JP4953505B2 - ブレーキ圧力調節と入口弁開放のための方法と装置 - Google Patents

ブレーキ圧力調節と入口弁開放のための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4953505B2
JP4953505B2 JP2000558997A JP2000558997A JP4953505B2 JP 4953505 B2 JP4953505 B2 JP 4953505B2 JP 2000558997 A JP2000558997 A JP 2000558997A JP 2000558997 A JP2000558997 A JP 2000558997A JP 4953505 B2 JP4953505 B2 JP 4953505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
hydraulic pump
electric hydraulic
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000558997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003521406A (ja
JP2003521406A5 (ja
Inventor
グローナウ・ラルフ
シェラー・トービアス
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19842872A external-priority patent/DE19842872A1/de
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2003521406A publication Critical patent/JP2003521406A/ja
Publication of JP2003521406A5 publication Critical patent/JP2003521406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953505B2 publication Critical patent/JP4953505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • B60T8/4881Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems having priming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/168Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/405Control of the pump unit involving the start-up phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4059Control of the pump unit involving the rate of delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor

Description

【0001】
本発明は、独立請求項の上位概念に記載した、ブレーキ圧力を調節するためおよび入口弁開放のための方法と装置に関する。
【0002】
最新の車両ブレーキ装置は、圧液のための一次圧力源(例えばブレーキシリンダ/タンデムマスターシリンダ)のほかに、1個または複数の液圧ポンプを備えている。この液圧ポンプによって、所定の目的のために、圧力下にある液体を供給することができる。この場合、このポンプは例えば、弁ブロックに設けられかつ電動機と偏心体を介して操作されるポンプである。このポンプの目的は、コントロールを行うために主圧力源から来るブレーキ圧力が充分でないときに、所定のコントロールまたは調整のためにアクティブ式に圧力を上昇させることである。一例としてトラクションスリップコントロールを挙げることができる。一般的に、トラクションスリップが存在するときに、概して運転者がブレーキを掛けないので、一次圧力源は圧力を供給しない。それにもかかわらず、トラクションスリップをコントロールするために、特に駆動される車輪のブレーキのアクティブ式圧力上昇が所望されるので、圧力を上昇させるための装置が設けられる。この装置は冒頭に述べたポンプでもよい。
【0003】
従来は、このようなポンプは電気的に始動または停止させられた。送出量ひいてはブレーキ圧力は異なる2つの方法で調節される。一方では、例えば液体タンクとポンプの間に設けた弁を、所定の判断基準に応じて開閉することにより、ポンプの送出量を吸込み側で制限することができる。これは、ポンプの吸込み側に負圧が発生し、それによって例えばポンプの吸込み側に接続された低圧アキュムレータに関してシール上の問題が生じるという欠点がある。ブレーキ圧力を調節するための他の方法では、車輪ブレーキの入口弁が圧力を調節するために操作される。しかしこれは、ポンプが閉鎖した弁に抗して作動するという欠点がある。それによって、騒音が発生し、この騒音がABSの介入のように運転者に聞こえ、(例えばトラクションスリップコントロールを行っているスタートの際に)必ずしも警告すべき走行状況でないにもかかわらず、警告すべき走行状況が存在するという印象を与える。
【0004】
入口弁の公知の組み込む方法は更に、弁の動作停止を回避するために、逆止弁を必要とする。ABSブレーキングから出発してブレーキ圧力が運転者によって低下させられ、車輪ブレーキの入口弁が閉じられることが比較的に頻繁に行われる。そして、入口弁の出口側(ブレーキ側)の圧力が入口側(圧力源側)の圧力よりも高い場合がある。この状況で弁の動作停止を回避するために、逆止弁が設けられている。この逆止弁は入口弁の下流の圧力を低下させることができる。この逆止弁を設けることによって、弁ブロックの構造が更に複雑になる。
【0005】
更に、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4440517号公報により、ブレーキ装置の戻しポンプを作動させるための方法と装置が知られている。この場合、戻しポンプからのブレーキ圧力が車両の走行速度に影響を与えることができるコントローラによって制御可能である。その際、ブレーキ圧力調節のための作動制御は車輪速度に応じて行われる。
【0006】
本発明の課題は、ブレーキ圧力を調節するためおよび入口弁開放のための改良された方法と装置を提供することである。
【0007】
この課題は、独立請求項記載の特徴によって解決される。従属請求項には本発明の有利な実施形が記載されている。
【0008】
ブレーキ圧力を調節するために、ポンプは、徐々に運転されるように、すなわちオンとオフの間の運転状態または送出量または回転数が調節されるように、電気的に作動(制御)させられる。例えばポンプの電動機はパルス幅変調された信号を受け取ることができるので、電動機の回転数、ひいては送出出力は最大送出量の0%と100%の間で連続的にまたはほとんど連続的に調節可能である。それによって、技術水準で知られているブレーキ圧力調節方法(車輪ブレーキの前の入口弁による制限または吸込み側の制限)を省略することができ、従ってそれに伴う欠点が無くなる。この場合、ポンプ自体がブレーキ圧力を調節するための制御要素であり、ポンプ吸込み側の弁と入口弁は完全に開放したままである。
【0009】
有利な実施形によれば、ポンプが5〜20ミリ秒(ms)のパルス幅変調された最小パルスを受け取る。この最小パルスの最小持続時間は、回路の熱負荷を防止するために高い“切断電流”が回避されるように、クロックジェネレータ回路または遅延回路によって定められる。その際、ポンプは検出されたブレーキ圧力または目標圧力に応じて、そのジェネレータ電圧、送出出力及び回転数のうち少なくとも何れかに依存して徐々に作動させられる。この手段により、特に圧力モデルで計算された検出ブレーキ圧力または目標圧力は、ポンプの停止時にも、ポンプを最小パルスで新たに徐々に作動させる前に、先ず最初にポンプ惰性回転の送出量から生じる。ポンプを新たに徐々に作動させるためには、次の条件、
a.)ジェネレータ電圧が設定された限界値よりも低く
b.)送出出力が設定された限界値よりも低く
c.)回転数が設定された限界値よりも低い
の少なくとも一つを満足しなければならない。その際、すべての限界値は、ポンプ停止後に生じる帯域、すなわち最小パルスの動作量の下方にある帯域内にある。好ましくは、限界値の下方では、ポンプ停止時に圧力上昇は不可能である。ポンプが最小パルスで作動させられ、ポンプの停止時にポンプの惰性回転で発生した圧力がブレーキ圧力上昇のために利用され、ポンプが検出されたブレーキ圧力または目標圧力に応じてそのジェネレータ電圧送出出力及び回転数のうち少なくとも何れかに依存して新たに徐々に作動させられることにより、騒音が小さくなる。なぜなら、低い系圧力レベルが生じ、溢れ弁による溢れ騒音が低減されるか全く防止されるからである。液圧構成要素、特にポンプと分離弁の負荷が小さくなる。更に、必要な圧力にソフトにかつ正確に近づくことにより、制御の質が向上する。
【0010】
閉じた入口弁を開放するために、入口弁の入口側と出口側の間の圧力差を検出することができる。この圧力差が臨界値を上回ると、入口弁の入口側で圧力を上昇させるために、上記の液圧ポンプがスイッチを短時間入れられる。それによって、圧力差が小さくなり、弁が開放位置(通常は電流を通じていない)に戻る。それによって、それぞれ1つの入口弁をバイパスする4個の逆止弁を省略することができる。
【0011】
図を参照して本発明による個々の実施の形態を説明する。
【0012】
図1は、前輪と後輪の分配装置を備えたブレーキ装置の重要な構成要素を概略的に示している。101はブレーキペダル、102はブレーキ倍力装置、103はブレーキシリンダ(タンデム式マスターシリンダ)、そして104は圧液タンクである。マスターシリンダはその出口側に、主としてブレーキペダル101によって示される運転者の要求に応じて、ブレーキ圧力を発生する。このブレーキ圧力は液圧管路106,107を経て弁ブロック120に供給される。弁ブロック120には車輪ブレーキ111,121,131,141が接続されている。車輪ブレーキ111には、入口弁113と排出弁112が付設されている。113aは入口弁113の入口側を示し、113bは出口側を示している。一般的に、入口弁は電流を通じないときに開放し、排出弁は電流を通じないときに閉じる。入口弁113は圧力源、例えばマスターシリンダ103から圧液を受け取る。更に、車輪ブレーキ111用の液圧ポンプ150,151が設けられている。図示した実施の形態では、液圧ポンプは場合によっては圧力下にある液体を入口弁113の入口側に送出する。151はポンプの機械的な部分、例えば弁ブロック内または弁ブロック上に設けられた偏心ポンプを示し、150は電気的な部分、例えば電動機を示している。ポンプ150,151は吸込み側が一般的に圧液源に接続されている。図示した実施の形態ではマスターシリンダ103から圧液がポンプに供給される。
【0013】
技術水準におけるように、ポンプ150,151の最大動作時に、吸込み側の(第1の弁161による)制限によってあるいは入口弁113による送出側の下方制御によってブレーキ圧力を調節する代わりに、ポンプ自体が制御要素として使用される。ポンプは例えば検出されたブレーキ圧力及び所望の目標圧力のうち少なくとも何れかに応じて、徐々に作動(制御)させられる。それによって、ポンプはもはやスイッチを切ったり接続したりしない。それどころか、中間状態が作用するので、ポンプの運転範囲全体が利用される。ポンプ150,151の電気駆動装置150は例えばパルス幅変調信号または振幅可変信号を受け取ることができる。一般的に言えば、ポンプのエネルギー供給または回転数または送出出力は極値(零と最大値)の間で連続的にまたは可変に制御可能である。そのとき、ブレーキ圧力を調節するために、第1の弁161または入口弁113を制御のために操作する必要はほとんどない。完璧を期すために、ブレーキ装置の他の構成要素または全体構造について説明する。ポンプ150,151は吸込み側の逆止弁153と送出側の逆止弁154の間に配置されている。ポンプ150,151の出口と一次圧力源すなわちマスターシリンダ103の間には、第2の弁162が設けられている。この第2の弁は例えばポンプ150,151が運転されるときに閉鎖可能である。それによって、送出された液体が入口弁を通って車輪ブレーキに達し、はっきりしない方向に流れて戻ることがない。165は、排出弁112を経て流出する圧液を受け取る低圧アキュムレータである。155は逆止弁である。第1の弁161は一般的に電流を通じていないときに閉じ、第2の弁162は一般的に電流を通じていないときに開放する。この第2の弁に対して平行に圧力逃がし弁が接続配置されている。図示した実施の形態では、ポンプ150,151が2個の車輪のために作用する。一般的には、各々の車輪または各々の車輪ブレーキ111,121,131,141のために、個々の入口弁113,123,133,143と排出弁112,122,132,142と逆止弁114,124,134,144が設けられている。第1と第2の弁161,163,162,164の構造は、それぞれ一対の車輪ブレーキのために設けられるように設計されている。図1の実施の形態では、ポンプ150,151は前車軸の車輪ブレーキ111,121を操作し、ポンプ150,152は後車軸の車輪ブレーキ131,141を操作する。156は補償容器であり、157は圧力絞りである。図示した実施の形態では、電動機150は機械的な両ポンプ151,152を操作する。しかし、個別的な電動機または電気的な駆動装置を設けてもよい。
【0014】
図2は、ポンプ150〜152の電動機150を制御するために発生させられ、電動機に供給されるようなパルス幅変調信号の一例を示している。21によって時間的なグリッドが概略的に示してある。このグリッド内でそれぞれパルスが発生させられる。パルスは長い時間または短い時間にわたって持続する。時間が増大するパルス22〜26が示してある。それによって、電動機150へのエネルギーの供給が増大し、これに応じてポンプの回転数または送出出力が増大する。従って、ブレーキ圧力を間接的に調節可能である。
【0015】
図3には他の実施の形態が示してある。この実施の形態では、振幅が可変である連続するアナログ信号が電動機150に供給される。この信号は例えば徐々に増大する直流である。図3の曲線は所定の場合、交流の包絡線であってもよい。
【0016】
ポンプの操作は制御または調整の一部である。図1においてこれは参照符号170〜172によって示してある。170は、入力信号171を受け、出力信号172を出力するコントローラを示している。入力信号はセンサ信号または車両データバスからの信号または他の制御要素の内部信号である。動作信号172は電気的に操作される弁または電動機150のための信号である。電動機150のための信号は(例えば図2または図3に従って)所定の制御目標に従って設定され、電動機に供給される。
【0017】
従って、上記の弁構成(第1の弁が電流を通じていないときに閉じ、第2の弁が電流を通じていないときに開放し、入口弁が電流を通じていないときに開放し、排出弁が電流を通じていないときに閉じている)の場合、本発明によるブレーキ圧力調節時に、入口弁と排出弁は電流を通じていないときにセットされ、第1の弁161はポンプ150,151の吸込み側に液体を供給するために開放され、第2の弁162は液体の流出、特にポンプの短絡を防止するために閉鎖される。同じことが弁163,164についても当てはまる。本発明によるブレーキ圧力調節の際に場合によって必要であるブレーキ圧力低下は、排出弁112及び第2の弁162のうち少なくとも何れかの開放によって行うことができる。
【0018】
最新の車両ブレーキ装置では、実際のブレーキ圧力がモデルに基づく方法で決定される。すなわち、公知のブレーキ装置パラメータから出発しておよびその都度のブレーキ圧力に影響を与えるいろいろな信号を考慮して、個々の車輪ブレーキのブレーキ圧力が算出される。(上述のようにポンプ151を制御することによる)本発明のブレーキ圧力調節に移行すると、ポンプ特性の1つまたは複数あるいはポンプ特性全部がモデルで考慮されるように、モデルに基づく実際のブレーキ圧力の計算が補足または修正される。
【0019】
圧力センサが入口弁の近く、特に入口弁の外側113bに設置されると特に有利である。これは特に、本発明によるブレーキ圧力調節がトラクションスリップコントロールのために役立つときに、駆動される車軸の車輪について当てはまる。
【0020】
一般的に、本発明による方法と本発明による装置は特にトラクションスリップコントロールのために適している。ポンプ150〜152は通常、その能力が比較的に小さく設計されているので、どちらかと言えば特に小さな液量を動かすために適している。ポンプの採寸に依存して、本発明による方法は、TCS、ESP等のような他のすべてのアクティブ式ブレーキ圧力調節のために適用可能である。
【0021】
図1の液圧回路図は、入口弁113,123,133,143がそれぞれ逆止弁114,124,134,144を備えているので、従来の構造を示している。この逆止弁によってその都度、入口弁の閉鎖が可能である。というのは、大きな“逆の”圧力差が回避されるからである。次に、4個の逆止弁114,124,134,144を省略可能な方法と装置について説明する。この説明は弁113を参照して行う。他の入口弁についても同じ説明が当てはまる。出口側の圧力(113bの圧力)が入口側の圧力(113aの圧力)よりもはるかに高いときには、入口弁113の開放(一般的に電流を通じている状態から電流を通じていない状態への移行)は不可能である。このような逆の圧力差を回避するために、従来は逆止弁114が設けられていた。本発明では、圧力差が検出可能である。出口側の圧力P113bが入口側の圧力P113aよりも高く、その差が閾値Pshよりも大きいと(P113b−P113a>Psh)、ポンプ150,151によって、入口弁113の入口側113aの圧力が上昇する。そのために、第2の弁162が閉鎖される。入口側の圧力の上昇によって、その前は弁を開放できなかった差圧が低下する。従って、入口側と出口側の間の圧力平衡が不可能であるときにも、弁の開放が再び可能となる。
【0022】
入口弁の入口側の圧力上昇は上記の方法に従って行うことができる。圧力を加える液量が比較的に少ないので、ポンプの操作は短時間で充分である。
【0023】
図5には、5〜20ミリ秒(ms)、特に12〜16msのパルス幅変調される最小電流パルス22による、ポンプの電動機150の制御が示してある。ブレーキ装置は図1に示すように、前車軸と後車軸の回路分配装置または好ましくはダイアゴナル回路分配装置を備えている。ポンプ151,152はトラクションスリップコントロールの場合そのジェネレータ電圧に依存して、計算されたブレーキ圧力または車輪の目標圧力に応じて徐々に制御され(作動させられ)、それによってポンプ惰性回転の送出容積が考慮される。その際、パルス休止の間、ポンプ電動機によって発生したジェネレータ電圧は、ポンプ回転数の程度として評価され、ポンプ回転数の目標値と比較される。その差から、ポンプ制御装置のための新しい量が導き出される。トラクションスリップコントロールの応答時に、制御装置または調整装置170〜172は連続する所定の短い時間インターバルで最小パルス22を発生する。この最小パルスによって、ポンプは駆動車輪の車輪ブレーキ内の圧力を上昇させる。連続する短い最小パルス22によって、制御開始時に車輪ブレーキ内の空隙を克服し、それによって圧力上昇ダイナミクスが増大する。その際、電流を通じないときに閉じる(SG)第1の弁161が開放する。電流を通じないときに開放する(SO)第2の弁162が閉じるので、ポンプは圧液をマスターシリンダ103と圧液タンク104からSO−入口弁113,133を経て車輪ブレーキ111,121に送出する。ポンプ151または152の回転数の特性曲線は200で示してある。特性曲線200によって示すように、ポンプは最後の最小パルス22によって制御した後で低下する回転数で惰性回転し、圧液を送出する。このポンプ惰性回転による車輪ブレーキ内の圧力の不意の上昇を防止するために、第1の弁161はポンプの回転数が設定された限界値を下回るかまたは限界値に達するまで閉鎖される。この限界値は零であってもよい。低圧アキュムレータ165内に圧液が存在すると、一実施の形態によれば、圧力レベルに達したときにSO−入口弁113,133が閉鎖される。第2の実施の形態では、低圧アキュムレータまたは管路内に存在する圧液量が好ましくは圧力モデルによって計算され、ポンプと第1の弁の制御時に考慮される。
【0024】
第2のSO−弁162は閉じたままである。車輪ブレーキに加えられるブレーキ圧力は目標圧力に保たれる。この目標圧力は最小パルス22によってポンプの制御装置を介して計算された要求圧力に一致している。例えば道路の路床の摩擦係数が変化したために、トラクションスリップコントロールが車輪ブレーキのブレーキ圧力の上昇を必要とすると、第2のSO−弁162が開放し、圧液が入口弁113,123と第2の弁162を経てマスターブレーキシリンダ103に戻る。
【0025】
電動機のジェネレータ電圧によってポンプの回転数が検出された後で、回転数がその限界値に達するかまたは限界値を下回ると、第1のSG−弁161が開放する。圧液は第1の弁161を経て、第1の弁161とポンプ151の間の管路、及び圧液を受けるための小室内のうち少なくともどちらかに流れ、それによってポンプ151の入口に直接供される。他の圧力低下相および圧力保持相は、第2のSO−弁162の開放および閉鎖によって切換えられる。第1のSG−弁161はこの相の間開放または閉鎖されている。
【0026】
“圧力上昇”相では、ポンプの電動機150は1つまたは複数の最小パルス22によって制御される。電動機150へのエネルギー供給の間、ポンプの回転数200、ひいてはポンプの送出出力は連続的に上昇する。第1のSG−弁161の開放時にブレーキ圧力が車輪ブレーキに込められる。第2のSO−弁162は閉鎖されている。図5に示すように、電動機が消勢される際、ポンプは低下する回転数ですなわちポンプ惰性回転で更に回転する。電動機が消勢される際のポンプの送出出力は圧力上昇のために全部または一部が利用される。制御装置または調整装置170〜172内で計算された要求圧力が車輪ブレーキ内の実際圧力に一致するときに初めて、第1のSG−弁161は閉鎖される。その際、ポンプの電動機150が消勢されるときに、ポンプ惰性回転を部分的に利用して、実際圧力が達成される。圧力上昇は第1のSG弁161を閉鎖することによって制限される。
【0027】
電動機150が消勢される際、圧力を更に上昇させるために、ポンプ電動機によって発生したジェネレータ電圧を介してポンプの回転数が感知されるときに、第1の弁161は開放される。車輪ブレーキ内の圧力上昇は、ポンプの回転数が限界値に達するかまたはこの限界値を下回るまで、ポンプの惰性回転からポンプの送出出力によって行われる。ポンプの限界値ひいては回転数は好ましくは零である。その後で、圧力が要求されるときには、ポンプの電動機150は最小パルス22で作動させられる。圧力要求の目標圧力が車輪ブレーキ内の実際圧力に一致するまで、圧液が車輪ブレーキに込められる。第1の弁161は閉じられる。
【0028】
圧力上昇は“上昇−保持−上昇”相によって示してある。入口弁113は圧力上昇の間、すなわち上昇、保持、上昇相の間開放している。排出弁112は閉じている。この相はポンプ惰性回転を利用しながら、車輪ブレーキ内の実際圧力の調節によって形成される。この相の順序は可変である。順序は圧力要求の検出時点でポンプ惰性回転が感知されるかどうかに依存する。ポンプ惰性回転を利用することによって、電動機150の制御が低減される。
【0029】
図4は入口弁を開放するための装置を示している。この装置は例えば制御装置170内に設けることができる。制御装置170は図4に示した構成要素に加えて、他の制御過程および調整課題を遂行するための図示していない他の構成要素を備えている。173は圧力モデルを示している。この圧力モデルによって、車輪ブレーキ内の実際圧力が決定される(入口弁の出口側の圧力P113bに相応して)。174は例えばセンサ値に応じて生じるような入口側の圧力P113aを示している。このセンサ値は例えばマスターシリンダのセンサ105によって決定される。175において差が求められる。176では、差が装置177(メモリ、レジスタ、特性曲線等)から求められた閾値と比較される。175からの差が177からの閾値を上回ると、決定装置176が信号を出力し、この信号は発生装置178において、適当な出力信号172を発生することになる。この場合、電動機150と第1と第2の弁161,162のための出力信号が発生させられる。
【0030】
発生装置178では同様に、上記の介入のための他の条件を質問することができる。例えば、運転者のブレーキ介入が確認されたとき、不安定な走行が検出されたときまたはそれに類似するときに、手段を停止することができる。特にセンサが入口弁の出口側に取付けられているときに、圧力モデル173の代わりに、入手可能であればセンサ値を用いることができる。
【0031】
本発明による手段を成功させるために一般的に、きわめて少量の液体(入口弁113,123と第2の弁162の間の液体)に圧力を加えるだけでよいので、圧力差を低下させるために必要な圧力上昇を生じるためには、ポンプ150,151を短時間運転するだけで充分である。この場合、偏心ポンプの偏心体を数回転させるために、ポンプを短時間フル作動させるだけで充分である。しかし、ポンプは上記の方法で作動させてもよい。
【0032】
入口弁123,133,143についても、それに付設されたポンプ、弁およびセンサについて、同じ説明が当てはまる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用可能なブレーキ装置を示す図である。
【図2】 本発明によるポンプの作動制御の一例を示す図である。
【図3】 本発明によるポンプの作動制御の他の例を示す図である。
【図4】 入口弁を開放するための装置を示す図である。

Claims (28)

  1. 有効なブレーキ圧力を検出するかまたは目標圧力を決定するステップを有する、電気式液圧ポンプとマスタシリンダの間に弁を備えた車両ブレーキ装置のブレーキ圧力を調節するための方法において、
    検出されたブレーキ圧力または目標圧力に応じて、前記電気式液圧ポンプを、その惰性回転の送出量を考慮しつつ徐々に作動させることを特徴とする方法。
  2. 前記電気式液圧ポンプのエネルギー供給、回転数及び送出出力のうち少なくとも何れかが、目標値圧力に応じて調節されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記電気式液圧ポンプがパルス幅変調された電流パルスを受け取ることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記電気式液圧ポンプが5〜20ミリ秒(ms)のパルス幅変調された電流パルスを受け取ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 前記電気式液圧ポンプが検出されたブレーキ圧力または目標圧力に応じて、そのジェネレータ電圧、送出出力及び回転数のうち少なくとも何れかに依存して徐々に作動させられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 次の条件、
    a.)ジェネレータ電圧が設定された限界値よりも低く、
    b.)送出出力が設定された限界値よりも低く、
    c.)回転数が設定された限界値よりも低い
    の少なくとも一つを満足するときに、前記電気式液圧ポンプが徐々に作動させられることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 前記電気式液圧ポンプの停止時に前記電気式液圧ポンプ惰性回転の送出量の検出されたブレーキ圧力または目標圧力が調節されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記電気式液圧ポンプが調節可能な振幅を有する電流を受け取ることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  9. 前記電気式液圧ポンプが車輪ブレーキの入口弁の入口側に圧液を供給し、ブレーキ圧力調節時に、前記電気式液圧ポンプの吸込み側が第1の弁を介して圧液源に接続され、車輪ブレーキの入口弁と排出弁に電流が通じないようにすることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. ブレーキ圧力調節時に、入口弁の入口側と圧液源との接続が第2の弁によって中断されることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 圧力低下が第2の弁及び排出弁のうち少なくともどちらかの開放によって行われることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 調節されたブレーキ圧力が、前記電気式液圧ポンプの1つまたは複数の特性を考慮したモデルに基づいて決定されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の方法。
  13. ブレーキ圧力が車輪ブレーキの入口弁の入口側または出口側で測定されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の方法。
  14. 方法がアクティブ式ブレーキ圧力調整またはブレーキ圧力コントロールのために使用されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の方法。
  15. 口弁の入口側の圧力と出口側の圧力の差を決定するステップと、この差が正の閾値を上回るときに、入口弁の入口側の圧力を、請求項1〜14のいずれかに記載の方法により制御される電気式液圧ポンプによって上昇させるステップを有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記電気式液圧ポンプが所定の時間にわたって運転されることを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 電気式液圧ポンプ(150〜152)と、マスタシリンダと、前記電気式液圧ポンプ(150〜152)と前記マスタシリンダの間に配置された弁と、有効なブレーキ圧力を検出するためあるいは目標圧力を決定するための装置(170)とを備えた、車両ブレーキ装置のブレーキ圧力を調節するための装置において、
    検出されたブレーキ圧力または目標圧力に応じて、前記電気式ポンプ(150〜152)を、前記電気式液圧ポンプの惰性回転の送出量を考慮しつつ徐々に作動させるための制御装置(170)を備えていることを特徴とする装置。
  18. 制御装置(170)が、目標圧力に応じて前記電気式液圧ポンプ(150〜152)のエネルギー供給、回転数及び送出出力のうち少なくとも何れかを調節することを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 制御装置(170)が前記電気式液圧ポンプ(150〜152)のためのパルス幅変調された電流パルス(22〜26)を発生することを特徴とする請求項17または18記載の装置。
  20. 制御装置(170)が前記電気式液圧ポンプ(150〜152)のための調節可能な振幅を有する電流(27)を発生することを特徴とする請求項17または19記載の装置。
  21. 前記電気式液圧ポンプ(150〜152)の出口が車輪ブレーキ(111,121,131,141)の入口弁(113,123,133,143)の入口側に接続され、ブレーキ圧力調節時に、前記電気式液圧ポンプ(150〜152)の吸込み側が第1の弁(161,163)を介して圧液源(103)に接続され、この場合車輪ブレーキ(111,121,131,141)の入口弁と出口弁に電流が通じていないことを特徴とする請求項1720のいずれか一つに記載の装置。
  22. 第2の弁(162,164)を備え、この第2の弁がブレーキ圧力調節時に入口弁(113,123,133,143)の入口側と圧液源(103)との接続を中断することを特徴とする請求項21記載の装置。
  23. ブレーキ圧力を低下させるために、第2の弁(162,164)が開放されることを特徴とする請求項22記載の装置。
  24. 前記電気式液圧ポンプ(150〜152)の特性を考慮した、ブレーキ圧力を決定するためのモデル(173)を備えていることを特徴とする請求項1723のいずれか一つに記載の装置。
  25. 入口弁(113,123,133,143)の入口側または出口側に設けられた、車輪ブレーキ(111,121,131,141)のブレーキ圧力を測定するセンサを備えていることを特徴とする請求項1724のいずれか一つに記載の装置。
  26. 装置がアクティブ式ブレーキ圧力調節装置またはブレーキ圧力コントロール装置の一部であることを特徴とする請求項1725のいずれか一つに記載の装置。
  27. 口弁の出口側の圧力と入口側の圧力の差を検出するための検出装置と、この差が正の閾値を上回るときに、入口弁(113,123,133,143)の入口側の圧力を、請求項15又は16に記載の方法により制御される電気式液圧ポンプ(150〜152)によって上昇させるための発生装置(176〜178)を備えていることを特徴とする請求項17〜26のいずれか1項に記載の装置。
  28. 前記電気式液圧ポンプ(150〜152)が所定の時間にわたって運転されることを特徴とする請求項26記載の装置。
JP2000558997A 1998-07-09 1999-07-09 ブレーキ圧力調節と入口弁開放のための方法と装置 Expired - Fee Related JP4953505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19830702.0 1998-07-09
DE19830702 1998-07-09
DE19842872.3 1998-09-18
DE19842872A DE19842872A1 (de) 1998-07-09 1998-09-18 Verfahren und Vorrichtung zur Bremsdruckeinstellung und zum Öffnen eines Einlaßventils
PCT/EP1999/004843 WO2000002753A2 (de) 1998-07-09 1999-07-09 Verfahren und vorrichtung zur bremsdruckeinstellung und zum öffnen eines einlassventils

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003521406A JP2003521406A (ja) 2003-07-15
JP2003521406A5 JP2003521406A5 (ja) 2006-09-07
JP4953505B2 true JP4953505B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=46498802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558997A Expired - Fee Related JP4953505B2 (ja) 1998-07-09 1999-07-09 ブレーキ圧力調節と入口弁開放のための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6499812B1 (ja)
EP (1) EP1093427B1 (ja)
JP (1) JP4953505B2 (ja)
DE (1) DE59911051D1 (ja)
WO (1) WO2000002753A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458017B1 (ko) * 2000-07-22 2004-11-26 주식회사 만도 브레이크 트랙션 콘트롤 시스템 및 그 제어방법
JP3651372B2 (ja) * 2000-08-04 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
US20040026990A1 (en) * 2002-03-26 2004-02-12 Alexander Haeussler Regulation of the brake pressure in the event of steep pressure buildup gradients
DE10252728B4 (de) * 2002-08-13 2011-02-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulische Bremsanlage und Verfahren zu deren Überwachung
WO2004022402A1 (de) * 2002-08-13 2004-03-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulische bremsanlage und verfahren zu deren üerwachung
US7059460B2 (en) * 2003-02-14 2006-06-13 Ford Motor Company Hydraulic coupling system
US7007782B2 (en) 2003-02-14 2006-03-07 Automotive Components Holdings Llc Control of a hydraulic coupling system
JP3972835B2 (ja) * 2003-02-24 2007-09-05 日産自動車株式会社 電子制御液圧ブレーキ装置
US20060202552A1 (en) * 2003-07-11 2006-09-14 Continental Teves Ag & Co.Ohg Electronic control method for a slip-controlled motor vehicle brake system
DE102004007154A1 (de) * 2004-02-12 2005-08-25 Robert Bosch Gmbh Pumpenregelung
DE102004029838B4 (de) * 2004-06-19 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vermeidung von Druckpulsen in einem Bremssystem
DE102005059937A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer hydraulischen Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102005060321A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur reduzierbaren Erzeugung eines vorgebbaren Enddrucks in einer Bremsanlage
JP4441544B2 (ja) * 2007-03-15 2010-03-31 本田技研工業株式会社 車両の回生協調制動装置
DE102007032949B4 (de) 2007-07-14 2019-04-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bestimmung der Förderleistung oder der Betätigungshäufigkeit einer Fluidpumpe, insbesondere in einem elektronischen Kraftfahrzeugbremssystem
DE102007034113B4 (de) 2007-07-21 2018-07-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Kalibrierung einer Hydraulikpumpe
DE102008002348A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Bremseinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Druckspeicher
DE102008040534B4 (de) * 2008-07-18 2021-01-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung und Abgleich des Arbeitspunktes von Ventilen in einem hydraulischen System
DE102010002324A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Betreiben eines Brennsystems eines Fahrzeugs sowie Bremssystem
DE102013216157A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
US9463780B2 (en) * 2013-05-21 2016-10-11 Robert Bosch Gmbh Brake system and method of operating
DE102015206918A1 (de) 2014-06-13 2015-12-17 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines elektromechanischen Fahrzeugbremssystems
DE102015207636B4 (de) 2014-06-13 2021-11-18 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines elektromechanischen Fahrzeugbremssystems
DE102014211380B4 (de) * 2014-06-13 2021-08-05 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines elektromechanischen Fahrzeugbremssystems
WO2024012639A1 (de) * 2022-07-11 2024-01-18 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zum betrieb einer kolbenpumpe in bremssystemen ohne saugdrosselung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262247A (ja) * 1988-01-26 1989-10-19 Daimler Benz Ag 固着防止装置
JPH03233323A (ja) * 1990-11-29 1991-10-17 Kanebo Ltd 糊液の計量装置
JPH0687426A (ja) * 1992-04-25 1994-03-29 Robert Bosch Gmbh トラクションコントロール時に制動介入を迅速化する方法及び方法を実施する油圧ブレーキ装置
JPH092231A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Nippondenso Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPH0975288A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 洗浄機の稼働方法
WO1997043152A2 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Robert Bosch Gmbh Hydraulische fahrzeugbremsanlage
JPH1035456A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
JPH1067242A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865399A (en) * 1985-08-09 1989-09-12 Kelsey Hayes Company Vehicle anti-lock brake system
CA1324198C (en) * 1988-07-13 1993-11-09 Kazutoshi Yogo Anti-skid control system for use in motor vehicle
DE3834539A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum betrieb einer bremsdruckregelvorrichtung
DE4022407C1 (ja) * 1990-07-13 1991-11-28 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4110528A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-01 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
GB2280762A (en) * 1993-07-31 1995-02-08 Lucas Ind Plc Testing and speed control of ABS pump motors
JPH0880831A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
DE4434960A1 (de) 1994-09-30 1996-04-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Druckregelung
DE4440517B4 (de) 1994-11-12 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Rückförderpumpe
US5487593A (en) 1994-11-23 1996-01-30 Alliedsignal Inc. Anti-lock braking system providing pump motor duty cycle based on deceleration and motor voltage feed back
DE19501760B4 (de) 1995-01-21 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines ABS/ASR-Systems
DE19548248A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Pumpe eines elektrohydraulischen Bremssystems
DE19615449B4 (de) * 1996-04-19 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19644880C1 (de) * 1996-10-29 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
US6155653A (en) * 1998-05-21 2000-12-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for pump activation during ABS/TCS control

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262247A (ja) * 1988-01-26 1989-10-19 Daimler Benz Ag 固着防止装置
JPH03233323A (ja) * 1990-11-29 1991-10-17 Kanebo Ltd 糊液の計量装置
JPH0687426A (ja) * 1992-04-25 1994-03-29 Robert Bosch Gmbh トラクションコントロール時に制動介入を迅速化する方法及び方法を実施する油圧ブレーキ装置
JPH092231A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Nippondenso Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPH0975288A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 洗浄機の稼働方法
WO1997043152A2 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Robert Bosch Gmbh Hydraulische fahrzeugbremsanlage
JPH1035456A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
JPH1067242A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6499812B1 (en) 2002-12-31
JP2003521406A (ja) 2003-07-15
WO2000002753A3 (de) 2000-04-13
EP1093427B1 (de) 2004-11-10
EP1093427A2 (de) 2001-04-25
WO2000002753A2 (de) 2000-01-20
DE59911051D1 (de) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953505B2 (ja) ブレーキ圧力調節と入口弁開放のための方法と装置
US5704766A (en) Method and circuit arrangement for controlling the flow rate of a hydraulic pump
US6188947B1 (en) Closed loop speed control of ABS pump motor utilizing variable duty cycle and frequency
US8186770B2 (en) Electronically triggerable vehicle brake system operating on the return principle, and method for controlling or regulating the system
JP2003521406A5 (ja)
US7140699B2 (en) Method for regulating a predetermined modifiable brake pressure
KR100918542B1 (ko) 차량용 미끄럼방지 제어 장치
US5222787A (en) Electro-hydraulic braking system
US7931345B2 (en) Motor vehicle brake system having a low pressure accumulator
US4739484A (en) Method and device for controlling the braking variation in vehicular brakes with brake slip control
KR100507413B1 (ko) 제어식 제동 시스템의 유압 펌프의 적응 제어 방법
US6082834A (en) Circuit arrangement for a brake system with anti-lock control and traction slip control
JP2007276500A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US20060202552A1 (en) Electronic control method for a slip-controlled motor vehicle brake system
US20020130550A1 (en) Vehicle brake boost assist control
US6244672B1 (en) Method and apparatus for controlling a brake system
US20050110343A1 (en) Vehicle brake system with active hydraulic brake force reinforcement
US5957549A (en) Hydraulic braking pressure control system for an automotive vehicle
CN107406062B (zh) 液压装置以及液压装置的控制方法
US20050206228A1 (en) Brake control for vehicle
US5522650A (en) Method and system for controllably restricting the on time of a vehicular pump in an electro-hydraulic control system
US5820229A (en) Method and apparatus for controlling a brake system of a vehicle
US8789897B2 (en) Method for dimensioning the admission pressure at an analogized electromagnetically actuated hydraulic valve
JP2000280880A (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置
US5971502A (en) Secondary braking control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees