JP3749062B2 - 熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造 - Google Patents

熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3749062B2
JP3749062B2 JP2000025417A JP2000025417A JP3749062B2 JP 3749062 B2 JP3749062 B2 JP 3749062B2 JP 2000025417 A JP2000025417 A JP 2000025417A JP 2000025417 A JP2000025417 A JP 2000025417A JP 3749062 B2 JP3749062 B2 JP 3749062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heating wire
thermoplastic resin
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000025417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001214994A (ja
Inventor
充亮 時吉
成樹 天野
剛 長谷波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Plastics Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Plastics Co Ltd filed Critical Dainippon Plastics Co Ltd
Priority to JP2000025417A priority Critical patent/JP3749062B2/ja
Publication of JP2001214994A publication Critical patent/JP2001214994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749062B2 publication Critical patent/JP3749062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • B29C65/3428Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding said at least a single wire having a waveform, e.g. a sinusoidal form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1226Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3444Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint being a ribbon, band or strip
    • B29C65/3452Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint being a ribbon, band or strip forming a sleeve, e.g. a wrap-around sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、熱可塑性合成樹脂製管の接続方法に関し、更に詳しくは小口径から大口径の上・下水道管のごとき熱可塑性合成樹脂製管を電熱線を用いて一体に融着接続する熱可塑性合成樹脂製管の接続方法に関する。
この発明に係る熱可塑性合成樹脂製管の接続方法は、とりわけ大口径の熱可塑性合成樹脂製管(例えば口径が200〜2000mm及びそれ以上のもの)の設置現場での接続に好適である。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の熱可塑性合成樹脂製管の接続には、小口径、特に口径:200mm以下の合成樹脂製管(継ぎ手)の受け口に、通電することによって発熱する導線、つまり電熱線をその周囲に絶縁性樹脂を被覆して内周面に沿ってコイル状に巻き付け、合成樹脂製管の受け口に一方の合成樹脂製管を導入した後、電熱線を加熱して両合成樹脂管を融着して接合する技術があった。
【0003】
また、大口径の合成樹脂製管、特に口径:200〜2000mm及びそれ以上に至るものでは、接続される両管が合成樹脂製であるために管の自重による変形を考慮する必要があった。つまり、そのような変形によって生ずる大きな嵌合差を許容するために加圧による膨張を利用する膨張圧着加圧治具を用いて融着させる技術があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術では、以下のような課題がある。
(1)絶縁性樹脂被覆線を使用することにより作業工数及びコストが増大する。
(2)絶縁性樹脂被覆線をコイル状に巻き付けるために、大口径管に使用する場合は、かなりの電熱線を要する。
(3)接続される管の嵌合差を許容するために、各口径ごとに異なる寸法仕様の膨張圧着加圧治具の準備が必要となる。
そこで、この発明の主要な目的は、これらの課題を解決できる熱可塑性樹脂製管の接続方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、少なくとも一端に差し口を有する熱可塑性樹脂製接続管と、少なくとも一端に受け口を有する熱可塑性樹脂製被接続管とを接続するに際して、電熱線を、接続管の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設した後、被接続管の受け口に接続管の差し口を挿入し、次いで前記電熱線に通電することにより接続管と被接続管とを一体に融着接続することよりなり、さらに、前記電熱線を接続管の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設するに際して、前記電熱線を接続管の差し口の外周面にその円周方向に対して蛇行状に直接巻き付け、次いで前記電熱線のまわりに熱可塑性樹脂製帯状シートを巻き付けて熱収縮させることにより前記電熱線を前記外周面に密着させることを特徴とする熱可塑性樹脂製管の接続方法を提供する。
すなわち、この発明は、電熱線を、嵌合部近傍、つまり接続管の差し口外周面近傍又は被接続管の受け口内周面近傍に、その円周方向に対して蛇行状に巻設することにより、作業性を改善すると共に比較的短い電熱線で低廉でかつ安定した接続構造を得ることができるようにし、更に、その電熱線のまわりに帯状熱収縮シート(ポリエチレン樹脂シート)を被せて熱収縮させ、電熱線を差し口の外周面に密着保持させると、巻き付け状態を保持することができる
【0006】
この発明において、熱可塑性樹脂製接続管及び同被接続管は、特に限定されないが、上・下水道管のごとく、口径:200〜2000mmφ及びそれ以上のものが好適であり、材料の熱可塑性樹脂としてはポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂が好ましいものとして挙げられる。
そして、これらの接続管と被接続管との嵌合部近傍、つまり差し口外周面近傍又は受け口内周面近傍には、電熱線が用いられる。ここで、それらの各周面近傍とは、各周面に接触するか、各周面から内又は外に若干離れた部位を意味し、具体的には、電熱線が直接接触するか、後述する帯状シートを介して接触するか、更には内部に浅く(例えば、深さ約1mm)インサートされる。
【0007】
電熱線は、このような接続管と被接続管との嵌合部の各周面近傍に、その円周方向に対して蛇行状に巻設される。
このように、電熱線を蛇行状に巻設するに際しては、設置現場で嵌合部近傍に直接蛇行状に形成しながら巻設してもよいが、予め蛇行状に形成したものを用いるのが好ましい。また、蛇行状に形成された電熱線は、予め接続管や被接続管と同様の材質、すなわち熱可塑性樹脂製の帯状シートの上に、又は一対のシートで挟んで接続管の差し口外周面にその円周方向に対して蛇行状に直接巻き付けてもよい。更に、巻き付け状態を保持するために簡単な溶接又は通電により仮止めしてもよい。
本発明においては、特にその電熱線のまわりに帯状熱収縮シート(ポリエチレン樹脂シート)を被せて熱収縮させ、電熱線を差し口の外周面に密着保持させる
【0008】
この発明において使用される電熱線は、特に限定されないが、タングステン線、又は真鍮線が接続管又は被接続管の材料である熱可塑性樹脂の溶融状態を制御しやすいので好ましい。
【0009】
この発明は、別の観点によれば、少なくとも一端に差し口を有する熱可塑性樹脂製接続管と、少なくとも一端に受け口を有する熱可塑性樹脂製被接続管と、接続管の差し口の外周面近傍に、その円周方向に対して蛇行状に巻設された後、被接続管の受け口に接続管の差し口が挿入され、次いで通電されることにより接続管と被接続管とを一体に融着接続させた電熱線とからなり、
さらに、この電熱線を接続管の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設するに際して、前記電熱線を接続管の差し口の外周面にその円周方向に対して蛇行状に直接巻き付けた後、その電熱線のまわりに巻き付けて熱収縮させることにより前記電熱線を前記外周面に密着させる熱可塑性樹脂製帯状シートを備えた熱可塑性樹脂製管の接続構造を提供する。
【0010】
この発明は、更に別の観点によれば、熱可塑性樹脂製接続管の少なくとも一端に形成された差し口と、熱可塑性樹脂製被接続管の少なくとも一端に形成された受け口と、この受け口の内周面近傍又は差し口の外周面近傍に、その円周方向に対して蛇行状に巻設された後、被接続管の受け口に差し口が挿入され、次いで通電されることにより、接続管と被接続管との一体融着接続を可能にする電熱線とからなり、さらに、この電熱線を接続管の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設するに際して、前記電熱線を接続管の差し口の外周面にその円周方向に対して蛇行状に直接巻き付けた後、前記電熱線のまわりに巻き付けて熱収縮させることにより前記電熱線を前記外周面に密着させる熱可塑性樹脂製帯状シートを備えた熱可塑性樹脂製管の継ぎ手構造を提供する。
【0011】
この発明は、更に別の観点によれば、一端に差し口、他端に受け口をそれぞれ有する熱可塑性樹脂製管本体と、この管本体の受け口の内周面近傍及び差し口の外周面近傍に、その円周方向に対して蛇行状にそれぞれ巻設された後、一対の熱可塑性樹脂製被接続管に差し口及び受け口がそれぞれ嵌合され、次いで通電されることにより、一対の熱可塑性樹脂製被接続管の一体融着接続を可能にする電熱線とからなり、さらに、この電熱線を管本体の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設するに際して、前記電熱線を管本体の差し口の外周面にその円周方向に対して蛇行状に直接巻き付けた後、前記電熱線のまわりに巻き付けて熱収縮させることにより前記電熱線を前記外周面に密着させる熱可塑性樹脂製帯状シートを備えた熱可塑性樹脂製管の継ぎ手を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳述する。なお、これによってこの発明が限定されるものではない。
【0013】
〔実施の形態1〕
図1はこの発明に係る熱可塑性樹脂製管の接続方法の実施の形態1を説明するための説明斜視図、図2はその実施の形態1で用いる電熱線と帯状シートとを電熱線が帯状シート上に密着された状態で示す概略構成説明図、図3は熱可塑性樹脂製管の接続部(嵌合部)の横断面図である。
【0014】
まず、図1において、1は熱可塑性樹脂製接続管としてのポリエチレン製上水道用接続管、2は熱可塑性樹脂製被接続管としてのポリエチレン製上水道用被接続管、3は接続管1の一端に形成された差し口4の外周面に、その円周方向に対して蛇行状に巻設された電熱線(ヒータ)、5はその電熱線3を予め外側より密着支持する帯状シートである。
【0015】
ここで電熱線3は、図1〜2において、直径:約1〜3mmの真鍮線よりなり、厚み:約1〜2mmのポリエチレン樹脂製帯状シート5の上に、その帯状シート5の長手方向に対して蛇行状に予め密着され、次いでこの密着状態の帯状シート5と共に接続管1の差し口4に電熱線3が内側となるように巻き付けられる。
そして、接続管の差し口4を、被接続管2の一端(の受け口)に挿入した後、電熱線3に適宜通電することにより電熱線3の近傍の融着を完了する。この際、図3のごとく帯状シート5上の電熱線3と被接続管2との間には隙間7を有することもあるので、被接続管2の外側から適宜バンド(図示省略)などを用いて絞め付け、隙間7をなくして接続管1と被接続管2とを一体に融着接続することができる。
【0016】
もちろん、この場合、接続管1の差し口4の肉厚が大きく、被接続管2(受け口)のそれが小さいと好都合である。
なお、電熱線3への電力の供給は、電圧を徐々に上げながら行われるのが好ましい。
【0017】
〔実施の形態2〕
以上の実施の形態1とは異なり、電熱線を、帯状シートを用いないで、直接接続管の差し口外周面に巻き付けることもできる。
【0018】
図4は、電熱線の他の例を示す図2相当図である。
図4において、電熱線3aは、裸で蛇行状に形成され、接続管の差し口(図示省略)外周面に、その円周方向に対して蛇行状になるように直接巻き付けられ、次いで、被接続管の受け口(図示省略)に、接続管の差し口(図示省略)を挿入した後、電熱線3aに通電することにより、両接続管を一体に融着接続することもできる。この場合も、被接続管の受け口の外側から絞め付ける操作を加えてもよい。
【0019】
〔実施の形態3〕
図5は、被接続管の受け口の他の例を示す斜視図である。
図5において、接続管の差し口を被接続管2aの受け口8に挿入して一体融着接続するに際して、その一体融着をより確実にするため、受け口8の外周面に沿って溝9を形成し、その溝9を介してバンドなどで絞め付けてもよい。
【0020】
〔実施の形態4〕
図6は、この発明の別の観点から提供される例を示すもので、継ぎ手を用いて熱可塑性樹脂製管同士を接続する構成を説明する説明斜視図、図7はその要部断面を示す図3相当図である。
【0021】
図6〜7において、継ぎ手11は、継ぎ手本体12と、この本体12の一端に形成された差し口13と、本体12の他端に形成された受け口14と、差し口13外周面に巻き付けられた電熱線15及びその帯状シート16と、受け口14内周面に押しつけられた電熱線21及び帯状シート22とからなり、受け口14外周面にはその円周面に沿って外周面に溝17が形成されている。なお、18・19は被接続管である。
【0022】
そこで、継ぎ手11の差し口13を被接続管18(の受け口)に挿入した後、電熱線15に通電することにより、継ぎ手11と被接続管18とを一体に融着接続する。この場合、電熱線15と被接続管18の受け口との間に隙間が生じていることもあるので、被接続管18(の受け口)の外周面から適宜バンド(図示省略)などで絞め付けて一体融着接続を確実にするのが好ましい。
【0023】
次いで、継ぎ手11の受け口14を、もう1つの被接続管19に挿入した後、電熱線21に通電することにより、継ぎ手11と被接続管19とを一体に融着接続する。ここで、継ぎ手11の受け口14外周面は、その溝17を介してバンド20を用いて絞め付けられ、一体融着接続をより確実にしている。
【0024】
〔実施の形態5〕
図8は被接続管の受け口についての他の例を示す、被接続管の受け口と接続管の差し口との嵌合部の要部断面図、図9は電熱線に印加される電圧と経過時間との関係の一例を示すグラフ図であって電熱線材質によって異なる傾向を示す。
【0025】
まず、図8において、被接続管32の受け口33は、内周面にその円周方向に対して蛇行状の電熱線35を有し、その電熱線35の一対の通電用端子は通孔37・38を介して外部に延びている。
なお、36は電熱線35近傍の熱可塑性樹脂の溶融状態を検出するための通孔である。なお、31は接続管、34はその差し口である。
【0026】
かくして、通孔37・38を介して外部に伸びる一対の通電用端子を介して電熱線35に通電することにより(通孔から溶融状態の樹脂が噴出すまで通電)、電熱線35近傍の熱可塑性樹脂を溶融させ、接続管31と被接続管32とを一体に融着接合する。ここで、電熱線35への通電は、図9のごとく電圧を段階的に上昇させることにより、熱可塑性樹脂材料を分解温度に達することなく、均一に溶融させることができ、それによって接続管31と被接続管32とを確実に一体融着接合可能となる。
なお、電熱線35と被接続管32との間には、隙間が生じていることがあるので、通電開始から所定時間後に被接続管32の受け口33の外周面をその溝39を介して適宜バンド(図示省略)で締め付けることにより、大口径の接続管31及び被接続管でも隙間の発生を防止し、それによって一体融着接合をより確実にする。
【0027】
〔実施の形態6〕
実施の形態5とは異なり、電熱線を接続管の差し口に巻設し、電熱線の通電用端子を被接続管の受け口と接続管の差し口との間から外部へ取り出すようにすることもできる。
図10はこの実施の形態6を示す図8相当図である。
図10において、接続管41の差し口44は、その外周面に円周方向に対し蛇行状に電熱線45を有し、その電熱線の一対の通電用端子は接続管41の差し口44と被接続管42の受け口43との隙間から通電可能に外部へ延びている。なお、46は電熱線45近傍の熱可塑性樹脂の溶融状態を検出するための通孔である。そのほかの構成および接続管41と被接続管42とが一体融着接続に至る作動は実施の形態5と同様につき説明を省略する。
【0028】
【発明の効果】
この発明によれば、電熱線を、嵌合部近傍、つまり接続管の差し口外周面近傍又は被接続管の受け口内周面近傍に、その円周方向に対して蛇行状に巻設することにより、作業性を改善すると共に比較的短い電熱線で低廉でかつ安定した接続構造を得ることができる。
更に、その電熱線のまわりに帯状熱収縮シート(ポリエチレン樹脂シート)を被せて熱収縮させ、電熱線を差し口の外周面に密着保持させると、巻き付け状態を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる熱可塑性樹脂製管の接続方法の実施の形態1を説明するための説明斜視図である。
【図2】実施の形態1で用いる電熱線と帯状シートとを電熱線が帯状シート上に密着された状態で示す概略構成説明図である。
【図3】熱可塑性樹脂製管の接続部(嵌合部)の横断面図である。
【図4】電熱線の他の例(実施の形態2)を示す図2相当図である。
【図5】被接続管の受け口についての他の例(実施の形態3)を示す斜視図である。
【図6】この発明の別の観点から提供される例(実施の形態4)を示すもので、継ぎ手を用いて熱可塑性樹脂製管同士を接続する構成を説明する説明図である。
【図7】図6の要部断面を示す図3相当図である。
【図8】被接続管の受け口についての他の例(実施の形態5)を示す、被接続管の受け口と接続管の差し口との嵌合部の要部断面図である。
【図9】電熱線に印加される電圧と経過時間との関係を示すグラフ図である。
【図10】接続管の差し口と被接続管の受け口との嵌合部の他の例(実施の形態6)を示す図8相当図である。
【符号の説明】
1 接続管
2 被接触管
3 電熱線
4 差し口
5 帯状シート

Claims (10)

  1. 少なくとも一端に差し口を有する熱可塑性樹脂製接続管と、少なくとも一端に受け口を有する熱可塑性樹脂製被接続管とを接続するに際して、電熱線を、接続管の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設した後、被接続管の受け口に接続管の差し口を挿入し、次いで前記電熱線に通電することにより接続管と被接続管とを一体に融着接続することよりなり、さらに、前記電熱線を接続管の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設するに際して、前記電熱線を接続管の差し口の外周面にその円周方向に対して蛇行状に直接巻き付け、次いで前記電熱線のまわりに熱可塑性樹脂製帯状シートを巻き付けて熱収縮させることにより前記電熱線を前記外周面に密着させることを特徴とする熱可塑性樹脂製管の接続方法。
  2. 被接続管の受け口の外周面が、その円周方向に延びる溝を有し、被接続管の受け口に接続管の差し口を挿入した後、電熱線に通電することにより接続管と被接続管とを一体に融着接続するに際して、被接続管の受け口をバンドにより前記溝を介して締め付ける請求項1に記載の熱可塑性樹脂製管の接続方法。
  3. 電熱線への通電を、電圧を段階的に上昇させて行う請求項1または2に記載の熱可塑性樹脂製管の接続方法。
  4. 接続管および被接続管の口径が200〜2000mmφである請求項1〜3のいずれか一つに記載の熱可塑性樹脂製管の接続方法。
  5. 被接続管が、均一な内・外径を有する管である請求項1〜4のいずれか1つに記載の熱可塑性樹脂製管の接続方法。
  6. 被接続管の受け口が、電熱線の通電用端子を外部に取り出すための1又はそれ以上の通孔を備えた請求項1〜5のいずれか1つに記載の熱可塑性樹脂製管の接続方法。
  7. 被接続管の受け口が、熱可塑性樹脂製接続管および被接続管の電熱線近傍の溶融状態を検出するための通孔を備えた請求項1〜6のいずれか1つに記載の熱可塑性樹脂製管の接続方法。
  8. 少なくとも一端に差し口を有する熱可塑性樹脂製接続管と、少なくとも一端に受け口を有する熱可塑性樹脂製被接続管と、接続管の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設された後、被接続管の受け口に接続管の差し口が挿入され、次いで通電されることにより接続管と被接続管とを一体に融着接続させた電熱線とからなり、
    さらに、この電熱線を接続管の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設するに際して、前記電熱線を接続管の差し口の外周面にその円周方向に対して蛇行状に直接巻き付けた後、その電熱線のまわりに巻き付けて熱収縮させることにより前記電熱線を前記外周面に密着させる熱可塑性樹脂製帯状シートを備えた熱可塑性樹脂製管の接続構造。
  9. 熱可塑性樹脂製接続管の少なくとも一端に形成された差し口と、熱可塑性樹脂製被接続管の少なくとも一端に形成された受け口と、前記差し口の外周面近傍に、その円周方向に対して蛇行状に巻設された後、被接続管の受け口に差し口が挿入され、次いで通電されることにより、接続管と被接続管との一体融着接続を可能にする電熱線とからなり、
    さらに、この電熱線を接続管の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設するに際して、前記電熱線を接続管の差し口の外周面にその円周方向に対して蛇行状に 直接巻き付けた後、前記電熱線のまわりに巻き付けて熱収縮させることにより前記電熱線を前記外周面に密着させる熱可塑性樹脂製帯状シートを備えた熱可塑性樹脂製管の継ぎ手構造。
  10. 一端に差し口、他端に受け口をそれぞれ有する熱可塑性樹脂製管本体と、この管本体の受け口の内周面近傍及び差し口の外周面近傍に、その円周方向に対して蛇行状にそれぞれ巻設された後、一対の熱可塑性樹脂製被接続管に差し口及び受け口がそれぞれ嵌合され、次いで通電されることにより、一対の熱可塑性樹脂製被接続管の一体融着接続を可能にする電熱線とからなり、
    さらに、この電熱線を管本体の差し口の外周面近傍にその円周方向に対して蛇行状に巻設するに際して、前記電熱線を管本体の差し口の外周面にその円周方向に対して蛇行状に直接巻き付けた後、前記電熱線のまわりに巻き付けて熱収縮させることにより前記電熱線を前記外周面に密着させる熱可塑性樹脂製帯状シートを備えた熱可塑性樹脂製管の継ぎ手。
JP2000025417A 2000-02-02 2000-02-02 熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造 Expired - Lifetime JP3749062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025417A JP3749062B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025417A JP3749062B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214994A JP2001214994A (ja) 2001-08-10
JP3749062B2 true JP3749062B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=18551277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025417A Expired - Lifetime JP3749062B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749062B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310371A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Daika Polymer Kk 管用継手
KR100880384B1 (ko) * 2007-09-12 2009-02-02 케이넷(주) 유체 누설 방지를 위한 합성수지관의 연결구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001214994A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749062B2 (ja) 熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造
JPH10246382A (ja) 合成樹脂管用電気融着継手
KR200344542Y1 (ko) 관이음구
JPH10185068A (ja) 電気融着継手の固定方法
JPH0842774A (ja) 電気融着継手
JPH08145268A (ja) 電気融着用長さ調整継手
KR200275923Y1 (ko) 열융착부가 형성된 합성수지관
JP3571839B2 (ja) 電気融着継手
JPH10160081A (ja) 合成樹脂管用継手
KR200250794Y1 (ko) 수지관연결소켓
GB2136074A (en) Weldable Pipe Fittings
JPH10169847A (ja) 電気融着継手の固定方法
JPH07332571A (ja) 電熱線を備えた合成樹脂管
JP2590406Y2 (ja) 電気融着用管継手
JPH10169879A (ja) 合成樹脂管用継手
KR200174640Y1 (ko) 합성수지재관 이음관(A joint member of synthetic resin tube)
KR200347803Y1 (ko) 관이음구
JPH09292084A (ja) エレクトロフュージョン継手と、その融着方法
KR20020012809A (ko) 프린팅(코팅)된 가열 회로에 의한열가소성수지(폴리에칠렌, 폴리플로피렌 등) 파이프의전자식 융착시트.
JPH0587286A (ja) 電気融着継手
KR200253939Y1 (ko) 합성수지관의 수밀벨트용 연결판
JP3056966U (ja) 光ケーブル通線さや管用の電気融着継手
KR200268377Y1 (ko) 합성수지관용 분기 이음관
JPH0648237Y2 (ja) 溶着継手
KR20020065218A (ko) 합성수지관 연결장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3749062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term