JPH08226033A - 複合仮撚スラブ糸の製造方法 - Google Patents

複合仮撚スラブ糸の製造方法

Info

Publication number
JPH08226033A
JPH08226033A JP5033495A JP5033495A JPH08226033A JP H08226033 A JPH08226033 A JP H08226033A JP 5033495 A JP5033495 A JP 5033495A JP 5033495 A JP5033495 A JP 5033495A JP H08226033 A JPH08226033 A JP H08226033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
yarns
thin
false twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5033495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamiko Yasuda
多美子 安田
Nobuhiro Yamaguchi
展弘 山口
Takashi Nonaka
孝 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP5033495A priority Critical patent/JPH08226033A/ja
Publication of JPH08226033A publication Critical patent/JPH08226033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 嵩高性に富み麻様のシャリ感とドライ感を有
し、ずれの生じない強固な三重捲回部のスラブを有する
複合仮撚スラブ糸を得る。 【構成】 30cm以下の糸斑波長の頻度が45%以上
である太部を有するポリエステル太細糸を2本以上用
い、加撚遡及域において35°以上の合糸角度で合糸し
て仮撚捲縮加工するに際し、太細糸の少なくとも1本の
オーバーフィード率を間欠的に変化させ、かつ該オーバ
ーフィード率の最小値を10%、最大値を120%とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、麻様の感触と嵩高性を
有する複合仮撚スラブ糸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、織編物としたときに麻調とす
るため、合成繊維糸に麻様のシャリ感とドライ感を付与
する方法として、(1)繊維を鋭角の異形断面繊維、中
空断面としまたは微多孔化して糸とし、さらに追撚す
る、(2)糸に強撚を与える、(3)糸を高温で熱セッ
トして構成繊維を硬化させる、(4)糸の構成繊維に融
着部分を生じさせる等の手法が知られている。
【0003】しかしながら、これらの方法では、コスト
高となる、嵩高性に欠ける、シャリ感に欠ける等の問題
を少なくとも一つは有している。これらの問題を解決す
るものとして、特解平1−292124号公報等にてマ
ルチフィラメントの延伸糸と、未延伸糸或いは太細糸と
を引き揃えて仮撚捲縮加工することによる嵩高性とシャ
リ感を有する複合捲縮糸が提案されている。
【0004】この仮撚捲縮加工による複合捲縮糸は、延
伸糸に未延伸糸或いは太細糸がSZ交互に巻き付いた二
層構造状のものであり、延伸糸による捲縮構造と未延伸
糸或いは太細糸による未解撚集束部分の発現によって嵩
高性とシャリ感を奏するが、糸相互の交絡が不十分であ
り、摩擦時のしごきによって「ずっこけ」と称する巻き
付き糸のずれが生じ易く、抑え糸や熱処理等を必要とす
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、嵩高性に富
み麻様のシャリ感とドライ感を有し、ずれの生じない強
固な三重捲回部のスラブを有する複合仮撚スラブ糸を得
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、30cm以下
の糸斑波長の頻度が45%以上である太部を有するポリ
エステル太細糸を2本以上用い、加撚遡及域において3
5°以上の合糸角度で合糸して仮撚捲縮加工するに際
し、太細糸の少なくとも1本のオーバーフィード率を間
欠的に変化させ、かつ該オーバーフィード率の最小値を
10%、最大値を120%とすることを特徴とする複合
仮撚スラブ糸の製造方法にある。
【0007】本発明においては、ポリエステルマルチフ
ィラメントからなる太細糸を用いるが、ポリエステル太
細糸としては、30cm以下の糸斑波長の頻度が45%
以上である太部を有する太細糸を用いる。
【0008】本発明で用いるかかるポリエステル太細糸
は、例えば、複屈折率が15×10-3〜40×10-3
ポリエステル未延伸糸を下式(1)〜(4)を満足する
条件で2段延伸することにより得られる。 (1) MDR×0.45≦TDR(=DR1×DR2
≦MDR×0.55 (2) MDR×0.40≦DR1≦MDR×0.05 (3) HRT≦Tc (4) Tg≦HPT≦Tc
【0009】但し、式中、MDRは未延伸糸の最大延伸
倍率、TDRは総延伸倍率、DR1は第1段延伸倍率、
DR2は第2段延伸倍率、HRTは第1段延伸域温度
(℃)、HPTは第2段延伸域温度(℃)、Tcは未延
伸糸の結晶化温度(℃)、Tgは未延伸糸のガラス転移
温度(℃)である。
【0010】また、本発明においては、前記方法により
得られたポリエステル太細糸を用いることが好ましく、
太細糸の好適な物性としては、各フィラメントの太部の
結晶化度が5〜15%、複屈折率が15×10-3〜50
×10-3、各フィラメントの細部の結晶化度が18〜2
8%、複屈折率が60×10-3〜200×10-3であ
る。
【0011】本発明は、ポリエステル太細糸を2本以上
用いるものであるが、3本以上のときは2群とすること
ができるので、以下の説明を容易にするため太細糸を2
本用いた場合で説明する。
【0012】本発明においては、ポリエステル太細糸を
2本用い、加撚遡及域において35°以上の合糸角度で
合糸して仮撚捲縮加工する。合糸角度を35°以上とし
張力下に合糸することにより、加撚時において撚が遡及
したときに、供給される2本以上の太細糸のうち給糸張
力の大きい太細糸が芯部となり、給糸張力の小さい太細
糸が芯部の周囲に捲回され鞘部を形成する。撚がさらに
遡及し合糸点が給糸側に近づくと、合糸角度が大きくな
り、鞘部側の太細糸の供給張力が芯部側の太細糸の供給
張力よりも大きくなって鞘部側の太細糸が芯部となり、
芯部側の太細糸が鞘部となって捲回が逆転する。
【0013】したがい、かかる仮撚捲縮加工において
は、前記状態がランダムな頻度で発生している道中部と
なって、2本の太細糸がそれぞれ交互に鞘部となって捲
回した交互捲回糸となる。
【0014】本発明においては、加撚遡及域において3
5°以上の合糸角度で合糸して仮撚捲縮加工する際に、
太細糸の少なくとも1本のオーバーフィード率を間欠的
に変化させ、かつそのオーバーフィード率の最小値を1
0%、最大値を120%として供給するものである。供
給時のオーバーフィード率の変化は、供糸速度をコンピ
ュータ等により制御し一定または不規則に間欠的に変化
させて行い、オーバーフィード率の最小値を10%、好
ましくは20%とし、最大値を120%、好ましくは1
00%とした可変巾で適宜オーバーフィード率を振幅変
化させる。
【0015】交互捲回糸の形成中に、太細糸の他の1本
がオーバーフィード率を間欠的に変化させて供給され高
オーバーフィード率側になると、合糸点の往復運動によ
り交互捲回糸の捲回部に三重捲回部が間欠的に形成され
る。
【0016】間欠的に三重捲回部が形成された交互捲回
糸においては、構成フィラメントは、太部と細部が隣合
う箇所、太部と太部が隣合う箇所、細部と細部が隣合う
箇所が散在しており、引き続く仮撚加工工程で、フィラ
メントの太部がその密接する箇所でヒータによる高い温
度と強い加撚によって融着した状態となり、解撚される
際、各フィラメントの太部が多数集中して隣接する箇所
及び三重捲回部では、フィラメント相互の融着により未
解撚のまま集束状態で存在し、各フィラメントの細部が
多い箇所の部分では、解撚され嵩高状態を呈する。
【0017】本発明において、用いる太細糸が30cm
以下の糸斑波長の頻度が45%未満である太部を有する
ポリエステル太細糸であるときは、通常の未延伸糸に近
くなり、前記の融着が極めて軽微となるか或いはないも
のとなる。
【0018】この解撚部分は、オーバー解撚されている
ため未解撚部分とは逆の撚が加わることになり、交互捲
回部は、SZ交互撚糸状となる。本発明により得られた
複合仮撚糸は、SZ交互撚糸状の道中部と三重捲回部の
スラブ部とを有するスラブ糸であり、必要に応じて、さ
らに熱処理することにより糸形態を強固に固定化するこ
とができる。
【0019】本発明を、以下図面により説明する。図1
は、本発明の複合仮撚スラブ糸の製造方法の実施に用い
る一例の製造装置の概略図である。図1において、1は
コンピュータによる給糸速度の制御可能なフィードロー
ラ、2はマグネットテンサ、3、4、5は給糸ガイド、
6は第1ヒータ、7はスピンドル、8は第1デリベリロ
ーラ、9は第2ヒータ、10は第2デリベリローラ、1
1、12、13は巻取りガイド、14は巻取りローラ、
A、Bは太細糸、Xは合糸点、θは合糸角度をそれぞれ
示す。
【0020】太細糸Aは、マグネットテンサ2を経て給
糸ガイド3を介し供給され、太細糸Aが第1ヒータ6に
至る前の加撚遡及域で、太細糸Bは、フィードローラ1
から給糸速度を変動させながら給糸ガイド4を介し供給
され、太細糸Aと太細糸Bは、合糸されて給糸ガイド5
を介し第1ヒータ6に供給される。
【0021】太細糸Aと太細糸Bの合糸点Xにおいて
は、合糸角度θを35°以上とするが、合糸角度θは、
給糸ガイド3と給糸ガイド4とにより設定されるが、簡
便的には給糸ガイド3と給糸ガイド4との距離及び給糸
ガイド4と合糸点Xとの距離をそれぞれ2cm以上離し
て設けることが好ましい。
【0022】加撚遡及域においては、合糸角度θを35
°以上とすると共に、太細糸Bが、コンピュータ制御に
よるフィードローラ1からの給糸速度の間欠的な変動に
よりオーバーフィード率の最小値を10%としてオーバ
ーフィード率を間欠的に変化させて太細糸Aと合糸さ
れ、太細糸Aと太細糸Bが交互に鞘部となって捲回した
交互捲回部と共に、合糸点の往復運動により高オーバー
フィード率の太細糸Bによる三重捲回部が間欠的に形成
された糸となって第1ヒータ6に導かれる。三重捲回部
が形成される際、フィードローラ1の加速或いは減速と
実際のオーバーフィード率との間に遅れ時間が生じるた
め、紡錘形の三重捲回部が形成される。
【0023】第1ヒータ6においては、間欠的に三重捲
回部を有する交互捲回糸は、構成フィラメントの太部が
高い温度と強い加撚によって融着した状態となる。第1
ヒータ6としては、温度が170〜237℃の接触式で
あることが好ましい。
【0024】スピンドル7を経た解撚域においては、各
フィラメントの太部が多数集中して隣接する箇所及び三
重捲回部では、フィラメント相互の融着により未解撚の
集束状態となり、各フィラメントの細部が多く集中して
いる箇所では、解撚され嵩高状態となり、さらに解撚部
分では、オーバー解撚により未解撚部分とは逆方向の撚
が加わり、間欠的に三重捲回部を有するSZ交互捲回糸
となる。
【0025】引き続き、第1デリベリローラ8にて引き
取り、次いで第2ヒータ9にて熱処理して糸形態を固定
させ、第2デリベリローラ10を経て、巻取りガイド1
1、12、13を介し巻取りローラ14にて複合仮撚ス
ラブ糸として巻取られる。第2ヒータ9としては、非接
触式で、温度が150℃以上であることが好ましい。
【0026】本発明により得られた複合仮撚スラブ糸
は、織成或いは編成され、通常のポリエステル織編物と
同様にアルカリ減量処理、染色、仕上げ加工等が施さ
れ、嵩高性に富み、麻様のシャリ感とドライ感を有する
織編物とすることができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0028】(実施例1〜6、比較例1〜2)ディラト
メトリー法で測定したガラス転移温度が72℃、走査型
熱量計で測定した結晶化温度が129℃、複屈折率が2
1×10-3の165d/72fのポリエチレンテレフタ
レート未延伸糸を用い、延伸倍率1.647倍、温度1
00℃で第1段延伸し、引き続き延伸倍率1.01倍、
温度105℃で第2段延伸し、30cm以下の糸斑波長
の頻度が48%である太部を有する103d/72fの
太細糸を得た。
【0029】この太細糸を2本用い、図1に示す製造装
置にて、一方の太細糸をマグネットテンサにより8gの
張力で供給し、他方の太細糸をフィードローラによりオ
ーバーフィード率を10〜100%で、10%で5〜2
0秒、60〜100%で0.4〜1秒ランダムに変化さ
せガイドを介して供給し、2本の太細糸を表1に示す合
糸角度で合糸し、第1ヒータ温度210℃、第1デリベ
リーローラ速度80m/分、仮撚数2000T/Mで仮
撚加工し、第2ヒータと第2デリベリーローラで200
℃で緩和率9%の熱処理をして複合仮撚スラブ糸を得
た。得られた複合仮撚スラブ糸を用いて織成して織物と
し、染色した後の織物の表面効果を評価判定し、その結
果を表1に示した。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、得られる複合仮撚スラ
ブ糸は、ポリエステル太細糸の未延伸の太部による部分
融着により、シャリ感とドライ感を有し、また、強固な
スラブにより表面効果に優れた麻調織編物に適したもの
であり、さらに、ポリエステル太細糸の太部での融着に
よりフィラメント相互が部分的かつランダムに接合し、
道中部及びスラブにおいて、「ずっこけ」と称する巻き
付き糸のずれの発生がなく形態安定性に優れ、かつ嵩高
性に優れたた複合仮撚スラブ糸である。したがい、得ら
れる複合仮撚スラブ糸は、用いた太細糸の太部に基づく
深色性を有し、ブラックフォーマル素材として好適なる
ものである。また、本発明は、かかる複合仮撚スラブ糸
を仮撚加工のみで得ることができ、特に付加する後加工
を要しないので、コスト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合仮撚スラブ糸の製造方法の実施に
用いる一例の製造装置の概略図である。
【図2】本発明による複合仮撚スラブ糸の拡大側面図で
ある。
【符号の説明】
A 太細糸 B 太細糸 1 フィードローラ 2 マグネットテンサ 3 給糸ガイド 4 給糸ガイド 5 給糸ガイド 6 第1ヒータ 7 スピンドル 8 第1デリベリローラ 9 第2ヒータ 10 第2デリベリローラ 11 巻取りガイド 12 巻取りガイド 13 巻取りガイド 14 巻取りローラ X 合糸点 θ 合糸角度 a SZ交互撚糸状部 b 三重捲回部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】しかしながら、これらの方法では、コスト
高となる、嵩高性に欠ける、シャリ感に欠ける等の問題
を少なくとも一つは有している。これらの問題を解決す
るものとして、特開平1−292124号公報等にてマ
ルチフィラメントの延伸糸と、未延伸糸或いは太細糸と
を引き揃えて仮撚捲縮加工することによる嵩高性とシャ
リ感を有する複合捲縮糸が提案されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】本発明においては、加撚遡及域において3
5°以上の合糸角度で合糸して仮撚捲縮加工する際に、
太細糸の少なくとも1本のオーバーフィード率を間欠的
に変化させ、かつそのオーバーフィード率の最小値を1
0%、最大値を120%として供給するものである。供
給時のオーバーフィード率の変化は、給糸速度をコンピ
ュータ等により制御し一定または不規則に間欠的に変化
させて行い、オーバーフィード率の最小値を10%、好
ましくは20%とし、最大値を120%、好ましくは1
00%とした可変巾で適宜オーバーフィード率を振幅変
化させる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】間欠的に三重捲回部が形成された交互捲回
糸においては、構成フィラメントは、太部と細部が隣合
う箇所、太部と太部が隣合う箇所、細部と細部が隣合う
箇所が散在しており、引き続く仮撚加工工程で、フィラ
メントの太部がその密接する箇所でヒータによる高い温
度と強い加撚によって部分的に融着した状態となり、解
撚される際、各フィラメントの太部が多数集中して隣接
する箇所及び三重捲回部では、フィラメント相互の融着
により未解撚のまま集束状態で存在し、各フィラメント
の細部が多い箇所の部分では、解撚され嵩高状態を呈す
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】太細糸Aは、マグネットテンサ2を経て給
糸ガイド3を介し供給され、太細糸Bは、フィードロー
ラ1から給糸速度を変動させながら給糸ガイド4を介し
供給され、太細糸Aと太細糸Bは、合糸されて給糸ガイ
ド5を介し第1ヒータ6に供給される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】第1ヒータ6においては、間欠的に三重捲
回部を有する交互捲回糸は、構成フィラメントの太部が
高い温度と強い加撚によって部分的に融着した状態とな
る。第1ヒータ6としては、温度が170〜237℃の
接触式であることが好ましい。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】この太細糸を2本用い、図1に示す製造装
置にて、一方の太細糸をマグネットテンサにより8gの
張力で供給し、他方の太細糸をフィードローラによりオ
ーバーフィード率を、10%で5〜20秒、60〜10
0%で0.4〜1秒の表1に示す条件に変化させガイド
を介して供給し、2本の太細糸を表1に示す合糸角度で
合糸し、第1ヒータ温度210℃、第1デリベリーロー
ラ速度80m/分、仮撚数2000T/Mで仮撚加工
し、第2ヒータと第2デリベリーローラで200℃で緩
和率9%の熱処理をして複合仮撚スラブ糸を得た。得ら
れた複合仮撚スラブ糸を用いて織成して織物とし、染色
した後の織物の表面効果を評価判定し、その結果を表1
に示した
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】
【表1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 30cm以下の糸斑波長の頻度が45%
    以上である太部を有するポリエステル太細糸を2本以上
    用い、加撚遡及域において35°以上の合糸角度で合糸
    して仮撚捲縮加工するに際し、太細糸の少なくとも1本
    のオーバーフィード率を間欠的に変化させ、かつ該オー
    バーフィード率の最小値を10%、最大値を120%と
    することを特徴とする複合仮撚スラブ糸の製造方法。
  2. 【請求項2】 太細糸として、複屈折率が15×10-3
    〜40×10-3のポリエステル未延伸糸を下式(1)〜
    (4)を満足する条件で2段延伸して得られたポリエス
    テル太細糸を用いる請求項1記載の複合仮撚スラブ糸の
    製造方法。 (1) MDR×0.45≦TDR(=DR1×DR2
    ≦MDR×0.55 (2) MDR×0.40≦DR1≦MDR×0.05 (3) HRT≦Tc (4) Tg≦HPT≦Tc 但し、式中、MDRは未延伸糸の最大延伸倍率、TDR
    は総延伸倍率、DR1は第1段延伸倍率、DR2は第2段
    延伸倍率、HRTは第1段延伸域温度(℃)、HPTは
    第2段延伸域温度(℃)、Tcは未延伸糸の結晶化温度
    (℃)、Tgは未延伸糸のガラス転移温度(℃)であ
    る。
JP5033495A 1995-02-16 1995-02-16 複合仮撚スラブ糸の製造方法 Pending JPH08226033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033495A JPH08226033A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 複合仮撚スラブ糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033495A JPH08226033A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 複合仮撚スラブ糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226033A true JPH08226033A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12856026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5033495A Pending JPH08226033A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 複合仮撚スラブ糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08226033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103603113A (zh) * 2013-12-02 2014-02-26 东丽合成纤维(南通)有限公司 聚酯特殊融着假捻加工丝及其制造方法和制成的编织物
WO2016091203A1 (zh) * 2014-12-12 2016-06-16 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种仿棉针织面料、涤纶长丝及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103603113A (zh) * 2013-12-02 2014-02-26 东丽合成纤维(南通)有限公司 聚酯特殊融着假捻加工丝及其制造方法和制成的编织物
WO2016091203A1 (zh) * 2014-12-12 2016-06-16 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种仿棉针织面料、涤纶长丝及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824536B2 (ja) フクゴウケンシユクシ ノ セイゾウホウホウ
JPH08226033A (ja) 複合仮撚スラブ糸の製造方法
JPS5939526B2 (ja) スパンライク捲縮加工糸の製造方法
JPS6113014B2 (ja)
JPH08100340A (ja) 融着仮より加工糸およびその製造方法
JPS6151053B2 (ja)
JP4502297B2 (ja) セルロースアセテート仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP3253685B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPS6014132B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JPH0978385A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP3126562B2 (ja) 染着差を有するポリエステル仮撚糸の製造方法
JPH0734346A (ja) 紬調複合加工糸及びその製造方法
KR950004073B1 (ko) 나이론 멀티필라멘트 스펀라이크사의 제조방법
JP3589520B2 (ja) 異収縮複合糸の製造方法
JP2002138333A (ja) 伸縮性複合仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP2001226842A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JPS5853088B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造法
JP2001279552A (ja) ストレッチ仮撚りスラブ複合糸、その製造方法及び製造装置並びに織物及び編物
JPH04327243A (ja) パイル布帛およびその製造方法
JPH0797733A (ja) ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法
JPH0651938B2 (ja) 捲縮加工糸の製造方法
JPS61282268A (ja) スプリング状仮撚加工糸のパツケ−ジ
JPH09157982A (ja) スラブ調複合糸及びその製造方法
JP2001055641A (ja) 嵩高糸の製造方法
JPH11279873A (ja) 複合仮撚糸の製造方法