JPS58191237A - 変り糸およびその製造法 - Google Patents

変り糸およびその製造法

Info

Publication number
JPS58191237A
JPS58191237A JP7027982A JP7027982A JPS58191237A JP S58191237 A JPS58191237 A JP S58191237A JP 7027982 A JP7027982 A JP 7027982A JP 7027982 A JP7027982 A JP 7027982A JP S58191237 A JPS58191237 A JP S58191237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
component
core
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7027982A
Other languages
English (en)
Inventor
藤本 倍巳
早川 邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7027982A priority Critical patent/JPS58191237A/ja
Publication of JPS58191237A publication Critical patent/JPS58191237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3種以上のフィラメント糸からなる芯・中鞘
・外軸の6層構造のフィラメント糸で。
゛実質的な質量むらを有し、紡績スラブ糸あるいは紬織
物用糸のむら感の外観と風合いをもった変り糸およびそ
の製造法に関する。
これまで、軸織物用の手紡ぎ糸や紡績粗糸を間欠的に巻
付けたスラブ糸は、実質的な質量差をも、つた独特の外
観を呈し、さらにスパン糸特有の風合いを発揮するため
、衣料用素材として多く使用されてきた。これらスラブ
感をフィラメント糸で与える方法として9例えば意匠ネ
ン糸、複合板ヨリファンシーヤーン製造法等が実用化さ
れている。
またスパンライクな風合い、外観をフィラメント糸で与
える方法についても例えばタスランと呼ばれる交絡法等
が試みられている。意匠ネン糸法では芯糸の1わりに鞘
糸を低密度でゆるく巻付けると鞘糸のスラブが移動して
製織性が悪く、特にタテ糸として使用し難いし、逆に鞘
糸を高密度で強く巻付けると固くて風合いを損う欠点が
あると同時に、ネン糸速度が低く不経済である。また例
えは特公昭45−16895.特公昭50−35147
の如きフィラメント糸の複合板ヨリ法では、芯糸のまわ
りに鞘糸をゆるく巻付けると前記意匠ネン糸法と同様の
欠点が生じるため、鞘糸を高密度で巻付ける必要がある
。したがって、これらの糸を織物にした場合、太糸部が
比較的角柱あるいは円柱形で固いとともに太糸部と細糸
部の境が明瞭にあられれて、自然なむら感が得られず、
地割れと呼ばれる透間が生ずると同時に細糸と太糸の間
隔や配列および太細比を大幅に変化させることが困難な
欠点がある。このため2本来の紬織物用糸および紡績ス
ラブ糸のもつ独特の意匠効果や風合いには程遠く、別の
ファンシーヤーン分野にある。
さらに1例えばタスランと呼ばれる交絡法では。
糸の表面にクロズドループが無数に突出し、スパン糸探
の風合い効果を発揮するが、紡績糸の太さむらおよび紡
績スラブ糸の太さむらを得ることはできないため、それ
ら特有の意匠効果を期待することはできない。
本発明の目的は、前記意匠ネン糸法、複合板ヨリ法、タ
スラン法等のこれまでの技術のもつ欠点を除去し、従来
技術で得られなかった紬織物用糸や紡績スラブ糸のもつ
独特の質量むらとスパン糸特有の外観・風合いをもった
変り糸を高速かつ安価に提供することにある。
本発明は上記目的を達成するためのものであって1次の
構成を有する。即ちI (111芯糸と中鞘糸および外
軸糸とをそれぞれ構成する少なくとも6種以上のフィラ
メント糸から成る交絡糸において。
少なくとも2種のフィラメント糸が比較的並行に引揃え
られ、他のフィラメント糸が一重の折り畳み交絡した細
糸部(X)、比較的直線状態の芯フイラメント糸に対し
中鞘フィラメント糸が一重折り畳み交絡すると共に他の
外箱フィラメント糸がさらに一重折り畳み交絡した中太
糸部(Y)および比較的直線状態の芯フイラメント糸に
対し中鞘フィラメント糸が三重以上の折り畳み交絡する
と共に他の外箱フィラメント糸がさらに一重折り畳み交
絡した極太基部(Z)の内、少なくとも2種の交絡部が
交絡糸長手方向において交互またはランダム配列に存在
することを特徴とする変り糸。
(2)細糸部(X)と極太基部(Z)とが交互にランダ
ム間隔に存在することを特徴とする変り糸。
(3) 中太糸部へ)と極太基部(Z)とが交互にラン
ダム間隔に存在することを特徴とする変り糸。
(4)  細糸部(X)と中太糸部(Y)とが交互にう
/ダム間隔に存在することを特徴とする変り糸。
(5)  細糸部(X)、中太糸部(Y)および極太基
部(Z)がランダム間隔でかつランダム配列に存在する
ことを特徴とする変り糸。
(6)6種以上のフィラメント糸を用いて、芯糸と中鞘
糸および外軸糸とで形成されたスラブ調変り糸を製造す
るに際し、少なくとも1種の芯フイラメント糸と中鞘フ
ィラメント糸の間に実質的な糸長差を与えながら旋回給
糸体を通し9次いでしごき体で芯フイラメント糸と中鞘
フィラメント糸をしごいた後、外箱フィラメント糸を給
糸しなから交絡流体処理装置で処理することを特徴とす
る質量むらを有する変り糸の製造法である。
更に詳しくは9本発明の変り糸は例えば第1図のように
、3種以上のフィラメント糸で構成される芯・中和・外
箱のろ層構造のフィラメント糸であって、細糸部(X)
は、芯成分糸1・と中和成分糸2が比較的並行に引揃い
、その上に外箱成分糸9が一重の折り畳み状態に交絡し
、中太基部(支))は芯成分糸1に対し中和成分糸2が
一重の折り畳み状態に交絡し、その上に外箱成分糸9が
一重の折り畳み状態に交絡しているため、いずれの部分
もしごきによる太糸の移動がなく、高次加工性が良いし
織物にした場合地割れなどの欠点がなくて、紡績糸様の
かさ高性、柔軟性、ソフトな表面タッチと外観をもって
いる。本発明では、前記X、Y、Zの組み合せで、(イ
) XとY部を交互ランダム間隔に有する例えば第1図
のような場合には質量差が比較的少なく0通常の紡績で
得られる太さむらを期待する場合に有効、(ロ) Xと
2部を交互ランダム間隔に有する場合には、質量差がき
わめて大きく、紡績の粗糸を間欠的巻付けたスラブ糸様
の太さむらを発揮し、(ハ) さらにX、Yおよび2部
をランダム間隔でかつランダム配列9例えば「X。
Y部  Xe  zJ w  rX、Ye  ”、Xe
  yJ I  rXeY、X、Y、X、Y、  文−
zJ e  rXe  ze  Xez、x、z、x、
z、x、i’J等に有する場合には、質量差がきわめて
大きいと同時に自然感のある変化に富んだ太さむらで、
絹の紬織物用の手紡ぎ糸探の意匠効果を発揮するもので
ある。
ここで、第1図および第2図は0本発明糸例の芯成分糸
、中和成分糸および外箱成分糸の形態をわかりやすく説
明するために、それぞれのフィラメント糸のフィラメン
ト1本をとり出してモデル図にしたものである。寸た。
−重折り畳み構造とは、鞘フィラメント糸が糸軸に対し
て直角方向に短ピツチで折り畳まれ、芯フイラメント糸
と交絡した構造で、モデル図の第1図および第2図の外
箱成分糸9や中太系m (t)の中和成分糸2に示すよ
うな形態を有する。三重折り畳み構造あるいは三重以上
の折り畳み構造とは、鞘フィラメント糸が糸軸方向に対
して主に平行方向に折り畳まれ、芯フイラメント糸と交
絡した構造であり、モデル図の第2図の極太基部(乃の
中和成分糸2に示すような形態である。
次に本発明の製造法を第3図に基づいて詳しく説明する
。第3図は9本発明の一実施態様例であり、芯成分フィ
ラメント糸1をフィードローラ5に供給し、中和成分フ
ィラメント糸2をフィードローラ4に供給して、フィー
ドローラ4の表面速度をフィードローラ3の表面速度よ
り高くすることによって芯成分糸と中和成分糸間に実質
的な糸長差を与えながら9弱旋回性の旋回給糸体6で芯
成分糸に中和成分糸を巻付け、旋回給糸体通過後中和成
分糸を芯成分糸のまわりにめるく不規則なら線状に巻付
けながらしごき体8で芯成分糸と中和成分糸をしごいて
、中和成分糸の送り出し量を変化させた後、外箱成分フ
ィラメント糸9をフィードローラ6の表面速度より高い
表面速度のフィードローラ10で芯成分糸と外箱成分糸
間にも糸長差を与えながら給糸し、交絡流体処理装置1
1−C同時に交絡処理して質量むらと交絡ループを与え
リラックスローラ12を経て巻取り機13で巻取りパッ
ケージ14に巻取るものである。
ここで、芯成分糸と中和成分糸の糸長差(D、)は例え
ば第6図のような装置を用いる場合、芯成分糸のフィー
ド凸−26の表面速度をV、中和成分糸のフィードロー
ラ4の表面速度をV4.リラックスローラの表面速度v
、2とすると9次式で求めた値である。  □□ DA(%) = V4  Vs ×100 12 また、芯成分糸と外箱成分糸の糸長差(DB)は。
外箱成分糸のフィードローラ10の表面速度をV、。
とすると9次式で求めた値である。
12 本発明で変り糸を得る場合、主として前記糸長差D□、
DBと旋回給糸体6で加える仮ヨリ数およびしごき体8
の作用力が、得られる変り糸の形態を決める重要な要素
である。糸長差DAは、糸の細糸部と太糸部の長さの比
を左右し、検討の結果2チ以上、100%以下が望まし
く、さらに望ましくは5%以上、70チ以下が目的の変
り糸を得るために好ましいことがわかった。糸長差DA
が2係未満では、得られる太糸部の長さが短く、頻度が
低くなり、細糸部と太糸部の質量差が少ないため、視覚
的なむら感はほとんどなく、目的とする変り糸の効果を
十分に発揮できない、糸長差 へカー100%を越える
ものでは、中和成分糸の割合が高く、太糸部の頻度が高
くなって、織物や編物にした場合、布帛全体が大系のよ
うに見えるため、良好な質量むらの品位が得られない。
また、トータルテニールアップとなって、糸の単位重量
当りの値段の高い細い糸を使用して不必要に太い糸を製
造することになり、不経済であるとともに、繊度の高い
割に強力が低いため9編成性、製織性が低くなる。糸加
工面では旋回給糸体6としごき体80間に中和成分糸が
過剰に溜り、加工安定性が悪く々る。糸長差 DBは、
細糸部にも一重折り畳みのループを与えて、系全体に紡
績糸感を与えると共に、太糸部の高次加工時しごきづれ
をより防止して、高次加工性向上効果をもたらし、検討
の結果2%以上、50%以下が好ましく、さらに望まし
くは35チ以上、45%以下がより好適であることがわ
かった。糸長差 DBが2チ未満では、特に第1図およ
び第2図に示すような細糸部(X)の糸表面に突出する
ループが少なく、目的の紡績糸様かさ高感を得るには不
十分である。糸長差 DBが50%を越える場合は、系
全体にループが多く生じ、太細感が減少すると同時に、
多発ループのためタスラン糸と同様の巻取りパッケージ
からの解舒性不良、製織時のタテ未開ロ性不良等、糸の
取扱い性が低下する。糸加工面では、外箱成分糸が、芯
成分糸に対し単に一重の折り畳み交絡させた構造であり
、高糸長差分を十分に交絡させることができないため、
余剰の糸がフィードローラ10に巻付いて、加工安定性
が悪くなるのである。
旋回給糸体乙の主な作用は、芯成分糸に対する中和成分
糸の糸長、、、1差 DA分のフィラメントを芯成分糸
に巻付け、フィードロー26への巻付き糸切れを防止す
るとともに、旋回給糸体としごき体80間で芯成分糸の
まわりに中和成分糸がゆるく不規則なら線状に巻付き、
場合によっては一部たるみを与えることである。したが
って9本発明では旋回給糸体の前にガイド5を設けて、
中和成分糸が芯成分糸に対し巻付く点を移動させないよ
うにし、中和成分糸が三重巻回することを防止するのが
望ましい。中和成分糸が三重巻回すると、得られた加工
糸の中に三重スパイラル太糸部が混在し。
糸の品位を低下させることになる。旋回給糸体で掛ける
仮ヨリ数は、検討の結果、200T/m以上。
1000T/m以下、さらに望ましくは250 T/m
以上、900T/m以下に設定することが好ましいこと
がわかった。ここでの仮ヨリ数があまり低いと。
芯成分糸に対する中和成分糸の巻付きが不十分で。
フィードローラ4に中和成分糸が巻付いて糸切れし、加
工不可能になる。また、仮ヨリ数が高いと旋回給糸体通
過後も中和成分糸が芯成分糸に均一でかつ強く巻付いて
、しごき体8通過後も中和成分糸が比較的均一な状態で
交絡流体処理装置9に送り込捷れて1本発明が目的とす
る太さむらが得られないのである。つまり1本発明で必
要な仮ヨリ数は9通常の仮ヨリ糸を製造する場合や、複
合板ヨリ法で一重スバイラルと三重スパイラルの太細糸
を得る場合の仮ヨリ数のほぼ5程度の仮ヨリ数が与えら
れる構造・条件でよい。したがって。
本発明に使用可能な旋回給糸体の例は1通常の仮ヨリ加
工用スピナーでもよいが、旋回給糸体通過時の芯成分糸
または中和成分糸の走行張力が低くても加ネン可能な旋
回性流体ノズルが望ましい。
しごき体8の主な作用は、旋回給糸体6で与えた芯成分
糸に対し中和成分糸がゆるく巻付いた構造をしごいて、
しごき体8から送り出される中和成分糸の実質的な送り
出し量を変化させることである。芯成分糸に対し中和成
分糸がゆるく比較的均一に巻かれるように旋回給糸体で
比較的高目の仮ヨリ数にすると、たるみがほとんど見ら
れない状態となり、中和成分がしごかれて細糸の一部と
なる。この中和成分糸の巻付き力が、しごき作用力より
高くなると中和成分糸が多く送り出されて中太糸の一部
を構成する。捷だ、旋回給糸体で比較的低目の仮ヨリ数
にすると、第6図のように7′。
成分糸に対し中和成分糸がたるみ状になり、かつ旋回給
糸体で後から送り出された中箱成分糸部分が先に送り出
された中和成分糸より先にしごき体に入ると、三重以上
の折り畳み状にしごき体から送り出され、極太系部の一
部を形成することになる。しごき体の構造は、棒状のし
ごき体でもよいが、第6図に示すような皿テンサー型ま
たはゲート型のテンサーがより望ましい。
ここで、旋回給糸体6としごき体8の間は、中和成分糸
が芯成分糸にたるみなく巻かれる条件で加工する場合、
糸溜めまたはカバーを必要としないが、一般的には中和
成分糸がゆるく不規則なら線状に巻かれ、一部にたるみ
をもたせることもあり、他の加工機部品等に中和成分糸
がもつれて。
糸切れを生ずることを防ぐため、第6図のような糸溜め
装置7を設けることが望ましい。糸溜め装置としては、
特に限定されないが、内壁のなめらかな円筒または円錐
台筒のものが望ましい。
本発明では、前記しごき体8でしごかれて得られた中和
成分糸の質量むら糸と、フィードローラ10で送り出さ
れた外軸成分糸がともに交絡流体処理装置11  で交
絡処理されて1例えば第1図あるいは第2図にモデル図
で示すような変り糸が得られる。
本発明の効果は、これまでの意匠ネン糸や複合板ヨリ法
スラブ調加工糸およびタスランの紡績糸様加工のもつ欠
点を除去し、さらに、これまでの技術で得られなかった
絹の紬織物用糸および紡績スラブ糸のもつ独特の実質的
質量むらとスパン糸特有の外観・風合いを持った変り糸
を、高速かつ安価に得られることである。また9本発明
に使用される素材は、フィラメント糸であれば特に限定
されるものではなく、ビスコースレーン等の再生繊維、
アセテートなどの半合成繊維、ポリアミド系、ポリエス
テル系、ポリアクリロニトリル系。
ポリビニールアルコール系、ポリエチレン系、ポリプロ
ピレン系、ポリウレタン系等の合成線維等いずれでもよ
く、それら2種以上の繊維の組合せでもよいし、断面形
状ミックス、繊度ミックス。
2穐以上のポリマーの複合紡糸筒、糸の形状が変化して
も使用できるため、特に芯成分糸と中和成分糸および外
軸成分糸の物理的あるいは化学的性質が異なる場合には
、さらに独特の効果を発揮するもので9例えば、染着挙
動が異なるフィラメント糸を使用する時は、後染で先染
スラブ糸様つ捷り細糸部・中太系部・極太系部間に色相
や明度差をもった変り糸使いの織物や織物の優れた意匠
効果が得られる。また、熱収縮率差のあるフィラメント
糸を使用する時は、その熱収縮率差によって6成分糸間
に糸長差を生じ、かさ高性、柔軟性。
ドレープ性等、外観・風合いのさらに優れた織編物が得
られるなど、多種多様化が可能という効果が得られる。
次に実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 第3図に示すような装置を用いて実施した。芯成分フィ
ラメント糸1.中和成分フィラメント糸2、外軸成分フ
ィラメント糸9のいずれも1通常の溶融紡糸・延伸して
得られたポリエステル系の50デニール、48フイラメ
ントの三角断面糸を供給系として用いた。表面速度50
0m/minのフィードローラ6、表面速度315m/
minのフィードローラ4と表面速度500 m/mi
nのりラックスローラ12の間で、芯成分糸と中和成分
糸の間に実質的な糸長差(DA)5%を与えながら1.
9kg/′♂の圧空を通した旋回性流体ノズルの旋回給
糸体6で、中和成分糸を芯成分糸に巻付ける。この場合
フィードローラ6と旋回給糸体6の間の芯成分糸の仮ヨ
リ数は、約720〜8 ′50 T0nで、旋回給糸体
としごき体8の間での中和成分糸は、芯成分糸のまわり
にゆるく不規則なら線を描いて巻付き。
はとんどたるみのみられない状態であった。さらにしご
き体8で芯成分糸と鞘成分糸をしごいて。
中和成分糸を間欠的に送り出し量を変化させ9表面速度
315m/minのフィードローラ10で送り出した糸
長差(DB>5%の外軸成分フィラメント糸9と同時に
交絡流体処理装置11で芯成分糸・中和成分糸・外軸成
分糸を処理して9巻取り装置12で巻取りパッケージ1
4に巻取って1本発明の変り糸を得た。得られた糸は、
第1図のように芯成分糸1と中和成分糸2に対し、外軸
成分糸9が一重の折り畳み状に交絡した細糸部(X)お
よび。
芯成分糸に対し中和成分糸と外軸成分糸が共に一重の折
り畳み状に密に交絡した中太基部(Y)が交互にランダ
ム間隔に配列し、紡績糸様の質量むらをもった糸であっ
た。得られた糸を28ゲージの丸編機で天竺に編成した
結果、パッケージからの解舒性も良く9編成時の編針で
のしごきによるスラブの移動や、糸切れも発生せず、良
好な品位の編地を得た。さらに、この絹地を通常のポリ
エステル編物と同様な方法でベージュ色に染色・仕上加
工したところ、細糸部と中太基部がランダムに配列した
絹紡調の太さむらを持った外観で、柔軟性。
かさ品性、ドレープ性等、絹紡編物様の優れた風合いの
編物が得られた。
実施例2 第3図に示すような装置を用いて実施した。通常の方法
で製造したポリエチレンテレフタレート重合体(0−ク
ロロフェノール中25℃で測定した極限粘度は0.66
、融点は261 aであった)とこれとは別に重合時に
テレフタル酸と7タル酸との比が9:1になるように酸
成分にフタル酸を添加した共重合体(同様にして測定し
た極限粘度は0、63 、融点は242”Cであった)
とを用い、同一ハックより各々別々の単独成分が同じ数
のフィラメント数になるようにそれぞれ独立に並列され
た状態に紡糸し未延伸糸とした後1通常の延伸を行なっ
て得られたポリエステル50デニール、66フイラメン
トの三角断面混繊糸として、芯成分フィラメント糸1に
供給した。他方通常の方法で製造シたポリエチレンテレ
フタレート重合体(o−クロロフェノール中25°0で
測定した極限粘度は0、66 、融点は261°0であ
った)を通常の溶融紡糸・延伸して得られた50デニー
ル、48フイラメントの三角断面糸を中和成分フィラメ
ント糸2および外箱成分フィラメント糸9に供給した。
次いで表面速度500m/min  のフィードローラ
3゜表面速度521m/minのフィードローラ4と表
面速度300 m / m i nのリラックスローラ
12の間で芯成分糸と中和成分糸の間に実質的な糸長差
(DA)7%を与えながら1.4kg/an”の圧空を
通した旋回性流体ノズルの旋回給糸体6で中和成分糸を
芯成分糸に巻付ける。この時、フィードローラ6と旋回
給糸体6の間の芯成分糸の仮ヨリ数は約430〜54 
D T / mで、旋回給糸体としごき体8の間の鞘成
分糸は、第6図のように芯成分糸のまわりにゆるくら線
を描いて巻付き、一部たるんだ中和成分糸があった。さ
らに、しごき体8で芯成分糸と中和成分糸をしごいて、
中和成分糸を間欠的に送り出し量を変化させ1表面速度
318m/minのフィードローラ10で送り出した糸
長差(DB)6%の外箱成分フィラメント糸9と同時に
交絡流体処理装置11で芯成分糸、中和成分糸および外
軸成分糸を処理して9巻取り装置12で巻取りパッケー
ジ14に巻取って1本発明の変り糸を得た。得られた糸
は第2図のように芯成分糸1と中和成分糸2に対し外軸
成分糸9が一重の折り畳み状に交絡した細糸部(X)お
よび芯成分糸に対し中和成分糸と外軸成分糸が一重の折
り畳み状に密に交絡した中太基部(Y)および芯成分糸
に対し中和成分糸が三重以上の折り畳み交絡すると同時
に他の外軸成分糸がさらに一重折り畳み交絡した極太余
部(Z)がランダムに配列し、それぞれの長さもランダ
ムな絹の軸織物に使用される糸探の質量むらと紡績糸様
の外観・風合いをもった糸であった。得られた糸を通常
のリングネy糸機で500 T / mの8ヨリを掛け
てタテ・ヨコ糸に使用し、タテ密度69本/1.n。
ン ヨコ密度59本y’ i nO平織にした結果、ネf糸
時・製織時ともしごきずれによるスラブの移動や。
しごきネップ発生による製織不良を起こすことなく、高
品位な織物生機を得た。さらに、この生機を通常のポリ
エステル織物と同様の染色法で栗毛色に染色・仕上加工
したところ、細糸部、中太基部および極太余部がタテ・
ヨコ方向にランダムに配列された絹の軸織物様の質量む
らを有し、かさ品性・ドレープ性・反撥性の高い風合い
で、織物面には地割れなどの欠点がみられない優れた外
観の織物が得られた。
比較実施例 実施例2において、外箱成分フィラメント糸9およびフ
ィードローラ10を使用しないで、他は実施例2と同一
条件で実施した。得られた糸は。
芯成分フィラメント糸と中和成分フィラメント糸が比較
的平行に引揃えられて混繊した細糸部、比較的直線状態
の芯成分フィラメント糸に対し中和成分フィラメント糸
が一重折り畳み交絡した中太系部および、比較的直線状
態の芯成分フィラメント糸に対し、中和成分フィラメン
ト糸が三重以上の折り畳み交絡した極太系部がランダム
に配列し。
それぞれの長さもランダムな糸であった。比較実施例の
糸は、実施例2の糸に比べて、同等の質量むら感は得ら
れたが、細糸部が2種のフィラメント間で混繊している
のみで、−見1通常のフィラメント糸様で9本発明が目
的とする他の要件、つまり紡績様の外観や風合いを得る
には、系全体としての毛羽感が少なく、十分な紡績スラ
ブ感が得られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は9本発明糸の詳細な説明するため
のモデル図、第3図は1本発明糸を製造する一実施態様
を示す概略図である。 1:芯成分フィラメント糸 2:中和成分フィラメント糸 6:フィードローラ  4:フィードローラ5ニガイド
      6:旋回給糸体7:糸溜め装置    8
:しごき体 11:交絡流体処理装置 12:リラックスローラ16
:巻取り装置    14:巻取りパッケージX:細糸
部      Y:中太系部 2:極太糸部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11芯糸と中鞘糸および外軸糸とをそれぞれ構成する
    少なくとも6種以上のフィラメント糸から成る交絡糸に
    おいて、少なくとも2種のフィラメント糸が比較的並行
    に引揃えられ、他のフィラメント糸が一重の折り畳み交
    絡した細糸部(X)、比較的直線状態の芯フイラメント
    糸に対し中鞘フィラメント糸が一重折り畳み交絡すると
    共に他の外軸フィラメント糸がさらに一重折り畳み交絡
    した中太先部(Y)および比較的直線状態の芯フイラメ
    ント糸に対し中鞘フィラメント糸が三重以上の折り畳み
    交絡すると共に他の外軸フィラメント糸がさらに一重折
    り畳み交絡した極太先部(Z)の内、少なくとも2種の
    交絡部が交絡糸長手方向において交互またはランダム配
    列で存在することを特徴とする変り糸。 (2)  細糸部(幼と極太先部(Z)とが交互にかつ
    ランダム間隔に存在することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の変り糸。 (3)  中太先部(Y)と極太先部(Z)とが交互に
    かつランダム間隔に存在することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の変り糸。 (4)  細糸部(X)と中太先部(Y)とが交互にか
    つランダム間隔に存在することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の変り糸。 (5)  細糸部(X)、中太先部(y) & J・び
    極太先部(Z)がランダム間隔でかつランダム配列に存
    在することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の変
    り糸。 (6)6種以上のフィラメント糸を用いて、芯糸と中鞘
    糸および外軸糸とで形成されたスンプ調変り糸を製造す
    るに際し、少なくとも1種の芯フイラメント糸と中鞘フ
    ィラメント糸の間に実質的な糸長差を与えながら旋回給
    糸体を通し0次いでしごき体で芯フイラメント糸と中鞘
    フィラメント糸をしごいた後、外軸フィラメント糸を給
    糸しなから交絡流体処理装置で処理することを特徴とす
    る質量むらを有する変り糸の製造法。
JP7027982A 1982-04-28 1982-04-28 変り糸およびその製造法 Pending JPS58191237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027982A JPS58191237A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 変り糸およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027982A JPS58191237A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 変り糸およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191237A true JPS58191237A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13426893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027982A Pending JPS58191237A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 変り糸およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226943A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Teijin Ltd 複合仮撚加工糸及びその製造方法
JPH0797733A (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 Toray Textile Kk ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226943A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Teijin Ltd 複合仮撚加工糸及びその製造方法
JPH0797733A (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 Toray Textile Kk ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3091913A (en) Variable denier composite yarn
JPS6119733B2 (ja)
US3823541A (en) Effect voluminous yarn
JPS58191237A (ja) 変り糸およびその製造法
JPS5822573B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS6223088B2 (ja)
JP2895490B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JPS6249374B2 (ja)
JPH034652B2 (ja)
JPS58191239A (ja) 変り糸の製造法
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JP2992218B2 (ja) 嵩高構造糸
JP2891482B2 (ja) ループヤーンの製造方法
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JP2878758B2 (ja) 嵩高交絡糸の製造方法
JP2885833B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JP2988984B2 (ja) ポリエステル太細複合糸及びその製造方法
JPS62110934A (ja) 異繊度混繊特殊ムラ糸
JPS6119728B2 (ja)
JPS6346174B2 (ja)
JPH0735617B2 (ja) 部分的にル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JPS6211093B2 (ja)
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH04327232A (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸