JPH04171940A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04171940A
JPH04171940A JP30022090A JP30022090A JPH04171940A JP H04171940 A JPH04171940 A JP H04171940A JP 30022090 A JP30022090 A JP 30022090A JP 30022090 A JP30022090 A JP 30022090A JP H04171940 A JPH04171940 A JP H04171940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
contact hole
forming
alloy film
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30022090A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Fushida
伏田 篤郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30022090A priority Critical patent/JPH04171940A/ja
Publication of JPH04171940A publication Critical patent/JPH04171940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 ・概要 ・産業上の利用分野 ・従来の技術(第7図) ・発明が解決しようとする課8(第4図、第5)・課題
を解決するための手段 ・作用 ・実施例(第1図〜第3図) ・発明の効果 〔概要〕 半導体装置の製造方法に関し、更に詳しく言えば、コン
タクトホール又はビアホールを被覆するAl膜やAl合
金膜のステ、ブカハレージを改善する半導体装置の製造
方法に関し、 微細化に対応でき、また半導体基板へのダメージの発生
や、虻の発生を防止して、ステップカバレージを改善す
ることができる半導体装置の製造方法を提供することを
目的とし、 第1に、半導体基板上の絶縁膜にコンタクトホールを形
成する工程と、前記コンタクトホールを被覆して半導体
基板とのオーミック導を膜と、バリア導xiを含む第1
の中間導電膜と、Al膜又はAl合金膜とを順次形成す
る工程と、前記Al膜又はAl合金膜をエッチバックし
て前記コンタクトホールの側壁に前記Al膜又はAl合
金膜を残存するとともに、前記コンタクトホールの底部
に少なくとも前記バリア導を膜を残存する工程と、前記
コンタクトホールの側壁に残存するANlil又はAl
合金膜を加熱により溶融・流動し、前記コンタクトホー
ルの底部を埋める工程と、前記コンタクトホールを被覆
して新たなAI!膜又はAl合金膜を形成する工程とを
含み構成し、 第2に、All!!又はAl合金膜からなる配線を被覆
する絶縁膜にビアホールを形成する工程と、前記ビアホ
ールを被覆して、第2の中間導電膜と、新たなAl1)
又はAl合金膜とを順次形成する工程と、前記新たなA
l.@又はAl合金膜をエッチバックして前記ビアホー
ルの側壁に前記新たなAl膜又はA2合金膜を残存する
とともに、前記ビアホールの底部に第2の中間導電膜を
残存する工程と、前記ビアホールの側壁に残存するAl
ff1又はAl合金膜を加熱により溶融・流動し、餉記
゛ビアホールの底部を埋める工程と、前記ビアホールを
被覆してAlllg又はAl合金膜を形成する工程とを
有することを含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、−更に詳しく
言えば、コンタクトホール又はビアホールを被覆するA
l膜やAI!合金膜のステップカバレージを改善する半
導体装置の製造方法に関する。
近年、ステップカバレージの良いAflllの形成が可
能なCVD法によるAl膜の形成方法が注目を集めてい
るが、いまのところ量産技術が未確立であり、CVDで
容易に形成可能なポリシリコン膜等は、導電性不純物を
導入してもなお格段に高抵抗であり、またマイグレーシ
ヨン等を防止するための添加物の混入が困難なため、依
然としてスパッタ法によるAl膜の形成方法が製造ライ
ンにおいて主流となっている。この場合、ステップカバ
レージの更なる向上が望まれている。
〔従来の技術〕
従来、コンタクトホール又はビアホールを被覆する。l
!WXやAl合金膜のステップカバレージを向上するた
め、 ■半導体基板を温度500℃前後に加熱しながらAI!
膜やAl合金膜をスパッタすることによりAl膜やAl
合金膜を熔融・流動させて平坦化を図る方法 ■半導体基板に負の電圧(−500V程度)を印加しな
がらAlpやAl合金膜をスパッタすることにより、A
l膜やAl合金膜を形成しつつ形成されたAl膜や、1
)合金膜のスパッタも同時に行う方法 ■又は半導体基板に負の電圧を印加し、かつ半導体基板
を加熱しながらAl膜やAn合金膜を形成スパッタする
、■及び■の両方の利点を生かしたバイアススパッタ法
によりAl膜やAl合金膜を形成する方法 などがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の方法では、それぞれ次のような問題があ
る。このことについて、従来例の問題について説明した
第4図をもとに説明する。即ち、■配線や電極に必要な
かなり厚い膜厚のAl膜5を一度に形成する必要がある
ので、半導体基板l上の絶縁膜2に形成される開口部2
aが微細化された場合、第4図に示すようにAlR5の
内部に髭6が残る場合がある。なお、図中符号3及び4
はそれぞれ半導体基板1へのAl膜5の拡散防止のため
A ll?lI5の下地に形成されたオーミック導電膜
及びバリア導電膜である。
■また、形成されたAl膜をスパッタしなからAl膜を
形成しているので、髭の形成防止については改善される
が、通常のスパッタ法以上に半導体基板にプラズマ粒子
の衝突によるダメージを受けやすい。
この問題を解決するため、第5図に示すように、開口部
2aの開口端の周辺部にテーパ7を設けてステップカバ
レージを改善する方法があるが、開口部2aが広がるた
め半導体装置を微細化する場合に問題きなる。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので
、微細化に対応でき、また半導体基板にダメージを与え
るのを防止するとともに、髭の発生を防止して、ステッ
プカバレージの改善を図ることができる半導体装置の製
造方法を提供することを目的とするものである。
(ill!を解決するための手段〕 上記課題は、第1に、半導体基板上の絶縁膜にコンタク
トホールを形成する工程と、前記コンタクトホールを被
覆してAI!膜又はAl合金膜を形成する工程と、前記
Alll又はAl合金膜をエッチバックして前記コンタ
クトホールの側壁に前記Al膜又はAl合金膜を残存す
る工程と、前記コンタクトホールの側壁に残存するAl
l!!又はAl合金膜を加熱により溶融・流動し、コン
タクトホールの底部を埋める工程と、前記コンタクトホ
ールを被覆して新たなl膜又はAfi合金膜を形成する
工程とを有する半導体装置の製造方法によって達成され
、 第2に、半導体基板上の絶縁膜にコンタクトホールを形
成する工程と、前記コンタクトホールを被覆して半導体
基板とのオーミック導電膜と、バリア導電膜を含む第1
の中間導電膜と、Al膜又はAl合金膜とを順次形成す
る工程と、前記Al膜又はAfi合金膜をエッチバンク
して前記コンタクトホールの側壁に前記All!又はA
l合金膜を残存するとともに、前記コンタクトホールの
底部に少なくとも前記バリア導電膜を残存する工程と、
前記コンタクトホールの側壁に残存するAl膜又はAl
合金膜を加熱により熔融・流動し、前記コンタクトホー
ルの底部を埋める工程と、前記コンタクトホールを被覆
して新たなAIM又はAl合金膜を形成する工程とを有
する半導体装置の製造方法によって達成され、 第3に、AIWI又はAl合金膜からなる配線を被覆す
る絶縁膜にビアホールを形成する工程と、前記ビアホー
ルを被覆して、第2の中間導電膜と、新たなAllll
l又はAl合金膜とを順次形成する工程と、前記新たな
Ill又はAl合金膜をエッチバックして前記ビアホー
ルの側壁に前記新たなAlm又はAl1合金膜を残存す
るとともに、前記ビアホールの底部に第2の中間導電膜
を残存する工程と、前記ビアホールの側壁に残存するA
f!Ill又はAl合金膜を加熱により溶融・流動し、
前記ビ7ホールの底部を埋める工程と、前記ビアホール
を被覆してAj!膜又はAl合金膜を形成する工程とを
有する半導体装置の製造方法によって達成される。
れる。
〔作用] 本発明の半導体装置の製造方法によれば、コンタクトホ
ールやビアホールの側壁にAl膜又はAl合金膜を残存
し、二〇Al膜等を溶融・流動させてコンタクトホール
やビアホールの底部を埋めているので、実質的なアスペ
クト比を低減することができる。このとき、コンタクト
ホールやビアホールの底部を埋めるAl膜の膜厚は、配
線や電極に必要なFUNにする必要がないので、コンタ
クトホールやビアホールの寸法に合わせて薄くすること
が可能となり、溶融流動したAj!膜の髭の発生を防止
することができる。また、埋め込まれたAl膜等の断面
形状は、通常中央部が凹むような凹状になり、その結果
、開口部の底部の角部が丸められたような形状となる。
従って、更にこのコンタクトホールやビアホールを被覆
して新たな、例えば電極や配線となる厚い膜厚のAl.
lIlを形成することにより、高アスペクト比で、更に
底部に角のある開口部に生じやすい鮎の発生を防止して
ステップカバレージの改善を図ることができる。
また、従来と異なり、開口部の開口端の周辺部にテーパ
を設けなくてもよいので、微細化に対応できる。更に、
半導体基板に負の電圧を印加し、A7膜膜をスパンタし
ながら形成する必要もないので、半導体基板がダメージ
を受けるのを防止することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
第1図(a)〜(f)は、本発明の実施例のコンタクト
ホールを被覆するAl膜のステップカバレージを改善す
ることができる半導体装置の製造方法について説明する
断面図である。
まず、p型のSi基板(半導体基板)8にn型拡散層9
を形成した後、Si基基板上上1m!厚約IIIm以上
のsho、! (絶縁1?り10を形成する。なお、こ
のn型の拡散層9は、例えば絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタのS/DSI域層として、或いは、バイポーラ
トランジスタのエミッタ領域層やベース領域層として用
いることができる。
次いで、n型拡散層9に開口部(コンタクトホール)1
0aを形成した(第1図(a))後、スパンタ法により
直流パワーsoo w、アルゴン流量805C側、ガス
圧2 mTorrの条件で、この開口部10aを被覆し
てSi基板8とのオーミンクコンタクトを得るための膜
厚約200人のTa1l(オーミック導電層)1)を形
成する。続いて、同一のチ中ンバ内に窒素ガスを導入し
、直流パワー5kW、アルゴン流量203CCM、窒素
流量805CCM、ガス圧2.5sTorrの条件で、
後に形成されるAIHのSi基板8への拡散を防止する
ためのバリア層として、TiIll1上に膜厚約100
0人のTiN膜(バリア導電膜;第1の中間導電II)
12を形成する。更に、真空を破らないでコンタクトホ
ール10aの底部に埋め込むためのAl1lを形成する
ために、スパッタのターゲットをANに交換する。次い
で、直流パワー9kW、アルゴン流量80SCCM、ガ
ス圧4 +nTorrの条件で、TiN lli l 
2の上に膜厚約1000人のAI!、W!!13を形成
する。このとき、髭の発生を防止するため、Aj![3
の膜厚はコンタクトホール10aの寸法に合わせて薄く
することができる(同図(C))。
なお、TiNTi膜とAIl膜13との一層良いコンタ
クトを得るためにTiN Ill12と1!膜13との
間に新たなTi膜を挟んでもよい。この場合、TiNy
!12と新たなTi膜とが第1の中間導電膜を構成する
次に、同図(d)に示すように、バリア導電膜としての
TiN Ill 2が残存するように、Al膜13をエ
ッチバックし、開口部10aの側壁にのみAl膜13a
を残存する。
次いで、大気に触れさせずに熱処理室に移動し、温度5
00〜550℃の条件で、60秒間熱処理し、A7膜H
13aを溶融・流動させる。その結果、同図(e)に示
すように、開口部10aの側壁から底部にかけて膜厚が
漸減する、断面が凹状のAl膜13bが埋め込まれる。
埋め込まれたAl1l13bの高さは開口部10aの寸
法にもよる。また、埋め込まれたA f #13 bは
側壁との表面張力により中央部が凹むような形状となる
次に、開口部10aを被覆して膜厚約5000人の新た
なAl膜14を形成する。このとき、開口部10aの底
部に埋め込まれたAl1l13bにより、実質的なアス
ペクト比が低減しており、かつ開口部10a底部の断面
が凹状になっており、角部が丸められているので、新た
なAfll14の形成の際、髭の発生を防止してステッ
プカバレージの改善を図ることができる。
次に、Al1l1)14及び残存するTiN膜12.T
i1?!1)を順次パターニングして電極を形成すると
、半導体装置が完成する(同図(f))。
以上のように、本発明の実施例の製造方法によれば、開
口部10aの底部を埋めるAIH13の膜厚は、配線や
電極に必要な膜厚にする必要がないので、開口部10a
の寸法に合わせて薄くすることが可能となり、溶融流動
したA/!Ill 3 bの髭の発生を防止することが
できる。更に、開口部10aの底部に埋め込まれたAl
lll13bにより、実質的なアスペクト比が低減して
おり、かつ開口部10a底部の角部が丸められているの
で、新たなAl1l1)14の形成の際、髭の発生を防
止してステップカバレージの改善を図ることができる。
また、従来と異なり、開口部10aの開口端の周辺部に
テーパを設けなくてもよいので、微細化に対応できる。
更に、Si基板8に負の電圧を印加し、AlNをスパッ
タしながら形成する必要もないので、Si基板8がダメ
ージを受けるのを防止することができる。従って、半導
体装置の特性や信頼度の向上を図ることができる。
なお、実施例では、高濃度のn型拡散層9上にstoz
M(絶縁膜>10の開口部10aを形成しているが、第
3図に示すように、高濃度のp型拡散層20上にSi0
g膜(絶縁膜)21の開口部21aを形成することもで
きる。この場合には、実施例のようなpn接合が存在し
ないので、バリア導電膜としてのTiN 1!1)2や
、Si基板8とのコンタクトの改善のためのTi膜1)
を形成せずにSi基板8上に直接Al1)!22を形成
することもできる。
また、Si基板8としてp型のSil板8を用いている
が、n型のSi基板に形成された高濃度のP型拡散層上
のコンタクトホールに対しても本発明を適用することが
できる。
更に、埋め込み用及び電極形成用の金属としてAll膜
13.14を用いているが、銅やSiなどを含有し、A
Jを主成分とするAl合金膜を用いてもよい。
また、実施例ではコンタクトホールに本発明を適用して
いるが、第2図に示すように、Al膜やAl合金膜から
なる下部配線層16等上のビアホール17aにも本発明
を適用することができる。このような下部配線層16が
AJ!膜16の場合には埋め込み用のAlJlll 9
のエッチバックの際に下部のAl膜16をエツチングし
ないため耐エツチング性を有する高融点金属膜やTi 
llj等の第2の中間導電膜18を形成することが望ま
しい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の半導体装置の製造方法によれば
、溶融・流動によりコンタクトホールやビアホールの底
部にAl膜を埋めているので、実質的なアスペクト比を
低減することができ、従って、このコンタクトホールや
ビアホールを被覆して、例えば電極や配線となる厚い膜
厚の新たなAl膜を形成することにより、髭の発生を防
止してステップカバレージの改善を図ることができる。
また、従来と異なり、開口部の開口端の周辺部にテーバ
を設けなくてもよいので、微細化に対応できる。更に、
バイアススパッタ法等により配線や電極を形成する必要
もないので、半導体基板がダメージを受けるのを防止す
ることができ、半導体装置の特性や信頼度の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方
法について説明する断面図、 第2図は、本発明の第2の実施例の半導体装置の製造方
法について説明する断面図、 第3図は、本発明の第3の実施例の半導体装置の製造方
法について説明する断面図、 第4図は、従来例の問題点について説明する断面図、 第5図は、他の従来例の問題点について説明する断面図
である。 〔符号の説明〕 1・・・半導体基板、 2・・・絶縁膜、 2a・・・開口部、 3・・・オーミック導電膜、 4・・・バリア導電膜、 5.13,13a、13b、14,19.22−Al膜
、 6・・・麩、 7・・・テーパ、 8・・・S’r基板(半導体基板)、 9・・・n型拡散層、 10.17.21・・・Sin、膜(絶縁II)、10
a、21a・・・開口部(コンタクトホール)、1)・
・・Ti膜(オーミック導電膜)、12・・・TiN膜
(バリア導電膜;第1の中間導電1)1り、 15・・・5iOz#、 16・・・Al膜(下部配線層)、 17a・・・開口部(ビアホール)、 18・・・第2の中間導電膜、 20・・・p型拡散層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上の絶縁膜にコンタクトホールを形成
    する工程と、 前記コンタクトホールを被覆してAl膜又はAl合金膜
    を形成する工程と、 前記Al膜又はAl合金膜をエッチバックして前記コン
    タクトホールの側壁に前記Al膜又はAl合金膜を残存
    する工程と、 前記コンタクトホールの側壁に残存するAl膜又はAl
    合金膜を加熱により溶融・流動し、コンタクトホールの
    底部を埋める工程と、 前記コンタクトホールを被覆して新たなAl膜又はAl
    合金膜を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法
  2. (2)半導体基板上の絶縁膜にコンタクトホールを形成
    する工程と、 前記コンタクトホールを被覆してオーミック導電膜と、
    バリア導電膜を含む第1の中間導電膜と、Al膜又はA
    l合金膜とを順次形成する工程と、前記Al膜又はAl
    合金膜をエッチバックして前記コンタクトホールの側壁
    に前記Al膜又はAl合金膜を残存するとともに、前記
    コンタクトホールの底部に少なくとも前記バリア導電膜
    を残存する工程と、 前記コンタクトホールの側壁に残存するAl膜又はAl
    合金膜を加熱により溶融・流動し、前記コンタクトホー
    ルの底部を埋める工程と、 前記コンタクトホールを被覆して新たなAl膜又はAl
    合金膜を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法
  3. (3)Al膜又はAl合金膜からなる下部配線層を被覆
    する絶縁膜にビアホールを形成する工程と、前記ビアホ
    ールを被覆して、第2の中間導電膜と、新たなAl膜又
    はAl合金膜とを順次形成する工程と、 前記新たなAl膜又はAl合金膜をエッチバックして前
    記ビアホールの側壁に前記新たなAl膜又はAl合金膜
    を残存するとともに、前記ビアホールの底部に第2の中
    間導電膜を残存する工程と、前記ビアホールの側壁に残
    存するAl膜又はAl合金膜を加熱により溶融・流動し
    、前記ビアホールの底部を埋める工程と、 前記ビアホールを被覆してAl膜又はAl合金膜を形成
    する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP30022090A 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法 Pending JPH04171940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30022090A JPH04171940A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30022090A JPH04171940A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171940A true JPH04171940A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17882168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30022090A Pending JPH04171940A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237682B1 (ko) * 1997-01-15 2000-01-15 윤종용 반도체 소자의 배선 형성 방법
US6787468B2 (en) 2001-01-08 2004-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating metal lines in a semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237682B1 (ko) * 1997-01-15 2000-01-15 윤종용 반도체 소자의 배선 형성 방법
US6787468B2 (en) 2001-01-08 2004-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating metal lines in a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955644B2 (ja) 半導体接続構成体及び方法
JPH08330505A (ja) 集積回路相互接続部
JPH0817925A (ja) 半導体装置とその製法
US5534730A (en) Conductive layer connection structure of a semiconductor device and a method of manufacturing thereof
JPH04171940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07130854A (ja) 配線構造体及びその形成方法
JP3111466B2 (ja) メッキ配線層を備えた半導体装置の製造方法
JPH05166753A (ja) サブミクロンコンタクト用バリア金属プロセス
JPH03191518A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6381948A (ja) 多層配線半導体装置
KR0156126B1 (ko) 반도체장치의 콘택형성방법
JP3337758B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2891195B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236928A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0228320A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH118304A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10233395A (ja) 半導体装置の配線およびその製造方法
JPS62179723A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03116852A (ja) 半導体装置
JPH0580139B2 (ja)
JPH09219449A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH0429318A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01230269A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06291082A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05259113A (ja) 半導体装置の導電層接続構造およびその製造方法