JPH11286576A - ブレンドゴム組成物 - Google Patents

ブレンドゴム組成物

Info

Publication number
JPH11286576A
JPH11286576A JP9139598A JP9139598A JPH11286576A JP H11286576 A JPH11286576 A JP H11286576A JP 9139598 A JP9139598 A JP 9139598A JP 9139598 A JP9139598 A JP 9139598A JP H11286576 A JPH11286576 A JP H11286576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
hydrogenated nbr
weight
resistance
blend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9139598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624683B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Fujimoto
和彦 藤本
Kenichi Uchida
賢一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP9139598A priority Critical patent/JP3624683B2/ja
Publication of JPH11286576A publication Critical patent/JPH11286576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624683B2 publication Critical patent/JP3624683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水素添加NBRが本来有する好ましい性質であ
る機械的強度、耐油性、耐オゾン性などを実質的に保持
させたまま、低温特性や耐ガス透過性を改善せしめた水
素添加NBRブレンドゴム組成物を提供する。 【解決手段】 ニトリル含量20〜40%の水素添加NBR約85
〜35重量%およびブチルゴム約15〜65重量%よりなるブレ
ンドゴムにイオウ系加硫剤を添加したブレンドゴム組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブレンドゴム組成
物に関する。更に詳しくは、水素添加NBRとブチルゴム
とのブレンドゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】水素添加NBRは、主鎖にC=C結合を殆んど
持たず、側鎖にCN基を有するポリマーであるため、機械
的強度ばかりではなく、耐油性、耐グリース性、耐疲労
性、耐熱性、耐オゾン性等の各種のすぐれた特徴を有す
る合成ゴムであり、それの加硫成形品はOリング、ベル
ト、ゴムホース、ダイアフラム等の多くの分野で用いら
れている。
【0003】しかるに、水素添加NBRの加硫成形品をア
キュムレータ用ブラダとして使用する場合には、低ニト
リル含量のものでは低温特性、耐油性などの点で問題は
ないものの、耐ガス透過性が大幅に低下し、そのためガ
スが短時間で抜けてしまい、ブラダとしての耐久性が大
幅に低下するという欠点がみられる。一方、高ニトリル
含量のものでは耐久性、耐油性、耐ガス透過性などの点
での問題はないものの、低温特性の不足によって低温使
用時にブラダが破損するという欠点がみられる。
【0004】更に、ブチルゴムを単独でアキュムレータ
用ブラダやダイアフラムなどとして使用する場合には、
耐ガス透過性、耐熱性、耐オゾン性、低温特性などの点
ですぐれているという特徴を有する反面、機械的強度の
不足による耐久破損や耐油性に劣るといった欠点を有す
る。
【0005】特公平6-39544号公報には、高飽和ニトリ
ル系ゴムにエチレン-プロピレン(-非共役)共重合ゴム、
天然ゴム、イソプレンゴムまたはブチルゴムを配合し、
耐寒性を改良したシール用ゴム組成物が記載されている
が、このゴム組成物の主たる使用目的が自動車用油圧装
置のシール材であるので、そこでは耐ガス透過性につい
ての考慮は全くなされてはおらず、またブチルゴムを用
いた実施例の記載もない。
【0006】また、この特許公告公報の実施例で用いら
れているのはイソプレンゴムおよびEPDMであり、前者は
主鎖中に二重結合を有しているので耐オゾン性に劣り、
また後者は耐ガス透過性に劣っているため、アキュムレ
ータ用ブラダヤダイアフラムなどの用途に用いることが
できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水素
添加NBRが本来有する好ましい性質である機械的強度、
耐油性、耐オゾン性などを実質的に保持させたまま、低
温特性や耐ガス透過性を改善せしめた水素添加NBRブレ
ンドゴム組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
ニトリル含量20〜40%の水素添加NBR約85〜35重量%およ
びブチルゴム約15〜65重量%よりなるブレンドゴムにイ
オウ系加硫剤を添加したブレンドゴム組成物によって達
成される。
【0009】
【発明の実施の形態】水素添加NBRとしては、分子主鎖
中の二重結合量が10%以下、好ましくは5%以下であっ
て、ニトリル含量が20〜40%、好ましくは20〜30%のもの
が、好ましくは不飽和度が1%以下のブチルゴムとのブレ
ンド中約85〜35重量%、好ましくは約80〜50重量%の割合
で用いられる。こうしたブレンド割合で用いられると、
上記目的の各性質がバランスよくなり、工業的に望まし
いものとなる。なお、水素添加NBRおよびブチルゴムと
しては、市販品をそのまま用いることができる。
【0010】かかる2成分よりなるブレンドゴムの調製
は、オープンロール、バンバリーミキサ、ロール等を用
いる混練方法によって行われるが、それに先立つ素練り
が100℃以上、好ましくは100〜130℃の温度で行われ
る。これ以下の温度で行われると、引張強さが低下する
ようになる。一般には、ゴムを混練する場合、そこにせ
ん断を与えるため、低い温度が用いられるが、本発明に
おいては本来非相溶性の水素添加NBRとブチルゴムとを
相溶させるために、素練り温度を上げて粘度を低下させ
ることにより、相溶性の向上、ひいては機械的性質の向
上を図っている。
【0011】水素添加NBRの加硫は、不飽和結合を殆ん
ど有しないため、一般に有機過酸化物を用いて行われる
ことが多く(特開平5-65369号公報、同6-128415号公報、
同7-118447号公報、同8-217919号公報、同8-302073号公
報、同9-3246号公報、同9-77911号公報、同9-132675号
公報など)、また前記特許公告公報のブレンドゴムの場
合にも有機過酸化物架橋が行われているが、本発明にお
いてはイオウ系加硫剤を用いての加硫が行われる。
【0012】イオウ系加硫剤(加硫促進剤)としては、イ
オウ、チオウレア類(2-メルカプトイミダゾリン、トリ
メチルチオ尿素等)、チアゾール類(2-メルカプトベンゾ
チアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド、N-シクロ
ヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド等)、ジチ
オカルバミン酸金属塩類(ジメチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジ-n-ブチルジチオカルバミン酸亜鉛等)、チウラ
ム類(テトラメチルチウラムジスルフィド、ジペンタメ
チレンチウラムテトラスルフィド等)などが、ブレンド
ゴム100重量部当り約0.5〜10重量部、好ましくは約1〜5
重量部の割合で用いられる。これ以下の配合割合では加
硫が十分に進行せず、一方これ以上の割合で用いられる
と生地安定性に劣り、スコーチ現象がみられるようにな
る。
【0013】以上の各成分以外に、カーボンブラック、
シリカ等の充填剤を始め、可塑剤、老化防止剤、その他
の配合剤を必要に応じて添加したブレンドゴム組成物
は、約160〜180℃、約10〜40分間のプレス加硫および約
130〜160℃、約1〜20時間のオーブン加硫(二次加硫)に
よって、所望の形状に加硫成形される。
【0014】
【発明の効果】水素添加NBRおよびブチルゴムよりなる
ブレンドゴムは、イオウ系加硫剤を用いて加硫成形する
ことにより、機械的強度、耐油性、耐オゾン性に加えて
低温特性や耐ガス透過性にすぐれた加硫成形品を与える
ので、これをアキュムレータ用ブラダ、ダイアフラム、
シールリング、ホース等の成形材料として有効に用いら
れる。
【0015】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0016】 実施例1 水素添加NBR(日本ゼオン製品ゼットポール3110、CN25%) 80重量部 ブチルゴム(日本合成ゴム製品ブチル365) 20 〃 FEFカーボンブラック(N880) 70 〃 酸化亜鉛 5 〃 ステアリン酸 1 〃 4,4′-(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン 1.5 〃 ジブチルカルビトールアジペート 10 〃 イオウ 0.5 〃 テトラメチルチウラムジスルフィド 2 〃 N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド 1 〃
【0017】以上の各配合成分の内、まずゴム成分を11
0℃の熱ニーダに投入し、素練りした後、他の配合成分
をこれに加え、10インチオープンロールで混練した。得
られたブレンドゴム組成物について、170℃、20分間の
プレス加硫および150℃、1時間のオーブン加硫を行な
い、150×150×2mmの加硫シートを得た。
【0018】この加硫シートについて、次の各項目の測
定を行った。なお、カッコ内の値は、要求特性目標値で
ある。 浸漬試験:JIS No.1油中に100℃で72時間浸漬した後の
常態物性値変化ならびに体積変化率(40%以下) 低温戻り試験:TR-10(-35℃以下) ゲーマン捩り試験:T100(-45℃以下) ガス透過性:ASTM D-1434準拠(100mm・cc/m・atm・day以
下、25℃) 耐オゾン性:JIS K-6301静的オゾン劣化試験法による;
20%伸長、50pphm、40℃、200hrs(クラックなきこと)
【0019】実施例2 実施例1において、水素添加NBR60重量部およびブチルゴ
ム40重量部よりなるブレンドゴムが用いられた。
【0020】実施例3 実施例1において、水素添加NBR40重量部およびブチルゴ
ム60重量部よりなるブレンドゴムが用いられた。
【0021】実施例4 実施例3において、ブレンドゴムの調製が70℃の熱ニー
ダで行われた。
【0022】以上の各実施例における測定結果は、次の
表1に示される。なお、いずれの場合にも、耐オゾン性
試験でのクラック発生はみられなかった。 表1 測定項目 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 [常態物性] 硬さ (JIS A) 66 66 65 65 引張強さ (Kgf/cm) 134 111 102 82 伸び (%) 500 440 420 400 [No.1油浸漬試験] 硬さ変化 (ポイント) +2 -8 -15 -16 引張強さ変化率 (%) +9 -8 -23 -25 伸び変化率 (%) -14 -38 -42 -45 体積変化率 (%) +3.8 +19.9 +35.0 +37.1 [低温戻り試験] TR-10 (℃) -38 -39 -42 -41 [ゲーマン捩り試験] T100 (℃) -49 -53 -58 -57 [ガス透過性] ガス透過係数 94 74 60 62 (mm・cc・/m・atm・day)
【0023】比較例1 実施例1において、水素添加NBR20重量部およびブチルゴ
ム80重量部よりなるブレンドゴムが用いられた。
【0024】比較例2 実施例1において、ブチルゴムが用いられず、水素添加N
BRのみが100重量部用いられた。
【0025】比較例3 実施例1において、水素添加NBRが用いられず、ブチルゴ
ムのみが100重量部用いられた。
【0026】比較例4 実施例1において、ブチルゴムが用いられず、水素添加N
BRとしてニトリル含量17%のもの(日本ゼオン製品ゼット
ポール4110)のみが100重量部用いられた。
【0027】以上の各比較例で得られた結果は、次の表
2に示される。 表2 測定項目 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 [常態物性] 硬さ (JIS A) 60 67 45 67 引張強さ (Kgf/cm) 70 158 83 138 伸び (%) 480 480 680 380 [No.1油浸漬試験] 硬さ変化 (ポイント) -25 +4 -28 +1 引張強さ変化率 (%) -51 +12 -73 +16 伸び変化率 (%) -26 -1 -33 +5 体積変化率 (%) +73.9 -3.8 +113.7 -1.1 [低温戻り試験] TR-10 (℃) -48 -37 -52 -42 [ゲーマン捩り試験] T100 (℃) -58 -48 -59 -49 [ガス透過性] ガス透過係数 53 139 44 211 (mm・cc・/m・atm・day)
【0028】比較例5 実施例2において、イオン系加硫剤(イオウ、テトラメ
チルチウラムジスルフィドおよびN-シクロヘキシル-2-
ベンゾチアジルスルフェンアミド)を用いずに、代りに
有機過酸化物(ジクミルパーオキサイド)4重量部を用
いると、ブレンドゴム中のブチルゴムが解重合して軟化
してしまったため、良好なテストピースは得られなかっ
た。 硬さ(JIS A) 49 引張強さ(Kgf/cm以上) 78 伸び(%) 400
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23:22) (C08L 23/22 15:00)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニトリル含量20〜40%の水素添加NBR約8
    5〜35重量%およびブチルゴム約15〜65重量%よりなるブ
    レンドゴムにイオウ系加硫剤を添加してなるブレンドゴ
    ム組成物。
  2. 【請求項2】 アキュムレータ用ブラダの成形材料とし
    て用いられる請求項1記載のブレンドゴム組成物。
  3. 【請求項3】 ニトリル含量20〜40%の水素添加NBR約85
    〜35重量%とブチルゴム約15〜65重量%とを100℃以上の
    素練り温度で混練することを特徴とするブレンドゴムの
    製造法。
JP9139598A 1998-04-03 1998-04-03 ブレンドゴム組成物 Expired - Fee Related JP3624683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139598A JP3624683B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ブレンドゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139598A JP3624683B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ブレンドゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286576A true JPH11286576A (ja) 1999-10-19
JP3624683B2 JP3624683B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=14025202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139598A Expired - Fee Related JP3624683B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ブレンドゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624683B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772305B2 (en) * 2006-02-17 2010-08-10 Nok Corporation Hydrogenated NBR composition
CN103724727A (zh) * 2013-12-13 2014-04-16 芜湖金鹰机械科技开发有限公司 一种含有纳米碳酸钙的耐寒o型圈
CN108473738A (zh) * 2016-01-19 2018-08-31 横滨橡胶株式会社 橡胶组合物以及软管
CN113402790A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 中国石油化工股份有限公司 一种基于丁基橡胶和丁腈橡胶的组合物、硫化橡胶及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772305B2 (en) * 2006-02-17 2010-08-10 Nok Corporation Hydrogenated NBR composition
CN103724727A (zh) * 2013-12-13 2014-04-16 芜湖金鹰机械科技开发有限公司 一种含有纳米碳酸钙的耐寒o型圈
CN108473738A (zh) * 2016-01-19 2018-08-31 横滨橡胶株式会社 橡胶组合物以及软管
US20190024825A1 (en) * 2016-01-19 2019-01-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber Composition and Hose
CN113402790A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 中国石油化工股份有限公司 一种基于丁基橡胶和丁腈橡胶的组合物、硫化橡胶及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624683B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053450A (en) Elastomer compositions
KR102488924B1 (ko) 수소화 니트릴-디엔-카복시산 에스테르 코폴리머
JP5095093B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られるゴム組成物
JP2007291295A (ja) 耐水性ニトリルゴム組成物
JP4388946B2 (ja) 水素化アクリロニトリル・ブタジエンゴムと、イソプレン・イソブチレンゴム又はエチレン・プロピレン・ジエンゴムから選ばれる1種類または2種類の混合物よりなる架橋可能なゴム組成物およびその組成物を架橋して得られる架橋ゴム製品。
EP1770124B1 (en) Ethylene/alkyl acrylate copolymer rubber composition
JPH11286576A (ja) ブレンドゴム組成物
WO1997023560A1 (fr) Composition de caoutchouc solidifiable assurant l'etancheite contre l'eau chaude
KR101230058B1 (ko) 신축성 및 내구성이 향상된 산기관 멤브레인 제조방법 및 이로 제조된 고효율 산기관 멤브레인
JPH0820693A (ja) ハロゲン化ブチルゴム組成物
US4386181A (en) Heat-aging-resistant rubber composition
JP3887895B2 (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JP3382676B2 (ja) ハロゲン含有アクリルゴム組成物
JP2005344037A (ja) 水素化nbrゴム組成物
JP7243239B2 (ja) クロロスルホン化ポリオレフィン組成物及び加硫物
JP4487392B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JPS6346241A (ja) 水添nbr組成物
JP3856679B2 (ja) ガスホルダーシール材用耐熱ニトリルゴム組成物及びそれを用いたガスホルダーシール材
JP3378903B2 (ja) ガスケット、及びワッシャシール用のゴム組成物
JPS627754A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
JP2001002864A (ja) Epdm組成物
WO2021124816A1 (ja) ゴム組成物および加硫成形品
JPH023438A (ja) ゴム組成物
JPH11181192A (ja) ゴム組成物
JPH0822937B2 (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees