JPH09143327A - ブレンドゴム組成物 - Google Patents

ブレンドゴム組成物

Info

Publication number
JPH09143327A
JPH09143327A JP32837395A JP32837395A JPH09143327A JP H09143327 A JPH09143327 A JP H09143327A JP 32837395 A JP32837395 A JP 32837395A JP 32837395 A JP32837395 A JP 32837395A JP H09143327 A JPH09143327 A JP H09143327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tetrafluoroethylene
vinylidene fluoride
copolymer rubber
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32837395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP32837395A priority Critical patent/JPH09143327A/ja
Publication of JPH09143327A publication Critical patent/JPH09143327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐油性および低温特性にすぐれ、シャフト用
シール材の加硫成形材料などとして好適に用いられるフ
ッ化ビニリデン-テトラフルオロエチレン-プロピレン3
元共重合ゴムのブレンドゴム組成物を提供する。 【解決手段】 フッ化ビニリデン-テトラフルオロエチ
レン-プロピレン3元共重合ゴムおよびエチレン-メチル
アクリレート共重合ゴムよりなるブレンドゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブレンドゴム組成
物に関する。更に詳しくは、シャフト用シール材の加硫
成形材料などとして好適に用いられるブレンドゴム組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】オイルシール、Oリング等のシャフト用
シール材には、良好な耐油性(耐エンジン油性、耐ギャ
油性等)が要求されている。一方、各種の合成ゴムの中
でもフッ素ゴムは耐熱性および耐油性が良好であるとさ
れており、その一種であるフッ化ビニリデン-テトラフ
ルオロエチレン-プロピレン3元共重合ゴムは耐油性の
点で特にすぐれている。しかしながら、この3元共重合
ゴムは、低温特性の点では十分に満足させる性質を示し
てはいないので、これ単独では耐油性および低温特性が
同時に要求されるシャフト用シール材の加硫成形材料と
しては適当ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐油
性および低温特性にすぐれ、シャフト用シール材の加硫
成形材料などとして好適に用いられるフッ化ビニリデン
-テトラフルオロエチレン-プロピレン3元共重合ゴムの
ブレンドゴム組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
フッ化ビニリデン-テトラフルオロエチレン-プロピレン
3元共重合ゴムおよびエチレン-メチルアクリレート共
重合ゴムよりなるブレンドゴム組成物によって達成され
る。
【0005】
【発明の実施の形態】フッ化ビニリデン(VdF)-テトラフ
ルオロエチレン(TFE)-プロピレン(P)3元共重合ゴムと
しては、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、
プロピレンの各単量体がいずれも約1〜70モル%、好まし
くは約5〜50モル%の割合で共重合したものが一般に用い
られ、実際には市販品、例えば日本合成ゴム製品アフラ
ス200などをそのまま用いることができる。
【0006】これとブレンドされるエチレン(E)-メチル
アクリレート(MA)共重合ゴムとしては、市販品、例えば
デュポン社製品ベーマックシリーズのものなどをそのま
ま用いることができる。
【0007】フッ化ビニリデン-テトラフルオロエチレ
ン-プロピレン3元共重合ゴムとエチレン-メチルアクリ
レート共重合ゴムとは、前者が約10〜90重量%、好まし
くは約25〜75重量%に対して後者が約90〜10重量%、好ま
しくは約75〜25重量%の割合でブレンドして用いられ
る。後者のブレンド割合がこれより少ないと、低温特性
の改善効果がみられず、一方これより多い割合で用いら
れると、耐熱老化性が損なわれるようになる。
【0008】組成物の調製は、これら2種類のゴムにそ
れらの加硫上および物性上要求される各種配合剤を加
え、オープンロール、ニーダ等を用いる任意の混練手段
によって行われ、調製された組成物は、ヒートプレス等
の加硫手段により、一般にパーオキサイド加硫として加
硫成形される。
【0009】
【発明の効果】耐熱性にすぐれているフッ化ビニリデン
-テトラフルオロエチレン-プロピレン3元共重合ゴム
に、エチレン-メチルアクリレート共重合ゴムをブレン
ドすることにより、この3元共重合ゴムが本来有する材
料物性をも殆んど損なうことなく、低温特性を改善する
ことができる。従って、このブレンドゴム組成物は、オ
イルシール、Oリング等のシャフト用シール材の加硫成
形材料などとして好適に使用することができる。
【0010】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0011】実施例1〜6 表1 配合成分(重量部) 実-1 実-2 実-3 実-4 実-5 実-6 VdF-TFE-P 3元共重合ゴム 75 50 25 75 50 25 E-MA共重合ゴム(I) 25 50 75 〃 (II) 25 50 75 FEFカーボンブラック 30 40 50 30 40 50 トリアリル イソシアヌレート(M-60) 3 3 3 3 3 3 有機過酸化物 2 2 2 2 2 2 注1) 3元共重合ゴム:日本合成ゴム製品アフラス200 共重合ゴム(I):デュポン社製品ベーマックD 共重合ゴム(II): 〃 ベーマックDLS 有機過酸化物:日本油脂製品パーヘキサ25B-40
【0012】以上の各成分をオープンロールを用いて混
練し、混練物について180℃、30分間の一次加硫(プレス
加硫)および175℃、24時間の二次加硫(オーブン加硫)を
行った。
【0013】得られた加硫物について、次の各項目の測
定を行い、下記表2に示されるような結果を得た。 常態物性:JIS K-6301準拠 耐熱老化試験:175℃の空気中で300時間加熱した後の物
性値の変化を測定 耐油性試験:175℃のSG級エンジン油中に300時間浸漬し
た後の物性値および体積変化を測定 低温特性:ASTM D-1329によるTR試験 表2 測定項目 実-1 実-2 実-3 実-4 実-5 実-6 [常態物性] 硬さ (JIS A) 75 75 74 77 77 77 引張強さ (MPa) 13.7 12.4 12.0 14.2 12.5 12.0 伸び (%) 300 270 250 300 300 310 [耐熱老化試験] 硬さ変化(ポイント) +3 +4 +5 +4 +5 +6 引張強さ変化率 (%) +2 +1 -8 -8 -13 -20 伸び変化率 (%) -10 -18 -15 -12 -16 -13 [耐油性試験] 硬さ変化(ポイント) -5 -8 -14 0 -1 -3 引張強さ変化率 (%) -39 -9 -6 -36 -9 0 伸び変化率 (%) -55 -57 -31 -60 -62 -37 体積変化率 (%) +9.0 +15.8 +20.1 +5.3 +7.5 +10.1 [低温特性] TR-10 (℃) -13 -15 -18 -12 -13 -14
【0014】比較例1〜5 表3 配合成分(重量部) 比-1 比-2 比-3 比-4 比-5 VdF-TFE-P 3元共重合ゴム 100 50 50 E-MA共重合ゴム(I) 100 〃 (II) 100 VdF-HFP共重合ゴム 50 VdF-TFE-FMVE 3元共重合ゴム 50 FEFカーボンブラック 20 60 60 20 20 トリアリル イソシアヌレート(M-60) 3 3 3 3 3 有機過酸化物 2 2 2 2 2 (パーヘキサ25B-40) 注2) VdF-HFP共重合ゴム:フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロ プロピレン共重合ゴム、ダイキン製品 ダイエルG801 VdF-TFE-FMVE 3元共重合ゴム:フッ化ビニリデン-テトラフ ルオロエチレン-パーフルオロ(メチル ビニルエーテル)3元共重合ゴム、デュ ポン社製品バイトンGLT
【0015】以上の各成分をオープンロールを用いて混
練し、混練物について180℃、30分間の一次加硫の後、1
75℃、24時間(比較例1〜2)または230℃、24時間(比較
例3〜5)の二次加硫を行った。
【0016】得られた加硫物について、実施例と同様の
測定を行い、次の表4に示されるような結果を得た。
【0017】 表4 測定項目 比-1 比-2 比-3 比-4 比-5 [常態物性] 硬さ (JIS A) 76 72 77 76 74 引張強さ (MPa) 22.5 11.4 11.7 9.8 9.6 伸び (%) 170 280 320 400 390 [耐熱老化試験] 硬さ変化(ポイント) +2 +5 +6 +3 +4 引張強さ変化率 (%) +1 -18 -24 +7 +9 伸び変化率 (%) -7 -17 -14 -23 -21 [耐油性試験] 硬さ変化(ポイント) 0 -17 -5 +1 +2 引張強さ変化率 (%) -56 -6 +10 -47 -45 伸び変化率 (%) -58 -29 -25 -60 -53 体積変化率 (%) +3.3 +26.0 +11.4 +2.1 +1.8 [低温特性] TR-10 (℃) -8 -23 -15 -8 -8
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 3/10 C09K 3/10 M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ化ビニリデン-テトラフルオロエチ
    レン-プロピレン3元共重合ゴムおよびエチレン-メチル
    アクリレート共重合ゴムよりなるブレンドゴム組成物。
  2. 【請求項2】 シャフト用シール材の加硫成形材料とし
    て用いられる請求項1記載のブレンドゴム組成物。
JP32837395A 1995-11-22 1995-11-22 ブレンドゴム組成物 Pending JPH09143327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32837395A JPH09143327A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 ブレンドゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32837395A JPH09143327A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 ブレンドゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143327A true JPH09143327A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18209529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32837395A Pending JPH09143327A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 ブレンドゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143327A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450691B1 (en) * 1999-08-25 2002-09-17 Nsk, Ltd. Rolling bearing with sealing plate having grease enclosed therein
WO2008093803A1 (ja) 2007-02-01 2008-08-07 Nok Corporation 回転摺動シール用フッ素ゴム架橋体及びその製造方法
JP2009084301A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd ディーゼル用ホース
WO2009113193A1 (ja) 2008-03-11 2009-09-17 Nok株式会社 回転摺動シールの製造方法及び回転摺動シール
WO2009118860A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体
CN108102270A (zh) * 2018-01-30 2018-06-01 重庆江华橡塑制造有限公司 一种加油盖用密封圈的制造工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450691B1 (en) * 1999-08-25 2002-09-17 Nsk, Ltd. Rolling bearing with sealing plate having grease enclosed therein
WO2008093803A1 (ja) 2007-02-01 2008-08-07 Nok Corporation 回転摺動シール用フッ素ゴム架橋体及びその製造方法
JP2009084301A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd ディーゼル用ホース
WO2009113193A1 (ja) 2008-03-11 2009-09-17 Nok株式会社 回転摺動シールの製造方法及び回転摺動シール
US20110291365A1 (en) * 2008-03-11 2011-12-01 Nok Corporation Method for producing rotary shaft seal and rotary shaft seal
WO2009118860A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体
CN108102270A (zh) * 2018-01-30 2018-06-01 重庆江华橡塑制造有限公司 一种加油盖用密封圈的制造工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509345B2 (ja) 高い引張強度を有するフッ素ゴム加硫組成物
WO2014024698A1 (ja) Nbr組成物
US5483000A (en) Vulcanizable rubber composition
JPH09143327A (ja) ブレンドゴム組成物
CN112592548B (zh) 一种耐低温氟橡胶组合物及其应用
JP4540868B2 (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物とその用途
JP2010095578A (ja) フッ素ゴム組成物、フッ素ゴム架橋体及びその製造方法
WO1998014517A1 (en) Fluroelastomer alloy compositon having excellent low temperature properties
JP2003268182A (ja) 低温フッ素系エラストマー組成物
JPH04293950A (ja) シリコーンゴムパウダー含有含フッ素エラストマー加硫組成物
JPH07157620A (ja) フッ素ゴム組成物
JP2894353B2 (ja) フッ素ゴム加硫組成物
JPH02245046A (ja) ゴム組成物
JP3037119B2 (ja) ゴムアロイ組成物
JP3261066B2 (ja) 耐熱性ゴムアロイ組成物
JP7488424B2 (ja) フッ素ゴム組成物
EP0428158A2 (en) Curable polymer composition and packing material comprising the same
JP2968941B2 (ja) 耐油性ゴムアロイ組成物
JP2005344037A (ja) 水素化nbrゴム組成物
JP3804413B2 (ja) エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
JPH06271734A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPS60206857A (ja) ゴム組成物
JPH04255746A (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH023438A (ja) ゴム組成物
JP2000212363A (ja) 耐アミン性ゴムシ―ル材