JPH0828667B2 - D/a変換器 - Google Patents

D/a変換器

Info

Publication number
JPH0828667B2
JPH0828667B2 JP1019979A JP1997989A JPH0828667B2 JP H0828667 B2 JPH0828667 B2 JP H0828667B2 JP 1019979 A JP1019979 A JP 1019979A JP 1997989 A JP1997989 A JP 1997989A JP H0828667 B2 JPH0828667 B2 JP H0828667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
digital
circuit
converter
transfer function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1019979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02200012A (ja
Inventor
康之 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1019979A priority Critical patent/JPH0828667B2/ja
Publication of JPH02200012A publication Critical patent/JPH02200012A/ja
Publication of JPH0828667B2 publication Critical patent/JPH0828667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、D/A変換器に関する。
【従来の技術】
従来、第10図を伴って次に述べるD/A変換器が提案さ
れている。 すなわち、Nビツト(ただし、NはKよりも大きな整
数)のデジタル信号Aを出力するデジタル信号源1を有
する。 また、そのデジタル信号源1からのデジタル信号A
と、後述するデジタル遅延回路5からのデジタル信号E
とを入力し、それらの差のデジタル信号Bを出力するデ
ジタル減算回路2を有する。 さらに、そのデジタル減算回路2からのデジタル信号
Bを入力し、そのデジタル信号Bを積分した積分出力を
デジタル信号Cとして出力するデジタル積分器3を有す
る。 また、そのデジタル積分器3からのデジタル信号Cを
入力し、デジタル信号源1からのデジタル信号Aのビッ
ト数Nに比し少ないビット数Kを有するデジタル信号D
を出力する局部量子化器4を有する。 さらに、局部量子化器4からのデジタル信号Dを入力
し、そのデジタル信号Dに1D/A変換動作周期だけ遅延を
与え、デジタル信号Dが1D/A変換動作周期だけ遅延して
いるデジタル信号Eを出力させるデジタル遅延回路5を
有する。 また、局部量子化器4からのデジタル信号Dを入力
し、そのデジタル信号Dをアナログ信号Fに変換し、そ
して、そのアナログ信号Fを出力端子7に出力するD/A
変換回路6を有する。 以上が、従来提案されているD/A変換器の構成であ
る。 このような構成を有するD/A変換器によれば、デジタ
ル遅延回路5の伝達関数をZ関数でZ-1とし、局部量子
化器4から出力されるデジタル信号Dを入力するデジタ
ル遅延回路5から出力されるデジタル信号Eを、Z関数
で E=DZ-1 ……(1) で表せば、デジタル信号源1及びデジタル遅延回路5か
らそれぞれ出力されるデジタル信号A及びBを入力する
デジタル減算回路2から出力されるデジタル信号Bは、 B=A−E =A−DZ-1 ……(2) で表される。 このため、デジタル減算回路2から出力されるデジタ
ル信号Bを入力するデジタル積分器3から出力されるデ
ジタル信号Cは、デジタル積分器3を1段構成としてい
る場合(D/A変換器が、いわゆる1次シェーピング形D/A
変換器である場合)でみて、 C=CZ-1+B =CZ-1+A−DZ-1 ……(3) C=B/(1−Z-1) =(A−DZ-1)/(1−Z-1) ……(4) で表される。 従って、デジタル積分器3から出力されるデジタル信
号Cを入力する局部量子化器4から出力されるデジタル
信号Dは、局部量子化器4に伴う量子化雑音をQとする
とき、 D=C+Q =(A−DZ-1)/(1−Z-1) ……(5) で表され、従って、 D=A+(1−Z-1)Q ……(6) で表される。 よって、局部量子化器4から出力されるデジタル信号
Dを入力するD/A変換回路6から出力されるアナログ信
号Fは、D/A変換回路6に誤差を伴わないとすれば、 F=D =A+(1−Z-1)Q ……(7) で表される。 この場合、(7)式の(1−Z-1)は1次高域通過ろ
波器の周波数レスポンス特性を有しているので、デジタ
ル信号源1から出力されるデジタル信号Aが、D/A変換
回路6から出力されるアナログ信号Fでみて、そのアナ
ログ信号FがD/A変換動作周期の逆数で表される周波数
に比し十分狭い帯域幅で得られる、というデジタル信号
であれば、(7)式の(1−Z-1)Qで表される量子化
雑音は十分小さい値を有する。 従って、第12図に示す従来のD/A変換器の場合、D/A変
換回路6に誤差を伴わないとすれば、局部量子化器4に
量子化雑音を伴うとしても、アナログ信号Fを、量子化
雑音を十分小さな値でしか伴っていない信号として得る
ことができる。
【発明が解決しようとする課題】
第10図に示す従来のD/A変換器の場合、D/A変換回路6
に周波数依存性を有する誤差を伴うのが余儀なくされる
ことから、その周波数依存性を有する誤差の伝達関数を
Heで表し、それに応じてD/A変換回路6の伝達関数を
(1+He)で表すとき、デジタル積分器3を1段構成と
している場合でみて、D/A変換回路6から出力されるア
ナログ信号Fが、 F=(1+He){A+(1−Z-1)Q} ={A+(1−Z-1)Q}+{A+(1−Z-1)Q}He…
…(8) で表されので、アナログ信号Fに、 G={A+(1−Z-1)Q}He ……(9) で表される誤差Gを伴う、という欠点を有していた。 よって、本発明は、上述した欠点のない、新規なD/A
変換器を提案せんとするものである。
【課題を解決するための手段】
本願第1番目の発明によるD/A変換器は、デジタル信
号源と、そのデジタル信号源からデジタル信号と後記論
理回路からのデジタル信号とを入力する第1のデジタル
減算回路と、その第1のデジタル減算回路からのデジタ
ル信号と後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを
入力する第2のデジタル減算回路と、その第2のデジタ
ル減算回路からのデジタル信号を積分するデジタル積分
器と、そのデジタル積分器からのデジタル信号を入力
し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し少な
いビット数を有するデジタル信号を出力する局部量子化
器と、その局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換
動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、上記局部
量子化器からのデジタル信号をアナログ信号に変換する
D/A変換回路と、上記局部量子化器からのデジタル信号
を入力し、且つ上記D/A変換器に伴う周波数依存性を有
する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて上記D/A
変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、Heで表され
る伝達関数を有する論理回路とを有する。 さらに、本願第2番目の発明によるD/A変換器は、デ
ジタル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信
号と後記デジタル加算回路からのデジタル信号とを入力
するデジタル減算回路と、そのデジタル減算回路からの
デジタル信号を積分するデジタル積分器と、そのデジタ
ル積分器からのデジタル信号を入力し、上記デジタル信
号源からのデジタル信号に比し少ないビット数を有する
デジタル信号を出力する局部量子化器と、その局部量子
化器からのデジタル信号を1D/A変換動作周期だけ遅延さ
せるデジタル遅延回路と、そのデジタル遅延回路からの
デジタル信号と後記論理回路からのデジタル信号とを入
力するデジタル加算回路と、上記局部量子化器からのデ
ジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路と、
上記局部量子化器からのデジタル信号を入力し、且つ上
記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達関
数をHeで表し、これに応じて上記D/A変換器の伝達関数
を(1+He)で表すとき、(1/(1+He))で表される
伝達関数を有する論理回路とを有する。 また、本願第3番目の発明によるD/A変換器は、デジ
タル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信号
と後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力す
る第1のデジタル減算回路と、その第1のデジタル減算
回路からのデジタル信号を積分する第1のデジタル積分
器と、その第1のデジタル積分器からのデジタル信号と
後記第2のデジタル積分器からのデジタル信号とを入力
する第2のデジタル減算回路と、その第2のデジタル減
算回路からのデジタル信号を入力し、上記デジタル信号
源からのデジタル信号に比し少ないビット数を有するデ
ジタル信号を出力する局部量子化器と、上記局部量子化
器からのデジタル信号を1D/A変換動作周期だけ遅延させ
るデジタル遅延回路と、上記局部量子化器からのデジタ
ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路と、上記
局部量子化器からのデジタル信号を入力し、且つ上記D/
A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達関数をH
eで表し、これに応じて上記D/A変換器の伝達関数を(1
+He)で表すとき、(1/(1+He))で表される伝達関
数を有する論理回路と、その論理回路からのデジタル信
号を積分する第2のデジタル積分器とを有する。 さらに、本願第4番目の発明によるD/A変換器は、デ
ジタル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信
号と後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力
する第1のデジタル減算回路と、上記第1のデジタル減
算回路からのデジタル信号を積分するデジタル積分器
と、そのデジタル積分器からのデジタル信号を入力し、
上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ないビ
ット数を有するデジタル信号を出力する局部量子化器
と、その局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換動
作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、上記局部量
子化器からのデジタル信号を入力し、且つ後記D/A変換
器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達関数をHeで表
し、これに応じて後記D/A変換器の伝達関数を(1+H
e)で表すとき、Heで表される伝達関数を有する論理回
路と、上記局部量子化器からのデジタル信号と上記論理
回路からのデジタル信号とを入力する第2のデジタル減
算回路と、上記第2のデジタル減算回路からのデジタル
信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路とを有す
る。 さらに、本願第5番目の発明によるD/A変換器は、デ
ジタル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信
号を入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性を
有する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて後記D/
A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、Heで表さ
れる伝達関数を有する論理回路と、上記デジタル信号源
からのデジタル信号と上記論理回路からのデジタル信号
とを入力する第1のデジタル減算回路と、その第1のデ
ジタル減算回路からのデジタル信号と後記デジタル遅延
回路からのデジタル信号とを入力する第2のデジタル減
算回路と、その第2のデジタル減算回路からのデジタル
信号を積分するデジタル積分器と、そのデジタル積分器
からのデジタル信号を入力し、上記デジタル信号源から
のデジタル信号に比し少ないビット数を有するデジタル
信号を出力する局部量子化器と、その局部量子化器から
のデジタル信号を1D/A変換動作周期だけ遅延させるデジ
タル遅延回路と、上記局部量子化器からのデジタル信号
をアナログ信号に変換するD/A変換回路とを有する。 また、本願第6番目の発明によるD/A変換器は、デジ
タル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信号
を入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有
する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて後記D/A
変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、Heで表され
る伝達関数を有する論理回路と、上記デジタル信号源か
らのデジタル信号と後記デジタル遅延回路からのデジタ
ル信号とを入力する第1のデジタル減算回路と、上記第
1のデジタル減算回路からのデジタル信号を積分するデ
ジタル積分器と、そのデジタル積分器からのデジタル信
号を入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に
比し少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局
部量子化器と、その局部量子化器からのデジタル信号を
1D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、
上記局部量子化器からのデジタル信号と上記論理回路か
らのデジタル信号とを入力する第2のデジタル減算回路
と、その第2のデジタル減算回路からのデジタル信号を
アナログ信号に変換するD/A変換回路とを有する。 また、本願第7番目の発明によるD/A変換器は、デジ
タル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信号
を入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有
する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて後記D/A
変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、Heで表され
る伝達関数を有する論理回路と、上記デジタル信号源か
らのデジタル信号と後記デジタル加算回路からのデジタ
ル信号とを入力するデジタル減算回路と、上記デジタル
減算回路からのデジタル信号を積分するデジタル積分器
と、上記デジタル積分器からのデジタル信号を入力し、
上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ないビ
ット数を有するデジタル信号を出力する局部量子化器
と、その局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変動動
作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、そのデジタ
ル遅延回路からのデジタル信号と上記論理回路からのデ
ジタル信号とを入力するデジタル加算回路と、上記局部
量子化器からのデジタル信号をアナログ信号に変換する
D/A変換回路とを有する。 さらに、本願第8番目の発明によるD/A変換器は、デ
ジタル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信
号を入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性を
有する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて後記D/
A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、Heで表さ
れる伝達関数を有する論理回路と、その論理回路からの
デジタル信号を積分する第1のデジタル積分器と、上記
デジタル信号源からのデジタル信号と後記デジタル遅延
回路からのデジタル信号とを入力する第1のデジタル減
算回路と、上記第1のデジタル減算回路からのデジタル
信号を積分する第2のデジタル積分器と、上記第2のデ
ジタル積分器からのデジタル信号と上記第1のデジタル
積分器からのデジタル信号とを入力する第2のデジタル
減算回路と、その第2のデジタル減算回路からのデジタ
ル信号を入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信
号に比し少ないビット数を有するデジタル信号を出力す
る局部量子化器と、その局部量子化器からのデジタル信
号を1D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路
と、上記局部量子化器からのデジタル信号をアナログ信
号に変換するD/A変換回路とを有する。
【作用・効果】
また、本願第1−3番目の発明によるD/A変換器によ
れば、デジタル信号源から出力されるデジタル信号をA
とし、またデジタル遅延回路の伝達関数をZ関数でZ-1
とし、さらに局部量子化器の量子化雑音をQとすると
き、デジタル積分器(本願第3番目の発明によるD/A変
換器の場合、第1及び第2のデジタル積分器の双方)を
1段構成としている場合でみて、局部量子化器から出力
されるデジタル信号が、{A+(1−Z-1)Q}/(1
+He)で表されるので、(1+He)の伝達関数を有する
D/A変換回路から出力されるアナログ信号が、{A+
(1−Z-1)Q}で表される。 このため、本願第1−3番目の発明によるD/A変換器
によれば、D/A変換回路から、それに周波数依存性を有
する誤差を伴うとしても、それにもとずく誤差を伴わな
いアナログ信号を出力させることができる。 さらに、本願第4番目の発明によるD/A変換器によれ
ば、本願第1−3番目の発明によるD/A変換器の場合と
同様に、デジタル信号源から出力されるデジタル信号を
Aとし、またデジタル遅延回路の伝達関数をZ関数でZ
-1とし、さらに局部量子化器の量子化雑音をQとすると
き、デジタル積分器を1段構成としている場合でみて、
第2のデジタル減算回路から出力されるデジタル信号
が、{A+(1−Z-1)Q}(1+He)で表されるの
で、(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路から出
力されるアナログ信号が、(1−He2){A+(1−
Z-1)Q}で表される。 このため、本願第4番目の発明によるD/A変換器によ
れば、D/A変換回路から、それに周波数依存性を有する
誤差を伴うとしても、その誤差の伝達関数Heが1よりも
十分小さい限り、その誤差にもとずく誤差を無視し得る
値でしか伴なっていないアナログ信号を出力させること
ができる。 さらに、本願第5番目の発明によるD/A変換器によれ
ば、本願第1−3番目の発明によるD/A変換器の場合と
同様に、デジタル信号源から出力されるデジタル信号を
Aとし、またデジタル遅延回路の伝達関数をZ関数でZ
-1とし、さらに局部量子化器の量子化雑音をQとすると
き、デジタル積分器を1段構成としている場合でみて、
局部量子化器から出力されるデジタル信号が、(1−H
e)A+(1−Z-1)Qで表されるので、(1+He)の伝
達関数を有するD/A変換回路から出力されるアナログ信
号が、(1−He2)A+(1−He)(1−Z-1)Qで表さ
れる。 このため、本願第5番目の発明によるD/A変換器によ
れば、D/A変換回路から、それに周波数依存性を有する
誤差を伴うとしても、その誤差の伝達関数が1より十分
小さい限り、デジタル積分器を1段構成としている場合
でみて、第10図で前述したように、(1−Z-1)Qが小
さな値を有するので、D/A変換回路に伴う周波数依存性
を有する誤差にもとずく誤差を無視し得る値でしか伴な
っていないアナログ信号を出力させることができる。 また、本願第6番目の発明によるD/A変換器によれ
ば、本願第1−3番目の発明によるD/A変換器の場合と
同様に、デジタル信号源から出力されるデジタル信号を
Aとし、またデジタル遅延回路の伝達関数をZ関数でZ
-1とし、さらに局部量子化器の量子化雑音をQとすると
き、デジタル積分器を1段構成としている場合でみて、
第2のデジタル減算回路から出力されるデジタル信号
が、本願第5番目の発明によるD/A変換器の場合と同様
に、(1−He)A+(1−Z-1)Qで表されるので、
(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路から出力さ
れるアナログ信号は、本願第5番目の発明によるD/A変
換器の場合と同様に、(1−He2)A+(1−He)(1
−Z-1)Qで表される。 このため、本願第6番目の発明によるD/A変換器によ
る場合も、D/A変換回路から、本願第5番目の発明によ
るD/A変換器の場合と同様に、D/A変換器に周波数依存性
を有する誤差を伴うとしても、その誤差の伝達関数が1
より十分小さい限り、デジタル積分器を1段構成として
いる場合でみて、第10図で前述したように、(1−
Z-1)Qが小さな値を有するので、D/A変換器に伴う周波
数依存性を有する誤差にもとずく誤差を無視し得る値で
しか伴なっていないアナログ信号を出力させることがで
きる。 さらに、本願第7−8番目の発明によるD/A変換器に
よれば、本願第1−3番目の発明によるD/A変換器の場
合と同様に、デジタル信号源から出力されるデジタル信
号をAとし、またデジタル遅延回路の伝達関数をZ関数
でZ-1とし、さらに局部量子化器の量子化雑音をQとす
るとき、デジタル積分器(本願第8番目の発明によるD/
A変換器の場合、第1及び第2のデジタル積分器の双
方)を1段構成としている場合でみて、局部量子化器か
ら出力されるデジタル信号が、本願第5番目の発明によ
るD/A変換器の場合と同様に、(1−He)A+(1−
Z-1)Qで表されるので、(1+He)の伝達関数を有す
るD/A変換回路から出力されるアナログ信号は、本願第
5番目の発明によるD/A変換器の場合と同様に、(1−H
e2)A+(1−He)(1−Z-1)Qで表される。 このため、本願第7−8番目の発明によるD/A変換器
による場合も、D/A変換回路から、本願第5番目の発明
によるD/A変換器の場合と同様に、D/A変換器に周波数依
存性を有する誤差を伴うとしても、その誤差の伝達関数
が1より十分小さい限り、デジタル積分器(本願第8番
目の発明によるD/A変換器の場合、第1及び第2のデジ
タル積分器の双方)を1段構成としている場合でみて、
第10図で前述したように、(1−Z-1)Qが小さな値を
有するので、D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤
差にもとずく誤差を無視し得る値でしか伴なっていない
アナログ信号を出力させることができる。
【実施例1】 次に、第1図を伴って本願第1番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第1図において、第10図との対応部分には同一符号を
付して詳細説明を省略する。 第1図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第10図で上述した従来のD/A変換器と同様の構
成を有する。 すなわち、デジタル減算回路2がデジタル信号源1か
らのデジタル信号Aとデジタル遅延回路5からのデジタ
ル信号Eとを入力している構成を第10図で上述した従来
のD/A変換器が有しているのに代え、デジタル減算回路
8と、論理回路9(伝達関数Heを有する)とを有し、そ
して、論理回路9(伝達関数Heを有する)がデジタル信
号源(1)からのデジタル信号Aを入力し、また、デジ
タル減算回路8がデジタル信号源1からのデジタル信号
Aと論理回路9からのデジタル信号Iとを入力し、さら
に、デジタル減算回路2がデジタル減算回路8からのデ
ジタル信号Jとデジタル遅延回路5からのデジタル信号
Eとを入力している構成を有する。 以上が、本願第1番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第10図で上述した従来の
D/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説明は省略
するが、局部量子化器4から出力されるデジタル信号D
が、デジタル積分器3を1段構成としている場合でみ
て、 D={A+(1−Z-1)Q}/(1+He) ……(10) で表される。 従って、局部量子化器4からのデジタル信号Dを入力
し且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路6か
ら出力されるアナログ信号Fが、第10図で前述した従来
のD/A変換器の場合において、D/A変換回路6から、それ
に誤差を伴わない場合に得られる前述した(7)式で表
されるアナログ信号Fと同様に、 F={A+(1−Z-1)Q} ……(11) で表される。 以上のことから、第1図に示す本発明によるD/A変換
器の場合、D/A変換回路6から、それに周波数依存性を
有する誤差を有していても、それにもとずく誤差を伴わ
ないアナログ信号Fを出力させることができる。
【実施例2】 次に、第2図を伴って本願第2番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第2図において、第1図との対応部分には同一符号を
付して詳細説明を省略する。 第2図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と同
様の構成を有する。 すなわち、デジタル減算回路2がデジタル減算回路8
からのデジタル信号Jとデジタル遅延回路5からのデジ
タル信号Eとを入力している構成を第1図で上述した本
発明によるD/A変換器が有しているのに代え、デジタル
減算回路8が省略され、これに応じてデジタル遅延回路
5からのデジタル信号Eと論理回路9からのデジタル信
号Iとを入力し、それらの加算されたデジタル信号Kを
出力するデジタル加算回路10を有し、そして、デジタル
減算回路2がデジタル信号源1からのデジタル信号Aと
デジタル加算回路10からのデジタル信号Kとを入力して
いる構成を有する。 以上が、本願第2番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説明
は省略するが、局部量子化器4から出力されるデジタル
信号Dが、デジタル積分器3を1段構成としている場合
でみて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器の場
合と同様に、 D={A+(1−Z-1)Q}/(1+He) ……(12) で表される。 従って、局部量子化器4からのデジタル信号Dを入力
し且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路6か
ら出力されるアナログ信号Fが、第1図で上述した本発
明によるD/A変換器の場合と同様に、 F={A+(1−Z-1)Q} ……(13) で表される。 以上のことから、第2図に示す本発明によるD/A変換
器の場合も、第1図で上述した本発明によるD/A変換器
の場合と同様に、D/A変換回路6から、それに周波数依
存性を有する誤差を有していても、それにもとずく誤差
を伴わないアナログ信号Fを出力させることができる。
【実施例3】 次に、第3図を伴って本願第3番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第3図において、第1図との対応部分には同一符号を
付して詳細説明を省略する。 第3図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と同
様の構成を有する。 すなわち、デジタル減算回路2がデジタル減算回路8
からのデジタル信号Jとデジタル遅延回路5からのデジ
タル信号Eとを入力し、また、局部量子化器4がデジタ
ル積分器3からのデジタル信号Cを入力し、さらに、デ
ジタル減算回路8がデジタル信号源1からのデジタル信
号Aと論理回路9からのデジタル信号Iとを入力してい
る構成を第1図で上述した本発明によるD/A変換器が有
しているのに代え、論理回路9からのデジタル信号Iを
入力し、その積分出力をデジタル信号Lとして出力する
他のデジタル積分器11を有し、そして、デジタル減算回
路(2)がデジタル信号源(1)からのデジタル信号A
とデジタル遅延回路(5)からのデジタル信号Eとを入
力し、また、デジタル減算回路8がデジタル積分器3か
らのデジタル信号Cとデジタル積分器11からのデジタル
信号Lとを入力し、さらに、局部量子化器4がデジタル
減算回路8からのデジタル信号Jを入力している構成を
有する。 以上が、本願第3番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説明
は省略するが、局部量子化器4から出力されるデジタル
信号Dが、デジタル積分器3を1段構成としている場合
でみて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器の場
合と同様に、 D={A+(1−Z-1)Q}/(1+He) ……(14) で表される。 従って、局部量子化器4からのデジタル信号Dを入力
し且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路6か
ら出力されるアナログ信号Fが、第1図で上述した本発
明によるD/A変換器の場合と同様に、 F={A+(1−Z-1)Q} ……(15) で表される。 以上のことから、第3図に示す本発明によるD/A変換
器の場合も、第1図で上述した本発明によるD/A変換器
の場合と同様に、D/A変換回路6から、それに周波数依
存性を有する誤差を有していても、それにもとずく誤差
を伴わないアナログ信号Fを出力させることができる。
【実施例4】 次に、第4図を伴って本願第4番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第4図において、第1図との対応部分には同一符号を
付して詳細説明を省略する。 第4図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と同
様の構成を有する。 すなわち、デジタル減算回路8がデジタル信号源1か
らのデジタル信号Aと論理回路9からのデジタル信号I
とを入力し、また、デジタル減算回路2がデジタル減算
回路からのデジタル信号Jとデジタル遅延回路5からの
デジタル信号Eとを入力し、さらにD/A変換器6が局部
量子化器4からのデジタル信号Dを入力している構成を
第1図で上述した本発明によるD/A変換器が有している
のに代え、デジタル減算回路2がデジタル信号源1から
のデジタル信号Aとデジタル遅延回路5からのデジタル
信号Eとを入力し、また、デジタル減算回路8が局部量
子化器4からのデジタル信号Dと論理回路9からのデジ
タル信号Iとを入力し、さらに、D/A変換器6がデジタ
ル減算回路8からのデジタル信号Jを入力している構成
を有する。 以上が、本願第4番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説明
は省略するが、デジタル減算回路8から出力されるデジ
タル信号Jが、デジタル積分器3を1段構成としている
場合でみて、 J={A+(1−Z-1}Q}・(1−He) ……(16) で表される。 従って、デジタル減算回路8からのデジタル信号Jを
入力し且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路
6から出力されるアナログ信号Fが、 F=(1−He2)・{A+(1−Z-1)Q} ……(17) で表される。 以上のことから、第4図に示す本発明によるD/A変換
器の場合、D/A変換回路6から、それに周波数依存性を
有する誤差を有していても、その誤差の伝達関数Heが1
よりも十分小さい限り、その誤差ににもとずく誤差を無
視し得る値でしか伴っていないアナログ信号Fを出力さ
せることができる。
【実施例5】 次に、第5図を伴って本願第5番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第5図において、第1図との対応部分には同一符号を
付して詳細説明を省略する。 第5図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と同
様の構成を有する。 すなわち、論理回路9が局部量子化器4からのデジタ
ル信号Dを入力し、また、デジタル減算回路8がデジタ
ル信号源1からのデジタル信号Aと論理回路9からのデ
ジタル信号Iとを入力している構成を第1図で上述した
本発明によるD/A変換器が有しているのに代え、論理回
路9がデジタル信号源1からのデジタル信号Aを入力
し、また、デジタル減算回路8がデジタル信号源1から
のデジタル信号Aと論理回路9からのデジタル信号Iと
を入力している構成を有する。 以上が、本願第5番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説明
は省略するが、局部量子化器4から出力されるデジタル
信号Dが、デジタル積分器3を1段構成としている場合
でみて、 D=(1−He)A+(1−Z-1)Q ……(18) で表される。 従って、局部量子化器4からのデジタル信号Dを入力
し且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路6か
ら出力されるアナログ信号Fが、 F=(1−He2)A+(1−He)・(1−Z-1)Q ……
(19) で表される。 以上のことから、第5図に示す本発明によるD/A変換
器の場合、D/A変換回路6から、それに周波数依存性を
有する誤差を有していても、デジタル積分器3を1段構
成としている場合でみて、その誤差の伝達関数Heが1よ
り十分小さい限り、第10図で上述したように、(1−Z
-1)Qが小さな値を有するので、D/A変換回路6に伴う
周波数依存性を有する誤差にもとずく誤差を無視し得る
値でしか伴なっていないアナログ信号Fを出力させるこ
とができる。
【実施例6】 次に、第6図を伴って本願第6番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第6図において、第1図との対応部分には同一符号を
付して詳細説明を省略する。 第6図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と同
様の構成を有する。 すなわち、デジタル減算回路2がデジタル減算回路8
からのデジタル信号Jとデジタル遅延回路5からのデジ
タル信号Eとを入力し、また、論理回路9が局部量子化
器4からのデジタル信号Dを入力し、さらにD/A変換器
6が局部量子化器4からのデジタル信号Dを入力してい
る構成を第1図で上述した本発明によるD/A変換器が有
しているのに代え、デジタル減算回路2がデジタル信号
源1からのデジタル信号Aとデジタル遅延回路5からの
デジタル信号Eとを入力し、また、論理回路9(第1図
で上述した本発明によるD/A変換器の場合と同様に伝達
関数Heを有する)がデジタル信号源1からのデジタル信
号Aを入力し、さらに、デジタル減算回路8が局部量子
化器4からのデジタル信号Dと論理回路9からのデジタ
ル信号Iとを入力し、また、D/A変換器6がデジタル減
算回路8からのデジタル信号Jを入力している構成を有
する。 以上が、本願第6番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説明
は省略するが、デジタル減算回路8から出力されるデジ
タル信号Jが、デジタル積分器3を1段構成としている
場合でみて、第5図で上述した本発明によるD/A変換器
の場合のデジタル信号Dと同様に、 J=(1−He)A+(1−Z-1)Q ……(20) で表される。 従って、デジタル減算回路8からのデジタル信号Jを
入力し且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路
6から出力されるアナログ信号Fが、第5図で上述した
本発明によるD/A変換器の場合と同様に、 F=(1−He2)A+(1−He)・(1−Z-1)Q ……
(21) で表される。 以上のことから、第6図に示す本発明によるD/A変換
器の場合も、第5図で上述した本発明によるD/A変換器
の場合と同様に、D/A変換回路6から、それに周波数依
存性を有する誤差を有していても、デジタル積分器3を
1段構成としている場合でみて、その誤差の伝達関数He
が1より十分小さい限り、第10図で上述したように(1
−Z-1)Qが小さい値を有するので、D/A変換回路6に伴
う周波数依存性を有する誤差にもとずく誤差を無視し得
る値でしか伴なっていないアナログ信号Fを出力させる
ことができる。
【実施例7】 次に、第7図を伴って本願第7番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第7図において、第1図との対応部分には同一符号を
付して詳細説明を省略する。 第7図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と同
様の構成を有する。 すなわち、デジタル減算回路8がデジタル信号源1か
らのデジタル信号Aと論理回路9からのデジタル信号I
とを入力し、また、デジタル減算回路2がデジタル減算
回路8からのデジタル信号Jとデジタル遅延回路5から
のデジタル信号Eとを入力し、さらに、論理回路9が局
部量子化器4からのデジタル信号Dを入力している構成
を第1図で上述した本発明によるD/A変換器が有してい
るのに代え、デジタル減算回路8が省略され、これに応
じてデジタル遅延回路5からのデジタル信号Eと論理回
路9からのデジタル信号Iとを入力し、それらの加算さ
れたデジタル信号Kを出力するデジタル加算回路10を有
し、そして、デジタル減算回路2がデジタル減算回路10
からのデジタル信号Kとデジタル信号源1からのデジタ
ル信号Aとを入力し、また、論理回路9(第1図で上述
した本発明によるD/A変換器の場合と同様に伝達関数He
を有する)がデジタル信号源1からのデジタル信号Aを
入力している構成を有する。 以上が、本願第7番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説明
は省略するが、局部量子化器4から出力されるデジタル
信号Dが、デジタル積分器3を1段構成としている場合
でみて、第5図で上述した本発明によるD/A変換器の場
合と同様に、 D=(1−He)A+(1−Z-1)Q ……(22) で表される。 従って、局部量子化器4からのデジタル信号Dを入力
し且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路6か
ら出力されるアナログ信号Fが、第5図で上述した本発
明によるD/A変換器の場合と同様に、 F=(1−He2)A+(1−He)・(1−Z-1)Q ……
(23) で表される。 以上のことから、第7図に示す本発明によるD/A変換
器の場合も、第5図で上述した本発明によるD/A変換器
の場合と同様に、D/A変換回路6から、それに周波数依
存性を有する誤差を有していても、デジタル積分器3を
1段構成としている場合でみて、その誤差の伝達関数He
が1より十分小さい限り、第10図で上述したように(1
−Z-1)Qが小さな値を有するので、D/A変換回路6に伴
う周波数依存性を有する誤差にもとずく誤差を無視し得
る値でしか伴なっていないアナログ信号Fを出力させる
ことができる。
【実施例8】 次に、第8図を伴って本願第8番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第8図において、第1図との対応部分には同一符号を
付して詳細説明を省略する。 第8図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と同
様の構成を有する。 すなわち、デジタル減算回路8がデジタル信号源1か
らのデジタル信号Aと論理回路9からのデジタル信号I
とを入力し、また、論理回路9が局部量子化器4からの
デジタル信号Dを入力し、さらに、局部量子化器4がデ
ジタル積分器3からのデジタル信号Cを入力している構
成を第1図で上述した本発明によるD/A変換器が有して
いるのに代え、論理回路9からのデジタル信号Iを入力
し、そのデジタル信号Iの積分出力をデジタル信号Kと
して出力するデジタル積分器11を有し、そして、デジタ
ル減算回路2がデジタル信号源1からのデジタル信号A
とデジタル遅延回路5からのデジタル信号Eとを入力
し、また、デジタル減算回路8がデジタル積分器3から
のデジタル信号Cとデジタル積分器11からのデジタル信
号Lとを入力し、さらに、局部量子化器4がデジタル減
算回路8からのデジタル信号Jを入力し、さらに、論理
回路9(第1図で上述した本発明によるD/A変換器の場
合と同様に伝達関数Heを有する)がデジタル信号源1か
らのデジタル信号Aを入力している構成を有する。 以上が、本願第8番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説明
は省略するが、局部量子化器4から出力されるデジタル
信号Dが、デジタル積分器3及び11を1段構成としてい
る場合でみて、第5図で上述した本発明によるD/A変換
器の場合と同様に、 D=(1−He)A+(1−Z-1)Q ……(24) で表される。 従って、局部量子化器4からのデジタル信号Dを入力
し且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路6か
ら出力されるアナログ信号Fが、第5図で上述した本発
明によるD/A変換器の場合と同様に、 F=(1−He2)A+(1+He)・(1−Z-1)Q ……
(25) で表される。 以上のことから、第8図に示す本発明によるD/A変換
器の場合も、第5図で上述した本発明によるD/A変換器
の場合と同様に、D/A変換回路6から、それに周波数依
存性を有する誤差を有していても、デジタル積分器3を
1段構成としている場合でみて、その誤差の伝達関数He
が1より十分小さい限り、第10図で上述したように(1
−Z-1)Qが小さな値を有するので、D/A変換回路6に伴
う周波数依存性を有する誤差にもとずく誤差を無視し得
る値でしか伴なっていないアナログ信号Fを出力させる
ことができる。 なお、上述においては、本発明によるD/A変換器の作
用効果を、デジタル積分器3(またはデジタル積分器3
及び11)を1段構成としている場合(D/A変換器が、い
わゆる1次シェーピング形D/A変換器である場合)で主
として説明したが、デジタル積分器3(またはデジタル
積分器3及び11)を2段以上の多段構成としている場合
でも、上述したと同様の作用効果が得られることは明ら
かである。 ただし、デジタル積分器3(またはデジタル積分器3
及び11)を3段構成としている場合においては、詳細説
明は省略するが、第1図で上述した本発明によるD/A変
換器の構成を例としてみて、その局部量子化器4からの
デジタル信号Dが、 D=A+(1−Z-13Q ……(26) で表されるので、この場合において、D/A変換回路6をP
WM方式のD/A変換回路構成としている場合、D/A変換回路
6から出力されるアナログ信号Fが、この場合のD/A変
換回路6に発生する2次高周波歪にもとずく誤差を伴っ
て得られることから、第1図〜第8図で上述した本発明
によるD/A変換器の各例において、そのデジタル積分器
3またはデジタル積分器3及び11の双方を3段構成と
し、またD/A変換回路6をPWM方式のD/A変換回路構成と
している場合、論理回路9の前述した伝達関数Heを、α
の定数、pを論理回路9への入力デジタル信号の値とす
るとき、 He=α・p2・(1−Z-1 ……(27) で表される伝達関数とすれば、この場合のD/A変換回路
6から、この場合にD/A変換回路6に発生する2次高周
波歪にもとずく誤差をほとんど伴っていないアナログ信
号Fを出力させることができる。 なお、この場合の(27)式で上述した伝達関数Heを有
する論理回路9としては、第9図に示すような、入力端
子21に供給されるデジタル信号を2つの入力端子に入力
し、その2乗されたデジタル信号を出力するデジタル乗
算器22と、そのデジタル乗算器22からのデジタル信号と
入力端子2からの上述した定数αとを入力し、それらの
乗算されたデジタル信号を出力する他のデジタル乗算器
23と、そのデジタル乗算器23から出力されるデジタル信
号を入力し、そのデジタル信号に対して1D/A変換動作周
期だけ遅延しているデジタル信号を出力するデジタル遅
延回路25と、デジタル乗算器23から出力されるデジタル
信号とデジタル遅延回路25から出力されるデジタル信号
とを入力し、それらの差のデジタル信号を出力するデジ
タル減算回路26と、そのデジタル減算回路26から出力さ
れるデジタル信号を入力し、そのデジタル信号に対して
1D/A変換動作周期だけ遅延しているデジタル信号を出力
するデジタル遅延回路27と、デジタル減算回路26からの
デジタル信号とデジタル遅延回路27からのデジタル信号
とを入力し、それらの差のデジタル信号を出力端子29に
出力するデジタル減算回路28とを有する構成とし得る。 その他、本発明の精神を脱することなしに、種々の変
型、変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願第1番目の発明によるD/A変換器の実施
例を示す系統的接続図である。 第2図は、本願第2番目の発明によるD/A変換器の実施
例を示す系統的接続図である。 第3図は、本願第3番目の発明によるD/A変換器の実施
例を示す系統的接続図である。 第4図は、本願第4番目の発明によるD/A変換器の実施
例を示す系統的接続図である。 第5図は、本願第5番目の発明によるD/A変換器の実施
例を示す系統的接続図である。 第6図は、本願第6番目の発明によるD/A変換器の実施
例を示す系統的接続図である。 第7図は、本願第7番目の発明によるD/A変換器の実施
例を示す系統的接続図である。 第8図は、本願第8番目の発明によるD/A変換器の実施
例を示す系統的接続図である。 第9図は、本発明によるD/A変換器に用い得る論理回路
の具体的実施例を示す系統的接続図である。 第10図は、従来のD/A変換器を示す系統的接続図であ
る。 1……デジタル信号源 2、8……デジタル減算回路 3、11……デジタル積分器 4……局部量子化器 5……デジタル遅延回路 6……D/A変換回路 7……出力端 9……論理回路 10……デジタル加算回路 22、23……デジタル乗算器 25、27……デジタル遅延回路 26、28……デジタル減算回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からデジタル信号と後記論理回路か
    らのデジタル信号とを入力する第1のデジタル減算回路
    と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタル信号と後記
    デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力する第2
    のデジタル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタル信号を積分
    するデジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を入力し、上記
    デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ないビット
    数を有するデジタル信号を出力する局部量子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換動作周
    期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号をアナログ信号に
    変換するD/A変換回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を入力し、且つ上
    記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達関
    数をHeで表し、これに応じて上記D/A変換器の伝達関数
    を(1+He)で表すとき、Heで表される伝達関数を有す
    る論理回路とを有することを特徴とするD/A変換器。
  2. 【請求項2】デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と後記デジタル
    加算回路からのデジタル信号とを入力するデジタル減算
    回路と、 上記デジタル減算回路からのデジタル信号を積分するデ
    ジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を入力し、上記
    デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ないビット
    数を有するデジタル信号を出力する局部量子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換動作周
    期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、 上記デジタル遅延回路からのデジタル信号と後記論理回
    路からのデジタル信号とを入力するデジタル加算回路
    と、 上記局部量子化器からのデジタル信号をアナログ信号に
    変換するD/A変換回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を入力し、且つ上
    記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達関
    数をHeで表し、これに応じて上記D/A変換器の伝達関数
    を(1+He)で表すとき、Heで表される伝達関数を有す
    る論理回路とを有することを特徴とするD/A変換器。
  3. 【請求項3】デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と後記デジタル
    遅延回路からのデジタル信号とを入力する第1のデジタ
    ル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタル信号を積分
    する第1のデジタル積分器と、上記第1のデジタル積分
    器からのデジタル信号と後記第2のデジタル積分器から
    のデジタル信号とを入力する第2のデジタル減算回路
    と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタル信号を入力
    し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し少な
    いビット数を有するデジタル信号を出力する局部量子化
    器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換動作周
    期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号をアナログ信号に
    変換するD/A変換回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を入力し、且つ上
    記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達関
    数をHeで表し、これに応じて上記D/A変換器の伝達関数
    を(1+He)で表すとき、Heで表される伝達関数を有す
    る論理回路と、 上記論理回路からのデジタル信号を積分する第2のデジ
    タル積分器とを有することを特徴とするD/A変換器。
  4. 【請求項4】デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と後記デジタル
    遅延回路からのデジタル信号とを入力する第1のデジタ
    ル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタル信号を積分
    するデジタル積分器と、 そのデジタル積分器からのデジタル信号を入力し、上記
    デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ないビット
    数を有するデジタル信号を出力する局部量子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換動作周
    期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を入力し、且つ後
    記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達関
    数をHeで表し、これに応じて後記D/A変換器の伝達関数
    を(1+He)で表すとき、Heで表される伝達関数を有す
    る論理回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号と上記論理回路か
    らのデジタル信号とを入力する第2のデジタル減算回路
    と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタル信号をアナ
    ログ信号に変換するD/A変換回路とを有することを特徴
    とするD/A変換器。
  5. 【請求項5】デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号を入力し、且つ
    後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達
    関数をHeで表し、これに応じて後記D/A変換器の伝達関
    数を(1+He)で表すとき、Heで表される伝達関数を有
    する論理回路と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と上記論理回路
    からのデジタル信号とを入力する第1のデジタル減算回
    路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタル信号と後記
    デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力する第2
    のデジタル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタル信号を積分
    するデジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を入力し、上記
    デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ないビット
    数を有するデジタル信号を出力する局部量子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換動作周
    期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号をアナログ信号に
    変換するD/A変換回路とを有することを特徴とするD/A変
    換器。
  6. 【請求項6】デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号を入力し、且つ
    後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達
    関数をHeで表し、これに応じて後記D/A変換器の伝達関
    数を(1+He)で表すとき、Heで表される伝達関数を有
    する論理回路と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と後記デジタル
    遅延回路からのデジタル信号とを入力する第1のデジタ
    ル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタル信号を積分
    するデジタル積分器と、 そのデジタル積分器からのデジタル信号を入力し、上記
    デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ないビット
    数を有するデジタル信号を出力する局部量子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換動作周
    期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号と上記論理回路か
    らのデジタル信号とを入力する第2のデジタル減算回路
    と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタル信号をアナ
    ログ信号に変換するD/A変換回路とを有することを特徴
    とするD/A変換器。
  7. 【請求項7】デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号を入力し、且つ
    後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達
    関数をHeで表し、これに応じて後記D/A変換器の伝達関
    数を(1+He)で表すとき、Heで表される伝達関数を有
    する論理回路と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と後記デジタル
    加算回路からのデジタル信号とを入力するデジタル減算
    回路と、 上記デジタル減算回路からのデジタル信号を積分するデ
    ジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を入力し、上記
    デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ないビット
    数を有するデジタル信号を出力する局部量子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換動作周
    期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、 上記デジタル遅延回路からのデジタル信号と上記論理回
    路からのデジタル信号とを入力するデジタル加算回路
    と、 上記局部量子化器からのデジタル信号をアナログ信号に
    変換するD/A変換回路とを有することを特徴とするD/A変
    換器。
  8. 【請求項8】デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号を入力し、且つ
    後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤差の伝達
    関数をHeで表し、これに応じて後記D/A変換器の伝達関
    数を(1+He)で表すとき、Heで表される伝達関数を有
    する論理回路と、 上記論理回路からのデジタル信号を積分する第1のデジ
    タル積分器と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と後記デジタル
    遅延回路からのデジタル信号とを入力する第1のデジタ
    ル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタル信号を積分
    する第2のデジタル積分器と、 上記第2のデジタル積分器からのデジタル信号と上記第
    1のデジタル積分器からのデジタル信号とを入力する第
    2のデジタル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタル信号を入力
    し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し少な
    いビット数を有するデジタル信号を出力する局部量子化
    器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1D/A変換動作周
    期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号をアナログ信号に
    変換するD/A変換回路とを有することを特徴とするD/A変
    換器。
JP1019979A 1989-01-30 1989-01-30 D/a変換器 Expired - Fee Related JPH0828667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019979A JPH0828667B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 D/a変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019979A JPH0828667B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 D/a変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02200012A JPH02200012A (ja) 1990-08-08
JPH0828667B2 true JPH0828667B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12014304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019979A Expired - Fee Related JPH0828667B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 D/a変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828667B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772970B2 (ja) * 2001-10-29 2006-05-10 ソニー株式会社 D/a変換器および出力増幅回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286920A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Hitachi Ltd 復号器
JPS63252017A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toshiba Corp Da変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02200012A (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000244257A (ja) デジタル入力を有するpwmパワーアンプ
JPH01204528A (ja) A/d変換器
US5144306A (en) Noise shaping circuit
JP2000341130A5 (ja)
JP3247859B2 (ja) オーディオ用デルタシグマ変調器
JP3290314B2 (ja) 3つのシグマ−デルタ変調器をカスケード接続する方法、およびシグマ−デルタ変調器システム
US5416483A (en) Method and circuit for noise shaping
JP2650711B2 (ja) オーバーサンプリングa/d変換器
JPH07202707A (ja) 2つのシグマ−デルタ変調器をカスケード接続する方法およびシグマ−デルタ変調器システム
JPH0828667B2 (ja) D/a変換器
JP2642487B2 (ja) ディジタル/アナログ変換器またはアナログ/ディジタル変換器におけるデルタシグマ変調回路
JP3048007B2 (ja) A/d変換回路
JP2002530989A (ja) シグマ−デルタd/aコンバータ
US7030797B2 (en) Broadband sigma-delta modulator
JPS6243205A (ja) 間引きフイルタ
JP3127477B2 (ja) ノイズシェーピング回路
JP3158712B2 (ja) 量子化装置
JP3232865B2 (ja) デジタル/アナログ信号変換装置
JP3036074B2 (ja) 多段ノイズシェーピング型量子化器
JP2004080430A (ja) Δς変換回路
JPH04263518A (ja) A/d変換回路
JP2689858B2 (ja) ノイズシェイパ
JPH04160822A (ja) D/a変換装置
JPH06120836A (ja) マルチビットσδa/d変換器
Angus One bit digital filtering

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees