JPH08213458A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08213458A
JPH08213458A JP1761795A JP1761795A JPH08213458A JP H08213458 A JPH08213458 A JP H08213458A JP 1761795 A JP1761795 A JP 1761795A JP 1761795 A JP1761795 A JP 1761795A JP H08213458 A JPH08213458 A JP H08213458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
contact hole
bpsg
teos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1761795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Akashi
拓夫 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1761795A priority Critical patent/JPH08213458A/ja
Publication of JPH08213458A publication Critical patent/JPH08213458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微細なパターンにおいて良好なカバレージ形
状を有する配線電極を形成でき、高集積化が可能となる
半導体装置およびその製造方法を提供する。 【構成】 TEOSによる第1の層間絶縁膜5と、その
上にBPSGによる第2の層間絶縁膜6とを形成した
後、コンタクトホールのレジストパターン8を形成し、
水で希釈したフッ化水素酸でウエットエッチングし、さ
らにドライエッチングしてコンタクトホール9を形成す
る。ウエットエッチングの際、TEOSのエッチングレ
ートがBPSGに比べて遅いため、エッチング時間を増
加すると、第1の層間絶縁膜5は殆どエッチングされな
いが、第2の層間絶縁膜6のエッチング量は多くなり、
コンタクトホール9はなだらかな断面形状となり、コン
タクトホール9とゲート電極3との距離が非常に近くな
っても、ゲート電極3と配線電極10とがショートする
ことなく、良好なカバレージ形状の配線電極10が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置、特にメモリー装置では、高
集積化の要望が高く、微細な多層電極構造が多用されて
きているが、その信頼性を確保するためには、層間絶縁
膜のコンタクトホール部で良好なカバレージを有する配
線電極が不可欠となっている。層間絶縁膜に形成するコ
ンタクトホールの断面が垂直形状であれば、配線電極の
カバレージが悪く、コンタクトホール側壁の配線電極の
膜厚が薄くなり、後で上部に形成する保護膜の熱応力
や、配線への電荷密度の増加などによる断線不良が発生
しやすくなるという問題が有った。この問題に対処する
ための従来の製造方法を、図2を参照しながら説明す
る。
【0003】図2は従来の多層電極構造を有する半導体
装置の製造方法を示す工程断面図である。図2(a)に
示すように、半導体基板1にゲート絶縁膜2を介してゲ
ート電極3を形成し、不純物のイオン注入により不純物
拡散層4を形成し、さらにゲート電極3上にBPSG
(Boro−Phospho−Silicate−Gl
ass)等の層間絶縁膜7を形成する。次に図2(b)
に示すように、層間絶縁膜7を高温度の窒素雰囲気中で
加熱して平坦化し、リソグラフィによりコンタクトホー
ルのレジストパターン8を得る。次に図2(c)に示す
ように、レジストパターン8をマスクとしてフッ化水素
酸とフッ化アンモニウムの混合溶液にて等方性のウエッ
トエッチングを行い、その後、異方性のドライエッチン
グを行うことにより、層間絶縁膜7にコンタクトホール
9を形成する。次に図2(d)に示すように、レジスト
パターン8を除去した後、アルミ等のスパッタリングに
より配線電極10を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように上記従来の
製造方法では、コンタクトホールのレジストパターン8
を形成後、BPSGの層間絶縁膜7をフッ化水素酸とフ
ッ化アンモニウムの混合溶液で等方性のウェットエッチ
ングを行うことにより、コンタクトホール9の断面の垂
直形状を緩和し、その後、異方性のドライエッチングを
行ってコンタクトホール9を形成することにより、配線
電極10のカバレージを改善してきた。しかしながら、
高集積化が進むにつれ、ゲート電極3とコンタクトホー
ル9との間の距離が短くなり、十分なウェットエッチン
グによりコンタクトホール9の断面の垂直形状の緩和を
図ると、必然的にゲート電極3と配線電極10がショー
トする不良が発生しやすくなり、好ましくないという問
題点も発生してきた。
【0005】この発明は上記従来の問題点を解決するも
ので、微細なパターンにおいて良好なカバレージ形状を
有する配線電極を形成でき、高集積化が可能となる半導
体装置およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体装
置は、半導体基板上に形成した層間絶縁膜のコンタクト
ホールに配線電極を形成した半導体装置であって、層間
絶縁膜は、下層となるTEOSによる第1の層間絶縁膜
と、上層となるBPSGによる第2の層間絶縁膜との2
層構造からなることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の半導体装置の製造方法は、
半導体基板上にTEOSによる第1の層間絶縁膜を形成
する工程と、第1の層間絶縁膜上にBPSGによる第2
の層間絶縁膜を形成する工程と、第2の層間絶縁膜を高
温熱処理により平坦化する工程と、平坦化した第2の層
間絶縁膜上にコンタクトホールのレジストパターンを形
成する工程と、コンタクトホールのレジストパターンを
マスクとして第2の層間絶縁膜を水で希釈したフッ化水
素酸にてウエットエッチングし、さらに、第1の層間絶
縁膜をドライエッチングすることによりコンタクトホー
ルを形成する工程と、コンタクトホールに配線電極を形
成する工程とを含んでいる。
【0008】
【作用】この発明によれば、下層にTEOSによる第1
の層間絶縁膜、上層にBPSGによる第2の層間絶縁膜
の2層からなる層間絶縁膜を形成し、コンタクトホール
のレジストパターンを形成後、水で希釈したフッ化水素
酸でウエットエッチングし、さらにドライエッチングし
てコンタクトホールを形成する。ウエットエッチングの
際、TEOSのエッチングレートがBPSGに比べて遅
いため、微細なパターンにおいてもウェットエッチング
の時間制御が簡単になり、ウエットエッチング時間を増
加すると、下層のTEOSによる第1の層間絶縁膜は殆
どエッチングされないが、上層のBPSGによる第2の
層間絶縁膜のエッチング量は多くなり、コンタクトホー
ルの断面の垂直形状を十分に緩和して、なだらかな断面
形状を形成できるため、コンタクトホールに形成する配
線電極は良好なカバレージ形状が得られ、高集積化が可
能となる。
【0009】
【実施例】この発明の一実施例を図1を参照しながら説
明する。図1はこの発明の一実施例の半導体装置の製造
方法を示す工程断面図である。図1(a)に示すよう
に、半導体基板1にゲート絶縁膜2を介してゲート電極
3を形成し、不純物のイオン注入により不純物拡散層4
を形成し、さらにゲート電極3上に膜厚250nm程度
のTEOS〔Si (OC2 5)4 〕による第1の層間絶
縁膜5を形成した後、さらにその上に膜厚550nm程
度のBPSGによる第2の層間絶縁膜6を形成する。次
に図1(b)に示すように、900℃程度の高温度の窒
素雰囲気中で60分程度加熱して第2の層間絶縁膜6を
平坦化し、リソグラフィによりコンタクトホールのレジ
ストパターン8を得る。次に図1(c)に示すように、
レジストパターン8をマスクとして、50wt%フッ化
水素酸1に対し水10の体積比で希釈した溶液にて3分
程度等方性のウエットエッチングを行い、その後、異方
性のドライエッチングを行うことにより、層間絶縁膜
5,6にコンタクトホール9を形成する。次に図1
(d)に示すように、レジストパターン8を除去した
後、アルミ等のスパッタリングにより配線電極10を形
成する。
【0010】以上のようにこの実施例によれば、下層に
TEOSによる第1の層間絶縁膜5、上層にBPSGに
よる第2の層間絶縁膜6の2層からなる層間絶縁膜を形
成し、コンタクトホールのレジストパターン8を形成
後、水で希釈したフッ化水素酸でウエットエッチング
し、さらにドライエッチングしてコンタクトホール9を
形成する。ウエットエッチングの際、TEOSのエッチ
ングレートがBPSGに比べて遅いため、微細なパター
ンにおいてもウェットエッチングの時間制御が簡単にな
り、ウエットエッチング時間を増加すると、下層のTE
OSによる第1の層間絶縁膜5は殆どエッチングされな
いが、上層のBPSGによる第2の層間絶縁膜6のエッ
チング量は多くなり、コンタクトホール9の断面の垂直
形状を十分に緩和して、なだらかな断面形状を形成でき
る。したがって、高集積化のためにコンタクトホール9
とゲート電極3との間の距離が非常に近くなっても、ゲ
ート電極3と配線電極10とがショートすることなく、
良好なカバレージ形状の配線電極10が得られ、高集積
化が可能となる。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、下層にTEOSによ
る第1の層間絶縁膜、上層にBPSGによる第2の層間
絶縁膜の2層からなる層間絶縁膜を形成し、コンタクト
ホールのレジストパターンを形成後、水で希釈したフッ
化水素酸でウエットエッチングし、さらにドライエッチ
ングしてコンタクトホールを形成する。ウエットエッチ
ングの際、TEOSのエッチングレートがBPSGに比
べて遅いため、微細なパターンにおいてもウェットエッ
チングの時間制御が簡単になり、ウエットエッチング時
間を増加すると、下層のTEOSによる第1の層間絶縁
膜は殆どエッチングされないが、上層のBPSGによる
第2の層間絶縁膜のエッチング量は多くなり、コンタク
トホールの断面の垂直形状を十分に緩和して、なだらか
な断面形状を形成できるため、コンタクトホールに形成
する配線電極は良好なカバレージ形状が得られる。例え
ば、コンタクトホールの近傍にゲート電極が形成される
場合に、高集積化のためにコンタクトホールとゲート電
極との間の距離が非常に近くなっても、ゲート電極とコ
ンタクトホールに形成する配線電極とがショートするこ
となく、良好なカバレージ形状の配線電極が得られ、高
集積化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の半導体装置の製造方法を
示す工程断面図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を示す工程断面
図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート絶縁膜 3 ゲート電極 4 不純物拡散層 5 第1の層間絶縁膜 6 第2の層間絶縁膜 8 コンタクトホールのレジストパターン 9 コンタクトホール 10 配線電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/306 29/41 H01L 21/306 F 29/44 D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成した層間絶縁膜のコ
    ンタクトホールに配線電極を形成した半導体装置であっ
    て、 前記層間絶縁膜は、下層となるTEOSによる第1の層
    間絶縁膜と、上層となるBPSGによる第2の層間絶縁
    膜との2層構造からなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上にTEOSによる第1の層
    間絶縁膜を形成する工程と、前記第1の層間絶縁膜上に
    BPSGによる第2の層間絶縁膜を形成する工程と、前
    記第2の層間絶縁膜を高温熱処理により平坦化する工程
    と、前記平坦化した第2の層間絶縁膜上にコンタクトホ
    ールのレジストパターンを形成する工程と、前記コンタ
    クトホールのレジストパターンをマスクとして前記第2
    の層間絶縁膜を水で希釈したフッ化水素酸にてウエット
    エッチングし、さらに、前記第1の層間絶縁膜をドライ
    エッチングすることによりコンタクトホールを形成する
    工程と、前記コンタクトホールに配線電極を形成する工
    程とを含む半導体装置の製造方法。
JP1761795A 1995-02-06 1995-02-06 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH08213458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1761795A JPH08213458A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1761795A JPH08213458A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213458A true JPH08213458A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11948846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1761795A Pending JPH08213458A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08213458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000019959A (ko) * 1998-09-16 2000-04-15 김영환 반도체 소자의 플러그 형성방법
KR100502670B1 (ko) * 2000-08-31 2005-07-22 주식회사 하이닉스반도체 비피에스지의 리플로우에 따른 패턴의 이동을 방지할 수 있는 반도체소자 제조 방법
CN103426908A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 上海宏力半导体制造有限公司 一种能保护硼磷硅玻璃层的半导体结构及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000019959A (ko) * 1998-09-16 2000-04-15 김영환 반도체 소자의 플러그 형성방법
KR100502670B1 (ko) * 2000-08-31 2005-07-22 주식회사 하이닉스반도체 비피에스지의 리플로우에 따른 패턴의 이동을 방지할 수 있는 반도체소자 제조 방법
CN103426908A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 上海宏力半导体制造有限公司 一种能保护硼磷硅玻璃层的半导体结构及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104258A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08330305A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
JPH0653337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04211120A (ja) コンタクトの形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH08213458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02125449A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04242938A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1056021A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0897383A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001230319A (ja) 平坦化膜の流動に基づく下部配線と上部配線の間の電気的ショートを防止するための半導体素子の製造方法
JPH10214795A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3256946B2 (ja) コンタクト形成方法
JP3432644B2 (ja) メモリキャパシタおよびメモリキャパシタの形成方法
JPH07230968A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3565316B2 (ja) タングステンプラグの形成方法
JP3555319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3112036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2711190B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3021711B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3113755B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0574953A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167910A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04280455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340457A (ja) 半導体装置及びその製造方法