JPH0978385A - 複合加工糸の製造方法 - Google Patents

複合加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPH0978385A
JPH0978385A JP23516995A JP23516995A JPH0978385A JP H0978385 A JPH0978385 A JP H0978385A JP 23516995 A JP23516995 A JP 23516995A JP 23516995 A JP23516995 A JP 23516995A JP H0978385 A JPH0978385 A JP H0978385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
false
textured yarn
twisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23516995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3050100B2 (ja
Inventor
Tsugihiko Kai
二男子 甲斐
Kakuji Murakami
確司 村上
Hideaki Kunisada
秀明 國貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7235169A priority Critical patent/JP3050100B2/ja
Priority to US08/712,273 priority patent/US6074751A/en
Priority to CN96112028A priority patent/CN1107751C/zh
Priority to EP96306650A priority patent/EP0777002B1/en
Priority to DE69622348T priority patent/DE69622348T2/de
Priority to KR1019960039938A priority patent/KR970015812A/ko
Publication of JPH0978385A publication Critical patent/JPH0978385A/ja
Priority to US09/198,764 priority patent/US6244031B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3050100B2 publication Critical patent/JP3050100B2/ja
Priority to CN02132202.3A priority patent/CN1420221A/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】少なくとも2本の糸条Aおよび糸条Bを複
合仮撚するに際し、糸条Aおよび糸条Bを温度差を有し
た状態で仮撚回転子の施撚作用により合流せしめ、いず
れか高い温度の糸条によって低い温度の糸条を加熱する
ことを特徴とする複合加工糸の製造方法。 【効果】本発明によって高収縮、低捲縮で太繊度糸が芯
部を細繊度糸が鞘部を形成した2層構造を有し、太繊度
糸は糸軸方向に沿って短いピッチの太細構造を有した複
合糸が得られる。また、本発明の複合糸によって、ソフ
トで張り、腰、反撥性とソフトな風合を有した梳毛調の
布帛を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複合加工糸の製造方
法に関するものであり、さらに詳しくはソフトで張り、
腰、反撥性に富む複合加工糸の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、伸度差を有する2本の糸を引
き揃えて仮撚加工することによって、芯鞘構造の複合加
工糸を製造することはよく知られている。この方法によ
れば、低伸度の糸が芯部を形成し高伸度の糸が鞘部を形
成した芯鞘2層構造の高捲縮で嵩高性に富む複合加工糸
が得られ、梳毛調織編物差別化素材として汎用的に用い
られている。
【0003】一方、特開平6−57562号公報には2
本の糸(A)および(B)にフィード率差をつけて、フ
ィード率の小なる糸(A)にフィード率の大なる糸
(B)を仮撚ヒータとスピンドル間で捲回させることに
よって、嵩高性、ソフト性に優れた複合糸の製造方法が
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
これらの方法によれば、高捲縮、高嵩高の複合加工糸と
なるが故に風合い面において、ふかつきや審美性におい
て問題となるグリッターを生じるなどの問題がある。も
ちろん、中強撚物であるがゆえに秋冬物衣料における着
用感で重要な保温性が不十分であるなどの問題がある。
従って、前者においては中強撚の追撚、後者にあっては
多角断面糸を用いるなどして対応しているのが現状で必
ずしも満足なレベルであるとはいいがたい。よってウー
ル風合いに見られる張り、腰、反撥性、保温性等を兼ね
備えた本格梳毛調中厚地織物用途としての展開は十分で
ないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の複合加工糸の製
造方法は前記課題を解決するため以下の構成を有する。
【0006】すなわち、少なくとも2本の糸条Aおよび
糸条Bを複合仮撚するに際し、糸条Aおよび糸条Bを温
度差を有した状態で仮撚回転子の施撚作用により合流せ
しめ、いずれか高い温度の糸条によって低い温度の糸条
を加熱することを特徴とする複合加工糸の製造方法であ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を詳細
に説明する。
【0008】図1は、本発明の加工原理を模式的に示し
た概略図であり、複数の糸を同速度もしくは異速度で供
給する系にて供給し、次いで温度差を有した糸条Aおよ
び糸条Bとなした後、仮撚回転子8の施撚作用により該
糸条Aおよび糸条Bを合流せしめ仮撚加工を行うことで
複合加工糸とするものである。
【0009】図2は本発明にかかる複合加工糸の製造方
法の一例を模式的に示した概略図である。図2におい
て、糸条A、および糸条Bを第1ローラ1および第1ロ
ーラ2に各々分離して供給し、次いで第2ローラ9との
間で熱板3、および熱板4、冷却板7、仮撚回転子8を
介して仮撚加工を行いインターレースノズル10によっ
て2本の糸を集束しパッケージ12として巻き取る。こ
の場合、該第1ローラ1および第1ローラ2は同速度で
あっても異速度であってもよく、供給糸の特性および加
工の安定性等によって適宜設定すればよい。また、熱板
3と熱板4は温度差をもって設定されることが重要であ
る。該温度差は適宜設定され得る。それによって糸条A
および糸条Bの間に温度差を付与せしめるものである。
該温度差を有した糸条Aおよび糸条Bを合流点Pで撚り
合わす。つまり、該合流点以降において高い温度の糸条
によって低い温度の糸条を加熱するものであって、かく
することにより温度差を有する糸条相互の熱の授受が仮
撚加撚状態において行われるというものである。このこ
とは、すなわち、極めて短ピッチ(撚りピッチに相当)
の加熱処理が行われることを意味し、これにより低い温
度の糸条は該糸条の直径方向および糸軸方向に不均一に
加熱処理されるものである。該熱処理により、単糸内お
よび単糸間および糸軸方向において内部構造や繊維形状
や形態変化をきたし、単繊維の糸軸方向に不均一かつ短
周期の凹凸部や短周期の収縮差を有し、かつ、従来の仮
撚加工工程で得られる緻密な三次元捲縮とは似ても似つ
かぬ緩波状捲縮を呈する。
【0010】繊維の物性においても、単繊維の糸軸方向
に極めて短ピッチで収縮率やヤング率レベルの異なる糸
となるのである。一方、ラジアル方向には施撚による締
め付け作用によって生じる部分的に単繊維のほぼ直径に
相当する筋状の圧痕を有した極めて特徴的な糸となるの
である。
【0011】このように単糸内および単糸間において糸
軸方向に不均一に熱処理された糸は、後工程における熱
処理、例えば製編織後の湿熱あるいは乾熱処理によって
極めて短周期での形態差、収縮差、捲縮差等を発現する
ことが可能となるために特徴ある布帛を得ることができ
るのである。
【0012】また、冷却板7は、仮撚加工によって付与
された構造を効率的に冷却・固定し、かつ、加工時の糸
道規制、振動防止等を行い安定加工を可能にするための
ものであるが、該冷却板が必須となるものではない。
【0013】また、本発明に用いる糸条は少なくとも2
本が必要であるが、複合糸への特徴付与のため、例え
ば、制電性、杢感などに応じて3本あるいは4本用いる
こともできる。
【0014】また、本発明において供給する各々の糸に
温度差を与えるためには、どちらか一方の糸のみを加熱
し他方の糸は例えば常温(室温)で用いても該合流点に
おいて双方の糸間に温度差を有しておれば何等さしつか
えない。また、加熱の方法としては通常の仮撚加工と同
様な乾熱板あるいは中空加熱等の方法を用いることがで
き、その他のいかなる加熱手段を用いてもよい。むろ
ん、熱媒を限定するものではない。
【0015】糸の集束手段としてインターレースノズル
を用いることができ、また実撚、交互撚、融着、糊剤に
よる接着などいかなる手段を用いることもできる。
【0016】また、本発明に用いる糸条は延伸糸、半延
伸糸、未延伸糸の組合わせの中から適宜選ぶことができ
るものであり、少なくとも2本の糸条Aと糸条Bに用い
る糸条の種類は異なっていてもよいし、同じ種類であっ
てもよい。また加熱によって繊維の内部構造変化を伴っ
た変形を付与するため熱可塑性のポリマーであることが
好ましく、例えばポリアミド系繊維、ポリエチレンテレ
フタレート系繊維、ポリアクリロニトリル系繊維、ポリ
ビニルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリ
塩化ビニリデン系繊維、ポリプロピレン系繊維、セルロ
ース系繊維等を用いることができる。むろん、該繊維の
繊維形状、例えば、繊度、フィラメント数、断面形状、
染着性、光沢、ヨリの有無に限定されることはなく、強
伸度、収縮率、ヤング率などの物理特性に制約を受ける
ものでもない。
【0017】本発明に用いる仮撚回転子としては、外接
型摩擦仮撚装置、ベルトニップ仮撚装置、スピンドル仮
撚装置のいずれかを用いることでき、供給する糸の種
類、加工速度、設定仮撚数等加工条件によって適宜用い
ればよい。
【0018】図3は本発明にかかる複合加工糸の製造方
法の他の一例を模式的に示した概略図でヒータ等で加熱
された糸条Aと室温の糸条Bを複合仮撚する例を示して
いる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いてさらに詳しく
説明する。
【0020】[実施例1]ポリエチレンテレフタレート
セミダルポリマーを常法により溶融紡糸し、128デニ
ール、72フィラメントである切断伸度180%の糸条
Aおよび290デニール、30フィラメントである切断
伸度200%の糸条Bを半延伸糸(以下、POYとい
う)としてそれぞれ巻き取り、図3のプロセスを用いて
複合仮撚加工を実施した。図3において第1ローラ1お
よび第1ローラ2、第2ローラ9の速度をそれぞれ20
5m/分、339m/分に設定し、熱板3を150℃と
して糸条Aを加熱し、糸条Bは空気中を走行させて室温
処理とし、仮撚回転子8として外接型摩擦仮撚装置を用
いて複合仮撚加工を行い、次いでローラ9とローラ10
間でインターレースノズルによって交絡を付与し複合糸
の集束性を向上させて巻き取った。
【0021】本実施例によって得られた複合糸は糸条A
と糸条Bが収縮差を有した高収縮、低捲縮の芯鞘構造複
合加工糸であった。さらに、熱処理した後の糸条Bは糸
軸方向に沿って太細構造を有していた。また、該合流点
Pと仮撚回転子8間の走行糸条を採取し仮撚数(回/
m)を0.1g/d(デニール)の荷重下で測定したと
ころ1740回/mであった。
【0022】次いで、本発明糸に500回/mの撚りを
付与したものを緯糸(密度64本/吋)、同ポリマーを
使用した75デニール、36フィラメントの延伸糸を経
糸(密度73本/吋)に製織し、常法により染色仕上げ
加工を行ったところ、ソフトで、張り、腰、反撥性があ
り、かつ保温性に富む梳毛調の織物であった。もちろ
ん、染色加工品はグリッターを認めず深みがあって落ち
着いた色合いのものとなった。
【0023】[実施例2]糸条Aを75デニール、72
フィラメントの延伸糸とし、第1ローラ1の速度を33
9m/分とした以外は実施例1と同じ方法で実施した。
【0024】本実施例によって得られた複合加工糸およ
びそれから得られた織物は実施例1の特徴に加え、さら
にスパン調の毛羽および風合を有していた。
【0025】
【発明の効果】本発明によって、従来の仮撚加工糸に見
られる如く、緻密かつ複雑なる三次元捲縮を呈すること
なく緩波状の捲縮を呈し、かつ単繊維の糸軸方向に短ピ
ッチの凹凸形状を呈し、該ラジアル方向においては部分
的に単繊維のほぼ直径に相当する筋状圧痕を有する複合
加工糸が得られる。
【0026】かかる複合加工糸は、物性においても糸軸
方向に極めて短ピッチで収縮率やヤング率レベルの異な
る極めて特異なものとなる。
【0027】また、素材の設計の仕方により優れた張
り、腰、反撥性とソフトな風合を兼ね備えた糸を自在に
得ることができ、例えば、梳毛編織物が持ち合わせる性
能を本発明の方法によって実現することができる。
【0028】本発明の方法においては、通常の仮撚加工
糸や複合仮撚加工糸に見られるように大きな断面変形を
伴なうものでないため、グリッターを改善することがで
きる。
【0029】さらに、加工コストが安価にできる点や安
定加工ができる点からも工業的にも優れた製造方法であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加工原理を模式的に示した概略図であ
る。
【図2】本発明の複合加工糸の製造方法の一例を模式的
に示した概略図である。
【図3】本発明の複合加工糸の製造方法の他の一例を模
式的に示した概略図である。
【符号の説明】
A:供給糸 B:供給糸 1:第1ローラ 2:第1ローラ 3:熱板 4:熱板 5:糸道規制ガイド 6:糸道規制ガイド 7:冷却板 8:仮撚回転子 9:第2ローラ 10:インターレースノズル 11:第3ローラ 12:巻き取りパッケージ P:合流点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2本の糸条Aおよび糸条Bを複
    合仮撚するに際し、糸条Aおよび糸条Bを温度差を有し
    た状態で仮撚回転子の施撚作用により合流せしめ、いず
    れか高い温度の糸条によって低い温度の糸条を加熱する
    ことを特徴とする複合加工糸の製造方法。
  2. 【請求項2】加熱が低い温度の糸条の直径方向および糸
    軸方向に不均一に行われることを特徴とする請求項1に
    記載の複合加工糸の製造方法。
  3. 【請求項3】少なくとも2本の糸条Aまたは/および糸
    条Bが延伸糸、半延伸糸、未延伸糸からなる群から選ば
    れる熱可塑性合成繊維であることを特徴とする請求項1
    または2に記載の複合加工糸の製造方法。
  4. 【請求項4】仮撚回転子が外接型摩擦仮撚装置、ベルト
    ニップ仮撚装置、スピンドル仮撚装置のいずれかを用い
    ることを特徴とする請求項1、2または3に記載の複合
    加工糸の製造方法。
JP7235169A 1995-09-11 1995-09-13 複合加工糸の製造方法 Expired - Fee Related JP3050100B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235169A JP3050100B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 複合加工糸の製造方法
US08/712,273 US6074751A (en) 1995-09-13 1996-09-11 Composite textured yarn, a process for its production, woven or knitted fabrics made thereof, and an apparatus for producing it
CN96112028A CN1107751C (zh) 1995-09-13 1996-09-12 复合变形纱,其制造方法,用该复合变形丝纱制作的机织织物或针织织物,以及用于生产该变形纱的设备
DE69622348T DE69622348T2 (de) 1995-09-13 1996-09-13 Texturiertes Verbundgarn, Verfahren zur Herstellung, daraus hergestellte gewebte oder gewirkte Stoffbahnen, und Vorrichtung zur Herstellung
EP96306650A EP0777002B1 (en) 1995-09-13 1996-09-13 A composite textured yarn, a process for its production, woven or knitted fabrics made thereof, and an apparatus for producing it
KR1019960039938A KR970015812A (ko) 1995-09-11 1996-09-13 복합 가공사, 복합가공사의 제조방법, 복합가공사를 사용한 편직물 및 복합가공사의 제조장치
US09/198,764 US6244031B1 (en) 1995-09-13 1998-11-24 Process for production of a composite textured yarn, woven or knitted fabrics made therefrom
CN02132202.3A CN1420221A (zh) 1995-09-13 2002-08-29 复合变形纱,其制造方法,用该复合变形丝纱制作的机织织物或针织织物,以及用于生产该变形纱的设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235169A JP3050100B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 複合加工糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978385A true JPH0978385A (ja) 1997-03-25
JP3050100B2 JP3050100B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=16982091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7235169A Expired - Fee Related JP3050100B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-13 複合加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050100B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460003B1 (ko) * 1998-01-03 2005-01-17 주식회사 새 한 표면촉감이 우수한 복합가연사의 제조방법
KR100735204B1 (ko) * 2006-08-31 2007-07-03 한국섬유개발연구원 이소재 pet poy 가연복합사의 제조방법 및 그에 의한가연복합사
CN109667002A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 翔鹭化纤(海城)有限公司 一种可用于生产阳涤复合丝的单丝道加弹设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108179513B (zh) * 2018-02-08 2019-05-31 吴江佳力高纤有限公司 一种形成复合丝的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460003B1 (ko) * 1998-01-03 2005-01-17 주식회사 새 한 표면촉감이 우수한 복합가연사의 제조방법
KR100735204B1 (ko) * 2006-08-31 2007-07-03 한국섬유개발연구원 이소재 pet poy 가연복합사의 제조방법 및 그에 의한가연복합사
CN109667002A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 翔鹭化纤(海城)有限公司 一种可用于生产阳涤复合丝的单丝道加弹设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3050100B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244031B1 (en) Process for production of a composite textured yarn, woven or knitted fabrics made therefrom
JP3050100B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2960758B2 (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPH07189065A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
TW202124800A (zh) 聚酯複絲混纖紗、布帛、聚酯複絲混纖紗之製造方法及布帛之製造方法
JPS6113013B2 (ja)
JP3972631B2 (ja) ポリエステル系複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP3394039B2 (ja) 伸縮性複合加工糸及び該加工糸からなる伸縮性布帛
JP2000192343A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP3589520B2 (ja) 異収縮複合糸の製造方法
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
JPH1112869A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH034652B2 (ja)
JPH0633333A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPH09132834A (ja) 梳毛調複合混繊糸
JP2000192339A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法およびその仮撚加工装置
JPS6139415B2 (ja)
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPH1112867A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH06128827A (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JPH11335939A (ja) ポリエステル複合仮撚糸およびその製造方法
JP2000144539A (ja) 複合加工糸および複合加工糸の製造方法
JPH11269730A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH11279873A (ja) 複合仮撚糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees