JPH06165424A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH06165424A
JPH06165424A JP31676992A JP31676992A JPH06165424A JP H06165424 A JPH06165424 A JP H06165424A JP 31676992 A JP31676992 A JP 31676992A JP 31676992 A JP31676992 A JP 31676992A JP H06165424 A JPH06165424 A JP H06165424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
slot
barrier
opening
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31676992A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Murakami
俊明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP31676992A priority Critical patent/JPH06165424A/ja
Publication of JPH06165424A publication Critical patent/JPH06165424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 固定子の巻線5が巻装される部分に絶縁部材
4を装着し、この絶縁部材4を前記歯部2によって形成
される開口7へ延出させ障壁8を形成し、この障壁8を
押し曲げてノズル9を前記歯部2によって形成されるス
ロット3へ挿入して前記巻線5を前記歯部2に巻装する
ことを特徴とする電動機。 【効果】 歯部2に巻線5を巻装するとき、巻線5のテ
ンションがなくなって緩んでもスロット3の開口7から
巻線が飛び出すことがないため、不良の発生を少なくす
ることができるほか、スロット3に無駄な空間を残すこ
となく、多くの巻線5を巻装でき、組み立ての不良を少
なくすることができ、確実に巻線が施せる効果は、組み
立ての機械化などに極めて大きい

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、確実に巻線が施せる電
動機の構造に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】電動機
は、鉄心に巻線を施すのに種々の方式があり、それぞれ
の方式には、それぞれ一長一短があった。すなわち、従
来最も多かった方式の一つに、巻線を別の工程で束にし
ておき、この束になった巻線を鉄心のスロットに軸方向
から挿入する方式のものがあるが、この様な方式では、
巻線の束が別の工程で高速で製作できるため、製作上都
合がよい反面、製作後に鉄心の軸方向端部に巻線の端部
が大きく膨出するため、電動機の軸方向の寸法を有効に
ならない形で大きくしていた。
【0003】そこで、鉄心の継鉄部に巻線を直接巻装す
る、ゆわゆるトロイダル巻線の方式が試みられ、この方
式では、鉄心の軸方向端部に巻線の端部が大きく膨出す
るようなことはなく、小形化するのに大きな効果が得ら
れた。しかしながら、鉄心の継鉄部に巻線が巻装される
ため、鉄心を分割してから巻線を施し、巻線の巻装後に
分割した鉄心を溶接などによって接合しなければなら
ず、さらに、鉄心の外側に磁性材料があると磁束が漏洩
し、回転子にトルク不足を生じることがあった。このた
め、このトロイダル方式では、プリミックス等の非磁性
体でフレームを形成しなければならず、製造のための設
備の負担が大きくなった。したがって、特定の寸法のも
ので、しかも大量生産に適する方式と認識されている。
【0004】そこで、これらの方式の一長一短を考え、
細いノズルによって鉄心の歯部に直接巻線を巻装する方
式があり、鉄心を分割しなくともよく、巻線を歯部に直
接巻装できるため、小形に構成できるといった特徴が得
られ、従来の方式のよい点のみから構成された電動機と
して評価されている。
【0005】しかし、この場合でも、小形で効率のよい
電動機を構成するのに設計上種々の要求が有り、その一
つにスロットには、できる限り多くの巻線を収容して無
駄な空間ができないように設計されるべきであり、その
ような努力によってより小形化が計れるものであった。
【0006】しかし、スロット一杯に巻線が巻装される
と、時としてスロットの開口から巻線が飛び出して不良
に至るものができた。この様な現象は、巻線を巻装する
とき巻線に常時十分なテンションが与えられていれば発
生しないものであるが、巻線を巻装するノズルが隣接す
るスロットへ移動する場合などにテンションが少なくな
るため、しばしば発生するものであり、また、巻き終え
た巻線の端部では、テンションがなくなることから、ス
ロットの開口から巻線が飛び出した状態でリード線が取
り付けられるなどの不良の発生があった。
【0007】本発明は、この様な事情に鑑みてなされた
ものであり、合理的な電動機を得るため、歯部に直接巻
線を巻装する電動機において、巻装される巻線が確実に
スロットに巻装でき、不良の発生の少ない構造の電動機
を提供することを目的としている。
【0008】
【問題点を解決する手段】本発明は、固定子の巻線が巻
装される部分に絶縁部材を装着し、この絶縁部材を前記
歯部によって形成される開口へ延出させ障壁を形成し、
この障壁を押し曲げてノズルを前記歯部によって形成さ
れるスロットへ挿入して前記巻線を前記歯部に巻装する
ことによって問題点を解決している。
【0009】
【作用】巻線を歯部に巻装するノズルがスロットの開口
に形成された障壁を押し曲げてスロットに進入している
ため、スロット内に巻装される巻線が障壁によってスロ
ットの開口から外側へ出ることができず、スロットには
可能な限りの巻線が巻装でき、さらに、巻線にテンショ
ンがなくなっても巻線が障壁によってスロット内部に止
められることになり開口からスロット外へ出ることがな
くなる。
【0010】
【実施例】本発明を図面に示された一実施例に基づいて
説明すると、図1は、本発明の電動機の一実施例を示す
要部の縦断面図であり、図2は、スロットの開口を閉鎖
する障壁を示す要部の拡大縦断面図であり、図3は、巻
線を巻装する状態を示す要部の拡大縦断面図であり、図
4は、巻線を巻装するノズルが走行する状態を示した要
部の側面図であり、図5は、巻線を行う巻線機の一例を
示す要部縦断面図である。
【0011】図1において、電動機は、鉄心1のドーナ
ツ状に形成される継鉄部に径方向へ複数の歯部2が延出
されており、この歯部2によって複数のスロット3が形
成されている。そして、スロット3を覆うように絶縁部
材4が装着されており、この絶縁部材4の上から巻線5
が巻装されている。
【0012】さらに、歯部2には、内径側に磁極6が形
成されており、この磁極6によってスロット3の開口7
が形成されている。そして、開口7には、鉄心1に被着
された絶縁部材4の一部が開口7へ延出するように障壁
8を形成している。この障壁8は、絶縁部材4と一体に
形成されており、ビニルなどの樹脂材料で構成されると
共に容易に曲がるように比較的薄く形成されている。
【0013】図2において、絶縁部材4は、スロット3
の内面に密着するように備えられており、開口7の部分
では、薄く形成されると共に隣接する磁極6の端部から
対向するように延出して障壁8を形成している。この障
壁8は、絶縁部材4と一体に成型されてもよいが、別部
品が装着されるものでも同様の効果が得られるものであ
り、いずれでも選択的に用いることができる。
【0014】図3において、巻線5、ノズル9の先端部
分から引き出されるように構成されており、ノズル9
は、開口7に形成される障壁8を押し曲げるように変形
させてスロット3内に進入し歯部2の周りを回転するよ
うに構成されている。
【0015】図4において、ノズル9は、開口7へ延出
して形成された障壁8を押し曲げるように変形させてお
り、ノズル9の中央には、巻線5が引き出せるように孔
10が形成されている。そして、ノズル9は、走行に対
しての機械的な強度を得るために走行方向に幅が大きく
形成されている。
【0016】図5において、巻線機11は、第一駆動部
12と第二駆動部13とが連動するように構成されてお
り、第一駆動部12によってノズル9が鉄心1の周方向
へ回動するように構成されており、第二駆動部13によ
ってノズル9が鉄心1の軸方向の揺動を行うように構成
されている。さらに、鉄心1を周方向へ回動するように
支持する鉄心支持部14が形成されている。
【0017】この様な構成において、電動機は、鋼板を
プレスによって打ち抜き成型して積層し、鉄心1を形成
する。そして、鉄心1は、歯部2を備え、スロット3お
よび磁極6が形成される。さらに、絶縁部材4を被着、
あるいは鉄心1を成形形に治めて所定の部分に樹脂材料
をプレモールドするなどして絶縁部材4を形成する。こ
のとき、絶縁部材4は、障壁8を一体に形成しておくと
ができる。
【0018】鉄心1は、絶縁部材4が被着された状態で
巻線機11に装着されると、第一駆動部12と第二駆動
部13とが動作し、巻線5をノズル9によって歯部2に
巻装する。このとき、ノズル9は、開口7を鉄心1の軸
方向に走行し、障壁8を押し曲げるように変形させてス
ロット3内に進入し、巻線5を巻装する。
【0019】このようなノズル9の回転は、通常600
〜1,000回転/分であり、一つの歯部2に巻線を巻
装するのに30〜60秒を要することになる。そして、
鉄心支持部14によって鉄心1を一回転させて全ての歯
部2に巻線5を巻装すると巻線の工程を終了する。この
とき、巻線5は、極を構成する関係上一本で構成される
ことなく、複数の巻線5が備えられることになるため、
鉄心1を一回転させる間に何回か巻線5が切断されて幾
つかの巻線端部が形成される。
【0020】この様な場合、巻線端部には、テンション
がなくなるため、緩んでスロット3から飛び出そうとす
るが、スロット3の開口7には、障壁8が形成されてい
るため、開口7から緩んだ巻線5が飛び出すことはな
い。
【0021】したがって、巻線端部にリード線などを接
続して組み立てた後、開口7から巻線5が飛び出してい
るなどの不良を発生することがなく、安心して組み立て
ることができる。このため、不良をなくする他、組み立
てを人の監視がない状態で機械で行うことができ、組み
立ての自動化に効果が得られる。
【0022】この様な障壁8は、絶縁部材4がビニルな
どの比較的弾性のある部材の場合、絶縁部材4と一体に
形成されと都合がよく、隣接する磁極6から延出する
際、隣接する障壁8が夫々繋がっていてもよく、その場
合、ノズル9の走行によって繋がっている部分が切断さ
れるように構成するとよい。
【0023】また、障壁8は、スロット3の内側へ折り
曲げられるように長く形成されてもよく、スロット3内
の巻線5が緩んだ際、開口7から鉄心1の内径側へ飛び
出さないように構成されるものであればよい。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、歯部に巻線を巻装する
場合、巻線のテンションがなくなって緩んでもスロット
の開口から巻線が飛び出すことがなく、不良の発生を少
なくすることができるほか、スロットに無駄な空間を残
すことなく、多くの巻線を巻装でき、さらに、極を構成
するために巻線が切断されて多数の巻線端部を形成する
場合でも、その端部がスロットから飛び出すこともな
く、組み立ての不良を少なくすることができ、確実に巻
線が施せる効果は、組み立ての機械化などに極めて大き
いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の電動機の一実施例を示す要部
の縦断面図である。
【図2】スロットの開口を閉鎖する障壁を示す要部の拡
大縦断面図である。
【図3】巻線を巻装する状態を示す要部の拡大縦断面図
である。
【図4】巻線を巻装するノズルが走行する状態を示した
要部の側面図である。
【図5】巻線を行う巻線機の一例を示す要部縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1……鉄心 2……歯部 3……スロット 4……絶縁部材 5……巻線 6……磁極 7……開口 8……障壁 9……ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドーナツ状の継鉄部に対して径方向へ複数
    延出する歯部を備え、 この歯部に巻線を巻装して固定子を構成する電動機にお
    いて、 固定子の巻線が巻装される部分に絶縁部材を装着し、 この絶縁部材を前記歯部によって形成される開口へ延出
    させ障壁を形成し、 この障壁を押し曲げてノズルを前記歯部によって形成さ
    れるスロットへ挿入して前記巻線を前記歯部に巻装する
    ことを特徴とする電動機。
JP31676992A 1992-11-26 1992-11-26 電動機 Pending JPH06165424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31676992A JPH06165424A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31676992A JPH06165424A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06165424A true JPH06165424A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18080725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31676992A Pending JPH06165424A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06165424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0772275A1 (en) * 1995-04-20 1997-05-07 Fanuc Ltd. Insulating member for an iron core of an electric motor
EP0910152A1 (en) * 1997-10-16 1999-04-21 Bitron S.p.A. A stator for electric motors with an electrically insulating co-moulded covering

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0772275A1 (en) * 1995-04-20 1997-05-07 Fanuc Ltd. Insulating member for an iron core of an electric motor
EP0772275A4 (en) * 1995-04-20 1998-07-29 Fanuc Ltd INSULATING ELEMENT FOR THE IRON CORE OF AN ELECTRIC MOTOR
EP0910152A1 (en) * 1997-10-16 1999-04-21 Bitron S.p.A. A stator for electric motors with an electrically insulating co-moulded covering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339443A (ja) モ−タの製造方法
JP2002044893A5 (ja)
JPH11299132A (ja) 電動機のステータコア
US20080265694A1 (en) Manufacturing process for a motor stator assembly and structure thereof
US4200971A (en) Method of manufacturing cup-shaped coil assembly of electric motors
JP3681487B2 (ja) モールドモータ
JP3466425B2 (ja) ステータ
JPH06165424A (ja) 電動機
JPH1052008A (ja) 環状中継器を備えた回転センサ用のロータユニットを製造するための方法ならびにこの方法において使用するコイル体
JP4307219B2 (ja) レゾルバ端子ピン構造
JPH10145991A (ja) モータの固定子およびモータフレーム
JP2002101633A (ja) ステッピングモータ及びその製造方法
JP2003244881A (ja) 回転電動機および回転電動機に用いるコイルの製造方法
JPH04138043A (ja) スロット絶縁フィルム
JPH05207725A (ja) Pm型ステッピングモータおよびその製造方法
JP3130092B2 (ja) 電動機の固定子
JP2019193507A (ja) ステータ構造、レゾルバおよびステータ構造の製造方法
JPS622897Y2 (ja)
JP5585939B2 (ja) 回転電機
JPS6026535Y2 (ja) 回転電機の回転子
KR0137839B1 (ko) 동기형 모터의 스테이터 구조
JPH02303339A (ja) 電動機
JPS6017846Y2 (ja) コイル巻回用ボビン
JP2832093B2 (ja) 電動機の固定子
JP2850450B2 (ja) 電動機の固定子製造方法