JPH08233673A - 圧力量を求める方法および装置 - Google Patents

圧力量を求める方法および装置

Info

Publication number
JPH08233673A
JPH08233673A JP7307440A JP30744095A JPH08233673A JP H08233673 A JPH08233673 A JP H08233673A JP 7307440 A JP7307440 A JP 7307440A JP 30744095 A JP30744095 A JP 30744095A JP H08233673 A JPH08233673 A JP H08233673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
conduit
control
solenoid valve
duration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7307440A
Other languages
English (en)
Inventor
Gebhard Wuerth
ヴュルト ゲープハルト
Helmut Wiss
ヴィス ヘルムート
Alfred Strehle
シュトレーレ アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08233673A publication Critical patent/JPH08233673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/04Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid involving means subjected to known counteracting pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/28Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for testing brakes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロック防止/駆動スリップ調整部を備えた制
御装置において、圧力差を高価な圧力センサを用いずに
求める。 【解決手段】 第1の導管および第2の導管を接続する
少なくとも1つの電磁弁を備え、第1の導管における第
1の圧力PVと第2の導管における圧力PWとの間の差
圧PDを、前以て決められた圧力勾配と、第1の電磁弁
の制御の持続時間を特徴付ける信号と、制御の前の差圧
とに基づいて求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の関連する技術分野】本発明は、例えばロック防
止調整部および/または駆動スリップ調整部を備えた制
動装置における差圧を求める方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通例、差圧はセンサを用いて検出され
る。この種のセンサは非常に高価である。
【0003】
【発明が解決すべき課題】本発明の課題は、殊にロック
防止調整部および/または駆動スリップ調整部を有する
制動装置における差圧を求める、非常に安価でかつ非常
に僅かなコストしか必要としない方法および装置を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、第1の導管
および第2の導管を接続する少なくとも1つの電磁弁を
備え、第1の導管における第1の圧力と第2の導管にお
ける圧力との間の差圧を、前以て決められた圧力勾配
と、第1の電磁弁の制御の持続時間を特徴付ける信号
と、制御の前の差圧とに基づいて求めることによって解
決される。
【0005】本発明の装置および本発明の方法により、
殊にロック防止調整部および/または駆動スリップ調整
部を有する制動装置における差圧を簡単かつコストの面
で有利に求めることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明を図示の実施形態につ
き図面を用いて詳細に説明する。
【0007】ロック防止調整部および/または駆動スリ
ップ調整部を具備している車両の個別車輪ブレーキにお
ける圧力を変調するために、電気的に操作可能な入口弁
および出口弁が使用されることは公知である。このため
に有利には、2方弁、すなわち2つの切換位置(開放ま
たは閉鎖)しか有していないハイドロリック弁が用いら
れる。所望の圧力形成勾配または圧力低下勾配は、パル
ス列およびパルス持続時間/パルス休止時間比の変化に
より弁を制御することによって実現される。
【0008】制動圧力発生器ないしマスタブレーキシリ
ンダと車輪ブレーキとの間の制動導管に挿入されている
入口弁は一般に、その休止位置において流通状態に切り
換えられ、一方圧力低下のために用いられるで出口弁は
休止位置においてポンプまたは圧力補償容器を介してマ
スタブレーキシリンダに戻る圧力媒体路を遮断する。
【0009】入口弁/出口弁対に代わって、3つの切換
位置(圧力形成、圧力保持および圧力低下)を有する弁
装置を使用することもできる。
【0010】図1には、ロック防止調整部および/また
は駆動スリップ調整部の入口弁および出口弁の例に基づ
いた関係が示されている。しかし本発明は、ロック防止
調整部および/または駆動スリップ調整部を備えた制動
装置における入口弁および出口弁の使用にのみ制限され
るものではない。
【0011】入口弁100は、第1のポートを介して第
1の導管105を介してメインブレーキシリンダ110
に接続されている。第1の導管には通例、圧力PVが生
じている。第2の導管115を介して、電磁弁100の
第2のポートを介して車輪ブレーキ120に接続されて
いる。第2の導管115には、車輪の制動力を決定する
圧力PWが生じている。
【0012】第2の導管115から出口弁160の第1
ポートに接続路があり、出口弁の第2のポートは戻し搬
送ポンプ170に接続されている。
【0013】図示の入口弁100は、所謂2/2電磁弁
である。電流が流れていない休止位置では、電磁弁10
0は第1の導管105と第2の導管115との間の流通
を許容する。この位置において、電磁弁可動子(スプー
ル)はばねによって保持される。コイル130に電流が
流れることによって、ばね力に抗する力が生じ、それは
弁をその閉鎖位置にする。
【0014】図示の出口弁160は、同じく所謂2/2
電磁弁である。電流が流れていない休止位置では、電磁
弁160は第2の導管115と戻し搬送ポンプ170と
の間の流通を遮断する。この位置において電磁弁可動子
はばねによって保持される。コイル165が通電するこ
とによって、ばね力に抗する力が生じ、それは弁をその
開放位置に送る。
【0015】コイル165は、第1の電気的な接続端子
が給電電圧Ubatに接続されておりかつ第2の端子が
切換手段180に接続されている。コイル130は、第
1の端子が給電電圧Ubatに接続されておりかつ第2
の端子が第2の切換手段140に接続されている。
【0016】これら切換手段として有利には電界効果ト
ランジスタが使用される。第1の切換手段180の制御
端子は制御ユニット150に接続されている。この接続
を介して第1の切換手段には第1の制御電圧A1が印加
される。第2の切換手段130の制御端子は、同じく制
御ユニット150に接続されておりかつこのユニットに
よって第2の制御信号A2が印加される。
【0017】切換手段140および180の閉成によっ
て、コイル130ないし165を介する給電電圧とアー
ス端子との間で電流が流れるようになる。
【0018】制御ユニット150は有利には、ロック防
止調整部および/または駆動スリップ調整部である。制
御ユニットは、種々のセンサないし例えば走行速度調整
部および/または走行速度制限部のような別の制御ユニ
ットの信号を処理する。殊に、車両の種々の車輪の回転
数を検出する回転数センサ190の信号を処理する。種
々の処理された信号に基づいて、制御ユニット150は
コイル130および165を制御するための信号A1お
よびA2を決定する。
【0019】弁100および160を用いて、第2の導
管150およびひいては車輪ブレーキシリンダ120に
おける圧力形成および圧力低下を制御することができ
る。
【0020】弁100が閉鎖されると、第1の導管10
5と第2の導管115との間に圧力差が生じる。電磁弁
100の最適な制御を可能にするために、導管105と
導管115との圧力差PDはわかっていなければならな
い。
【0021】メインブレーキシリンダ110における圧
力PVは実質的に、運転者によるブレーキペダルの操作
に依存している。運転者がブレーキペダルをどのような
強さで操作しているかに応じて、圧力PVが種々異なっ
た値をとる。
【0022】図2に基づいて動作を説明する。図2のa
には、弁160に対する制御信号A1が示されており、
図2のbには、弁100に対する制御信号A2が示され
ており、それぞれの制御時間AT1,AT2,…,AT
7も示されている。図2のcには、車輪ブレーキ圧に相
応する、導管115における圧力PWが示されている。
【0023】運転者によるブレーキペダルの操作の際、
メインブレーキシリンダ110に圧力PVが形成され
る。時点T1まで、電磁弁100には、低い方のレベル
を有する制御信号A2が印加される。第1の制御信号A
1は、同じく低いレベルを有している。すなわち、コイ
ル165にも電流が流れていない。それ故に2つの電磁
弁は、その休止位置にある。すなわち、運転者によって
ブレーキペダル操作を介して与えられる圧力PVが車輪
シリンダ120に作用する。したがって、導管115に
おける圧力は同様に値PVをとる。
【0024】時点T1において、制御ユニット150は
回転数センサ10の評価に基づいて、1つの車輪のロッ
ク傾向を検出する。この時点T1から、2つの制御信号
A1およびA2は高いレベルに設定される。すなわち、
スイッチ140および180は閉成される。2つの電磁
弁は通電しかつその動作位置に移行する。この結果、第
1の導管105における圧力は値PVに留まる。これに
対して導管115における圧力は、比較的低い値に低下
しかつ車輪の制動作用を緩める。
【0025】圧力が降下した後、制御信号A1は元に戻
り、これに基づいて電磁弁160は圧力低下を中断しか
つ圧力は一定に留まる。
【0026】引き続いて圧力形成パルス列が続く。電磁
弁100の開放によって、車輪ブレーキシリンダ120
における圧力が複数の段階においてその本来の値に高め
られる。通例、段階の数に対する値AZSおよび制御の
持続時間全体に対する値ATSは固定的に予め決められ
ている。この時間の間、電磁弁16は閉鎖状態に留ま
る。
【0027】時点T2,T3,T4,T5,T6,T
7,T8において、制御ユニット150は第2の制御信
号A2をその都度所定の持続時間ATNの間、元に戻
す。制御信号A2がその都度元に戻っている持続時間
が、第2の導管115における圧力PWがその都度増加
する値を決定する。制御持続時間が比較的長い場合、制
御持続時間が比較的短い場合よりも圧力は一層高い値だ
け増加する。
【0028】第2の制御信号A2が元に戻る都度、圧力
は戻っている持続時間に依存して所定の値だけ増加す
る。時点T8において、圧力は再びその本来の値に達す
る。時点T9にて再び、1つの車輪のロック傾向が検出
され、かつ制御ユニット150は再び、第2の導管11
5における圧力低下、ひいては制動力の低下をもたらす
第1の制御信号を送出する。時点T9は、ロック防止調
整部および/または駆動スリップ調整部の新たな調整サ
イクルがスタートする時点T1に相応する。制御信号A
2の最適な設定を実現するために、圧力PWと主ブレー
キシリンダ110における圧力PVとの間の差圧PDが
わかっていなければならない。圧力センサを省略するた
めに、次のことが実施される。
【0029】圧力勾配が既知の場合、すなわち単位時間
当たりの圧力の変化がわかっているとき、制御信号A1
ないしA2の持続時間から、第2の導管115における
圧力PWの変化を推定しかつそこから導管115におけ
る圧力PWと主ブレーキシリンダ110における圧力P
Vとの間の差圧PDを求めることができる。
【0030】差圧に対する新たな値PDi+1は次式によ
り得られる: PDi+1=PDi+ATi*AUSG (1) 上式中、PDiは差圧に対するその前の値、ATiは差圧
の最後の計算以降の制御の持続時間である。制御時間は
制御信号A2の持続時間に相応する。量AUSGは、圧
力形成勾配とも表すことができる、圧力形成方向におけ
る圧力勾配である。この圧力勾配は、単位時間内に圧力
がどのくらい上昇したかを表すものである。
【0031】すなわち、弁100が開放されている時間
に相当する制御持続時間と、単位時間当たりの圧力の変
化とに基づいて、第2の導管における圧力PWの変化、
ひいては差圧が推定される。
【0032】次いで、圧力低下によって変化する差圧P
Dを推定しなければならない。このために種々の方法が
考察される。
【0033】第1の方法において、この推定は圧力形成
の場合と同様に次式に従って行われる: PDi+1=PDi+ATi*ABG (2) ここで、PDiは差圧に対するその前の値、ATiは弁1
60の制御持続時間である。この制御時間は制御信号A
1の持続時間に相当する。量ABGは、圧力低下勾配と
も表すことができる、圧力低下方向における圧力勾配で
ある。この圧力勾配は、単位時間内に圧力がどのくらの
値だけい降下したかを表すものである。
【0034】第2の方法では、新しい差圧PDi+1は圧
力形成フェーズの制御時間ATiの全持続時間ATと圧
力形成勾配AUSGとに基づいて次式に従って決定され
る: PDi+1=PDi−ATi*AUSG (3) 上式中、PDiは、圧力形成パルス列の終了時にあった
差圧に対する以前の値である。このようにして、新しい
差圧として、圧力形成のスタートの前にあった、差圧の
値が生じる。
【0035】一般に、差圧の以前の値、電磁弁の制御持
続時間および圧力勾配から差圧の新しい値が得られる。
【0036】第1の制御信号A1が著しく早期にまたは
著しく遅く発生するとき、補正が行われなければならな
い。著しく早期とは、制御持続時間全体に対する値AZ
Sまたは制御パルスの数に対する値ATSにまだ到達し
ていないことを意味する。
【0037】第1の変形例において、差圧に対する新し
いスタート値PDi+1は差圧PDiに対する前回のスター
ト値に基づいて次式に従って求められる:
【0038】
【数1】
【0039】値ATは、先行の調整サイクルの圧力形成
パルス列の制御パルスの持続時間の合計である。値K1
は定数である。値P100は、車輪のロック傾向までの
圧力形成に対して推定された全制御時間を含んでいる調
整量である。
【0040】特別有利な実施例では、差圧に対するスタ
ート値が次式に従って決定される:
【0041】
【数2】
【0042】値AZSは、通例調整サイクルの際に弁1
00を制御する制御パルスの数である。値AZは、先行
の調整サイクルの制御パルスの実際の数である。値K2
は定数である。Fは、任意の関数であり、有利には差は
2乗される。
【0043】圧力形成パルスの数に対する通例の値AZ
Sと圧力形成パルスの実際の数AZとの比較に基づい
て、差圧PDに対する値が補正される。
【0044】図3には、種々の圧力経過が時間に関して
示されている。a)には、調整量P100、b)には第
2の導管115、ひいては車輪ブレーキシリンダにおけ
る実際の圧力PWおよびc)には、推定された差圧PD
が時間に関して示されている。
【0045】時点(1)における調整の始めに、差圧が
固定的に前以て決められた初期値に設定される。時点
(2),(5),(8)および(11)において、圧力
形成パルス列がスタートし、すなわち図2の第2行に示
されているように、制御が行われる。それから式(1)
に従って差圧が計算される。この過程は、制御信号A1
の正の側縁が生じるや否や中断される。このことは、時
点(3)、(6)、(9)および(12)において行わ
れる。
【0046】図3に図示の圧力経過例では、時点(4)
においては補正は行われない。その理由は、値P100
に達しているかないし通例の数の圧力形成パルスが生じ
たからである。時点(7)において差圧PDは比較的高
い値に補正される。というのは、値P100に達してい
ないかないし通例より僅かな数の圧力形成パルスしか生
じていなかったからである。時点(10)において、差
圧は比較的低い値に補正される。その理由は、値P10
0を越えたかないし通例より多くの圧力形成パルスが生
じたからである。
【0047】図4には、メインブレーキシリンダ110
における圧力PVおよび車輪ブレーキにおける圧力PW
が示されている。時点は、図3に示されているものに対
応する。時点(0)において、運転者はブレーキを操作
する。この時点から、メインブレーキシリンダに圧力が
形成される。圧力PVが上昇する。時点(1)におい
て、制御装置150はロック傾向を有する車輪を検出す
る。相応の制御信号によって電磁弁160は開放されか
つ電磁弁100は閉鎖される。その結果時点(1)にお
いて圧力が低下される。時点(2)において、図2に示
されているように、圧力形成パルス列が始まる。差圧P
Dは、圧力PVと圧力PWとの間の差に相応する。矢印
によって、調整量P100も示されており、この量は、
圧力低下、ないし時点(1)以降の調整サイクルの期間
に圧力が変動する圧力領域に対する尺度である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の主要な構成要素の略図である。
【図2】時間に関して示されている種々の制御信号の線
図である。
【図3】時間に関して示されている種々の圧力信号の線
図である。
【図4】時間に関して示されている別の種々の圧力信号
の線図である。
【符号の説明】
100 第1の電磁弁、 160 第2の電磁弁、 1
05 第1の導管、115 第2の導管、 110 メ
インブレーキシリンダ、 120 車輪ブレーキ、 1
50 制御ユニット、 PV 第1の導管における圧
力、 PW 第2の導管における圧力、 PD PVと
PWとの差圧、 AUSG 圧力を形成する方向におけ
る圧力勾配、 ABG 圧力低下方向における圧力勾配
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート ヴィス ドイツ連邦共和国 メークリンゲン ノイ フェンシュトラーセ 38 (72)発明者 アルフレート シュトレーレ ドイツ連邦共和国 フェルバッハ ホルン ベルクヴェーク 4

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導管および第2の導管を接続する
    少なくとも1つの電磁弁を備え、第1の導管における第
    1の圧力(PV)と第2の導管における圧力(PW)と
    の間の差圧(PD)を、前以て決められた圧力勾配と、
    第1の電磁弁の制御の持続時間を特徴付ける信号と、制
    御の前の差圧とに基づいて求めることを特徴とする例え
    ば制動装置における圧力量を求める方法。
  2. 【請求項2】 前記差圧を、圧力を形成する方向におけ
    る圧力勾配(AUSG)と、第1の電磁弁の制御持続時
    間(AT)とに基づいて求める請求項1記載の圧力量を
    求める方法。
  3. 【請求項3】 前記差圧を、圧力低下方向における圧力
    勾配(ABG)と、第2の導管と第3の導管との間に配
    置されている第2の電磁弁の制御持続時間(AT)とに
    基づいて求める請求項1または2記載の圧力量を求める
    方法。
  4. 【請求項4】 第2の電磁弁の制御後に、差圧を、予期
    される制御持続時間に相当する量(P100)と、第2
    および/または第1の電磁弁の最後の制御以降の第2の
    電磁弁の実際の制御持続時間(AT)との間の比較に依
    存して補正する請求項3記載の圧力量を求める方法。
  5. 【請求項5】 第2の電磁弁の制御後に、差圧を、通常
    の制御パルスの数(AZS)と、第2および/または第
    1の電磁弁の最後の制御以降の第1の電磁弁の実際の制
    御パルス数(AZ)との間の比較に依存して補正する請
    求項3および4記載の圧力量を求める方法。
  6. 【請求項6】 第1の導管および第2の導管を接続する
    少なくとも1つの電磁弁を備え、第1の導管における第
    1の圧力(PV)と第2の導管における圧力(PW)と
    の間の差圧(PD)を、前以て決められた圧力勾配と、
    第1の電磁弁の制御の持続時間を特徴付ける信号と、制
    御の前の差圧とに基づいて求める手段を備えていること
    を特徴とする例えば制動装置における圧力量を求める装
    置。
  7. 【請求項7】 前記差圧を、圧力低下方向における圧力
    勾配(ABG)と、第2の導管と第3の導管との間に配
    置されている第2の電磁弁の制御持続時間(AT)とに
    基づいて求める手段が設けられている請求項6記載の圧
    力量を求める装置。
JP7307440A 1994-11-29 1995-11-27 圧力量を求める方法および装置 Pending JPH08233673A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4442326A DE4442326B4 (de) 1994-11-29 1994-11-29 Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Druckgröße
DE4442326.8 1994-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08233673A true JPH08233673A (ja) 1996-09-13

Family

ID=6534358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7307440A Pending JPH08233673A (ja) 1994-11-29 1995-11-27 圧力量を求める方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5662388A (ja)
JP (1) JPH08233673A (ja)
KR (1) KR100418817B1 (ja)
DE (1) DE4442326B4 (ja)
GB (1) GB2295678B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252190A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Robert Bosch Gmbh ブレーキ系統の弁において低下する油圧差を表す数値の検出方法および装置
JP2010100287A (ja) * 2002-02-27 2010-05-06 Robert Bosch Gmbh ブレーキ圧力調整弁における油圧差の検出方法及び装置
WO2010143470A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 ボッシュ株式会社 差圧検出装置及び流体圧制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991681A (en) * 1996-04-02 1999-11-23 Itt Manufacturing Enterprises Inc. Braking system for automotive vehicles
DE19712889A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer den Systemdruck in einem Bremskreis beschreibenden Größe
DE19737779B4 (de) * 1997-08-29 2013-03-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln des Bremszylinderdruckes
US6496769B1 (en) * 1998-05-04 2002-12-17 O'dea Kevin Austin Four wheel drive anti-lock brake control having torque transfer alleviation
DE19825139A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Modellierung eines Hydrauliksystems und Bremskraftregelsystem
DE19825113B4 (de) * 1998-06-05 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und eine Mikroprozessorsteuerung zum Ermitteln einer Druckänderung in einem Hydrauliksystem
DE19838958B4 (de) 1998-08-27 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Sicherheitseinrichtung für eine Anzahl von elektrischen Verbrauchern
EP2230521A3 (en) 2000-02-29 2013-11-13 Gen-Probe Incorporated Fluid dispense and liquid surface verification system and method
GB0004951D0 (en) * 2000-03-02 2000-04-19 Medem Uk Limited A fluid pressure proving system
WO2003053753A1 (de) * 2001-12-08 2003-07-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
JP2003267204A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Robert Bosch Gmbh 電磁弁の制御方法および制御装置
DE10237002A1 (de) * 2002-08-13 2004-02-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bremsung zweier Räder eines Fahrzeugs
JP4747765B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-17 株式会社アドヴィックス 車両のアンチスキッド制御装置
JP4512063B2 (ja) * 2006-06-12 2010-07-28 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102007013194A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bremsdruckregelung und Kraftfahrzeugbremsanlage
US7804599B2 (en) * 2008-07-24 2010-09-28 MGM Instruments, Inc. Fluid volume verification system
WO2011027456A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 ボッシュ株式会社 車両のブレーキ制御装置および方法
DE102016112335A1 (de) * 2016-07-06 2018-01-11 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Ventilansteuerung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3137200A1 (de) * 1981-09-18 1983-03-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreis-bremseinrichtung
WO1985003677A1 (en) * 1984-02-23 1985-08-29 Knorr-Bremse Gmbh Driver brake valve
DE3543145C2 (de) * 1985-12-06 1995-08-03 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem für ein Fahrzeug
DE3708471A1 (de) * 1987-03-16 1988-09-29 Kromschroeder Ag G Verfahren und vorrichtung zur dichtheitskontrolle von zwei hintereinander in einer fluidleitung angeordneten ventilen
DE3731075A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Bremsschlupfregler
DE4012167A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
US5454629A (en) * 1994-04-21 1995-10-03 Kelsey-Hayes Company Method and apparatus for pressure control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252190A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Robert Bosch Gmbh ブレーキ系統の弁において低下する油圧差を表す数値の検出方法および装置
JP2010100287A (ja) * 2002-02-27 2010-05-06 Robert Bosch Gmbh ブレーキ圧力調整弁における油圧差の検出方法及び装置
WO2010143470A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 ボッシュ株式会社 差圧検出装置及び流体圧制御装置
JPWO2010143470A1 (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 ボッシュ株式会社 差圧検出装置及び流体圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4442326A1 (de) 1996-05-30
DE4442326B4 (de) 2004-01-29
KR100418817B1 (ko) 2004-04-21
US5662388A (en) 1997-09-02
GB2295678B (en) 1996-11-06
GB2295678A (en) 1996-06-05
GB9523606D0 (en) 1996-01-17
KR960018553A (ko) 1996-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08233673A (ja) 圧力量を求める方法および装置
JP4157169B2 (ja) 車両内のブレーキ装置を制御する方法および圧力の増加を調整する方法および車両内のブレーキ装置を制御する装置
US6273525B1 (en) Method and device for determining a value representing the system pressure in a brake circuit
JP4953505B2 (ja) ブレーキ圧力調節と入口弁開放のための方法と装置
JP3258316B2 (ja) 制動装置の圧液制御装置
US6123395A (en) Process and device for determining a pressure value
JP2002532337A (ja) バルブコイルにおけるコイル抵抗の温度依存性を補償する方法
DE19624492C2 (de) Blockiergeschützte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
EP1646541A1 (de) Elektronisches regelverfahren für eine schlupfgeregelte kraftfahrzeugbremsanlage
JPH10508561A (ja) 再循環ポンプを制御する方法および装置
US5957549A (en) Hydraulic braking pressure control system for an automotive vehicle
US6668634B1 (en) Method and device for estimating an admission pressure in a motor vehicle brake system
US8240781B2 (en) Method for operating a brake system for motor vehicles
DE10114843A1 (de) Bremssteuergerät für Fahrzeuge
JPH072460B2 (ja) 液圧ブレ−キシステムにおける車輪スリツプ制御の減圧調整方法及びその装置
US5180216A (en) Hydraulic dual-circuit brake system with anti-skid and traction control
JP3880625B2 (ja) 制御動作中にブレーキ圧上昇を制御するブレーキシステム及びその方法
US8789897B2 (en) Method for dimensioning the admission pressure at an analogized electromagnetically actuated hydraulic valve
CN100406321C (zh) 轮式车辆的制动力控制设备和方法
US7104615B2 (en) Vehicle motion control apparatus
DE10355239A1 (de) Elektronisches Regelverfahren für eine schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102008000195A1 (de) Gerät zur Steuerung einer Fahrzeugbewegung
DE102004034403B4 (de) Fahrdynamikregelvorrichtung
DE19627196C2 (de) Antiblockier-Regelungssystem für ein Kraftfahrzeug
US6357837B1 (en) Electronically controllable brake booster

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050630