JPH0429318A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0429318A
JPH0429318A JP2134072A JP13407290A JPH0429318A JP H0429318 A JPH0429318 A JP H0429318A JP 2134072 A JP2134072 A JP 2134072A JP 13407290 A JP13407290 A JP 13407290A JP H0429318 A JPH0429318 A JP H0429318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
contact hole
gate electrodes
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134072A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Yonekawa
清隆 米川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2134072A priority Critical patent/JPH0429318A/ja
Publication of JPH0429318A publication Critical patent/JPH0429318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法の内、主として層間絶縁
膜の形成方法に関するものである。
(従来の技術) 第2図に従来行なわれている層間絶縁膜の形成方法を示
す。
まず(a)図のように半導体基板(Si基板)l上にゲ
ート電極2を形成しくゲート電極は通常のサイドウオー
ルをもつポリシリコン又はポリサイドゲートである)、
イオン注入によりMOS)−ランジスタのソース、ドレ
インとなる拡散層3を形成する。次いで(b)図のよう
に表面全体に常圧CVD法により酸化膜4を1000〜
3000人成長させる。その後(C)図のようにコンタ
クトホール部8に公知のホトリソグラフィ・エツチング
技術で酸化膜4(これは層間絶縁膜となる)に拡散層3
と接続をとるコンタクトホール8を形成する。
続いて(d)図のようにその上にCVD法或、はスパッ
タ法で配線層9を形成、エツチングして所望の配線パタ
ーンを得る。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の方法では、第3図(a)に示すようにゲート
電極2同士の間隔が十分広い場合は配線層9のカバレー
ジは、ゲ−ト電極間によって生じる段差の影響をあまり
受けず良好な形状を得られるが、その間隔が狭くなると
悪化して(る。それは常圧CVD法による酸化膜4はス
テップカバレージが良くないために、第3図(b)に示
すように前記間隔が狭くなるほど段差がきつくなり配線
層9のカバレージが悪化し、配線抵抗の増大、配線の段
切れ、段差部でのエツチング残りにより生じる上層配線
の短絡等が生じるからである。
本発明はこれらの欠陥を解決する層間絶縁膜の形成方法
を提供するもので、なおかつコンタクトホール部の上の
前記絶縁膜は最小限に薄くする(周知のようにその部分
は薄いほど良好なコンタクトホールが形成できる)こと
を実現したものである。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するため本発明は、前記層間絶縁膜と
して酸化膜の上にさらに不純物を含んだ酸化膜1(BP
SGII莫 :  Boron−Phospho−5i
licate−G’1ass)を生成した後熱処理を施
し全面をエッチバックをすることにより、狭いゲート電
極間はその絶縁膜で埋め込み、かつコンタクトホールを
形成する部分は最小限の膜厚にするようにしたものであ
る。
(作用) 前述の方法で層間絶縁膜を形成するようにしたので、ゲ
ート電極間の狭い部分の段差は十分埋め込むことができ
良好な配線層を形成できるとともに、間隔の広いコンタ
クトホール部の絶縁膜は極めて薄くすることができこれ
も良好なコンタクトホールを形成できる。
(実施例) 第1図(a)〜(e)に本発明の実施例の製造工程を示
す。
まず(aJ図のように従来の方法と同様にして半導体基
板(Si基板)l上にゲート電極2を形成し、MOSト
ランジスタのソース、ドレインにあたる拡散層3をイオ
ン注入により形成する。
次いで(b)図のように基板上全面に常圧CVD法によ
り酸化[4を500〜2000人形成し、さらにその上
に常圧CVD法によりボロン、リンを含んだ酸化膜(B
PSGM)5を生成する。このBPSG膜5はボロン濃
度8〜13wt%、リン濃度13〜18wt%、 l[
厚は3000〜15000人とした。
その後(c)図のように800〜950℃、5〜40分
の熱処理を加えBPSG膜5を平坦にする。次ぎに(d
)図のようにRIE法により全面を工・ノチバックする
。このときのエッチバックを行なう膜厚としてはコンタ
クトホールを形成する部分6において(この部分は間隔
は一般に広い)該BPSG膜5が最も薄くなるように設
定する。
その後(e)図のように、そのBPSG膜5から上層配
線層に不純物が移動しないようにノンドープの酸化膜7
をC,VD法で500〜1500人生成して、拡散層3
と電気的接続を得るためのコンタクトホール8を形成し
、その上に配線層9を形成する。
前述したようにコンタクトホール部8のBPSG膜5は
できるだけ薄くするのが望ましい。コンタクトホールを
形成するにはその部分のIIJj厚が薄いほどアスペク
ト比もよく良好なホールが形成できることはよく知られ
たことである。
第4図にゲート電極2相互の間隔dとその部分のBPS
G膿の厚さtどの関係を、平坦化のフロー後とエッチバ
ック後とで示す。この図から分かるように、その間隔d
が約1.4gm以下になると膜厚しは急激に増加し、狭
い間隔のゲート電極素子により生ずる段差を平坦にでき
る。また見方を変えるとその間[dが一般に1.5μm
以上はあるコンタクトホール部8のような部分では膜は
非常に薄くできることが分かる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の方法で層間絶縁膜を形成す
れば、ゲート電極間のように狭い間隔の部分の段差は十
分に埋め込むことができ、かつコントクトホールを形成
するような間隔の広い部分ではBPSG膜を十分に薄く
することができる。
従って配線層形成に当たってゲート電極によって生じる
段差を従来よりはるかに低減でき、その配線層のカバレ
ージが向上し、段切れ、段差部でのエツチング残りによ
る配線の短絡などがなくなるとともに、良好なコンタク
トホールな形成できるので、極めて信頼性の高い製品を
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の工程図、第2図は従来の形成
方法の工程図、第3図は従来技術の欠陥を説明する図、
第4図は本発明の実施例によるゲート電極素子間隔と膜
厚関係図である。 4−−−−−一酸化膜、   5−−−−−−B P 
S G膜、6−−−−−−コンタクトホール部 8−−−−−−コンタクトホール。 (C) 第 図 (d) 従 テ*  /)  fl;  b〜 方 ラ去 工 
才! 凹第2図 (a) 従来技術の欠陥説明図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置の製造において (a)半導体基板上に複数のゲート電極或は同様の素子
    をを形成し、その上に第1の層間絶縁膜を形成する工程
    と、 (b)該絶縁膜の上に第2の層間絶縁膜として不純物を
    含む酸化膜を生成し、それを平坦化する工程と、 (c)該第2の層間絶縁膜を間隔が約1.4μm以下の
    前記ゲート電極間のような部分で極めて平坦にするとと
    もに、それ以外の部分では最小限の膜厚になるようにエ
    ッチバックする工程とを含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  2. (2)1項記載の、間隔が約1.4μm以下の部分以外
    の部分が、1項記載の両層間絶縁膜を選択的にエッチン
    グしてコンタクトホールを形成するコンタクトホール部
    であることを特徴とする請求項1項記載の半導体装置の
    製造方法。
JP2134072A 1990-05-25 1990-05-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH0429318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134072A JPH0429318A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134072A JPH0429318A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429318A true JPH0429318A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15119729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134072A Pending JPH0429318A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591769A2 (de) * 1992-09-29 1994-04-13 Siemens Aktiengesellschaft Herstellverfahren für ein selbstjustiertes Kontaktloch und Halbleiterstruktur
WO2017183390A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 ソニー株式会社 積層構造体及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591769A2 (de) * 1992-09-29 1994-04-13 Siemens Aktiengesellschaft Herstellverfahren für ein selbstjustiertes Kontaktloch und Halbleiterstruktur
EP0591769A3 (de) * 1992-09-29 1994-12-14 Siemens Ag Herstellverfahren für ein selbstjustiertes Kontaktloch und Halbleiterstruktur.
KR100279014B1 (ko) * 1992-09-29 2001-02-01 칼 하인쯔 호르닝어 자기 정렬 콘택홀의 제조방법 및 반도체 구조
WO2017183390A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 ソニー株式会社 積層構造体及びその製造方法
US10889082B2 (en) 2016-04-20 2021-01-12 Sony Corporation Laminated structure and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481287B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0429318A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2550590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62133713A (ja) 電極形成方法およびその電極
JPS5923468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6213051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63190357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5931216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234326A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2820263B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS63168034A (ja) 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法
JPH0637108A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01106469A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPS62219960A (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
JPH04171940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6319841A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6092623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01248558A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0225075A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04306880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61154150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03157925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61179575A (ja) 半導体装置の製造方法