JPH11340457A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11340457A
JPH11340457A JP10144417A JP14441798A JPH11340457A JP H11340457 A JPH11340457 A JP H11340457A JP 10144417 A JP10144417 A JP 10144417A JP 14441798 A JP14441798 A JP 14441798A JP H11340457 A JPH11340457 A JP H11340457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
insulating film
source
electrode
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10144417A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yoshida
英朗 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10144417A priority Critical patent/JPH11340457A/ja
Publication of JPH11340457A publication Critical patent/JPH11340457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トランジスタ同士の間隔が小さくなっても、
トランジスタ同士の間の領域に層間絶縁膜を確実に堆積
できるようにすると共に、化学的機械研磨を行なわなく
ても層間絶縁膜の表面が平坦になるようにする。 【解決手段】 シリコン基板100に素子形成用凹部を
形成した後、該素子形成用凹部の底面上にゲート絶縁膜
104を介してゲート電極105をその表面がシリコン
基板100の表面と面一になるように形成する。素子形
成用凹部の底部におけるゲート電極105の両側に低濃
度不純物領域106を形成した後、ゲート電極105に
サイドウォール109を形成する。素子形成用凹部の底
部におけるゲート電極105のサイドウォール109の
外側に高濃度不純物領域111を形成した後、高濃度不
純物領域111の上にソース又はドレインの電極113
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界効果型トラン
ジスタを有する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の微細化及び高集
積化が進んでおり、半導体集積回路が微細化及び高集積
化することによって、半導体装置の高速化及び低コスト
化が実現できる。
【0003】以下に、従来の半導体装置及びその製造方
法について図12(a)〜(e)を参照しながら説明す
る。
【0004】まず、図12(a)に示すシリコンからな
る半導体基板10の上に、図12(b)に示すように、
素子分離絶縁膜11、ゲート絶縁膜12及びゲート電極
13を形成した後、ゲート電極13をマスクにして半導
体基板10にイオン注入して、図12(c)に示すよう
に、低濃度不純物領域14を形成する。その後、全面に
亘って絶縁膜を堆積した後、該絶縁膜に対して異方性エ
ッチングを行なうことにより、ゲート電極13の側面に
サイドウォール15を形成する。
【0005】次に、ゲート電極13及びサイドウォール
15をマスクとして半導体基板10にイオン注入して、
図12(d)に示すように、ソース又はドレイン領域と
なる高濃度不純物領域16を形成した後、半導体基板1
0の上に全面に亘って層間絶縁膜17を堆積する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の半導
体装置においては、トランジスタ素子及び素子分離絶縁
膜が半導体基板10の表面から突出しているため、層間
絶縁膜17の表面に凹凸部が形成されてしまう。
【0007】そして、層間絶縁膜17の表面に凹凸部が
存在すると、リソグラフィー工程において焦点ずれに起
因してレジストパターンの形状に不良が発生したり、層
間絶縁膜17にコンタクトホールを形成するためのドラ
イエッチング工程後にコンタクトホールの形状に異常が
発生したり、層間絶縁膜17の上に形成される金属配線
に断線又は短絡が発生したりするので、半導体装置の信
頼性が低下するという問題が発生する。
【0008】そこで、表面が平坦な層間絶縁膜を得るた
めに、層間絶縁膜の表面を平坦化する化学的機械研磨法
が提案されている。この化学的機械研磨法は、多層金属
配線の上に堆積された層間絶縁膜の表面部を研磨して、
層間絶縁膜の表面を平坦化する技術である。化学的機械
研磨法によると、従来のドライエッチングによる平坦化
法に比べて良好な平坦性が得られる。このため、化学的
機械研磨法は多層金属配線上の層間絶縁膜に対してのみ
ならず、素子分離絶縁膜に対しても行なわれている。
【0009】ところが、半導体集積回路の微細化及び高
集積化が一層進み、トランジスタ同士の間隔が小さくな
ると、トランジスタ同士の間の領域に層間絶縁膜が確実
に堆積されなくなるという問題が起きる。
【0010】そこで、高密度プラズマCVD法によって
層間絶縁膜を堆積する方法が考慮される。
【0011】ところが、この方法によると、トランジス
タ同士の間を絶縁膜で確実に埋めることはできるが、堆
積された絶縁膜の形状が下地のパターンに依存するとい
う問題が発生する。すなわち、パターンが密な領域は絶
縁膜が厚く堆積される一方、パターンが疎な領域には絶
縁膜が殆ど堆積されない。従って、絶縁膜の堆積後に、
パターンが密な領域と疎な領域との間で段差が発生して
しまい、この段差を平坦化することは困難である。
【0012】また、BPSG膜を堆積した後に、該BP
SG膜を熱処理によってフローする方法も考慮される。
【0013】BPSG膜に対して850℃以上の温度下
での30分の高温の熱処理を行なうと、BPSG膜がフ
ローされてトランジスタ同士の間を絶縁膜で覆うことは
できる。
【0014】ところが、高温の熱処理によって下地のシ
リサイドが凝集して変質し、工程公になってしまうとい
う問題がある。従って、BPSG膜を堆積した後に高温
の熱処理を行なってBPSG膜をフローする方法を用い
ることも困難である。
【0015】前記に鑑み、本発明は、トランジスタ同士
の間隔が小さくなっても、弊害を伴うことなく、トラン
ジスタ同士の間の領域に平坦な層間絶縁膜を確実に堆積
できるようにすることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、半導体基板の内部に半
導体層を挟んで形成されたソース領域及びドレイン領域
と、半導体基板の表面部における半導体層の上に形成さ
れたゲート電極と、半導体基板の表面部におけるソース
領域の上に形成されたソース電極と、半導体基板の表面
部におけるドレイン領域の上に形成されたドレイン電極
とを備え、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極の
各表面は半導体基板の表面と面一である。
【0017】本発明に係る半導体装置の製造方法は、半
導体基板の表面部におけるトランジスタ形成領域に素子
形成用凹部を形成する凹部形成工程と、素子形成用凹部
の底面上にゲート電極を、素子形成用凹部の壁面との間
に間隔をおき且つゲート電極の表面が半導体基板の表面
と面一になるように形成するゲート電極形成工程と、素
子形成用凹部の底部におけるゲート電極の両側にソース
領域及びドレイン領域を形成するソース・ドレイン領域
形成工程と、ソース領域の上にソース電極を該ソース電
極の表面が半導体基板の表面と面一になるように形成す
ると共に、ドレイン領域の上にドレイン電極を該ドレイ
ン電極の表面が半導体基板の表面と面一になるように形
成するソース・ドレイン電極形成工程とを備えている。
【0018】本発明の半導体装置の製造方法は、ソース
・ドレイン領域形成工程とソース・ドレイン電極形成工
程との間に、素子形成用凹部の底部の外側部分に素子分
離溝を形成する分離溝形成工程と、素子分離溝に絶縁性
材料を充填して素子分離絶縁膜を該素子分離絶縁膜の表
面が半導体基板の表面と面一になるように形成する素子
分離絶縁膜形成工程とをさらに備えていることが好まし
い。
【0019】この場合、素子分離絶縁膜形成工程は、半
導体基板の上に全面に亘って絶縁膜を堆積した後、該絶
縁膜に対して異方性エッチングを行なって、素子分離絶
縁膜とゲート電極のサイドウォールとを同時に形成する
工程を含むことが好ましい。
【0020】本発明の半導体装置の製造方法は、凹部形
成工程とゲート電極形成工程との間に、素子形成用凹部
の底部の外側部分に素子分離溝を形成する分離溝形成工
程と、素子分離溝に絶縁性材料を充填して素子分離絶縁
膜を形成する素子分離絶縁膜形成工程とをさらに備えて
いることが好ましい。
【0021】本発明の半導体装置の製造方法は、ソース
・ドレイン電極形成工程の後に、ゲート電極、ソース電
極及びドレイン電極の上に全面に亘って層間絶縁膜を形
成する層間絶縁膜形成工程と、層間絶縁膜にソース電極
及びドレイン電極に至るコンタクトホールを形成した
後、該コンタクトホールに導電性材料を充填することに
より、ソース電極及びドレイン電極とそれぞれ接続する
コンタクトを形成するコンタクト形成工程と、層間絶縁
膜の上にコンタクトと接続する金属配線を形成する金属
配線形成工程とをさらに備えていることが好ましい。
【0022】本発明の半導体装置の製造方法は、ソース
・ドレイン電極形成工程の後に、ゲート電極、ソース電
極及びドレイン電極の上に全面に亘って層間絶縁膜を形
成する層間絶縁膜形成工程と、層間絶縁膜にソース電極
及びドレイン電極に至るコンタクトホール及び配線形成
用溝をそれぞれ形成した後、コンタクトホール及び配線
形成用溝に導電性材料を充填することにより、ソース電
極及びドレイン電極とそれぞれ接続するコンタクト及び
金属配線を形成する金属配線形成工程とをさらに備えて
いることが好ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法に
ついて、のついて、図1〜図4を参照しながら説明す
る。
【0024】まず、図1(a)に示すp+ 型のシリコン
基板100におけるトランジスタ形成領域に対して例え
ばC26ガスを用いるドライエッチングを行なって、図
1(b)に示すように、素子形成用凹部101を形成し
た後、図1(c)に示すように、素子形成用凹部101
を含むシリコン基板100の上に全面にSiO2 からな
る熱酸化膜102を形成する。その後、図1(d)に示
すように、熱酸化膜102の上に素子形成用凹部101
が完全に埋まるように全面に亘って例えば1μmの厚さ
を有するn+ 型の第1の導電性多結晶シリコン膜103
を堆積する。
【0025】次に、熱酸化膜102及び第1の導電性多
結晶シリコン膜103に対してシリコン基板100をス
トッパー面として化学機械研磨を行なって、図1(e)
に示すように、熱酸化膜102及び第1の導電性多結晶
シリコン膜103におけるシリコン基板100から突出
している部分を除去する。その後、熱酸化膜102及び
第1の導電性多結晶シリコン膜103をパターン化し
て、熱酸化膜102からなるゲート絶縁膜104及び第
1の導電性多結晶シリコン膜103からなるゲート電極
105を形成する。
【0026】次に、ゲート電極105をマスクにしてシ
リコン基板100に対してp型の不純物を1×1018
-3のエネルギーでイオン注入して、図2(a)に示す
ように、低濃度不純物領域106を形成した後、シリコ
ン基板100に対して選択的にドライエッチングを行な
って、図2(b)に示すように、素子分離溝107を形
成する。その後、図2(c)に示すように、シリコン基
板100の上に、トランジスタ領域を覆うと共に素子分
離溝107を埋めるように全面に亘って絶縁膜108を
堆積する。
【0027】次に、絶縁膜108に対して異方性エッチ
ングを行なって、図2(d)に示すように、ゲート電極
105の側面にサイドウォール109を形成すると共に
素子分離溝107に素子分離絶縁膜110を形成する。
この場合、サイドウォール109及び素子分離絶縁膜1
11の各表面はゲート電極105ひいてはシリコン基板
100の表面と面一になる。その後、ゲート電極105
及びサイドウォール109をマスクとしてシリコン基板
100に対してp型の不純物例えばAsを1×1020
-3のエネルギーでイオン注入して、ソース領域又はド
レイン領域となる高濃度不純物領域111を形成する。
【0028】次に、図2(e)に示すように、シリコン
基板100の上にサイドウォール109と素子分離絶縁
膜110との間の凹部が埋まるように全面に亘って第2
の導電性多結晶シリコン膜112を堆積した後、該第2
の導電性多結晶シリコン膜112に対してシリコン基板
100をストッパーとして化学的機械研磨を行ない、図
2(f)に示すように、第2の導電性多結晶シリコン膜
112におけるシリコン基板100から突出している部
分を除去して、ソース又はドレインの電極113を形成
する。
【0029】以上の工程によって、ゲート電極105及
びソース又はドレインの電極113の表面がシリコン基
板100の表面と面一であるトランジスタが得られる。
このため、図3(a)に示すように、トランジスタの上
に全面に亘って第1の層間絶縁膜114を堆積すると、
第1の層間絶縁膜114の表面は平坦になる。
【0030】次に、図3(b)に示すように、第1の層
間絶縁膜114にソース又はドレインの電極113に至
る、コンタクトホール及び第1の配線形成用溝となる第
1の開口部115を形成する。その後、図3(c)に示
すように、第1の層間絶縁膜114の上に全面に亘って
第1の金属膜116を堆積した後、該第1の金属膜11
6における第1の層間絶縁膜114の上に露出している
部分を化学的機械研磨により除去して、図3(d)に示
すように、ソース又はドレインの電極113と接続する
第1のコンタクト及び金属配線117を形成する。
【0031】次に、図4(a)に示すように、第1の層
間絶縁膜114の上に全面に亘って第2の層間絶縁膜1
18を堆積した後、図4(b)に示すように、第2の層
間絶縁膜118に第1の金属配線116に至る、コンタ
クトホール及び第2の配線形成用溝となる第2の開口部
119を形成する。その後、図4(c)に示すように、
第2の層間絶縁膜118の上に全面に亘って第2の金属
膜120を堆積した後、該第2の金属膜120における
第2の層間絶縁膜118の上に露出している部分を化学
的機械研磨により除去して、図4(d)に示すように、
第1の金属配線116と接続する第2のコンタクト及び
金属配線121を形成する。
【0032】以上説明したように、第1の実施形態によ
ると、トランジスタのゲート電極105及びソース又は
ドレインの電極113の各表面がシリコン基板100の
表面と面一であると共に、素子分離絶縁膜110の表面
もシリコン基板100の表面と面一であるため、第1の
層間絶縁膜114の表面は化学機械研磨を行なわなくて
も平坦である。
【0033】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、
のついて、図5〜図8を参照しながら説明する。
【0034】まず、第1の実施形態と同様、図5(a)
に示すシリコン基板200におけるトランジスタ形成領
域に対してドライエッチングを行なって、図5(b)に
示すように、素子形成用凹部201を形成した後、図5
(c)に示すように、素子形成用凹部201を含むシリ
コン基板200の上に全面に熱酸化膜202を形成す
る。その後、図5(d)に示すように、熱酸化膜202
の上に全面に亘って第1の導電性多結晶シリコン膜20
3を堆積した後、熱酸化膜202及び第1の導電性多結
晶シリコン膜203に対して化学機械研磨を行なって、
図5(e)に示すように、熱酸化膜202及び第1の導
電性多結晶シリコン膜203におけるシリコン基板20
0から突出している部分を除去する。その後、熱酸化膜
202及び第1の導電性多結晶シリコン膜203をパタ
ーン化して、熱酸化膜202からなるゲート絶縁膜20
4及び第1の導電性多結晶シリコン膜203からなるゲ
ート電極205を形成する。
【0035】次に、ゲート電極205をマスクにしてシ
リコン基板200に対してp型の不純物をイオン注入し
て、図6(a)に示すように、低濃度不純物領域206
を形成した後、シリコン基板200に対して選択的にド
ライエッチングを行なって、図6(b)に示すように、
素子分離溝207を形成する。その後、図6(c)に示
すように、シリコン基板200の上に全面に亘って絶縁
膜208を堆積した後、絶縁膜208に対して異方性エ
ッチングを行なって、図6(d)に示すように、ゲート
電極205の側面にサイドウォール209を形成すると
共に素子分離溝207に素子分離絶縁膜210を形成す
る。その後、ゲート電極205及びサイドウォール20
9をマスクとしてシリコン基板200に対してp型の不
純物をイオン注入して、ソース領域又はドレイン領域と
なる高濃度不純物領域211を形成した後、図6(e)
に示すように、シリコン基板200の上に全面に亘って
第2の導電性多結晶シリコン膜212を堆積する。その
後、第2の導電性多結晶シリコン膜212に対して化学
的機械研磨を行なって、図6(f)に示すように、第2
の導電性多結晶シリコン膜212におけるシリコン基板
200から突出している部分を除去して、ソース又はド
レインの電極213を形成する。
【0036】次に、図7(a)に示すように、トランジ
スタの上に全面に亘って第1の層間絶縁膜214を堆積
すると、第1の層間絶縁膜214の表面は平坦になる。
その後、第1の層間絶縁膜214にソース又はドレイン
の電極213に至るコンタクトホールを形成した後、該
コンタクトホールに例えばタングステンを充填すること
により、図7(b)に示すように、第1の層間絶縁膜2
14にソース又はドレインの電極213と接続する第1
のコンタクト215を形成する。その後、第1の層間絶
縁膜214の上に全面に亘って例えばアルミニウム膜を
堆積した後、該アルミニウム膜をパターニングすること
により、第1のコンタクト215の上に第1の金属配線
216を形成する。
【0037】次に、図7(c)に示すように、第1の層
間絶縁膜214の上に全面に亘って第2の層間絶縁膜2
17を堆積すると、第2の層間絶縁膜217の表面には
凹凸が形成されているため、第2の層間絶縁膜217に
対して化学機械研磨を行なって、図7(d)に示すよう
に、第2の層間絶縁膜217の表面を平坦にする。
【0038】次に、図8(a)に示すように、第1のコ
ンタクト215と同様にして、第2の層間絶縁膜217
に第1の金属配線216と接続する第2のコンタクト2
18を形成した後、第1の金属配線216と同様にし
て、第2のコンタクト218の上に第2の金属配線21
9を形成する。その後、図8(b)に示すように、第2
の層間絶縁膜217の上に全面に亘って第3の層間絶縁
膜220を堆積すると、第3の層間絶縁膜220の表面
には凹凸が形成されているので、第3の層間絶縁膜22
0に対して化学機械研磨を行なって、図8(c)に示す
ように、第3の層間絶縁膜220の表面を平坦にする。
尚、第3の層間絶縁膜220が最上層の絶縁膜になる場
合には、該第3の層間絶縁膜220に対して化学機械研
磨を行なう必要はない。
【0039】以上説明したように、第2の実施形態によ
ると、トランジスタのゲート電極205及びソース又は
ドレインの電極213がシリコン基板200の表面と面
一であると共に、素子分離絶縁膜210もシリコン基板
200の表面と面一であるため、第1の層間絶縁膜21
4の表面は化学機械研磨を行なわなくても平坦である。
【0040】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、
図9〜図11を参照しながら説明する。
【0041】まず、図9(a)に示すp+ 型のシリコン
基板300におけるトランジスタ形成領域に対して例え
ばC26ガスを用いるドライエッチングを行なって、図
9(b)に示すように、素子形成用凹部301を形成し
た後、図9(c)に示すように、素子形成用凹部301
を含むシリコン基板300の上に全面にSiO2 からな
る熱酸化膜302を形成する。その後、図9(d)に示
すように、素子形成用凹部301の両端部に素子分離用
溝303を形成した後、図9(e)に示すように、熱酸
化膜302の上に素子形成用凹部301が完全に埋まる
ように全面に亘って多結晶シリコン膜304を堆積す
る。
【0042】次に、熱酸化膜302及び多結晶シリコン
膜304に対してシリコン基板300をストッパー面と
して化学機械研磨を行なって、図10(a)に示すよう
に、熱酸化膜302及び多結晶シリコン膜304におけ
るシリコン基板300から突出している部分を除去す
る。その後、図10(b)に示すように、熱酸化膜30
2及び多結晶シリコン膜304をパターン化して、熱酸
化膜302からなるゲート絶縁膜305、並びに多結晶
シリコン膜304からなるゲート電極306及び素子分
離絶縁膜307を形成する。その後、図10(c)に示
すように、シリコン基板300の上に、トランジスタ形
成領域に開口部を有するレジストパターン308を形成
した後、該レジストパターン308をマスクにしてシリ
コン基板300に対してp型の不純物を1×1018cm
-3のエネルギーでイオン注入して、ゲート電極306を
導電性にすると共に低濃度不純物領域309を形成す
る。その後、図10(d)に示すように、シリコン基板
300の上に、トランジスタ領域を覆うように全面に亘
って絶縁膜310を堆積した後、該絶縁膜310に対し
て異方性エッチングを行なって、図10(e)に示すよ
うに、ゲート電極306の側面にサイドウォール311
を形成する。
【0043】次に、ゲート電極306及びサイドウォー
ル311をマスクとしてシリコン基板300に対してp
型の不純物例えばAsを1×1020cm-3のエネルギー
でイオン注入して、図11(a)に示すように、ソース
領域又はドレイン領域となる高濃度不純物領域312を
形成する。その後、図11(b)に示すように、シリコ
ン基板300の上に全面に亘って導電性多結晶シリコン
膜313を堆積した後、該導電性多結晶シリコン膜31
3に対してシリコン基板300をストッパーとして化学
的機械研磨を行ない、図11(c)に示すように、導電
性多結晶シリコン膜313におけるシリコン基板300
から突出している部分を除去して、ソース又はドレイン
の電極314を形成する。
【0044】以上の工程によって、ゲート電極306及
びソース又はドレインの電極314がシリコン基板30
0の表面と面一であるトランジスタが得られる。このた
め、図11(d)に示すように、トランジスタの上に全
面に亘って第1の層間絶縁膜315を堆積すると、該第
1の層間絶縁膜315の表面は平坦になる。
【0045】尚、第1の層間絶縁膜315の上には、第
1の実施形態又は第2の実施形態と同様にして、第1の
金属配線、第2の層間絶縁膜、第2の金属配線等を形成
することができる。
【0046】以上説明したように、第3の実施形態によ
ると、トランジスタのゲート電極306及びソース又は
ドレインの電極314がシリコン基板300の表面と面
一であるため、第1の層間絶縁膜315の表面は化学機
械研磨を行なわなくても平坦である。
【0047】尚、第1〜第3の実施形態においては、電
極を構成する導電性材料としては、多結晶シリコンを用
いたが、これに代えて、他の金属を用いてもよいことは
言うまでもない。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置によると、半導
体基板の表面部における半導体層の上に形成されたゲー
ト電極、半導体基板の表面部におけるソース領域の上に
形成されたソース電極、半導体基板の表面部におけるド
レイン領域の上に形成されたドレイン電極の各表面は半
導体基板の表面と面一であるため、トランジスタ同士の
間の領域に層間絶縁膜を確実に堆積することができると
共に、層間絶縁膜の表面は化学的機械研磨を行なわなく
ても平坦である。
【0049】本発明に係る半導体装置の製造方法は、半
導体基板の表面部に素子形成用凹部を形成した後、素子
形成用凹部の底面上にゲート電極をその表面が半導体基
板の表面と面一になるように形成し、その後、素子形成
用凹部の底部にソース領域及びドレイン領域を形成した
後、ソース領域の上にソース電極をその表面が半導体基
板の表面と面一になるように形成すると共に、ドレイン
領域の上にドレイン電極をその表面が半導体基板の表面
と面一になるように形成するため、ゲート電極、ソース
電極及びドレイン電極の各表面は半導体基板の表面と面
一であるので、トランジスタ同士の間隔が小さくなって
も、トランジスタ同士の間の領域に層間絶縁膜を確実に
堆積することができると共に、層間絶縁膜の表面を化学
的機械研磨を行なわなくても平坦にすることができる。
【0050】本発明の半導体装置の製造方法が、ソース
・ドレイン領域形成工程とソース・ドレイン電極形成工
程との間に、素子形成用凹部の底部の外側部分に素子分
離溝を形成した後、該素子分離溝に絶縁性材料を充填し
て素子分離絶縁膜をその表面が半導体基板の表面と面一
になるように形成する工程を備えていると、ソース電極
及びドレイン電極の両側の絶縁領域をソース電極及びド
レイン電極を形成する前に確実に形成することができ、
また、素子分離絶縁膜の表面が半導体基板の表面と面一
になるため、トランジスタ同士の間隔が小さくなって
も、トランジスタ同士の間の領域に層間絶縁膜をより確
実に堆積できると共に層間絶縁膜の表面をより平坦にす
ることができる。
【0051】この場合、素子分離絶縁膜を形成する工程
が、半導体基板の上に全面に亘って絶縁膜を堆積した
後、該絶縁膜に対して異方性エッチングを行なって、素
子分離絶縁膜とゲート電極のサイドウォールとを同時に
形成する工程を含むと、素子分離絶縁膜を形成する工程
とサイドウォールを形成する工程とを同時に行なえるの
で、工程数の増加を招くことなく、素子分離絶縁膜を形
成することができる。
【0052】本発明の半導体装置の製造方法が、凹部形
成工程とゲート電極形成工程との間に、素子形成用凹部
の底部の外側部分に素子分離溝を形成した後、素子分離
溝に絶縁性材料を充填して素子分離絶縁膜を形成する工
程を備えていると、ゲート電極にサイドウォールを形成
する際に素子分離絶縁膜の上にもサイドウォールを形成
できるので、ソース電極及びドレイン電極の両側の絶縁
領域をソース電極及びドレイン電極を形成する前に確実
に形成することができる。
【0053】本発明の半導体装置の製造方法が、ソース
・ドレイン電極形成工程の後に、ゲート電極、ソース電
極及びドレイン電極の上に層間絶縁膜を形成し、層間絶
縁膜にソース電極及びドレイン電極と接続するコンタク
トを形成し、層間絶縁膜の上にコンタクトと接続する金
属配線を形成する工程を備えていると、表面が平坦な層
間絶縁膜にコンタクトを形成できると共に表面が平坦な
層間絶縁膜の上に金属配線を形成できるので、ソース電
極及びドレイン電極と金属配線との接続の信頼性が向上
する。
【0054】本発明の半導体装置の製造方法が、ソース
・ドレイン電極形成工程の後に、ゲート電極、ソース電
極及びドレイン電極の上に層間絶縁膜を形成し、層間絶
縁膜にソース電極及びドレイン電極に至るコンタクトホ
ール及び配線形成用溝を形成し、コンタクトホール及び
配線形成用溝に導電性材料を充填して、コンタクト及び
金属配線を形成する工程を備えていると、デュアルダマ
シン構造を確実に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(f)は本発明の第1の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図2】(a)〜(f)は本発明の第1の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図3】(a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図4】(a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図5】(a)〜(f)は本発明の第2の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図6】(a)〜(f)は本発明の第2の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図7】(a)〜(d)は本発明の第2の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図8】(a)〜(c)は本発明の第2の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図9】(a)〜(e)は本発明の第3の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図10】(a)〜(e)は本発明の第3の実施形態に
係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図11】(a)〜(d)は本発明の第3の実施形態に
係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図12】(a)〜(e)は従来の半導体装置の製造方
法の各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
100 シリコン基板 101 素子形成用凹部 102 熱酸化膜 103 第1の導電性多結晶シリコン膜 104 ゲート絶縁膜 105 ゲート電極 106 低濃度不純物領域 107 素子分離溝 108 絶縁膜 109 サイドウォール 110 素子分離絶縁膜 111 高濃度不純物領域 112 第2の導電性多結晶シリコン膜 113 ソース又はドレインの電極 114 第1の層間絶縁膜 115 第1の開口部 116 第1の金属膜 117 第1のコンタクト及び金属配線 118 第2の層間絶縁膜 119 第2の開口部 120 第2の金属膜 121 第2のコンタクト及び金属配線 200 シリコン基板 201 素子形成用凹部 202 熱酸化膜 203 導電性多結晶シリコン膜 204 第1の導電性多結晶シリコン膜 205 ゲート電極 206 低濃度不純物領域 207 素子分離溝 208 絶縁膜 209 サイドウォール 210 素子分離絶縁膜 211 高濃度不純物領域 212 第2の導電性多結晶シリコン膜 213 ソース又はドレインの電極 214 第1の層間絶縁膜 215 第1のコンタクト 216 第1の金属配線 217 第2の層間絶縁膜 218 第2のコンタクト 219 第2の金属配線 220 第3の層間絶縁膜 300 シリコン基板 301 素子形成用凹部 302 熱酸化膜 303 素子分離用溝 304 多結晶シリコン膜 305 ゲート絶縁膜 306 ゲート電極 307 素子分離絶縁膜 308 レジストパターン 309 低濃度不純物領域 310 絶縁膜 311 サイドウォール 312 高濃度不純物領域 313 導電性多結晶シリコン膜 314 ソース又はドレインの電極 315 第1の層間絶縁膜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の内部に半導体層を挟んで形
    成されたソース領域及びドレイン領域と、前記半導体基
    板の表面部における前記半導体層の上に形成されたゲー
    ト電極と、前記半導体基板の表面部における前記ソース
    領域の上に形成されたソース電極と、前記半導体基板の
    表面部における前記ドレイン領域の上に形成されたドレ
    イン電極とを備え、前記ゲート電極、ソース電極及びド
    レイン電極の各表面は前記半導体基板の表面と面一であ
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板の表面部におけるトランジス
    タ形成領域に素子形成用凹部を形成する凹部形成工程
    と、 前記素子形成用凹部の底面上にゲート電極を、前記素子
    形成用凹部の壁面との間に間隔をおき且つ前記ゲート電
    極の表面が前記半導体基板の表面と面一になるように形
    成するゲート電極形成工程と、 前記素子形成用凹部の底部における前記ゲート電極の両
    側にソース領域及びドレイン領域を形成するソース・ド
    レイン領域形成工程と、 前記ソース領域の上にソース電極を該ソース電極の表面
    が前記半導体基板の表面と面一になるように形成すると
    共に、前記ドレイン領域の上にドレイン電極を該ドレイ
    ン電極の表面が前記半導体基板の表面と面一になるよう
    に形成するソース・ドレイン電極形成工程とを備えてい
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ソース・ドレイン領域形成工程と前
    記ソース・ドレイン電極形成工程との間に、 前記素子形成用凹部の底部の外側部分に素子分離溝を形
    成する素子分離溝形成工程と、 前記素子分離溝に絶縁性材料を充填して素子分離絶縁膜
    を該素子分離絶縁膜の表面が前記半導体基板の表面と面
    一になるように形成する素子分離絶縁膜形成工程とをさ
    らに備えていることを特徴とする請求項2に記載の半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記素子分離絶縁膜形成工程は、前記半
    導体基板の上に全面に亘って絶縁膜を堆積した後、該絶
    縁膜に対して異方性エッチングを行なって、前記素子分
    離絶縁膜と前記ゲート電極のサイドウォールとを同時に
    形成する工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の
    半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記凹部形成工程と前記ゲート電極形成
    工程との間に、 前記素子形成用凹部の底部の外側部分に素子分離溝を形
    成する素子分離溝形成工程と、 前記素子分離溝に絶縁性材料を充填して素子分離絶縁膜
    を形成する素子分離絶縁膜形成工程とをさらに備えてい
    ることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記ソース・ドレイン電極形成工程の後
    に、 前記ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極の上に全
    面に亘って層間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形成工程
    と、 前記層間絶縁膜に前記ソース電極及びドレイン電極に至
    るコンタクトホールを形成した後、該コンタクトホール
    に導電性材料を充填することにより、前記ソース電極及
    びドレイン電極とそれぞれ接続するコンタクトを形成す
    るコンタクト形成工程と、 前記層間絶縁膜の上に前記コンタクトと接続する金属配
    線を形成する金属配線形成工程とをさらに備えているこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ソース・ドレイン電極形成工程の後
    に、 前記ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極の上に全
    面に亘って層間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形成工程
    と、 前記層間絶縁膜に、前記ソース電極及びドレイン電極に
    至るコンタクトホール及び配線形成用溝をそれぞれ形成
    した後、前記コンタクトホール及び配線形成用溝に導電
    性材料を充填することにより、前記ソース電極及びドレ
    イン電極とそれぞれ接続するコンタクト及び金属配線を
    形成する金属配線形成工程とをさらに備えていることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10144417A 1998-05-26 1998-05-26 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH11340457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144417A JPH11340457A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144417A JPH11340457A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11340457A true JPH11340457A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15361698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10144417A Pending JPH11340457A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11340457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315728B1 (ko) * 1999-12-31 2001-12-13 박종섭 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100390838B1 (ko) * 2001-06-28 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 랜딩 플러그 콘택 형성방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315728B1 (ko) * 1999-12-31 2001-12-13 박종섭 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100390838B1 (ko) * 2001-06-28 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 랜딩 플러그 콘택 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303447B1 (en) Method for forming an extended metal gate using a damascene process
KR100360396B1 (ko) 반도체소자의 콘택 구조체 형성방법
JP2002359297A (ja) 半導体素子のコンタクトプラグ形成方法
JP2002198427A (ja) 半導体装置の上下層の接続形成方法及びその方法によって形成された半導体装置
JPH04317358A (ja) 半導体装置の製造方法
US7649218B2 (en) Lateral MOS transistor and method for manufacturing thereof
KR100348316B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
EP1184902A1 (en) Method for forming an isolation trench in a SOI substrate
JPH11340457A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4232215B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002050702A (ja) 半導体装置
JPH09312331A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10242269A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003298050A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10340953A (ja) 半導体装置
JPH11111843A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3116889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11145305A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003273237A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2828089B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11274099A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20100029072A1 (en) Methods of Forming Electrical Interconnects Using Thin Electrically Insulating Liners in Contact Holes
JP2003218224A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11214497A (ja) 半導体装置の素子分離用トレンチ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000516