JPH08231522A - アリールアルキル−チアジアジノン誘導体 - Google Patents

アリールアルキル−チアジアジノン誘導体

Info

Publication number
JPH08231522A
JPH08231522A JP8031222A JP3122296A JPH08231522A JP H08231522 A JPH08231522 A JP H08231522A JP 8031222 A JP8031222 A JP 8031222A JP 3122296 A JP3122296 A JP 3122296A JP H08231522 A JPH08231522 A JP H08231522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
thiadiazin
ethyl
chloride
give
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8031222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878237B2 (ja
Inventor
Rochus Jonas
ローフス・ヨーナス
Michael Wolf
ミヒャエル・ヴォルフ
Michael Klockow
ミヒャエル・クロコフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH08231522A publication Critical patent/JPH08231522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878237B2 publication Critical patent/JP3878237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【発明が解決しようとする課題】 本発明の課題は、有
用な薬理学的活性を有する新規化合物を見出だすことに
ある。 【課題を解決する手段】 本発明によって、下記式Iで
表わされる新規アリールアルキル−チアジアジノン誘導
体およびそれらの生理学的に許容される塩が、ホスホジ
エステラーゼIV抑制作用を示し、喘息疾患の処置に使
用することかてきることが見出だされた: 【化1】 式中、R1、R2、R3、R4、R5およびQは明細書に記
載の意味を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なアリールアルキ
ル−チアジアジノン誘導体およびその生理学的に許容さ
れる塩、これらの化合物の製造方法およびこれらの化合
物を含有する医薬製剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】類似のチアジアジノン化合物は、例えば
DE3719031A1およびDE4134893から
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、医薬
の製造に使用することができる新規化合物を見出すこと
にある。本発明の課題はまた、ホスホジエステラーゼI
V抑制作用を示し、喘息疾患の処置に使用することがで
きる化合物を見出すことにある。本発明の課題はまた、
TNF(腫瘍壊死因子)の生成に対して抑制作用を示
し、アレルギー性および炎症性疾患、自己免疫疾患およ
び移植拒絶反応の処置に使用することができる化合物を
見出すことにある。本発明の課題はまた、これらの化合
物の製造方法を提供することにある。本発明の課題はま
た、これらの化合物を用いた医薬製剤及びの製造方法を
提供することにもある。さらにまた、本発明の課題は、
別の医薬活性化合物を製造するための中間体として有用
な化合物を見出すことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によって、下記式
Iで表わされる新規アリールアルキル−チアジアジノン
誘導体およびその生理学的に許容される塩が、上記課題
の解決に有用であることが見出だされた。本発明は、下
記式Iで表わされる新規アリールアルキル−チアジアジ
ノン誘導体およびその生理学的に許容される塩に関す
る:
【化3】
【0005】式中、R1およびR2は、それぞれ相互に独
立して、HまたはAであり、R3およびR4は、それぞれ
相互に独立して、−OH、−OR10、−S−R10、−S
O−R10、−SO2−R10、Hal、メチレンジオキ
シ、−NO2、−NH2、−NHR10または−NR1011
であり、R5は、未置換の、または置換基として1個ま
たは2個のR6および(または)R7を有するフェニルで
あり、Qは、存在していないか、または炭素原子1〜6
個を有するアルキレンであり
【0006】R6およびR7は、それぞれ相互に独立し
て、−NH2、−NR89、−NHR10、−NR
1011、−NO2、Hal、−CN、−OA、−COO
Hまたは−COOAであり、R8およびR9は、それぞれ
相互に独立して、H、炭素原子1〜8個を有し、そして
置換基として1〜5個のフッ素原子および(または)塩
素原子を有していてもよいアシル、−COOA、−S−
A、−SO−A、−SO2A−、−CONH2、−CON
HA、−CONA2、−CO−COOH、−CO−CO
OA、−CO−CONH2、−CO−CONHAまたは
−CO−CONA2であり、Aは、炭素原子1〜6個を
有し、そして置換基として1〜5個のフッ素原子および
(または)塩素原子を有していてもよいアルキルであ
り、R10およびR11は、それぞれ相互に独立して、A、
炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル、炭素原子4
〜8個を有するメチレンシクロアルキルまたは炭素原子
2〜8個を有するアルケニルであり、そしてHalは、
F、Cl、BrまたはIである。
【0007】式Iで表わされる化合物が、価値ある薬理
学的性質を有し、さらにまた良好な寛容性を有すること
が見出された。特に、これらの化合物は、ホスホジエス
テラーゼIV抑制作用を示し、喘息疾患の処置に使用す
ることができる。この抗喘息作用は、例えばT.Olssonに
よるActa allergologica,26,438 〜447(1971)に記載の
方法に従い評価することができる。さらに、これらの化
合物は、TNF(腫瘍壊死因子)の生成に対して抑制作
用を示し、従ってアレルギー性および炎症性疾患、自己
免疫疾患および移植拒絶反応の処置に適している。これ
らの化合物は記憶障害の処置に使用することもできる。
従って、本発明による化合物は、ヒトおよび動物の医療
において、医薬活性成分として使用することができる。
さらにまた、これらの化合物は、別の医薬活性成分を製
造するための中間体として使用することもできる。
【0008】従って、本発明は式Iで表わされる化合物
およびこれらの化合物の製造方法に関し、この方法は、
式II
【化4】 式中、R1、R2、R3およびR4は前記の意味を有する、
で表わされる化合物を式III R5−Q−X III 式中、R5およびQは前記の意味を有し、そしてXは、
Cl、Br、OHまたは反応性にエステル化されている
OH基である、で表わされる化合物と反応させる、ある
いは
【0009】式Iで表わされる化合物において、その分
子中に存在する1個の基R5を、ニトロ基の還元、一級
または二級アミノ基のアシル化またはアルキル化、ある
いはシアノ基の加水分解により別の基R5に変換する、
あるいは式Iに相当するが、その分子中に存在するR3
および(または)R4の代わりに、1個または2個の遊
離のOH基を有する化合物を、相当して、式R3−Xま
たはR4−X(各式中、R3、R4およびXは前記の意味
を有する)で表わされる化合物と反応させる、そして
(または)式Iで表わされる塩基を、酸により処理する
ことによって、その塩の1種に変換する、ことを特徴と
する方法である。
【0010】本明細書全体をとおして、基R1、R2、R
3、R4、R5、QおよびXは、別段の記載がないかぎ
り、式I、IIおよびIIIの場合について前記した意
味を有するものとする。前記式において、アルキルは、
好ましくは非分枝鎖状であり、好ましくは炭素原子1
個、2個、3個または4個を有し、そして好ましくはメ
チルであり、さらにまた好ましくは、エチルまたはプロ
ピルであり、さらにまた好ましくは、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブ
チルであるが、またn−ペンチルまたはイソペンチルで
あることもできる。シクロアルキルは、好ましくは炭素
原子3〜7個を有し、そして好ましくはシクロプロピル
またはシクロブチルであり、さらにまた好ましくは、シ
クロペンチルまたはシクロヘキシルであり、さらにまた
シクロヘプチルであることもできる。
【0011】メチレンシクロアルキルは、好ましくは炭
素原子4〜8個を有し、そして好ましくはメチレンシク
ロプロピルまたはメチレンシクロブチルであり、さらに
また好ましくは、メチレンシクロペンチルまたはメチレ
ンシクロヘキシルであり、さらにまたメチレンシクロヘ
プチルであることもできる。アルケニルは、好ましくは
ビニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルまたは
sec−ブテニルであり、そしてまた好ましくはペンテ
ニルまたはイソペンテニルである。アルキレンは、好ま
しくは非分枝鎖状であり、好ましくはメチレンまたはエ
チレンであり、さらにまた好ましくはプロピレンまたは
ブチレンである。基R1およびR2の中で、一方は好まし
くは水素であり、そして他方は好ましくはプロピルまた
はブチルであるが、特に好ましくは、エチルまたはメチ
ルである。さらにまた、R1およびR2は両方ともに、そ
れぞれ好ましくは水素である。
【0012】R3およびR4は同一または相違していても
よく、好ましくはフェニル環の3位または4位に存在す
る。例えば、R3およびR4は相互に独立して、ヒドロキ
シル、−S−CH3、−SO−CH3、−SO2−CH3
F、Cl、BrまたはIであり、あるいはR3およびR4
は一緒になって、メチレンジオキシを表わす。しかしな
がら、特に好ましくはR3およびR4はそれぞれ、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシであり、あるいはまたフルオ
ロ−、ジフルオロ−またはトリフルオロメトキシ、ある
いは1−フルオロ−、2−フルオロ−、1,2−ジフル
オロ−、2,2−ジフルオロ−、1,2,2−トリフル
オロ−または2,2,2−トリフルオロエトキシであ
る。基R5は好ましくは、フェニルである。このフェニ
ル基は好ましくは、1個または2個の置換基を有する。
好適な置換基は、シアノ、ニトロ、アミノ、アセトアミ
ド、トリフルオロアセトアミド、メトキシおよび(また
は)塩素であり、およびまた好ましくは、メチルスルホ
ンアミド、プロピオニルアミノ、2−メチルプロピオニ
ルアミノ、イソブチリルアミノおよび(または)ピバリ
ルアミノであり、さらにまた好ましくは、メトキシカル
ボニルアミノ、メトキサリルアミノ、ウレイドおよび
(または)カルボキシルである。
【0013】Q−R5は好ましくは、ベンジル、2−、
3−または4−ニトロベンジル、2−、3−または4−
シアノベンジル、2−、3−または4−アミノベンジ
ル、2−、3−または4−アセトアミドベンジル、2
−、3−または4−トリフルオロアセトアミドベンジ
ル、2−、3−または4−メトキシベンジル、2−、3
−または4−クロロベンジルであり、さらにまた好まし
くは、2−、3−または4−メチルスルホンアミドベン
ジル、2−、3−または4−プロピオニルアミノベンジ
ル、2−、3−または4−(2−メチルプロピオニルア
ミノ)−ベンジル、2−、3−または4−イソブチリル
アミノベンジル、2−、3−または4−ピバリルアミノ
ベンジル、2−、3−または4−メトキシカルボニルア
ミノベンジル、2−、3−または4−ウレイドベンジ
ル、2−、3−または4−カルボキシベンジル、2−、
3−または4−メトキサリルアミノベンジル、
【0014】およびまた2,3−、2,4−、2,5
−、2,6−、3,4−または3,5−ジニトロベンジ
ル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4
−または3,5−ジアミノベンジル、2,3−、2,4
−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジア
セトアミドベンジル、2,3−、2,4−、2,5−、
2,6−、3,4−または3,5−ビス(トリフルオロ
アセトアミド)ベンジル、2,3−、2,4−、2,5
−、2,6−、3,4−または3,5−ジメトキシベン
ジル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,
4−または3,5−ジクロロベンジル、2,3−、2,
4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジ
メチルスルホンアミドベンジル、2,3−、2,4−、
2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジプロピ
オニルアミノベンジル、2,3−、2,4−、2,5
−、2,6−、3,4−または3,5−ビス(2−メチ
ルプロピオニルアミノ)ベンジル、2,3−、2,4
−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジイ
ソブチリルアミノベンジル、2,3−、2,4−、2,
5−、2,6−、3,4−または3,5−ジピバリルア
ミノベンジル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6
−、3,4−または3,5−ジメトキシカルボニルアミ
ノベンジル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6
−、3,4−または3,5−ジメトキサリルアミノベン
ジル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,
4−または3,5−ジウレイドベンジル、2,3−、
2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5
−ジカルボキシベンジルである。
【0015】本発明は特に、その分子中に存在する前記
基の少なくとも1個が上記の好ましい意味の一つを有す
る式Iで表わされる化合物に関する。これらの化合物の
数種の好適群は下記の付属式Ia〜Ihで表わされる化
合物である。これらの式Ia〜Ihは下記に詳細に示さ
れている基以外の基は式Iの場合について前記した意味
を有する以外は式Iに相当する: Ia:R1はHであり、R2はHまたはAであり、R3
OAである; Ib:R1はHであり、R2はメチルまたはエチルであ
り、R3およびR4はそれぞれ、OAである;
【0016】Ic:R1はHであり、R2はメチルまたは
エチルであり、R3はOAであり、R4は置換基として1
個、2個または3個のフッ素を有し、炭素原子1〜6個
を有するアルキルである; Id:R1はHであり、R2はメチルまたはエチルであ
り、R3およびR4はOR10であり、R5は1個または2
個の置換基を有するフェニル基である;および Ie:R1およびR2はHであり、R3およびR4はOAで
あり、そしてR5は1個または2個の置換基を有するフ
ェニル基である。
【0017】別法として、式Iで表わされる化合物は刊
行物(例えば、Houben-WeylによるMethoden der Organi
schen Chemie(有機化学の方法)、Georg -Thieme出版
社、Stuttgart)に記載の方法などのそれ自体公知の方
法により、前記反応に適する、公知の反応条件の下に製
造される。この点に関して、それ自体公知であるが、こ
こでは詳細に説明されていない変法を使用することもで
きる。式IIで表わされる化合物において、R1、R2
3およびR4は前記の意味、特に前記の好適な意味を有
する。式IIIで表わされる化合物において、Qは好ま
しくは、メチレンまたはエチレンであり、およびまた好
ましくはプロピレンまたはブチレンである。式IIIで
表わされる化合物において、R5は前記の意味、特に前
記の好適な意味を有し、他方XはCl、Br、OHまた
は反応性にエステル化されているOH基である。
【0018】Xが反応性にエステル化されているOH基
である場合に、この基は好ましくは炭素原子1〜6個を
有するアルキルスルホニルオキシ、例えばメタンスルホ
ニルオキシであり、あるいは炭素原子6〜10個を有す
るアリールスルホニルオキシ、例えばベンゼン−、p−
トルエン−あるいは1−または2−ナフタレンスルホニ
ルオキシである。所望により、出発物質はまた、これら
を反応混合物から単離することなく、直ちにさらに反応
させて式Iで表わされる化合物を生成させるような方法
により、その場で生成させることもできる。別法とし
て、この反応は段階的に行うこともできる。式IIおよ
びIIIで表わされる出発物質は公知である。公知では
ない化合物は、それ自体公知の方法により製造すること
ができる。式IIで表わされるチアジアジノン化合物お
よびそれらの製造は、例えばドイツ国特許出願P413
4893に記載されている。
【0019】別法として、式IIIで表わされる化合物
は刊行物(例えば、Houben-WeylによるMethoden der Or
ganischen Chemie(有機化学の方法)、Georg -Thieme
出版社、Stuttgart )に記載の方法などのそれ自体公知
の方法により、前記反応に適する、公知の反応条件の下
に製造される。この点に関して、それ自体公知である
が、ここでは詳細に説明されていない変法を使用するこ
ともできる。詳細には、式IIで表わされるチアジアジ
ノン化合物と式IIIで表わされる化合物との反応は、
約−20〜約+150゜、好ましくは20〜100゜の
温度において、不活性溶媒の存在または不存在の下に行
う。適当な溶媒の例には、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンまたはメシチレンなどの炭化水素類;ジクロロメタ
ン、トリクロロエチレンまたはクロロベンゼンなどのハ
ロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノールまたはイ
ソプロパノールなどのアルコール類;エチレングリコー
ル、ジエチレングリコールおよび2−メトキシエタノー
ルなどのグリコールエーテル類;アセトニトリルなどの
ニトリル類;テトラヒドロフラン(THF)またはジオ
キサンなどのエーテル類;ジメチルホルムアミド(DM
F)などのアミド類;およびジメチルスルホキシド(D
MSO)などのスルホキシド類がある。これらの溶媒の
混合物もまた適当である。
【0020】さらにまた、式Iで表わされる化合物にお
いて、基R5の1種を、ニトロ基の還元、一級または二
級アミノ基のアシル化またはアルキル化、あるいはシア
ノ基の加水分解により、別の基R5に変換することがで
きる。さらにまた、式Iに相当するが、その分子中に存
在するR3および(または)R4の代わりに、1個または
2個の遊離のOH基を有する化合物を、式R3−Xまた
はR4−X(各式中、R3、R4およびXは前記の意味を
有する)で表わされる化合物とそれぞれ反応させること
もできる。このOH基はそれ自体公知であり、化学刊行
物(例えば、Houben-Weyl によるMethoden der Organis
chen Chemie(有機化学の方法)、Georg -Thieme出版
社、Stuttgart )またはOrganic Reactions,John Wiley
& Sons,Inc.,New York )中の学術論文に記載の方法に
より、公知であり、前記反応に適する反応条件の下にエ
ステル化される。この点に関して、それ自体公知である
が、ここでは詳細に説明されていない変法を使用するこ
ともできる。
【0021】得られる式Iで表わされる塩基は、酸によ
り処理することによって、相当する酸付加塩に変換する
ことができる。この反応に適する酸は生理学的に許容さ
れる塩を生成させる酸である。一例として、無機酸、例
えば硫酸、ヒドロハロ酸(例えば塩酸または臭化水素
酸)、リン酸(例えばオルトリン酸)、硝酸あるいはス
ルファミン酸、およびまた有機酸、特に脂肪族、脂環
族、芳香族−脂肪族、芳香族またはヘテロ環状の一塩基
性または多塩基性カルボン酸、スルホン酸あるいはまた
硫酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、
ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマ
ール酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、安息香
酸、サリチル酸、2−フェニルプロピオン酸、クエン
酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニ
コチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタ
ンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレ
ンモノスルホン酸およびナフタレンジスルホン酸および
またラウリル硫酸を使用することができる。
【0022】式Iで表わされる遊離塩基は、所望により
強塩基、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムで処理すること
により、それらの塩から遊離させることができる。式I
で表される化合物は、1個または2個以上の不斉中心を
有することができる。この場合に、これらの化合物は通
常、ラセミ体形態である。得られるラセミ体は、それ自
体公知の方法により、機械的にまたは化学的に、エナン
チオマーに分割することができる。好ましくは、ラセミ
体混合物から、光学活性分割剤との反応によって、ジア
ステレオマーを生成させることができる。すでに光学的
に活性である出発物質を使用することによって、前記方
法に従い、式Iで表わされる光学活性化合物を得ること
ができることは勿論のことである。 式Iは全部の立体
異性体およびその混合物、例えばラセミ体を包含するも
のとする。
【0023】本発明はまた、式Iで表される化合物およ
びそれらの生理学的に許容される塩を、特に非化学的方
法による医薬製剤の製造に使用することに関する。この
点に関して、これらの化合物は、少なくとも1種の固
体、液体および(または)半液体の賦形剤または助剤と
ともに、所望により1種または2種以上の別の活性成分
と組み合わせて、適当な剤型にすることができる。本発
明はまた、製剤、特に少なくとも1種の式Iで表される
化合物および(または)その生理学的に許容される塩の
1種を含有する医薬製剤に関する。これらの製剤は、ヒ
トまたは動物医療における医薬として使用することがで
きる。適当な賦形剤には、経腸(例えば経口)、非経口
または局所投与に適しており、かつまた本発明の新規化
合物と反応しない、有機または無機物質、例えば水、植
物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、
グリセロールトリアセテート、ゼラチン、炭水化物(例
えば乳糖またはデンプン)、ステアリン酸マグネシウ
ム、タルクおよび石油ゼリーがある。
【0024】単純錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロッ
プ、ジュースまたは滴剤は、特に経口投与に使用され、
座薬は直腸投与に使用され、溶液、好ましくは油性また
は水性溶液およびまた懸濁液、エマルジョンまたはイン
プラントは非経口投与に使用され、そして軟膏、クリー
ムまたは粉末は局所投与に使用される。本発明の新規化
合物はまた、凍結乾燥させることができ、得られる凍結
乾燥物は、例えば注射製剤の製造に使用することができ
る。上記製剤は、殺菌することができ、そして(また
は)助剤、例えば滑剤、保存剤、安定剤および(また
は)湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩類、緩衝物
質、着色剤、味覚調整剤および(または)芳香付与剤を
含有することができる。所望により、これらの製剤はま
た、1種または2種以上の別の活性成分、例えば1種ま
たは2種以上のビタミン類を含有することができる。
【0025】式Iで表される化合物は、病気との戦い
に、特に喘息疾患との戦いに使用することができ、そし
てまたヒトまたは動物の身体の治療的処置に使用するこ
とができる。この態様に関して、本発明による物質は一
般に、公知の抗喘息薬、例えばアトロベント(Atroven
t;登録商品名)と同様に投与され、好ましくは投与単
位あたりで約1〜100mg、特に2〜20mgの用量
で投与される。一日薬用量は、好ましくは、約0.02
〜2mg/体重kgである。しかしながら、各特定の患
者に対する特定の薬用量は、非常に広く種々の因子、例
えば使用される特定の化合物の効果、年齢、体重、一般
健康状態、性別、食事、投与の時機および方法、排泄速
度、使用医薬の組み合わせおよび治療しようとする特定
の疾患の重篤度に依存する。経口投与が好ましい。心不
全の治療に従来使用されてきたジギタリス配糖体に比較
して、式Iで表わされる化合物は改良された治療範囲お
よび末梢軽減の点で相違している。
【0026】
【実施例】以下の例において、「慣用の仕上げ処理」の
用語は、下記の意味を有するものとする:必要に応じ
て、水または稀水酸化ナトリウム水溶液を添加し、酢酸
エチル、クロロホルムまたはジクロロメタンなどの有機
溶剤による抽出を行い、相を分離させ、この有機相を硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、次いで蒸発により
濃縮し、この残留物をクロマトグラフイおよび(また
は)結晶化により精製する。本明細書全体を通して、温
度はいずれも摂氏度で示されている。
【0027】例1 アセトン150ml中の5−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オン(「化合物A」)2.8g[こ
の化合物は、1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2
−ブロモブタン−1−オンをメチルヒドラジンチオホー
メートと反応させることによって得られる]の溶液を、
炭酸カリウム4gの存在の下に8時間、4−ニトロベン
ジルクロライド3gとともに沸騰させる。不溶性残留物
を濾別し、溶液を濃縮させる。この残留物を慣用の仕上
げ処理に付し、3−(4−ニトロベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを無
色油状物として得る。
【0028】同様に、「化合物A」との反応により、下
記の化合物が得られる:3−ニトロベンジルクロライド
を反応させて、3−(3−ニトロベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;2−ニトロベンジルクロライドを反応させて、3−
(2−ニトロベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを得る;2,3−ジニトロベ
ンジルクロライドを反応させて、3−(2,3−ジニト
ロベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−
6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る;2,4−ジニトロベンジルクロ
ライドを反応させて、3−(2,4−ジニトロベンジ
ル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;
【0029】2−メトキシベンジルクロライドを反応さ
せて、3−(2−メトキシベンジル)−5−(3,4−
ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;4−メ
トキシベンジルクロライドを反応させて、3−(4−メ
トキシベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る、融点:120゜;2−ク
ロロベンジルクロライドを反応させて、3−(2−クロ
ロベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−
6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る、融点:77゜;
【0030】2,6−ジクロロベンジルクロライドを反
応させて、3−(2,6−ジクロロベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る、融点:187゜;4−シアノベンジルクロライドを
反応させて、3−(4−シアノベンジル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;4
−カルボキシベンジルクロライドを反応させて、3−
(4−カルボキシベンジル)−5−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:106
゜。
【0031】例2 例1と同様に、5−(3,4−ジメトキシフェニル)−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ン(「化合物B」)と4−ニトロベンジルクロライドと
の反応により、3−(4−ニトロベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:1
55゜。
【0032】同様に、「化合物B」との反応により、下
記の化合物が得られる:3−ニトロベンジルクロライド
を反応させて、3−(3−ニトロベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;2,4−
ジニトロベンジルクロライドを反応させて、3−(2,
4−ジニトロベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る;4−メトキシベンジルクロライド
を反応させて、3−(4−メトキシベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0033】2−クロロベンジルクロライドを反応させ
て、3−(2−クロロベンジル)−5−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;2,6−ジクロロベンジ
ルクロライドを反応させて、3−(2,6−ジクロロベ
ンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;4−シアノベンジルクロライドを反応させて、3
−(4−シアノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る。
【0034】例3 例1と同様に、5−(3−メトキシ−4−トリフルオロ
メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンと4−ニトロベン
ジルクロライド(「化合物C」)との反応により、3−
(4−ニトロベンジル)−5−(3−メトキシ−4−ト
リフルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る。
【0035】同様に、「化合物C」との反応により、下
記の化合物が得られる:5−(3−メトキシ−4−ジフ
ルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを反応させ
て、3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−メトキシ
−4−ジフルオロメトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを得る;5−(3−メトキシ−4−フルオロメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを反応させて、3−(4−
ニトロベンジル)−5−(3−メトキシ−4−フルオロ
メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;5−(3
−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを反応させて、3−(4−ニトロベンジル)
−5−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;
【0036】5−(3−トリフルオロメトキシ−4−メ
トキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを反応させて、3
−(4−ニトロベンジル)−5−(3−トリフルオロメ
トキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;5−(3−フルオロメトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを反応させて、3−(4−ニトロ
ベンジル)−5−(3−フルオロメトキシ−4−メトキ
シフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;5−(3−メ
トキシ−4−エトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを反
応させて、3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−エトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;
【0037】5−(3−エトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを反応させて、3−(4−ニトロ
ベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;5−(3−ヒドロキシ−
4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを反応させ
て、3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−ヒドロキ
シ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
5−(4−メチルスルホニルフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを反応させて、3−(4−ニトロベンジル)−5−
(4−メチルスルホニルフェニル)−6−エチル−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;5−(3,4−メチレンオキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを反応させて、3−(4−ニトロベンジル)
−5−(3,4−メチレンオキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る。
【0038】例4 テトラヒドロフラン40ml中の3−(4−ニトロベン
ジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オン3.9gの溶液を、ラネイニッケルの存在の下
に水素添加する。触媒を濾別し、この溶液を次いで濃縮
する。再結晶の後に、3−(4−アミノベンジル)−5
−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが
得られる、融点:105゜。
【0039】同様にして、下記の化合物が得られる:3
−(3−ニトロベンジル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンの反応によって、3−(3
−アミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンが得られる、融点:112゜;3
−(2−ニトロベンジル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンの反応によって、3−(2
−アミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンが得られる;3−(2,3−ジニ
トロベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンの反応によって、3−(2,3−ジア
ミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンが得られる;
【0040】3−(2,4−ジニトロベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反
応によって、3−(2,4−ジアミノベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得
られる;3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−エト
キシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応
によって、3−(4−アミノベンジル)−5−(3−エ
トキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得
られる;3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−メト
キシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンの反応によって、3−(4−アミノベンジル)−5
−(3−メトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンが得られる;
【0041】3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−
メトキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンの反応によって、3−(4−アミノベンジル)−
5−(3−メトキシ−4−フルオロメトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンが得られる;3−(4−ニトロベンジ
ル)−5−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフ
ェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンの反応によって、3−(4−
アミノベンジル)−5−(3−ジフルオロメトキシ−4
−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得られる;3
−(4−ニトロベンジル)−5−(3−トリフルオロメ
トキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反
応によって、3−(4−アミノベンジル)−5−(3−
トリフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンが得られる;
【0042】3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−
フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンの反応によって、3−(4−アミノベンジル)−
5−(3−フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンが得られる;3−(4−ニトロベンジ
ル)−5−(3−メトキシ−4−エトキシフェニル)−
6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンの反応によって、3−(4−アミノベン
ジル)−5−(3−メトキシ−4−エトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンが得られる;3−(4−ニトロベンジ
ル)−5−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンの反応によって、3−(4−アミノベ
ンジル)−5−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンが得られる;
【0043】3−(4−ニトロベンジル)−5−(4−
メチルスルホニルフェニル)−6−エチル−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応に
よって、3−(4−アミノベンジル)−5−(4−メチ
ルスルホニルフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得られる;
3−(4−ニトロベンジル)−5−(3,4−メチレン
オキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応によって、
3−(4−アミノベンジル)−5−(3,4−メチレン
オキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンが得られる;3−
(4−ニトロベンジル)−5−(3−シクロペンチルオ
キシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応
によって、3−(4−アミノベンジル)−5−(3−シ
クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンが得られる、融点:132゜;
【0044】3−(4−ニトロベンジル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンの反応によって、3−
(4−アミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンが得られる;3−(3−ニトロベンジル)
−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応によ
って、3−(3−アミノベンジル)−5−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンが得られる;3−(4−ニトロ
ベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンの反応によって、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが
得られる、融点:176゜;
【0045】3−(4−ニトロベンジル)−5−(4−
エトキシ−3−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応によっ
て、3−(4−アミノベンジル)−5−(4−エトキシ
−3−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンが得られる;3−(4
−ニトロフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンの反応によって、3−(4−アミノフェネチ
ル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得ら
れる;3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−メトキ
シ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応によ
って、3−(4−アミノベンジル)−5−(3−メトキ
シ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得られ
る;
【0046】3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−
メトキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応
によって、3−(4−アミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得られ
る;3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−メトキシ
−4−トリフルオロメトキシフェニル)−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応によ
って、3−(4−アミノベンジル)−5−(3−メトキ
シ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得られ
る;3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−フルオロ
メトキシ−4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応によっ
て、3−(4−アミノベンジル)−5−(3−フルオロ
メトキシ−4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得られる;
【0047】3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−
ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反
応によって、3−(4−アミノベンジル)−5−(3−
ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得
られる;3−(4−ニトロベンジル)−5−(3−トリ
フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応
によって、3−(4−アミノベンジル)−5−(3−ト
リフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得
られる。
【0048】例5 3−(4−シアノベンジル)−5−(3,4−ジヒドロ
キシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オン10gを、撹拌しなが
ら、水100ml中のNaOH 1.3gの冷たい溶液
に添加し、この混合物を引き続いて、10時間撹拌す
る。この溶液を注意して加熱し、この期間中、この溶液
に空気流を通す。次いで冷却した硫酸および水を添加す
る。この混合物を慣用の仕上げ処理に付し、3−(4−
カルボキシベンジル)−5−(3,4−ジヒドロキシフ
ェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを得る、融点:106゜。
【0049】例6 ジクロロメタン60mlおよびトリエチルアミン1ml
中の3−(4−アミノベンジル)−5−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オン(「化合物D」)
1.4gの溶液に、撹拌し、氷冷却しながら、トリフル
オロアセチルクロライド0.8mlを添加し、この混合
物を引き続いて、3時間撹拌する。溶媒を除去し、残留
物を慣用の仕上げ処理に付す。イソプロパノール/石油
エーテルから再結晶させ、3−(4−トリフルオロアセ
トアミドベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る、融点:124゜。
【0050】同様に、「化合物D」との反応により、下
記の化合物が得られる:アセチルクロライドを反応させ
て、3−(4−アセトアミドベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを油状物とし
て得る、MS(EI)M+:427;メチルスルホニル
クロライドを反応させて、3−(4−メチルスルホンア
ミドベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンを得る、無定形、MS(EI)M+
463;プロピオニルクロライドを反応させて、3−
(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3,4−
ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、無定
形、MS(EI)M+:441;
【0051】イソブチリルクロライドを反応させて、3
−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、無定
形、MS(EI)M+:455;メチルクロロホーメー
トを反応させて、3−(4−メトキシカルボニルアミノ
ベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6
−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る、融点:141゜;ピバリルクロラ
イドを反応させて、3−(4−ピバリルアミノベンジ
ル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る、融点:155゜;シクロペンタンカルボ
ニルクロライドを反応させて、3−(4−シクロペンチ
ルカルバモイルベンジル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:115゜;
【0052】エチルクロロホーメートを反応させて、3
−(4−エトキシカルボニルアミノベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る、無定形、MS(EI)M+:457;メトキサリル
クロライドを反応させて、3−(4−メトキサリルアミ
ノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−
6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る、無定形、MS(EI)M+:4
72;クロロホルムアミドを反応させて、3−(4−ウ
レイドベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る、融点:140゜;ブチリ
ルクロライドを反応させて、3−(4−ブチリルアミノ
ベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6
−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る、融点:77゜;
【0053】ペンタノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ヘキ
サノイルクロライドを反応させて、3−(4−ヘキサノ
イルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る、無定形;ペンタフルオ
ロプロピオニルクロライドを反応させて、3−(4−ペ
ンタフルオロプロピオニルアミノベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る、融点:113゜。
【0054】同様に、3−(4−アミノベンジル)−5
−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンとの反応により、下記の化合物が得られる:トリ
フルオロアセチルクロライドを反応させて、3−(4−
トリフルオロアセトアミドベンジル)−5−(3−エト
キシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る、融点:155゜;シクロペンタンカルボニルクロラ
イドを反応させて、3−(4−シクロペンチルカルバモ
イルベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシフ
ェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを得る;アセチルクロライド
を反応させて、3−(4−アセトアミドベンジル)−5
−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;
【0055】メチルスルホニルクロライドを反応させ
て、3−(4−メチルスルホニルアミドベンジル)−5
−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;プロピオニルクロライドを反応させて、
3−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−
エトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る、融点:136゜;イソブチリルクロライドを反応
させて、3−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5
−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;メチルクロロホーメートを反応させて、
3−(4−メトキシカルボニルアミノベンジル)−5−
(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;
【0056】エチルクロロホーメートを反応させて、3
−(4−エトキシカルボニルアミノベンジル)−5−
(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る、融点:160℃;メトキサリルクロライド
を反応させて、3−(4−メトキサリルアミノベンジ
ル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−
6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る;クロロホルムアミドを反応させ
て、3−(4−ウレイドベンジル)−5−(3−エトキ
シ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
ブチリルクロライドを反応させて、3−(4−ブチリル
アミノベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0057】ペンタノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3−エ
トキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;ピバリルクロライドを反応させて、3−(4−ピバ
リルアミノベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メト
キシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ヘキサノイル
クロライドを反応させて、3−(4−ヘキサノイルアミ
ノベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る;ペンタフルオロプロピ
オニルクロライドを反応させて、3−(4−ペンタフル
オロプロピオニルアミノベンジル)−5−(3−エトキ
シ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る。
【0058】同様にして、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンとの反応により、下記の化合物
が得られる:トリフルオロアセチルクロライドを反応さ
せて、3−(4−トリフルオロアセトアミドベンジル)
−5−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る;アセチルクロライドを
反応させて、3−(4−アセトアミドベンジル)−5−
(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンを得る、無定形、MS(EI)M+
481;メチルスルホニルクロライドを反応させて、3
−(4−メチルスルホンアミドベンジル)−5−(3−
シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る;
【0059】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−シ
クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;イソブチリルクロライドを反応させ
て、3−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−
(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンを得る;メチルクロロホーメートを反
応させて、3−(4−メトキシカルボニルアミノベンジ
ル)−5−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;ピバリルクロライ
ドを反応させて、3−(4−ピバリルアミノベンジル)
−5−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る;
【0060】シクロペンタンカルボニルクロライドを反
応させて、3−(4−シクロペンチルカルバモイルベン
ジル)−5−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ
シフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;エチルクロロ
ホーメートを反応させて、3−(4−エトキシカルボニ
ルアミノベンジル)−5−(3−シクロペンチルオキシ
−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融
点:146゜;メトキサリルクロライドを反応させて、
3−(4−メトキサリルアミノベンジル)−5−(3−
シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る;クロロホルムアミドを反応させて、
3−(4−ウレイドベンジル)−5−(3−シクロペン
チルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを得る;
【0061】ブチリルクロライドを反応させて、3−
(4−ブチリルアミノベンジル)−5−(3−シクロペ
ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを得る;ペンタノイルクロライドを反応させて、3−
(4−ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3−シク
ロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;ヘキサノイルクロライドを反応させて、
3−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−(3−
シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る;ペンタフルオロプロピオニルクロラ
イドを反応させて、3−(4−ペンタフルオロプロピオ
ニルアミノベンジル)−5−(3−シクロペンチルオキ
シ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る。
【0062】同様にして、3−(4−アミノフェネチ
ル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンとの反応により、下記の化合物が得られる:トリ
フルオロアセチルクロライドを反応させて、3−(4−
トリフルオロアセトアミドフェネチル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;アセ
チルクロライドを反応させて、3−(4−アセトアミド
フェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−
6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る、融点:112゜;メチルスルホ
ニルクロライドを反応させて、3−(4−メチルスルホ
ンアミドフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る;
【0063】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノフェネチル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;イ
ソブチリルクロライドを反応させて、3−(4−イソブ
チリルアミノフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;メチルクロロホー
メートを反応させて、3−(4−メトキシカルボニルア
ミノフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;エチルクロロホーメート
を反応させて、3−(4−エトキシカルボニルアミノフ
ェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6
−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る、
【0064】メトキサリルクロライドを反応させて、3
−(4−メトキサリルアミノフェネチル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ク
ロロホルムアミドを反応させて、3−(4−ウレイドフ
ェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6
−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る;ブチリルクロライドを反応させ
て、3−(4−ブチリルアミノフェネチル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;シクロペンタンカルボニルクロライドを反応させ
て、3−(4−シクロペンチルカルバモイルフェネチ
ル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;
【0065】ペンタノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ペンタノイルアミノフェネチル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ヘ
キサノイルクロライドを反応させて、3−(4−ヘキサ
ノイルアミノフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;ペンタフルオロプ
ロピオニルクロライドを反応させて、3−(4−ペンタ
フルオロプロピオニルアミノフェネチル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ピ
バリルクロライドを反応させて、3−(4−ピバリルア
ミノフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る。
【0066】同様にして、3−(3−アミノベンジル)
−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンとの反応により、下記の化合物が得られる:トリフル
オロアセチルクロライドを反応させて、3−(3−トリ
フルオロアセトアミドベンジル)−5−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、無定形、
MS(EI)M+481;アセチルクロライドを反応さ
せて、3−(3−アセトアミドベンジル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;メ
チルスルホニルクロライドを反応させて、3−(3−メ
チルスルホンアミドベンジル)−5−(3,4−ジメト
キシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0067】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(3−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融
点:159゜;シクロペンタンカルボン酸を反応させ
て、3−(3−シクロペンチルカルバモイルベンジル)
−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを得る;イソブチリルクロライドを反応させて、3−
(3−イソブチリルアミノベンジル)−5−(3,4−
ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;メチル
クロロホーメートを反応させて、3−(3−メトキシカ
ルボニルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0068】エチルクロロホーメートを反応させて、3
−(3−エトキシカルボニルアミノベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る、無定形;メトキサリルクロライドを反応させて、3
−(3−メトキサリルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;クロ
ロホルムアミドを反応させて、3−(3−ウレイドベン
ジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;ブチリルクロライドを反応させて、3
−(3−ブチリルアミノベンジル)−5−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0069】ペンタノイルクロライドを反応させて、3
−(3−ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ヘキ
サノイルクロライドを反応させて、3−(3−ヘキサノ
イルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る;ペンタフルオロプロピ
オニルクロライドを反応させて、3−(3−ペンタフル
オロプロピオニルアミノベンジル)−5−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ピバリル
クロライドを反応させて、3−(3−ピバリルアミノベ
ンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る。
【0070】同様にして、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3−フルオロメトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンとの反応により、下記の化合物が
得られる:トリフルオロアセチルクロライドを反応させ
て、3−(4−トリフルオロアセトアミドベンジル)−
5−(3−フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンを得る;アセチルクロライドを反応さ
せて、3−(4−アセトアミドベンジル)−5−(3−
フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;メチルスルホニルクロライドを反応させ
て、3−(4−メチルスルホンアミドベンジル)−5−
(3−フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6
−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る;
【0071】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−フ
ルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;イソブチリルクロライドを反応させて、3
−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−(3−フ
ルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;メチルクロロホーメートを反応させて、3
−(4−メトキシカルボニルアミノベンジル)−5−
(3−フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6
−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る;エチルクロロホーメートを反応さ
せて、3−(4−エトキシカルボニルアミノベンジル)
−5−(3−フルオロメトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;
【0072】メトキサリルクロライドを反応させて、3
−(4−メトキサリルアミノベンジル)−5−(3−フ
ルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;クロロホルムアミドを反応させて、3−
(4−ウレイドベンジル)−5−(3−フルオロメトキ
シ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
ブチリルクロライドを反応させて、3−(4−ブチリル
アミノベンジル)−5−(3−フルオロメトキシ−4−
メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ペンタノ
イルクロライドを反応させて、3−(4−ペンタノイル
アミノベンジル)−5−(3−フルオロメトキシ−4−
メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0073】ヘキサノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−(3−フ
ルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;ペンタフルオロプロピオニルクロライドを
反応させて、3−(4−ペンタフルオロプロピオニルア
ミノベンジル)−5−(3−フルオロメトキシ−4−メ
トキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ピバリル
クロライドを反応させて、3−(4−ピバリルアミノベ
ンジル)−5−(3−フルオロメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る。シクロペンタンカ
ルボニルクロライドを反応させて、3−(4−シクロペ
ンチルカルバモイルベンジル)−5−(3−フルオロメ
トキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る。
【0074】同様にして、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンとの反応により、下記の化合物が
得られる:トリフルオロアセチルクロライドを反応させ
て、3−(4−トリフルオロアセトアミドベンジル)−
5−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;アセチルクロライドを反
応させて、3−(4−アセトアミドベンジル)−5−
(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−
6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る;メチルスルホニルクロライドを
反応させて、3−(4−メチルスルホンアミドベンジ
ル)−5−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフ
ェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを得る;
【0075】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−ジ
フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;イソブチリルクロライドを反応させて、
3−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−(3−
ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;メチルクロロホーメートを反応させ
て、3−(4−メトキシカルボニルアミノベンジル)−
5−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;エチルクロロホーメート
を反応させて、3−(4−エトキシカルボニルアミノベ
ンジル)−5−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキ
シフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0076】メトキサリルクロライドを反応させて、3
−(4−メトキサリルアミノベンジル)−5−(3−ジ
フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;クロロホルムアミドを反応させて、3−
(4−ウレイドベンジル)−5−(3−ジフルオロメト
キシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;ブチリルクロライドを反応させて、3−(4−ブチ
リルアミノベンジル)−5−(3−ジフルオロメトキシ
−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ペ
ンタノイルクロライドを反応させて、3−(4−ペンタ
ノイルアミノベンジル)−5−(3−ジフルオロメトキ
シ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0077】ヘキサノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−(3−ジ
フルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;ペンタフルオロプロピオニルクロライド
を反応させて、3−(4−ペンタフルオロプロピオニル
アミノベンジル)−5−(3−ジフルオロメトキシ−4
−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ピバリ
ルクロライドを反応させて、3−(4−ピバリルアミノ
ベンジル)−5−(3−ジフルオロメトキシ−4−メト
キシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;シクロペンタ
ンカルボニルクロライドを反応させて、3−(4−シク
ロペンチルカルバモイルベンジル)−5−(3−ジフル
オロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを得る。
【0078】同様にして、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3−トリフルオロメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンとの反応により、下記の化合物
が得られる:トリフルオロアセチルクロライドを反応さ
せて、3−(4−トリフルオロアセトアミドベンジル)
−5−(3−トリフルオロメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る;アセチルクロライドを
反応させて、3−(4−アセトアミドベンジル)−5−
(3−トリフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンを得る;メチルスルホニルクロライド
を反応させて、3−(4−メチルスルホンアミドベンジ
ル)−5−(3−トリフルオロメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0079】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−ト
リフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;イソブチリルクロライドを反応させ
て、3−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−
(3−トリフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンを得る;メチルクロロホーメートを反
応させて、3−(4−メトキシカルボニルアミノベンジ
ル)−5−(3−トリフルオロメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;エチルクロロホー
メートを反応させて、3−(4−エトキシカルボニルア
ミノベンジル)−5−(3−トリフルオロメトキシ−4
−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0080】メトキサリルクロライドを反応させて、3
−(4−メトキサリルアミノベンジル)−5−(3−ト
リフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;クロロホルムアミドを反応させて、3
−(4−ウレイドベンジル)−5−(3−トリフルオロ
メトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;ブチリルクロライドを反応させて、3−(4−ブ
チリルアミノベンジル)−5−(3−トリフルオロメト
キシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;ペンタノイルクロライドを反応させて、3−(4−
ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3−トリフルオ
ロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを得る;
【0081】ヘキサノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−(3−ト
リフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;ペンタフルオロプロピオニルクロライ
ドを反応させて、3−(4−ペンタフルオロプロピオニ
ルアミノベンジル)−5−(3−トリフルオロメトキシ
−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ピ
バリルクロライドを反応させて、3−(4−ピバリルア
ミノベンジル)−5−(3−トリフルオロメトキシ−4
−メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;シクロ
ペンタンカルボニルクロライドを反応させて、3−(4
−シクロペンチルカルバモイルベンジル)−5−(3−
トリフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る。
【0082】同様にして、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3−メトキシ−4−フルオロメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンとの反応により、下記の化合物が
得られる:トリフルオロアセチルクロライドを反応させ
て、3−(4−トリフルオロアセトアミドベンジル)−
5−(3−メトキシ−4−フルオロメトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンを得る;アセチルクロライドを反応さ
せて、3−(4−アセトアミドベンジル)−5−(3−
メトキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;メチルスルホニルクロライドを反応させ
て、3−(4−メチルスルホンアミドベンジル)−5−
(3−メトキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−6
−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る;
【0083】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;イソブチリルクロライドを反応させて、3
−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;メチルクロロホーメートを反応させて、3
−(4−メトキシカルボニルアミノベンジル)−5−
(3−メトキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−6
−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る;エチルクロロホーメートを反応さ
せて、3−(4−エトキシカルボニルアミノベンジル)
−5−(3−メトキシ−4−フルオロメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;
【0084】メトキサリルクロライドを反応させて、3
−(4−メトキサリルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;クロロホルムアミドを反応させて、3−
(4−ウレイドベンジル)−5−(3−メトキシ−4−
フルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
ブチリルクロライドを反応させて、3−(4−ブチリル
アミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−フルオロ
メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ペンタノ
イルクロライドを反応させて、3−(4−ペンタノイル
アミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−フルオロ
メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0085】ヘキサノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−フルオロメトキシフェニル)−6−エチル
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;ペンタフルオロプロピオニルクロライドを
反応させて、3−(4−ペンタフルオロプロピオニルア
ミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−フルオロメ
トキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ピバリル
クロライドを反応させて、3−(4−ピバリルアミノベ
ンジル)−5−(3−メトキシ−4−フルオロメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;シクロペンタンカ
ルボニルクロライドを反応させて、3−(4−シクロペ
ンチルカルバモイルベンジル)−5−(3−メトキシ−
4−フルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る。
【0086】同様にして、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3−メトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンとの反応により、下記の化合物が
得られる:トリフルオロアセチルクロライドを反応させ
て、3−(4−トリフルオロアセトアミドベンジル)−
5−(3−メトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;アセチルクロライドを反
応させて、3−(4−アセトアミドベンジル)−5−
(3−メトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−
6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る;メチルスルホニルクロライドを
反応させて、3−(4−メチルスルホンアミドベンジ
ル)−5−(3−メトキシ−4−ジフルオロメトキシフ
ェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを得る;
【0087】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;イソブチリルクロライドを反応させて、
3−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−(3−
メトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;メチルクロロホーメートを反応させ
て、3−(4−メトキシカルボニルアミノベンジル)−
5−(3−メトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニ
ル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;エチルクロロホーメート
を反応させて、3−(4−エトキシカルボニルアミノベ
ンジル)−5−(3−メトキシ−4−ジフルオロメトキ
シフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0088】メトキサリルクロライドを反応させて、3
−(4−メトキサリルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;クロロホルムアミドを反応させて、3−
(4−ウレイドベンジル)−5−(3−メトキシ−4−
ジフルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;ブチリルクロライドを反応させて、3−(4−ブチ
リルアミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−ジフ
ルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ペ
ンタノイルクロライドを反応させて、3−(4−ペンタ
ノイルアミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−ジ
フルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジ
ヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0089】ヘキサノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−6−エチ
ル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2
−オンを得る;ペンタフルオロプロピオニルクロライド
を反応させて、3−(4−ペンタフルオロプロピオニル
アミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−ジフルオ
ロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ピバリ
ルクロライドを反応させて、3−(4−ピバリルアミノ
ベンジル)−5−(3−メトキシ−4−ジフルオロメト
キシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;シクロペンタ
ンカルボニルクロライドを反応させて、3−(4−シク
ロペンチルカルバモイルベンジル)−5−(3−メトキ
シ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを得る。
【0090】同様にして、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンとの反応により、下記の化合物
が得られる:トリフルオロアセチルクロライドを反応さ
せて、3−(4−トリフルオロアセトアミドベンジル)
−5−(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る;アセチルクロライドを
反応させて、3−(4−アセトアミドベンジル)−5−
(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンを得る;メチルスルホニルクロライド
を反応させて、3−(4−メチルスルホンアミドベンジ
ル)−5−(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0091】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;イソブチリルクロライドを反応させ
て、3−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−
(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンを得る;メチルクロロホーメートを反
応させて、3−(4−メトキシカルボニルアミノベンジ
ル)−5−(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;エチルクロロホー
メートを反応させて、3−(4−エトキシカルボニルア
ミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−トリフルオ
ロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0092】メトキサリルクロライドを反応させて、3
−(4−メトキサリルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;クロロホルムアミドを反応させて、3
−(4−ウレイドベンジル)−5−(3−メトキシ−4
−トリフルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;ブチリルクロライドを反応させて、3−(4−ブ
チリルアミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−ト
リフルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;ペンタノイルクロライドを反応させて、3−(4−
ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3−メトキシ−
4−トリフルオロメトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを得る;
【0093】ヘキサノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−(3−メ
トキシ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−6−エ
チル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;ペンタフルオロプロピオニルクロライ
ドを反応させて、3−(4−ペンタフルオロプロピオニ
ルアミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−トリフ
ルオロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ピ
バリルクロライドを反応させて、3−(4−ピバリルア
ミノベンジル)−5−(3−メトキシ−4−トリフルオ
ロメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;シクロ
ペンタンカルボニルクロライドを反応させて、3−(4
−シクロペンチルカルバモイルベンジル)−5−(3−
メトキシ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る。
【0094】同様にして、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンとの反応に
より、下記の化合物が得られる:トリフルオロアセチル
クロライドを反応させて、3−(4−トリフルオロアセ
トアミドベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る、融点:176゜;アセチルクロライド
を反応させて、3−(4−アセトアミドベンジル)−5
−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:
186゜;メチルスルホニルクロライドを反応させて、
3−(4−メチルスルホンアミドベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0095】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:186゜;
イソブチリルクロライドを反応させて、3−(4−イソ
ブチリルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る、融点:137゜;メチルクロロ
ホーメートを反応させて、3−(4−メトキシカルボニ
ルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;エチルクロロホーメートを反応させ
て、3−(4−エトキシカルボニルアミノベンジル)−
5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【0096】ピバリルクロライドを反応させて、3−
(4−ピバリルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;メトキサリルクロライド
を反応させて、3−(4−メトキサリルアミノベンジ
ル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;クロロホルムアミドを反応させて、3−(4−ウレ
イドベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;ブチリルクロライドを反応させて、3−
(4−ブチリルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;
【0097】ペンタノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;ヘキサノイルクロ
ライドを反応させて、3−(4−ヘキサノイルアミノベ
ンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;ペンタフルオロプロピオニルクロライドを反応さ
せて、3−(4−ペンタフルオロプロピオニルアミノベ
ンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;シクロペンタンカルボニルクロライドを反応させ
て、3−(4−シクロペンチルカルバモイルベンジル)
−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る。
【0098】同様にして、3−(4−アミノベンジル)
−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンと
の反応により、下記の化合物が得られる:トリフルオロ
アセチルクロライドを反応させて、3−(4−トリフル
オロアセトアミドベンジル)−5−(3−エトキシ−4
−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを得る、融点:188゜;ア
セチルクロライドを反応させて、3−(4−アセトアミ
ドベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る;メチルスルホニルクロライドを反応
させて、3−(4−メチルスルホンアミドベンジル)−
5−(3−エトキシ−4−トキシフェニル)−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;
【0099】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−エ
トキシ−4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:1
84゜;イソブチリルクロライドを反応させて、3−
(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−(3−エト
キシ−4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;メチルク
ロロホーメートを反応させて、3−(4−メトキシカル
ボニルアミノベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メ
トキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;エチルクロロホーメート
を反応させて、3−(4−エトキシカルボニルアミノベ
ンジル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る、融点:95゜;
【0100】ピバリルクロライドを反応させて、3−
(4−ピバリルアミノベンジル)−5−(3−エトキシ
−4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;メトキサリル
クロライドを反応させて、3−(4−メトキサリルアミ
ノベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る;クロロホルムアミドを反応させて、
3−(4−ウレイドベンジル)−5−(3−エトキシ−
4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;ブチリルクロライ
ドを反応させて、3−(4−ブチリルアミノベンジル)
−5−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;
【0101】ペンタノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3−エ
トキシ−4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ヘキサノ
イルクロライドを反応させて、3−(4−ヘキサノイル
アミノベンジル)−5−(3−エトキシ−4−メトキシ
フェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る;ペンタフルオロプロピオニルク
ロライドを反応させて、3−(4−ペンタフルオロプロ
ピオニルアミノベンジル)−5−(3−エトキシ−4−
メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る;シクロペンタンカルボ
ニルクロライドを反応させて、3−(4−シクロペンチ
ルカルバモイルベンジル)−5−(3−エトキシ−4−
メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る。
【0102】同様に、3−(4−アミノベンジル)−5
−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンとの反応により、下記の化合物が得られる:ト
リフルオロアセチルクロライドを反応させて、3−(4
−トリフルオロアセトアミドベンジル)−5−(3−シ
クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る、融点:196゜;アセチルクロライドを反応させ
て、3−(4−アセトアミドベンジル)−5−(3−シ
クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;メチルスルホニルクロライドを反応させて、3−
(4−メチルスルホンアミドベンジル)−5−(3−シ
クロペンチルオキシ−4−トキシフェニル)−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;
【0103】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−シ
クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る、融点:103゜;イソブチリルクロライドを反応さ
せて、3−(4−イソブチリルアミノベンジル)−5−
(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;メチルクロロホーメートを反応させて、3
−(4−メトキシカルボニルアミノベンジル)−5−
(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;エチルクロロホーメートを反応させて、3
−(4−エトキシカルボニルアミノベンジル)−5−
(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る、融点:72゜;
【0104】ピバリルクロライドを反応させて、3−
(4−ピバリルアミノベンジル)−5−(3−シクロペ
ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;メ
トキサリルクロライドを反応させて、3−(4−メトキ
サリルアミノベンジル)−5−(3−シクロペンチルオ
キシ−4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;クロロホ
ルムアミドを反応させて、3−(4−ウレイドベンジ
ル)−5−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ
フェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る;ブチリルクロライドを反応させ
て、3−(4−ブチリルアミノベンジル)−5−(3−
シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;
【0105】ペンタノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3−シ
クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;ヘキサノイルクロライドを反応させて、3−(4−
ヘキサノイルアミノベンジル)−5−(3−シクロペン
チルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ペン
タフルオロプロピオニルクロライドを反応させて、3−
(4−ペンタフルオロプロピオニルアミノベンジル)−
5−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;シクロペンタンカルボニルクロライド
を反応させて、3−(4−シクロペンチルカルバモイル
ベンジル)−5−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る。
【0106】同様にして、3−(4−アミノフェネチ
ル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンとの反
応により、下記の化合物が得られる:トリフルオロアセ
チルクロライドを反応させて、3−(4−トリフルオロ
アセトアミドフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る;アセチルクロライドを反応させ
て、3−(4−アセトアミドフェネチル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;メチルスルホ
ニルクロライドを反応させて、3−(4−メチルスルホ
ンアミドフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る;
【0107】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノフェネチル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;イソブチリル
クロライドを反応させて、3−(4−イソブチリルアミ
ノフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;メチルクロロホーメートを反応させて、3
−(4−メトキシカルボニルアミノフェネチル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;エチルク
ロロホーメートを反応させて、3−(4−エトキシカル
ボニルアミノフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る、
【0108】ピバリルクロライドを反応させて、3−
(4−ピバリルアミノフェネチル)−5−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る;メトキサリルクロライ
ドを反応させて、3−(4−メトキサリルアミノフェネ
チル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;クロロホルムアミドを反応させて、3−(4−ウレ
イドフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;ブチリルクロライドを反応させて、3
−(4−ブチリルアミノフェネチル)−5−(3,4−
ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを得る;
【0109】ペンタノイルクロライドを反応させて、3
−(4−ペンタノイルアミノフェネチル)−5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る;ヘキサノイル
クロライドを反応させて、3−(4−ヘキサノイルアミ
ノフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;ペンタフルオロプロピオニルクロライドを
反応させて、3−(4−ペンタフルオロプロピオニルア
ミノフェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;シクロペンタンカルボニルクロライド
を反応させて、3−(4−シクロペンチルカルバモイル
フェネチル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを得る。
【0110】同様に、3−(3−アミノベンジル)−5
−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンとの反応によ
り、下記の化合物が得られる:トリフルオロアセチルク
ロライドを反応させて、3−(3−トリフルオロアセト
アミドベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る;アセチルクロライドを反応させて、3
−(3−アセトアミドベンジル)−5−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;メチルスルホニルクロラ
イドを反応させて、3−(3−メチルスルホンアミドベ
ンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;
【0111】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(3−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;イソブチリルクロ
ライドを反応させて、3−(3−イソブチリルアミノベ
ンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;メチルクロロホーメートを反応させて、3−(3
−メトキシカルボニルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;エチルクロロホー
メートを反応させて、3−(3−エトキシカルボニルア
ミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;
【0112】ピバリルクロライドを反応させて、3−
(3−ピバリルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;メトキサリルクロライド
を反応させて、3−(3−メトキサリルアミノベンジ
ル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;クロロホルムアミドを反応させて、3−(3−ウレ
イドベンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)
−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを得る;ブチリルクロライドを反応させて、3−
(3−ブチリルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを得る;
【0113】ペンタノイルクロライドを反応させて、3
−(3−ペンタノイルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る;ヘキサノイルクロ
ライドを反応させて、3−(3−ヘキサノイルアミノベ
ンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;ペンタフルオロプロピオニルクロライドを反応さ
せて、3−(3−ペンタフルオロプロピオニルアミノベ
ンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,
6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
得る;シクロペンタンカルボニルクロライドを反応させ
て、3−(3−シクロペンチルカルバモイルベンジル)
−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒ
ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る。
【0114】例7 ジクロロメタン20ml中に溶解したブチルブロマイド
1.5mlを、撹拌し、かつまた冷却しながら、ジクロ
ロメタン60mlおよびトリエチルアミン1ml中の3
−(4−アミノベンジル)−5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オン1.4gの溶液に添加し、
この混合物を引続いて、3時間撹拌する。溶媒を除去
し、残留物を慣用の仕上げ処理に付し、3−(4−N,
N−ジブチルアミノベンジル)−5−(3,4−ジメト
キシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る。
【0115】例8 3−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−
ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−6−エチル−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ン1.4g[この化合物は、3−(4−アミノベンジ
ル)−5−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)
−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アジン−2−オンとプロピオニルクロライドとの反応に
より得られる]のTHF溶液に、1当量のトリフルオロ
メチルヨウダイドを添加し、この混合物を次いで、2時
間沸騰させる。溶媒を引続いて、除去し、残留物を慣用
の仕上げ処理に付し、3−(4−プロピオニルアミノ)
−5−(3−トリフルオロメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−
チアジアジン−2−オンを得る。
【0116】例9 同様の反応により、下記の化合物が得られる:3−(2
−ニトロベンジル)−5−(3,4−ジメトキシ)−
3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンの反応により、3−(2−アミノベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オン(「化合物E」)を得る、
融点:127゜;3−(4−ニトロベンジル)−5−
(3−プロポキシ−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンの反応により、
3−(4−アミノベンジル)−5−(3−プロポキシ−
4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チア
ジアジン−2−オンを得る、融点:125゜;3−(4
−ニトロベンジル)−5−(3−シクロペンチルオキシ
−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンの反応により、3−(4−アミノ
ベンジル)−5−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシ)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンを得る、融点:123゜。
【0117】例10 例6と同様にして、「化合物E」との反応により下記の
化合物が得られる:アセチルクロライドを反応させて、
3−(2−アセトアミドベンジル)−5−(3,4−ジ
メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ジン−2−オンを得る、融点:210゜;トリフルオロ
アセチルクロライドを反応させて、3−(2−トリフル
オロアセトアミドベンジル)−5−(3,4−ジメトキ
シ)−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る、融点:200゜。
【0118】3−(4−アミノベンジル)−5−(3−
プロポキシ−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンとの反応により下記の
化合物が得られる:アセチルクロライドを反応させて、
3−(4−アセトアミドベンジル)−5−(3−プロポ
キシ−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを得る、融点は確認できな
い、無定形;プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−プ
ロポキシ−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:150
゜;トリフルオロアセチルクロライドを反応させて、3
−(4−トリフルオロアセトアミド)−5−(3−プロ
ポキシ−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,3,
4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:167゜。
【0119】以下の例は、医薬製剤に関するものであ
る。 例A:注射バイアル 二重蒸留水3リットル中の式Iで表わされる活性成分1
00gおよびリン酸水素二ナトリウム5gの溶液のpH
を、2N塩酸によりpH6.5に調整し、殺菌濾過に付
し、注射バイアルに分配し、次いで無菌条件の下に、凍
結乾燥させ、これらのバアイルを、無菌条件の下に封鎖
する。各注射バイアルは活性成分5mgを含有する。 例B:座薬 式Iで表わされる活性成分20gの混合物を、大豆レシ
チン100gおよびカカオ脂1400gとともに溶融
し、この混合物を型中に注入し、次いで冷却させる。各
座薬は活性成分20mgを含有する。
【0120】例C:溶液 二重蒸留水940ml中で、式Iで表わされる活性成分
1g、NaH2PO4・2H2O 9.38g、Na2HP
4・12H2O 28.48gおよびベンザルコニウム
クロライド0.1gから溶液を調製する。この溶液のp
Hを6.8に調整し、全量を1リットルにし、次いで照
射により殺菌する。この溶液は、点眼剤の形態で使用す
ることができる。 例D:軟膏 式Iで表わされる活性成分500mgを、無菌条件の下
に、石油ゼリー99.5gと混合する。 例E:錠剤 式Iで表わされる活性成分1kg、乳糖4kg、ジャガ
イモデンプン1.2kg、タルク0.2kgおよびステ
アリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を、慣用の方
法で圧縮して、各錠剤が活性成分10mgを含有する錠
剤を得る。
【0121】例F:被覆錠剤 例Eに記載のとおりに錠剤を圧縮成形し、次いで慣用の
方法で、ショ糖、ジャガイモデンプン、タルク、トラガ
カントゴムおよび着色剤からなる被膜により被覆する。 例G:カプセル剤 硬質ゼラチンカプセルに、式Iで表わされる活性化合物
2kgを慣用の方法で充填し、各カプセルが活性成分2
0mgを含有するカプセル剤を得る。 例H:アンプル 二重蒸留水60リットル中の式Iで表わされる活性成分
1kgの溶液を、殺菌濾過に付し、アンプルに分配し、
次いで無菌条件の下に凍結乾燥させ、次いでこれらのア
ンプル無菌条件の下に封鎖する。各アンプルは活性成分
10mgを含有する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(3−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3,4
−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒド
ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融
点:159゜;シクロペンタンカルボニルクロライドを
反応させて、3−(3−シクロペンチルカルバモイルベ
ンジル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−
エチル−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
−2−オンを得る;イソブチリルクロライドを反応させ
て、3−(3−イソブチリルアミノベンジル)−5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得
る;メチルクロロホーメートを反応させて、3−(3−
メトキシカルボニルアミノベンジル)−5−(3,4−
ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る;
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0118
【補正方法】変更
【補正内容】
【0118】3−(4−アミノベンジル)−5−(3−
プロポキシ−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンとの反応により下記の
化合物が得られる:アセチルクロライドを反応させて、
3−(4−アセトアミドベンジル)−5−(3−プロポ
キシ−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを得る、融点は確認できな
い、無定形;プロピオニルクロライドを反応させて、3
−(4−プロピオニルアミノベンジル)−5−(3−プ
ロポキシ−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:150
゜;トリフルオロアセチルクロライドを反応させて、3
−(4−トリフルオロアセトアミドベンジル)−5−
(3−プロポキシ−4−メトキシ)−3,6−ジヒドロ
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る、融点:
167゜。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/54 AED A61K 31/54 AED C07D 417/04 C07D 417/04 (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ローフス・ヨーナス ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ミヒャエル・ヴォルフ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ミヒャエル・クロコフ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iで表わされるアリールアルキル
    −チアジアジノン誘導体およびその生理学的に許容され
    る塩: 【化1】 式中、 R1およびR2は、それぞれ相互に独立して、HまたはA
    であり、 R3およびR4は、それぞれ相互に独立して、−OH、−
    OR10、−S−R10、−SO−R10、−SO2−R10
    Hal、メチレンジオキシ、−NO2、−NH2、−NH
    10または−NR1011であり、 R5は、未置換の、または置換基として1個または2個
    のR6および(または)R7を有するフェニル基であり、 Qは、存在していないか、または炭素原子1〜6個を有
    するアルキレンであり、 R6およびR7は、それぞれ相
    互に独立して、−NH2、−NR89、−NHR10、−
    NR1011、−NO2、Hal、−CN、−OA、−C
    OOHまたは−COOAであり、 R8およびR9は、それぞれ相互に独立して、H、炭素原
    子1〜8個を有し、そして置換基として1〜5個のフッ
    素原子および(または)塩素原子を有していてもよいア
    シル、−COOA、−S−A、−SO−A、−SO2
    −、−CONH2、−CONHA、−CONA2、−CO
    −COOH、−CO−COOA、−CO−CONH2
    −CO−CONHAまたは−CO−CONA2であり、 Aは、炭素原子1〜6個を有し、そして置換基として1
    〜5個のフッ素原子および(または)塩素原子を有して
    いてもよいアルキルであり、 R10およびR11は、それぞれ相互に独立して、A、炭素
    原子3〜7個を有するシクロアルキル、炭素原子4〜8
    個を有するメチレンシクロアルキルまたは炭素原子2〜
    8個を有するアルケニルであり、そしてHalは、F、
    Cl、BrまたはIである。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物のエナンチオマー。
  3. 【請求項3】(a)3−(4−ニトロベンジル)−5−
    (3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6
    −ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オン; (b)3−(4−アミノベンジル)−5−(3,4−ジ
    メトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ−
    1,3,4−チアジアジン−2−オン; (c)3−(4−トリフルオロアセトアミドベンジル)
    −5−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−
    3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
    ン; (d)3−(4−アセトアミドベンジル)−5−(3,
    4−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−1,
    3,4−チアジアジン−2−オン; (e)3−(4−メトキシベンジル)−5−(3,4−
    ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒドロ
    −1,3,4−チアジアジン−2−オン; (f)3−(2,6−ジクロロベンジル)−5−(3,
    4−ジメトキシフェニル)−6−エチル−3,6−ジヒ
    ドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オン。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物およびその塩の製造方法であって、式II 【化2】 式中、R1、R2、R3およびR4は前記の意味を有する、
    で表わされる化合物を式III R5−Q−X III 式中、R5およびQは前記の意味を有し、そしてXは、
    Cl、Br、OHまたは反応性にエステル化されている
    OH基である、で表わされる化合物と反応させる、ある
    いは式Iで表わされる化合物において、その分子中に存
    在する1個の基R5を、ニトロ基の還元、一級または二
    級アミノ基のアシル化またはアルキル化、あるいはシア
    ノ基の加水分解により別の基R5に変換する、そして
    (または)式Iに相当するが、その分子中に存在するR
    3および(または)R4の代わりに、1個または2個の遊
    離のOH基を有する化合物を、相当して、式R3−Xま
    たはR4−X(各式中、R3、R4およびXは前記の意味
    を有する)で表わされる化合物と反応させ、そして(ま
    たは)式Iの塩基を、酸により処理することによって、
    その塩の1種に変換する、ことを特徴とする製造方法。
  5. 【請求項5】 医薬製剤の製造方法であって、請求項1
    に記載の式Iで表わされる化合物および(または)その
    生理学的に許容される塩の1種を、少なくとも1種の固
    体、液体または半液体の賦形剤あるいは助剤と一緒にし
    て、適当な剤型に変換することを特徴とする製造方法
  6. 【請求項6】 少なくとも1種の請求項1に記載の式I
    で表わされる化合物および(または)その生理学的に許
    容される塩の1種を含有することを特徴とする医薬製
    剤。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物および(または)その生理学的に許容される塩の病気
    と戦うための医薬の製造における使用。
  8. 【請求項8】 式Iで表わされる化合物および(また
    は)その生理学的に許容される塩の病気との戦いにおけ
    る使用。
JP03122296A 1995-01-28 1996-01-26 アリールアルキル−チアジアジノン誘導体 Expired - Fee Related JP3878237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19502699A DE19502699A1 (de) 1995-01-28 1995-01-28 Arylalkyl-thiadiazinone
DE19502699.3 1995-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231522A true JPH08231522A (ja) 1996-09-10
JP3878237B2 JP3878237B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=7752553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03122296A Expired - Fee Related JP3878237B2 (ja) 1995-01-28 1996-01-26 アリールアルキル−チアジアジノン誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (2) US5747489A (ja)
EP (1) EP0723962B1 (ja)
JP (1) JP3878237B2 (ja)
KR (1) KR100384726B1 (ja)
AT (1) ATE202775T1 (ja)
AU (1) AU705639B2 (ja)
CA (1) CA2168193C (ja)
CZ (1) CZ286635B6 (ja)
DE (2) DE19502699A1 (ja)
DK (1) DK0723962T3 (ja)
ES (1) ES2160184T3 (ja)
GR (1) GR3036343T3 (ja)
HU (1) HU219361B (ja)
NO (1) NO305835B1 (ja)
PL (1) PL184486B1 (ja)
PT (1) PT723962E (ja)
RU (1) RU2161613C2 (ja)
SI (1) SI0723962T1 (ja)
SK (1) SK281052B6 (ja)
TW (1) TW342389B (ja)
UA (1) UA42731C2 (ja)
ZA (1) ZA96630B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505604A (ja) * 2001-10-12 2005-02-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ホスホロジエステラーゼiv阻害剤の使用
JP2009516658A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 3,6−ジヒドロ−2−オキソ−6h−1,3,4−チアジアジン誘導体
JP2009516657A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換5−フェニル−3,6−ジヒドロ−2−オキソ−6h−[1,3,4]チアジアジン

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19514568A1 (de) * 1995-04-20 1996-10-24 Merck Patent Gmbh Arylalkyl-pyridazinone
DE19533975A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Arylalkyl-diazinone
CA2437932A1 (en) * 2001-02-12 2002-09-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Use of type 4 phosphodiesterase inhibitors in myocardial diseases
CZ2004516A3 (cs) * 2001-10-31 2004-08-18 Merckápatentágmbh Inhibitor fosfodiesterázy typu @Ź jeho kombinace s jinými drogami a jeho použití
EP1716123A1 (en) * 2004-02-04 2006-11-02 Altana Pharma AG Pyridazinone derivatives and their use as pde4 inhibitors
US7494990B2 (en) 2004-02-04 2009-02-24 Nycomed Gmbh 2-(piperidin-4-yl)-4,5-dihydro-2H-pyridazin-3-one derivatives as PDE4 inhibitors
US8418387B2 (en) * 2009-11-13 2013-04-16 Manufacturing Resources International, Inc. Isolated access assembly for back-to-back electronic display and static display
RU2597764C2 (ru) * 2014-12-16 2016-09-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Применение соединений класса 1,3,4-тиадиазина в качестве средства коррекции экспериментального аллоксанового сахарного диабета
RU2659574C2 (ru) * 2016-12-27 2018-07-05 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургская государственная химико-фармацевтическая академия" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО СПХФА Минздрава России) 6-(3,5-Дифенил-1,3,4-тиадиазол-2(3Н)-илиден)-2,4-дифенил-4Н-1,3,4-тиадиазин-5-он и способ его получения

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU614965B2 (en) * 1987-06-06 1991-09-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Thiadiazinones
DE3719031A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-22 Merck Patent Gmbh 5-(1,2,3,4-tetrahydrochinolyl)-3,6-dihydro-1,3,4-thiadiazin-2-one
GB8816944D0 (en) * 1988-07-15 1988-08-17 Sobio Lab Compounds
DE4134893A1 (de) * 1991-10-23 1993-04-29 Merck Patent Gmbh Thiadiazinone
DE4310699A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Merck Patent Gmbh Thiadiazinone
DE19533975A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Arylalkyl-diazinone

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505604A (ja) * 2001-10-12 2005-02-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ホスホロジエステラーゼiv阻害剤の使用
JP2009516658A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 3,6−ジヒドロ−2−オキソ−6h−1,3,4−チアジアジン誘導体
JP2009516657A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換5−フェニル−3,6−ジヒドロ−2−オキソ−6h−[1,3,4]チアジアジン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2168193C (en) 2006-08-15
CZ286635B6 (cs) 2000-05-17
DK0723962T3 (da) 2001-10-29
KR960029327A (ko) 1996-08-17
US6025354A (en) 2000-02-15
SK281052B6 (sk) 2000-11-07
ES2160184T3 (es) 2001-11-01
ZA96630B (en) 1996-08-15
TW342389B (en) 1998-10-11
RU2161613C2 (ru) 2001-01-10
US5747489A (en) 1998-05-05
NO960352D0 (no) 1996-01-26
GR3036343T3 (en) 2001-11-30
ATE202775T1 (de) 2001-07-15
HU219361B (en) 2001-03-28
EP0723962A1 (de) 1996-07-31
JP3878237B2 (ja) 2007-02-07
PL184486B1 (pl) 2002-11-29
AU705639B2 (en) 1999-05-27
NO960352L (no) 1996-07-29
CA2168193A1 (en) 1996-07-29
CZ25196A3 (en) 1996-08-14
DE19502699A1 (de) 1996-08-01
KR100384726B1 (ko) 2003-08-25
PT723962E (pt) 2001-10-31
UA42731C2 (uk) 2001-11-15
PL312489A1 (en) 1996-08-05
HUT73981A (en) 1996-10-28
HU9503933D0 (en) 1996-03-28
SK12396A3 (en) 1996-10-02
SI0723962T1 (ja) 2001-12-31
NO305835B1 (no) 1999-08-02
EP0723962B1 (de) 2001-07-04
DE59607188D1 (de) 2001-08-09
AU4211196A (en) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006781B1 (ko) 디하이드로 피리다진온 유도체를 제조하는 방법
JP4005157B2 (ja) アリールアルキルピリダジノン化合物
KR900001214B1 (ko) 1-아릴옥시-2,3,4,5-테트라하이드로-3-벤즈아제핀의 제조방법
JPH023778B2 (ja)
JP3878237B2 (ja) アリールアルキル−チアジアジノン誘導体
SI20473A (sl) Tienilazolilalkoksietanamini, njihova priprava in njihova uporaba kot zdravila
CZ298805B6 (cs) Derivát arylalkanoylpyridazinu, zpusob jeho prípravy a farmaceutický prostredek, který ho obsahuje
US3580949A (en) N,n'-bis-(aminoalkyl)-benzyl-amines
US5434149A (en) Thiadiazinones
JP3193789B2 (ja) チアジアジノン類
FR2461699A1 (fr) Nouveaux derives de type methylene-3 azetidine utiles comme medicaments et compositions therapeutiques les contenant
JPH04330078A (ja) 抗緑内障剤としての置換チエノ[2,3−b][1,4]チアジン−6−スルホンアミド類
JPH06501690A (ja) 抗ウイルス薬としてのチアゾロイソインドリノン誘導体の使用
FR2464259A1 (fr) Nouvelles 5-(2-chlorophenyl)-6h-1,3,4-thiadiazine-2-amines, utiles notamment comme anticonvulsivants, et leur procede de preparation
JPH0959273A (ja) エンドセリン受容体アンタゴニスト
JPH05148250A (ja) オキサジアジン誘導体を有効成分として含有する抗血栓剤
HU186342B (en) Process for producing 3-amni-1,2-propandiol derivatives
MXPA00012592A (en) Aryl alkanoylpyridazines
JPH02202857A (ja) アミノアルコキシベンゼン誘導体
JPS62258378A (ja) チアジアジン−2(3h)−オン誘導体
JP2002517489A (ja) 抗糖尿剤としてのα−(1−ピペラジニル)アセトアミドアレーンカルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees