JPH02200012A - D/a変換器 - Google Patents

D/a変換器

Info

Publication number
JPH02200012A
JPH02200012A JP1997989A JP1997989A JPH02200012A JP H02200012 A JPH02200012 A JP H02200012A JP 1997989 A JP1997989 A JP 1997989A JP 1997989 A JP1997989 A JP 1997989A JP H02200012 A JPH02200012 A JP H02200012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
digital
circuit
converter
transfer function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1997989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828667B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Matsutani
康之 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1019979A priority Critical patent/JPH0828667B2/ja
Publication of JPH02200012A publication Critical patent/JPH02200012A/ja
Publication of JPH0828667B2 publication Critical patent/JPH0828667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、D/A変換器に関ケる。 (従来の技術1 従来、第12図を伴って次に述べるD/A変換器が提案
されでいる。 すなわち、Nビット(ただし、NはKよりも大きな整数
)のデジタル信号Aを出力するデジタル信号源1を有す
る。 また、そのデジタル信号源1からのデジタル信号Aと、
後述するデジタル遅延回路4からのデジタル信号Eとを
入力し、それらの差のデジタル信号Bを出力するデジタ
ル減算回路2を有する。 さらに、そのデジタル減算回路2からのデジタル信号B
を入力し、そのデジタル信号Bを積分した積分出力をデ
ジタル信号Cとして出力するデジタル積分器3を有する
。 また、ぞのデジタル積分器3からのデジタル信号Cを入
力し、デジタル信号源1からのデジタル信号△のビット
数Nに比し少ないビット数Kをイiするデジタル信号り
を出力する局部m子化器4を有する。 さらに、局部a子化器4からのデジタル信号りを入力し
、そのデジタル信号りにI D/A変換動作周期だけ遅
延を与え、デジタル信号りがID/Δ変換動作周期だけ
遅延しているデジタル信号Eを出力させるデジタル遅延
回路5を右する。 また、局部m子化器4からのデジタル信@Dを入力し、
そのデジタル信号りをアナログ信号Fに変換し、そして
、そのアナログ信号Fを出力端子7に出力するD/A変
換回路6を有する。 以上が、従来提案されているD/A変換器の構成である
。 このような構成を有するD/A変換器によれば、デジタ
ル遅延回路5の伝達III数をZPA数でZ−1とし、
8部m子化器4から出力されるデジタル信号りを入力す
るデジタル遅延回路5から出力されるデジタル信@Eを
、Z関数でE = D Z−1・・・・・・・・・・・
・・・・(1)で表せば、デジタル信号源1及びデジタ
ル遅延回路5からイれぞれ出力されるデジタル信号A及
びBを入力するデジタル減算回路2から出力されるデジ
タル信号Bは、 B=A−E =A−DZ”・・・・・・・・・(2)で表される。 このため、デジタル減算回路2から出力されるデジタル
信号Bを入力するデジタル積分器3から出力されるデジ
タル信@Cは、デジタル積分器3を1段構成としている
場合(D/A変換器が、いわゆる1次シェービング形D
/A変換器である場合)でみて、 C=CZ−1+B = CZ−1千八−DZ−1・・・・・・・・・・・・
 (3)C=B、/ (1−Z”’) −(△−DZ−1>/ (1−Z”) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ (4)C・表される。 従って、デジタル積分器3から出力されるデジタル信号
Cを入力する局部m子化器4から出力されるデジタル信
号りは、局部R子化器4に伴うω子化fji音をQとす
るとき、 D=C十〇 = (A−DZ”)’/ (1−Z”)・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (5)で
表され、従って、 D=A+ (1−Z−1)Q−−−−−・−−−−−・
(6)で表される。 よって、局部組子化器4から出力されるデジタル信号り
を入力するD/Δ変換回路6から出力されるアナログ信
@Fは、D/API換回路6に誤差を伴わないとすれば
、 F=D =A+  (1−Zl)Q・・・・・・・・・・・・ 
(7)で表される。 この場合、(7)式の(1−Z−1)は1次高域通過ろ
波器の周波数レスポンス特性を有しているので、デジタ
ル信号源1から出力されるデジタル信号Aが、D/A変
換回路6から出力されるアナログ信@Fでみて、そのア
ナログ信号FSD/Δ変換動作周期の逆数で表される周
波数に比し十分狭い帯域幅で得られる、というデジタル
信号であれば、(7)式の(1−Z’)Qで表されるm
子化雑音は十分小さい値をhする。 従って、第12図に示す従来のD/A変換器の場合、D
/A変換回路6に誤差を伴わないとすれば、局部m子化
器4にm子化雑音を伴うとしても、アナログ信号Fを、
■子化雑&を十分小さな値でしか伴っていない信号とし
て得ることができる。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第12図に示す従来のD/A変換器の場
合、D/A変換回路6に周波数依存性を有する誤差を伴
うのが余儀なくされることから、その周波数依存性を有
する誤差の伝達関数をl−1eで表し、それに応じてD
/A変換回路6の伝達関数を(1+He)で表りとき、
デジタル積分器3を1段構成としている場合でみて、D
/A変換回路6から出力されるアナログ信号Fが、 F= (1+1−IG)(A+ (1−Z−’)Q)=
 (A+ (1−Z−1)Q) +(A+(1−Z”’)Q) 1−1e・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ (8)r表されので、アナロ
グ信号Fに、 G−(A+ 、(1−Z”)Q)He ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (9)で表さ
れる誤差Gを伴う、という欠点を有していた。 よって、本発明は、上述した欠点のない、新規なり/A
変換器を提案せんとするものである。
【課題を解決するための手段】
本願第1番目の発明によるD/A変換器は、デジタル信
号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信号と後記
デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力する第1
のデジタル減算回路と、その第1のデジタル減算回路か
らのデジタル信号を積分するデジタル積分器と、そのデ
ジタル積分器からのデジタル信号を入力し、上記デジタ
ル信号源からのデジタル信号に比し少ないピット数を有
するデジタル信号を出力する局部量子化器と、イの局部
母子化器からのデジタル信号をID/A変換動作周期だ
け遅延させるデジタル遅延回路と、その局部量子化器か
らのデジタル信号と後記論理回路からのデジタル信号と
を入力する第2のデジタル減算回路と、その第2のデジ
タル減算回路からのデジタル信号をアナログ信号に変換
するD/A変換回路と、上記第2のデジタル減算回路か
らのデジタル信号を入力し、且つ上記D/A変換器に伴
う周波数依存性を有する誤差の伝達関数をHeで表し、
これに応じて上記D/A変換器の伝達関数を(1+He
)で表すとき、(1/(1+l−1e))で表される伝
達関数を有する論理回路とを有する。 また、本願第2番目の発明によるD/A変換器は、デジ
タル信号源と、そのデジタル信号源からデジタル信号と
後記論理回路からのデジタル信号とを入力する第1のデ
ジタル減算回路と、その第1のデジタル減算回路からの
デジタル信号と後記デジタル遅延回路からのデジタル信
号ととを入力する第2のデジタル減算回路と、その第2
のデジタル減算回路からのデジタル信号を積分するデジ
タル積分器と、そのデジタル積分器からのデジタル信号
を入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比
し少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局部
量子化器と、その局部量子化器からのデジタル信号をI
 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路
と、上記局部量子化器からのデジタル信号をアナログ信
号に変換するD/A変換回路と、上記局部母子化器から
のデジタル信号を入力し、且つ上記D/A変換器に伴う
周波数依存性を有する誤差の伝達関数をHer表し、こ
れに応じて上記D/A変換器の伝達関数を(1+He)
で表すとき、l−18r″表される伝達関数を有する論
理回路とを有する。 さらに、本願第3番目の発明によるD/A変換器は、デ
ジタル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信
号と後記デジタル加算回路からのデジタル信号とを入力
するデジタル減Ω回路と、そのデジタル減算回路からの
デジタル信号を積分するデジタル積分器と、そのデジタ
ル積分器からのデジタル信号を入力し、上記デジタル信
@源からのデジタル信号に比し少ないビット数を有する
デジタル信号を出力する局部量子化器と、その局部量子
化器からのデジタル信号をI O/A変換動作周期だけ
遅延させるデジタル遅延回路と、そのデジタル遅延回路
からのデジタル信号と後記論理回路からのデジタル信号
とを入力するデジタル加n回路と、上記局部量子化器か
らのデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換
回路と、上記局部逗子化器からのデジタル信号を入力し
、且つ上記D/A変換器に伴う周波数依存性をイアする
誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて上記D/A
変換器の伝達関数を(1+ He )で表すとき、(1
/(1+l−1e))で表される伝達関数を有ケる論理
回路とを有する。 また、本願第4番目の発明によるD/A変換器は、デジ
タル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信号
と後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力す
る第1のデジタル減算回路と、その第1のデジタル減算
回路からのデジタル信号を積分する第1のデジタル積分
器と、その第1のデジタル積分器からのデジタル信号と
後記第2のデジタル積分器からのデジタル信号とを入力
する第2のデジタル減算回路と、その第2のデジタル減
算回路からのデジタル信号を入力し、上記デジタル信号
源からのデジタル信号に比し少ないビット数を有するデ
ジタル信号を出力する局、!1m子化蒸化器上記局部量
子化器からのデジタル信号をI D/A変換動作周期だ
け遅延させるデジタル遅延回路と、上記局部量子化器か
らのデジタル信号をアナログ信号に変換するD/Δ変換
回路と、上記局部量子化器からのデジタル信号を入力し
、■つ上記D/A変換器に伴う周波数依存性を有する誤
差の伝達関数をHeで表し、これに応じて上記D/A変
換器の伝達関数を(1+)−16)で表りどき、(1/
(1+He))で表される伝達関数を有する論理回路と
、その論理回路からのデジタル信号を積分する第2のデ
ジタル積分器とを有する。 さらに、本願第5番目の発明によるD/Δ変l@!器は
、デジタル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタ
ル信号と後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを
入力する第1のデジタル減算回路と、上記第1のデジタ
ル減算回路からのデジタル信号を積分するデジタル積分
器と、そのデジタル積分器からのデジタル信号を入力し
、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ない
ビット数を有するデジタル信号を出力する局部量子化器
と、その局部吊子化器からのデジタル信号を10/A変
換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、上記局
部量子化器からのデジタル信号を入力し、且つ後記D/
AVI換器に伴う周波数依存性を+iツる誤差の伝達関
数をHeで表し、これに応じて後記D/A変換器の伝達
関数を(1+ l−1e )で表すとき、Heで表され
る伝達関数を有する論理回路と、上記局部量子化器から
のデジタル信号と上記論理回路からのデジタル信号とを
入力する第2のデジタル減算回路と、上記第2のデジタ
ル減算回路からのデジタル信号をアナログ信号に変換す
るD/A変換回路とを有する。 また、本願第6番目の発明によるD/A変換器は、デジ
タル信号源と、そのデジタル信号源からデジタル信号と
後記論理回路からのデジタル信号とを入力する第1の第
1のデジタル減算回路と、その第1のデジタル減算回路
からのデジタル信号を入力し、且つ後記D/A変換器に
伴う周波数依存性を石する誤差の伝達関数を11eで表
し、これに応じて後記D/A変換器の伝達関数を(1+
He)で表すどき、(1/(1+H(3))で表される
伝達関数を有する論理回路と、上記第1のデジタル減算
回路からのデジタル信号と後記デジタル遅延回路からの
デジタル信号とを入力する第2のデジタル減算回路と、
上記第2のデジタル減算回路からのデジタル信号を積分
するデジタル積分器と、そのデジタル積分器からのデジ
タル信号を入力し、上記デジタル信@源からのデジタル
信号に比し少ないビット数を有するデジタル信号を出力
する局部量子化器と、その局部量子化器からのデジタル
信号を1[)/A変換動作周期だけ遅延さけるデジタル
遅延回路と、上記局部量子化器からのデジタル信号をア
ナログ信号に2換するD/A変換回路とを有する。 さらに、本願第7番目の発明によるD/A変換器は、デ
ジタル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信
号を入力し、且つ後記D/A変!I!器に伴う周波数依
存性を有する誤差の伝達関数を1−1 eで表し、これ
に応じて後記D/A変換器の伝達関数を(1+He)で
表すとき、)−1eで表される伝達関数を有する論理回
路と、上記デジタル信号源からのデジタル信号と上記論
理回路からのデジタル信号とを入力する第1のデジタル
減算回路と、その第1のデジタル減算回路からのデジタ
ル信号と後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを
入力する第2のデジタル減口回路と、その第2のデジタ
ル減算回路からのデジタル信号を積分するデジタル積分
器と、そのデジタル積分器からのデジタル信号を入力し
、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し少ない
ビット数を有するデジタル信号を出力j−るn部訂子化
器と、その局部j子化器からのデジタル信号をID/A
変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と、上記
局部吊子化器からのデジタル信号をアナログ信号に変換
するD/A変換回路とを有する。 また、本願第8番目の発明によるD/A変換器1よ、デ
ジタル信号源と、そのデジタル信@源からのデジタル信
号を入力し、且つ後記D / A変換器に伴う周波数依
存性を有する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じ
て後記D/へ変換器の伝達関数を(1+He)で表すと
き、1−(eで表される伝達関数を有する論理回路と、
上記デジタル信号源からのデジタル信号と後記デジタル
遅延回路からのデジタル信号とを入力する第1のデジタ
ル減算回路と、上記第1のデジタル減算回路からのデジ
タル信号を積分するデジタル積分器と、そのデジタル積
分器からのデジタル信号を入力し、上記デジタル信号源
からのデジタル信号に比し少ないビット数を有するデジ
タル信号を出力する局部m子化器と、その局部m子化器
からのデジタル信号をID/A変換動作周期だけ赴延さ
せるデジタル遅延回路と、上記局部ω子化器からのデジ
タル信号と上記論理回路からのデジタル信号とを入力す
る第2のデジタル減算回路と、その第2のデジタル減口
回路からのデジタル信号をアナログ信号に変換するD/
A変換回路とを有する。 、また、本願第9番目の発明によるD/A変換器は、デ
ジタル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル信
号を入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性
を有する誤差の伝達関数を日eで表し、これに応じて後
記D/A変換器の伝達関数を(1+hle)で表すとき
、Heで表される伝達関数を有する論理回路と、上記デ
ジタル信号源からのデジタル信号と後記デジタル加算回
路からのデジタル信号とを入力するデジタル減算回路と
、上記デジタル減算回路からのデジタル信号を積分する
デジタル積分器と、上記デジタル積分器からのデジタル
信号を入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号
に比し少ないビット数を有するデジタル信号を出力する
局部吊子化器と、その局部吊子化器からのデジタル信号
を1[)/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延
回路と、そのデジタル遅延回路からのデジタル信号と上
記論理回路からのデジタル信号とを入力するデジタル加
算回路と、上記局部m子化器からのデジタル信号をアナ
ログ信号に変換するD/A変換回路とを有する。 さらに、本願第10番目の発明によるD/A変換器は、
デジタル信号源と、そのデジタル信号源からのデジタル
信号を入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存
性を有する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて
後記D/A変換器の伝達関数を(1+He)ぐ表すとき
、Heで表される伝達関数を有する論理回路と、イの論
理回路からのデジタル信号を積分する第1のデジタル積
分器と、上記デジタル信号源からのデジタル信号と後記
デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力する第1
のデジタル減口回路と、上記第1のデジタル減算回路か
らのデジタル信号を積分する第2のデジタル積分器と、
上記第2のデジタル積分器からのデジタル信号と上記第
1のデジタル積分器からのデジタル信号とを入力する第
2の゛デジタル減算回路と、その第2のデジタル減算回
路からのデジタル信号を入力し、上記デジタル信号源か
らのデジタル信号に比し少ないビット数を有するデジタ
ル信号を出力する局部吊子化器と、その局部ω子化器か
らのデジタル信号をID/A変換動作周期だけ遅延させ
るデジタル遅延回路と、上記局部母子化器からのデジタ
ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路とを有
する。
【作用・効果1 本願第1番目の発明によるD/A変換器によれば、デジ
タル信号源から出力されるデジタル信号をAとし、また
デジタル遅延回路の伝達関数を7関数でz −1とし、
さらに局部吊子化器の吊子化雑音をQとするとき、デジ
タル積分器を1段構成としている場合でみて、第2のデ
ジタル減算回路から出力されるデジタル信号が、(△+
(1−Z”)Q)/ (1十F+8)で表されるので、
(1+ He )の伝達関数を有ツるD/A変挽回路か
ら出力されるアナログ信号が、【Δ+(1−Z”)Q)
で表される。 このため、本願第1番目の発明によるD/A変換器によ
れば、D/A変換回路から、それに周波数依存性を有す
る誤・差を伴うとしても、それにもとずく誤差を伴なっ
ていないアナログ信号を出力さゼることができる。 また、本願用2−4番目の発明によるD/へ変換器によ
れば、本願第1番目の発明によるD/A変換器の場合と
同様に、デジタル信号源から出力されるデジタル信号を
Aとし、またデジタル遅延回路の伝達関数を7関数で7
−1とし、さらに局部m子化器の間予化雑音をQとする
とき、デジタル積分器(本願第4番目の発明によるD/
A変換器の場合、第1及び第2のデジタル積分器の双h
)を1段構成としている場合でみて、局部吊子化器から
出力されるデジタル信号が、(A+ (1−Z”1)Q
)/ (1+l−1e)で表されるので、(1+He)
の伝達関数を有するD/A変換回路から出力されるアナ
ログ信号が、本願第1?rF目の発明によるD/A変換
器の場合と同様に、(A+ (1−Z’)Q)で表され
る。 このため、本願用2−4番目の発明によるD/A変換器
によれば、D/A変換回路から、本願第1番目の発明に
よるD/All!Sの場合と同様に、それに周波数依存
性を有する誤差を伴うとしても、それにもとずく誤差を
1′ねないアナログ信号を出力させることができる。 さらに、本願第5番[1の発明によるD/A変換器によ
れば、本願第1番目の発明によるD/A変換器の場合と
同様に、デジタル信号源から出力されるデジタル信号を
△とし、またデジタル遅延回路の伝達関数を7関数で7
−1とし、さらに局部B子化器のω蒸化雑音をQとする
とき、デジタル積分器を1段構成としている場合でみて
、第2のデジタル減算回路から出力されるデシタ/L/
 (N 号ffi、(A+ (1−Z−’)Q)(1+
He)で表されるので、(1+He)の伝達関数を有す
るD/A変換回路から出力されるアナログ信号が、(1
−H82)(△+(1−Z”)Q)で表される。 このため、本願第5番目の発明によるD/A変換器によ
れば、D/A変換回路から、それに周波数依存性を有す
る。15を差を伴うとしても、その誤差の伝達関数1−
18が1よりも十分小さい限り、その誤差にもとすく誤
差を無視し得る値でしか伴なっていないアナログ信号を
出力させることができる。 また、本願第6?3目の発明によるD/A変換器によれ
ば、本願第1番目の発明によるD/A変換器の場合と同
様に、デジタル信号源から出ノjされるデジタル信号を
Aとし、またデジタル遅延回路の伝達関数を7関数で7
−1とし、さらに局部m子化器の吊子化雑音をQとする
とき、デジタル積分器を1段構成としている場合でみて
、局部m子化鼎から出力されるデジタル信号が、△/ 
(1+He) +(1−Z”)QF表されるので、(1
+He)の伝達関数を有するD/A変換回路から出力さ
れるアナログ信号が、(A+ (1+He)(1−Z”
)Q)で表される。 このため、本願第6番目の発明によるD/A変換器によ
れば、D/A変換回路から、それに周波数依存性を有す
る誤差を伴うとしても、デジタル積分器を1段構成とし
ている場合でみて、第12図で前述したように、(1−
Z”)Qが小さな値を有するので、D/A変換器に伴う
周波数依存性を有する誤差にもとず< rel差を無視
し得る値でしか伴なっていないアナログ信号を出力させ
ることができる。 さらに、本願第7番目の発明によるD/A変換器によれ
ば、本願第1番目の発明によるD/A変換器の場合ど同
様に、デジタル信号源から出力されるデジタル信号をΔ
とし、またデジタル減算回路の伝達関数を7関数でzl
とし、さらに局部量子化器のM蒸化雑音をQとするとき
、デジタル積分器を1段構成としている場合でみで、局
部量子化器から出ツノされるデジタル信号が、(1−H
e)A+ (1−Z−1)Qで表されるので、(1+)
le)の伝達関数を有するD/A変換回路から出力され
るアナログ信号が、(1−1−1e    )A+(1
−He)   (1−Z−’)Qr表される。 このため、本願第7番目の発明によるD/A変換器によ
れば、D/A変換回路から、それに周波数依存性を有す
る誤差を伴うとしても、その誤差の伝達関数が1より十
分小さい限り、デジタル積分器を1段構成としている場
合でみで、第12図で前述したように、(1−Z”)Q
が小さな値を有するので、D/A変換回路に伴う周波数
依存性を有する誤差にもとずく誤差を無祝し得る(ムで
しか伴なっていないアナログ信号を出力させることがで
きる。 また、本願第8番目の発明によるD/A変換器によれば
、本願第1番目の発明によるD/A変換器の場合と同様
に、デジタル信号源から出力されるデジタル信号をAと
し、またデジタル遅延回路の伝達関数を7関数で7−1
とし、さらに局部量子化器のm予電雑音をQとするとき
、デジタル積分器を1段構成としている場合でみて、第
2のデジタル減算回路から出力されるデジタル信号が、
本願第7番目の発明によるD/A変換器の場合と同様に
、(1−I−1e)A+(1−Z−1)Qで表されるの
で、(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回路か
ら出力されるアナログ信号は、本願第7番目の発明によ
るD/A変換器の場合と同様に、<1−He2)Δ+(
1−He)(1−Z−1)Qで表される。 このため、本願第8番目の発明によるD/A変換器によ
れば、D/A変換回路から、本願第7番目の発明による
D/A変換器の場合と同様に、D/A′&換器に周波数
依存性を有する誤差を伴うとしても、その誤差の伝達関
数が1より十分小さい限り、デジタル積分器を1段構成
としている場合でみて、第12図で前述したように、(
1−Z”)Qが小さな値を有するので、D/A変換器に
伴う周波数依存性を有する誤差にもとずく誤差を無視し
得る値でしか伴なっていないアナログ信号を出力させる
ことができる。 それにもとずく誤差を伴わないアナログ信号を出力させ
ることができる。 さらに、本願用9−101目の発明によるD/A変換器
によれば、本願第1番目の発明によるD/A変換器の場
合と同様に、デジタル信号源から出力されるデジタル信
号を八とし、またデジタル遅延回路の伝達関数を2関a
ぐz −1とし、さらに局部量子化器の量子化雑音をQ
とするとき、デジタル積分器(本願第101目の発明に
よるD/A変換器の場合、第1及び第2のデジタル積分
器の双方)を1段構成としている場合でみて、局部量子
化器から出力されるデジタル信号が、本願第1番目の発
明によるD/A変換器の場合と同様に、(1−)1e)
A+ (1−Z”)Qで表されるので、(1+He)の
伝達関数を有するD/A変換回路から出力されるアナロ
グ信号は、本願第7番目の発明によるD/A変換器の場
合と同様に、(1−He2)A+ (1−He)(1−
Z”)Qで表される。 このため、本願M9−10番目の発明によるD/A変換
器によれば、D/A変換回路から、本願第7番目の発明
によるD/A変換器の場合と同様に、D/A変換器に周
波数依存性を有するF差を伴うとしても、その誤差の伝
達関数が1より十分小さい限り、デジタル積分器(本願
第10番目の発明によるD/A変換器の場合、第1及び
第2のデジタル積分器の双方)を1段構成とじCいる場
合でみて、第12図′C″前述したように、(1−Z”
)Qが小さな値を有するので、D/A変換器に伴う周波
数依存性を有する誤差にもとず< Ll’j差を無視し
1qる値ぐしか伴なっていないアナログ信号を出力させ
ることがて・きる。 【実施例1】 次に、第1図を伴って本願第1番目の発明によるD/A
変換器の実施例を)ホベよう。 第1図において、第12図どの対応部分には同一符号を
付す。 第1図に示す本願第1番目の発明によるD/A変@器は
、第12図で前述した従来のD/A変換器の場合と同様
の、次に述べる構成を右りる。 すなわち、Nピッ]・(ただし、NはKよりも大きな整
数)のデジタル信号へを出力するデジタル信号源1を有
する。 また、イのデジタル信号源1からのデジタル信@へと、
後述するデジタル遅延回路4からのデジタル信号Eとを
入力し、それらの差のデジタル信号Bを出力するデジタ
ル減算回路2を有する。 さらに、そのデジタル減算回路2からのデジタル信号B
を入力し、そのデジタル信号Bを積分した積分出力をデ
ジタル信号Cとして出力するデジタル積分器3を有する
。 また、そのデジタル積分器3からのデジタル信号Cを入
力し、デジタル信号源1からのデジタル信号Aのビット
数Nに比し少ないピット数Kを有するデジタル信号りを
出力する局部m予電器4を有する。 さらに、局部m予電器4からのデジタル信号りを入力し
、そのデジタル信号りに10/Δ変換動作周期だけ遅延
を与え、デジタル信号りが1D/A変換動作周期だ1ノ
遅延しているデジタル信号Eを出力させるデジタル遅延
回路5を有する。 しかしながら、本願第1番目の発明によるD/A変換器
の場合、上述した局部母子化器4/Jlらのデジダル信
号りと、次に述べる論理回路9からのデジタル信号Iと
を入力し、それらの差のデジタル信号Jを出力する他の
デジタル減算回路8を有する。 また、そのデジタル減算回路8からのデジタル信号Jを
入力し、そのデジタル信号Jをアナログ信号F1.:変
換し、そして、そのアナログ信号Fを出力端子7に出力
するD/へ変換回路6を有する。 さらに、デジタル減算回路8からのデジタル信号Jを入
力し、且つD/A変換回路6に余儀なく伴う周波数依存
性を有する誤差の伝達f3[1数を第12図で前述した
従来のD/A変換器の場合と同様にHeで表し、それに
応じてD/A変換回路6の伝達関数を(1+f−1e)
で表すとき、Heで表される伝達関数をもする論理回路
9を有する。 以上が、本願第1番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、D/A変換回路6が、局部吊子化器4からのデジ
タル信号りを入力している第12図で前述した従来のD
/A変換器の場合に代え、D/A変換回路6が、局部」
予電器4からの第12図で前述した従来のD/A変換器
の場合と同様に得られるデジタル信@Dと論理回路9か
らのデジタル信号Iとを入力しているデジタル減算回路
8からのデジタル信号Jを入力していることを除いて、
第12図で上述した従来のD/A変換器の場合と同様の
構成を有する。 このため、詳細説明は省略するが、局部量子化器4から
出力されるデジタル信号りが、上述したように、デジタ
ル積分器3を1段構成としている場合で・みて、第12
図(・前述した従来のD/A変換器の場合の前述した(
6)式と同様の、 D=A+ (1−Z”)Q  ・・・・・・・・・(1
0)で表される。 また、論理回路9から出力されるデジタル信号Iが、 1=J・l−1e   ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(11)で表される。 さらに、 デジタル減算回路8から出力されるデジタル信号Jが、 J=D−1 −(A+ (1−Z−1) Q−J ・He・・・・・
・・・・・・・・・・・・・(12)で表され、従って
1 、ノ = 〔△ 十 (1−Z” 1)Q)/(1+H
e )・・・・・・・・・・・・・・・・・・(13)
ぐ表される。 従って、デジタル減口回路8からのデジタル信号Jを入
力し且つ(1+ He )の伝達関数を有するD/A変
換回路6から出力されるアナ[」グ信@Fが、第12図
で前述した従来のD/A変換器の場合において、D/A
変換回路6から、それに誤差を伴わない場合に得られる
前述した(7)式で表されるアナログ信号Fと同様に、
F= (A+ (1−Z”)Q) で表される。 以上のことから、第1図に示す本発明によるD/A変換
器によれば、D/A変換回路6から、それに周波数依存
性を何する誤差を右しでいでも、それにもどずく誤差を
伴わないアナログ信z Fを出力させることがひきる。
【実施例2】 次に、第2図を伴って本願第2番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第2図において、第1図との対応部分には同一符号を付
して詳細説明を省略りる。 第2図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換;S
と同様の構成を有する。 すなわち、デジタル減口回路2がデジタル信号源1から
のデジタル信号Aとデジタル遅延回路5からのデジタル
信号Eとを入力し、また、デジタル減算回路8が局部量
子化器4からのデジタル信号りと論理回路9からのデジ
タル信号Iとを入力し、さらに、論理回路9がデジタル
減算回路8からのデジタル信号Jを人力し、なおさらに
、D/へ変換回路6がデジタル減算回路8からのデジタ
ル信号Jを入力している構成を第1図ぐ上jホした本発
明によるD/A9:換器が有しているのに代え、デジタ
ル減の回路8がデジタル信号源1からのデジタル信号A
と論理回路9からのデジタル信号■とを入力し、また、
デジタル減算回路2がデジタル減口回路8からのデジタ
ル信号Jとデジタル遅延回路5からのデジタル信号Eと
を入ルし、さらに、論理回路9(第1図で上述した本発
明によるD/A変換器の場合と同様に伝達関数Heを有
する)が局部量子化器4からのデジタル信号りを入力し
、なおさらに、D/A変換回路6が局部量子化器4から
のデジタル信号りを入力している構成を有する。 以上が、本願第2番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成Cある。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説
明は省略するが、局部量子化器4から出力されるデジタ
ル信号Dが、デジタル積分器3を1段構成としている場
合でみて、 D= (A+ (1−7”)Q)/ (1千 ト1(3>  ・・・ ・・・ ・・・ ・・
・ ・・・ ・・・ (15)で表される。 従って、局部量子化器4からのデジタル信号りを入力し
且つ(1−+−)−I e )の伝達関数を有するD/
A変換回路6から出力されるアナログ信号Fが、第1図
で上述した本発明によるD/A変換器の場合と同様に、 F= (A+ (1−Z”)Q) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16)で表さ
れる。 以上のことから、第2図に示す本発明によるD/A変換
器の場合も、第1図で上述した本発明によるD/A変換
器の場合と同様に、D/A変換回路6から、それに周波
数依存性を有する誤差を有していても、それにもとずく
誤差を伴わないアナログ信号Fを出力させることができ
る。
【実施例3】 次に、第3図を伴って本願第3番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第3図において、第1図との対応部分には同一符号を付
して詳lIl説明を省略する。 第3図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と
同様の構成を有する。 すなわら、デジタル減算回路2がデジタル信号源1から
のデジタル信号Aとデジタル遅延回路5からのデジタル
信号Eとを入力し、また、デジタル減算回路8が局部量
子化器4からのデジタル信号りと論理回路9からのrジ
タル信号Iとを入力し、さらに、論理回路9がデジタル
減算回路8からのデジタル信Q Jを入力し、なおさら
に、D/A変換回路6がデジタル減算回路8からのデジ
タル信号Jを入力している構成を第1図で上述した本発
明によるD/A変換器が右しているのに代え、デジタル
減算回路8が省略され、これに応じてデジタル遅延回路
5からのデジタル信号Eと論理回路9からのデジタル信
号■とを入力し、それらの加nされたデジタル信号Kを
出力するデジタル加n回路10を右し、そして、デジタ
ル減算回路2がデジタル信号源1からのデジタル信号Δ
とデジタル加は回路10からのデジタル信号にとを入力
し、また、論理回路9(第1図で上述した本発明による
D y”Δ変換器の場合と同様に伝達関数l−1eをイ
1する)が局部R予電器4からのデジタル信号りを入力
し、さらに、D/A変換回路6が局部量子化器4からの
デジタル信号りを入力しCいる構成を有する。 以上が、本願第3番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説
明は省略するが、局部量子化器4から出力されるデジタ
ル信号りが、デジタル積分器3を1段構成としている場
合ぐみて、第2図で上述した本発明によるD/A変換器
の場合と同様に、 D= (A+ (1−Z−1)Q)/ (1+He)・
・・・・・・・・・・・・・・(17)で表される。 従って、局部ω予電器4からのデジタル信号りを入力し
且つ(1+He)の伝達関数を有するD/Δ変換回路6
から出力されるアナログ信号Fが、第1図で上述した本
発明によるD/A変換器の場合と同様に、 F= (A+ (1−Z”)Q) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
(18)で表される。 以上のことから、第3図に示す本発明によるD/A変換
器の場合も、第1図で上述した本発明によるD/A変換
器の場合と同様に、D/A変換回路6から、それに周波
数依存性を有する誤差を有していても、それにもとずく
誤差を伴わないアナログ信号Fを出力させることができ
る。
【実施例4】 次に、第4図を伴って本願第4番目の発明によるD /
 A *換器の実施例を述べよう。 第4図において、第1図との対応部分には同一符号を付
して詳細説明を省略づ−る。 第4図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と
同様の構成を有する。 ずなわら、局1ffif化7j4がデジタル積分器3か
らのデジタル信号Cを入力し、また、デジタル減q回路
8が局部m予電器4からのデジタル信号りと論理回路9
からのデジタル信号Iとを人力し、さらに、論理回路9
がデジタル減算回路8からのデジタル信号Jを入力し、
なおさらに、D/A変換回路6がデジタル@痺回路8か
らのデジタル信号Jを入力している構成を第1図で上述
した本発明によるD/A変換器が有しているのに代え、
論理回路9からのデジタル信号Iを入力し、その積分出
力をデジタル信号りとして出力する他のデジタル積分器
11を有し、そして、デジタル減算回路8がデジタル積
分器3からのデジタル信号Cとデジタル積分器11から
のデジタル化QLとを入力し、また、局部吊子化器4が
デジタル減算回路8からのデジタル信号Jを入力し、さ
らに、論理回路9(第1図ぐ上)ホした本発明によるD
/A変換器の場合と同様に伝達関数Heを有する)が局
部ω予電器4からのデジタル信号りを入力し、<1おき
らに、D、/A変換回路6が局部3子化器4からのデジ
タル信号りを入力している構成を有する。 以上が、本願第4ffl目の発明によるD/A変換器の
実施例の構成ぐある。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いC1第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を′44するので、詳
細説明は省略するが、局部m予電器4から出力されるデ
ジタル信号りが、デジタル積分器3を1段構成としでい
る場合でみて、第2図及び第3図で上述した本発明によ
るD/A変換器の場合と同様に、 D−(A(−(1−Z−1)Q)(1+He)・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1
9)で表される。 従って、局部母子化器4からのデジタル信号りを入ノ〕
し且つ(1+tle)の伝達関数を右りるD/A変換回
路6から出力されるアナログ信号Fが、第1図で上述し
た本発明によるD/A変換器の場合と同様に、 F=(△+(1−Z−1)Q) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (20)で表
される。 以上のことから、第4図に示づ本発明によるD/A変換
器の場合も、第1図で上述した本発明によるD/A変換
器の場合と同様に、D/A変挽回路6から、それに周波
数依存性を有する誤差を有していても、それにもとすく
誤差を伴わないアナログ信号Fを出力させることができ
る。
【実施例5J 次に、第5図を伴つC本願第5番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第5図において、第1図との対応部分には同一符号を付
して詳細説明を省略する。 第5図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と
同様の構成を有する。 すなわち、論理回路9がデジタル減免回路8からのデジ
タル信号Jを入力している構成を第1図で上述した本発
明によるD/A変換器が有しているのに代え、論理回路
9(第1図で上jホした本発明によるD/A変換器の場
合と同様に伝達関数Heを有する)が局部3子化器4か
らのデジタル信号りを入力している構成を有する。 以上が、本願第5番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成をhするので、詳I8
説明は省略するが、デジタル減算回路8から出力される
デジタル信号Jが、デジタル積分器3を1段構成としで
いる場合でみて、 J=[A+(1−Z−1)Q)      (1+ 1
1e)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (21
)【・表される。 従って、デジタル減算回路8からのデジタル信号Jを入
力し且つ(1+He)の伝達関数をイiするり、′A変
換回路6から出ツノされるアブログ1占号Fが、 F−(1−He2)  (A+(1−Z”)Q)   
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(22
)0表される。 以上のことから、第5図に示す本発明によるD/A変換
器の場合、D/A変換回路6から、それに周波数依存性
を有する誤差を有していても、その誤差の伝達関数11
eが1よりも十分小さい限り、その誤差ににもとずく誤
差を無視しく9る値でしか伴っていないアナログ信号F
を出力させることができる。 【実施例6】 次に、第6図を伴って本願第6番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第6図にdjいて、第1図との対応部分には同−符号合
釘して詳a説明を省略する。 第6図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上;ホした本発明によるり、/Δ変換
器と同様の構成を有する。 すなわち、デジタル減算回路2がデジタル信号源1から
のデジタル信号Aとデジタル遅延回路5からのデジタル
信号Eとを入力し、また、デジタル減算回路8が局部量
子化器4からのデジタル信号りと論理回路9からのデジ
タル信号1とを入力し、ざらに、D/A変換回路6がデ
ジタル減算回路8からのデジタル信号Jを入力している
構成を第1図で上述した本発明によるD/A変換器が有
しているのに代え、デジタル減算回路8がデジタル信号
源1からのデジタル信号へと論理回路9からのデジタル
信号Iとを入力し、また、デジタル減算回路2がデジタ
ル減咋回路8からのデジタル化@Jとデジタル遅延回路
5からのデジタル化@Eとを入力し、さらに、D/A変
換回路6が局部n予電各4からのデジタル信号りを入力
している構成を有する。 以上が、本願第6番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するのぐ、詳細説
明は省略するが、局部吊子化器4から出力されるデジタ
ル信号りが、デジタル積分器3を1段構成としCいる場
合でみて、 D=A/ (1+He)+ (1−Z”)Q・・・・・
・・・・・・・・・・ (23)0表される。 従って、局部m予電器4からのデジタル信号りを入力し
且つ(i+He)の伝達関数を有するD/A変換回路6
から出力されるアナログ信号Fが、 F−A+(1+l−1e)    (1−Z−1)Q・
・・・・・・・・・・・・・・ (24)で表される。 以上のことから、第6図に示す本発明によるD/AG換
器の場合、D/A変換回路6から、それに周波数依存性
を有する誤差を有していでも、デジタル積分器を1段構
成としている場合ぐみて、第12図で前述したように、
(1−7−1)Qが小さな値を有するので、D/A変換
回路6に伴う周波数依存性を有する誤差にもどずく誤差
を無視し得る伯Cしか伴なっていないアナログ信号Fを
出力させることができる。
【実施例7】 次に、第7図を伴って本願第7番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第7図において、第1図との対応部分には同一符号を付
しC詳細説明を省略する。 第7図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項を
除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器と
同様の構成を有する。 すなわち、デジタル減算回路2がデジタル信号源1から
のデジタル信号Aとデジタル遅延回路5からのデジタル
信号Eとを入力し、また、デジタル減算回路8が局部m
予電器4からのデジタル信号りと論理回路9からのデジ
タル信号Iとを入力し、さらに、論理回路9がデジタル
減算回路8からのデジタル信号Jを入力している構成を
第1図(・上述した本発明によるD/″△変換器が右し
ているのに代え、デジタル減算回路8がデジタル信号源
1からのデジタル信号Aと論理回路9からのデジタル信
号Iとを入力し、また、デジタル減算回路2がデジタル
減算回路8からのデジタル信号Jとデジタル遅延回路5
からのデジタル信号Eとを入力し、さらに、論理回路9
(第1図で上述した本発明によるD/A変換器の場合と
同様に伝達関数1−16を有する)がデジタル信号源1
からのデジタル信号△を入力し、なおさらに、D/A変
換回路6が局部F予電各4からのデジタル信号りを入力
している構成を有する。 以上が、本願第7番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を右ケる本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上)ホした本発
明によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細
説明は省略するが、局部足了化器4から出力されるデジ
タル信号りが、デジタル積分器3を1段構成としている
場合Cみて、 D= (1−1−1e) A+ (1−Z−1) Q・
・・・・・・・・・・・・・・(25)で表される。 従って、局部m予電器4からのデジタル信号りを入力し
且つ< 1 + He )の伝達関数を有するD/A変
換回路6から出力されるアナ「]グ倍信号が、 F= (1−He2)A+ (1−He)(1−Z”)
Q  ・・・・・・・・・・・・・・・(26)で表さ
れる。 以上のことから、第7図に示す本発明によるD/A変換
器の場合、D/A変換回路6から、それに周波数依存性
を有する誤差を有していても、デジタル積分器3を1段
構成としている場合でみで、その誤差の伝達関数Heが
1より十分小さい限り、第12図C上述したように(1
Z”)Qが小さな値を有するので、D/A変換回路6に
伴う周波数依存性を有する誤差にもとすく誤差を無視し
得る値でしか伴なっていないアナログ15号Fを出力さ
せることができる。
【実施例8】 次に、第8図を伴って本願第8番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第8図において、第1図との対応部分には同一符号を付
して詳細説明を省略する。 第8図に示す本発明によるD/A変!i!器は、次の事
項を除いて、第1図ぐ上述した本発明によるD/A変換
器と同様の構成を有する。 すなわち、論理回路9がデジタル減算回路8からのデジ
タル信号Jを入力している構成を第1図で上述した本発
明による0/A変換器が有しているのに代え、論理回路
9(第1図で上述した本発明によるD/A変換器の場合
と同様に伝達関数Heを有する)がデジタル信号源1か
らのデジタル信号Aを入力している構成を有する。 以上が、本願第8番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このようb jPJ成を有する本発明によるD/A変換
器によれば、上)ホした事項を除いて、第1図で、ト述
した本発明によるD/A変換器と同様の構成を右ツるの
で、詳細説明は省略するが、デジタル減算回路8から出
力されるデジタル信号Jが、デジタル積分器3を1段構
成としている場合でみて、第7図で上述した本発明によ
るD/A変換器の場合のデジタル信号りと同様に、J=
(1−Hl   A +  (1−Z−’)Q・・・・
・・・・・・・・・・・(27)で表される。 従って、デジタル減算回路8からのデジタル信号Jを入
力し且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A変換回
路6から出力されるアナ上1グ信号Fが、第7図で上述
した本発明によるD/A☆換器の場合と同様に、 F=  (1−He  2  )  A  +  (1
−)−18)(1−Z”)Q  ・・・・・・・・・・
・・・・・(28)ぐ表される。 以上のことから、第8図に示す本発明によるD/A変換
器の場合も、第1図で上i’1. した本発明によるD
/A変換器の場合と同様に、D 、/ A変換回路6か
ら、それに周波数依存性を有する誤差を有していても、
デジタル積分器3を1段構成としている場合ぐみて、そ
の誤差の伝達間WiHeが1より十分小さい限り、第1
2図で上述したように(1−Z−1)Qが小さな値を有
するので、D/A変換回路6に伴う周波数依存性を有す
る誤差にもとずく誤差を無視し得る値でしか伴なってい
ないアナログ信号Fを出力させることができる。
【実施例91 次に、第9図を伴って本願第9番目の発明によるD/A
変換器の実施例を述べよう。 第9図において、第1図との対応部分には同一符号を付
して詳細説明を省略する。 第9図に示4−本発明によるD/A変換器は、次の事項
を除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器
と同様の構成を有する。 すなわら、デジタル減算回路2がデジタル信号源1から
のデジタル信号Aとデジタルが延回路5からのデジタル
信号Eとを入力し、また、デジタル減算回路8が局部母
子電器4からのデジタル信号りと論理回路9からのデジ
タル信号lとを入力し、さらに、論理回路9がデジタル
減算回路8からのデジタル信号Jを入力している構成を
第1図で上述した本発明によるD/A変換器が有してい
るのに代え、デジタル減算回路8が省略され、これに応
じてデジタル遅延回路5からのデジタル信号Eと論理回
路9からのデジタル信号■とを入力し、それらの汀線さ
れたデジタル信号Kを出7J rjるデジタル加G5回
路10を有し、そして、デジタル減算回路2がデジタル
減算回路10からのデジタル信号にとデジタル信号源1
からのデジタル信号へとを入力し、また、論理回路9(
第1図て・上述した本発明によるD/A変換器の場合と
同様に伝達関数Heを有する)がデジタル信号源1から
のデジタル信号Aを入力し、さらに、D/A変換回路6
が局部間予化器4からのデジタル信号りを入力している
構成を有する。 以1が、本願第9番目の発明によるD/A変換器の実施
例の構成である。 このような構成を右する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説
明は省略するが、局部母子電器4から出力されるデジタ
ル信号りが、デジタル積分器3を1段構成としている場
合でみて、第7図で上述した本発明によるD/A変換器
の場合と同様に、 D= (1−He)A+ (1−Z”)Q・・・・・・
・・・・・・・・・(29)で表される。 従って、局部m予電器4からの1ジクル信号りを入力し
且つ(1+)(e)の伝達関数を自するD/AtLJ!
回路6から出力されるアナログ信号Fが、第7図ぐ上述
した本発明によるD/A変換器の場合と同様に、 F= (1”He2)A+ (1−)−18)(1−Z
”)Q  ・・・・・・・・・・・・・・・(30)ぐ
表される。 以上のことから、第9図に示す本発明によるD/A変換
器の場合も、第1図で上述した本発明によるD/A変換
器の場合と同様に、D/Δ変換回路6から、それに周波
数依存性を有する誤差を有していても、デジタル積分器
3を1段構成としている場合でみて、その誤差の伝達関
数HOが1より十分小さい限り、第12図で上述したよ
うに(1−Z−1)Qが小さな値を有するので、D/A
変換回路6に伴う周波数依存性を有する誤差にもとずく
誤差を無祝し得る値でしか伴なっていないアナログ信号
Fを出力させることができる。 【実施例10】 次に、第10図を伴って本願第10番目の発明によるD
/A変換器の実施例を述べよう。 第10図において、第1図との対応部分には同一符号を
付して詳細説明を省略する。 第10図に示す本発明によるD/A変換器は、次の事項
を除いて、第1図で上述した本発明によるD/A変換器
と同様の構成を有する。 すなわち、デジタル減惇回路8が局部は予電器4からの
デジタル信号りと論理回路9からのデジタル信号lとを
入力し、また、論理回路9がデジタル減算回路8からの
デジタル信号Jを入力し、さらに、局部量子化器4がデ
ジタル積分器3からのデジタル信号Cを入力している構
成を第1図で上述した本発明によるD/A変換器が有し
ているのに代え、論理回路9からのデジタル信号Iを入
力し、そのデジタル信号Iの積分出力をデジタル信号に
として出力するデジタル積分器11を有し、そして、デ
ジタル減昇回路8がデジタル積分器31からのデジタル
化@Cとデジタル積分器11からのデジタル信号りとを
入力し、また、局部量子化器4がデジタル減免回路8か
らのデジタル信号Jを入力し、さらに、論理回路9(第
1図で上述した本発明によるD/A変$!器の場合と同
様に伝達関数Heを有する)がデジタル信号源1からの
−fデジタル信号を入力し、なおさらに、D/Δ変換回
路6が局部■蒸化@4からのデジタル信号りを入力して
いる構成を有する。 以−Fが、本願第10W1目の発明によるD/A変換器
の実施例の構成である。 このような構成を有する本発明によるD/A変換器によ
れば、上述した事項を除いて、第1図で上述した本発明
によるD/A変換器と同様の構成を有するので、詳細説
明は省略するが、局部量子化器4から出力されるデジタ
ル化DDが、デジタル積分器3及び11を1段構成とし
ている場合でみて、第7図で上述した本発明によるD/
A変換器の場合と同様に、 D=  (1−He)A+  (1−Z−1)Q・・・
・・・・・・・・・・・・ (31)て・表される。 従って、局部量子化器4からのデジタル信号りを入力し
且つ(1+He)の伝達関数を有するD/A′5換回路
6から出力されるアブログ信号Fが、第7図ぐ上述した
本発明によるD/A変換器の場合と同様に、 F= (1−l−1e2)A+ (1+He)(1−Z
”)Q  ・・・・・・・・・・・・・・・(32)で
表される。 以上のことから、第10図に示ず本発明によるD/A変
換器の場合も、第7図で上述した本発明によるD/A*
換器の場合と同様に、D/A変挽回路6から、それに周
波数依存性を有する誤差を有していても、デジタル積分
器3を1段構成としている場合でみて、その誤差の伝達
関数Heが1より十分小さい限り、第12図で上述した
ように(1−Z”)Qが小さな値を有するので、D/A
変換回路6に伴う周波数依存。 性を有する誤差にもとずく誤差を無視しくりる値でしか
伴なっていないアナL1グ信SFを出力させることがで
きる。 なお、上述においては、本発明によるD/A変換器の作
用効果を、デジタル積分器3(またはデジタル積分器3
及び11)を1段構成としている場合(D/A変換器が
、いわゆる1次シェービング形D/A変換器である場合
)で主として説明したが、デジタル積分器3(またはデ
ジタル積分器3及び11)を2段以上の多段構成どしで
いる場合でも1.l:述したと同様の作用効果が得られ
ることは明らかである。 ただし、デジタル積分器3(またはデジタル積分器3及
び11)を3段構成としている場合においては、詳細説
明は省略するが、第1図で上述した本発明によるD/A
!]換器の構成を例としてみて、その局部量子化器4か
らのデジタル信号りが、 D=A+ (1−Z”) 3Q・・・・・・(33)で
表されるので、この場合において、D/A変換回路6を
PWM方式のD/A変換回路構成としている場合、D/
A変換回路6から出力されるアナログ信号Fが、この場
合のD/A変換回路6に発生する2次高周波歪にもとす
く誤差を伴って得られることから、第1図〜第10図で
上述した本発明によるD/A変換器の各個において、そ
のデジタル積分器3またはデジタル積分器3及び11の
双方を3段構成とし、またD/A変換回路6をPWM方
式のD/A変換回路構成としている場合、論理回路9の
前)ホした伝達関数fl eを、をは定数、pを論理回
路9への入力デジタル信号の値とするとき、 He=tx−D   (1−Z−’)2で表される伝達
関数とすれば、この場合のD/A変換回路6から、この
場合にD/Δ変換回路6に発生する2次高周波歪にもと
すく誤差をほとんど伴っていないアナログ信号Fを出力
させることができる。 なお、この場合の(34)式で上述した伝達関数Heを
有する論理回路9としては、第11図に示り゛ような、
入力端子21に供給すtL ルrジタル信号を2つの入
力端子に入力し・その2乗されたデジタル信号を出力す
るデジタル乗算器22と、そのデジタル乗算器22から
のデジタル信号と入力端子2からの上述した定数αとを
入力し、それらの乗拝されたデジタル信号を出力する他
のデジタル乗算器23と、そのデジタル乗算器23から
出力されるデジタル信号を入力し、そのデジタル信号に
対しU1D/′A変換動作周期だけ遅延しているデジタ
ル信号を出力するデジタル遅延回路25と、デジタル乗
算器23から出力されるデジタル信号とデジタル遅延回
路25から出力されるデジタル信号とを入力し、それら
の差のデジタル信号を出力するデジタル減算回路26と
、そのデジタル減算回路26から出力されるデジタル信
号を入力し、そのデジタル信号に対しU 1 D/A変
換動作周期だけ遅延しているデジタル信号を出力するデ
ジタル遅延回路27と、デジタル減算回路26からのデ
ジタル信号とデジタル減算回路27からのデジタル信号
とを入力し、それらの差のデジタル信号を出力端子29
に出力するデジタル減算回路28とを有する構成とし得
る。 その他、本発明の精神を脱することなしに、種々の変型
、変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願第17B目の発明によるD/A変換器の
実施例を示す系統的接続図である。 第2図は、本願第2番目の発明によるD/A変換器の実
施例を示す系統的接続図である。 第3図は、本願第3番目の発明によるD/A変換器の実
施例を示す系統的接続図である。 第4図は、本願第4番目の発明によるD/A変換器の¥
施例を示す系統的接続図である。 第5図は、本願第5番目の発明による0/A変換器の実
施例を示す系統的接続図である。 第6図は、本願第6番目の発明によるD/A変換器の実
施例を示す系統的接続図である。 第7図は、本願第7番目の発明によるD/A変換器の実
施例を示す系統的接続図である。 第8図は、本願第8番目の発明によるD/A変換器の実
施例を示す系統的接続図である。 第9図は、本願第9番目の発明によるD/A変換器の実
施例を示す系統的接続図である。 第10図【よ、本願第10番目の発明によるD/A変換
器の実施例を示す系統的接続図である。 第11図は、第1図/第10図に示す本発明によるD/
A変換器に用い得る論理回路の具体的実施例を示す系統
的接続図である。 第12図は、従来のD/A変換器を示す系統的接続図で
ある。 1・・・・・・・・・デジタル信号源 2.8・・・デジタル減算回路 3.11 ・・・・・・・・・デジタル積分器 4・・・・・・・・・局部a予電器 5・・・・・・・・・デジタル遅延回路6・・・・・・
・・・D/A変換回路 7・・・・・・・・・出力端 9・・・・・・・・・論理回路 10・・・・・・・・・γジタル加算回路22、23 ・・・・・・・・・デジタル乗0器 25.27 ・・・・・・・・・デジタル遅延回路 26.28 ・・・・・・・・・デジタル減算回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と 後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力する
    第1のデジタル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタ ル、信号を積分するデジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を 入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し
    少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局部量
    子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記局部量子化器からのデジタル信号と後 記論理回路からのデジタル信号とを入力する第2のデジ
    タル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタ ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を入力し、且つ上記D/A変換器に伴う周波数依
    存性を有する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じ
    て上記D/A変換器の伝達関数を(1+He)で表すと
    き、Heで表される伝達関数を有する論理回路とを有す
    ることを特徴とするD/A変換器。 2、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からデジタル信号と後 記論理回路からのデジタル信号とを入力する第1のデジ
    タル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタ ル信号と後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とと
    を入力する第2のデジタル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を積分するデジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を 入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し
    少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局部量
    子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記局部量子化器からのデジタル信号をア ナログ信号に変換するD/A変換回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を入 力し、且つ上記D/A変換器に伴う周波数依存性を有す
    る誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて上記D/
    A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、Heで
    表される伝達関数を有する論理回路とを有することを特
    徴とするD/A変換器。 3、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と 後記デジタル加算回路からのデジタル信号とを入力する
    デジタル減算回路と、 上記デジタル減算回路からのデジタル信号 を積分するデジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を 入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し
    少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局部量
    子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記デジタル遅延回路からのデジタル信号 と後記論理回路からのデジタル信号とを入力するデジタ
    ル加算回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号をア ナログ信号に変換するD/A変換回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を入 力し、且つ上記D/A変換器に伴う周波数依存性を有す
    る誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて上記D/
    A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、Heで
    表される伝達関数を有する論理回路とを有することを特
    徴とするD/A変換器。 4、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と 後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力する
    第1のデジタル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を積分する第1のデジタル積分器と、上記第1の
    デジタル積分器からのデジタル 信号と後記第2のデジタル積分器からのデジタル信号と
    を入力する第2のデジタル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信
    号に比し少ないビット数を有するデジタル信号を出力す
    る局部量子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記局部量子化器からのデジタル信号をア ナログ信号に変換するD/A変換回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を入 力し、且つ上記D/A変換器に伴う周波数依存性を有す
    る誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて上記D/
    A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、Heで
    表される伝達関数を有する論理回路と、 上記論理回路からのデジタル信号を積分す る第2のデジタル積分器とを有することを特徴とするD
    /A変換器。 5、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と 後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力する
    第1のデジタル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を積分するデジタル積分器と、 そのデジタル積分器からのデジタル信号を 入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し
    少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局部量
    子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記局部量子化器からのデジタル信号を入 力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有す
    る誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて後記D/
    A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、Heで
    表される伝達関数を有する論理回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号と上 記論理回路からのデジタル信号とを入力する第2のデジ
    タル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタ ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路とを有
    することを特徴とするD/A変換器。 6、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からデジタル信号と後 記論理回路からのデジタル信号とを入力する第1の第1
    のデジタル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依
    存性を有する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じ
    て後記D/A変換器の伝達関数を(1+He)で表すと
    き、Heで表される伝達関数を有する論理回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタ ル信号と後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを
    入力する第2のデジタル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を積分するデジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を 入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し
    少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局部量
    子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記局部量子化器からのデジタル信号をア ナログ信号に変換するD/A変換回路とを有することを
    特徴とするD/A変換器。 7、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号を 入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有
    する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて後記D
    /A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、He
    で表される伝達関数を有する論理回路と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と 上記論理回路からのデジタル信号とを入力する第1のデ
    ジタル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタ ル信号と後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを
    入力する第2のデジタル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を積分するデジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を 入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し
    少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局部量
    子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記局部量子化器からのデジタル信号をア ナログ信号に変換するD/A変換回路とを有することを
    特徴とするD/A変換器。 8、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号を 入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有
    する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて後記D
    /A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、He
    で表される伝達関数を有する論理回路と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と 後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力する
    第1のデジタル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を積分するデジタル積分器と、 そのデジタル積分器からのデジタル信号を 入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し
    少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局部量
    子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記局部量子化器からのデジタル信号と上 記論理回路からのデジタル信号とを入力する第2のデジ
    タル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタ ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路とを有
    することを特徴とするD/A変換器。 9、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号を 入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有
    する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じて後記D
    /A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、He
    で表される伝達関数を有する論理回路と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と 後記デジタル加算回路からのデジタル信号とを入力する
    デジタル減算回路と、 上記デジタル減算回路からのデジタル信号 を積分するデジタル積分器と、 上記デジタル積分器からのデジタル信号を 入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信号に比し
    少ないビット数を有するデジタル信号を出力する局部量
    子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記デジタル遅延回路からのデジタル信号 と上記論理回路からのデジタル信号とを入力するデジタ
    ル加算回路と、 上記局部量子化器からのデジタル信号をア ナログ信号に変換するD/A変換回路とを有することを
    特徴とするD/A変換器。 10、デジタル信号源と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号を 入力し、且つ後記D/A変換器に伴う周波数依存性を有
    する誤差の伝達関数をHeで表し、これに応じτ後記D
    /A変換器の伝達関数を(1+He)で表すとき、He
    で表される伝達関数を有する論理回路と、 上記論理回路からのデジタル信号を積分す る第1のデジタル積分器と、 上記デジタル信号源からのデジタル信号と 後記デジタル遅延回路からのデジタル信号とを入力する
    第1のデジタル減算回路と、 上記第1のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を積分する第2のデジタル積分器と、上記第2の
    デジタル積分器からのデジタル 信号と上記第1のデジタル積分器からのデジタル信号と
    を入力する第2のデジタル減算回路と、 上記第2のデジタル減算回路からのデジタ ル信号を入力し、上記デジタル信号源からのデジタル信
    号に比し少ないビット数を有するデジタル信号を出力す
    る局部量子化器と、 上記局部量子化器からのデジタル信号を1 D/A変換動作周期だけ遅延させるデジタル遅延回路と
    、 上記局部量子化器からのデジタル信号をア ナログ信号に変換するD/A変換回路とを有することを
    特徴とするD/A変換器。
JP1019979A 1989-01-30 1989-01-30 D/a変換器 Expired - Fee Related JPH0828667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019979A JPH0828667B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 D/a変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019979A JPH0828667B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 D/a変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02200012A true JPH02200012A (ja) 1990-08-08
JPH0828667B2 JPH0828667B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12014304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019979A Expired - Fee Related JPH0828667B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 D/a変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039007A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Sony Corporation Convertisseur n/a et circuit d'amplification de sortie

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286920A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Hitachi Ltd 復号器
JPS63252017A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toshiba Corp Da変換器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286920A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Hitachi Ltd 復号器
JPS63252017A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toshiba Corp Da変換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039007A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Sony Corporation Convertisseur n/a et circuit d'amplification de sortie
EP1441447A1 (en) * 2001-10-29 2004-07-28 Sony Corporation D/a converter and output amplifying circuit
EP1441447A4 (en) * 2001-10-29 2005-04-13 Sony Corp D / A TRANSMITTER AND OUTPUT GAIN CIRCUIT
US7221297B2 (en) 2001-10-29 2007-05-22 Sony Corporation D/A converter and output amplifying circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828667B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061928A (en) System and method of scaling error signals of caseload second order modulators
US5103229A (en) Plural-order sigma-delta analog-to-digital converters using both single-bit and multiple-bit quantization
US5345233A (en) Digital Σ-Δ modulator
US20090309774A1 (en) Delta-sigma modulator
US7457836B2 (en) Bi-quad digital filter configured with a bit binary rate multiplier
JPH0786951A (ja) 3つのシグマ−デルタ変調器をカスケード接続するための方法およびシグマ−デルタ変調器システム
JP2000165245A (ja) シグマ・デルタ変調器およびシグマ・デルタ変調器における量子化誤差の抑圧方法
JP3033162B2 (ja) ノイズシェーピング回路
JP4209035B2 (ja) Δςモジュレータ、daコンバータ、および、adコンバータ
JP3247859B2 (ja) オーディオ用デルタシグマ変調器
EP0651518B1 (en) Cascaded sigma-delta modulators
JP7376017B2 (ja) 量子化器出力コードに基づくプリチャージを伴うデルタシグマコンバータ
JPH02200012A (ja) D/a変換器
JP3362718B2 (ja) マルチビット−デルタシグマad変換器
JPS6243205A (ja) 間引きフイルタ
JP3143344B2 (ja) A/d変換器
JP3127477B2 (ja) ノイズシェーピング回路
JPH0613906A (ja) Σ−δ変調器
KR0163904B1 (ko) 디지탈 시그마-델타 기법을 이용한 디지탈/아날로그 변환회로
JPH08107362A (ja) ノイズシェーピング型再量子化器
JPH04263518A (ja) A/d変換回路
JP2007143196A (ja) オーバサンプリングd/a変換器、オーバサンプリングa/d変換器、及びスイッチトキャパシタ積分器
JPH01254023A (ja) オーバーサンプリング型ビット圧縮装置
JP3158712B2 (ja) 量子化装置
JPH03117034A (ja) オーバーサンプリング型アナログ・ディジタル変換器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees