JPH0823851A - 電池式殺虫剤蒸散装置、および殺虫剤蒸散方法 - Google Patents

電池式殺虫剤蒸散装置、および殺虫剤蒸散方法

Info

Publication number
JPH0823851A
JPH0823851A JP6194517A JP19451794A JPH0823851A JP H0823851 A JPH0823851 A JP H0823851A JP 6194517 A JP6194517 A JP 6194517A JP 19451794 A JP19451794 A JP 19451794A JP H0823851 A JPH0823851 A JP H0823851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticide
battery
cell
volatilizer
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6194517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3479727B2 (ja
Inventor
Yoshio Katsuta
純郎 勝田
Tsutomu Kanzaki
務 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19451794A priority Critical patent/JP3479727B2/ja
Priority to US08/500,245 priority patent/US5644866A/en
Priority to GR950100261A priority patent/GR1002378B/el
Priority to KR1019950020614A priority patent/KR0137490B1/ko
Priority to AT0119595A priority patent/AT408405B/de
Priority to CA002153821A priority patent/CA2153821C/en
Priority to FR9508517A priority patent/FR2722368B1/fr
Priority to IT95RM000485A priority patent/IT1278145B1/it
Priority to AU25023/95A priority patent/AU687200B2/en
Priority to BR9503318A priority patent/BR9503318A/pt
Priority to CN95115038A priority patent/CN1080535C/zh
Priority to DE19525782A priority patent/DE19525782C2/de
Priority to PT101738A priority patent/PT101738B/pt
Publication of JPH0823851A publication Critical patent/JPH0823851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479727B2 publication Critical patent/JP3479727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M13/00Fumigators; Apparatus for distributing gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/02Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air by heating or combustion
    • A61L9/03Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2061Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source
    • A01M1/2077Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source using an electrical resistance as heat source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects
    • A01M2200/012Flying insects

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 殺虫剤と接するように配設された放熱板と、
電池を用いた発熱手段を具備し、該放熱板の表面温度を
90〜130℃に加熱して殺虫剤を蒸散させる電池式殺
虫剤蒸散装置において、前記発熱手段は、熱可塑性のポ
リオレフィン樹脂とカーボンの混合物から成る正特性サ
ーミスタ(有機PTC)を電池に繋いで構成され、更
に、殺虫剤として20℃における蒸気圧が1.0×10
−4mmHg以上であるシクロプロパンカルボン酸エス
テル系ピレスロイドを用い電池式殺虫剤蒸散装置、およ
びこれを用いた殺虫剤蒸散方法。 【効果】 本発明は、交流電源を必要としないのでどこ
でも簡単に使用することができ、しかも十分な殺虫、防
虫効力持続時間を有し、コスト的にも使用可能なのでそ
の実用性は極めて高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池式殺虫剤蒸散装
置、およびこれを用いた殺虫剤蒸散方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、殺虫剤等の薬剤を含浸させた
マットを加熱してマット中の薬剤を蒸散させる装置、例
えば電気蚊取器が知られている。これらの装置は、アレ
スリン、フラメトリン、プラレトリンなどの殺虫剤を含
浸させたマットを150〜180℃に加熱し、約12時
間にわたり殺虫成分を蒸散させるもので、100〜20
0Vの交流電源を必要とするため使用場所が屋内に制限
されるという欠点を有していた。一方、電源や電源用コ
ードの使用できない屋外用の防虫、殺虫剤として蚊取線
香があるが、火気を用いるという問題は避けられない。
このため、金属触媒を使用し、ベンジン、LPG、固形
メタノールなどの気化燃料を用いるいわゆる白金カイロ
を殺虫剤蒸散に応用する試みが研究されたことがある
が、メタノールの毒性、気化燃料の火災に対する安全
性、更に温度コントロールの困難さ等から実用化には至
らなかった。
【0003】また、交流電源の替わりに、乾電池や蓄電
池を用いるという発想も以前からあったが、従来の10
0V用電気蚊取器で発熱手段として使用されている無機
の正特性サーミスタ(無機PTC:主としてチタン酸バ
リウムと酸化鉛等から構成されるタイプ)に乾電池を繋
いだ場合、発熱性能を得ることはできない。一方、唯一
可能な自動車用鉛蓄電池については、走行中に充電する
ことができるため目的を達することができるが、その用
途は自動車に限られ、しかも容量が大きすぎて汎用品に
は程遠いものであった。そこで、乾電池や蓄電池を利用
し、かつ満足のいく発熱持続時間を得るためには、従来
の放熱板温度(150〜180℃)を130℃以下に下
げ消費電力を抑えることが必要とされるが、無機PTC
では抵抗値をあるレベル以下に低くできないため、所望
の温度を得ることは極めて困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記現状に鑑み、本発
明は、乾電池や蓄電池を使用する殺虫剤蒸散装置におい
て、放熱板の温度を90〜130℃に下げ、満足のいく
発熱持続性能を奏し得ると共に、コスト的にも使用可能
な電池式殺虫剤蒸散装置、ならびにこれを用いた殺虫剤
蒸散方法を実現することを目的としてなされたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1の発明は、殺虫剤と接するように配設された放熱
板と、電池を用いた発熱手段を具備し、該放熱板の表面
温度を90〜130℃に加熱して殺虫剤を蒸散させる電
池式殺虫剤蒸散装置において、前記発熱手段は、熱可塑
性のポリオレフィン樹脂とカーボンの混合物から成る正
特性サーミスタ(有機PTC)を電池に繋いで構成さ
れ、更に、殺虫剤として20℃における蒸気圧が1.0
×10−4mmHg以上であるシクロプロパンカルボン
酸エステル系ピレスロイドを用いた電池式殺虫剤蒸散装
置に係るものである。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、電池の全容量を2〜7Vにしたものである。
【0007】請求項3の発明は、殺虫剤と接するように
配設された放熱板と、電池を用いた発熱手段を具備する
電池式殺虫剤蒸散装置において、前記発熱手段は、熱可
塑性のポリオレフィン樹脂とカーボンの混合物から成る
正特性サーミスタ(有機PTC)を、電池に繋いで該放
熱板の表面温度を90〜130℃に加熱し、20℃にお
ける蒸気圧が1.0×10−4mmHg以上であるシク
ロプロパンカルボン酸エステル系ピレスロイドを蒸散さ
せる殺虫剤蒸散方法に係るものである。
【0008】
【作用】請求項1の構成によると、発熱手段として、従
来の100V用電気蚊取器で、使用される無機PTCの
替わりに、熱可塑性のポリオレフィン樹脂とカーボンの
混合物から成る有機PTCを用いたので、殺虫剤を蒸散
させる放熱板温度を90〜130℃に設定することが可
能となった。すなわち、無機PTCでは抵抗値を所望ど
おり下げることができないのに対し、本発明の有機PT
Cは抵抗値を十分下げ得る特性を有し、特定の蒸気圧を
有するピレスロイドを適用することによって、性能のす
ぐれた電池式殺虫剤蒸散装置を提供する。
【0009】熱可塑性のポリオレフィン樹脂としては、
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などがあげられ
るがこれらに限定されるものではなく、また、カーボン
との配合比率も使用目的に応じて適宜決定される。ま
た、有機PTCの形状も種々可能で、例えば、本発明で
は、図3,図4に示すように、ポリオレフィン樹脂とカ
ーボンの混合物から成る層状の有機PTC組成物に銅電
極板を取りつけ、更に両面を難燃性ポリエステル等の絶
縁体で被覆したもの(10×15mm)を用い、乾電池
で2〜7Vを印加することによって約100〜400m
Aの電流値、ならびに約90〜130℃の発熱温度を得
たが、所望により任意に調整しえるものである。通常、
この有機PTC上に、熱源の伝導体で、かつ殺虫剤の受
皿としての放熱板が付設されるが、その形状も何ら限定
されない。
【0010】本発明で用いられる電池には、乾電池と充
電式の蓄電池があり、通常市販品を任意に使用できる。
乾電池としては、例えば、アルカリ電池、マンガン電
池、リチウム電池、水銀電池、酸化銀電池などがあげら
れ、一方、充電式の蓄電池として、ニッケル・カドミウ
ム電池、ニッケル・亜鉛電池、ナトリウム・硫黄電池、
鉛電池などを例示できるが、これらに限定されるもので
ないことはもちろんである。
【0011】また、本発明の殺虫剤蒸散装置では、放熱
板の温度が90〜130℃に設定されるため、これに適
用される殺虫剤としては、20℃における蒸気圧が1.
0×10−4mmHg以上であるシクロプロパンカルボ
ン酸エステル系ピレスロイドが好適である。その代表例
を示せば下記のとおりであるが、これらに限定されるも
のでなく、また、酸部分、アルコール部分の不斉炭素に
基づく光学異性体、あるいは幾何異性体が存在する場合
は、それらの異性体の単独、もしくは任意の混合物も本
発明に包含される。 A)1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル クリ
サンテマート(以降 エムペントリンと称す) B)5−プロパルギル−2−フリルメチル クリサンテ
マート(以降 フラメトリンと称す) C)5−プロパルギル−2−フリルメチル 2,2,
3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート
(以降 化合物Cと称す) D)2−メチル−4−オキソ−3−プロパルギル−2−
シクロペンテニル2,2,3,3−テトラメチルシクロ
プロパンカルボキシレート(以降 化合物Dと称す) E)5−プロパルギル−2−メチル−3−フリルメチル
2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボ
キシレート(以降 化合物Eと称す) F)2,3,5,6−テトラフルオロベンジル 3−
(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレート(以降 化合物Fと称す) G)2,3,5,6−テトラフルオロベンジル クリサ
ンテマート(以降 化合物Gと称す) H)2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジル 3
−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシク
ロプロパンカルボキシレート(以降 化合物Hと称す)
【0012】これらの殺虫剤には、通常、BHT、DB
H、BHA、ヨシノックス425などの安定剤、揮散調
整剤、香料、着色料、石油などの溶剤が適宜配合される
ほか、必要に応じて殺菌剤、抗菌剤、殺ダニ剤、消臭剤
等の他の種類の薬剤を混合し多目的組成物を得ることも
できる。
【0013】請求項2の構成によれば、殺虫剤蒸散装置
の電池総量として、2〜7V使用するので、使いやす
く、性能的にも十分である。例えば、1.5Vのアルカ
リ乾電池を2本繋ぐことにより、90〜130℃の加熱
温度を6〜8時間持続することができ、また、この2本
を1組として2組を並列に繋げば12〜16時間有効で
ある。
【0014】請求項3の構成によれば、請求項1記載の
殺虫剤蒸散装置を用いた有用な殺虫剤蒸散方法が提供さ
れる。通常殺虫剤は、放熱板に接するように適用される
が、その手段として種々の方法が可能である。例えば、
前記殺虫剤配合液を適当な分注手段を用いて、パルプ、
リンター等から成るマットに含浸させ、これを放熱板に
載置する、いわゆる蚊取マット方式のほか、放熱板をバ
ット状となして、殺虫剤、もしくは殺虫剤配合液をこれ
に直接注加する、いわゆるバーベキュー方式、更には、
適当な吸液芯を用いて殺虫剤配合液を吸い上げると共に
吸液芯の先端を放熱板に接触させる、いわゆる吸上方式
等を例示できるが、これらの方式のなかでは蚊取マット
方式が最も適している。
【0015】而して、本発明の殺虫剤蒸散装置の上方に
設けられた放熱板に殺虫剤を適用し、本発明が特徴とす
る有機PTCを、装置内部に収納した乾電池、あるいは
充電式の蓄電池に繋いで放熱板温度を90〜130℃に
加熱すれば、殺虫成分が1時間と共に蒸散し、高い殺
虫、防虫効果を広い区域、かつ長時間にわたって持続す
ることができる。すなわち、本発明は、電池を用いるた
め屋外でも簡単に使用でき、しかもコスト的にも見合う
極めて実用的な電池式殺虫剤蒸散装置、ならびに殺虫剤
蒸散方法を提供するものである。なお、本発明の殺虫剤
蒸散装置の形状、大きさは全く任意であり、放熱板、有
機PTC、電池等の前記必須部材の外、従来の電気蚊取
器に準じて、スイッチ、通電ランプ、マット固定部材等
を適宜付設してもよいことはもちろんである。
【0016】次に本発明の殺虫剤蒸散装置、ならびに殺
虫剤蒸散方法がすぐれたものであることをより明らかに
するため、実施例及び試験例を用いて詳述する。
【0017】
【実施例1】本発明の殺虫剤蒸散装置の1実施例を図1
に示す。1は1.1×1.6cm、厚さ1mmのパルプ
製マットで、20℃における蒸気圧が1.0×10−4
mmHg以上であるシクロプロパンカルボン酸エステル
系ピレスロイドが含浸されている。2は蒸散装置の本体
ケースで、マット1を載置する放熱板3と、放熱板3を
加熱する有機PTC4と、電池5を有している。6は接
続配線、7はスイッチであり、更に本体ケース2の底部
には通気口8が設けられ、ここから流入した空気が本体
ケース内を通って上昇しマット1からの殺虫成分の揮散
を高めるようになっている。なお、有機PTC4は、例
えば図3(平面図)および図4(正面断面図)のような
構成を有している。ここで、9は有機PTC組成物、1
0は銅電極板、11は絶縁体を示すが、もちろんこの構
成に限定されず、種々の構成、形状が可能である。上記
構成した蒸散装置において、化合物F40mgを含むマ
ット1を、放熱板3上に載せ、1.5V用アルカリ乾電
池4ケを2ケを1組として2組並列に接続して用いたと
ころ、約100℃の温度を約15時間持続することがで
き、2日間にわたり蚊の防除に有効であった。
【0018】
【実施例2】本発明の殺虫剤蒸散装置の別の実施例を図
2に示す。図中の符号2〜8は実施例1と同様である。
12は殺虫剤配合液を収容するボトルで、この中央部に
は吸液芯13が装着されている。一方、放熱板3と有機
PTC4を含む発熱体部は、屈曲、折曲自在なる係合片
14を介して本体ケース2に支持されており、使用開始
時に、放熱板3が吸液芯13の先端部と接するように駆
動される。上記構成した蒸散装置において、化合物Cを
1.5%含有する薬液を用い、総容量として10Vの乾
電池に接続して使用したところ、約110℃の発熱温度
を12時間以上保ち、化合物Cの揮散量も蚊の防除に十
分な量であった。なお、薬剤の蒸散面積を大きくするた
め吸液芯13を図5のような形状にしてもよいし、天然
もしくは合成繊維等からなる布、紙、薄目のフェルトな
どの薬剤吸液素材15を放熱板3または有機PTC4に
直接貼りつけるような構成にしてもよい(図6,図
7)。
【0019】
【実施例3】実施例1と同様に構成した蒸散装置を用い
た。1.1×1.6cm、厚さ1mmのパルプ製マット
にエムペントリンを40mg含浸させたものを装填し、
1.5V用アルカリ乾電池4ケを2ケを1組として2組
並列に接続した。蚊が多く発生している公園のやぶで、
前記蒸散装置2ケを約2m離して置き、その中央に人が
立って4分間の間に蚊に刺咬された数を数時間毎に調べ
た。その結果、本発明蒸散装置を用いた場合、約8時間
にわたりほとんど蚊にさされることがなかったのに対
し、蚊防除具を用いないコントロール区では、常に4分
間あたり3ヶ所以上の刺咬被害を受けた。
【0020】
【試験例1】実施例1に示す殺虫剤蒸散装置を用い、殺
虫剤、及び放熱板の表面温度を変えて以下の揮散試験及
び効力試験を実施した。 1)揮散試験・・・マットから揮散する殺虫成分を経時
的にトラップし、1時間あたりの殺虫成分揮散量(mg
/H)として求めた。 2)効力試験・・・2×2×2mのチャンバーの底面中
央に蒸散装置を置き、上方隅にセットした蚊(ケージ
入)に対する効力を評価した。 試験結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】本発明で用いる殺虫剤は、本発明蒸散装置
の放熱板の表面温度が90〜130℃の範囲で有効揮散
し、16時間にわたって蚊に対する高い効力を保持し
た。一方、上記殺虫剤を90℃より低い温度で用いた場
合は揮散性が乏しく、逆に140℃程度まで高めると成
分は短時間で揮散し終り不適であった。また、アレスリ
ンやプラレトリンは、20℃における蒸気圧がそれぞれ
4.2×10−5mmHg、3.5×10−5mmHg
と低く、90〜130℃の温度範囲では殺虫効力を奏す
るに至らなかった。従って、本発明は、電池の使用、有
機PTCを活用することによる表面温度の低温化、この
温度範囲に適した殺虫剤の選択といった種々の要件を組
みあわせてはじめてなし得たものであるといえる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、発熱手段として熱可塑
性のポリオレフィン樹脂とカーボンの混合物から成る有
機PTCを採用し、更に殺虫剤として20℃における蒸
気圧が1.0×10−4mmHg以上であるシクロプロ
パンカルボン酸エステル系ピレスロイドを用いることに
よって、90〜130℃で殺虫成分を効率的に揮散させ
うる実用的な電池式殺虫剤蒸散装置、およびこれを用い
た殺虫剤蒸散方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
図1 本発明電池式殺虫剤蒸散装置の1実施例の断面図 図2 本発明電池式殺虫剤蒸散装置の別の実施例の断面
図 図3 本発明電池式殺虫剤蒸散装置で用いられる有機P
TCの1例の平面図 図4 本発明電池式殺虫剤蒸散装置で用いられる有機P
TCの1例の正面断面図 図5 本発明電池式殺虫剤蒸散装置で用いられる吸液芯
の断面図 図6 本発明電池式殺虫剤蒸散装置で用いられる吸液芯
と吸液素材の断面図 図7 本発明電池式殺虫剤蒸散装置で用いられる吸液芯
と吸液素材の断面図
【符号の説明】
1.マット 2.本体ケース 3.放熱板 4.有機PTC 5.電池 6.接続配線 7.スイッチ 8.通気口 9.有機PTC組成物 10.銅電極板 11.絶縁体 12.ボトル 13.吸液芯 14.係合片 15.薬剤吸液素材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 殺虫剤と接するように配設された放熱板
    と、電池を用いた発熱手段を具備し、該放熱板の表面温
    度を90〜130℃に加熱して殺虫剤を蒸散させる電池
    式殺虫剤蒸散装置において、 前記発熱手段は、熱可塑性のポリオレフィン樹脂とカー
    ボンの混合物から成る正特性サーミスタ(有機PTC)
    を電池に繋いで構成され、更に、殺虫剤として20℃に
    おける蒸気圧が1.0×10−4mmHg以上であるシ
    クロプロパンカルボン酸エステル系ピレスロイドを用い
    たことを特徴とする電池式殺虫剤蒸散装置。
  2. 【請求項2】 蒸散装置に収納される電池の全容量が2
    〜7Vであることを特徴とする請求項1記載の電池式殺
    虫剤蒸散装置。
  3. 【請求項3】 殺虫剤と接するように配設された放熱板
    と、電池を用いた発熱手段を具備する電池式殺虫剤蒸散
    装置において、 前記発熱手段として、熱可塑性のポリオレフィン樹脂と
    カーボンの混合物から成る正特性サーミスタ(有機PT
    C)を、電池に繋いで該放熱板の表面温度を90〜13
    0℃に加熱し、20℃における蒸気圧が、1.0×10
    −4mmHg以上であるシクロプロパンカルボン酸エス
    テル系ピレスロイドを蒸散させることを特徴とする殺虫
    剤蒸散方法。
JP19451794A 1994-07-15 1994-07-15 電池式殺虫剤蒸散装置、および殺虫剤蒸散方法 Expired - Fee Related JP3479727B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19451794A JP3479727B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 電池式殺虫剤蒸散装置、および殺虫剤蒸散方法
US08/500,245 US5644866A (en) 1994-07-15 1995-07-10 Battery-actuated insecticide transpirator and method for transpirating insecticide
GR950100261A GR1002378B (el) 1994-07-15 1995-07-12 Συσκευη μπαταριας για διαδοση (εξατμιση) εντομοκτονου και μεθοδος διαδοσης εντομοκτονου.
AT0119595A AT408405B (de) 1994-07-15 1995-07-13 Batteriebetriebene vorrichtung zum verdampfen von insektiziden
CA002153821A CA2153821C (en) 1994-07-15 1995-07-13 Battery-actuated insecticide transpirator and method for transpirating insecticide
FR9508517A FR2722368B1 (fr) 1994-07-15 1995-07-13 Diffuseur d'insecticides a batterie et procede pou r l'utiliser
KR1019950020614A KR0137490B1 (ko) 1994-07-15 1995-07-13 전지식 살충제 증산장치 및 살충제 증산방법
AU25023/95A AU687200B2 (en) 1994-07-15 1995-07-14 Battery-actuated insecticide transpirator and method for transpirating insecticide
BR9503318A BR9503318A (pt) 1994-07-15 1995-07-14 Exalador de inseticida acionado a bateria e processo para exalar o inseticida
CN95115038A CN1080535C (zh) 1994-07-15 1995-07-14 电池驱动的杀虫剂发散器
DE19525782A DE19525782C2 (de) 1994-07-15 1995-07-14 Batteriebetriebener Insektizid-Verdampfer
PT101738A PT101738B (pt) 1994-07-15 1995-07-14 Vaporizador de insecticida accionado por pilha electrica e processo para a vaporizacao de um insecticida
IT95RM000485A IT1278145B1 (it) 1994-07-15 1995-07-14 Traspiratore di insetticida azionato a batteria e metodo per far traspirare l'insetticida.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19451794A JP3479727B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 電池式殺虫剤蒸散装置、および殺虫剤蒸散方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823851A true JPH0823851A (ja) 1996-01-30
JP3479727B2 JP3479727B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=16325856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19451794A Expired - Fee Related JP3479727B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 電池式殺虫剤蒸散装置、および殺虫剤蒸散方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5644866A (ja)
JP (1) JP3479727B2 (ja)
KR (1) KR0137490B1 (ja)
CN (1) CN1080535C (ja)
AT (1) AT408405B (ja)
AU (1) AU687200B2 (ja)
BR (1) BR9503318A (ja)
CA (1) CA2153821C (ja)
DE (1) DE19525782C2 (ja)
FR (1) FR2722368B1 (ja)
GR (1) GR1002378B (ja)
IT (1) IT1278145B1 (ja)
PT (1) PT101738B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463455B1 (ko) * 1996-11-12 2005-06-16 다이니혼 죠츄기쿠 가부시키가이샤 장시간용살충매트 및 이것을 사용한 가열증산(蒸散)살충방법
US8025845B2 (en) 2004-07-27 2011-09-27 Fumakilla Limited Blower type chemical diffusing apparatus with fuel cell power supply
CN105309411A (zh) * 2014-06-24 2016-02-10 曾言 一种不插电的电蚊香

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286249B1 (en) 1996-09-17 2001-09-11 American Biophysics Corp. Counterflow insect trap
JP3037625U (ja) * 1996-10-17 1997-05-20 日光産業株式会社 香炉用具および香炉
JPH11137151A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Yoshitoshi Okuno 電気殺虫器
US6240248B1 (en) * 1999-03-09 2001-05-29 John Fore Game attractant heating device
US6503459B1 (en) * 1999-06-17 2003-01-07 S.C. Johnson & Son, Inc. Heated volatile dispenser
US6553711B1 (en) * 2000-03-22 2003-04-29 Long Well Electronics Corp. Switchable mosquito expelling/killing device
US6293044B1 (en) * 2000-03-22 2001-09-25 Long Well Electronics Corp. Switchable mosquito expelling/killing device
JP2001294504A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Fumakilla Ltd 薬剤蒸散害虫駆除方法
US7007861B2 (en) * 2000-06-08 2006-03-07 S.C. Johnson & Son, Inc. Methods and personal protection devices for repelling insects
DE10028573C2 (de) * 2000-06-14 2002-11-07 Ver Fuer Wesensgemaese Bienenh Verfahren und Vorrichtung zur Bekämpfung von Schädlingen der Biene und des Bienenstockes
US6957013B2 (en) * 2001-06-08 2005-10-18 Algas-Sdi International Llc Fluid heater
US6816669B2 (en) 2001-06-08 2004-11-09 Algas-Sdi International Llc Vaporizer with capacity control valve
KR20030079063A (ko) * 2002-04-01 2003-10-10 김창현 전자식 야외용 해충 퇴치기
AP2004003173A0 (en) * 2002-05-16 2004-12-31 Earth Chemical Co Heat transpiration method, heat transpiration container and heat transpiration apparatus used in the same.
US7167641B2 (en) * 2002-06-06 2007-01-23 S.C. Johnson & Son, Inc. Localized surface volatilization
AU2003237409A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Localized surface volatilization device
GB0215145D0 (en) * 2002-07-01 2002-08-07 Reckitt Benckiser Uk Ltd Electrical heated vapour dispensing apparatus
WO2004036989A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-06 American Biophysics Corp. System for trapping flying insects and a method for making the same
US7009519B2 (en) * 2002-11-21 2006-03-07 S.C. Johnson & Sons, Inc. Product dispensing controlled by RFID tags
ITMI20042055A1 (it) * 2004-10-28 2005-01-28 Zobele Holding Spa Dispositivo elettrico di riscaldamento a ptc per vaporizzatori di sostanze profumate o insetticide su piastrine solide
US7644705B2 (en) * 2005-05-04 2010-01-12 Phillip Nuri Ozdemir Fuel delivery system
JP2008539790A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 エナジー リレーテッド デバイシーズ インク 虫よけ及び昆虫誘引体及び自動温度調節型の膜による蒸気供給制御システム
US20070257016A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Rovcal, Inc. Heated Device for Dispensing a Volatile Active
US8281514B2 (en) * 2006-09-18 2012-10-09 Tom Fleming Organic insect extermination lamp
US20080066372A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Tom Fleming Organic insect extermination lamp
US7578722B1 (en) * 2007-01-18 2009-08-25 Baumgartner Willy F Apparatus and method to dispense, vaporize and deliver pesticide into a beehive
DE102007031572B4 (de) * 2007-07-06 2012-09-27 Elstein-Werk M. Steinmetz Gmbh & Co. Kg Schwefelverdampfer
DE102007044978A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-02 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Beduftung von Innenräumen
US8353126B2 (en) * 2009-10-05 2013-01-15 Daniel Stearns Bee smoker
DE102010025773B4 (de) * 2010-07-01 2013-05-29 Michael Feldhege Vorrichtung zur natürlichen Vertreibung von Nagern
WO2013032920A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 University Of Florida Research Foundation, Inc. Bed bug control devices, systems and methods using heat and volatile insecticides
DE102014000313A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-16 Audi Ag Vorrichtung zum Abgeben eines Duftstoffs und Kraftfahrzeug mit einer derartigen Vorrichtung
CN105716225B (zh) * 2014-12-22 2020-08-11 株式会社堀场Stec 流体加热器、加热块和汽化系统
FR3034671A1 (fr) * 2015-04-10 2016-10-14 Ab7 Innovation Systeme matriciel autonome pilote pour la distribution controlee de substances actives
ES2649030B1 (es) * 2016-07-08 2018-11-02 Zobele España, S.A. Dispositivo de evaporación de sustancias volátiles
US10561175B2 (en) * 2017-08-22 2020-02-18 Healthier Choices Management Corp. Electronic vaporizer with laser heat source
CN108464286B (zh) * 2018-02-07 2020-11-24 烟台南山学院 一种多功能除害装置
FR3082433B1 (fr) 2018-06-18 2020-07-10 Caelimp Appareil pour disperser dans l'air une vapeur de substance liquide et son procede de mise en œuvre
WO2021051070A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Pic Corporation Vaporizer device for use with insect repellent cartridge
KR102482871B1 (ko) * 2022-10-12 2022-12-29 주식회사 펀투미 평판형 히팅코일을 이용한 연무발생장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1366041A (en) * 1972-07-21 1974-09-11 Kodama Bros Co Ltd Device for volatilizing insecticides and the like
US4037353A (en) * 1974-11-27 1977-07-26 Airwick Industries, Inc. Device for emitting vapors of active substance
US4037352A (en) * 1975-09-05 1977-07-26 Airwick Industries, Inc. Electrical device which emits insecticidal vapors
US4163038A (en) * 1977-03-03 1979-07-31 Earth Chemical Company, Limited Fumigating method and apparatus
DE2730855B2 (de) * 1977-07-08 1979-12-13 Globol-Werk Gmbh, 8858 Neuburg Vorrichtung zum Verdampfen von in Zellstoffplatten oder anderen festen Trägermaterialien eingelagerten Wirkstoffen
GB2057884B (en) * 1979-08-10 1983-09-28 Earth Chemical Co Method of thermally volatizing a chemical agent
US4401783A (en) * 1982-03-26 1983-08-30 Eaton Corporation Flame retardant elastomeric compositions and articles using same
US4874789A (en) * 1985-10-01 1989-10-17 Ethyl Corporation Quaternary ammonium compounds
AU594495B2 (en) * 1986-09-02 1990-03-08 Fumakilla Limited Heat fumigation apparatus
US4734560A (en) * 1987-01-20 1988-03-29 Medical Enterprises, Ltd. Vaporizing unit
EP0290159B1 (en) * 1987-04-21 1994-12-21 TDK Corporation PTC heating device
US4771563A (en) * 1987-06-08 1988-09-20 Easley Samuel D Environment enhancement device for animal scent used by hunter
US4860488A (en) * 1987-06-23 1989-08-29 Nihon Naishi Co., Ltd. Volatile insecticide emitter
JPH0616442B2 (ja) * 1988-04-06 1994-03-02 株式会社村田製作所 有機正特性サーミスタ
JP2604219B2 (ja) * 1988-09-13 1997-04-30 大日本除虫菊株式会社 吸液芯並びに殺虫方法
JPH02200137A (ja) * 1989-01-26 1990-08-08 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 薬剤発散用容器の吸上げ芯材
ES2055426T3 (es) * 1989-04-28 1994-08-16 Johnson & Son Inc S C Dispositivo portatil dispensador de vapor.
JP2604239B2 (ja) * 1989-04-28 1997-04-30 大日本除蟲菊株式会社 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
US5094025A (en) * 1990-04-24 1992-03-10 Hunting Adventures, Inc. Animal scent heater
US5161646A (en) * 1991-03-22 1992-11-10 Wellington Leisure Products Animal attractant scent dispensing device
US5305541A (en) * 1992-11-09 1994-04-26 Simpson Tony R Game scent dispensing apparatus
JPH06205634A (ja) * 1992-12-22 1994-07-26 Nippon Steel Corp 燻蒸薬剤の加熱容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463455B1 (ko) * 1996-11-12 2005-06-16 다이니혼 죠츄기쿠 가부시키가이샤 장시간용살충매트 및 이것을 사용한 가열증산(蒸散)살충방법
US8025845B2 (en) 2004-07-27 2011-09-27 Fumakilla Limited Blower type chemical diffusing apparatus with fuel cell power supply
US8282883B2 (en) 2004-07-27 2012-10-09 Fumakilla Limited Blower type chemical diffusing apparatus with fuel cell power supply
CN105309411A (zh) * 2014-06-24 2016-02-10 曾言 一种不插电的电蚊香

Also Published As

Publication number Publication date
CA2153821C (en) 1998-11-03
ATA119595A (de) 2001-04-15
BR9503318A (pt) 1996-07-09
CN1133119A (zh) 1996-10-16
AU687200B2 (en) 1998-02-19
KR960003568A (ko) 1996-02-23
KR0137490B1 (ko) 1998-04-25
PT101738B (pt) 1997-12-31
JP3479727B2 (ja) 2003-12-15
GR1002378B (el) 1996-06-27
ITRM950485A1 (it) 1997-01-14
IT1278145B1 (it) 1997-11-17
US5644866A (en) 1997-07-08
DE19525782A1 (de) 1996-01-18
FR2722368A1 (fr) 1996-01-19
AT408405B (de) 2001-11-26
AU2502395A (en) 1996-01-25
CN1080535C (zh) 2002-03-13
DE19525782C2 (de) 2000-08-31
ITRM950485A0 (it) 1995-07-14
FR2722368B1 (fr) 1997-01-31
PT101738A (pt) 1996-04-30
CA2153821A1 (en) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479727B2 (ja) 電池式殺虫剤蒸散装置、および殺虫剤蒸散方法
US6909840B2 (en) Localized surface volatilization
EP0925717B1 (en) Pesticide applicator
US20070257016A1 (en) Heated Device for Dispensing a Volatile Active
JP3783190B2 (ja) 電池式殺虫剤蒸散装置および殺虫剤蒸散方法
JP3220695B2 (ja) 電池式殺虫剤蒸散装置、および殺虫剤蒸散方法
JP2001316212A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP4247417B2 (ja) 殺虫マットの揮散持続剤、および殺虫成分と共に、該揮散持続剤を含有する長時間用殺虫マット
JP4313187B2 (ja) 太陽電池を用いた薬剤揮散装置
JP2007116967A (ja) 薬剤揮散装置
US20020192123A1 (en) Heat-regulating container for atmosphere conditioning systems
US6709666B2 (en) Insecticidal mat and heat-transpiration insecticidal method using the same
JP2002017230A (ja) 薬剤揮散装置
JP2004041171A (ja) 太陽電池を用いた薬剤揮散装置
JP2004357665A (ja) 線香付き薬剤揮散装置
JP2004043360A (ja) 殺虫剤蒸散装置及びこれを用いた殺虫剤蒸散方法
JP2004305692A (ja) 太陽電池を用いた薬剤揮散装置
JP2554711Y2 (ja) 加熱蒸散装置
JP2001292679A (ja) 薬剤揮散装置
JPS603736Y2 (ja) 燻蒸器
JP2005143429A (ja) 薬剤揮散装置及びこれを用いた害虫防除方法
JP2002212005A (ja) 加熱蒸散用マット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees