JPH0797733A - ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法 - Google Patents

ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0797733A
JPH0797733A JP23861393A JP23861393A JPH0797733A JP H0797733 A JPH0797733 A JP H0797733A JP 23861393 A JP23861393 A JP 23861393A JP 23861393 A JP23861393 A JP 23861393A JP H0797733 A JPH0797733 A JP H0797733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
pongee
sheath
birefringence
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23861393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732785B2 (ja
Inventor
Minoru Wakabayashi
実 若林
Toshiaki Miura
俊昭 三浦
Kiyoshi Nakagawa
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Textiles Inc
Original Assignee
Toray Textiles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Textiles Inc filed Critical Toray Textiles Inc
Priority to JP5238613A priority Critical patent/JP2732785B2/ja
Publication of JPH0797733A publication Critical patent/JPH0797733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732785B2 publication Critical patent/JP2732785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】芯鞘構造を持ち、糸の長さ方向に一重巻付部
(イ)と三重巻付部(ロ)を交互に形成しており、一重
巻付部のヨリ数は500 〜1500T/M の範囲にあり、かつ一
重巻付部の1cm 毎のヨリ数が不均一である仮撚複合糸と
することにより、ふくらみ感と自然なむら感のある風合
があり、かつ染色後の織編物は色彩の変化性に富むとと
もに清涼感ある風合を発現するランダム調紬調加工糸を
得る。 【構成】A糸1に複屈折率△nが100×10-3〜14
0×10-3からなるポリエステル系フィラメントを使用
し、B糸2に複屈折率△nが30×10-3〜70×10
-3の部分と、△nが120×10-3〜160×10-3
部分が長さ方向に混在するポリエステル系フィラメント
を使用し、A糸の仮撚加工工程13の加熱領域5より上
流側で、B糸を周期的に振動させつつA糸に合糸(1
2)し、しかる後仮撚加工工程13で仮撚加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも2本の熱可
塑性合成繊維マルチフィラメントからなる自然感とふく
らみ感のある紬調複合加工糸及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】合成繊維を用いて紬調複合加工糸を得る
ことは、従来からいくつかの方法が提案されている。た
とえば特公昭61−31219号公報においては、2本
のポリエステルフィラメント糸を用いて、一方の糸の仮
撚加撚ゾーンに他方の糸を周期的に振動させつつ供給
し、その後仮撚加工することにより、一重巻付部分と三
重巻付部分を交互に形成した芯鞘糸を提案している。ま
た特公昭59−29689号公報においても、前記同様
2本のポリエステルフィラメント糸を用いて、一方の糸
の仮撚加撚ゾーンに他方の糸を周期的に振動させつつ過
剰に供給し、その後仮撚加工することにより、一重巻付
部分と三重巻付部分を交互に形成した芯鞘糸を提案して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の紬調複合加工糸は、一重巻付部分と三重巻付部分を交
互に形成した芯鞘糸ではあるものの、一重巻付部の撚数
は一定であり、また鞘糸の太さも一定である。そのため
太さむらはあっても染色後の織編物は、表面に現れる鞘
糸の色調にに支配され、単調なものとなり、自然なむら
感とふくらみ感のある紬調布帛を形成することは困難で
あった。そのため、長年にわたり紬調複合加工糸を改良
することが望まれていた。
【0004】本発明は、前記従来の課題を解決するた
め、ふくらみ感と自然なむら感のある風合があり、かつ
染色後の織編物は色彩の変化性に富むとともに清涼感あ
る風合を発現できるランダム調紬調複合加工糸及びその
製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のランダム調紬調複合加工糸は、少なくとも
2種類の熱可塑性合成繊維マルチフィラメントA及びB
からなる芯鞘構造を持つ仮撚複合糸であって、前記仮撚
複合糸は糸の長さ方向に一重巻付部と三重巻付部を交互
に形成しており、前記一重巻付部のヨリ数は500T/
M以上1500T/M以下の範囲にあり、かつ前記一重
巻付部の1cm毎のヨリ数が不均一であることを特徴と
する。
【0006】前記構成においては、芯糸が熱可塑性合成
繊維マルチフィラメントA、鞘糸が熱可塑性合成繊維マ
ルチフィラメントBで形成されているとともに、鞘部B
の長手方向の繊度が一重巻付部と三重巻付部で異なり、
一重巻付部の繊度より三重巻付部の繊度が3%以上太い
ことが好ましい。
【0007】また前記構成においては、一重巻付部の1
cm毎のヨリ数が、平均実撚数±100T/M以上のバ
ラツキのあることが好ましい。ここでT/Mは、1m当
たりに換算したヨリ数をいう。
【0008】次に本発明のランダム調紬調複合加工糸の
製造方法は、少なくとも2種類の熱可塑性合成繊維マル
チフィラメントA及びBからなる芯鞘構造を持つ仮撚複
合糸の製造方法であって、A糸に複屈折率△nが100
×10-3〜140×10-3からなるポリエステル系フィ
ラメントを使用し、B糸に複屈折率△nが30×10 -3
〜70×10-3の部分と、△nが120×10-3〜16
0×10-3の部分が長さ方向に混在するポリエステル系
フィラメントを使用し、前記A糸の仮撚加工工程の加熱
領域より上流側で、前記B糸を周期的に振動させつつ前
記A糸に合糸し、しかる後、前記合糸した糸を仮撚加工
処理することを特徴とする。
【0009】前記構成においては、B糸としてポリエチ
レンテレフタレート高配向未延伸糸(POY)を用い、
複屈折率△nが30×10-3〜70×10-3の部分と△
nが120×10-3〜160×10-3の部分が糸の長さ
方向に混在するフィラメント糸を仮撚加工工程に連続す
る前工程または別工程で形成することが好ましい。
【0010】
【作用】前記した本発明の構成によれば、仮撚複合糸は
糸の長さ方向に一重巻付部と三重巻付部を交互に形成し
ており、前記一重巻付部のヨリ数は500T/M以上1
500T/M以下の範囲にあり、かつ前記一重巻付部の
1cm毎のヨリ数が不均一であることにより、自然なむ
ら感とランダム感、シャリ感、ふくらみ感のある風合が
あるランダム調紬調複合加工糸を実現できる。また、こ
の生地を染色することにより、色彩の変化性に富み、か
つ太さむらの変化も大きく、1cm毎のヨリ数が不均一
であるため、構造的により多様なものとなる。
【0011】また、芯糸が熱可塑性合成繊維マルチフィ
ラメントA、鞘糸が熱可塑性合成繊維マルチフィラメン
トBで形成されているとともに、鞘部Bの長手方向の繊
度が一重巻付部と三重巻付部で異なり、一重巻付部の繊
度より三重巻付部の繊度が3%以上太いという本発明の
好ましい構成によれば、より太さむらを強調し、よりラ
ンダム感を発現できる。
【0012】また、一重巻付部の1cm毎のヨリ数が、
平均実撚数±100T/M以上のバラツキがあるという
本発明の好ましい構成によれば、さらにランダムな自然
感があり、かつふくらみ感、シャリ感のある風合があ
り、かつ染色後の織編物は色彩の変化性に富むとともに
清涼感とふくらみ感のある風合を発現できる。
【0013】次に本発明の製造方法の構成によれば、B
糸に複屈折率△nが30×10-3〜70×10-3の部分
と△nが120×10-3〜160×10-3の部分が糸の
長さ方向に混在するポリエステル系フィラメント糸を用
い、A糸に複屈折率△nが100〜140×10-3から
なるポリエステル系フィラメントを使用し、前記A糸の
仮撚加工工程の加熱領域より上流側で、前記B糸を周期
的に振動させつつ前記A糸に合糸し、しかる後、前記合
糸した糸を仮撚加工処理することにより、前記紬調複合
加工糸を効率よく合理的に製造できる。すなわち、一重
巻付部と三重巻付部が糸の長さ方向に交互に混在するた
めランダム調紬調の糸となる。
【0014】また前記B糸としてポリエチレンテレフタ
レート高配向未延伸糸(POY)を用い、複屈折率△n
が30〜70×10-3の部分と△nが120〜160×
10 -3の部分が糸の長さ方向に混在するフィラメント糸
を仮撚加工工程に連続する前工程または別工程で形成す
るという本発明方法の好ましい構成によれば、さらに前
記紬調複合加工糸を効率よく合理的に製造できる。すな
わち、B成分糸に複屈折率△nが30〜70×10-3
部分と△n=120〜160×10-3が糸の長さ方向に
混在しているため自然なむら感を発現できる。
【0015】
【実施例】以下図面を用いて本発明をさらに具体的に説
明する。図1は本発明の一実施例の糸の外観を示す概略
図である。図1において、黒い部分の糸をA糸、白い糸
をB糸とする。図1に示す通り、2本の熱可塑性合成繊
維マルチフィラメントからなる芯鞘構造を持つ仮撚複合
糸である。そして(イ)の一重巻付部では、B糸が実撚
数500T/Mから1500T/Mで平均実撚数±10
0T/M以上で巻付いている。また、(ロ)の三重巻付
部分では鞘糸B糸が三重に巻付いており、さらに一重巻
付部(イ)に比べ、三重巻付部分(ロ)の鞘糸の太さが
3%以上太くなっている。
【0016】次に図2は本発明の製造方法の一例であ
る。図2において1は供給原糸であるA糸、2は供給原
糸であるB糸、3,4,7,9はフィードローラ(ニッ
プローラー)、5,8は熱固定装置、6は仮撚装置(例
えばスピンドル)、10は巻取りローラー、11は糸パ
ッケージである。12は周期的振動合糸部、13は仮撚
工程を示す。
【0017】供給原糸としては、A糸1として延伸糸を
使用する。B糸2としては、複屈折率△nが30〜70
×10-3の部分と△n=120〜160×10-3の部分
が糸の長さ方向に混在する糸を用いる。
【0018】前記の製造方法において、一工程方法を採
用する場合は、B糸2に例えばポリエチレンテレフタレ
ート高配向未延伸糸(POY)を使用し、予め延伸を行
いながら、複屈折率△nが30〜70×10-3の部分と
△n=120〜160×10 -3の部分が糸の長さ方向に
混在する糸を形成し、B糸2にすることもできる。
【0019】次にB糸2をニップローラー4により周期
的振動合糸部12にオーバーフィード40〜100%で
供給する。周期的振動合糸部12におけるB糸の往復動
長(振動長)は、5〜200mm程度が好ましい。そし
て仮撚条件により、B糸は12の矢印のごとくA糸にそ
って周期的に振動を行なわせつつ合糸し、仮撚工程13
で仮撚加工することにより、一重巻付部と三重巻付部を
交互に形成した複合糸となる。
【0020】この後、2次熱固定装置8で熱処理して糸
のトルクを少なくし、巻き取りローラー10でパッケー
ジ11に巻取ることによりランダム調紬調複合加工糸を
形成できる。
【0021】ここで仮撚部13での紬調複合加工糸の発
生メカニズムを考えてみると、従来の特公昭61−31
219号公報では、芯糸に対し鞘糸を一定のオーバーフ
ィードで供給することにより一重巻付部と三重巻付部を
交互に発生させるが、これはすべて同じ鞘糸が一重巻付
部も三重巻付部も鞘部に巻付いた複合糸で、一重仮撚部
は均一な実撚数を有しており、1cm毎に調べても均一
なヨリ数であり、かつ一重巻付部と三重巻付部の鞘糸B
の太さは同一であるが、本実施例では1cm毎のヨリ数
は、平均実撚数±100T/Mと不均一になっており、
また一重巻付部より三重巻付部の太さが3%以上太くな
っている。これは、鞘糸の太さが不均一であること、及
びB糸に後に説明する自然延伸伸度を持たすことにより
延伸むらが発生し、一重巻付部ではヨリの不均一が発生
し、かつ三重巻付部では延伸倍率が低くなることから、
糸が太くなることが考えられる。
【0022】ここで自然延伸伸度の説明にする。通常P
OYのS−S曲線(強伸度曲線)を引くと図3(a)の
ようになり、延伸糸は図3(b)のようになる。そし
て、一定の強力で伸びる伸度で図3(a)の部分が自然
延伸伸度NDである。B糸はPOYを自然延伸伸度(N
D)の範囲内で延伸(不完全延伸)することにより得る
ことができる。
【0023】(実施例1)100デニール48フィラメ
ントのポリエチレンテレフタレート延伸糸(A)と、複
屈折率△nが30〜70×10-3の部分と△nが120
〜160×10-3の部分が糸の長さ方向に混在するポリ
エチレンテレフタレート部分延伸糸(B)(85デニー
ル、36フィラメント)を図2に示した装置を用いて加
工を行なった。主要な条件は下記の通りである。 (1)仮撚フィード率 0% (2)仮撚数 2012T/M (3)鞘糸(B糸)フィード率 +70% (4)仮撚部の熱固定装置温度 200℃ (5)リラックス部 熱固定装置温度 200℃ (6)リラックスフィード率 20% (7)巻取りフィード率 +5% A糸にB糸を周期振動合糸部12で図面上A糸に沿って
左右にB糸が振動運動を行い、一重巻付部と三重巻付部
を交互に形成できた。一重巻付部の1単位の平均長さは
24.5cm、三重巻付部の同長さは8.6cmであっ
た。また、一重巻付部の実撚数は1023T/Mであ
り、1cm毎のヨリ数は最小700T/M、最大160
0T/Mであった。また一重巻付部の鞘糸の繊度は85
デニール、三重巻付部の繊度は92デニールであった。
さらに1cm毎のヨリ数は下記の(表1)に示す通りで
ある。
【0024】
【表1】
【0025】この加工糸を織物にして染色したところ、
太さむら感、色調のむら感があり、自然感のある風合と
共に清涼感のある、良好な紬調の風合であった。 (比較例1)100デニール、48フィラメントのポリ
エチレンテレフタレート延伸糸と、75デニール、36
フィラメントのポリエチレンテレフタレート延伸糸を用
いて下記条件にて加工を行なった。 (1)仮撚フィード率 +0% (2)仮撚数 2000T/M (3)鞘糸フィード率 +60% (4)仮撚部の熱固定装置温度 200℃ (5)リラックス部 熱固定装置温度 200℃ (6)リラックスフィード率 20% (7)巻取りフィード率 +5% 上記条件で仮撚加工を行なったところ一重巻付部及び三
重巻付部は交互に発生しているが、一重巻付部のヨリ数
は平均980T/Mであるが、1cm毎の実撚数も同一
であり、一重巻付部と三重巻付部の鞘糸の太さも同一で
あった。
【0026】これを織物にしたところ、本実施例品に比
べてふくらみがなくむら感のない色目の均一な生地とな
った。以上説明の通り、一重巻付部では1cm毎のヨリ
数が不均一であることにより、より自然なむら感を発現
することができ、また一重巻付部の鞘糸より三重巻付部
の鞘糸が太くなることにより、よりスラブ感の強調した
ふくらみ感と自然感のある織編物を作ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明した通り本発明は、仮撚複合糸
は糸の長さ方向に一重巻付部と三重巻付部を交互に形成
しており、前記一重巻付部のヨリ数は500T/M以上
1500T/M以下の範囲にあり、かつ前記一重巻付部
の1cm毎のヨリ数が不均一であることにより、自然な
むら感とランダム感、シャリ感、ふくらみ感のある風合
があるランダム調紬調複合加工糸を実現できる。また、
この生地を染色することにより、色彩の変化性に富み、
かつ太さむらの変化も大きく、1cm毎のヨリ数が不均
一であるため、構造的により多様なものとなる。
【0028】また、芯糸が熱可塑性合成繊維マルチフィ
ラメントA、鞘糸が熱可塑性合成繊維マルチフィラメン
トBで形成されているとともに、鞘部Bの長手方向の繊
度が一重巻付部と三重巻付部で異なり、一重巻付部の繊
度より三重巻付部の繊度が3%以上太いという本発明の
好ましい構成によれば、より太さむらを強調し、よりラ
ンダム感を発現できる。
【0029】また、一重巻付部の1cm毎のヨリ数が、
平均実撚数±100T/M以上のバラツキがあるという
本発明の好ましい構成によれば、さらにランダムな自然
感があり、かつふくらみ感、シャリ感のある風合があ
り、かつ染色後の織編物は色彩の変化性に富むとともに
清涼感とふくらみ感のある風合を発現できる。
【0030】次に本発明の製造方法によれば、B糸に複
屈折率△nが30×10-3〜70×10-3の部分と△n
が120×10-3〜160×10-3の部分が糸の長さ方
向に混在するポリエステル系フィラメント糸を用い、A
糸に複屈折率△nが100〜140×10-3からなるポ
リエステル系フィラメントを使用し、前記A糸の仮撚加
工工程の加熱領域より上流側で、前記B糸を周期的に振
動させつつ前記A糸に合糸し、しかる後、前記合糸した
糸を仮撚加工処理することにより、前記紬調複合加工糸
を効率よく合理的に製造できる。すなわち、一重巻付部
と三重巻付部が糸の長さ方向に交互に混在するためラン
ダム調紬調の糸となる。
【0031】また前記B糸としてポリエチレンテレフタ
レート高配向未延伸糸(POY)を用い、複屈折率△n
が30〜70×10-3の部分と△nが120〜160×
10 -3の部分が糸の長さ方向に混在するフィラメント糸
を仮撚加工工程に連続する前工程または別工程で形成す
るという本発明方法の好ましい構成によれば、さらに前
記紬調複合加工糸を効率よく合理的に製造できる。すな
わち、B成分糸に複屈折率△nが30〜70×10-3
部分と△n=120〜160×10-3が糸の長さ方向に
混在しているため自然なむら感を発現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の糸の外観を示す概略図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の製造方法を示す工程図であ
る。
【図3】自然延伸伸度の説明をする図であり、(a)は
ポリエステル高配向未延伸糸(POY)の強度−伸度特
性図、(b)はポリエステル延伸糸の強度−伸度特性図
である。
【符号の説明】
1 A糸 2 B糸 3,4,7,9 フィードローラ(ニップローラー) 5,8 熱固定装置 6 仮撚装置 10 巻取りローラー 11 糸パッケージ 12 周期的振動合糸部 13 仮撚工程 (イ) 一重巻付部 (ロ) 三重巻付部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 清 愛知県中島郡平和町上三宅1丁目1番 東 レ・テキスタイル株式会社本社東海事業場 内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2種類の熱可塑性合成繊維マ
    ルチフィラメントA及びBからなる芯鞘構造を持つ仮撚
    複合糸であって、前記仮撚複合糸は糸の長さ方向に一重
    巻付部と三重巻付部を交互に形成しており、前記一重巻
    付部のヨリ数は500T/M以上1500T/M以下の
    範囲にあり、かつ前記一重巻付部の1cm毎のヨリ数が
    不均一であることを特徴とするランダム調紬調複合加工
    糸。
  2. 【請求項2】 芯糸が熱可塑性合成繊維マルチフィラメ
    ントA、鞘糸が熱可塑性合成繊維マルチフィラメントB
    で形成されているとともに、鞘部Bの長手方向の繊度が
    一重巻付部と三重巻付部で異なり、一重巻付部の繊度よ
    り三重巻付部の繊度が3%以上太い請求項1に記載のラ
    ンダム調紬調複合加工糸。
  3. 【請求項3】 一重巻付部の1cm毎のヨリ数が、平均
    実撚数±100T/M以上のバラツキのある請求項1に
    記載のランダム調紬調複合加工糸。
  4. 【請求項4】 少なくとも2種類の熱可塑性合成繊維マ
    ルチフィラメントA及びBからなる芯鞘構造を持つ仮撚
    複合糸の製造方法であって、A糸に複屈折率△nが10
    0×10-3〜140×10-3からなるポリエステル系フ
    ィラメントを使用し、B糸に複屈折率△nが30×10
    -3〜70×10-3の部分と、△nが120×10-3〜1
    60×10-3の部分が長さ方向に混在するポリエステル
    系フィラメントを使用し、前記A糸の仮撚加工工程の加
    熱領域より上流側で、前記B糸を周期的に振動させつつ
    前記A糸に合糸し、しかる後、前記合糸した糸を仮撚加
    工処理することを特徴とするランダム調紬調複合加工糸
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 B糸としてポリエチレンテレフタレート
    高配向未延伸糸(POY)を用い、複屈折率△nが30
    ×10-3〜70×10-3の部分と△nが120×10-3
    〜160×10-3の部分が糸の長さ方向に混在するフィ
    ラメント糸を仮撚加工工程に連続する前工程または別工
    程で形成する請求項4に記載の紬調複合加工糸の製造方
    法。
JP5238613A 1993-09-27 1993-09-27 ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2732785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238613A JP2732785B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238613A JP2732785B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797733A true JPH0797733A (ja) 1995-04-11
JP2732785B2 JP2732785B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17032779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238613A Expired - Fee Related JP2732785B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732785B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001863A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Toray Opelontex Co Ltd 複合仮ヨリ加工糸およびその製造方法
CN111549409A (zh) * 2020-04-28 2020-08-18 浙江双兔新材料有限公司 一种异捻异染复合纱生产装置、生产工艺及复合纱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169530A (ja) * 1982-03-08 1983-10-06 カネボウ株式会社 スラブヤ−ンの製造方法
JPS58191237A (ja) * 1982-04-28 1983-11-08 東レ株式会社 変り糸およびその製造法
JPS61146835A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 カネボウ株式会社 スラブヤ−ン及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169530A (ja) * 1982-03-08 1983-10-06 カネボウ株式会社 スラブヤ−ンの製造方法
JPS58191237A (ja) * 1982-04-28 1983-11-08 東レ株式会社 変り糸およびその製造法
JPS61146835A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 カネボウ株式会社 スラブヤ−ン及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001863A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Toray Opelontex Co Ltd 複合仮ヨリ加工糸およびその製造方法
CN111549409A (zh) * 2020-04-28 2020-08-18 浙江双兔新材料有限公司 一种异捻异染复合纱生产装置、生产工艺及复合纱
CN111549409B (zh) * 2020-04-28 2021-07-20 浙江双兔新材料有限公司 一种异捻异染复合纱生产装置、生产工艺及复合纱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732785B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JP2732793B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP3332381B2 (ja) 紡織ストランド及びその製造方法
JPH0797733A (ja) ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法
JP2898174B2 (ja) 紬調複合加工糸及びその製造方法
JPS5939526B2 (ja) スパンライク捲縮加工糸の製造方法
JPS6151053B2 (ja)
JPS6142011B2 (ja)
JPH07126944A (ja) 複合糸及びその製造方法
JP2813525B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
KR950004073B1 (ko) 나이론 멀티필라멘트 스펀라이크사의 제조방법
JP3253685B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP3400755B2 (ja) 複合弾性糸からなる紐状糸とその製造方法
JP2002138333A (ja) 伸縮性複合仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP3126562B2 (ja) 染着差を有するポリエステル仮撚糸の製造方法
JPH07150433A (ja) 複合意匠糸及びその製造方法
JP2833622B2 (ja) カスリ調複合加工糸およびその製造方法
JPH0457931A (ja) 複合交絡糸の製造方法
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JPH08226033A (ja) 複合仮撚スラブ糸の製造方法
JP2001248029A (ja) 紐状糸とその製造方法
JP2814451B2 (ja) スパン調マルチフィラメント糸の製造方法
JPH0231136B2 (ja) Fukugoshinoseizoho
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH0217657B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees