JPH0132747B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132747B2
JPH0132747B2 JP56098007A JP9800781A JPH0132747B2 JP H0132747 B2 JPH0132747 B2 JP H0132747B2 JP 56098007 A JP56098007 A JP 56098007A JP 9800781 A JP9800781 A JP 9800781A JP H0132747 B2 JPH0132747 B2 JP H0132747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole teeth
rotor
step motor
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56098007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57211964A (en
Inventor
Akira Tokuda
Katsuyoshi Fukaya
Kazuo Hanai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP9800781A priority Critical patent/JPS57211964A/ja
Publication of JPS57211964A publication Critical patent/JPS57211964A/ja
Publication of JPH0132747B2 publication Critical patent/JPH0132747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリング状に形成した励磁コイルの内径
寸法に対応して、励磁コイルの磁気経路を形成す
る1枚の枠板の中央部を突き出し成形して磁極歯
を形成するに際して、磁極歯の長さを励磁コイル
の内径寸法によつて定まる寸法以上の長さに形成
するためのステツプモータのステータ製造方法に
関する。
従来、第1図、第2図に示すようにステツプモ
ータ1は、その本体ケース2に図示省略キー、キ
ー溝を介して往復動可能に取付けられたロツド3
の外周位置に、スラストベアリング4を介して軸
方向移動が規制された状態でステツプモータ1の
回転子5を回転可能に取付け、かつ、前記ロツド
3をネジ6を介して回転子5に連結して、回転子
5の正・逆回転によるロツド3の軸方向往復動を
可能にし、又、本体ケース2の回転子5外周位置
に、4枚のステータ7〜10と組合わされた状態
で2箇の励磁コイル11,12、この場合、ボビ
ン13に2本の線を並べて巻いて合計4相を形成
した励磁コイル11,12を取付け、かつ、回転
子5の外周位置に、前記ステータ7〜10に形成
された各磁極歯14に相応する数のマグネツト1
5をN・S交互に、この場合、各6箇配列して形
成されている。
この場合において、磁極歯14は第3図に示す
ように、ステータ7〜10を形成する1枚板の中
央部を磁極歯14の外形形状に対応して打抜いた
後、第4図に斜線で示す磁極歯14部分をベーリ
ング加工等によつて直角に折曲げて形成するが、
第5図に示すように、この場合における磁極歯1
4の高さH1は理論上、励磁コイル11,12の
内径に対応して設定された磁極歯14の内径D1
の1/2、即ちH11/2D1しか得られないが、実際 の加工寸法においては1/2D1以下、即ちH1<1/2 D1しか得られず、しかも、この高さH1をより
1/2D1に近づけると、磁極歯14の先端が針状に なり過ぎて有効磁束が減少することになる。
しかるに、、ステツプモータ1の自起動周波数
の概略値は一般的にFigure of Meritの式、即
ち、 Figure of Merit=T0/J0・θ0 =Kt・D2・Lsin2π/φ/Kj・D4・K(φ×P)θ0 =1/2π・Kt/Kj・Sin2π/φ/D2 ここで、T0…トルク J0…慣性モーメント θ0…ステツプ角 φ…相 数 P…極 数 D…回転子5の直径 L…回転子5の長さ Kt…トルク係数 Kj…慣性モーメント係数 で表わされ、この場合においてステツプモータ1
のトルクを大きくする手段としては一般的に回転
子5の直径Dを大きくするか、回転子5の軸方向
長さLを大きくすることになるが、回転子5の直
径Dを大きくすると、ステツプモータ1の外形形
状が大きくなるばかりでなく、自起動周波数も下
がつてステツプモータ1の動作特性が低下し、
又、回転子5の直径Dを同一にしてその軸方向長
さLを大きくすると、回転子5の直径Dを大きく
したときよりも自起動周波数が上がるが、磁極歯
14の高さH1が回転子5の直径Dで制限される
ことから、これを実現することができず、その結
果、従来においては、自起動周波数を動作上必要
な値より下げない条件において回転子5の直径D
を大きくして定まる磁極歯14の高さに従つて回
転子5の軸方向長さを決めなければならず、これ
が原因でステツプモータ1のトルクを回転子5の
直径Dで定まる値以上に上げることができないと
いう欠点があつた。
本発明の目的は磁極歯の高さを磁極歯内径の
1/2以上にすることができるステツプモータのス テータ製造方法を提供することによつて、前記従
来の欠点を除去し、回転子の直径を変えることな
く回転子の軸方向寸法を長くしてステツプモータ
のトルクをその周波数特性を殆ど低下させること
なく容易かつ大幅に増大させることにある。
次に、本発明の一実施例の構成を第1図、第2
図を参照しながら、第6図〜第9図によつて説明
する。
第1図、第2図に示すステツプモータのステー
タ16を形成する1枚板17の中央部を、ステー
タ16にプレス成形される磁極歯18のステツプ
モータ軸心方向長さ、即ち第9図に示す高さH2、
この場合、磁極歯18の内径D1の1/2を大幅に越 える高さH2に対応して第7図のようにほぼ台形
状にふくらみ19形成した後、同ふくらみ19形
成部を磁極歯18の外形形状に対応して打抜くと
ともに、この打抜部分をベーリング加工等によつ
て直角に折曲げると、第9図に示すように、磁極
歯18の高さH2は、磁極歯18の内径寸法、こ
の場合、第5図に示す内径寸法と同等のD1に対
して、第6図に示す板17の内径D1部分材料が
前記ふくらみ19形成によつて伸びた分だけ、第
5図に示す従来の磁極歯14の高さH1より確実
に高くすることができる。
その結果、ステツプモータの回転子は、同一直
径Dに対して、磁極歯18の高さH2が従来の高
さH1より高くなつたH2―H1分だけ軸方向寸法
Lが長くなるとともに、回転子が長くなつた分だ
け励磁コイルの巻線仕様を含む諸元に余裕ができ
る他、起磁力が大きくとれ、これによつてステツ
プモータのトルクを、その外径寸法を変えること
なくかつその周波数特性を殆ど低下させることな
く、大幅に増大させることができる効果がある。
又、第10図に点線で示す方形状磁極歯の場合
と、第10図に実線で示すテーパ状磁極歯の場合
とでは、第11図に示す斜線部のようにテーパ状
磁極歯の方が方形状磁極歯よりも歯元部における
磁気経路の有効断面積が大きいことから、同一ア
ンペアターンでの有効磁束数が多く、トルクも増
大してヒステリシスが小さく、回転子の停止位置
精度が向上するが、回転子の直径を限定した状態
での従来の磁極歯14の高さでは、回転子の長さ
を十分にとることができないことから励磁コイル
による発生磁束数にも限度があり、これが原因で
磁極歯をテーパ状にした場合の前記効果を十分に
得ることができなかつた。
それに対して、本実施例の場合、回転子の直径
に制限されることなく磁極歯の高さを大きく、従
つて回転子の軸方向寸法を長くとることができ、
これによつて、前記磁極歯をテーパ状とした場合
の効果を十分に得ることができ、その結果、第1
0図に示す磁極歯の磁気作用中心CLで歯元部よ
り磁極歯の断面積が小さくなり、磁束密度を高く
することができるため第12図に示すように、テ
ーパ状磁極歯18のステツプモータ特性(実線)
は従来の方形状磁極歯のステツプモータ特性(点
線)より著しく向上し、本実施例の回転子停止位
置精度は従来に比較して大幅に向上する。
なお、本実施例におけるふくらみ19形成は第
7図に示す台形状の他、第13図に示す半球状ふ
くらみ20等、ふくらみ19,20形成後の打抜
加工及び磁極歯18の形状等に対応した任意の形
状とすることができる。
本発明は磁気経路を形成する1枚の枠板の中央
部を突き出して複数枚の磁極歯をプレス成形した
ステータと、前記磁極歯にパルス励磁を行う励磁
コイルと、前記磁極歯の相数に対応した数のマグ
ネツトを取付けた回転子とのそれぞれからなるス
テツプモータにおける前記ステータの磁極歯打抜
きに際して、枠板の磁極歯形成部を磁極歯のステ
ツプモータ軸心方向長さに対応してふくらみ形成
した後、同ふくらみ形成部を磁極歯形状に対応し
て打抜くステツプモータのステータ製造方法にあ
る。
これによつて、本発明は回転子の直径を変える
ことなく回転子の軸方向寸法を長くしてステツプ
モータのトルクをその周波数特性を殆ど低下させ
ることなく容易かつ大幅に増大させることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例の破断側面図、第2図は
その要部分解図、第3図〜第5図はその磁極歯1
4の製造過程を示す説明図、第6図〜第9図は本
発明の一実施例の磁極歯18の製造過程を示す説
明図、第10図〜第12図は本実施例と従来実施
例との比較説明図、第13図は本発明の他の実施
例のふくらみ20形成を示す説明図である。 16……ステータ、17……板、18……磁極
歯、19,20……ふくらみ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気経路を形成する1枚の枠板の中央部を突
    き出して複数枚の磁極歯をプレス成形したステー
    タと、前記磁極歯にパルス励磁を行う励磁コイル
    と、前記磁極歯の相数に対応した数のマグネツト
    を取付けた回転子とのそれぞれからなるステツプ
    モータにおける前記ステータの磁極歯打抜きに際
    して、枠板の磁極歯形成部を磁極歯のステツプモ
    ータ軸心方向長さに対応してふくらみ形成した
    後、同ふくらみ形成部を磁極歯形状に対応して打
    抜くことを特徴とするステツプモータのステータ
    製造方法。
JP9800781A 1981-06-23 1981-06-23 Manufacture of stator for step motor Granted JPS57211964A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9800781A JPS57211964A (en) 1981-06-23 1981-06-23 Manufacture of stator for step motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9800781A JPS57211964A (en) 1981-06-23 1981-06-23 Manufacture of stator for step motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57211964A JPS57211964A (en) 1982-12-25
JPH0132747B2 true JPH0132747B2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=14207665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9800781A Granted JPS57211964A (en) 1981-06-23 1981-06-23 Manufacture of stator for step motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57211964A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185988U (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 横河電機株式会社 パルスモ−タ
JPH0640733B2 (ja) * 1983-06-15 1994-05-25 日本電装株式会社 ステツプモ−タ
JPH0576163A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Seiko Instr Inc ステツピングモータ
US5526560A (en) * 1993-03-05 1996-06-18 Canon Seiki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a stator of a stepping motor
JP3391838B2 (ja) * 1993-03-29 2003-03-31 キヤノン精機株式会社 ステッピングモータのステータの櫛歯の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686054A (en) * 1979-12-13 1981-07-13 Fuji Elelctrochem Co Ltd Manufacture of stator yoke for miniature motor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048918U (ja) * 1973-09-03 1975-05-14
JPS55162382U (ja) * 1979-05-08 1980-11-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686054A (en) * 1979-12-13 1981-07-13 Fuji Elelctrochem Co Ltd Manufacture of stator yoke for miniature motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57211964A (en) 1982-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3914859A (en) Method of fabricating closed slot stator construction particularly adapted for stepper motors
JPH0150316B2 (ja)
JP3519983B2 (ja) 小型モータ及びその製造方法
US3842300A (en) Laminated rotor structure for a dynamoelectric machine
EP0977339A2 (en) Stator structure of claw pole stepping motor
JPS6185049A (ja) 永久磁石モータ
JP2002044893A5 (ja)
JP2004056932A (ja) 外転型モータ
JPH0919095A (ja) モータ
JPH0132747B2 (ja)
JP2000224786A (ja) 小型モータ
JPH0139106Y2 (ja)
JPS614448A (ja) 電動機
JP2533191B2 (ja) ステッピングモ―タ
JPS61135356A (ja) 小型電動機
JPH06165467A (ja) ステッピングモータ
JPH04121359U (ja) 小形モータ
JPS6145740Y2 (ja)
JPH06245456A (ja) 小型直流モータ
JPS6043061A (ja) 永久磁石モ−タ
JPH0822135B2 (ja) モ−タのロ−タマグネツト
Pal Comparative study of the design and manufacturing processes of electrical motors with low and high energy permanent magnets
JPH0130877Y2 (ja)
JPH1169683A (ja) 永久磁石形モータ及びその製造方法
JPS596148Y2 (ja) ステツプモ−タ−