JPS6014132B2 - スラブヤ−ンの製造方法 - Google Patents

スラブヤ−ンの製造方法

Info

Publication number
JPS6014132B2
JPS6014132B2 JP6372878A JP6372878A JPS6014132B2 JP S6014132 B2 JPS6014132 B2 JP S6014132B2 JP 6372878 A JP6372878 A JP 6372878A JP 6372878 A JP6372878 A JP 6372878A JP S6014132 B2 JPS6014132 B2 JP S6014132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
drawn
slab
processed
synthetic multifilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6372878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54156839A (en
Inventor
敬一 田中
卓身 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP6372878A priority Critical patent/JPS6014132B2/ja
Publication of JPS54156839A publication Critical patent/JPS54156839A/ja
Publication of JPS6014132B2 publication Critical patent/JPS6014132B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は延伸糸と半延伸糸の如く少なくとも熱的性質を
異にする二種の合繊マルチフィラメント糸と仮撚加工糸
の如き高配向、高給晶マルチフィラメントの捲縮加工糸
を原糸とし、仮撚−工程でもつてスラブ部を間歌的に且
つ無作為に形成せしめるスラブャーンの製造方法に関す
るものである。
延伸撚糸機揚りのマルチフィラメント糸を原糸とするス
ラブヤーンの製造方法としては、意匠漆糸機を用いた撚
糸法或はェアジェツトを用いた空気噴射法等があり、又
あらかじめ原糸に仮撚加工糸を施した後スラブを形成す
る方法としては、同様に意匠撚糸機を用いるものと、緊
張下の熱セットを間歌的に繰り返すものがある。
ところがかかる製造法によって製せられるスラブャーン
はいずれも、スラブ部が規制的に発生して編織後かたま
る頃向にあり、又編成準備工程及び編成工程での糸ガイ
ド、或は製織準備工程及び製織工程でのおさ通過時、ス
ラブ部がしごきによって弛みを生じたりずれ動いて糸段
階での外観、風合をそのまま維持して縄織物となすこと
が困難で、スラブ部を構成する捲回糸の捲着性に問題が
ある。
又スラブの外観が変化に乏しいものである外、スラブャ
ーン全体として嵩高性、伸縮性に劣るものであり、しか
もスラブ部が硬く柔軟性に欠けるものであった。更に高
速空気流を利用する空気噴射法にあっては空気消費量が
莫大で生産コストが高く、又意匠撚糸法にあっては低生
産性、多品種同時生産に不適である欠点を有している。
本発明方法は従来方法が有する上述の欠点を一掃するこ
とのできるスラブャーンの製造方法を提供するもので、
延伸糸と半延伸糸の如く少なくとも熱的性質を異にする
2本の合繊マルチフィラメント糸条を引揃え、これに連
続して仮撚を付与しつつ熱処理すると共に、仮撚帯城に
入った直後の前記糸条に実質無緊張の合繊マルチフィラ
メントからなる捲縮加工糸を導入合流せしめ、走行方向
に対する合流点の進退により前記合繊マルチフィラメン
ト糸条に捲縦加工糸を不規則に巻着せしめたことを要旨
とするものである。前記少なくとも熱的性質を異にする
2本の合繊マルチフィラメント糸条の組合せとしては、
例えばポリエステルマルチフィラメントの完全延伸糸と
、これと同種の半延伸糸即ち、残留伸度40%以上熱水
収縮率30〜70%、複屈折率50×10‐3〜110
×10‐3であるような実質的に延伸が終了していない
不完全延伸糸との組合せが挙げられる。
要するに、熱的性質を異にする範囲としては、2本の合
繊マルチフィラメント糸の片方の合繊マルチフィラメン
トの熱水収縮率が5〜15%の範囲にあって、且つ2本
の合繊マルチフィラメント糸の熱収縮率(%)自体の差
が少なくとも20以上、好ましくは50〜6増尾つてい
ることを云う。
又合繊マルチフィラメントからなる捲縦加工糸としては
、ポリエステル、ナイロン等の熱可塑性合成繊維のフィ
ラメントを原糸とし、これにイタリー式撚糸法、仮燃法
、押込法等の嵩高加工を施したものであれば使用するこ
とが出来る。以下図面に示す実施態様により本発明を更
に具体的に説明すると、第1図においては、1はポリエ
ステルマルチフィラメントの延伸糸、2は同半延伸糸で
あり、これら両者は少くとも前述の範囲熱的性質を異に
している。
前記両糸1,2は夫々ガイド4,5及び7を通り引揃え
られた上、フィードローラ8により仮撚帯城へ導入され
る。一方ポリエステルマルチフィラメントの仮撚加工糸
3は固定ガイド6、及び給糸ガイド7′を通って、仮撚
加撚部のフィードローラー8とヒーター9との間に導入
され、給糸ガイド7′を起点として前記延伸糸1と半延
伸糸2からなる芯糸Tに合流しヒーター9で仮撚スピン
ドル10の加撚下熱セットされ、引続いて仮撚スピンド
ル10とデリベリーローラ−11との間で解撚処理され
、捲取ローラー12でスラブャーン13として捲取られ
る。前記の加工状態におけるスラブ形成過程を第2図に
より説明すると、芯糸Tの走行方向に対し加工糸3は鋭
角で導入を開始し、仮撚スピンドル10の仮撚により芯
糸Tは回転旋回し、糸周面の回転量だけ加工糸3が芯糸
Tに送り込まれる。
その際加工糸3は無緊張即ち自由状態で芯糸Tに送り込
まれるので、加工糸3を構成するマルチフィラメントは
合流点Aでマルチフィラメントのばらけが起り、加工糸
3の外側マルチフィラメントA′と内側フィラメントA
″では芯糸Tに対する捲付量及び捲付速度の差が起り、
バランスを取ろうとして芯糸Tの走行方向の逆方向に合
流点を移動せしめB点に移る。同様にB点では外側マル
チフィラメントB′と内側マルチフィラメントB″との
間に芯糸Tに対する捲付量及び捲付速度の差を生じ、バ
ランスを取るため元のA点に移動する。この様に加工糸
3の合流点がA→B、B→Aと不規則に反覆移動する。
この反覆移動を行うA点、8点では加工糸3のばらけた
個々のフィラメントに前記理由による張力の差が起り、
内側フィラメントと外側フィラメントに反転が生じ、反
覆移動を行い、その時点で加工糸3のフィラメント同志
が幾重にも重なり合って芯糸Tの周囲に捲きつきスラブ
を形成する。
又加工糸3が芯糸Tに合流するAもしくはB点の夫々の
合流点での加工糸3のテンションは芯糸Tの走行速度や
仮撚スピンドル10の加撚による芯糸Tの旋回力、或は
加工糸3の繁鈴張力等が、相乗し合って微妙な変動を示
し、この微妙な変動は周期性のない不均一な動きである
のでそれが影響して合流点での加工糸3の進退の動きが
不均一となり、従ってスラブもランダムに形成される。
この様な状態で形成されるスラブ形成過程は、加工糸3
の芯糸T上でのA,B点の移動即ち、合流点での力のバ
ランスにより間歌的且つ無作為に行なわれるので、スラ
ブは不規則に発生し周期性を帯びないものとなる。次い
でこの様にスラブを形成した芯糸T及び加工糸3の複合
糸は、加熱下の仮撚帯城に導入するが、この際、芯糸T
を構成する前記延伸糸1及び半延伸糸2の熱的性質が異
なるため、加撚部のヒーター9で熱収縮差による複雑な
からみ合いと、時には軽い融着を起し、捲回糸である加
工糸3をこれにより堅固に捲符かせるのである。
本発明はかくの如くスラブャーンを形成するもので、形
成されるスラブは後加工におけるしごきによってたるみ
を生じたり、容易にずれ動いたりすることがなく、捲回
糸である加工糸が芯糸の周囲に堅固に巻付いた実撚風の
部分とスラブが間歌的に無作為に形成され、冒頭記載の
従来方法が有する欠点を完全に解消するのである。
実施例 1 芯糸となる合繊総マルチフィラメント糸条としてポリエ
ステル延伸糸5の/48と、適性延伸倍率の72%で延
伸したポリエステル半延伸糸6功/4幻を用い、捲回糸
として通常の仮撚条件で加工したポリエステルフイラメ
トの5的/4が加工糸を用い、第1図に示す仮燃機で加
工した。
尚原糸の熱的性質と加工糸の物理的特性を第1表に示し
、加工条件を第2表に示す。第1表 第2表 かくして得られたスラブャーンは第3図に示す長さ7〜
15の/仇のスラブ部と、第4図に示す非スラブ部を有
し、且つそのスラブ部は周期性のな2い不規則ピッチで
形成され、更に準備工程及び製織縞工程でのスラブずれ
もない堅固な捲着性を備えた優れたものであった。
尚得られたスラブャ−ンの物理的特性を第3表に示す。
第3表.・3 実施例 2 7弦/38ポリエステルフィラメト延伸糸と適性延伸倍
率の68%の延伸倍率で延伸したポリエステル半延伸糸
107d/38を用い、芯糸とし、捲回糸として通常の
仮撚条件で加工したポリエステルフィラメトの7弦/3
3加工糸を用い第1図に示す仮撚機で加工した。
尚原糸の熱的性質を第4表に示し、加工条件を第5表に
示す。
かくして得られたスラブャーンは実施例1と同様、ラン
ダムなピッチの捲着性良好なスラブャーンであった。
スラブャーンの物理的特性を第6表に示す。第4表 第5表 第6表 実施例 3 芯条となる合成繊維マルチフィラメント糸条として、ポ
リエステル延伸糸10M/48と適性延伸倍率の75.
4%の延伸倍率で延伸したポリエステル半延伸糸69/
24fを用い、捲回糸として通常の仮漆条件で加工した
ポリエステルフィラメント5M/48加工糸を用い、第
1図に示す仮撚機で加][した。
源糸の熱的性質と加工糸の物理的特性を第7表に示し、
加工条件を第8表に示す。
第7表 8 かくして得られたスラブャーンは実施例1に記載したと
同じく、ランダムなピッチのスラブを有し、捲着性良好
なスラブャーンであった。
尚得られたスラブャーンの物理的特性を第9表に示す。
第9表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施態様を示す説明図、第2図は、
スラブ形成過程を示す説明図、第3図及び第4図は本発
明方法によって得られた糸条の外観を示す斜視図であっ
て、第3図はスラブ部を、第4図は非スラブ部を示すも
のである。 1……延伸糸、2……半延伸糸、3……加工糸、4,5
…・・・ガイド、6・・・・・・固定ガイド、7・・・
・・・ガイド、7′…・・・給糸ガイド、8・・…・フ
イードローラ、9・・・・・・ヒーター、10・・・・
・・仮撚スピンドル、11・…・・デリベリーローフ−
、12・・・・・・捲取ローフー、13……スラブヤー
ン。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 延伸糸と半延伸糸の如く少なくとも熱的性質を異に
    する2本の合繊マルチフイラメント糸条を引揃え、これ
    に連続して仮撚を付与しつつ、熱処理すると共に、仮撚
    帯域に入つた直後の前記糸条に実質無緊張の合繊マルチ
    フイラメントからなる捲縮加工糸を導入合流せしめ、走
    行方向に対する合流点の進退により前記合繊マルチフイ
    ラメント糸条に捲縮加工糸を不規則に巻着せしめたこと
    を特徴とするスラブヤーンの製造方法。 2 熱的性質を異にする2本の合繊マルチフイラメント
    糸の一方に熱水収縮率5〜15%のものを用い、他方に
    これにより熱水収縮率が20%以上高いものを用いた特
    許請求の範囲第1項記載のスラブヤーンの製造方法。
JP6372878A 1978-05-26 1978-05-26 スラブヤ−ンの製造方法 Expired JPS6014132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6372878A JPS6014132B2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 スラブヤ−ンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6372878A JPS6014132B2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 スラブヤ−ンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54156839A JPS54156839A (en) 1979-12-11
JPS6014132B2 true JPS6014132B2 (ja) 1985-04-11

Family

ID=13237743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6372878A Expired JPS6014132B2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 スラブヤ−ンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014132B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140126A (en) * 1980-03-28 1981-11-02 Mitsubishi Rayon Co Composite special yarn and method
JPS626926A (ja) * 1985-06-28 1987-01-13 東洋紡績株式会社 特殊仮撚捲縮糸
CN108532068B (zh) * 2018-04-19 2021-12-07 徐州天虹时代纺织有限公司 一种具有拉绒效果的羽绒纱、纺织工艺及其织物
CN109943930B (zh) * 2019-04-22 2021-08-24 福建永荣锦江股份有限公司 一种具有竹节效果的锦纶6长丝及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54156839A (en) 1979-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3763640A (en) Production of a composite thread
CN1063807C (zh) 生产低缩率丝线的方法
JPS6014132B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JPS6223088B2 (ja)
JPS6018343B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JPS6221886B2 (ja)
JP3050100B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JP4373571B2 (ja) ストレッチ仮撚りスラブ複合糸、その製造方法及び製造装置並びに織物及び編物
JP2732785B2 (ja) ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法
JPS6142011B2 (ja)
JPH0333806B2 (ja)
JPH0127167B2 (ja)
JP3250313B2 (ja) スパン調太さムラを有する複合仮撚糸の製造方法
JPH0734346A (ja) 紬調複合加工糸及びその製造方法
JPS5853088B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造法
JP3232662B2 (ja) スパン調太さムラを有する複合仮撚糸の製造方法
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPH11200168A (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JPH0252013B2 (ja)
JPH08226033A (ja) 複合仮撚スラブ糸の製造方法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS6218652B2 (ja)
JPS63309642A (ja) カスリ調複合加工糸およびその製造方法
JPS6223087B2 (ja)
JPH03206144A (ja) 複合嵩高糸の製造方法