JPH08217919A - Nbr系組成物 - Google Patents

Nbr系組成物

Info

Publication number
JPH08217919A
JPH08217919A JP4479695A JP4479695A JPH08217919A JP H08217919 A JPH08217919 A JP H08217919A JP 4479695 A JP4479695 A JP 4479695A JP 4479695 A JP4479695 A JP 4479695A JP H08217919 A JPH08217919 A JP H08217919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nbr
low
nitrile content
hydrogenated
organic peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4479695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3346078B2 (ja
Inventor
Hisayuki Nagaoka
久幸 永岡
Osamu Ando
理 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP04479695A priority Critical patent/JP3346078B2/ja
Publication of JPH08217919A publication Critical patent/JPH08217919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346078B2 publication Critical patent/JP3346078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ニトリル含有量36%以下のNBRまたは水素
化NBR、薄片状充填剤および有機過酸化物を含有する
NBR系組成物。薄片状充填剤としては、天然マイカ等
が用いられる。 【効果】 摺動用シール材の成形材料などとして広く用
いられているNBRまたは水素化NBRにおいては、耐
ガス透過性と低温シール性とを両立させることが困難で
あったが、本発明においては、ニトリル含有量の低いも
のを用い、そこに薄片状充填剤を配合してパーオキサイ
ド架橋を行うことにより、低温特性を損なうことなく、
耐ガス透過性にすぐれた加硫成形品を与えるNBR系組
成物が得られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、NBR系組成物に関す
る。更に詳しくは、耐ガス透過性の要求される摺動用シ
ール材の成形材料などとして好適に用いられるNBR系
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】NBRまたは水素化NBRは、耐熱性、
耐油性、耐摩耗性、耐水性などにすぐれており、特にそ
れらのパーオキサイド架橋物は圧縮永久歪が小さいた
め、Oリング、ガスケット等の固定用シールを始め、摺
動用シール材としても広く使用されている。
【0003】高ニトリル含有量のNBRまたは水素化N
BRを用いた場合には、耐ガス透過性にすぐれているた
め、ピストン型アキュームレータ等の摺動部シールに多
く使用されている。しかしながら、このようなシール材
は低温シール性に乏しく、寒冷地でのガス漏れがしばし
ば問題となっている。即ち、ニトリル含有量の高低によ
るNBRまたは水素化NBRの選択において、耐ガス透
過性と低温特性という相反する性質を両立させることは
不可能であるといえる。
【0004】NBRまたは水素化NBRの低温特性を改
善するには、NBRまたは水素化NBRとの相溶性が良
好で、凝固点の低い可塑剤を添加するか、ニトリル含有
量の低いものを選択するかのいずれかの方法が一般的に
とられているが、これらの方法はいずれも耐ガス透過性
の低下を避けることができない。そればかりではなく、
特に前者においては耐熱性の低下がみられ、またシール
対象液によっては可塑剤の抽出による低温特性の低下を
も生ずることがある。
【0005】耐ガス透過性にすぐれしかも低温特性の良
好なゴム材料も存在し、それの代表的なものはブチルゴ
ムであるが、このものは耐摩耗性に乏しく、粘着性をも
有するため、摺動用シール材料としては不適当である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、摺動
用シール材の成形材料などとして好適に用いられるNB
R系組成物であって、耐熱性や圧縮永久歪特性を実質的
に低下させることなく、耐ガス透過性および低温特性の
両者を満足せしめたものを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
ニトリル含有量36%以下のNBRまたは水素化NBR、
薄片状充填剤および有機過酸化物を含有するNBR系組
成物によって達成される。
【0008】NBRとしては、-30℃以下での低温シー
ル性を考慮して、ニトリル含有量が36%以下、好ましく
は30%以下のNBRまたは水素化NBRが用いられる。
【0009】これに添加される薄片状充填剤としては、
アスペクト比(フレーク径/フレーク厚さ)が約10以上、
好ましくは約50以上の薄片状の結晶構造を有するけい酸
マグネシウム系充填剤、けい酸アルミニウム系充填剤
(天然マイカ)等が、NBRまたは水素化NBR100重量
部当り約10〜150重量部、好ましくは約30〜100重量部の
割合で用いられる。アスペクト比約10〜50程度の充填剤
をこれ以下の割合で用いると、耐ガス透過性の改善が見
込めず、一方これ以上の割合で添加すると、加硫物性が
低下するようになる。
【0010】架橋剤としては、イオウ、有機過酸化物の
いずれをも用い得るものの、圧縮永久歪特性の良好な有
機過酸化物を用いることが好ましい。有機過酸化物とし
ては、一般的に用いられているものをそのまま用いるこ
とができるが、活性酸素量6%程度のものを用いた場合、
一般にNBR100重量部当り約0.1〜7重量部、好ましく
は約0.5〜5重量部の割合で、また水素化NBR100重量
部当り約1〜15重量部、好ましくは約2〜10重量部の割合
でそれぞれ用いられる。有機過酸化物と共にイオウまた
はイオウ供与性化合物を併用することも好ましく、この
場合にはNBRまたは水素化NBR100重量部当り約0.0
5〜3重量部、好ましくは約0.1〜1重量部の割合で用いら
れる。
【0011】以上の各成分を必須成分とする組成物中に
は、補強剤、可塑剤、老化防止剤等が必要に応じて適宜
配合される。補強剤としては、硬度の調整作用をも含
め、カーボンブラック等が用いられる。可塑剤として
は、NBRまたは水素化NBRとの相溶性が良好でかつ
凝固点の低い可塑剤、例えばエステル-エーテル系可塑
剤等を選択し、NBRまたは水素化NBR100重量部当
り30重量部以下、好ましくは約15重量部以下添加するこ
とにより、低温特性の改善が見込まれる。これ以上の割
合での添加は、耐熱性や圧縮永久歪特性を低下させるば
かりではなく、耐ガス透過性の改善にとっても大きな支
障となってくる。
【0012】組成物の調製は、オープンロール等の開放
式混練機、ニーダ、インターミキサ等の密閉式混練機な
どを用いて行われる。開放式混練機が用いられる場合に
は、NBRまたは水素化NBRをオープンロールに巻き
付かせ、素練りした後、架橋剤以外の各配合成分を少量
宛添加し、最後に架橋剤を添加することが行われる。こ
の間、常時約10L/分程度の冷却水を流して、混練時の
温度を約50〜70℃程度に保つことが好ましい。また、密
閉式混練機を用いる場合には、架橋剤以外の各配合成分
を一括して密閉式混練機中に投入して混練を行い、数分
後に排出させてから、オープンロールを用いて架橋剤の
添加が行われる。この間、やはり十分な冷却水を流し、
密閉式混練中は約120℃以下に、またオープンロールで
の架橋剤添加は約70℃以下に温度を保つことが好まし
い。
【0013】このようにして調製された組成物は、一般
に約160〜170℃、約15〜20分間の加硫条件下で加硫成形
される。
【0014】
【発明の効果】摺動用シール材の成形材料などとして広
く用いられているNBRまたは水素化NBRにおいて
は、耐ガス透過性と低温シール性とを両立させることが
困難であったが、本発明においては、ニトリル含有量の
低いものを用い、そこに薄片状充填剤を配合してパーオ
キサイド架橋を行うことにより、低温特性を損なうこと
なく、耐ガス透過性にすぐれた加硫成形品を与え得るN
BR系組成物が得られている。
【0015】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0016】実施例1 ニトリル含有量35%のNBR(日本合成ゴム製品JSR N230
S)100部(重量、以下同じ)に、下記配合剤を所定部数添
加し、12インチオープンロールを用いて前記の如き混練
方法で混練した後、混練物を170℃、15分間の条件下で
架橋して、厚さ2mmの加硫シートを作製した。 配合剤(部) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 天然マイカ(アスペクト比90) 50 50 120 151 〃 ( 〃 30) 9 亜鉛華3号(堺化学製品) 5 5 5 5 5 5 5 ステアリン酸 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 老化防止剤RD 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 〃 MB 2 2 2 2 2 2 2 ジクミルパーオキサイド 3 3 3 3 3 3 3 イオウ 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 FEFカーボンブラック 60 70 70 60 45 20 5 エステル-エーテル系可塑剤 10 10 31 15 20 10 注)天然マイカ(アスペクト比90):プロゴタイプ系、マリエッタ社製品 スゾライト・マイカ40-S 天然マイカ(アスペクト比30):プロゴタイプ系、マリエッタ社製品 スゾライト・マイカ325-K1 老化防止剤RD:ポリメライズド2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロ キノリン、精工化学製品 老化防止剤MB:2-メルカプトベンゾイミダゾール、大内新興化学製品 ジクミルパーオキサイド:日本油脂製品パークミルD エステル-エーテル系可塑剤:旭電化製品アデカサイザーRS107
【0017】得られた加硫シートについて、次の各項目
の測定を行った。 加硫物性:JIS K-6301準拠 圧縮永久歪:120℃、70時間 耐熱老化試験:120℃、70時間後の加硫物性変化 N2ガス透過試験:ASTM D1434準拠、25℃ TRテスト:ASTM D1329準拠、冷媒エタノール
【0018】測定結果は、次の表1に示される。 表1 測定項目 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 加硫物性 硬さ (JIS A) 81 81 83 82 83 86 89 引張強さ (MPa) 22 22 22 15 18 15 17 伸び (%) 250 230 200 80 180 110 80 圧縮永久歪 (%) 10 15 16 50 35 46 57 耐熱老化試験 硬さ変化(ポイント) +3 +4 +4 +6 +3 +3 +3 引張強さ変化率(%) +9 +6 +11 +21 +8 +8 +8 伸び変化率 (%) -17 -20 -18 -48 -19 -20 -30 ガス透過係数 45 70 68 80 30 12 8 (cc・mm/cm2・atm・24hrs) TR10 (℃) -26 -31 -30 -39 -35 -37 -28
【0019】以上の結果から、次のようなことがいえ
る。 (1)NBRは耐ガス透過性と低温特性とを兼備しない(N
o.1〜2)。 (2)薄片状充填剤の添加量が10phr以下では耐ガス透過性
に劣り(No.3)、150phr以上では伸び、圧縮永久歪が悪化
する(No.7)。 (3)可塑剤の添加量が30phr以上の場合、圧縮永久歪、耐
熱性が悪化する(No.4)。 (4)No.5〜6では、耐熱性を損なうことなく、耐ガス透過
性および低温特性が改善されている。
【0020】実施例2 ニトリル含有量20%のNBR(日本合成ゴム製品JSR N250
S)100部を用いての加硫シートの作製が、実施例1と同
様にして行われた。 配合剤(部) No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 天然マイカ(アスペクト比90) 50 80 120 50 〃 ( 〃 30) 80 亜鉛華3号(堺化学製品) 5 5 5 5 5 5 ステアリン酸 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 老化防止剤RD 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 〃 MB 2 2 2 2 2 2 ジクミルパーオキサイド 3 3 3 3 3 3 イオウ 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 FEFカーボンブラック 60 30 30 20 30 80 エステル-エーテル系可塑剤 10 20 10 加硫促進剤(TMTD) 2 〃 (CZ) 2 注)加硫促進剤(TMTD):テトラメチルチウラムジスルフィド、 大内新興化学製品 加硫促進剤(CZ):N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェン アミド、大内新興化学製品
【0021】得られた加硫シートについての測定が実施
例1と同様に行われ、次の表2に示されるような結果を
得た。 表2 測定項目 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 加硫物性 硬さ (JIS A) 81 83 82 86 83 82 引張強さ (MPa) 21 20 18 15 22 17 伸び (%) 240 210 180 110 230 100 圧縮永久歪 (%) 12 18 24 45 17 75 耐熱老化試験 硬さ変化(ポイント) +3 +3 +3 +3 +3 +4 引張強さ変化率(%) +11 +4 +11 +11 -4 +17 伸び変化率 (%) -15 -11 -20 -23 -12 -30 ガス透過係数 180 28 20 15 32 32 (cc・mm/cm2・atm・24hrs) TR10 (℃) -38 -38 -44 -46 -44 -38
【0022】以上の結果から、次のようなことがいえ
る。 (1)No.2〜4では、耐熱性を損なうことなく、耐ガス透過
性が大幅に改善されており、特にNo.2〜3では圧縮永久
歪の点でも満足されている。 (2)アスペクト比の異なるプロゴタイプ系天然マイカが
用いられても、殆んど同様の効果が期待できる(No.3お
よびNo.5)。 (3)有機過酸化物が用いられず、イオウ加硫のみが行わ
れた場合には、圧縮永久歪特性が大幅に低下する。
【0023】実施例3 ニトリル含有量36%のNBR(日本ゼオン製品Zetpol 202
0)100部を用いての加硫シートの作製が、実施例1と同
様にして行われた。
【0024】得られた加硫シートについての測定が実施
例1と同様に行われ、次の表3に示されるような結果を
得た。 この結果から、圧縮永久歪および低温特性を損なうこと
なく、耐ガス透過性を大幅に改善できることが分かる。
【0025】実施例4 ニトリル含有量18%の水素化NBR(日本ゼオン製品Zetp
ol 4120)100部を用いての加硫シートの作製が、実施例
1と同様にして行われた。
【0026】得られた加硫シートについての測定が実施
例1と同様に行われ、次の表4に示されるような結果を
得た。 この結果から、低温特性を損なうことなくあるいはわず
かに改善しながら、耐ガス透過性を大幅に改善し得るこ
とが分かる。
【0027】比較例 ニトリル含有量41%のNBR(日本合成ゴム製品N220S)ま
たは44%のNBR(日本ゼオン製品Zetpol 1020)を用いて
の加硫シートの作製が、実施例1と同様にして行われ
た。
【0028】得られた加硫シートについての測定が実施
例1と同様に行われ、次の表5に示されるような結果を
得た。
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 実施例2 ニトリル含有量20%のNBR(日本合成ゴム製品JS
R N250S)100部を用いての加硫シートの作製
が、実施例1と同様にして行われた。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 以上の結果から、次のようなことがいえ
る。 (1)No.2〜4では、耐熱性を損なうことなく、耐
ガス透過性が大幅に改善されており、特にNo.2〜3
では圧縮永久歪の点でも満足されている。 (2)アスペクト比の異なるプロゴタイプ系天然マイカ
が用いられても、殆んど同様の効果が期待できる(N
o.3およびNo.5)。 (3)有機過酸化物が用いられず、イオウ加硫のみが行
われた場合には、圧縮永久歪特性が大幅に低下する(N
o.2およびNo.6)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】 実施例3 ニトリル含有量36%の水素化NBR(日本ゼオン製品
Zetpol 2020)100部を用いての加硫シー
トの作製が、実施例1と同様にして行われた。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】 比較例 ニトリル含有量41%のNBR(日本合成ゴム製品N2
20S)または44%の水素化NBR(日本ゼオン製品
Zetpol 1020)を用いての加硫シートの作製
が、実施例1と同様にして行われた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニトリル含有量36%以下のNBRまたは
    水素化NBR、薄片状充填剤および有機過酸化物を含有
    してなるNBR系組成物。
  2. 【請求項2】 摺動用シール材の成形材料として用いら
    れる請求項1記載のNBR系組成物。
JP04479695A 1995-02-09 1995-02-09 Nbr系組成物 Expired - Fee Related JP3346078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04479695A JP3346078B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 Nbr系組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04479695A JP3346078B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 Nbr系組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217919A true JPH08217919A (ja) 1996-08-27
JP3346078B2 JP3346078B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=12701392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04479695A Expired - Fee Related JP3346078B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 Nbr系組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346078B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2332714A (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Nsk Ltd Hydrogenated nitrile rubber seal for water pump bearing
JP2002003649A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nok Corp ブレンドゴム組成物
JP2002502448A (ja) * 1997-05-21 2002-01-22 フレキシタリック・インベストメンツ・インコーポレイテッド ガスケット
JP2002069254A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nok Corp 過酸化物架橋性ゴム組成物
EP1321499A2 (en) 2001-12-19 2003-06-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Sealing material for use in seal member in compressor and compressor including the same
JP2005008894A (ja) * 2004-07-28 2005-01-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 空気圧機器用シール部材成形用材料およびそれを用いた空気圧機器用シール部材
JP2005146097A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Bridgestone Corp ゴム組成物、並びにこれを用いたゴムホース及び高圧ホース
JP2010150375A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Zeon Co Ltd ニトリル共重合体ゴム組成物
JP2010159428A (ja) * 1997-05-21 2010-07-22 Flexitallic Investments Inc ガスケット
JP2014020954A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Canon Chemicals Inc 感圧センサ用導電部材、これを用いた感圧センサ
WO2014024698A1 (ja) 2012-08-09 2014-02-13 Nok株式会社 Nbr組成物
US8876118B2 (en) 2000-01-14 2014-11-04 Flexitallic Investments Inc. Gaskets
WO2019058908A1 (ja) 2017-09-21 2019-03-28 Nok株式会社 エピクロロヒドリンゴム組成物、エピクロロヒドリンゴム架橋体、アキュムレータ用ダイアフラム及びブラダ
US10920119B2 (en) 2005-01-11 2021-02-16 Flexitallic Investments Incorporated Gasket material and its process of production

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159428A (ja) * 1997-05-21 2010-07-22 Flexitallic Investments Inc ガスケット
JP2002502448A (ja) * 1997-05-21 2002-01-22 フレキシタリック・インベストメンツ・インコーポレイテッド ガスケット
JP2014015620A (ja) * 1997-05-21 2014-01-30 Flexitallic Investments Inc ガスケット
GB2332714B (en) * 1997-12-26 2000-08-16 Nsk Ltd Bearing seal for water pump
GB2332714A (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Nsk Ltd Hydrogenated nitrile rubber seal for water pump bearing
US6688605B1 (en) 1997-12-26 2004-02-10 Nsk Ltd. Bearing seal for water pump
US6962344B2 (en) 1997-12-26 2005-11-08 Nsk Ltd. Bearing seal for water pump
US8876118B2 (en) 2000-01-14 2014-11-04 Flexitallic Investments Inc. Gaskets
JP2002003649A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nok Corp ブレンドゴム組成物
JP4556294B2 (ja) * 2000-06-26 2010-10-06 Nok株式会社 ブレンドゴム組成物
JP2002069254A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nok Corp 過酸化物架橋性ゴム組成物
EP1321499A2 (en) 2001-12-19 2003-06-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Sealing material for use in seal member in compressor and compressor including the same
EP1321499A3 (en) * 2001-12-19 2004-05-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Sealing material for use in seal member in compressor and compressor including the same
JP2005146097A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Bridgestone Corp ゴム組成物、並びにこれを用いたゴムホース及び高圧ホース
JP4585193B2 (ja) * 2003-11-14 2010-11-24 株式会社ブリヂストン 高圧ホース
JP4651325B2 (ja) * 2004-07-28 2011-03-16 三菱電線工業株式会社 空気圧機器用シール部材成形用材料およびそれを用いた空気圧機器用シール部材
JP2005008894A (ja) * 2004-07-28 2005-01-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 空気圧機器用シール部材成形用材料およびそれを用いた空気圧機器用シール部材
US10920119B2 (en) 2005-01-11 2021-02-16 Flexitallic Investments Incorporated Gasket material and its process of production
JP2010150375A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Zeon Co Ltd ニトリル共重合体ゴム組成物
JP2014020954A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Canon Chemicals Inc 感圧センサ用導電部材、これを用いた感圧センサ
WO2014024698A1 (ja) 2012-08-09 2014-02-13 Nok株式会社 Nbr組成物
WO2019058908A1 (ja) 2017-09-21 2019-03-28 Nok株式会社 エピクロロヒドリンゴム組成物、エピクロロヒドリンゴム架橋体、アキュムレータ用ダイアフラム及びブラダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3346078B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08217919A (ja) Nbr系組成物
EP1985657B1 (en) Hydrogenated nbr composition
JP5435185B1 (ja) Nbr組成物
US4956417A (en) Nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber and rubber composition having improved cold resistance
JP4509516B2 (ja) フッ素ゴム系シール材用組成物及びフッ素ゴム系シール材
JPH08208913A (ja) エチレン−α−オレフィン系共重合ゴム組成物
KR20180126669A (ko) 불소고무를 포함하는 내한성이 향상된 고무 블렌드 조성물 및 이의 제조방법
JPH0639544B2 (ja) シール用ゴム組成物
JPH09111047A (ja) 耐熱性のブタジエン/アクリロニトリル−ポリ塩化ビニルブレンド
JP3482769B2 (ja) 低硬度ゴム組成物
JPH09143327A (ja) ブレンドゴム組成物
CN110982133A (zh) 一种高摩擦系数橡胶材料及其制备方法
JPS6381144A (ja) 耐油性ゴム混合物
JPH11193332A (ja) 炭酸ガス用成形材料
JP3261066B2 (ja) 耐熱性ゴムアロイ組成物
JP2003253067A (ja) 冷凍機シール用ゴム組成物および冷凍機用シール
JP3037119B2 (ja) ゴムアロイ組成物
FR2567900A1 (fr) Composition de caoutchouc a base d'un copolymere d'epichlorhydrine et d'oxyde de propylene pour soufflets cache-poussiere
JP2003119320A (ja) Nbr系成形材料および該nbr系成形材料を備えた圧縮機、圧縮機におけるガスシール方法
JP2001354806A (ja) ゴム組成物
JP2946550B2 (ja) エピクロルヒドリンゴム組成物
JP5653605B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたシ−ル部材
JP2550636B2 (ja) 密封用パッキン
JP3458182B2 (ja) オイルシール、o−リング、ガスケット、パッキンに用いるゴム組成物
JPH11286576A (ja) ブレンドゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees