステン層の前記第1のセクションを取り囲み、 前記第1の障壁層の前記第2のセクションは前記第1の
    タングステン層の前記第2のセクションを取り囲む、請
    求項10記載の相互接続部。
  12. 【請求項12】 前記集積回路の誘電体は前記相互接続
    部を取り囲み、前記第1の障壁層は前記相互接続部の周
    囲を形成し、前記相互接続部を取り囲む前記誘電体に隣
    接する、請求項11記載の相互接続部。
  13. 【請求項13】 前記誘電体の別の開口部内にランナー
    を有し、さらに前記ランナーと前記第2のタングステン
    層を電気的に接続するための手段を有し、 前記ランナーは、前記開口部の底部表面と側壁表面を覆
    う第3の導電障壁層と、 前記第3の障壁層の上に設けられた第3のタングステン
    層と、 前記第3のタングステン層の上に設けられた第4のアル
    ミニウム層と、 前記第4のアルミニウム層の上に設けられた第4の導電
    障壁層と、 前記第4の障壁層の上に設けられ、前記第3のタングス
    テン層に隣接する第4のタングステン層とを有し、 該第4のタングステン層は前記アルミニウム層をカプセ
    ル化する、請求項12記載の相互接続部。
  14. 【請求項14】 集積回路内で少なくとも第1と第2の
    導電領域を相互接続するための集積回路相互接続部の製
    造方法であって 少なくとも第1と第2のビアホールを前記集積回路の誘
    電体内に形成し、ここ前記第1のビアホールは前記第1
    の導電領域まで伸長し、前記第2のビアホールは前記第
    2の導電領域まで伸長するものであり、 第1のランナー開口部を前記誘電体内の前記ビアホール
    間に形成し、 第1の導電障壁層を前記第1および第2の導電領域の上
    であって、前記ビアホール内、かつ前記第1のランナー
    開口部内の第3の領域にデポジットし、 第1のタングステン層を前記第1の障壁層にデポジット
    し、 アルミニウム層を前記第1のタングステン層に形成し、 第2の導電障壁層を前記アルミニウム層にデポジット
    し、 第2のタングステン層を前記第2の障壁層にデポジット
    する、ことを特徴とする製造方法。
  15. 【請求項15】 第3の導電障壁層を集積回路内の第3
    の導電領域にデポジットし、 第4の導電障壁層を前記集積回路内の第4の導電領域に
    デポジットし、 前記第3の障壁層に上部表面を有する第3のタングステ
    ンプラグを形成し、 前記第4の障壁層に上部表面を有する第4のタングステ
    ンプラグを形成する中間ステップをさらに有し、 ここで前記第3のタングステンプラグの前記上部表面は
    前記集積回路の第1の導電領域を形成し、前記第4のタ
    ングステンプラグの前記上部表面は前記集積回路の前記
    第2の導電領域を形成する、請求項14記載の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 前記誘電体内に第2のランナー開口部
    を形成するステップをさらに有し、 前記第1の導電障壁層を前記第2のランナー開口部内に
    デポジットし、 前記第1のタングステン層を前記第2のランナー開口部
    内の前記障壁層にデポジットし、 前記アルミニウム層を前記第2のランナー開口部内の第
    1のタングステン層に形成し、 前記第2の障壁層を前記第2のランナー開口部内の前記
    アルミニウム層にデポジットし、 前記第2のタングステン層を前記第2のランナー開口部
    内の前記第2の障壁層にデポジットし、 前記第2のタングステン層が前記第2のランナー開口部
    内の前記アルミニウム層をカプセル化する、請求項14
    記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の障壁層、前記第1のタング
    ステン層、前記アルミニウム層、前記第2の障壁層およ
    び前記第2のタングステン層を前記誘電体の表面にデポ
    ジットし、当該デポジットの領域は前記第1と第2のラ
    ンナー開口部の間の領域であり、 さらに、前記第1と第2のランナー開口部間の前記領域
    における前記障壁層、前記アルミニウム層および前記タ
    ングステン層を研磨し、これにより前記層を前記第1の
    ランナー開口部内において前記第2のランナー開口部内
    の前記層から絶縁する、請求項16記載の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記第1と第2の障壁層はチタニウム
    を含む、請求項14記載の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記第1と第2の障壁層はさらに窒化
    チタニウムを含む、請求項14記載の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記第1のタングステン層をデポジッ
    トするステップはdual damasceneプロセスにより実行さ
    れる、請求項14記載の製造方法。
  21. 【請求項21】 集積回路内で少なくとも2つの導電領
    域を相互接続するための集積回路相互接続部であって、 前記相互接続部は、アルミニウム層と、第1の導電障壁
    層と、前記アルミニウム層と前記第1の導電障壁層との
    間の第1のタングステン層と、第1の導電領域と第1の
    タングステン層との間の第1の導電層と、前記アルミニ
    ウム層の上の第2の導電障壁層と、前記第2の障壁層の
    上の第2のタングステン層とを有し、 前記相互接続部内の接点抵抗が改善されている、ことを
    特徴とする集積回路相互接続部。
JP8079240A 1995-03-30 1996-04-01 集積回路相互接続部 Abandoned JPH08330505A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41355795A 1995-03-30 1995-03-30
US08/413,557 1995-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08330505A true JPH08330505A (ja) 1996-12-13

Family

ID=23637690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079240A Abandoned JPH08330505A (ja) 1995-03-30 1996-04-01 集積回路相互接続部

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5840625A (ja)
EP (1) EP0735585A3 (ja)
JP (1) JPH08330505A (ja)
KR (1) KR100424024B1 (ja)
TW (1) TW290731B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100230392B1 (ko) 1996-12-05 1999-11-15 윤종용 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
US6429120B1 (en) 2000-01-18 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for making integrated-circuit wiring from copper, silver, gold, and other metals
KR100243272B1 (ko) * 1996-12-20 2000-03-02 윤종용 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
US6054768A (en) * 1997-10-02 2000-04-25 Micron Technology, Inc. Metal fill by treatment of mobility layers
US6281121B1 (en) * 1998-03-06 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Damascene metal interconnects using highly directional deposition of barrier and/or seed layers including (III) filling metal
US6051496A (en) * 1998-09-17 2000-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Use of stop layer for chemical mechanical polishing of CU damascene
KR100546173B1 (ko) * 1998-09-21 2006-04-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 금속배선 형성방법
US6478976B1 (en) * 1998-12-30 2002-11-12 Stmicroelectronics, Inc. Apparatus and method for contacting a conductive layer
JP3048567B1 (ja) * 1999-02-18 2000-06-05 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6144099A (en) * 1999-03-30 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor metalization barrier
US6391761B1 (en) 1999-09-20 2002-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to form dual damascene structures using a linear passivation
US7262130B1 (en) 2000-01-18 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Methods for making integrated-circuit wiring from copper, silver, gold, and other metals
US6420262B1 (en) * 2000-01-18 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Structures and methods to enhance copper metallization
US6812130B1 (en) 2000-02-09 2004-11-02 Infineon Technologies Ag Self-aligned dual damascene etch using a polymer
US6534866B1 (en) 2000-04-13 2003-03-18 Micron Technology, Inc. Dual damascene interconnect
JP4587604B2 (ja) * 2001-06-13 2010-11-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP3980387B2 (ja) * 2002-03-20 2007-09-26 富士通株式会社 容量検出型センサ及びその製造方法
US6888251B2 (en) * 2002-07-01 2005-05-03 International Business Machines Corporation Metal spacer in single and dual damascene processing
US8471390B2 (en) * 2006-05-12 2013-06-25 Vishay-Siliconix Power MOSFET contact metallization
DE102006025405B4 (de) 2006-05-31 2018-03-29 Globalfoundries Inc. Verfahren zur Herstellung einer Metallisierungsschicht eines Halbleiterbauelements mit unterschiedlich dicken Metallleitungen
US20070283832A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Apple Computer, Inc. Imprint circuit patterning
US8723325B2 (en) * 2009-05-06 2014-05-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method of forming a pad structure having enhanced reliability
US9306056B2 (en) 2009-10-30 2016-04-05 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
US8569168B2 (en) 2012-02-13 2013-10-29 International Business Machines Corporation Dual-metal self-aligned wires and vias
ES2795843T3 (es) * 2015-03-24 2020-11-24 Vesuvius U S A Corp Revestimiento de recipiente metalúrgico con estructura de perforación configurada
CN108122820B (zh) * 2016-11-29 2020-06-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 互连结构及其制造方法
US11705414B2 (en) * 2017-10-05 2023-07-18 Texas Instruments Incorporated Structure and method for semiconductor packaging

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107558A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜配線の製造方法
US4997789A (en) * 1988-10-31 1991-03-05 Texas Instruments Incorporated Aluminum contact etch mask and etchstop for tungsten etchback
US5202287A (en) * 1989-01-06 1993-04-13 International Business Machines Corporation Method for a two step selective deposition of refractory metals utilizing SiH4 reduction and H2 reduction
US5141897A (en) * 1990-03-23 1992-08-25 At&T Bell Laboratories Method of making integrated circuit interconnection
US5200539A (en) * 1990-08-27 1993-04-06 Louisiana State University Board Of Supervisors, A Governing Body Of Louisiana State University Agricultural And Mechanical College Homogeneous bimetallic hydroformylation catalysts, and processes utilizing these catalysts for conducting hydroformylation reactions
DE69102851T2 (de) * 1990-10-09 1995-02-16 Nippon Electric Co Verfahren zur Herstellung eines Ti/TiN/Al Kontaktes unter Benutzung eines reaktiven Zerstäubungsprozesses.
JPH04320330A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Sharp Corp 半導体装置のコンタクト部の形成方法
US5192703A (en) * 1991-10-31 1993-03-09 Micron Technology, Inc. Method of making tungsten contact core stack capacitor
US5262354A (en) * 1992-02-26 1993-11-16 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
US5300813A (en) * 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
KR950006345B1 (ko) * 1992-05-16 1995-06-14 한국과학기술연구원 텅스텐질화박막을 베리어메탈로 이용한 실리콘 반도체소자의 알루미늄금속배선 형성방법
KR950011553B1 (ko) * 1992-06-16 1995-10-06 삼성전자주식회사 금속배선 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW290731B (ja) 1996-11-11
US6016008A (en) 2000-01-18
US5840625A (en) 1998-11-24
EP0735585A2 (en) 1996-10-02
KR100424024B1 (ko) 2004-06-23
KR960035841A (ko) 1996-10-28
EP0735585A3 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08330505A (ja) 集積回路相互接続部
US6876080B2 (en) Etch stop for copper damascene process
TWI254350B (en) Fuse structure and method for making the same
JP3955644B2 (ja) 半導体接続構成体及び方法
CN1316590C (zh) 用于在具有帽盖层的半导体互连结构上沉积金属层的方法
US5677238A (en) Semiconductor contact metallization
JP2001217242A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05160067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0817925A (ja) 半導体装置とその製法
JP3101248B2 (ja) 金属−金属キャパシタを集積回路に組み込むための方法
JP2005502999A (ja) 金属間アンチヒューズ構造体及びその製造方法
JP3111466B2 (ja) メッキ配線層を備えた半導体装置の製造方法
JPH04355951A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3249071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3594888B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03191518A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040099949A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2000182989A (ja) 半導体装置
JP2803188B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH0577185B2 (ja)
JP3391447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03116852A (ja) 半導体装置
JPH0251273A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0831940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04171940A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050707