JPH08205812A - 調味料の製造法 - Google Patents

調味料の製造法

Info

Publication number
JPH08205812A
JPH08205812A JP7014243A JP1424395A JPH08205812A JP H08205812 A JPH08205812 A JP H08205812A JP 7014243 A JP7014243 A JP 7014243A JP 1424395 A JP1424395 A JP 1424395A JP H08205812 A JPH08205812 A JP H08205812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
modified
seasoning
animal
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014243A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kubota
かおる 久保田
Naoko Tsuyoshi
直子 津吉
Shigeru Yamanaka
茂 山中
Toshio Kato
俊夫 加藤
Hisao Fukuda
尚夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP7014243A priority Critical patent/JPH08205812A/ja
Priority to EP96300647A priority patent/EP0724843B1/en
Priority to DE69617483T priority patent/DE69617483T2/de
Priority to US08/594,489 priority patent/US5955124A/en
Priority to CN96104310A priority patent/CN1090004C/zh
Publication of JPH08205812A publication Critical patent/JPH08205812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/30Meat extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/70Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor
    • A23L13/72Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions
    • A23L13/74Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions using microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/26Meat flavours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce

Abstract

(57)【要約】 鳥獣畜肉を塩漬けし、洗浄、乾燥後微生物を作用させ発
酵熟成して得た改質肉および/またはそのエキスを調味
料に配合することにより、獣臭を軽減し、牛肉様風味を
発現増強し、こく味複雑味を強化した調味料が製造でき
る。 【目的】 鳥獣畜肉を原料とし、微生物処理により獣臭
を軽減し、牛肉様風味、こく味複雑味を発現増強させた
調味料の製造法。 【構成】 鳥獣畜肉を塩漬け、洗浄、乾燥後、微生物を
作用させて得た改質肉および/またはそのエキスを調味
料、スープ・ベース等に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は調味料の製造方法に関
し、さらには鳥獣食肉を塩漬けした後、微生物を作用さ
せ発酵熟成させた改質肉または/及びそのエキスを配合
して製造する調味料の改良、改質に関する。
【0002】
【従来の技術】鳥獣畜肉とその骨のエキスは各種調味料
またはそのベースとして用いられ、その利用範囲は広
い。しかし、これに用いられるエキスは、単独では味の
複雑さ、強さが不足し、また、鶏、豚等は特に原料肉の
獣臭が問題となるため、他のエキス類や、野菜エキス、
MSGやIMPなどのうま味成分、糖類、その他多くの
調味料、香辛料が添加され使用されることが普通であ
る。ビーフエキスは多くの調味料に使用されているが、
良質のエキスの入手は容易でなく、また高価である。こ
のような状況のなか、嗜好の多様化に伴い、さまざまな
製品の開発が行われているが、さらにこの味風味に、大
きなバリエーションを与えるためには、質のよい原料の
選定や処理方法、配合比の改良が望まれている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の調
味料を更に改良改質し、調味料のバリエーションを広げ
るため、特に原料の鳥獣畜肉から獣臭の軽減と牛肉様風
味の発現増強を計り、なおかつ、うま味、こく味、複雑
味を増強する調味料の簡便な配合法の開発を目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは発酵食肉品
および/またはそのエキスが独特の風味を持つことに着
目し、単独でも多くの料理で利用可能なことを確認した
が、その際、基本調味料または市販の調味料、コンソメ
ベース等に適量加えたものを調味料として用いると、各
々単独で加えたものよりもはるかに獣臭が減少し、うま
味、こく味、複雑味が増強され、更に驚くべきことには
牛肉様風味が発現、あるいは増強されることを見いだし
本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、鳥獣畜
肉を塩漬した後、糸状菌および/または酵母で代表され
る微生物で処理し発酵熟成して得られる改質肉および/
またはそのエキスを、鳥獣畜肉エキスと置き換えるかま
たはさらに加えることで、簡便かつ牛肉様風味を有し、
原料の持つ香り、風味と異なる香り、風味に改質する調
味料の製法である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0005】本発明の改質肉は、鳥獣畜肉を塩漬し、微
生物を生育させることを特徴とする一連の工程により製
造される。本発明の改質肉に用いられる原料は鳥獣畜肉
であり、具体的には牛肉、豚肉、馬肉、羊肉、鶏肉など
の肉が挙げられる。肉部位は特に限らないが、肉の厚み
のある、もも肉は扱いやすい。
【0006】本発明の改質肉を製造の際、作用せしめる
微生物はペニシリウム(Penicillium)属、ユーロチウム
(Eurotium)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、ペシ
ロミセス(Paecilomyces)属の微生物であって例えばペニ
シリウム・ロックフォルティ(Penicillium roqueforti
i)、ペニシリウム・グラニュラツム(Penicillium granu
latum)、ペニシリウム・ミクジンスキー(Penicillium m
yczinskii)、ペニシリウム・エキスパンザム(Penicilli
um expansam)、ペニシリウム・シアネオフルヴァム(Pen
icillium cyaneo-fulvun)、ユーロチウム・シェバリエ
リ(Eurotium chevalieri)、ユーロチウム・レペンス(Eu
rotium repens)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus
oryzae)、アスペルギルス・ソヤエ(Aspergillus soya
e)、アスペルギルス・グラウカス(Aspergillus glaucu
s)、アスペルギルス・ウサミ(Aspergillus usami)、ペ
シロミセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosorose
us)、並びにモナスカス(Monascus)属、ピキア(Pichia)
属、デバリオミセス属の微生物であって、例えばモナス
カス・アンカ(Monascus anka)、ピキア・アノマラ(Pich
iaanomala)、デバリオミセス・ハンゼニ(Debaryomyces
hanzenii)が挙げられる。これら微生物は1種ないし数
種の混合で使用すればよい。
【0007】なお、これらの各属に属する微生物の代表
的な菌株は、国内外の公的な微生物寄託機関に寄託、保
存されており、分譲を受けて本発明の実施に使用するこ
とができる。なお、本発明で使用される微生物菌株を保
管している国内外の代表的な公的な微生物寄託機関とし
ては、たとえば、セントラルビュロー・フォール・シン
メルクルツーレス、オランダ国バールン市、機関名略号
CBS(Centraalbureau voor Schimmelcultures, Baar
n, Netherlands);(財団法人)発酵研究所、大阪市、
機関名略号IFO;理化学研究所微生物系統保存施設、
埼玉県和光市、機関名略号JCMが挙げられる。
【0008】また、これらの各属に属する微生物を保有
する食品から、新たに分離して使用することができる。
例えば、乳腐(チャイニーズチーズ)、鰹節、チーズ、
サラミソーセージ、生ハムなどから分離する。
【0009】一般的な改質肉の製造法は以下に述べると
おりである。まず、必要があれば肉を適当な大きさに切
断する。材料、製造場所等の制限がなければ、例えば切
り落とした脚などでもかまわない。この場合は表皮、
毛、汚物等はそぎおとし、不要な脂肪はとりのぞき血液
をもみおしだしておく。塩漬は、肉塊をピックルの中に
漬け込む湿塩漬法でも肉塊に塩漬剤をすりこむ乾塩漬法
でもよい。塩漬剤は、食塩、硝酸塩、亜硝酸塩などが使
用できる。必要に応じてしょ糖、ぶどう糖、アスコルビ
ン酸、乳酸、りん酸塩や、ソルビン酸、香辛料など通常
ハム、ソーセージに使用する漬け込み剤が使用できる。
使用する塩の量は、肉の1〜30%を用いればよく、好
ましくは5〜20%が好適である。塩漬の期間、回数は
適宜調整する。塩漬後、水でよく洗浄し、ある程度乾燥
させたものに微生物を作用させる。作用させる方法とし
ては、用いる微生物の培養液を食肉に塗布する、培養液
に浸漬する、あるいは特に糸状菌の場合、その胞子また
は分生胞子懸濁液を噴霧または塗布して作用させること
ができる。期間は7日〜3年、温度は−2℃〜40℃で
あればよく、好ましくは1カ月〜1年、5℃〜20℃が
好適である。また、肉の種類やロット差については天然
物であるためか、同じ菌株を同じ条件を用いて作用させ
ても、得られた改質肉は異なるものになることがあるの
で、環境管理には特に注意を要する。
【0010】なお、このように積極的に微生物を植菌す
るのではなく自然発生的に微生物を肉に作用させてもよ
い。即ち、スペインのイベリアンハム、イタリアのパル
マハム、サンダニエルハム、中国の火腿(中国ハム)も
同様の改質肉と考えられる。
【0011】この改質肉は、塩漬した後微生物を作用す
ることにより、食肉の水分は減少し、微生物の酵素作用
により肉中の脂肪、蛋白質が分解し、さらに、独特の香
気成分を持つようになる。また、独特のうま味、こく、
酸味等がうまれ、抗酸化物質の生産により保存性も増す
ため、外観、品質ともに良好なものとなる。食肉独特の
臭みは消え、逆に熟成肉特有の香りのよさを引き出した
特徴ある風味を有す。
【0012】この改質肉および/またはその加熱抽出エ
キスを、個体のまま、あるいは、液体、粉末体、固形ブ
ロックにし、基本調味料やたれ、スープ・ベースへ加え
る。添加量は、必要に応じ、適宜調製するが、通常調味
料中において改質肉エキスの固形分換算で5%から60
重量%、好ましくは25〜50%が相乗的効果を発現さ
せるのに適当である。次に実施例を示し、更に詳細に説
明する。
【0013】
【実施例1】豚のもも肉1kgに、食塩150g、亜硝
酸ソーダ0.1g、硝酸ソーダ1.9gの混合物を肉部
表面に充分にすりこみ、2℃で30日間熟成させた。こ
れを、流水で洗浄し10℃、相対湿度45%で肉中の水
分活性が、0.95になるまで3日間乾燥した。
【0014】この表面にペニシリウム・エキスパンザム
(Penicillium expansum)IFO5453株、ユーロチ
ウム・レペンス(Eurotium repens)IFO4041株
の胞子懸濁液(各々2.0×105 /ml)と、デバリ
オミセス・ハンゼニ(Debaryomyces hanzenii)IFO0
017株の菌体懸濁液(1.0×105 /ml)を各1
mlづつ噴霧し、15℃で6カ月熟成させ、改質肉64
0gを得た。
【0015】この改質肉を5mm角のさいころ状に切っ
た物を用い、表1に示す配合で調味料(スープ・ベー
ス)を調製し、官能評価を行った。
【0016】
【表1】
【0017】官能評価は上記配合品に水500mlを加
え、加熱し沸騰した時点で試飲カップに注ぎ分け評価し
た。官能評価はパネル10名を用いて行い、評価項目を
表2に示した。評点は総合評価を除く項目は対照1を0
点とし、−2(弱い)〜+2(強い)の5段階評価で、
総合評価は対照1を5点とし0〜10点の11段階評価
で行った。
【0018】
【表2】
【0019】官能評価の結果、改質肉を用いたスープ
(試作A)は豚もも肉を用いたスープ(対照1)に比
べ、牛肉様の風味、うま味、複雑味が増し、豚肉の持つ
獣臭さが減少し、本特許による改質肉の効果が認められ
た。しかしながら改質肉の添加を増加した試作Bでは改
質肉の香り風味がつよすぎる傾向が認められた。
【0020】
【実施例2】実施例1と同様にして調製した改質肉1重
量部に対して、5重量部の水を加え、100℃にて1時
間加熱した後、ろ過により固形物を除去し、更に油分を
分離し、改質肉エキス(純エキス固形分3%)を得た。
この改質肉エキスを用いて表3に示すスープを配合し、
加熱沸騰させた後官能評価に供した。コンソメキューブ
はクノール食品(株)製品(商品名:チキンコンソメ)
を用いた。
【0021】
【表3】
【0022】官能評価は実施例1と同じパネルを用い、
同様の方法で行った。結果を表4に示した。
【0023】
【表4】
【0024】官能評価の結果、改質エキスを加えた試作
C、試作D共に対照2にくらべ、こく味複雑味が増し、
豚肉を原料とした物であるにも係わらず、牛肉様風味も
増し本特許による改質肉の効果が認められた。
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば鳥
獣畜肉を塩漬け、洗浄、乾燥後、微生物を作用させ発酵
熟成させて得た改質肉を従来の調味料またはスープ・ベ
ース等に加えることにより、獣臭が無く、こく味複雑味
が増強し、牛肉様風味をも発現強化できる調味料が製造
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 俊夫 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社食品総合研究所内 (72)発明者 福田 尚夫 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鳥獣畜肉を塩漬けした後、微生物を作用
    させ発酵熟成させて得た改質肉および/またはそのエキ
    スを配合することを特徴とする調味料の製造法。
  2. 【請求項2】 配合する改質肉および/またはそのエキ
    スの割合が調味料中において改質肉エキスの固形分換算
    で5〜60重量%である請求項1記載の調味料の製造方
    法。
JP7014243A 1995-01-31 1995-01-31 調味料の製造法 Pending JPH08205812A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014243A JPH08205812A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 調味料の製造法
EP96300647A EP0724843B1 (en) 1995-01-31 1996-01-30 Process for producing a condiment mixture
DE69617483T DE69617483T2 (de) 1995-01-31 1996-01-30 Verfahren zur Herstellung einer Würzmischung
US08/594,489 US5955124A (en) 1995-01-31 1996-01-31 Process for producing a condiment
CN96104310A CN1090004C (zh) 1995-01-31 1996-01-31 一种调味品的制作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014243A JPH08205812A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 調味料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08205812A true JPH08205812A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11855656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014243A Pending JPH08205812A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 調味料の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5955124A (ja)
EP (1) EP0724843B1 (ja)
JP (1) JPH08205812A (ja)
CN (1) CN1090004C (ja)
DE (1) DE69617483T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102613525A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 天津春发生物科技集团有限公司 一种超声波方法制备的牛肉香精
CN102715488A (zh) * 2012-06-25 2012-10-10 天津春发生物科技集团有限公司 一种牛肉风味香精及其制备方法
CN102715487A (zh) * 2012-06-25 2012-10-10 天津春发生物科技集团有限公司 一种微波制备烤牛肉味粉状香精的方法
KR101348183B1 (ko) * 2012-05-23 2014-01-06 류충현 버섯균사체와 홍국균이 배양된 기능성 축산물 생산방법
JP2014103888A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Nippon Pure Food Inc 畜肉エキスの製造方法
JP2016202162A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 豊郎 中村 新規な発酵食肉製品の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19632454C1 (de) * 1996-08-12 1998-02-12 Cpc International Inc Verfahren zur Herstellung einer Würzsauce unter Verwendung von geräucherter Schweineschwarte und nach diesem Verfahren hergestellte Würzsauce
EP2701538B1 (de) * 2011-04-23 2015-02-18 Marco Tessaro Verfahren zur veredelung von frischfleisch
WO2012146566A1 (de) * 2011-04-23 2012-11-01 Lucas Oechslin Verfahren zur veredelung von schweinefleisch
CN102715489A (zh) * 2012-06-25 2012-10-10 天津春发生物科技集团有限公司 一种增强烹调味的卤肉调味粉及其制备方法
DE102018112348A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 DIL Deutsches Institut für Lebensmitteltechnik e.V. Lebensmittel mit geschmacksaktiver Substanz aus Rohstoffen tierischen Ursprungs oder aus Auszügen derselben

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2926090A (en) * 1958-10-10 1960-02-23 Hodges Res & Dev Co Method of tendering and flavoring meat
US3814817A (en) * 1970-07-06 1974-06-04 Merck & Co Inc Process for curing dry and semi-dry sausages
US4147807A (en) * 1977-09-06 1979-04-03 Microlife Technics, Inc. Process for the treatment of meat with compositions including Micrococcus varians and a lactic acid producing bacteria
DE3661676D1 (en) * 1985-01-31 1989-02-16 Unilever Nv Food flavours
DE3739989C1 (de) * 1987-11-25 1989-02-02 Karl Mueller U Co Kg Zur Stabilisierung von Fleischwaren geeignete Mikroorganismen
US5147667A (en) * 1991-03-26 1992-09-15 Nestec S.A. Beef flavor
JP3158615B2 (ja) * 1992-03-26 2001-04-23 ソニー株式会社 デジタル復調装置
DE4413951C1 (de) * 1994-04-21 1995-08-03 Cpc Maizena Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Würzsoße

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102613525A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 天津春发生物科技集团有限公司 一种超声波方法制备的牛肉香精
KR101348183B1 (ko) * 2012-05-23 2014-01-06 류충현 버섯균사체와 홍국균이 배양된 기능성 축산물 생산방법
CN102715488A (zh) * 2012-06-25 2012-10-10 天津春发生物科技集团有限公司 一种牛肉风味香精及其制备方法
CN102715487A (zh) * 2012-06-25 2012-10-10 天津春发生物科技集团有限公司 一种微波制备烤牛肉味粉状香精的方法
JP2014103888A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Nippon Pure Food Inc 畜肉エキスの製造方法
JP2016202162A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 豊郎 中村 新規な発酵食肉製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69617483T2 (de) 2002-05-23
EP0724843A1 (en) 1996-08-07
US5955124A (en) 1999-09-21
EP0724843B1 (en) 2001-12-05
CN1135303A (zh) 1996-11-13
CN1090004C (zh) 2002-09-04
DE69617483D1 (de) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201707578A (zh) 新穎發酵調味料組合物
CN104738660B (zh) 一种新型马肉制品及其制备方法
JP5815954B2 (ja) 豚骨及び鶏がら風味増強剤
US20210204575A1 (en) Food product having flavor-active substance made from raw materials of animal origin or from extracts of same
Huang et al. Intermediate-moisture meat and dehydrated meat
JPH08205812A (ja) 調味料の製造法
JP3881557B2 (ja) キノコ類発酵食品の製造方法、キノコ類発酵食品、およびそれを添加した食品
JP2009213410A (ja) 料理用酒類及びその用途、並びに、加工食品
CN105876662B (zh) 利用羊肚菌制作的发酵熟成香肠及其制备方法
WO2006062174A1 (ja) 畜肉臭のマスキング剤
WO2011070811A1 (ja) 風味改良剤
JPH10179089A (ja) 改質肉およびそれを用いた調味料の製造方法
Alvarez‐Barrea et al. Some factors influencing aflatoxin production in fermented sausages
JPH07107941A (ja) 食肉製品の製造方法
JP6823849B1 (ja) 新たな魚節およびこれを用いた加工食品
JPH08205821A (ja) 肉加工食品
JP6983007B2 (ja) イソアミルアルコール高含有調味料組成物およびその製造方法
AU2001276735B2 (en) Functional seasonings
JP3652248B2 (ja) 発酵調味料
JP4850749B2 (ja) みりんの製造方法
JPH0455652B2 (ja)
JP2000270763A (ja) 新規魚肉加工食品及びその製造法
JPH11290027A (ja) 鳥獣畜肉発酵加工食品、その製造方法及びその利用
JPH03143373A (ja) 新豆腐用調味料
JP2730291B2 (ja) ホスファターゼ阻害剤とその阻害剤を利用した調味料及び食品