JPH08203991A - 多電極静電チャック - Google Patents

多電極静電チャック

Info

Publication number
JPH08203991A
JPH08203991A JP18018095A JP18018095A JPH08203991A JP H08203991 A JPH08203991 A JP H08203991A JP 18018095 A JP18018095 A JP 18018095A JP 18018095 A JP18018095 A JP 18018095A JP H08203991 A JPH08203991 A JP H08203991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
electrode
support
substrate
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18018095A
Other languages
English (en)
Inventor
Shamouil Shamouilian
シャモウィリアン シャモウィル
Samuel Broydo
ブロイド サミュエル
Manoocher Birang
ビラン マヌーチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH08203991A publication Critical patent/JPH08203991A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 チャックの迅速な取付け取り外し、チャック
と支持体間の良好な熱伝達を可能にすると共に、基板の
堆積する腐食汚染物質の形成を最小にする固定装置を提
供する。 【構成】 基板42を処理時に保持するための多極静電
チャック20は、第1電極22、第2電極24、下部2
6a、中央部26b、及び上部26cを有する絶縁体2
6とを備える。処理チャンバー41は支持体44にチャ
ック20を載置するのに適した底面28を持ち、基板4
2を保持する上面30を有する。第1、第2電極は単極
または双極の構造でもよい。作業中、チャックは、その
底面が支持体の上に載置され、その第1電極が支持体に
対して電位差を与えられると、第1静電力がチャックを
支持体の上に保持する。又その第2電極が、その上に載
置された基板に対して電位差を与えられると、第2静電
力が基板をチャックに保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウェーハ等のよ
うな基板の処理時に基板を保持する静電チャックに関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体産業においては、基板の処理時に
基板を支持体に保持するために静電チャックが使用され
る。静電チャックは、通常、ベ−スと、ベ−スの上の電
気絶縁層と、電気絶縁層に埋め込まれた単一の電極とを
備える。使用中、チャックは処理チャンバ内の支持体に
固定され、基板はチャックの上に置かれる。
【0003】チャック内の電極には電圧源によって基板
に対して電位差がかけられる。相反する静電荷がチャッ
クの電極と基板に蓄積するが、絶縁層が両者の間の電荷
の流れを妨げる。静電荷の蓄積によって生じる静電力
は、基板を処理する間、基板をチャックに保持する。
【0004】静電チャックは、例えば Brigliaの米国特
許第 4,184,188号、Tsukada の米国特許第4,399,016
号、Abe の米国特許第4,384,918 号、Shamouilian 他に
よる1994年1月31日出願の米国特許出願番号 08/
189,662 、発明の名称「静電チャック」、および Watan
abe 他の「アルミナ静電チャックの静電力と吸収電
流」、Japanese Journal of Applied Physics, 31 (199
2), 2145〜 2150 ペ−ジ(これらはすべてここに引用に
より本明細書の一部とする)に一般的に説明されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】静電チャックを処理チ
ャンバ内の支持体に固定する従来の方法には、ねじ、ク
ランプ、および接着結合層の使用が含まれる。しかし、
従来の固定方法にはいくつかの難点がある。第1に、ね
じやクランプではチャックを迅速に交換することができ
ない。通常、静電チャックは、酸素、塩素、及び弗素の
プラズマを含むような腐食性の処理雰囲気で使用される
場合、頻繁な交換が必要となる。その理由は、腐食性雰
囲気中でチャック上の電極と絶縁層が腐食するからであ
る。チャックが支持体にねじ止めされたりクランプされ
ると、チャックの迅速な取り外しや交換ができない。
【0006】更に、チャックの固定に使用されるねじや
クランプが腐食性雰囲気中で腐食して、チャックの迅速
な交換を一層難しくする。また、腐食した部品は汚染粒
子を形成し、それが基板上に堆積して基板を汚染する。
このような汚染は、基板が完全に処理されるまで発見さ
れないことが多く、その額は5万ドルを超え、歩留まり
の低下と処理コストの増加をもたらす。
【0007】クランプやねじを使ってチャックを支持体
に固定する場合のもう一つの問題は、スクリューやクラ
ンプによって加えられる不均一な圧力により、しばし
ば、チャックと支持体の接触が不均一になることであ
る。チャックと支持体との間の境界面の不均一な接触が
境界面を通る熱伝達を妨げるので基板処理中に、チャッ
ク上の基板が過熱する。
【0008】従って、チャックの迅速な取付け取外し、
チャックと支持体間の良好な熱伝達を可能にするととも
に、基板に堆積する腐食汚染物質の形成を最小にする固
定装置、すなわちチャックを支持体に保持する装置が要
求される。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の静電チャックは
これらの要求を満足させるものである。この静電チャッ
クは、(a)第1電極および第2電極と、(b)下部、
中間部、および上部を有する絶縁体とから成る。絶縁体
の下部は第1電極の下方にあって、処理チャンバ内の支
持体上にチャックを載置するのに適した底面を持つ。絶
縁体の中間部は第1電極および第2電極の間にある。絶
縁体の上部は第2電極の上にあって、基板を保持する上
面を有する。
【0010】作動中、静電チャックはその底面が支持体
の上に載るように、処理チャンバ内の支持体上に置か
れ、チャックの上面に基板が置かれる。第1電圧が第1
電極に印加されると、チャックは第1静電力により支持
体上に保持される。第2電圧が第2電極に印加される
と、基板が第2静電力によりチャックに保持される。
【0011】絶縁体の少なくとも一方の面、すなわち底
面か上面のいずれか、またはその両面に、間隔をあけた
複数の溝を持つことが望ましい。溝は、チャック上に載
置された基板を冷却する冷却剤を保てるような寸法で分
布している。
【0012】通常、基板は円板形であるので、通常、チ
ャックは真円柱形である。通常、チャックの第1電極お
よび第2電極は平面で、更に一般的には円板形である。
第1電極および第2電極は、単極電極でもよいし双極電
極でもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】図2において、本発明による静電
チャック20は、一般的に(i )第1電極22と、(i
i)第2電極24と、(iii )絶縁体26と、から構成
される。絶縁体26は第1電極22の下方に下部26a
を、第1電極および第2電極22、24の間に中間部2
6bを、第2電極24上に上部26cを有する。また、
チャック20は底面28と上面30を持つ。
【0014】ここで、本発明のチャック20の作動を図
1に関連して説明する。図1に示す形式のチャックは単
極の第1電極22を持つが、代わりに、チャックは図2
(b)に示すような双極電極22a、22b、例えば B
rigliaの米国特許第4,184,188 号、Abe の米国特許第4,
384,918 号、および Tsukada他の特許(これらはすべて
ここに引用により本明細書の一部とする)に開示された
双極電極を有することもできる。
【0015】図1には処理チャンバ41を有し、シリコ
ンウェーハなどの基板42を処理するために使用できる
代表的な装置40を示す。ここに示した装置40の実施
例は基板42のプラズマ処理に適しており、チャック2
0の作動を説明するために提示されたものである。装置
40を、本発明の範囲を限定するものと解釈してはなら
ない。
【0016】例えば、チャック20は非プラズマ装置の
ような他の処理装置にも使用することができる。
【0017】装置40は、一般的に(i )支持体44
と、(ii)本発明による静電チャック20と、(iii )
外部第1電気回路46と、(iv)外部第2電気回路48
とを備える。
【0018】オプションとして、装置40を基板42の
プラズマ処理に使用する場合、処理チャンバ41は電気
的接地面50も有する。第3電気回路52は、支持体4
4と電気的接地面50との間にプラズマを形成するた
め、支持体44に高周波電力を供給する。
【0019】更に、以下に説明するように、第4電気回
路(図示せず)を使用して支持体44に直流電圧を供給
し、第1電極22に対して支持体44に電位差をかける
ことができる。基板42を一定温度に保つために基板4
2から熱を除去する必要があるときは、冷却剤源54が
使用される。
【0020】処理チャンバ41内の支持体44は、通
常、導電性部分を有し、その導電性部分は装置40内の
プラズマ処理用の処理電極として働く。支持体44の導
電性部分は、通常、導電性金属、例えばアルミニウム、
銅、ニッケル、クロム、鉄、およびそれらの合金から作
られる。支持体44は、静電チャック20を保持する寸
法と形状の上面60を有する。上面60は実質的に平坦
でもよいし、面内に、チャック20を冷却する冷却剤を
保つ寸法で間隔をあけた溝(図示せず)を設けることも
できる。
【0021】図4(a)と図4(b)に示すように、チ
ャック20の第1と第2の電極22、24は、それぞれ
第1電気回路と第2電気回路46、48へ電気的に接続
される。第1コネクタ70aはチャック20の第1電極
22を第1電気回路46へ電気的に接続し、第2コネク
タ70bは第2電極24を第2電気回路48へ電気的に
接続する。第1電気回路と第2電気回路46、48は、
チャック20の第1電極および第2電極22、24へ電
圧を供給する電圧源として機能する。
【0022】基板42を処理するために、チャック20
はその底面28が支持体44の上面60に接するように
支持体44の上に載置され、基板42はチャック20の
上面30の上に載置される。処理ガスが装置40の処理
チャンバに導かれ、処理ガスからプラズマが発生する。
【0023】チャック20を支持体44に固定するため
に、第1電気回路46と第3電気回路52に通電する。
第1電気回路46により第1電極22に印加された電圧
は、第3電気回路52と任意の第4電気回路(図示せ
ず)によって支持体44に印加された電圧とともに働い
て、間の絶縁層26aに隣接する第1電極22と支持体
44とに相反する静電荷を蓄積させる。この相反する静
電荷はチャック20を支持体44に固定する誘引性の静
電力となる。静電固定装置は、単に電気回路の通電を止
めるだけでチャック20の迅速な交換が可能となるので
有利である。また、チャックは、プラズマに曝されて腐
食するねじやクランプなどの部品を持たないので、基板
の腐食汚染を抑制する。
【0024】基板42は、第2電気回路48に通電する
ことによりチャック20に固定される。第3電気回路5
2は装置40の電気的接地面50に対して支持体44に
電位差をかけるので、荷電プラズマ核種(species) は基
板42の方向に誘引されて基板42に衝突する。基板4
2に衝突する荷電核種は第2電極24に印加された電圧
と協同して、相反する静電荷を、間の絶縁層26cに隣
接する基板42と第2電極26とに蓄積させる。相反す
る静電荷は基板42をチャック20に保持する静電力と
なる。このような方法で、基板を接地することなく、第
2電極24に対して基板42に電位差をかける。
【0025】第1電気回路と第2電気回路46、48
は、チャック20、電極22、24および基板42の大
きさに従って変わる。これらの回路は、第1電極22と
第2電極24に十分な電圧が印加される限り、チャック
20を陰極14に保持し、基板42をチャック20に保
持するようにそれぞれ変更できる。適切な第1電気回路
と第2電気回路46、48は、10MΩの抵抗を介して
高電圧リードアウト(readout )に接続される高圧直流
電源、すなわち1000〜3000ボルトの電源を備え
ている。回路内の1オームの抵抗器が回路を流れる電流
を制限し、500pFのコンデンサが交流フィルタとし
て設けられている。
【0026】図1に示すように、第3の電圧源52は従
来方式の回路であって、一般に、装置40のインピーダ
ンスをライン電圧のインピーダンスに整合させる無線周
波インピーダンスを、絶縁コンデンサ−と直列に備えて
いる。第4の電圧源(図示せず)は支持体44に直流電
圧を供給して、チャック20の第1電極22に対して支
持体44に電位差をかけるために使用される。第4電圧
源(図示せず)は、通常、従来方式の直流電圧源であ
る。
【0027】図2(b)に示すように、電極22、24
のいずれか一方が一対の電極から成る双極電極構造の場
合、一対の電極の各々に電圧が印加されるので、一対の
電極は反対の両極性に保たれる。双極電極構成は、基板
や支持体に電位差をかけることなく、基板42または支
持体44への静電荷の蓄積を可能にする。図2(b)に
示す双極の第1電極22a、22bは、電位差を持たせ
る電圧を支持体44に印加せずにチャックを支持体44
に保持するために、使用することができる。双極電極構
成は、基板42に電位差をかけるためのチェンジキャリ
ヤとして働く荷電プラズマ核種が存在しない非プラズマ
工程でチャック20を使用する際、第2電極24として
も有利な場合がある。チャック20を取り外して交換す
るには、第1電気回路と第2電気回路の通電を止めて基
板42をチャック20から取り外すが、一旦回路の通電
が停止されると、ねじやクランプを取り外したり弛める
必要もなく、チャック20を処理チャンバ41から取り
外すことができる。
【0028】チャック ここでチャック20の性質を詳細に検討する。一般にチ
ャック20は、チャック20と基板42の間の熱伝達面
を最大にするため、また基板42を保持する広い表面を
提供するために、基板42の形状と寸法に対応した形状
と寸法を有する。例えば、基板42が円板形の場合は真
円柱形のチャック20が好ましい。通常、真円柱チャッ
ク20の直径は、通常約127mm乃至約203mmま
で(5乃至8インチまで)の基板直径に合うように、約
100mm乃至約300mmまでである。通常、チャッ
クの高さは約1.475乃至1.725mmである。そ
の他に、チャック20は基板42と異なる形状であって
もよいし、基板42と異なる大きさであっても良い。
【0029】先に検討したように、チャック20は、
(i )第1電極22と、(ii)第2電極24と、(iii
)絶縁体26とから構成される。チャック20のこれ
ら各部部について以下に説明する。
【0030】電極 チャック20の第1電極および第2電極22、24の形
状と寸法は、チャック20と基板42の形状と寸法に従
って変わる。例えば、図に示すようにチャック20が円
柱形の場合、第1電極と第2電極22、24は、支持体
44および基板42のそれぞれに接触する電極面積を最
大にするよう、ほぼ円板形にすることができる。第1電
極と第2電極22、24は単一平面導電要素として形成
され、連続体であるか、または図2および図3に示す第
1電極22のように、特徴(features)パターンに加工
される。電極22、24が突起パターンを持つときは、
突起の間に基板42を冷却する冷却剤を保持できる溝が
形成される。
【0031】第1電極と第2電極22、24のいずれか
一方は、図2(b)に示すように、一対の電極から成る
双極電極構造を持つことができる。従来の双極電極22
a、22bの構造、例えば Brigliaの米国特許第 4,18
4,188号、Abe の米国特許第 4,384,918号、および Tsuk
ada他の特許に開示された双極構造が適当であり、これ
らはすべてここに引用により本明細書の一部とする。通
常、電極22a、22bのような双極構造の各電極は、
一対の電極が相反する極性に保たれるように、他方の電
極の電圧源とは別の電圧源に接続される。通常、双電極
構造22a、22bは単一平面導電要素を形成する。通
常、一対の電極22a、22bのそれぞれの面積は実質
的に等しいので、その下にある支持体44中に等価の反
対電荷が蓄積される。
【0032】第1電極と第2電極22、24は、それぞ
れ導電性金属、例えば銅、ニッケル、クロム、アルミニ
ウム、鉄、およびそれらの合金で作られる。通常、第1
電極22の厚さは約1μm乃至約100μmである。必
要に応じて、第1電極が絶縁体26およびその上の第2
電極24とを支持するベ−ス部材としての役割を果たす
場合、第1電極22の厚さを約50μm乃至約100μ
mとする。通常、第2電極24の厚さは約1μm乃至1
00μmで、ごく一般的には約1μm乃至30μmであ
る。
【0033】絶縁体 チャック20の絶縁体26は通常、(i )底面28を有
する下部26aと、(ii)電極22と24を分離する中
間部26bと、(iii )第2電極の上にあって、上面3
0を有する上部26cとから構成される。
【0034】絶縁体26の上面30には、間隔をあけた
溝80を設け、それらの溝80は、基板42を冷却する
冷却剤源54からの冷却剤を保持できる寸法、分布であ
ることが望ましい。溝80は、第2電極24の突起の間
にある交差チャンネルパターンで形成することができ
る。これに代わる溝パターンは、先に引用した Shamoui
lian他の米国特許「静電チャック」に記載されている。
チャック20を冷却する冷却剤を保持するために、必要
に応じて、絶縁体26の底面28にも間隔をあけた溝
(図示せず)を設けることができる。
【0035】絶縁体26の全体厚さと絶縁体26の各部
26a、26b、26cの厚さは、絶縁体26の形成に
用いる絶縁材料の固有抵抗と誘電率に従って変化する。
絶縁材料の固有抵抗が増すにつれて、必要な厚さは反比
例して減少する。通常、絶縁材料の固有抵抗は約1013
Ωcm乃至1020Ωcmの範囲であり、誘電率は少なく
とも約2、更に好ましくは約3である。絶縁材料の誘電
率が約3.5であれば、各部26a、26b、26cの
適切な厚さは約1μm乃至約100μmで、ごく一般的
には約25μm乃至約100μmである。
【0036】絶縁材料は、基板42の加熱工程でチャッ
ク20を使用できるように、50℃を超える温度に耐え
ることが望ましく、また100℃を超える温度に耐える
ことが更に望ましい。絶縁材料の絶縁破壊強度は、絶縁
材料を通る電子の流れを防ぐようにするためにできるだ
け大きくなければならない。通常、絶縁材料としてポリ
イミドを使用する場合、絶縁材料の絶縁破壊強度は少な
くとも約100ボルト/ミル(3.9ボルト/ミクロ
ン)、ごく一般的には少なくとも約1000ボルト/ミ
ル(39ボルト/ミクロン)である。
【0037】絶縁材料は、処理中に基板42で発生する
熱がチャック20を通って消散できるように、高い熱伝
導率を持つのが最も望ましい。絶縁体26の熱伝導率
は、基板42の過熱を防ぐのに十分な熱伝達を許容すべ
く、少なくとも約0.1ワット/m/°Kでなければな
らない。
【0038】絶縁体26の適切な絶縁材料は、ポリイミ
ド、ポリケトン、ポリエーテルケトン、ポリスルフォ
ン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ナイロン、ポリ
塩化ビニール、ポリプロピレン、ポリエーテルスルフォ
ン、ポリエチレン・テレフタレート、フルオロエチレン
・プロピレン共重合体、セルロース、トリアセテート、
シリコン、およびゴムなどの合成ポリマ−である。
【0039】絶縁材料の中に、熱伝導率および/または
耐腐食性を増すための充填剤を入れることもできる。ダ
イヤモンド、アルミナ、ホウ化ジルコニウム、窒化ホウ
素、および窒化アルミニウムといった充填剤が望ましい
理由は、これらの材料が高い熱伝導率と良好な絶縁特性
を持つとともに高温に耐えられるからである。充填剤は
平均粒子サイズ約10μm未満の粉末であることが望ま
しく、また絶縁材料の中に、約10%乃至80%、ごく
一般的には約20%乃至50%の体積比で分散すること
が望ましい。
【0040】更に、チャック20を腐食性処理雰囲気で
使用する場合、絶縁体26を化学的劣化から守るため
に、絶縁体26の上面30に保護皮膜(図示せず)を塗
布することができる。好ましい保護皮膜とそれらの製作
工程は、例えば1993年2月22日出願の Wu 他の米
国特許出願第08/052,018号、発明の名称「IC処理装置
に使用されるウェーハ支持体上の誘電材料の保護皮膜と
その形成法」に更に詳しく説明されており、これはここ
に引用により本明細書の一部とする。
【0041】コネクタ チャック20は、第1電極および第2電極22、24を
それぞれ第1電圧源と第2電圧源46、48に接続する
第1コネクタと第2コネクタ70a、70bも有してい
る。第1コネクタと第2コネクタ70a、70bは任意
の従来型電気接続装置から構成できる。例えば、第1コ
ネクタと第2コネクタ70a、70bは導電性ワイヤか
ら構成できる。
【0042】第1コネクタと第2コネクタ70a、70
bは、チャック20の迅速な取付けと交換ができるよう
係脱可能な構成であることが望ましい。係脱可能な好ま
しいコネクタは、図4(a)と図4(b)に示すよう
に、チャック20の孔84、86を通って延在してい
る。これらの構成において、両コネクタ70a、70b
は、第1電極と第2電極22、24に接着されて下方に
延びる剛性導電部材90a、90bを有している。一対
の弾性導電部材92a、92bが、第1電気回路と第2
電気回路46、48に電気的に接続されて、支持体44
に取り付けられている。弾性導電部材92a、92bは
それぞれ第1コネクタ70a、70bと垂直方向に整合
されている。チャック20が支持体44の上に配置され
ると、剛性導電部材90a、90bが弾性導電部材92
a、92bに押しつけられ、そのことにより電圧源4
6、48は両電極22、24にそれぞれ電気的に接続さ
れる。
【0043】剛性導電部材90a、90bは、通常、ス
タッドまたはロッドを有する。剛性導電部材90a、9
0bの長さは、絶縁体26の厚さと絶縁体26内の下部
電極24の位置に従って変わる。通常、剛性導電部材9
0a、90bは、長さが約5mm未満で、直径は約5m
m乃至20mmである。
【0044】弾性導電部材92a、92bは、電気コネ
クタとしての働きに適した形状で構成した任意の可撓性
導電材料から構成することができる。この弾性部材は、
プラズマ処理雰囲気の腐食に耐える弾性導電材料で作る
ことが望ましい。適切な材料はアルミニウム合金または
燐青銅といった合金を含む。例えば、弾性導電部材92
a、92bは、図4(a)に示すようにマイクロスプリ
ングから構成できる。マイクロスプリングを使用すると
きは、スプリング92a、92bを剛性導電部材90
a、90bに確実に電気接続するために、接触パッド9
4a、94bをマイクロスプリングの上に配置する。通
常、スプリングの長さは約5mm未満で、導電性接着剤
を使って支持体44に固定されている。接触パッド94
a、94bは厚さ約1〜5mm、直径約10mmの円板
で、これも導電性接着剤でスプリングに接着されてい
る。
【0045】支持体44内の弾性導電部材92a、92
bの別の構造を図4(b)に示す。この構造では、導電
部材92a、92bは可撓性のタブ96a、96bから
構成される。タブは支持体44に取り付けられた第1固
定部分98a、98bと、剛性導電部材90a、90b
に確実に電気接触するように成された第2延長部分10
0a、100bを有する。
【0046】製造工程 本発明による静電チャック20の好ましい製造工程を下
記に説明する。
【0047】図2(a)、(b)に示す形式のチャック
20においては、第1電極22の厚さは上部電極24の
厚さより大きいのでチャック20のベ−スの役割を果た
している。第1電極22はアルミ板製であり、厚さ約5
0〜100ミル(1.2〜2.5mm)、直径5〜8イ
ンチ(127〜203mm)の真円柱形に切り出され
る。アルミ板の底面と上面28、30は、板の表面粗さ
が約1μm未満になるまで、従来方式のアルミ研磨技術
を用いて研磨される。板の表面研磨は、板の底面と上面
28、30が支持体44と基板42にそれぞれ一様に接
触するようにするためには不可欠である。これによっ
て、基板42、チャック20、および支持体44の間の
効率的な熱伝達が可能となる。研磨後、研磨屑を除去す
るために板を完全に洗浄する。
【0048】絶縁体26の下部と中間部26a、26b
は、第1電極22の両側に絶縁材料をコーティングする
ことによって形成される。適切な絶縁材料は、デラウェ
ア州Wilmington の DuPont de Nemours Electronics C
o.から市販されているポリイミドである「PYRALI
N」である。絶縁材料は、スピンコーティング、ディッ
プコーティング、スプレー、塗布、または先に引用した
Shamouilian他の米国特許出願第 08/189,662 号、発明
の名称「静電チャック」に開示された加圧成形法を使っ
て電極24にコーティングすることができる。絶縁材料
を電極24の一方の側にスピンコーティングして400
℃の温度まで加熱することによって硬化させ、その工程
を電極24の他方の側に対して反復することが望まし
い。絶縁材料がポリイミドの場合、ポリイミドを電極2
4の両側に約50ミクロンの厚さにコ−ティングする。
【0049】パターン化された上部電極24は絶縁層2
6bの上に形成される。上部電極24は、例えば電気メ
ッキ法、化学的蒸着法、および物理的蒸着法を含む様々
な技術で形成することができる。電極層を形成する好ま
しい方法は、下記ステップを含むマルチステップ電気メ
ッキ工程を備える:すなわち(i )絶縁層26bに「シ
ード(seed)」となるクロム層をスパッタ堆積するステ
ップ、(ii)スパッタリングしたクロムをパターン化さ
れたレジスト層でコーティングするステップ、(iii )
レジスト層をパターン加工するステップ、(iv)レジス
トによってコーティングされないクロムシード層の部分
に銅のような金属を電気メッキするステップ、である。
マルチステップ電気メッキ工程を以下に説明する。
【0050】電気メッキ工程の第1ステップでは、クロ
ム層が絶縁層26bの上にスパッタリングされて、後か
ら堆積される電気メッキ層の核の成長(nucleating grow
th)のための「シード」層を提供する。クロム層は、通
常、約100〜200ミクロンの厚さにスパッタリング
される。従来のクロムスパッタリング技術、例えば米国
特許第4,131,530 号、米国特許第4,022,947 号、米国特
許第 4,392,992号、および J. A. Thortonの「プラスチ
ック類への堆積」Society of Vacuum Coaters第18回
全米会議(1975年4月7日〜9日フロリダ州 Key B
iscayne )の議事録8〜26頁に一般的に開示された技
術が適当である。
【0051】次のステップでは、レジスト層、例えばデ
ラウェア州 Wilmington の DuPontde Nemours Chemical
Co. で製造されたフォトレジスト「RISTON」が
クロム「シード」層の上に塗布される。フォトレジスト
層を、第2電極24の望ましい構造に対応したパターン
に加工するために、フォトリソグラフ法、例えばAbe他
の米国特許第 4,952,528号、Schnur他の米国特許第 5,0
79,600号、および Das他の米国特許第 5,221,422号(こ
れらはすべてここに引用により本明細書の一部とする)
に説明された方法が使用される。好ましい第2電極24
のパターンを図3に示す。パターン化されたレジスト層
は、電気メッキ工程中、レジスト塗布部分への電気メッ
キ金属の堆積を妨げる。
【0052】電気メッキ工程においては、レジスト塗布
層が電気メッキされ、パターン化された第2電極24が
レジスト塗布部分の間に形成される。電気メッキによる
約10ミクロンの厚さの銅で電極24を形成することが
望ましい。従来の銅メッキ技術、例えば Sonnenberg 他
の米国特許第 5,252,196号、Bernards他の米国特許第5,
004,525号、Luce他の米国特許第 4,898,647号、および
Miljkovicの米国特許第4,948,474 号に開示された技術
が適しており、これらはすべてここに引用により本明細
書の一部とする。
【0053】パターン化された第2電極24をチャック
20の上に形成した後、残存レジストと残存クロムをチ
ャック20からエッチングする。残存レジストはウェッ
トケミカルエッチング法かプラズマエッチング法によっ
て除去する。適切なウェットケミカルエッチング法で
は、80℃に加熱されたN−メチルパイロリドン(N-met
hyl-pyrolidone) 溶液にチャック20を約10分間浸漬
する。他の方法としては、プラズマエッチング技術、例
えば Irving 他の米国特許第 3,837,856号、Neisius 他
の米国特許第 4,786,578号、および Fujimura 他の米国
特許第 4,938,839号(これらはすべてここに引用により
本明細書の一部とする)に一般的に開示された酸素プラ
ズマ利用技術も、残存レジストのエッチングに使用でき
る。残存レジストの除去後、残存クロムは、ウェットケ
ミカルエッチング工程、例えばチャック20を過硫酸ナ
トリウムの溶液に浸漬した後に過マンガン酸カリウムの
溶液に浸漬して除去する。
【0054】パターン化された上部(第2)電極24を
形成する他の方法は次の工程から成る:すなわち(i )
上記に開示された電気メッキ、化学的、物理的蒸着技術
を含む適切な金属堆積技術を用い、連続した金属層を絶
縁層26a、26b、26cに堆積させる工程、(ii)
上記に引用した従来方式のレジストパターン化技術を使
って、パターン化されたレジスト層を連続金属層の上に
形成する工程、(iii)ウェットケミカルまたはリアク
ティブ・イオン・エッチングプロセスによって、レジス
ト塗布部分の間に露出する金属層の部分をエッチングす
る工程、である。パターン化された第2電極24を形成
する適切な金属エッチングプロセスは、Franco他の米国
特許第 3,615,951号、Douglas の米国特許第 5,100,499
号、Hall他の米国特許第 5,167,748号、Catheyの米国特
許第 5,185,058号、 Shinoharaの米国特許第 5,200,032
号、Cheng の米国特許第 5,215,619号、および Kadomur
a他の米国許第 5,221,430号(これらはすべてここに引
用により本明細書の一部とする)に一般的に説明されて
いる。エッチング後、チャック20上の残存レジストは
上記のウェットケミカル法またはドライエッチング法を
用いて除去される。
【0055】次に、図2に示すように、第2電極24の
上にポリイミドをスピンコーティングすることによっ
て、第2電極24の上に絶縁体26の上部26cが形成
されて第2電極24とチャック20の側面を包むポリイ
ミド層を形成する。粘性のあるポリイミドが第2電極2
4の突起の間のチャンネルに流入して、チャック20の
上面30に複数の溝80を形成する。溝80は、通常、
数ミクロンの深さであるが、チャック20上の基板42
を冷却する冷却剤を保つには十分な深さである。ポリイ
ミドを400℃に加熱してこのポリイミド皮膜を硬化さ
せる。第2電極24を包む絶縁層26cの厚さは約50
ミクロンが適切である。
【0056】代替的に、図1に示すタイプのチャック2
0のように、第2電極24が平らな円板形の場合、ポリ
イミド層26cの溝80は次の方法で形成できる:すな
わち(i )上記の従来方式のレジストパターン化技術を
使って、パターン化されたレジスト層を絶縁層26aの
上に形成する工程、(ii)プラズマエッチングプロセス
を使って、レジスト塗布絶縁層26cの溝80をエッチ
ングする工程、である。適切なプラズマエッチングプロ
セスは、例えば Cheng他の米国特許第 5,215,619号、お
よび Wang の米国特許第 4,574,177号に一般的に開示さ
れており、これらはすべてここに引用により本明細書の
一部とする。プラズマエッチング後、チャック20上の
残存レジストは、先に説明したように、ウェットケミカ
ルまたドライエッチング法によってエッチングすること
ができる。より深い溝80を望むときは、上記のよう
に、パターン化された上部電極26の上の溝80を深く
するためにプラズマエッチングを用いることもできる。
また、溝パターンはチャック20の底面28上にエッチ
ングし、溝80に保持されたヘリウムで底面28を冷却
することができる。
【0057】チャック20上に電極22、24と絶縁体
26を形成した後、第1と第2のスタッド90a、90
bを挿入する開口部を設けるため、また溝80に冷却用
ガスを流す通路を設けるため、第1孔と第2孔84、8
6と冷却剤孔82がチャック20の底面28から絶縁層
26b、26cを貫通してエッチングする。冷却剤孔8
2はチャック20全体を貫通してエッチングする。第1
孔84は第1電極22を露出させるように下部絶縁層2
6cのみを貫通してエッチングする。第2孔86のエッ
チングは、第2電極24が露出するまで、下部絶縁層2
6c、下部電極24、および絶縁層26bを貫通してエ
ッチングする。絶縁層26a、26b、26cを通る孔
84と86の部分は、レーザーエッチングプロセス、例
えば Tessier他の米国特許第 5,221,426号、Gotoの米国
特許第 5,185,295号、Woolhouseの米国特許第 4,236,29
6号、および Schulte他の米国特許第 4,388,517号と第
4,448,636号(これらはすべてここに引用により本明細
書の一部とする)に一般的に説明されているプロセスを
使ってエッチングすることが望ましい。金属電極層を貫
通する孔84、86の部分は、従来の金属用ウェットケ
ミカルエッチング剤を使ってエッチングすることが望ま
しい。エッチング工程の間、チャック20を保護するた
め、ポリ塩化ビニールのテープでチャック20の上面3
0の周辺を覆っておく。
【0058】孔84、86をエッチングした後、第1ス
タッドと第2スタッド90a、90bを孔84、86を
通してチャック20に挿入し、導電性接着剤を使ってそ
れぞれ上部と下部の電極22、24に接着する。スタッ
ド90a、90bは、孔84、86に挿入するのに、ま
た電極22、24をそれぞれ回路46、48に接続する
のに適した形状と寸法を持っている。
【0059】次に、スプリング92a、92bと接触パ
ッド94a、94bを、導電性接着剤を使って相互に接
着すると共に、支持体44に接着し、チャック20の製
作を完了する。
【0060】本発明をいくつかの好ましい形式について
かなり詳しく説明したが、当業者にとっては、他の様々
な形式は自明のことであろう。例えば、第1電極と第2
電極22、24は、ともにパターン化することができ
る。また、絶縁層26a、26b、26cは、本明細書
で説明、図示した連続層ではなく、非連続層にすること
もできる。従って、添付の請求項の精神と範囲は、当然
のことながら、本明細書に記載される好ましい形式の記
述に限定されない。
【0061】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、チャックの迅速な取付け取り外し、チャッ
クと支持体間の良好な熱伝達を可能にすることができ、
基板の堆積する腐食汚染物質の形成を最小にする固定装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静電チャックを含む処理チャンバの部
分断面概略側面図である。
【図2】本発明の静電チャックの別の形式の断面概略側
面図であり、分図(b)は絶縁体の中の双極電極を示
す。
【図3】チャックの上面の平面図である。
【図4】図2のチャックの部分断面概略側面図である。
【符号の説明】
20…静電チャック、22…第1電極、22a、22b
…双極電極、24…第2電極、26…絶縁体、26a…
絶縁体の下部、26b…絶縁体の中間部、26c…絶縁
体の上部、28…チャックの底面、30…チャックの上
面、40…装置、41…処理チャンバ、42…基板、4
4…支持体、46…外部第1電気回路、48…外部第2
電気回路、50…電気的接地面、52…第3電気回路、
54…冷却剤源、60…上面、70a…第1コネクタ、
70b…第2コネクタ、80…溝、82…冷却剤孔、8
4、86…孔、90a、90b…剛性導電部材(スタッ
ド)、92a、92b…弾性導電部材(スプリング)、
94a、94b…接触パッド、96a、96b…可撓性
タブ、98a、98b…第1固定部分、100a、10
0b…第2延長部分。
フロントページの続き (72)発明者 サミュエル ブロイド アメリカ合衆国, カリフォルニア州 94022, ロス アルトス ヒルズ, プ リシマ ロード 26496 (72)発明者 マヌーチャー ビラン アメリカ合衆国, カリフォルニア州 95030, ロス ガトス, フェイヴル リッジ ロード 18836

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理チャンバー内の支持体の上に基板を
    保持する静電チャックであって、 (a)第1電極および第2電極と、 (b)(i) 該第1電極の下方にあり、該処理チャンバー
    の該支持体の上に載置するのに適した底面を持つ下部
    と、(ii)該第1電極と該第2電極の間にある中央部と、
    (iii) 該第2電極の上方にあり、上に基板を保持するの
    に適した上面を持つ上部とを有する絶縁体と、を備え、 該チャックが該処理チャンバー内の支持体の上に載置さ
    れて第1電圧が該第1電極に印加されると、第1静電力
    が該チャックを該支持体の上に保持すると共に、 基板が該チャックの上面に載置されて第2電圧が該第2
    電極に印加されると、第2静電力が該基板を該チャック
    に保持する、チャック。
  2. 【請求項2】 該絶縁体の少なくとも一面が、その面内
    に該チャックの上の該基板を冷却する冷却剤を保つよう
    な寸法と分布で間隔をあけた溝を有する、請求項1記載
    のチャック。
  3. 【請求項3】 該絶縁体は約1013Ωcm乃至1020Ω
    cmの固有抵抗を有する、請求項1記載のチャック。
  4. 【請求項4】 該第1電極は単極電極を備える、請求項
    1記載のチャック。
  5. 【請求項5】 該第1電極は双極電極を備える、請求項
    1記載のチャック。
  6. 【請求項6】 該絶縁体の該下部、中央部、および上部
    の厚さは、それぞれ、約1μm乃至約100μmであ
    る、請求項1記載のチャック。
  7. 【請求項7】 該チャックは約100mm乃至約300
    mmの直径の真円柱形である、請求項1記載のチャッ
    ク。
  8. 【請求項8】 該第1電極および該第2電極は実質的に
    平面である、請求項7記載のチャック。
  9. 【請求項9】 該第1双極電極は一対の電極を備え、ま
    た該第1電圧が該一対の電極を相反する電気的極性に保
    つ、請求項1のチャック。
  10. 【請求項10】 該チャックは、該第1電極と該第2電
    極を該第1電圧源と該第2電圧源に電気的に接続するた
    めの係脱可能な(disengageable) 電気コネクタアセンブ
    リを備える、請求項1記載のチャック。
  11. 【請求項11】 該係脱可能な電気コネクタアセンブリ
    は、それぞれ、剛性電気コネクタと弾性電気コネクタを
    備える、請求項10記載のチャック。
  12. 【請求項12】 該剛性電気コネクタは該チャックに取
    り付けられて電極に電気的に接続されると共に、該弾性
    電気コネクタは該チャンバー内の該支持体に取り付けら
    れて電圧源に電気的に接続され、また、該チャックを該
    支持体上に載置したとき、該剛性電気コネクタが該弾性
    電気コネクタに接触することによって、該電極を該電圧
    源に電気的に接続する、請求項11記載のチャック。
  13. 【請求項13】 該弾性電気コネクタは、該支持体に取
    り付けられて該電圧源に電気的に接続された第1部分
    と、該剛性電気コネクタに弾発的かつ電気的に接触する
    ようにした第2部分とを有する可撓性の部材を備える、
    請求項12記載のチャック。
  14. 【請求項14】 該弾性電気コネクタは (a)該チャンバー内の該支持体に取り付けられた導電
    性スプリングと、 (b)該スプリングの上の導電性接触パッドと、を備え
    る、請求項12記載のチャック。
  15. 【請求項15】 処理チャンバー内の支持体の上に基板
    を保持する静電チャックであって、 (a)間隔をあけた第1電極および第2電極が内部に埋
    め込まれた絶縁体であって、該処理チャンバーの該支持
    体の上に載置されるのに適した底面と、上に基板を保持
    するのに適した上面とを有する絶縁体と、 (b)該絶縁体の中の該第1電極および該第2電極に電
    気的に接続された、該電極を電圧源に接続するための係
    脱可能な電気コネクタと、を備え、 該チャックが処理チャンバー内の支持体の上に載置され
    て該第1電極が該支持体に対して電位差を与えられる
    と、第1静電力が該チャックを該支持体の上に保持する
    と共に、 基板が該チャックの上面に載置されて該第2電極が該基
    板に対して電位差を与えられると、第2静電力が該基板
    を該チャックに保持する、チャック。
  16. 【請求項16】 基板を処理する処理チャンバーであっ
    て、 (a)導電部分を有する支持体と、 (b)該支持体の上のチャックであって、該チャックを
    該支持体に静電的に保持する第1電極と、基板を該チャ
    ックに静電的に保持する第2電極とを有するチャック
    と、を備える処理チャンバー。
  17. 【請求項17】 該チャックは、更に、(1)該第1電
    極の下方にあり、該処理チャンバーの該支持体の上に載
    置されるのに適した底面を持つ下部と、(2)該第1電
    極および該第2電極の間にある中央部と、(3)該第2
    電極の上方にあり、上に該基板を保持するのに適した上
    面を持つ上部とを有する絶縁体を備え、 該チャック
    は、該第1電極に第1電圧を印加することによって、該
    支持体に静電的に保持されると共に、 該基板は、該第2電極に第2電圧を印加することによっ
    て、該チャックに静電的に保持される、請求項16記載
    の処理チャンバー。
  18. 【請求項18】 該チャックの上の該絶縁体の少なくと
    も一面が、その面内に、該チャックを冷却する冷却剤を
    保つような寸法と分布で間隔をあけた溝を有する、請求
    項17記載の処理チャンバー。
  19. 【請求項19】 該絶縁体は約1013Ωcm乃至1020
    Ωcmの固有抵抗を有する、請求項17記載の処理チャ
    ンバー。
  20. 【請求項20】 該チャックは約100mm乃至約30
    0mmの直径の真円柱形である、請求項17の処理チャ
    ンバー。
  21. 【請求項21】 該チャックは、該第1電極および該第
    2電極を電圧源に電気的に接続できる係脱可能な電気コ
    ネクタを備える、請求項17記載の処理チャンバー。
  22. 【請求項22】 多極チャックの使用方法であって、 (a)請求項1の多極チャックを処理チャンバー内の支
    持体の上に載置するステップと、 (b)基板を該チャックの上に載置するステップと、 (c)該チャックを該支持体の上に保持するため、第1
    電圧を該第1電極に印加して該電極と該支持体の間に第
    1静電力を発生させるステップと、 (d)該基板を該チャックに保持するため、第2電圧を
    該第2電極に印加して該電極と該基板の間に第2静電力
    を発生させるステップと、を備える多極チャックの使用
    方法。
  23. 【請求項23】 該チャックの該絶縁体の少なくとも一
    面が、その面内に、間隔をあけた溝を有すると共に、該
    チャックを冷却するため該溝の中に冷却剤を保つステッ
    プを含む、請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 係脱可能な電気コネクタを使用して、
    該チャックの中の該電極を電圧源に電気的に接続するス
    テップを含む、請求項22記載の方法。
  25. 【請求項25】 処理チャンバー内の支持体に静電的に
    固定されたチャックの取り外し方法であって、該チャッ
    クは内部に電極を有し、該支持体は導電部分を有し、該
    チャックはその内部の該電極に印加された電圧によって
    該支持体に静電的に固定されており、該チャック内の該
    電極に印加された該電圧の印加を止めるステップを備え
    る、チャックの取り外し方法。
  26. 【請求項26】 該チャック内の該電極は単極電極を備
    える、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 該チャック内の該電極は双極電極を備
    える、請求項25記載の方法。
  28. 【請求項28】 該チャックは、更に、該チャック内の
    該電極に該電圧を供給するための係脱可能な電気コネク
    タを備えた、請求項25記載の方法。
  29. 【請求項29】 電圧源を使用して処理チャンバー内の
    支持体の上に基板を保持するための迅速に取外し可能な
    静電チャックであって、 a)上に基板を支持するように成した第1面と、該処理
    チャンバー内の該支持体の上に載置されるように成した
    ほぼ対向する第2面とを有する絶縁体と、 b)該絶縁体の中の、間隔をあけた第1電極構造および
    第2電極構造と、 c)該支持体に対して該第1電極構造に電位差を与える
    ことによってチャックを該支持体に保持する第1静電力
    を発生させるとともに、該チャックの上に載置された基
    板に対して該第2電極構造に電位差を与えることによっ
    て該基板を該チャックに保持する第2静電力を発生させ
    るため、該第1電極および該第2電極構造を電圧源に接
    続するように成した電気コネクタと、を備え、 もって、該チャックを該支持体から迅速に取外し可能に
    する、チャック。
  30. 【請求項30】 該第1電極構造が少なくとも一対の電
    極を含む、請求項29記載の静電チャック。
  31. 【請求項31】 該一対の電極を相反する極性に保つた
    めに該一対の電極の各々を電圧源に接続する、請求項3
    0記載の静電チャック。
  32. 【請求項32】 該一対の電極を相反する極性に保つた
    めに該一対の電極の各々を電圧源に接続する、請求項3
    0の静電チャック。
  33. 【請求項33】 該第1電極構造は単一平面導電要素を
    備える、請求項29記載の静電チャック。
  34. 【請求項34】 該第1電極構造は単一平面導電要素を
    備え、また、該絶縁体の該第2面に係合する該基板の部
    分は平面である、請求項29記載の静電チャック。
  35. 【請求項35】 該チャックは、該第1電極および該第
    2電極を該電圧源に電気的に接続するための係脱可能な
    電気コネクタアセンブリを備える、請求項1記載のチャ
    ック。
  36. 【請求項36】 該係脱可能な電気コネクタアセンブリ
    は、それぞれ、剛性電気コネクタと弾性電気コネクタを
    備える、請求項10記載のチャック。
JP18018095A 1994-07-15 1995-07-17 多電極静電チャック Withdrawn JPH08203991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/276010 1994-07-15
US08/276,010 US5646814A (en) 1994-07-15 1994-07-15 Multi-electrode electrostatic chuck

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203991A true JPH08203991A (ja) 1996-08-09

Family

ID=23054769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18018095A Withdrawn JPH08203991A (ja) 1994-07-15 1995-07-17 多電極静電チャック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5646814A (ja)
EP (1) EP0692814B1 (ja)
JP (1) JPH08203991A (ja)
KR (1) KR960005930A (ja)
AT (1) ATE160238T1 (ja)
DE (1) DE69501018T2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10158815A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Nissin Electric Co Ltd 静電チャック用被保持物配置部材及びその製造方法並びに静電チャック
JPH10313048A (ja) * 1997-03-28 1998-11-24 Applied Materials Inc 一方向導電カプラ層を有する静電チャック
JPH11111829A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Ulvac Corp 静電吸着ホットプレート、真空処理装置、及び真空処理方法
JP2002530880A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 ライカ マイクロシステムス リトグラフィー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 基板支持装置
JP2004095665A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd 静電吸着装置および処理装置
JP2005064105A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置用電極シート、静電チャック装置および吸着方法
WO2005091356A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Creative Technology Corporation 双極型静電チャック
JP2006295138A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Tokyo Electron Ltd 基板加熱機能を有する基板載置機構および基板処理装置
KR100800627B1 (ko) * 1999-08-23 2008-02-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 부품상의 도전성 재료 이동 감소 방법 및 장치
WO2009013803A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Shin-Etsu Engineering Co., Ltd. 静電チャックの表面電位制御方法
JP2009246325A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Creative Technology:Kk 静電チャック
KR20170110712A (ko) * 2015-02-06 2017-10-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 정전 척 표면을 위한 반경 방향 외향 패드 설계
KR20180127808A (ko) * 2017-05-22 2018-11-30 (주)코미코 반도체 제조용 정전척의 아킹 현상 개선방법
JP2018206804A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 東京エレクトロン株式会社 静電チャック及びプラズマ処理装置
JP2018206803A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置の静電チャックを運用する方法
WO2019058918A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 ウエハ支持装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507196A (ja) * 1994-01-31 1996-07-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 共形な絶縁体フィルムを有する静電チャック
US6071630A (en) * 1996-03-04 2000-06-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Electrostatic chuck
US5751537A (en) * 1996-05-02 1998-05-12 Applied Materials, Inc. Multielectrode electrostatic chuck with fuses
US6055150A (en) * 1996-05-02 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Multi-electrode electrostatic chuck having fuses in hollow cavities
US5745332A (en) * 1996-05-08 1998-04-28 Applied Materials, Inc. Monopolar electrostatic chuck having an electrode in contact with a workpiece
US5865938A (en) * 1996-06-25 1999-02-02 Xerox Corporation Wafer chuck for inducing an electrical bias across wafer heterojunctions
JPH10144668A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
US6117246A (en) * 1997-01-31 2000-09-12 Applied Materials, Inc. Conductive polymer pad for supporting a workpiece upon a workpiece support surface of an electrostatic chuck
US5880923A (en) * 1997-06-09 1999-03-09 Applied Materials Inc. Method and apparatus for improved retention of a semiconductor wafer within a semiconductor wafer processing system
GB2329515B (en) * 1997-09-18 2002-03-13 Trikon Equip Ltd Platen for semiconductor workpieces
US5880924A (en) * 1997-12-01 1999-03-09 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck capable of rapidly dechucking a substrate
US5969934A (en) * 1998-04-10 1999-10-19 Varian Semiconductor Equipment Associats, Inc. Electrostatic wafer clamp having low particulate contamination of wafers
EP1132956A4 (en) * 1998-10-29 2005-04-27 Tokyo Electron Ltd VACUUM GENERATOR UNIT
US6259592B1 (en) 1998-11-19 2001-07-10 Applied Materials, Inc. Apparatus for retaining a workpiece upon a workpiece support and method of manufacturing same
JP3805134B2 (ja) * 1999-05-25 2006-08-02 東陶機器株式会社 絶縁性基板吸着用静電チャック
US6273958B2 (en) 1999-06-09 2001-08-14 Applied Materials, Inc. Substrate support for plasma processing
US6500299B1 (en) 1999-07-22 2002-12-31 Applied Materials Inc. Chamber having improved gas feed-through and method
WO2001011431A2 (en) 1999-08-06 2001-02-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus of holding semiconductor wafers for lithography and other wafer processes
US6362946B1 (en) 1999-11-02 2002-03-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Electrostatic wafer clamp having electrostatic seal for retaining gas
US6538873B1 (en) 1999-11-02 2003-03-25 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Active electrostatic seal and electrostatic vacuum pump
US6478924B1 (en) 2000-03-07 2002-11-12 Applied Materials, Inc. Plasma chamber support having dual electrodes
US6544339B1 (en) * 2000-03-22 2003-04-08 Micro C Technologies, Inc. Rectilinear wedge geometry for optimal process control in chemical vapor deposition and rapid thermal processing
TW517265B (en) * 2000-06-23 2003-01-11 Applied Materials Inc Apparatus for supporting a substrate and method of fabricating same
JP4634581B2 (ja) * 2000-07-06 2011-02-16 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング方法、表面処理方法、スパッタリング装置及び表面処理装置
US20030107865A1 (en) * 2000-12-11 2003-06-12 Shinsuke Masuda Wafer handling apparatus and method of manufacturing the same
KR20020046214A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 어드밴스드 세라믹스 인터내셔날 코포레이션 정전척 및 그 제조방법
JP2004531880A (ja) * 2001-03-13 2004-10-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 二重電極を有する基板の支持体
DE10122036B4 (de) * 2001-05-07 2009-12-24 Karl Suss Dresden Gmbh Substrathaltevorrichtung für Prober zum Testen von Schaltungsanordnungen auf scheibenförmigen Substraten
JP4082985B2 (ja) 2002-11-01 2008-04-30 信越化学工業株式会社 静電吸着機能を有する加熱装置及びその製造方法
JP4302428B2 (ja) * 2003-05-09 2009-07-29 信越化学工業株式会社 静電吸着機能を有するウエーハ加熱装置
EP1498777A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-19 ASML Netherlands B.V. Substrate holder and lithographic projection apparatus
CN100470755C (zh) * 2004-03-19 2009-03-18 创意科技股份有限公司 双极型静电吸盘
US7300707B2 (en) * 2004-10-25 2007-11-27 Creative Technology Corporation Aluminium composite structure having a channel therein and method of manufacturing the same
DE202005011367U1 (de) 2005-07-18 2005-09-29 Retzlaff, Udo, Dr. Transfer-ESC auf Wafer-Basis
KR100898793B1 (ko) * 2005-12-29 2009-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자용 기판 합착 장치
KR100965407B1 (ko) 2006-03-06 2010-06-24 엘아이지에이디피 주식회사 다중 전극 패턴을 가지는 정전척
JP2008041993A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック
FR2936158A1 (fr) * 2008-09-24 2010-03-26 Plasto Interface chirurgicale pour plaie, sans support
US20120037068A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Applied Materials, Inc. Composite substrates for direct heating and increased temperature uniformity
US8840754B2 (en) * 2010-09-17 2014-09-23 Lam Research Corporation Polar regions for electrostatic de-chucking with lift pins
US9360771B2 (en) * 2011-03-17 2016-06-07 Asml Netherlands B.V. Electrostatic clamp, lithographic apparatus, and device manufacturing method
CN103165381B (zh) * 2011-12-15 2016-08-24 中微半导体设备(上海)有限公司 一种控制所负载基板温度的静电卡盘及等离子体处理装置
US9472444B2 (en) * 2012-08-23 2016-10-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer support device
KR101413898B1 (ko) * 2012-11-06 2014-06-30 엔지케이 인슐레이터 엘티디 서셉터
CN105408993A (zh) 2013-08-06 2016-03-16 应用材料公司 局部加热的多区域基板支撑件
US20170069518A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Globalfoundries Inc. Electrostatic substrate holder with non-planar surface and method of etching
US10029328B2 (en) * 2016-03-29 2018-07-24 Ngk Insulators, Ltd. Metal wiring bonding structure and production method therefor
CN111326468A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 夏泰鑫半导体(青岛)有限公司 静电吸盘装置
US11380573B2 (en) * 2020-06-04 2022-07-05 Tokyo Electron Limited Structure for automatic in-situ replacement of a part of an electrostatic chuck
JP2022148714A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3837856A (en) 1967-04-04 1974-09-24 Signetics Corp Method for removing photoresist in manufacture of semiconductor devices
US3615951A (en) 1969-06-20 1971-10-26 Ibm Method for etching copper
US4022947A (en) 1975-11-06 1977-05-10 Airco, Inc. Transparent panel having high reflectivity for solar radiation and a method for preparing same
US4131530A (en) 1977-07-05 1978-12-26 Airco, Inc. Sputtered chromium-alloy coating for plastic
US4184188A (en) * 1978-01-16 1980-01-15 Veeco Instruments Inc. Substrate clamping technique in IC fabrication processes
US4236296A (en) 1978-10-13 1980-12-02 Exxon Research & Engineering Co. Etch method of cleaving semiconductor diode laser wafers
US4388517A (en) 1980-09-22 1983-06-14 Texas Instruments Incorporated Sublimation patterning process
US4384918A (en) * 1980-09-30 1983-05-24 Fujitsu Limited Method and apparatus for dry etching and electrostatic chucking device used therein
JPS57149734A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Anelva Corp Plasma applying working device
US4392992A (en) 1981-06-30 1983-07-12 Motorola, Inc. Chromium-silicon-nitrogen resistor material
US4574177A (en) 1982-02-01 1986-03-04 Texas Instruments Incorporated Plasma etch method for TiO2
US4448636A (en) 1982-06-02 1984-05-15 Texas Instruments Incorporated Laser assisted lift-off
DE3501675A1 (de) 1985-01-19 1986-07-24 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Mittel und verfahren zur entfernung von fotoresist- und stripperresten von halbleitersubstraten
AU602673B2 (en) 1985-12-24 1990-10-25 Gould Electronics Inc Electroplating metal foil
JPH0773104B2 (ja) 1986-02-14 1995-08-02 富士通株式会社 レジスト剥離方法
JPS6372877A (ja) * 1986-09-12 1988-04-02 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置
US5215619A (en) 1986-12-19 1993-06-01 Applied Materials, Inc. Magnetic field-enhanced plasma etch reactor
US5079600A (en) 1987-03-06 1992-01-07 Schnur Joel M High resolution patterning on solid substrates
US4948474A (en) 1987-09-18 1990-08-14 Pennsylvania Research Corporation Copper electroplating solutions and methods
JPH01298721A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置
US5221422A (en) 1988-06-06 1993-06-22 Digital Equipment Corporation Lithographic technique using laser scanning for fabrication of electronic components and the like
JPH0227748A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置及びその作成方法
US5004525A (en) 1988-08-23 1991-04-02 Shipley Company Inc. Copper electroplating composition
JPH02100341A (ja) 1988-10-06 1990-04-12 Toshiba Corp 半導体装置のパターン形成方法
US5100499A (en) 1989-12-20 1992-03-31 Texas Instruments Incorporated Copper dry etch process using organic and amine radicals
JPH07120646B2 (ja) 1990-05-16 1995-12-20 株式会社東芝 メサ型半導体ペレットの製造方法
US5167748A (en) 1990-09-06 1992-12-01 Charles Evans And Associates Plasma etching method and apparatus
JPH04225525A (ja) 1990-12-27 1992-08-14 Sony Corp ドライエッチング方法
US5185058A (en) 1991-01-29 1993-02-09 Micron Technology, Inc. Process for etching semiconductor devices
JP3225532B2 (ja) 1991-03-29 2001-11-05 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US5155652A (en) * 1991-05-02 1992-10-13 International Business Machines Corporation Temperature cycling ceramic electrostatic chuck
US5201893A (en) 1991-07-25 1993-04-13 Vollrath Group, Inc. Irrigation container and syringe
US5221426A (en) 1991-11-29 1993-06-22 Motorola Inc. Laser etch-back process for forming a metal feature on a non-metal substrate
US5252196A (en) 1991-12-05 1993-10-12 Shipley Company Inc. Copper electroplating solutions and processes
JPH06326175A (ja) 1993-04-22 1994-11-25 Applied Materials Inc 集積回路処理装置において使用されるウエハサポートの誘電材への保護被覆とその形成方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10158815A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Nissin Electric Co Ltd 静電チャック用被保持物配置部材及びその製造方法並びに静電チャック
JPH10313048A (ja) * 1997-03-28 1998-11-24 Applied Materials Inc 一方向導電カプラ層を有する静電チャック
JPH11111829A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Ulvac Corp 静電吸着ホットプレート、真空処理装置、及び真空処理方法
JP2002530880A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 ライカ マイクロシステムス リトグラフィー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 基板支持装置
KR100800627B1 (ko) * 1999-08-23 2008-02-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 부품상의 도전성 재료 이동 감소 방법 및 장치
JP2004095665A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd 静電吸着装置および処理装置
JP2005064105A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置用電極シート、静電チャック装置および吸着方法
KR100614021B1 (ko) * 2003-08-08 2006-08-23 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 정전 척 장치용 전극 시트, 정전 척 장치 및 흡착 방법
JPWO2005091356A1 (ja) * 2004-03-19 2008-02-07 株式会社クリエイティブ テクノロジー 双極型静電チャック
KR101212246B1 (ko) * 2004-03-19 2012-12-12 가부시키가이샤 크리에이티브 테크놀러지 쌍극형 정전 척
WO2005091356A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Creative Technology Corporation 双極型静電チャック
JP4684222B2 (ja) * 2004-03-19 2011-05-18 株式会社クリエイティブ テクノロジー 双極型静電チャック
JP2006295138A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Tokyo Electron Ltd 基板加熱機能を有する基板載置機構および基板処理装置
JP4588653B2 (ja) * 2005-03-16 2010-12-01 東京エレクトロン株式会社 基板加熱機能を有する基板載置機構および基板処理装置
WO2009013803A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Shin-Etsu Engineering Co., Ltd. 静電チャックの表面電位制御方法
JP2009246325A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Creative Technology:Kk 静電チャック
KR20170110712A (ko) * 2015-02-06 2017-10-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 정전 척 표면을 위한 반경 방향 외향 패드 설계
JP2018505561A (ja) * 2015-02-06 2018-02-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 静電チャック表面の半径方向外側パッド設計
KR20180127808A (ko) * 2017-05-22 2018-11-30 (주)코미코 반도체 제조용 정전척의 아킹 현상 개선방법
JP2018206804A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 東京エレクトロン株式会社 静電チャック及びプラズマ処理装置
JP2018206803A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置の静電チャックを運用する方法
WO2019058918A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 ウエハ支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0692814B1 (en) 1997-11-12
DE69501018T2 (de) 1998-05-20
ATE160238T1 (de) 1997-11-15
US5646814A (en) 1997-07-08
DE69501018D1 (de) 1997-12-18
KR960005930A (ko) 1996-02-23
EP0692814A1 (en) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08203991A (ja) 多電極静電チャック
US5996218A (en) Method of forming an electrostatic chuck suitable for magnetic flux processing
US5606485A (en) Electrostatic chuck having improved erosion resistance
US5631803A (en) Erosion resistant electrostatic chuck with improved cooling system
US6557248B1 (en) Method of fabricating an electrostatic chuck
EP0486966B1 (en) Electrostatic chuck
US5883778A (en) Electrostatic chuck with fluid flow regulator
KR100404631B1 (ko) 두께가일정한절연체막을갖는정전기척
KR100916165B1 (ko) 반도체 프로세싱 반응기를 위한 샤워헤드 전극 설계
KR100369106B1 (ko) 다층의정전식척및그제조방법
KR100511854B1 (ko) 정전 흡착 장치
EP0049588B1 (en) Method and apparatus for dry etching and electrostatic chucking device used therein
JP3805134B2 (ja) 絶縁性基板吸着用静電チャック
US5528451A (en) Erosion resistant electrostatic chuck
KR101731136B1 (ko) 표면저항이 높은 정전 척
JP7240497B2 (ja) 電荷散逸コーティングを施した静電チャック
US7736462B2 (en) Installation for processing a substrate
TWI254965B (en) Dipolar electrostatic chuck
JP2521471B2 (ja) 静電吸着装置
JP2767282B2 (ja) 基板保持装置
JP3837184B2 (ja) 静電チャックの保護方法
JPH02130915A (ja) プラズマ処理装置
JPH04122046A (ja) 静電吸着装置
KR20110027933A (ko) 비전도성 기판의 재치대 및 비전도성 기판의 재치방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001