JPH08317582A - 発電機の回転子コイルおよびその製造方法 - Google Patents

発電機の回転子コイルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08317582A
JPH08317582A JP7121888A JP12188895A JPH08317582A JP H08317582 A JPH08317582 A JP H08317582A JP 7121888 A JP7121888 A JP 7121888A JP 12188895 A JP12188895 A JP 12188895A JP H08317582 A JPH08317582 A JP H08317582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
cross
section
coil wire
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7121888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598581B2 (ja
Inventor
Arisuke Kawano
有輔 川野
Mitsuyuki Hayashi
光征 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP12188895A priority Critical patent/JP3598581B2/ja
Priority to US08/645,496 priority patent/US5714822A/en
Publication of JPH08317582A publication Critical patent/JPH08317582A/ja
Priority to US09/017,410 priority patent/US6049966A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3598581B2 publication Critical patent/JP3598581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • H02K15/0442Loop windings
    • H02K15/045Form wound coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/077Deforming the cross section or shape of the winding material while winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1の目的は回転子の絶縁性低下を生じるこ
となく巻線密度を向上させた回転子コイル1の提供にあ
り、第2の目的はその回転子コイル1の製造方法を提供
することにある。 【構成】 回転子コイル1は、コイル表層部とコイル深
層部とでコイル線材3の断面形状が異なる。具体的に
は、ポールコア4の打ち込み時に磁極爪4bから直接加
圧力を受けるコイル表層部では拘束力の低い円形断面と
され、コイル深層部では拘束力の高い断面略正方形状に
形成されて巻線密度を向上している。このコイル深層部
に巻回されるコイル線材3は、元々円形断面のコイル線
材3をボビン2へ巻装する直前に、成形ローラによって
断面略正方形状に塑性変形されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発電機の回転子コイ
ル、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、交流発電機の回転子コイルと
して、断面円形状のコイル線材を成形ローラ(4面ロー
ラ、6面ローラ等)で多角形断面に塑性変形させた多角
形コイル線材が提案されている(特開昭63−1903
10号公報、特開平2−243468号公報参照)。こ
の多角形コイル線材は、図16に示すように、ボビン1
00の円筒表面に形成された凹凸面101をガイドとし
て一列目(最下層)を巻回した後、その一列目のコイル
線材110によって形成される凹凸面をガイドとして順
次上層に巻回していくことにより、回転子コイルの巻線
密度を大幅に向上させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この回転子コイルは、
コイル線材110をボビン100に巻回した後、ボビン
100の両側(図16の左右両側)からポールコア12
0を打ち込む際に、内側へ傾斜したポールコア120の
磁極爪121を介してコイル線材110に圧力が加わ
る。この加圧力に対して、上記の多角形コイル線材11
0は、断面円形のコイル線材と比べて磁極爪121から
の加圧力方向に対するコイル拘束力が高いため、コイル
線材110の移動により加圧力を吸収することが殆どで
きない。
【0004】その結果、下層コイル線材110aを上層
コイル線材110bが乗り越える交差部(図17参照)
では、コイル線材110の表面を覆う絶縁被膜111の
膜厚が薄いことから、被膜111が損傷して芯材(導
体)112が露出する可能性がある。また、コイル線材
110が多角形断面であることから、回転子コイルの表
層に巻回されたコイル線材110の角部が、磁極爪12
1の内周面に沿って回転子コイルを覆うボビン100の
絶縁用つば部102(例えば樹脂製)に食い込む虞があ
る。
【0005】これらの結果、磁性体であるポールコア1
20にコイル線材110の芯材112(図17参照)が
接触して回転子の絶縁性が低下する可能性が生じる。ま
たは隣接するコイル線材110の芯材112同士が接触
して耐レア性が低下することにより、回転子の出力低下
を招く等の問題を有していた。本発明は、上記事情に基
づいて成されたもので、第1の目的は、回転子の絶縁性
低下を生じることなく、巻線密度を向上させた回転子コ
イルの提供にあり、第2の目的は、その回転子コイルの
製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の構成を採用した。請求項1では、
コイル線材を円筒状ボビンの外周に多層に亘って順次巻
回し、前記ボビンの両側から一対のポールコアで挟持さ
れた発電機の回転子コイルにおいて、前記コイル線材
は、前記ポールコアを前記ボビンに組付ける際に大きな
圧力が加わる部位と他の部位とで断面形状が異なり、前
記大きな圧力が加わる部位では、その加圧力に対して隣
合うコイル線材同士の拘束力が低くなる断面形状とされ
て、前記他の部位では、隣合うコイル線材同士の拘束力
が高くなる断面形状とされていることを特徴とする。
【0007】請求項2では、請求項1に記載した発電機
の回転子コイルにおいて、前記大きな圧力が加わる部位
とは、前記ボビンの両端部に設けられた絶縁用つば部を
介して前記ポールコアの磁極爪によって加圧されるコイ
ル表層部であり、そのコイル表層部の少なくとも一層が
拘束力の低い断面形状とされていることを特徴とする。
【0008】請求項3では、請求項1または2に記載し
た発電機の回転子コイルにおいて、拘束力が低くなる断
面形状とは、略円形断面であり、拘束力が高くなる断面
形状とは、多角形断面であることを特徴とする。
【0009】請求項4では、請求項3に記載した発電機
の回転子コイルにおいて、前記多角形断面とは、略四辺
形断面、または略六辺形断面であることを特徴とする。
【0010】請求項5では、請求項3に記載した発電機
の回転子コイルにおいて、前記多角形断面とは、略正方
形断面、または略正六角形断面であることを特徴とす
る。
【0011】請求項6では、請求項1〜5に記載した何
れかの発電機の回転子コイルにおいて、前記回転子コイ
ルは、前記コイル線材を径方向に塑性変形して、大きな
圧力が加わる部位と他の部位とで塑性変形の加工度合い
を変えることにより、拘束力の低い断面形状と拘束力の
高い断面形状とが形成されることを特徴とする。
【0012】請求項7では、請求項6に記載した発電機
の回転子コイルにおいて、前記コイル線材は、前記ボビ
ンへ巻装する直前に成形ローラによって所定の形状に塑
性変形されていることを特徴とする。
【0013】請求項8では、請求項7に記載した発電機
の回転子コイルにおいて、前記コイル線材は、前記コイ
ル線材に対する前記成形ローラのラジアル方向の位置を
調整することで塑性変形の加工度合いが変更されている
ことを特徴とする。
【0014】
【作用および発明の効果】
(請求項1)ボビンに巻回されたコイル線材の断面形状
がポールコアの組付け時に大きな圧力を受ける部位と他
の部位とで異なり、大きな圧力が加わる部位では拘束力
の低い断面形状とされて、他の部位では拘束力の高い断
面形状とされている。即ち、拘束力の低い断面形状に設
けられたコイル線材は、ポールコアの組付け時に容易に
加圧方向へ移動できるため、ポールコアからの加圧力を
コイル線材自体で受け止めることなく、コイル線材が加
圧方向へ移動することによって加圧力を吸収できる。こ
れにより、ポールコアの組付け時に加わる圧力に対して
回転子コイルへのストレスを軽減できることから、回転
子の絶縁性向上を図ることができる。
【0015】(請求項2)ポールコアの組付け時に、ボ
ビンの絶縁用つば部を介してポールコアの磁極爪によっ
てコイル表層部に大きな圧力が加わる場合、そのコイル
表層部の一層以上を拘束力の低い断面形状とする。これ
により、コイル表層部のコイル線材は、ポールコアの磁
極爪に押されて加圧方向へ移動するため、コイル表層に
巻回されたコイル線材がボビンの絶縁用つば部へ食い込
むのを防止できる。
【0016】(請求項3〜5)コイル線材の断面形状を
略円形とすることにより、ポールコアの組付け時に大き
な圧力が加わっても、隣合うコイル線材同士の拘束力が
低いことから、加圧方向へ容易に移動できる。一方、コ
イル線材の断面形状を多角形とした場合は、隣合うコイ
ル線材同士が辺同士で接触することにより、円形断面の
コイル線材と比べて拘束力が高くなる。拘束力の高い多
角形断面とは、請求項4に記載した様に、略四辺形断
面、または略六辺形断面であり、さらに請求項5に記載
した様に、略四辺形断面の中でも略正方形断面であり、
略六辺形断面の中でも略正六角形断面である。
【0017】(請求項6)回転子コイルは、コイル線材
が径方向に塑性変形されて、ポールコアの組付け時に大
きな圧力が加わる部位と他の部位とで塑性変形の加工度
合いを変えることにより拘束力の低い断面形状と拘束力
の高い断面形状とに形成されている。即ち、拘束力の低
い断面形状では塑性変形の割合を小さくし(または塑性
変形を行なわない)、拘束力の高い断面形状では塑性変
形の割合を大きくすることで、断面形状の差異を設ける
ことができる。
【0018】(請求項7)回転子コイルは、コイル線材
をボビンに巻装する直前に成形ローラによって所定の形
状に塑性変形することができる。即ち、成形ローラでコ
イル線材を塑性変形しながら、そのままボビンに順次巻
装できるため、ポールコアの組付け時に大きな圧力が加
わる部位と他の部位とに対応して、容易に拘束力の低い
断面形状と拘束力の高い断面形状とを形成することがで
きる。
【0019】(請求項8)コイル線材に対する塑性変形
の加工度合いは、成形ローラのラジアル位置を調整する
ことにより行なうことができる。即ち、拘束力の高い断
面形状を形成するために塑性変形の加工度合いを大きく
する場合は、成形ローラのラジアル位置をコイル線材の
中心軸に近づけることで可能となり、拘束力の低い断面
形状を形成するために塑性変形の加工度合いを小さくす
る場合は、成形ローラのラジアル位置をコイル線材の中
心軸から遠ざけることで可能となる。
【0020】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は回転子コイルの断面図である。発電機の回
転子コイル1は、円筒形ボビン2の円筒表面にコイル線
材3を所定回数巻回して構成され、ボビン2の両側(図
1の左右両側)から一対のポールコア4により挟持され
ている。
【0021】ボビン2は、ナイロン等の熱可塑性樹脂を
金型成形して作製されるもので、コイル線材3が巻回さ
れる円筒表面にはコイル線材3を案内するためのガイド
面2aが形成されて、軸方向の両端にはフランジ状の絶
縁用つば部2bが一体に設けられている。ガイド面2a
は、一列目(最下層)に巻回されるコイル線材3の断面
形状(下述する)に合わせて設けられており、具体的に
は、ボビン2の軸線に対して45度で傾斜する谷部と山
部とが交互に形成されている。絶縁用つば部2bは、ボ
ビン2に巻回されたコイル線材3とポールコア4との間
に介在されて、コイル線材3とポールコア4との接触を
防止するために設けられている。
【0022】コイル線材3は、図2(a)、(b)に示
すように、銅等の芯材3aの表面にポリエステル等の絶
縁被膜3bを焼付塗装して得られる。このコイル線材3
は、ボビン2のガイド面2aに沿って一列目(最下層)
を巻回した後、その巻回されたコイル線材3によって形
成される凹凸面に沿って順次多層に亘って巻回される。
但し、このコイル線材3は、図3および図4に示すよう
に、ボビン2に巻回されたコイル表層部5(例えば上部
2層)とコイル深層部6とで、コイル線材3の断面形状
が異なる。
【0023】具体的には、元々断面円形のコイル線材3
を、巻装直前にコイル深層部6に巻回される部位のみ断
面略正方形状となるように塑性変形されている(コイル
表層部5に巻回される部位は、断面円形のままであ
る)。なお、図2(a)はコイル表層部5に巻回される
コイル線材3の断面形状を示すもので、図2(b)はコ
イル深層部6に巻回されるコイル線材3の断面形状を示
すものである。
【0024】従って、コイル深層部6では、図3に示す
ように、断面略正方形状に加工されたコイル線材3の各
辺同士が密着した状態で巻回されるため、全線が断面円
形のコイル線材3を使用した場合と比較して巻線密度を
高くすることができる。但し、下層に巻回されたコイル
線材3を上層に巻回されるコイル線材3が乗り越える交
差部では、図4に示すように、断面略正方形状に加工さ
れたコイル線材3の角部同士が当接した状態で巻回され
て、断面円形の部位でも上下のコイル線材3が径方向に
重なって巻回されるため、回転子コイル1の巻線径は非
交差部(図3に示す部位)より大きくなっている。
【0025】ポールコア4は、ボビン2の内周に圧入さ
れるボス部4aと、回転子コイル1の外周に位置する複
数の磁極爪4bとを有し、互いの磁極爪4bが周方向に
交互に噛み合った状態で回転子コイル1の両側に組付け
られている。このポールコア4をボビン2に打ち込む
際、つまりポールコア4のボス部4aをボビン2の内周
に圧入する際に、ボビン2の絶縁用つば部2bは、ポー
ルコア4の磁極爪4bの内周面に押されながら、図1に
示すように、磁極爪4bの内周面に沿って折り曲げられ
て、コイル表層部5のコイル線材3を覆っている。
【0026】次に、回転子コイル1の製造方法につい
て、図5〜図7を用いて説明する。回転子コイル1は、
図5に示すように、コイル深層部6に巻回される部位の
み、コイル線材3をボビン2へ巻装する直前に4個の成
形ローラ7によって断面略正方形状に塑性変形されてい
る。成形ローラ7(7a〜7d)によって塑性変形され
る前のコイル線材3は、断面円形の丸線であり、螺旋状
に巻回されて線材パック8に収容されている。
【0027】成形ローラ7は、図5に示すように、コイ
ル線材3の上下方向に配された一対の上下ローラ7a、
7bと、コイル線材3の左右方向に配された一対の左右
ローラ7c、7dとから成り、それぞれ外周面が平坦な
円板状で、回転軸(図示しない)を中心に回転自在に設
けられている。この上下ローラ7a、7bと左右ローラ
7c、7dは、互いの動作が干渉しないようにコイル線
材3の長手方向(図6の左右方向)にずれて配置されて
いる。従って、コイル線材3は、まず上下ローラ7a、
7bによって上下方向に塑性変形された後、続いて左右
ローラ7c、7dによって左右方向に塑性変形されるこ
とで断面略正方形状に加工される。
【0028】なお、各成形ローラ7は、ボビン2の巻取
力によって線材パック8からコイル線材3が引き出され
る際に、そのコイル線材3の移動に伴って連れ回りする
様に設けても良いし、ボビン2への巻線テンションを調
節する必要がある場合は、ボビン2の回転に対して各成
形ローラ7をモータ(図示しない)によって独立制御し
ても良い。
【0029】この成形ローラ7にてコイル線材3を塑性
変形する際に、その加工度合いを変更する場合には、少
なくとも1つの成形ローラ7をコイル線材3の中心軸に
近づけたり遠ざけたりする方向、即ちコイル線材3のラ
ジアル方向に移動することで塑性変形の加工度合いを変
更することができる。具体的には、以下の4通りの方法
が考えられる。 4個の成形ローラ7a〜7dをそれぞれラジアル方向
(図7の実線矢印方向)に移動する。 成形ローラ7a、7cまたは成形ローラ7b、7dの
みをラジアル方向(図7の実線矢印方向)に移動する。 成形ローラ7aと7cおよび成形ローラ7bと7dを
それぞれ一体化してラジアル方向(図7の破線矢印方
向)に移動する。 成形ローラ7aと7cまたは成形ローラ7bと7dの
みを一体化してラジアル方向(図7の破線矢印方向)に
移動する。
【0030】従って、コイル深層部6に巻回される部位
のみ断面略正方形状に塑性変形した時点で、上記〜
の何れかの方法によって成形ローラ7の回転軸をラジア
ル方向(コイル線材3の中心軸から遠ざける方向)に移
動させることにより、線材パック8から引き出される断
面円形のコイル線材3を成形ローラ7で塑性変形するこ
となく、そのままコイル深層部6の上層に順次巻回する
ことにより、コイル表層部5のみ断面円形のコイル線材
3を巻回することができる。
【0031】(本実施例の特徴および効果)本実施例の
回転子コイル1は、コイル線材3が巻回されたボビン2
にポールコア4を打ち込む際に、ポールコア4の磁極爪
4bから加圧されるコイル表層部5では、巻回されたコ
イル線材3が加圧方向に対して拘束力が低く、且つ高面
圧部のない断面形状(円形断面)であるため、加圧力に
よって容易に加圧方向へ移動して磁極爪4bの内周面に
沿った形状に整列することができる。これにより、磁極
爪4bとコイル表層部5との間に介在するボビン2の絶
縁用つば部2bにコイル線材3が食い込むことがなく、
且つ加圧力がコイル表層部5の各コイル線材3の移動に
より吸収されてコイル深層部6に巻回されたコイル線材
3には殆ど加圧力の作用が及ばない。
【0032】以上の結果、コイル深層部6だけでなくコ
イル表層部5まで拘束力の高い断面形状(多角形状)の
コイル線材3で巻回された回転子コイル1と比較して、
各コイル線材3へのストレスが軽減されることから、コ
イル線材3の絶縁被膜3bが損傷して芯材3aが露出す
るのを防止できるため、回転子の絶縁性(耐レア性、耐
アース性)が向上する。
【0033】また、上述の様にコイル深層部6に巻回さ
れたコイル線材3にポールコア4の打ち込み時における
加圧力の作用が殆ど及ばないことから、図4に示したコ
イル交差部での各コイル線材3同士の面圧が低くなる。
従って、コイル深層部6では、面圧が低くなる分だけコ
イル線材3の角部の絶縁被膜3bを薄くできるため、コ
イル線材3の角度の曲率半径を小さくできる。これによ
り、本実施例の構成では、コイル表層部5に巻回される
コイル線材3の断面形状が円形であるため、コイル深層
部6と同様に断面略正方形状(またはその他の多角形
状)のコイル線材3をコイル表層部5に巻回した場合と
比べて、コイル表層部5の巻線密度が低くなるが、回転
子コイル1の巻回数(層数)が大きい場合は、上記の理
由により回転子コイル1全体の高密度化が可能となる。
【0034】さらに、本実施例の回転子コイル1の製造
方法では、断面円形のコイル線材3を4個の成形ローラ
7によって断面略正方形状に塑性変形しながらボビン2
に巻回するため、コイル深層部6からコイル表層部5へ
移行する際には、成形ローラ7をラジアル方向(コイル
線材3の中心軸から遠ざける方向)に移動して塑性変形
を中止するだけで、線材パック8から引き出される断面
円形のコイル線材3をそのままボビン2に巻回してコイ
ル表層部5を形成できる。また、塑性変形の加工度合い
を変更する際には、コイル線材3に対する成形ローラ7
のラジアル位置を調節するだけで容易に加工度合いを変
更できる。
【0035】〔変形例〕上記の実施例では、平坦な外周
面を有する4個の成形ローラ7によってコイル線材3を
断面略正方形状に塑性変形する例を示したが、図8
(a)、(b)、(c)に示す様な成形ローラ7を使用
することもできる。即ち、成形ローラ7の外周面形状お
よび個数を特定する必要はなく、所要の断面形状に合わ
せて、成形ローラ7の外周面形状および個数を適宜変更
することができる。
【0036】また、本実施例では、コイル深層部6のコ
イル線材3を断面略正方形状に塑性変形した例を示した
が、これに限定する必要はなく、例えば図9に示すよう
な断面略菱形状、または図10に示すような断面略六角
形状に塑性変形しても良い。同様に、コイル表層部5の
コイル線材3を断面円形のままボビン2に巻回した例を
示したが、断面円形である必要はなく、加圧力方向に対
して拘束力が低くなる形状であれば良い。即ち、コイル
表層部5のコイル線材3を多角形状に塑性変形した場合
でも、その変形率(加工度合い)を低くして、断面多角
形の角部の曲率半径を大きくすることにより、全体とし
て略円形に近い多角形状としても良い。その一例を図1
1および図12に示す。図11は角部の曲率半径を大き
した四角形であり、図12は角部の曲率半径を大きした
六角形である。
【0037】本実施例では、コイル表層部5のコイル線
材3を拘束力の低い断面形状、即ち断面円形としたが、
例えば、図13に示すように、コイル表層部5よりコイ
ル深層部6の方がポールコア4の打ち込み時に大きな加
圧力が作用する場合は、コイル深層部6に巻回されるコ
イル線材3を拘束力の低い断面形状としても良い。ある
いは、図14に示すように、コイル中間層9に大きな加
圧力が作用する場合は、コイル中間層9に巻回されるコ
イル線材3を拘束力の低い断面形状としても良い。
【0038】さらに、コイル線材3を拘束力の低い断面
形状とする場合に、回転子コイル1の一層全体に渡って
拘束力の低い断面形状とする必要はない。即ち、図15
に示すように、回転子コイル1を径方向断面で見た場合
に、ポールコア4の磁極爪4bから直接加圧力が加わる
コイル角部の略三角形部分10のみを拘束力の低い断面
形状としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポールコアに挟持された回転子コイルの断面図
である。
【図2】コイル表層部に巻回されるコイル線材の断面図
(a)、コイル深層部に巻回されるコイル線材の断面図
(b)である。
【図3】回転子コイルの非交差部での断面図である。
【図4】回転子コイルの交差部での断面図である。
【図5】回転子コイルの製造方法の一例を示す斜視図で
ある。
【図6】コイル線材に対する成形ローラの配置状態を示
す側面図である。
【図7】コイル線材の加工度合いを変更する場合の説明
図である。
【図8】成形ローラの変形例(a)、(b)、(c)を
示す正面図である。
【図9】拘束力の高い断面形状の変形例を示すコイル線
材の断面図である。
【図10】拘束力の高い断面形状の変形例を示すコイル
線材の断面図である。
【図11】拘束力の低い断面形状の変形例を示すコイル
線材の断面図である。
【図12】拘束力の低い断面形状の変形例を示すコイル
線材の断面図である。
【図13】加圧力が作用する部位の変形例を示す回転子
コイルの断面図である。
【図14】加圧力が作用する部位の変形例を示す回転子
コイルの断面図である。
【図15】加圧力が作用する部位の変形例を示す回転子
コイルの断面図である。
【図16】多角形断面のコイル線材を用いた回転子コイ
ルの断面図である(従来技術)。
【図17】コイル線材の交差部を示す拡大図である(従
来技術)。
【符号の説明】
1 回転子コイル 2 ボビン 2b 絶縁用つば部 3 コイル線材 4 ポールコア 4b 磁極爪 5 コイル表層部(大きな圧力が加わる部位) 6 コイル深層部(他の部位) 7 成形ローラ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コイル線材を円筒状ボビンの外周に多層に
    亘って順次巻回し、前記ボビンの両側から一対のポール
    コアで挟持された発電機の回転子コイルにおいて、 前記コイル線材は、前記ポールコアを前記ボビンに組付
    ける際に大きな圧力が加わる部位と他の部位とで断面形
    状が異なり、 前記大きな圧力が加わる部位では、その加圧力に対して
    隣合うコイル線材同士の拘束力が低くなる断面形状とさ
    れて、 前記他の部位では、隣合うコイル線材同士の拘束力が高
    くなる断面形状とされていることを特徴とする発電機の
    回転子コイル。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した発電機の回転子コイル
    において、 前記大きな圧力が加わる部位とは、前記ボビンの両端部
    に設けられた絶縁用つば部を介して前記ポールコアの磁
    極爪によって加圧されるコイル表層部であり、そのコイ
    ル表層部の少なくとも一層が拘束力の低い断面形状とさ
    れていることを特徴とする発電機の回転子コイル。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載した発電機の回転
    子コイルにおいて、 拘束力が低くなる断面形状とは、略円形断面であり、 拘束力が高くなる断面形状とは、多角形断面であること
    を特徴とする発電機の回転子コイル。
  4. 【請求項4】請求項3に記載した発電機の回転子コイル
    において、 前記多角形断面とは、略四辺形断面、または略六辺形断
    面であることを特徴とする発電機の回転子コイル。
  5. 【請求項5】請求項3に記載した発電機の回転子コイル
    において、 前記多角形断面とは、略正方形断面、または略正六角形
    断面であることを特徴とする発電機の回転子コイル。
  6. 【請求項6】請求項1〜5に記載した何れかの発電機の
    回転子コイルにおいて、 前記回転子コイルは、前記コイル線材を径方向に塑性変
    形して、大きな圧力が加わる部位と他の部位とで塑性変
    形の加工度合いを変えることにより、拘束力の低い断面
    形状と拘束力の高い断面形状とが形成されることを特徴
    とする回転子コイルの製造方法。
  7. 【請求項7】請求項6に記載した発電機の回転子コイル
    において、 前記コイル線材は、前記ボビンへ巻装する直前に成形ロ
    ーラによって所定の形状に塑性変形されていることを特
    徴とする回転子コイルの製造方法。
  8. 【請求項8】請求項7に記載した発電機の回転子コイル
    において、 前記コイル線材は、前記コイル線材に対する前記成形ロ
    ーラのラジアル方向の位置を調整することで塑性変形の
    加工度合いが変更されていることを特徴とする回転子コ
    イルの製造方法。
JP12188895A 1995-05-19 1995-05-19 発電機の回転子コイルおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3598581B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188895A JP3598581B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 発電機の回転子コイルおよびその製造方法
US08/645,496 US5714822A (en) 1995-05-19 1996-05-16 Coil for electric machine and manufacturing method thereof
US09/017,410 US6049966A (en) 1995-05-19 1998-02-02 Coil for electric machine and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188895A JP3598581B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 発電機の回転子コイルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08317582A true JPH08317582A (ja) 1996-11-29
JP3598581B2 JP3598581B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=14822398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12188895A Expired - Lifetime JP3598581B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 発電機の回転子コイルおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5714822A (ja)
JP (1) JP3598581B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0891030A2 (en) * 1997-07-10 1999-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator of dynamo-electric machine
JP2001186728A (ja) * 2000-11-10 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の固定子の製造方法
JP2001359250A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nissan Motor Co Ltd 平角線構造、平角線の巻線方法および巻線装置
US6664695B2 (en) 1998-11-20 2003-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stator of AC generator for use in a vehicle with radially aligned, rectilinear polymorphic cross-section conductor wires
WO2004038893A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 回転電機の回転子
JP2008148478A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Nippon Densan Corp モータ
JP2013198328A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Denso Corp 回転電機及びセグメントの製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083338A (ja) 1998-09-04 2000-03-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の回転子
JP2000083336A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の回転子
JP3559181B2 (ja) * 1998-11-30 2004-08-25 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用モータ
US6758430B1 (en) 1999-02-16 2004-07-06 Aesop, Inc. Method of winding motors and other electric machines to reduce AC losses
JP4421018B2 (ja) * 1999-07-26 2010-02-24 本田技研工業株式会社 スロットレス固定子巻線およびその製造方法
JP3523561B2 (ja) * 2000-04-07 2004-04-26 後藤電子 株式会社 真四角線の製造方法
KR100397557B1 (ko) * 2001-04-19 2003-09-17 주식회사 엘지이아이 왕복동식 모터의 보빈 및 그 제작방법
FR2825534B1 (fr) * 2001-05-31 2003-09-05 Valeo Equip Electr Moteur Procede de fabrication d'un rotor de machine electrique tournante
AT412682B (de) * 2001-09-19 2005-05-25 Akg Acoustics Gmbh Lackbeschichteter draht
DE10213383A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum insbesondere maschinellen Aufwickeln einer elektrischen Wicklung auf einen Wicklungsträger
JP2004023916A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Denso Corp 回転電機の固定子
US20040012291A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Mclennan Paul S. High density winding for electric motor
US6707227B1 (en) * 2002-12-11 2004-03-16 Visteon Global Technologies, Inc. High power alternator field coil
US20050001709A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Pais Martin R. Inductive device and methods for assembling same
US7154368B2 (en) * 2003-10-15 2006-12-26 Actown Electricoil, Inc. Magnetic core winding method, apparatus, and product produced therefrom
JP3917967B2 (ja) * 2003-10-27 2007-05-23 三菱電機株式会社 回転電機の回転子
US7038347B2 (en) * 2004-05-03 2006-05-02 Visteon Global Technologies, Inc. Optimized alternator bobbin
CN100379124C (zh) * 2004-05-06 2008-04-02 三菱电机株式会社 旋转电机的转子及其制造方法
KR100585682B1 (ko) * 2005-01-10 2006-06-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 모터의 고정자 및 그 제조 방법
DE102006016169B3 (de) * 2006-04-06 2007-08-09 Bruker Biospin Gmbh Wickelmaschine zum Wickeln solenoidförmiger Spulen mit bandförmigen Leitern
JP4784440B2 (ja) * 2006-08-11 2011-10-05 アイシン精機株式会社 巻線装置
JP4980808B2 (ja) * 2007-07-06 2012-07-18 株式会社ケーヒン 能動型防振支持装置
CN102111030A (zh) * 2011-03-22 2011-06-29 于芳昊 内部应用非圆形截面导线的发电机和电动机
ES2532176T3 (es) * 2012-02-20 2015-03-24 Alstom Renewable Technologies Generador
US9865985B1 (en) 2012-06-20 2018-01-09 TeraDiode, Inc. Widely tunable infrared source system and method
FR3006517B1 (fr) * 2013-06-04 2018-03-02 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante pour vehicule automobile
WO2016030920A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 三菱電機株式会社 回転電機の回転子
CN105188002A (zh) * 2015-09-28 2015-12-23 歌尔声学股份有限公司 音圈线及由该音圈线绕制的音圈及设有该音圈的扬声器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528171A (en) * 1969-05-29 1970-09-15 Gen Electric Method of manufacturing a stator assembly for an induction motor
US4048713A (en) * 1975-06-09 1977-09-20 Mogens Hvass Method of making compact electric coils
DE2811323A1 (de) * 1978-03-16 1979-09-27 Bosch Gmbh Robert Laeufer fuer elektrische maschine
US4870742A (en) * 1987-01-02 1989-10-03 Cooper Power Systems, Inc. Coil winding machine
US4925125A (en) * 1987-07-02 1990-05-15 Hughes Aircraft Company Deep nested filament winding
US4988055A (en) * 1988-05-25 1991-01-29 Nippondenso Co., Ltd. Coil assembly for polygonal wire
US5174013A (en) * 1988-06-16 1992-12-29 Nippondenso Co., Ltd. Winding apparatus and method which deforms the wire during winding
US5209416A (en) * 1988-10-28 1993-05-11 Hughes Aircraft Company High density filament winding and method for producing improved crossovers and inside payout
US5154366A (en) * 1988-10-28 1992-10-13 Hughes Aircraft Company High density filament winding and method for producing improved crossovers and inside payout
JP2611419B2 (ja) * 1989-03-15 1997-05-21 株式会社デンソー 異線径の多条コイル巻線方法
JP2827333B2 (ja) * 1989-10-13 1998-11-25 住友電気工業株式会社 耐熱絶縁コイルの製造方法
JP3275369B2 (ja) * 1992-07-17 2002-04-15 株式会社デンソー 環状巻線体
JP2941636B2 (ja) * 1994-03-01 1999-08-25 株式会社日立製作所 車両用交流発電機の回転子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0891030A2 (en) * 1997-07-10 1999-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator of dynamo-electric machine
EP0891030A3 (en) * 1997-07-10 2001-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator of dynamo-electric machine
US6664695B2 (en) 1998-11-20 2003-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stator of AC generator for use in a vehicle with radially aligned, rectilinear polymorphic cross-section conductor wires
JP2001359250A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nissan Motor Co Ltd 平角線構造、平角線の巻線方法および巻線装置
JP4581188B2 (ja) * 2000-06-13 2010-11-17 日産自動車株式会社 平角線構造及び平角線の巻線方法
JP2001186728A (ja) * 2000-11-10 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の固定子の製造方法
WO2004038893A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 回転電機の回転子
US7053515B2 (en) 2002-10-22 2006-05-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotor for dynamo-electric machine
JP2008148478A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Nippon Densan Corp モータ
JP2013198328A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Denso Corp 回転電機及びセグメントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5714822A (en) 1998-02-03
US6049966A (en) 2000-04-18
JP3598581B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08317582A (ja) 発電機の回転子コイルおよびその製造方法
EP0727867B1 (en) Coil-forming wire material and method of manufacturing such material
WO2004038893A1 (ja) 回転電機の回転子
JPH1066314A (ja) モータのステータ作製方法
JP2013039030A (ja) 放射状磁束電動機用アモルファス金属ステータ
JP2007135326A (ja) 電機子の製造方法
JP2023041924A5 (ja)
JP3275369B2 (ja) 環状巻線体
JP2004336984A (ja) コイル、その製造方法およびその製造装置、ティース、コアならびに回転電機
JP2004180367A (ja) 扁平形空芯コイルとその製造方法
JP4371936B2 (ja) 回転電機のコイル
JPS6259538B2 (ja)
JPH0132747B2 (ja)
JPH08140291A (ja) モータの固定子
JPH06275423A (ja) コイルの巻回方法とそれを用いて製造したコイル
JP2001203120A (ja) 巻線方法と巻線治具および巻線装置
JPH067738B2 (ja) アーマチャの巻線装置
JPH1041151A (ja) 樹脂モールドコイル
JP3916896B2 (ja) 直流電動機の電機子
JPH04364336A (ja) 誘導電動機の固定子
JP2022524369A (ja) 電気機械用の集中巻コイルを巻くための方法
JPH0150309B2 (ja)
JP2023132627A (ja) 巻線供給方法及び巻線供給装置
JP2993594B2 (ja) リング状コアの巻線装置
JPH06165424A (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8