JPH08244116A - 波形管の溶着方法及び溶着装置 - Google Patents
波形管の溶着方法及び溶着装置Info
- Publication number
- JPH08244116A JPH08244116A JP7308970A JP30897095A JPH08244116A JP H08244116 A JPH08244116 A JP H08244116A JP 7308970 A JP7308970 A JP 7308970A JP 30897095 A JP30897095 A JP 30897095A JP H08244116 A JPH08244116 A JP H08244116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrugated
- heating mat
- tubes
- welding
- filling core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
- B29C65/3428—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding said at least a single wire having a waveform, e.g. a sinusoidal form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L47/00—Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
- F16L47/02—Welded joints; Adhesive joints
- F16L47/03—Welded joints with an electrical resistance incorporated in the joint
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3472—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
- B29C65/3476—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
- B29L2023/18—Pleated or corrugated hoses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S285/00—Pipe joints or couplings
- Y10S285/903—Corrugated
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 プラスチック製の2個の波形管の端部を溶着
連結する信頼性ある方法を提供する。 【解決手段】 管壁に波形断面を有する2個のプラスチ
ック管1、2の端面3、4付近の波形樋部7にプラスチ
ックの充填コア8を挿入する。充填コアの外面と管の波
形峰部6の頂部とがほぼ共通面内にあるようにして、こ
れ等管の外周に休止面9を形成する。次に、充填コアを
包囲するよう、全ての充填コアの外面9に電気加熱マッ
ト10を設置する。溶着中に加熱マット10と管1、2
とを位置決めするため、プラスチックで構成したカラー
12を加熱マット上に配置するのが好適である。溶着
後、このカラーを除去してもよいし、カラーを加熱マッ
トに溶着させ、連結部の一体の部分を形成してもよい。
連結する信頼性ある方法を提供する。 【解決手段】 管壁に波形断面を有する2個のプラスチ
ック管1、2の端面3、4付近の波形樋部7にプラスチ
ックの充填コア8を挿入する。充填コアの外面と管の波
形峰部6の頂部とがほぼ共通面内にあるようにして、こ
れ等管の外周に休止面9を形成する。次に、充填コアを
包囲するよう、全ての充填コアの外面9に電気加熱マッ
ト10を設置する。溶着中に加熱マット10と管1、2
とを位置決めするため、プラスチックで構成したカラー
12を加熱マット上に配置するのが好適である。溶着
後、このカラーを除去してもよいし、カラーを加熱マッ
トに溶着させ、連結部の一体の部分を形成してもよい。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管壁に波形断面を有
するプラスチック管を電熱溶着により連結する熱可塑性
樹脂の波形管、又は波形複合管の溶着方法、また特に、
この方法を実施する装置、及びこの方法により製造した
溶着連結部に関するものである。
するプラスチック管を電熱溶着により連結する熱可塑性
樹脂の波形管、又は波形複合管の溶着方法、また特に、
この方法を実施する装置、及びこの方法により製造した
溶着連結部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】用途の或る分野、例えば排水管等の電線
保護管として使用される時、波形管、又は波形複合管は
軽い圧力が作用するに過ぎない。この場合、連結部は単
に流体密でありさえすればよい。既知の電気溶着ソケッ
トを使用して波形管、又は波形複合管の連結部を造るこ
とは非常に高価であり、特に管の断面が大きい時に高価
である。
保護管として使用される時、波形管、又は波形複合管は
軽い圧力が作用するに過ぎない。この場合、連結部は単
に流体密でありさえすればよい。既知の電気溶着ソケッ
トを使用して波形管、又は波形複合管の連結部を造るこ
とは非常に高価であり、特に管の断面が大きい時に高価
である。
【0003】西ドイツ特許第 4307704号には、連結する
管の間に配置された溶着ソケットの環状溝内にこれ等管
の自由端を挿入し、熱溶着によって、従来のように、こ
れ等管を溶着ソケットに連結する方法が記載されてい
る。管の直径に比較し、溶着ソケットの幅は非常に小さ
く、環状溝の深さに相当する比較的短い軸線方向距離に
わたって両方の管の溶着が行われるに過ぎなく、連結部
の信頼性に欠ける欠点がある。しかも、十分な空間が得
られないため、電気抵抗溶着が困難である。更に、流体
が通る管の場合には、溶着位置で溶着ソケットの内側部
の内側横断面が変化する欠点がある。詳しく説明すれ
ば、管の間に溶着ソケットを介挿する結果、連結位置に
おける波形のピッチが増大してしまう欠点がある。螺旋
状の波形外形を有する管は互いに溶着することができ
ず、又は複雑に製造した環状溝にのみ互いに溶着できる
に過ぎないため、重大な欠点になっている。
管の間に配置された溶着ソケットの環状溝内にこれ等管
の自由端を挿入し、熱溶着によって、従来のように、こ
れ等管を溶着ソケットに連結する方法が記載されてい
る。管の直径に比較し、溶着ソケットの幅は非常に小さ
く、環状溝の深さに相当する比較的短い軸線方向距離に
わたって両方の管の溶着が行われるに過ぎなく、連結部
の信頼性に欠ける欠点がある。しかも、十分な空間が得
られないため、電気抵抗溶着が困難である。更に、流体
が通る管の場合には、溶着位置で溶着ソケットの内側部
の内側横断面が変化する欠点がある。詳しく説明すれ
ば、管の間に溶着ソケットを介挿する結果、連結位置に
おける波形のピッチが増大してしまう欠点がある。螺旋
状の波形外形を有する管は互いに溶着することができ
ず、又は複雑に製造した環状溝にのみ互いに溶着できる
に過ぎないため、重大な欠点になっている。
【0004】西ドイツ特許第 4129855号には、複合管、
又はリブ付き管を互いに連結する方法が記載されてい
る。この場合、連結する2個の管の端部の間に溶着リン
グを挿入し、次に、ソケットを両方の管に押し被せる。
ソケットは管の心決めに役立つ。次に、電気抵抗加熱手
段を溶着リング上に配置する。この場合にも、有効溶着
幅は僅かなものに過ぎず、螺旋状外形を有する管は互い
に溶着することができない欠点がある。更に、両方の既
知の方法は非常に特殊な形式の管に使用し得るに過ぎな
い。
又はリブ付き管を互いに連結する方法が記載されてい
る。この場合、連結する2個の管の端部の間に溶着リン
グを挿入し、次に、ソケットを両方の管に押し被せる。
ソケットは管の心決めに役立つ。次に、電気抵抗加熱手
段を溶着リング上に配置する。この場合にも、有効溶着
幅は僅かなものに過ぎず、螺旋状外形を有する管は互い
に溶着することができない欠点がある。更に、両方の既
知の方法は非常に特殊な形式の管に使用し得るに過ぎな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は信頼性
がある溶着連結部を得ることができ、いかなる形状の管
でも、異なる管寸法でも使用することができる波形管、
又は波形複合管の溶着方法、この方法を実施する装置、
及びこの方法により製造した溶着連結部を得るにある。
がある溶着連結部を得ることができ、いかなる形状の管
でも、異なる管寸法でも使用することができる波形管、
又は波形複合管の溶着方法、この方法を実施する装置、
及びこの方法により製造した溶着連結部を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明波形管の溶着方法は、管壁に波形断面を有す
るプラスチック管を電熱溶着により連結するに当たり、
管の連結部分の端面の位置の両側で、連結すべき管の波
形樋部にプラスチックの充填コアを挿入してこれ等管の
外周に休止面を形成し、前記充填コアを包囲するよう、
全ての充填コアの外面に電気加熱マットを設置すること
を特徴とする。
め、本発明波形管の溶着方法は、管壁に波形断面を有す
るプラスチック管を電熱溶着により連結するに当たり、
管の連結部分の端面の位置の両側で、連結すべき管の波
形樋部にプラスチックの充填コアを挿入してこれ等管の
外周に休止面を形成し、前記充填コアを包囲するよう、
全ての充填コアの外面に電気加熱マットを設置すること
を特徴とする。
【0007】本発明の本質的な利点は、管の連結のため
に加熱ワイヤ巻線を有する単純な電気加熱マットを使用
することができることであり、これにより、全周にわた
り均一に熱を分散させ、溶着温度を容易に制御できる点
にある。本発明によれば、加熱マットのための均一な休
止面を形成する充填コアを使用することにより、波形の
外形に起因する管の輪郭の不規則性を平滑にすることに
よってこのような加熱マットの使用を可能にする。この
ようにして、加熱マットから充填コアへの全面の熱伝導
を確実にする。溶着後は、管の半径方向、及び軸線方向
の堅固な連結部が得られる。無終端の長い材料から加熱
マットを希望する寸法に切り出すことができ、即座に電
気的接続を行うことができる。従来の技術に使用される
溶着ソケット、又は溶着リングは一般に、互いに溶着す
べき管の横断面に従って、予め射出成形品として造る必
要があるが、本発明では、溶着補助品として特に予め製
造する部片は必要でない。本発明によれば、波形外形が
螺旋状の波形管であっても容易に互いに溶着することが
できる。加熱マットの軸線方向長さ、又は充填コアの数
によって、溶着連結部の強度を特定の要求に容易に適合
させることができる。
に加熱ワイヤ巻線を有する単純な電気加熱マットを使用
することができることであり、これにより、全周にわた
り均一に熱を分散させ、溶着温度を容易に制御できる点
にある。本発明によれば、加熱マットのための均一な休
止面を形成する充填コアを使用することにより、波形の
外形に起因する管の輪郭の不規則性を平滑にすることに
よってこのような加熱マットの使用を可能にする。この
ようにして、加熱マットから充填コアへの全面の熱伝導
を確実にする。溶着後は、管の半径方向、及び軸線方向
の堅固な連結部が得られる。無終端の長い材料から加熱
マットを希望する寸法に切り出すことができ、即座に電
気的接続を行うことができる。従来の技術に使用される
溶着ソケット、又は溶着リングは一般に、互いに溶着す
べき管の横断面に従って、予め射出成形品として造る必
要があるが、本発明では、溶着補助品として特に予め製
造する部片は必要でない。本発明によれば、波形外形が
螺旋状の波形管であっても容易に互いに溶着することが
できる。加熱マットの軸線方向長さ、又は充填コアの数
によって、溶着連結部の強度を特定の要求に容易に適合
させることができる。
【0008】本発明の実施例では、少なくとも溶着中、
加熱マットと管とを位置決めするカラーを加熱マット上
に配置する。カラーを用いる場合、剛強部片としてのカ
ラーを管の端部上に、即ち加熱マット上にスリーブ形状
で、又は巻き付けたテープとして、押し嵌めることがで
き、溶着工程のため、管の端部は強制的にロックされた
状態、又は形状ロックされた状態に位置することができ
る。更に、適切に予張力を加えれば、必要な溶着圧力を
発生するのに役立つ。寸法公差があっても補正される。
最後に、面倒なソケット、又は溶着工程用のその他の補
助部片は不必要である。
加熱マットと管とを位置決めするカラーを加熱マット上
に配置する。カラーを用いる場合、剛強部片としてのカ
ラーを管の端部上に、即ち加熱マット上にスリーブ形状
で、又は巻き付けたテープとして、押し嵌めることがで
き、溶着工程のため、管の端部は強制的にロックされた
状態、又は形状ロックされた状態に位置することができ
る。更に、適切に予張力を加えれば、必要な溶着圧力を
発生するのに役立つ。寸法公差があっても補正される。
最後に、面倒なソケット、又は溶着工程用のその他の補
助部片は不必要である。
【0009】溶着後、カラーを外して、再使用すること
ができる。しかし、この代わりに、カラーをプラスチッ
クで造り、加熱マットに溶着して、一体の連結部を形成
してもよい。
ができる。しかし、この代わりに、カラーをプラスチッ
クで造り、加熱マットに溶着して、一体の連結部を形成
してもよい。
【0010】ガス密、又は液密、又はその両方を達成す
るため、本発明の一実施例では、管の軸線から遠方の充
填コアの外面が管の波形峰部の頂部と共通面内にあるよ
う、充填コアを製造し、管の波形樋部内に配置する。従
って、この工程中、加熱マットを介して充填コアは互い
に連結され、これにより軸線方向、及び半径方向に堅固
な連結部を既に生じており、更に波形管の波形の峰部は
溶着部内に包含される。従って、溶着部も液密、及びガ
ス密である。
るため、本発明の一実施例では、管の軸線から遠方の充
填コアの外面が管の波形峰部の頂部と共通面内にあるよ
う、充填コアを製造し、管の波形樋部内に配置する。従
って、この工程中、加熱マットを介して充填コアは互い
に連結され、これにより軸線方向、及び半径方向に堅固
な連結部を既に生じており、更に波形管の波形の峰部は
溶着部内に包含される。従って、溶着部も液密、及びガ
ス密である。
【0011】本発明の好適な実施例では、加熱マットの
個々の捲線が管の長手方向にほぼ延在しているよう、加
熱マットの加熱ワイヤ捲線を指向させる。このようにし
て、熱を均一に分散させると共に、加熱マットを円周方
向に特に可撓性にし、管の直径が小さい場合に非常に小
さな曲率半径に加熱マット自身を容易に適応させる。
個々の捲線が管の長手方向にほぼ延在しているよう、加
熱マットの加熱ワイヤ捲線を指向させる。このようにし
て、熱を均一に分散させると共に、加熱マットを円周方
向に特に可撓性にし、管の直径が小さい場合に非常に小
さな曲率半径に加熱マット自身を容易に適応させる。
【0012】既に説明したように、本発明方法は、螺旋
状の波形外形を有するプラスチック管の場合に特に使用
することができる。充填コアを単一螺旋状に造り、溶着
前に、まず第1に一方の管の端部に完全み巻き付け、他
方の管を位置決めした後、他方の管に部分的に巻き付
け、連結部の位置に橋渡しするようにして特に有利に実
施されるる。従って、充填コアは軸線方向、及び半径方
向の力を受け持つ単一部片として形成される。このよう
にして、管の螺旋上に螺旋状に巻き付けると、管の端部
は正しく位置決めされ、心決めされ、取り付けられる。
特に、管の端部を相互に固く押しつけることができる。
状の波形外形を有するプラスチック管の場合に特に使用
することができる。充填コアを単一螺旋状に造り、溶着
前に、まず第1に一方の管の端部に完全み巻き付け、他
方の管を位置決めした後、他方の管に部分的に巻き付
け、連結部の位置に橋渡しするようにして特に有利に実
施されるる。従って、充填コアは軸線方向、及び半径方
向の力を受け持つ単一部片として形成される。このよう
にして、管の螺旋上に螺旋状に巻き付けると、管の端部
は正しく位置決めされ、心決めされ、取り付けられる。
特に、管の端部を相互に固く押しつけることができる。
【0013】本発明では上記の本発明方法を実施する装
置を提案する。この本発明装置は、管壁に波形断面を有
するプラスチック管を電熱溶着によって連結する装置に
おいて、管の連結部の端面の位置の両側で連結すべき管
の波形樋部内に挿入できる充填コアであって、その外側
に休止面を形成する充填コアと、この充填コアの全部の
休止面を覆う電気加熱マットであって、恐らくはこの加
熱マットを包囲するカラーをも覆う電気加熱マットとを
具えることを特徴とする。
置を提案する。この本発明装置は、管壁に波形断面を有
するプラスチック管を電熱溶着によって連結する装置に
おいて、管の連結部の端面の位置の両側で連結すべき管
の波形樋部内に挿入できる充填コアであって、その外側
に休止面を形成する充填コアと、この充填コアの全部の
休止面を覆う電気加熱マットであって、恐らくはこの加
熱マットを包囲するカラーをも覆う電気加熱マットとを
具えることを特徴とする。
【0014】本発明の一実施例によれば、充填コアを割
り環として分割できるものにし、波形の樋部に半径方向
に挿入し、次にその位置に設置した加熱マットにより、
所定位置に充填コアを固着する。螺旋状の波形外形を有
する管の場合には、螺旋状の部片として、この環状部片
を製造するが、単一螺旋状に形成するのが好適である。
充填コアの横断面が2個の隣接する波形の峰部間の波形
の樋部の自由横断面にほぼ対応しているのが有利であ
る。従って、この充填コアはこの自由横断面を完全に満
たす。加熱マットが加熱ワイヤ巻線を有するのが好適で
あり、その個々の巻回をほぼ管の長手方向に延在し、管
の直径に係わらず、加熱マットを容易に適用できるよう
にする。
り環として分割できるものにし、波形の樋部に半径方向
に挿入し、次にその位置に設置した加熱マットにより、
所定位置に充填コアを固着する。螺旋状の波形外形を有
する管の場合には、螺旋状の部片として、この環状部片
を製造するが、単一螺旋状に形成するのが好適である。
充填コアの横断面が2個の隣接する波形の峰部間の波形
の樋部の自由横断面にほぼ対応しているのが有利であ
る。従って、この充填コアはこの自由横断面を完全に満
たす。加熱マットが加熱ワイヤ巻線を有するのが好適で
あり、その個々の巻回をほぼ管の長手方向に延在し、管
の直径に係わらず、加熱マットを容易に適用できるよう
にする。
【0015】本発明方法により製造された溶着連結部
は、管壁に波形断面を有するプラスチック管の溶着連結
部において、管の連結位置の端面の両側で連結すべき管
の波形樋部内に挿入された充填コアを有し、前記管の波
形の頂部と共通の円筒面内にある休止面を前記充填コア
がその周囲に形成しており、前記波形の頂部と前記休止
面とを包囲してこれ等に溶着している電気加熱マットを
有することを特徴とする。加熱マットは加熱マットを包
囲し、位置決め補助部片として役立つカラーにも恐らく
溶着している。カラーが適当なプラスチックから成る限
り、加熱マットに溶着可能であり、連結部の一体部分を
形成する。螺旋状の波形外形を有する管の場合には、こ
の管連結部は充填コアのような単一螺旋部を有する。
は、管壁に波形断面を有するプラスチック管の溶着連結
部において、管の連結位置の端面の両側で連結すべき管
の波形樋部内に挿入された充填コアを有し、前記管の波
形の頂部と共通の円筒面内にある休止面を前記充填コア
がその周囲に形成しており、前記波形の頂部と前記休止
面とを包囲してこれ等に溶着している電気加熱マットを
有することを特徴とする。加熱マットは加熱マットを包
囲し、位置決め補助部片として役立つカラーにも恐らく
溶着している。カラーが適当なプラスチックから成る限
り、加熱マットに溶着可能であり、連結部の一体部分を
形成する。螺旋状の波形外形を有する管の場合には、こ
の管連結部は充填コアのような単一螺旋部を有する。
【0016】
【実施例】図1は螺旋状に波形にした波形管1、2を示
す。これ等波形管1、2は溶着可能なプラスチックから
成る。これ等波形管は管の縦軸線5に対して螺旋状に配
置された峰部6と樋部7とを管の周囲に有する。両方の
管1、2は管の縦軸線に垂直な分割面を有し、これ等の
各分割面は端面3、4を形成している。この2個の波形
管はその端面3、4で互いに合体保持される。この波形
の樋部7内に、充填体8としてリングを半径方向に挿入
し、端面の両側に管1、2に同一の数のリングが配置さ
れるようにする。リングは樋部7の容積に波形峰部の先
端まで充満している。このようにして、加熱マット10
のための閉休止面9を生ずる。充填コア8を樋部7に挿
入できようにするため、言い換えれば管の螺旋ねじに充
填コア8を巻き付けることができるようにするため、充
填コア8はスリット付き、即ち2個に分割されており、
即ち単一螺旋形の一部である。充填コア8は溶着可能な
プラスチックで造られる。
す。これ等波形管1、2は溶着可能なプラスチックから
成る。これ等波形管は管の縦軸線5に対して螺旋状に配
置された峰部6と樋部7とを管の周囲に有する。両方の
管1、2は管の縦軸線に垂直な分割面を有し、これ等の
各分割面は端面3、4を形成している。この2個の波形
管はその端面3、4で互いに合体保持される。この波形
の樋部7内に、充填体8としてリングを半径方向に挿入
し、端面の両側に管1、2に同一の数のリングが配置さ
れるようにする。リングは樋部7の容積に波形峰部の先
端まで充満している。このようにして、加熱マット10
のための閉休止面9を生ずる。充填コア8を樋部7に挿
入できようにするため、言い換えれば管の螺旋ねじに充
填コア8を巻き付けることができるようにするため、充
填コア8はスリット付き、即ち2個に分割されており、
即ち単一螺旋形の一部である。充填コア8は溶着可能な
プラスチックで造られる。
【0017】図2は平行に波形にした波形管1、2の連
結部を示す。この場合でも、管の周縁側に、樋部7内に
充填コア8を挿入し、峰部6の頂部とともに充填コアは
閉休止面9を形成する。そこで、この連結部の位置の周
りに加熱マット10を配置する。加熱マット10は電気
抵抗線11を有し、これにより、充填コア8と峰部6と
が加熱マット10に溶着される。任意希望の長さの条
片、又はテープとして、曲がりくねった形状に抵抗線は
巻き付けられている。この抵抗線は熱可塑性樹脂によっ
て覆われている。この連結部を造るため、第一に、管
1、2の外径を決定する。そこで、加熱マットの無終端
の長い条片から、マットの長さに対応する長さの片を切
り取る。ここで、閉休止面9の周縁の周りに、条片、即
ち加熱マットを設置する。加熱マットの幅は任意の寸法
にすることができる。
結部を示す。この場合でも、管の周縁側に、樋部7内に
充填コア8を挿入し、峰部6の頂部とともに充填コアは
閉休止面9を形成する。そこで、この連結部の位置の周
りに加熱マット10を配置する。加熱マット10は電気
抵抗線11を有し、これにより、充填コア8と峰部6と
が加熱マット10に溶着される。任意希望の長さの条
片、又はテープとして、曲がりくねった形状に抵抗線は
巻き付けられている。この抵抗線は熱可塑性樹脂によっ
て覆われている。この連結部を造るため、第一に、管
1、2の外径を決定する。そこで、加熱マットの無終端
の長い条片から、マットの長さに対応する長さの片を切
り取る。ここで、閉休止面9の周縁の周りに、条片、即
ち加熱マットを設置する。加熱マットの幅は任意の寸法
にすることができる。
【0018】溶着中、溶着部に十分な溶着圧力を加え、
両方の波形管を所定位置に保持するため、加熱マット1
0上にスリーブ状、又は条片状カラー12を設置する。
カラー12は溶着できるプラスチックから成る。加熱マ
ット10によって、カラーは加熱マットに溶着される。
カラー12も金属材料から造ることができる。その場合
には、カラーはマットに溶着されない。次に、例えば、
軸線方向に沿って分割できる2個の半部シェルから成る
取り外し可能なカラーに製造することができる。また、
溶着工程中、他の除去できる安全バンドによってカラー
を緊締することもできる。加熱ワイヤ巻線11を曲がり
くねった状態に設けることにより(図2参照)、加熱マ
ット10は半径方向に弾性的になる。従って、加熱マッ
ト10はカラー12の圧力によって閉休止面9に押しつ
けられる。
両方の波形管を所定位置に保持するため、加熱マット1
0上にスリーブ状、又は条片状カラー12を設置する。
カラー12は溶着できるプラスチックから成る。加熱マ
ット10によって、カラーは加熱マットに溶着される。
カラー12も金属材料から造ることができる。その場合
には、カラーはマットに溶着されない。次に、例えば、
軸線方向に沿って分割できる2個の半部シェルから成る
取り外し可能なカラーに製造することができる。また、
溶着工程中、他の除去できる安全バンドによってカラー
を緊締することもできる。加熱ワイヤ巻線11を曲がり
くねった状態に設けることにより(図2参照)、加熱マ
ット10は半径方向に弾性的になる。従って、加熱マッ
ト10はカラー12の圧力によって閉休止面9に押しつ
けられる。
【0019】加熱マット10を電流源に接続した後、加
熱マット10は、峰部6の頂部と、充填コア8の休止面
9と、恐らくは熱可塑性樹脂のカラー12とに電熱によ
り溶着される。溶着による連結は高い引っ張り強さを有
する。これは、抵抗加熱の個々の線が縦方向に延在する
からである。この抵抗線は銅から成るが、抵抗合金のよ
うな若干の他の材料をも含むことができる。このように
して、引っ張り強さを一層増大させることができる。
熱マット10は、峰部6の頂部と、充填コア8の休止面
9と、恐らくは熱可塑性樹脂のカラー12とに電熱によ
り溶着される。溶着による連結は高い引っ張り強さを有
する。これは、抵抗加熱の個々の線が縦方向に延在する
からである。この抵抗線は銅から成るが、抵抗合金のよ
うな若干の他の材料をも含むことができる。このように
して、引っ張り強さを一層増大させることができる。
【0020】図3、及び図4は更に管の他の実施例の場
合の連結部を示す。図3は2個の2層複合管1、2の端
部を示す。これ等複合管1、2は平滑内管13と、この
内管に固く取り付けられた波形管14とから成る。この
場合も、充填コア8を挿入し、この充填コアと峰部6の
頂部とによって、加熱マット10のための閉休止面9が
得られる。
合の連結部を示す。図3は2個の2層複合管1、2の端
部を示す。これ等複合管1、2は平滑内管13と、この
内管に固く取り付けられた波形管14とから成る。この
場合も、充填コア8を挿入し、この充填コアと峰部6の
頂部とによって、加熱マット10のための閉休止面9が
得られる。
【0021】図4は2個の3層複合管1、2の連結部を
示す。この場合、波形管14は平滑内管13と平滑外管
15とに固く連結されている。外管15によって、加熱
マット10のための閉休止面9が既に常に存在してい
る。この複合管の形式では、2個の管を互いに溶着する
ための充填素子は必要がない。
示す。この場合、波形管14は平滑内管13と平滑外管
15とに固く連結されている。外管15によって、加熱
マット10のための閉休止面9が既に常に存在してい
る。この複合管の形式では、2個の管を互いに溶着する
ための充填素子は必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】2個の螺旋状波形管の連結部を示す図である。
【図2】上部を縦断面で示し、下部を平面図で示す2個
の平行波形管の連結部を示す図である。
の平行波形管の連結部を示す図である。
【図3】半部を縦断面として、2層複合管(内管を有す
る波形管)の連結部を示す図である。
る波形管)の連結部を示す図である。
【図4】半部を縦断面として、3層複合管(内管と外管
とを有する波形管)の連結部を示す図である。
とを有する波形管)の連結部を示す図である。
1、2 波形管、2層複合管、3層複合管 3、4 端面 5 縦軸線 6 峰部 7 樋部 8 充填体、充填コア、リング 9 閉休止面 10 加熱マット 11 電気抵抗線、加熱ワイヤ巻線 12 カラー 13 平滑内管 14 波形管 15 平滑外管
フロントページの続き (72)発明者 ディルク アレクサンダー ペトリー スイス国 8245 フォイアーターレン バ ーンホフシュトラーセ 83
Claims (22)
- 【請求項1】 管壁に波形断面を有するプラスチック管
(1、2)を電熱溶着により連結するに当たり、管
(1、2)の連結部の端面(3、4)の位置の両側で、
連結すべき管(1、2)の波形樋部(7)内にプラスチ
ックの充填コア(8)を挿入してこれ等管の外周に休止
面(9)を形成し、前記充填コアを包囲するよう、全て
の充填コアの外面(9)に電気加熱マット(10)を設
置することを特徴とする波形管の溶着方法。 - 【請求項2】 少なくとも溶着中、前記加熱マット(1
0)と管(1、2)とを位置決めするカラー(12)を
前記加熱マット(10)上に配置することを特徴とする
請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 溶着後、前記カラー(12)を除去する
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 前記カラー(12)をプラスチックで構
成して、前記加熱マット(10)に溶着させ、前記連結
部分の一体の部分を形成することを特徴とする請求項1
に記載の方法。 - 【請求項5】 前記管の軸線から遠方の前記充填コアの
外面が管の波形峰部(6)の頂部と共通面内にあるよ
う、前記充填コア(8)を製造し、前記管(1、2)の
波形樋部(7)内に配置することを特徴とする請求項1
〜4のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項6】 管の連結部の端面(3、4)の両側で、
2個の隣接する波形樋部(7)内に充填コア(8)を少
なくとも各場合において挿入することを特徴とする請求
項1〜5のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項7】 前記加熱マット(10)の個々の捲線が
前記管(1、2)の長手方向にほぼ延在しているよう、
加熱マット(10)の加熱ワイヤ捲線(11)を指向さ
せることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記
載の方法。 - 【請求項8】 螺旋状に波形の外形を有するプラスチッ
ク管(1、2)を使用する請求項1〜7のいずれか1項
に記載の方法。 - 【請求項9】 前記充填コア(8)を単一の螺旋状に製
造し、溶着前に、この螺旋を一方の管(1)の端部に完
全に巻き付け、他方の管(2)を位置決めした後、他方
の管(2)に部分的に巻き付けて、管の連結部に橋渡し
になるようにしたことを特徴とする請求項8に記載の方
法。 - 【請求項10】 管壁に波形断面を有するプラスチック
管を電熱溶着によって連結する装置において、管の連結
部の端面(3、4)の位置の両側で連結すべき管(1、
2)の波形樋部(7)内に挿入できる充填コアであっ
て、その外側に休止面を形成する充填コア(8)と、こ
の充填コア(8)の全部の休止面を覆う電気加熱マット
(10)とを具えることを特徴とする波形管の溶着装
置。 - 【請求項11】 少なくとも溶着中、前記加熱マット
(10)と、連結すべき管(1、2)とを包囲して位置
決めするカラー(12)を設けたことを特徴とする請求
項10に記載の装置。 - 【請求項12】 前記カラー(12)を着脱可能に配置
したことを特徴とする請求項11に記載の装置。 - 【請求項13】 前記カラー(12)がプラスチックか
ら成り、前記加熱マット(10)に溶着されるものであ
ることを特徴とする請求項11に記載の装置。 - 【請求項14】 前記充填コア(8)によって形成され
る前記休止面と、連結すべき管(1、2)の波形の峰部
(6)の頂部とが共通の円筒面にあることを特徴とする
請求項10〜13のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項15】 前記充填コア(8)が割り環として分
割できるものであることを特徴とする請求項10〜14
のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項16】 管(1、2)が螺旋状の波形外形を有
する場合、前記環の部片が螺旋の部分として製造されて
いることを特徴とする請求項15に記載の装置。 - 【請求項17】 管(1、2)が螺旋状の波形外形を有
する場合、前記充填コア(8)が単一の螺旋によって形
成されていることを特徴とする請求項10〜14のいず
れか1項に記載の装置。 - 【請求項18】 管の隣接する波形の頂部間の波形樋部
(7)の自由横断面にほぼ対応する横断面を前記充填コ
ア(8)が有することを特徴とする請求項10〜17の
いずれか1項に記載の装置。 - 【請求項19】 前記加熱マット(10)が加熱ワイヤ
巻線を有し、これに関連して、個々の捲線が管(1、
2)のほぼ長手方向に延在していることを特徴とする請
求項10〜18のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項20】 管壁に波形断面を有するプラスチック
管の溶着連結部において、管の連結位置の端面(3、
4)の両側で連結すべき管(1、2)の波形樋部(7)
内に挿入された充填コア(8)を有し、前記管(1、
2)の波形の頂部と共通の円筒面内にある休止面を前記
充填コア(8)がその周囲に形成しており、前記波形の
頂部と前記休止面とを包囲してこれ等に溶着している電
気加熱マット(10)を有することを特徴とする溶着連
結部。 - 【請求項21】 前記加熱マット(10)を包囲してこ
の加熱マット(10)の位置決め作用をするプラスチッ
クのカラー(12)を有し、このカラー(12)はこの
加熱マット(10)に溶着されていることを特徴とする
請求項20に記載の溶着連結部。 - 【請求項22】 管(1、2)が螺旋状の波形外形を有
する場合、前記充填コア(8)が単一の螺旋によって形
成されていることを特徴とする請求項21に記載の溶着
連結部。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH358194 | 1994-11-28 | ||
CH03581/94-8 | 1994-11-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08244116A true JPH08244116A (ja) | 1996-09-24 |
Family
ID=4259086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7308970A Pending JPH08244116A (ja) | 1994-11-28 | 1995-11-28 | 波形管の溶着方法及び溶着装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5772824A (ja) |
JP (1) | JPH08244116A (ja) |
KR (1) | KR960017114A (ja) |
CA (1) | CA2163830A1 (ja) |
DE (1) | DE19543083C2 (ja) |
FR (1) | FR2727347B1 (ja) |
GB (1) | GB2296059A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100219559B1 (ko) * | 1996-10-09 | 1999-09-01 | 윤종용 | 신호라인 구동회로 및 이를 구비하는 반도체장치 |
GB2327992B (en) * | 1997-08-07 | 2002-07-24 | Colin George Burley | A sheet element for electrofusion of thermoplastics pipes and tubes |
TR200302195A2 (tr) * | 2003-12-17 | 2005-07-21 | Di̇zayn Tekni̇k Plasti̇k Boru Ve Elemanlari Sanayi̇ Ve Ti̇caret | Elektrofüzyon kaynak metodu ile birleştirilebilen plastik esaslı malzemeden mamül koruge borular. |
DE102009007546A1 (de) * | 2008-09-08 | 2010-03-11 | Kiefel Gmbh | Vorrichtung zum Verschweißen eines Verbindungsbereichs einer Folie mit einem Anschlussteil sowie Verwendung, Verfahren , Anlage und Beutel |
CN103104764B (zh) * | 2012-12-10 | 2015-04-15 | 江苏双腾管业有限公司 | 一种螺旋波纹管的对接方法 |
DE102014119499A1 (de) * | 2014-12-23 | 2016-06-23 | Franz Schuck Gmbh | Schweißverbindung zur gasdichten Verbindung von Kunststoffrohren |
DE202015002874U1 (de) | 2015-04-20 | 2016-07-22 | A.RAYMOND et Cie. SCS | Anschlussstück zum Verbinden eines oberflächenstrukturierten, mindestens eine Vertiefung in seiner Oberfläche aufweisenden Endes eines sich entlang einer Längsrichtung erstreckenden Schlauchs mit einem Fluidauslass; System mit einem solchen Anschlussstück und Verwendung für ein solches Anschlussstück |
CN108145985B (zh) * | 2018-02-11 | 2024-08-16 | 浙江联塑科技实业有限公司 | 一种螺旋波纹状管道的焊接机 |
CN109356235B (zh) * | 2018-12-24 | 2020-06-16 | 宁波驰翔机电科技有限公司 | 一种排污管 |
CN115339117B (zh) * | 2022-08-23 | 2024-09-20 | 湖北锦天禹建设工程有限公司 | 钢带增强螺旋波纹管热收缩套连接结构及其施工方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU143282A1 (ru) * | 1961-02-23 | 1961-11-30 | С.В. Ехлаков | Соединение труб и фитингов из термопластов |
US3689114A (en) * | 1970-11-09 | 1972-09-05 | Johns Manville | Sleeve for coupling two sections of duct or conduit |
CH532996A (de) * | 1971-12-03 | 1973-01-31 | Fischer Ag Georg | Verfahren und Einrichtung zum Verschweissen mindestens eines Sattelstückes mit der Mantelfläche eines Kunststoffrohres |
FR2353381A1 (fr) * | 1976-06-03 | 1977-12-30 | Pont A Mousson | Procede d'assemblage par soudure de tubes plastiques et raccord pour un tel assemblage |
US4141576A (en) * | 1977-08-23 | 1979-02-27 | Lupke Manfred Arno Alfred | Heat shrinkable sleeve for coupling pipe sections |
CA1112682A (en) * | 1977-12-30 | 1981-11-17 | Manfred A.A. Lupke | Heat shrinkable sleeve for coupling pipe sections |
DE3008105A1 (de) * | 1980-03-03 | 1981-09-10 | Emil 6603 Sulzbach Siegwart | Wellrohr und verfahren zu seiner herstellung |
US4702502A (en) * | 1985-08-06 | 1987-10-27 | Contech Construction Products Inc. | Gasket for making joints in corrugated plastic pipe |
DE3540193C1 (de) * | 1985-11-13 | 1987-04-23 | Friedrichsfeld Gmbh | Elektro-Schweissfitting oder Schweissmuffe |
DE3744510A1 (de) * | 1987-12-30 | 1989-07-13 | Wilhelm Hegler | Rohrverbindungs-element |
DE3921075A1 (de) * | 1989-06-28 | 1991-01-03 | Wilhelm Hegler | Kunststoff-rohr zur kanalrohrsanierung |
US5125690A (en) * | 1989-12-15 | 1992-06-30 | Metcal, Inc. | Pipe joining system and method |
US5072972A (en) * | 1990-10-26 | 1991-12-17 | Justice Donald R | Coupling device |
DE4129855C2 (de) * | 1991-09-07 | 1999-09-16 | Wilhelm Hegler | Verfahren zum Verschweißen von aus thermoplastischem Kunststoff bestehenden Rohren |
CH685814A5 (de) * | 1992-07-02 | 1995-10-13 | Fischer Georg Rohrleitung | Verfahren zum Verschweissen von rohrförmigen Teilen und ein Schweisselement zur Durchführung des Verfahrens. |
JPH06102368B2 (ja) * | 1992-09-18 | 1994-12-14 | 史朗 金尾 | 継手付きコルゲート螺旋管とその製造方法及びコルゲート螺旋管の接続シール方法 |
JPH06213385A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-02 | Kurimoto Ltd | プラスチック製のコルゲート管用分岐サドルおよびその取り付け方法 |
DE4307704A1 (de) * | 1993-03-11 | 1994-09-15 | Wilhelm Hegler | Verfahren zum Verschweißen von aus thermoplastischem Kunststoff bestehenden Rohrstücken |
JP2602515Y2 (ja) * | 1993-06-25 | 2000-01-17 | 金尾 茂樹 | 管継手 |
DE4432199A1 (de) * | 1994-09-09 | 1996-03-14 | Wilhelm Hegler | Verfahren zum Verbinden eines Kunststoff-Rohres mit einer Kunststoff-Muffe |
-
1995
- 1995-11-18 DE DE19543083A patent/DE19543083C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-27 CA CA002163830A patent/CA2163830A1/en not_active Abandoned
- 1995-11-28 JP JP7308970A patent/JPH08244116A/ja active Pending
- 1995-11-28 FR FR9514068A patent/FR2727347B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-28 KR KR1019950044468A patent/KR960017114A/ko not_active Application Discontinuation
- 1995-11-28 GB GB9524322A patent/GB2296059A/en not_active Withdrawn
- 1995-11-28 US US08/563,461 patent/US5772824A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2727347A1 (fr) | 1996-05-31 |
DE19543083A1 (de) | 1996-06-27 |
GB9524322D0 (en) | 1996-01-31 |
CA2163830A1 (en) | 1996-05-29 |
US5772824A (en) | 1998-06-30 |
DE19543083C2 (de) | 2001-11-15 |
KR960017114A (ko) | 1996-06-17 |
GB2296059A (en) | 1996-06-19 |
FR2727347B1 (fr) | 1997-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2687994B2 (ja) | フィッティング及びフィッティングを用いる管継ぎ目 | |
US5398974A (en) | Pipe connecting member | |
CA1193641A (en) | Bifilar resistance element, heating element made therefrom, and process for preparing heating element made therefrom | |
SU1355115A3 (ru) | Способ соединени труб,покрытых изол цией | |
JP3608839B2 (ja) | プラスチック成形コネクタ | |
EP0303909A2 (en) | Method of manufacturing an electrofusion coupler | |
EP0055891B1 (en) | Method of manufacture of a heat sealable fitting and fitting made by such method | |
JPH08244116A (ja) | 波形管の溶着方法及び溶着装置 | |
JPH0330931A (ja) | 低抗溶接用線状部材および電気抵抗を利用して管状部材を溶接する方法 | |
GB2282201A (en) | Thermoplastic welding sleeve | |
AU603353B2 (en) | A method of and apparatus for moulding a thermoplastics member with a fusion pad | |
JPS6128507B2 (ja) | ||
JP2007040329A (ja) | 管接続体 | |
JPS6140543B2 (ja) | ||
JPH0739120B2 (ja) | 溶着継手の製造方法 | |
EP0736719B1 (en) | Pipe connection and a method for its manufacture | |
KR200344542Y1 (ko) | 관이음구 | |
JP3749062B2 (ja) | 熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造 | |
KR20040042408A (ko) | 합성수지관용 열선매입 연결관 | |
JPH10185067A (ja) | エレクトロフュージョン継手 | |
JPH0224119A (ja) | 加熱マットの製造方法 | |
JPH0550507A (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
JP2864507B2 (ja) | プラスチック管の融着継手 | |
KR200380678Y1 (ko) | 복수 분할 권회되는 열선구조를 갖는 전기 융착 조인트 | |
JPH0230517A (ja) | 溶着継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051004 |