JPH08180972A - 有機led用のac駆動デバイス - Google Patents

有機led用のac駆動デバイス

Info

Publication number
JPH08180972A
JPH08180972A JP24311095A JP24311095A JPH08180972A JP H08180972 A JPH08180972 A JP H08180972A JP 24311095 A JP24311095 A JP 24311095A JP 24311095 A JP24311095 A JP 24311095A JP H08180972 A JPH08180972 A JP H08180972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
organic
anode
cathode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24311095A
Other languages
English (en)
Inventor
Ching Wan Tang
ワン タン チン
Slyke Steven A Van
アーランド ヴァン スライク スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH08180972A publication Critical patent/JPH08180972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/841Applying alternating current [AC] during manufacturing or treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機光放射デバイス用の改善された交流電源
配置を提供する。 【解決手段】 陽極と、有機ホール注入及び移動帯と、
有機電子注入及び移動帯と陰極とからなるエレクトロル
ミネセンスデバイスが開示される。デバイスにより長い
動作寿命を提供するエレクトロルミネセンスデバイスに
対するAC駆動方式が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレクトロルミネセ
ンスデバイスに関する。より詳細には本発明は導電性有
機層から光を放射するデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネセンスデバイスが
約20年の間知られてきた一方でそれらの性能の限界は
多くの望ましい応用の障害となって現れてきた(簡潔の
ためにエレクトロルミネセンスの一般的な頭文字である
ELでしばしば置き換えられる)。
【0003】初期の有機ELデバイスの代表はGurn
ee等による1965年3月9日発行のアメリカ特許第
3172862号;Gurnee等による1965年4
月9日発行のアメリカ特許第3173050号;Dre
snerによる1969年のRCA Review、V
ol.30,pp.322−334の「DoubleI
njection Electroluminesce
nce in Anthracene」;Dresne
rによる1973年1月9日発行のアメリカ特許第37
10167号である。有機放射材料は複合有機ホスト材
料と濃縮されたベンゼン環を有する複合有機賦活剤とか
ら形成される。ナフタレン、アントラセン、フェナンス
レン、ピレン、ベンゾピレン、クリセン(chrysen)、ピ
セン(picene) 、カルバゾール、フルオレン、ビフェニ
ール、テルフェイル(terpheyls)、クオルテルフェニ
ル、酸化トリフェニレン、ジハロビフェニール、トラン
スースチルベン、1,4ージフェニルブタジエンが有機
ホスト材料の例として提供されてきた。アントラセン、
テトラセン、ペンタセンが賦活剤の例として挙げられて
きた。有機放射材料は1μm以上の厚さを有する単層と
して現れた。
【0004】有機ELデバイス構成の技術での最も最近
の発見は一方がホールを注入し、移動するために特に選
択され、他方は電子を注入し、移動するために特に選択
され、デバイスの有機ルミネセンス帯としてまた動作す
る陽極と陰極に分離した極度に薄い2つの層(結合され
た厚さで<1.0μm)からなる有機ルミネセンス媒体
で構成されるELデバイスから結果として得られた。極
度に薄い有機ルミネセンス媒体は電気的バイアスの所定
のレベルに対する最大電流密度を許容する減少された抵
抗を提供する。光放射は有機ルミネセンス媒体を通過す
る電流密度に直接関係する故に増加された電荷注入及び
移動効率に結合された薄層は許容しうる光放射レベル
(例えば環境光内で視覚的に検出されうる輝度レベル)
を電界効果トランジスタのような集積回路デバイスで代
替可能な範囲の低い印加電圧で達成されるようにする。
【0005】例えばTangによるアメリカ特許第43
56429号にポルフィリン化合物を含むホール注入及
び移動層とデバイスのルミネセンス帯としてまた動作す
る電子注入及び移動層とからなる有機ルミネセンス媒体
から形成されるELデバイスが開示されている。例1で
はELデバイスは導電性ガラス透明陽極と1000オン
グストロームのホールを注入し、移動する銅フサロシア
ニン層と1000オングストロームの電子を注入し、移
動し、またデバイスのルミネセンス帯として動作するポ
リ(スチレン)内のテトラフェニルブタジエンの層と銀
の陰極とで形成されることが開示されている。ELデバ
イスは30から40mA/cm2 範囲での平均電流密度
で20ボルトでバイアスされたときに青い光を放射し
た。デバイスの輝度は5cd/m2 であった。
【0006】このような有機ELデバイスでの更なる改
善はVan Slyke等によるアメリカ国特許第45
39507号により開示される。Van Slyke等
はホール注入及び移動Tangのポルフィリン化合物を
芳香第三アミン層に置き換えることにより光り励起での
劇的な改善が実現された。例1を参照するに透明導電性
ガラス陽極上で真空蒸着された連続した750オングス
トロームのホール注入及び移動1,1−ビス(4−ジp
−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン及び電子注入
及び移動4,4’−ビス(5,7−ジ−t−ペンティル
−2−ベンゾオキサゾイル)ースチベン層があり、後者
はまたデバイスのルミネセンス帯を供する。インジウム
は陰極として用いられた。ELデバイスは青緑の光(5
20nmピーク)を放射した。最大輝度は印加電圧が2
2ボルトの時に約140mA/cm-2の電流密度で34
0cd/m2 が達成された。20ボルトで駆動されたと
きに最大パワー変換効率は約10-3ワット/ワットであ
り、最大EL量子効率は約1.2x10-2光子/電子で
あった。一方でTangの例1がELデバイスが20ボ
ルトで駆動されたときに輝度は5cd/m2 のみである
のに対してVanSlyke等の例1ではELデバイス
が22ボルトで駆動されたときに輝度は340cd/m
2 であることに特に注目すべきである。
【0007】有機ELデバイスは種々の陰極材料により
構成されてきた。早期の実験ではアルカリ金属が用いら
れた。何故ならばそれらは最低の仕事関数の金属である
からである。従来技術により教示される他の陰極材料は
より高い仕事関数(4eV以上)の金属であり、これら
の金属の組み合わせも含み、例えば真鍮、導電性金属酸
化物(例えば酸化錫)、単一の低仕事関数(<4eV)
金属のようなものである。上記のGurnee等及びG
urneeはクロム、真鍮、銅、導電性ガラスで形成さ
れた電極を開示した。Dresnerのアメリカ国特許
第3710167号は厚さ10オングストローム以下の
アルミニウム又は酸化シリコンに対応する層を有するア
ルミニウム又は縮退した
【0008】
【外1】
【0009】シリコンからなる。Tangの上記の文献
はインジウム、銀、錫、アルミニウムのような低い仕事
関数を有する単一の金属から形成される有用な陰極を教
示する一方で、上記のVan Slyke等による文献
には例えばインジウム、銀、錫、鉛、マグネシウム、マ
ンガン、アルミニウムなどの種々の単一の金属を開示す
る。
【0010】Tang等のアメリカ国特許第48852
11号は少なくとも一つが4eV以下の仕事関数を有す
るアルカリ金属以外の複数の金属から形成される陰極か
らなるELデバイスを開示する。Van Slyke等
によるアメリカ特許第4720432号は改善された多
層有機媒体を用いたエレクトロルミネセンスデバイスが
開示されている。この特許には上記のようにエレクトロ
ルミネセンス又はELデバイスは直流電源又は交流(A
C)電源又はどのような断続電源によっても駆動されう
る。このELデバイスは基本的に順バイアス電圧でのみ
電流を流すことを許容するダイオード整流器である。こ
の電流はエレクトロルミネセンスを発生するために有機
媒体を励起する。逆バイアスでは電流はダイオードに入
来するのを阻止され、従って光放射は生じない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は有機光
放射デバイス用の改善された交流電源配置を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的は (a)有機ホール移動層と; (b)有機ルミネセンス層と; (c)光を生ずるためにLEDをバイアスする順部分と
実質的に光を生じない逆部分とを有する陽極と陰極とに
亘って交流電圧を印加する手段とからなり、該電圧は各
AC電圧周期の最大順電圧が最大逆電圧より小さいか又
は等しいように選択される陽極と陰極と該陽極及び陰極
間に配置された光放出構造とを有する有機光放射デバイ
ス(LED)により達成される。有機ELデバイスでの
現在の性能向上は広範囲に用いられるための潜在能力を
示唆しており、最も実際的な応用は制限された電圧入力
又は延長された期間にわたる光出力変動を要求する。上
記Van Slyke等により用いられた芳香族第三ア
ミン層は有機ELデバイス内での非常に魅力的な初期光
出力を得られた一方でこれらの層を含むデバイスの制限
された安定性は広範囲の使用をなお抑止する。デバイス
の劣化は一定の電圧が印加されたときにより低い電流密
度を徐々に得る結果となる。次により低い電流密度は光
出力のより低いレベルを生ずる。一定の印加電圧では実
際のELデバイスは光放射レベルが例えば環境光内で既
に視覚的に検出されうる放射レベルである許容レベル以
下に落ちたときに終端(terminates)を用い
る。印加電圧が光放射レベルを一定に保つために徐々に
増加される場合にはELデバイスを横切る電界は対応し
て増加される。実際にELデバイス駆動回路により容易
には供給されえない又は電極を分離する層の絶縁破壊強
度を越える得られた傾斜(電圧/cm)を発生する電圧
レベルが必要となる。
【0013】ELデバイスの安定性及び持続的な動作性
能は特に設計された交流電源(AC)で駆動することに
より著しく改善されうる。このAC駆動はDCモードで
動作されるデバイス内で遭遇する破局的な誤動作周波数
を除去することにより有機ELデバイスの有用な寿命と
信頼性を大きく延長しうる。AC駆動によりELデバイ
スのインピーダンスは動作においてほとんど変動を示さ
ない。斯くして一定のACの下でELデバイスを通過し
て流れる電流は時間に対して顕著に変化しない。結果と
して作動中に有機フィルムの絶縁破壊により破局的誤動
作を引き起こすELデバイスへの駆動電圧を徐々に増加
する必要はない。
【0014】加えてAC駆動は有機ELデバイス内にし
ばしば見られる配置又は点欠陥による短絡路を決定的に
除去する。これら欠陥は陽極と陰極との間の半導体路を
形成する。動作においてこれらの路はさもなければ有機
ELフィルムを通過して流れ、エレクトロルミネセンス
を発生する電流をシャントする。これらの寄生電流導電
路はAC駆動の適用により容易に除去されることが見い
だされ、より高いルミネセンス効率と動作安定性をもた
らす。
【0015】有機ELデバイスを動作する上でいかなる
AC駆動方式でもDC駆動方式より良い一方で非対称A
Cのある形は動作寿命を維持するのに最良の性能を与え
る。非対称方式はAC周期の逆電圧部分がAC周期の順
部分より小さくないAC電圧周期からなる。AC周期の
逆部分により順部分に対する陽極上の電圧は陽極上の電
圧より正であり、逆もまた真であることを意味する。
【0016】更にまた逆部分の持続時間(tr )はAC
周期の順部分の持続時間(tf )よりも顕著に短くでき
ることが見いだされる。この割り当てられた時間の非対
称性はELデバイスを動作する上で利点である。何故な
らばそれはAC周期の順部分のみで生成されるエレクト
ロルミネセンスの発生に対してより多くの時間を提供す
るからである。
【0017】
【発明の実施の形態】図と組み合わせて以下の詳細な説
明を参照することにより、本発明のこれらのそして他の
利点はよりよく理解されよう。本発明によるエレクトロ
ルミネセンス又はELデバイス100は図1に概略が示
される。陽極102は図示された3つの重ね合わされた
層からなる有機ルミネセンス媒体106により陰極10
4から分離される。陽極上に配置された層108は有機
ルミネセンス媒体のホール注入帯を形成する。ホール注
入層上に配置された層110は有機ルミネセンス媒体の
ホール移動帯を形成する。ホール移動層と陰極との間に
介入される層112は有機ルミネセンス媒体の電子注入
及び移動帯を形成する。陽極及び陰極はそれぞれ導電体
116、118により外部AC電源114に接続され
る。電源は図4の波形を形成する。どのような所望のス
イッチング回路も含む従来技術のAC電源は陰極に関し
て陽極を正にバイアスすることが可能であるように用い
られ得る。陽極又は陰極のどちらかは接地電位であり得
る。電極の逆バイアスは可動電荷移動の方向を逆転し、
ルミネセンス媒体から可動電荷担体を奪い、光放射を終
了する。
【0018】ELデバイスは陽極が陰極より高い電位で
あるときに順バイアスされたダイオードとして見ること
ができる。これらの条件下ではホール(正の電荷担体)
の注入は120で示されるようにより低い有機層内で生
じる一方で電子は122で示されるようにルミネセンス
媒体内のより高い有機層内に注入される。注入されたホ
ール及び電子はそれぞれ矢印124、126により示さ
れるように反対に帯電された電極に向かって移動する。
これはホール−電子再結合を生じる。移動する電子がホ
ールを満たすようにそれの導電性電位から原子価バンド
へ落下するときにエネルギーは光として放出される。こ
の故に有機ルミネセンス媒体は電極間で各電極から運ば
れる可動電荷を受けるルミネセンス帯を形成する。交互
の構成の選択に依存して放出された光は陽極を介して、
陰極を介して、又はそれらのどのような組み合わせを介
して電極を分離する有機ルミネセンス媒体の1以上の端
128を介して有機ルミネセンス材料から放射されう
る。
【0019】有機ルミネセンス媒体は非常に薄いのでそ
れは通常2つの電極の1つを介して光を放射することが
好ましい。これは有機ルミネセンス媒体又は別の半透明
又は透明媒体上の又は別の半透明又は透明支持体上の半
透明又は透明コーティングとして電極を形成することに
より達成される。コーティングの厚さは光透過(又は減
衰)と電気導電性(又は抵抗)とのバランスにより決め
られる。光透過金属電極を形成する実際的なバランスは
典型的には導電性コーティングの厚さの範囲が50から
250オングストローム内である。電極が光を透過する
よう意図されず、又は透明な導電性酸化物のような透明
の材料で形成されている場合には製造で便利であること
が見いだされたどのような大きな厚さも用いられ得る。
【0020】図2に示される有機ELデバイス200は
本発明の好ましい実施例の一つである。有機ELデバイ
スの歴史的な開発の故にそれは習慣的に透明の陽極を用
いている。これはそれの上に陽極204を形成するため
に導電性の光透過性の比較的高い仕事関数の金属又は金
属酸化物層を堆積された透明な絶縁支持体202を設け
ることにより達成される。有機ルミネセンス媒体206
と、それ故にそれの層208、210、212は媒体1
06とそれの層108、110、112にそれぞれ対応
し、更なる説明は不用である。以下に説明する材料の好
ましい選択で有機ルミネセンス媒体を形成すると層21
2はルミネセンスがその中で発生する帯である。陰極2
14は有機ルミネセンス媒体の上層上に堆積により容易
に形成される。
【0021】図3に示されている有機ELデバイス30
0は本発明の他の好ましい実施例である。有機ELデバ
イス開発の歴史的な型と逆にデバイス300からの光放
射は光透過(即ち透明又は実質的に透明)陰極314を
介する。デバイス300の陰極はデバイス200と同様
に形成されうる一方でデバイス300で示される好まし
い形で陽極と陰極の両方を介してそれにより許容される
光放射は比較的高い仕事関数の金属基板のような陽極3
02を形成する不透明な電荷導電性要素を用いる。有機
ルミネセンス媒体306と、それ故にそれの層308、
310、312は媒体106とそれの層108、11
0、112にそれぞれ対応し、更なる説明は不用であ
る。デバイス200と300との間の顕著な差は後者が
有機ELデバイス内で習慣的に含まれる不透明な陰極の
位置で薄い光透過性(即ち透明又は実質的に透明)陽極
を用い、通常用いられる透過性陽極の代わりにほとんど
の場合に不透明な陽極が用いられていることである。
【0022】有機ELデバイス200と300を一緒に
見ると本発明は正又は負の不透明基板のいずれか上にデ
バイスを設ける選択を提供するということが明らかであ
る。本発明のELデバイスの有機ルミネセンス媒体は3
つの別の有機層を最低限含み、少なくとも一つの層はデ
バイスの電子注入及び移動帯を形成し、少なくとも二つ
の層はデバイスのホール注入及び移動帯を形成し、後者
の1層はホール注入層を提供し、残りの層はホール移動
帯を提供する。
【0023】ポルフィリン化合物を含む層は有機ELデ
バイスのホール注入帯を形成する。ポルフィリン化合物
はポルフィリンそれ自体を含むポルフィリン構造から得
られた、又はを含む天然又は合成のどのような化合物で
もあり得る。ポルフィリン化合物のどれもがAdler
のアメリカ国特許第3935031号又はTangのア
メリカ国特許第4356429号により開示され、ここ
に参考として引用されたこれらの開示は用いられ得る。
【0024】好ましいポルフィリン化合物は以下のよう
な構造式である(1);
【0025】
【化1】
【0026】ここでQは−N=又は−C(R)=;Mは
金属、金属酸化物又は金属ハロゲン化物;Rは水素、ア
ルキル、アラルキル(aralkyl)、アリル、又はアルカリ
ル;T1及びT2は水素又は不飽和化6員環を共に完成
するものを表し、これはアルキル又はハロゲンのような
代替物を含みうる。好ましくは6員環は炭素、硫黄、窒
素環原子で形成される。好ましくはアルキル部分は1か
ら6の炭素原子を含み、一方でフェニルは好ましくはア
リル部分である。
【0027】代替的な好ましい形ではポルフィリン化合
物は構造式(I)のようなものと2つの水素の代わりに
金属原子が置換することにより異なり、式(II)によ
り示される;
【0028】
【化2】
【0029】有用なポルフィリン化合物のより好ましい
例は金属遊離フタロシアニン及び金属含有フタロシアニ
ンである。一般的なポルフィリン化合物及び特にフタロ
シアニンはどのような金属も含みうる一方で金属は好ま
しくは2以上の正の原子価を有する。好ましい金属の例
はコバルト、マグネシウム、亜鉛、パラジウム、ニッケ
ル、及び特に銅、鉛、プラチナである。
【0030】有用なポルフィリン化合物の例は以下の通
りである; PC−1: プロフィン(prophine) PC−2: 1,10,15,20−テトラフェニ
ルー21H,23H−ポルフィリン銅(II) PC−3: 1,10,15,20−テトラフェイ
ルー21H,23H−ポルフィリン亜鉛(II) PC−4: 5,10,15,20−テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ー21H,23H−ポルフ
ィリン PC−5: シリコンフタロシアニン酸化物 PC−6: アルミニウムフタロシアニン塩化物 PC−7: フタロシアニン(金属遊離) PC−8: 銅テトラメチルフタロシアニン PC−10: 銅フタロシアニン PC−11: クロムフタロシアニンフッ化物 PC−12: 亜鉛フタロシアニン PC−13: 鉛フタロシアニン PC−14: チタンフタロシアニン酸化物 PC−15: マグネシウムフタロシアニン PC−16: 銅オクタメチルフタロシアニン 有機ELデバイスのホール移動層は少なくとも一つのホ
ール移動芳香族第三アミンを含み、ここで後者は炭素原
子にのみ結合され、それらの少なくとも一つは芳香族環
のメンバーである少なくとも1つの3価の窒素原子を含
む化合物であると理解される。一つの形では芳香族第三
アミンはモナリルアミン、ジアリルアミン、トリアリル
アミン、又は重合したアリルアミンのようなアリルアミ
ンであり得る。モノマーのトリアリルアミンの例はKl
upfel等のアメリカ国特許第3180730号に示
されている。ビニル又はビニルラジカルで置換された及
び/又は少なくとも一つの活性水素含有群を含む他の適
切なトリアリルアミンはBrantley等によるアメ
リカ国特許第3567450号及び第3658520号
に開示されている。
【0031】好ましい芳香族第三アミンのクラスは少な
くとも二つの芳香族第三アミン部分を含むそれらであ
る。そのような化合物は構造式(III)により表され
るそれらを含む。
【0032】
【化3】
【0033】ここでQ1及びQ2は独立に芳香族第三ア
ミン部分であり、Gは炭素対炭素の結合のアリレン、シ
クロアルキレン、又はアルキレン群のような連結群であ
る。構造式(III)を満足し、2つのトリアリルアミ
ンを含むトリアリルアミンの特に好ましいクラスは構造
式(IV)をみたすものである:
【0034】
【化4】
【0035】ここでR1及びR2はそれぞれ独立に水素
原子、アリル群、又はアルキル群を表し、又はR1及び
R2は共にシクロアルキル群と、それぞれが独立に構造
式(V)により示されるようなジアリルで置換されたア
ミノ群で置換されるアリル群を表すR3及びR4を完成
する原子を表す:
【0036】
【化5】
【0037】ここでR5R6は独立して選択されたアリ
ル群である。他の好ましい芳香族第三アミンの好ましい
クラスはテトラアリルジアミンである。好ましいテトラ
アリルジアミンはアリレン群を介して連結された式
(V)により示されるような2つのジアリルアミノ群を
含む。好ましいテトラアリルジアミンは式(VI)によ
り示されるようなものを含む。
【0038】
【化6】
【0039】ここでAreはアリレン群であり、nは1
から4の整数であり、Ar,R7,R8,R9は独立し
て選択されたアリル群である。上記構造式(III),
(IV).(V)の種々のアルキル、アルキレン、アリ
ル、アリレン部分は今度はそれぞれ置換されうる。典型
的な置換はアルキル群、アルクオキシ群、アリル群、ア
リルオキシ群、及びフッ素、塩素、臭素のようなハロゲ
ンを含む。種々のアルキル及びアルキレン部分は典型的
には約1から6の炭素原子を含む。シクロアルキル部分
は3から約10の炭素原子を含みうるが、例えばシクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル環状構造の
ような典型的には5、6、又は7の環状炭素原子を含み
うる。アリル及びアリレン部分は好ましくはフェニル及
びフェニレン部分である。
【0040】有機エレクトロルミネセンス媒体のホール
移動層全体が単一の芳香族第三アミンで形成されうる一
方で安定性の増加は芳香族第三アミンの組み合わせを用
いることにより実現されうることは本発明の更なる認識
である。特に以下に例として示すように例えば式(V
I)により示されたようにテトラアリルアミンと組み合
わせた式(IV)を満足するトリアリルアミンのような
トリアリルアミンを用いることが好ましい。トリアリル
アミンはテトラアリルジアミンと組み合わせて用いられ
たときに後者はトリアリルアミンと電子注入及び移動層
との間に挿入される層として配置される。
【0041】有用な芳香族第三アミンの代表はBerw
ick等によるアメリカ国特許第4175960号及び
Van Slyke等によるアメリカ国特許第4539
507号に開示され、ここに参考として引用する。加え
てBerwick等は有用なホール移動化合物としてN
置換カルバゾルを開示し、これは上記に開示されたジア
リル、及びトリアリルアミンの環状架橋変形例として見
られ得る。
【0042】有用な芳香族第三アミンの例は以下のよう
である; ATA−1: 1,1−ビス(4ージ−p−トリル
アミノフェニル)シクロヘキサン ATA−2: 1,1−ビス(4ージ−p−トリル
アミノフェニル)−4−フェニルシクロヘキサン ATA−3: 4,4−ビス(ジフェニルアミノ)
クワドリフェニルATA−4: 4,4−ビス(4
ージメチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメチ
レン ATA−5: N,N,N−トリ(p−トリル)ア
ミン ATA−6: 4−(ジ−p−トリルアミノ)−
4’−[4(ジ−p−トリルアミノ)−スチリル]スチ
ルベン ATA−7: N,N,N’,N’−テトラ−p−
トリル−4−4’−ジアミノビフェニル ATA−8: N,N,N’,N’−テトラフェニ
ル−4−4’−ジアミノビフェニル ATA−9: N−フェニルカルバゾル ATA−10: ポリ(N−ビニルカルバゾル) 本発明の有機ELの電子注入及び移動層を形成するのに
用いられる好ましい薄膜形成材料はオキシン(一般に8
−キノリノール又は8−ヒドロオキシキノリンとまた称
される)それ自体のキレートを含む金属キレートオキシ
ノイド化合物である。そのような化合物は両方の高レベ
ルの性能を示し、既に薄膜の形で製造されている。企画
されているオキシノイド化合物の例はこれらの満足する
構造式である(VII)。
【0043】
【化7】
【0044】ここでMeは金属を表し;nは1から3の
整数であり、Zは各出現に独立に少なくとも2つの融合
した芳香族環を有する核を完成する原子を表す。
【0045】上記から金属は一価、二価、三価金属であ
り得ることは明白である。金属は例えばリチウム、ナト
リウム又はカリウムのようなアルカリ金属、マグネシウ
ム、又は、カルシウムのようなアルカリ土類金属、又は
硼素、又はアルミニウムのような土類金属であり得る。
一般に有用なキレート金属として知られているどのよう
な一価、二価、又は三価の金属も用いられ得る。
【0046】Zはそのうちの少なくとも一つがアゾール
又はアジンである少なくとも二つの融合された芳香族環
を含む異種環状核を完成する。脂肪族及び芳香族環の両
方を含む付加的な環は必要ならば2つの所望の環に融合
されうる。機能上の改善なしに分子のバルクを付加する
ことを回避するために環状原子の数は好ましくは18以
下に維持される。
【0047】有用なキレートされたオキシノイド化合物
は以下のようである: CO−1: アルミニウムトリスオキシン[a.
k.a.ビス(8−キノリノール)アルミニウム] CO−2: マグネシウムビスオキシン[a.
k.a.ビス(8−キノリノール)マグネシウム] CO−3: ビス[ベンゾ{f}−8−キノリノ
ール]亜鉛 CO−4: ビス(2−メチル−8−キノリノレ
ート)アルミニウム CO−5: インジウムトリスオキシン[a.
k.a.トリス(8−キノリノール)インジウム] CO−6: アルミニウムトリス(5−メチルオ
キシン)[a.k.a.トリス(5−メチル−8−キノ
リノール)アルミニウム] CO−7: リチウムオキシン[a.k.a.8
−キノリノール リチウム]CO−8: ガリウ
ムトリス(5クロロオキシン)[a.k.a.トリス
(5ークロロ−8−キノリノール)ガリウム] CO−9: カルシウムビス(5クロロオキシ
ン)[a.k.a.トリス(5ークロロ−8−キノリノ
ール)カルシウム] CO−10: ポリ[亜鉛(II)−ビス(8ーハ
イドロオキシ−5−キノリニル)メテン] CO−11: ジリチウムエピンドリジオン(epin
dolidione) 本発明の有機ELデバイスでは有機ルミネセンス媒体の
全体の厚さを1μm(10000オングストローム)以
下に制限することにより電極を横切る比較的低い電圧を
用いる一方で有効な光放射と両立する電流密度を維持す
ることが可能である。1μm以下の厚さで20ボルトの
印加された電圧は2x105 ボルト/cmより大きな電
界を生じ、これは効果的な光放射と両立できる。印加さ
れた電圧の更なる減少及び/又は電界及び故に電流密度
の減少を許容する有機ルミネセンス媒体の厚さ内での強
度減少のオーダー(0.1μm又は100オングストロ
ーム)は、デバイス構造の許容範囲内に充分収まる。
【0048】有機ルミネセンス媒体のなす一つの機能は
ELデバイスの電気的バイアス上の電極の短絡を防ぐた
めの絶縁障壁を供することである。有機ルミネセンス媒
体を介して延在する一のピンホールのみでさえも短絡を
生じさせる。例えばアントラセンのような単一の高度に
結晶化したルミネセンス材料を用いる従来技術のELと
違って本発明のELデバイスは短絡なしに非常に小さな
全体の有機ルミネセンス媒体の厚さで製造を可能にす
る。理由の一つは3つの重畳された層の存在は配列され
た層内のピンホールが電極間に連続的な導電路を供する
機会を大幅に減少する。これはそれ自体有機ルミネセン
ス媒体の層の1又は2までもがコーティング上に形成さ
れたフィルムに理想的に適合する材料で形成されること
を許容する一方で受け入れ可能なELデバイス性能及び
信頼性をなお達成する。
【0049】有機ルミネセンス媒体を形成するために好
ましい材料はそれぞれ薄いフィルムの形で製造可能であ
り、ーそれは0.5μm又は5000オングストローム
以下の厚さを有する連続的な層として製造されうる。有
機ルミネセンス媒体の層の一以上が溶媒コートされたと
きに重合されたバインダーを形成するフィルムはピンホ
ールのような構造的欠陥のない連続的な層を確実にする
ために活性材料を共に堆積されうる。用いられた場合に
はバインダーは無論それ自体好ましくは約2x106
ルト/cm以上の高い絶縁強度を示さねばならない。適
切なポリマーが知られた溶媒キャスト付加及び濃縮ポリ
マーの広範囲のものから選択されうる。適切な濃縮ポリ
マーの例はポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミ
ド、ポリスルホンである。活性材料の不必要な希釈を回
避するためにバインダーは好ましくは層を形成する材料
の全重量に基づいて50重量パーセント以下に制限され
る。
【0050】有機ルミネセンス媒体を形成する好ましい
活性材料は各フィルム形成材料であり、真空蒸着が可能
である。極度に薄い欠陥のない連続な層は真空蒸着によ
り形成される。特に50オングストローム程度の薄さの
それぞれの層は満足なELデバイス性能をなお実現する
一方で実現されうる。ホール注入層として真空蒸着され
たポルフィリン化合物を用い、ホール移動層として芳香
族第三アミン(これは今度はトリアリルアミン層及びテ
トラアリルジアミン層からなることが可能である)で形
成されたフィルムを用い、電子注入及び移動層としてキ
レートされたオキシノイド化合物を用いる場合には約5
0から5000オングストロームの範囲のそれぞれの層
の厚さが計画され、100から2000オングストロー
ムの範囲の厚さの層が好ましい。
【0051】有機ELデバイスの陽極及び陰極はそれぞ
れどのような便利な従来技術の形でもとりうる。それが
有機ELデバイスから陽極を介して光を透過するよう意
図されるところでこれは例えば透明又は実質的に透明な
ガラス板又はプラスチックフィルムのような薄い導電性
層を光透過性基板上にコーティングすることにより便利
に達成されうる。本発明の一つの形では有機ELデバイ
スはGurnee等によるアメリカ国特許第31728
62号、Gurneeのアメリカ国特許第317305
0号、Dresnerの「Double Inject
ion Electroluminescence i
n Anthracene」,RCAReview、V
olume30,page322−334,1969及
びDresnerのアメリカ国特許第3710167号
に開示されているガラス板上にコートされた酸化錫又は
インジウム錫酸化物で形成された光透過性陽極を含む歴
史的な実践を追従することが可能である。どのような光
透過性ポリマーフィルムでも基板として用いられうる一
方でGillsonのアメリカ国特許第2733367
号及びSwindellsのアメリカ国特許第2941
104号はこの目的に対して特に選択されたポリマーフ
ィルムを開示している。
【0052】ここで用いた「光透過性」という用語は問
題の層又は素子はそれが受けた少なくとも一つの波長の
光の、好ましくは少なくとも100nm周期にわたり5
0パーセントより多くを透過することを単に意味する。
鏡映(散乱されない)及び拡散(散乱された)された放
射光の両者は望ましいデバイス出力であるので、半透明
及び透明の両者、又は実質的に透過性の材料は有用であ
る。たいていの場合には有機ELデバイスの光透過層又
は要素は無色又は中間的な光学的濃度を示しーすなわち
他と比べて一つの波長範囲内の光の顕著に高い吸収がな
い。しかしながら無論光透過電極支持体又は別の重畳さ
れたフィルム又は要素は所望ならば放射トリミングフィ
ルターとして作用するようにそれらの光吸収特性を設計
しうる。そのような電極の構造は例えばFleming
のアメリカ国特許第4035686号に開示される。波
長に近似した厚さ、又は受けられた光の波長の倍数に製
造された電極の光透過導電性層は干渉フィルターのよう
に振る舞う。
【0053】歴史的な実践に反して一つの好ましい形で
は本発明の有機ELデバイスは陽極よりもむしろ陰極を
介して光を放射する。これはそれが光透過性及びそれが
実際好ましくは本発明のこの形で光に対して不透明であ
るようなどのような要求の陽極をも軽減する。不透明な
陽極は陽極構造に対して適切に高い仕事関数を有するど
のような金属又は金属の組み合わせでも形成されうる。
好ましい陽極金属は4電子ボルト(eV)より大きな仕
事関数を有する。適切な陽極金属は以下に示す高い(>
4eV)仕事関数の金属の中から選択されうる。不透明
な陽極は支持体上の不透明金属層又は別の金属泊又はシ
ートで形成されうる。
【0054】本発明の有機ELデバイスはこれまでこの
目的に有用だと教示されたどのような高い又は低い仕事
関数の金属を含むどのような金属で構成された陽極をも
用いうる。予期されない製造、性能、安定性の利点は低
い仕事関数の金属と少なくとも一つの他の金属との組み
合わせの陽極を形成することにより実現されてきた。更
なる開示についてはTang及びVan Slykeの
アメリカ国特許第4885211号を参照し、この開示
はここに参考として引用する。
【0055】図4に有機ELデバイスを駆動するのに適
したAC波形の概略図を示す。AC周期の順部分ではホ
ール注入有機層に隣接するホール注入電極は電子移動又
はルミネセンス層に隣接する電子注入電極に関してVf
ボルトの正の電圧にバイアスされる。順部分は期間tf
に対して維持される。この期間の終わりで負の電圧Vr
ボルトが電子注入電極に関してホール注入電極に印加さ
れる。波形のこの逆部分は周期tr に対して維持され
る。この波形の繰り返しは有機ELに対するAC駆動を
構成する。
【0056】AC波形の特性は順部分ではそれぞれの電
極からのELデバイスを介する導電性電流と観測可能な
エレクトロルミネセンスを生ずるホールと電子の注入が
ある。波形の逆部分ではそれぞれの電極からの有機層内
へのホール又は電子のどちらの注入も見られず、故に導
電性電流と観測できるエレクトロルミネセンスは認めら
れない。
【0057】本発明によれば有機EL動作に対する波形
は順及び逆部分での非対称電位を有する。図4を参照す
るに好ましいAC駆動方式はVr はVf と等しいか又は
より大きい波形を有する。Vf はELデバイスを介して
導電性電流の強度を決め、故にそれの光出力パワーを決
める。Vr はELデバイスにより維持されることが可能
な絶縁破壊電圧を越えないいかなる長さをも仮定しう
る。絶縁破壊電界強度が一般に5E+6ボルト/cmよ
り大きくないことを考えるとVr は典型的な2000オ
ングストロームELデバイス似たいして10ボルトくら
いであり得る。Vr の好ましい範囲はVf ≦Vr <(E
*d)であり、ここでEbは有機ELデバイスの絶縁破
壊電界であり、dは有機層の全厚さである。
【0058】有機EL動作に対する波形はAC波形の順
及び逆部分に対する等しくない持続時間をまた有する。
逆部分に対するデューティサイクルtr /(tf +tr
)は順部分に対するデューティサイクルtf /(tf
+tr )に比べて顕著に小さくしうる。本発明によれば
ELデバイスは順バイアスに比べて比較的短い期間の逆
バイアスに維持される。この逆周期はELデバイスの破
局的誤動作を防止するためにだけに必要とされる故にこ
の周期をできるだけ短く保つことが望ましく、それによ
りAC周期の大部分がEL発生用の順部分に割り当てら
れうる。最小のtr は少なくとも0.001*tf でな
ければならない。
【0059】AC放射ビーム径の周波数は10Hzから
106 Hzの範囲でなければならない。10Hz以下で
は光発生は間欠的になり一般の表示応用に向かなくな
る。106 Hz以上ではELデバイスの応答は駆動波形
に追従し得なくなる。
【0060】
【実施例】例1 有機ELデバイスはアメリカ国特許第4720432号
の例1により構成された。 デバイス構成は以下の通り: ITO/CuPc(350オングストローム)/TTB
(350オングストローム)/Alq(600オングス
トローム)/MgAg TTBはアメリカ国特許第4720432号のCO−1
としてATA−7及びAlqと同一である。ELデバイ
スはEL電極に1000ヘルツ周波数の一定の電流のA
C電源を印加することにより励起する。EL光出力は光
セルで連続的にモニターされた。電流は20mA/cm
2 であり、電圧は約7ボルト(RMS)であった。約2
5カンデラ/平方メーターの有効な光レベルが4000
時間以上維持された。AC駆動電圧はこの期間にわたっ
て比較的安定(<1ボルト上昇)である。破局的誤動作
は生じなかった。
【0061】例2(制御例) 実施例1で用いられたのと同じ標準デバイスがDC電源
の下で駆動された。電流は20mA/cm2 で一定に維
持された。初期電圧は8ボルトであった。このDC励起
の下で初期光出力は実施例1で記載されたELデバイス
と約同じであったが、デバイスは短絡を生じ、約150
時間で破局的な誤動作を生じた。DC駆動電圧はまたこ
の周期中に8ボルトから11.5ボルトにより急激に上
昇した。
【0062】例3 多数の類似の構成のELデバイスがAC及びDC励起の
下でテストされた。DC励起ELデバイスは2000時
間内に破局的なモードで誤動作し、よりしばしば最初の
2、300時間で誤動作した。AC励起されたELデバ
イスはほとんど常に10000時間を越える寿命テスト
中に破局的な誤動作を被らずに連続的に動作を維持し
た。
【0063】本発明は特定の例を参照して詳細に説明さ
れたが、変形及び改良は本発明の精神と視野内で有効で
あるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ELデバイスの概略図である。
【図2】ELデバイスの概略図である。
【図3】ELデバイスの概略図である。
【図4】本発明によるAC駆動電圧波形を示す図であ
る。
【符号の説明】
100 ELデバイス 102 陽極 104 陰極 106 有機ルミネセンス媒体 108、110、112 挿入層 114 外部電源 116、118 導体 120 下部有機層 122 上部有機層 124 ホール 126 電子 128 縁 200 エレクトロルミネセンスデバイス 202 透明電極 204、302 陽極 206、300、306 有機ルミネセンス媒体 208、210、212、308、310、312 層 214、314 陰極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極と陰極と該陽極及び陰極間に配置さ
    れた光放出構造とを有する有機発光デバイス(LED)
    において、 (a)有機ホール移動層と; (b)有機ルミネセンス層と; (c)光を生ずるためにLEDをバイアスする順部分と
    実質的に光を生じない逆部分とを有する陽極と陰極とに
    亘って交流電圧を印加する手段とからなり、該電圧は各
    AC電圧周期の最大順電圧が最大逆電圧より小さいか又
    は等しいように選択された有機発光デバイス。
  2. 【請求項2】 順部分の時間(tf )は逆部分の時間
    (tr )より長い請求項1記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 tr は少なくとも0.001x tf
    ある請求項2記載のデバイス。
JP24311095A 1994-09-23 1995-09-21 有機led用のac駆動デバイス Pending JPH08180972A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US311619 1994-09-23
US08/311,619 US5552678A (en) 1994-09-23 1994-09-23 AC drive scheme for organic led

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180972A true JPH08180972A (ja) 1996-07-12

Family

ID=23207707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24311095A Pending JPH08180972A (ja) 1994-09-23 1995-09-21 有機led用のac駆動デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5552678A (ja)
EP (1) EP0704912B1 (ja)
JP (1) JPH08180972A (ja)
DE (1) DE69517642T2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006874A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Minolta Co Ltd 有機電界発光素子の発光駆動方法
JP2003510763A (ja) * 1999-09-22 2003-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機エレクトロルミネセント装置
US6809481B2 (en) 2002-02-28 2004-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electric device using the same
US6872973B1 (en) 1999-10-21 2005-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US7023141B2 (en) 2002-03-01 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and drive method thereof
US7042162B2 (en) 2002-02-28 2006-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7045369B2 (en) 2000-10-10 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating and/or repairing a light emitting device
US7176857B2 (en) 2002-02-28 2007-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US7195499B2 (en) 2001-06-01 2007-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of repairing a light-emitting device and method of manufacturing a light-emitting device
US7230591B2 (en) 2001-05-30 2007-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
US7250928B2 (en) 2001-09-17 2007-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of driving a light emitting device, and electronic equipment
CN100447843C (zh) * 2004-09-13 2008-12-31 精工爱普生株式会社 显示装置、车载用显示装置、电子设备以及显示方法
JP2009524189A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 積層型有機発光素子
US8044895B2 (en) 2004-09-16 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
WO2013171853A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 パイオニア株式会社 有機el発光装置

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330070A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Pioneer Electron Corp 発光素子の駆動法
GB9624706D0 (en) * 1996-11-28 1997-01-15 Cambridge Display Tech Ltd Light emitting polymer device
US5834893A (en) * 1996-12-23 1998-11-10 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic light emitting devices with light directing structures
CN1151481C (zh) * 1997-02-17 2004-05-26 精工爱普生株式会社 显示装置
WO1998059382A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Fed Corporation Voltage controlled color organic light emitting device and method of producing the same
US6023259A (en) * 1997-07-11 2000-02-08 Fed Corporation OLED active matrix using a single transistor current mode pixel design
CA2296026A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Fed Corporation Bonded active matrix organic light emitting device display and method of producing the same
US6866946B2 (en) 1998-02-02 2005-03-15 Dupont Displays, Inc. High resistance polyaniline useful in high efficiency pixellated polymer electronic displays
US6885147B2 (en) * 1998-05-18 2005-04-26 Emagin Corporation Organic light emitting diode devices with improved anode stability
JP2000075836A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Sharp Corp 有機el発光装置とその駆動方法
AU1111200A (en) * 1998-10-14 2000-05-01 Uniax Corporation Thin metal-oxide layer as stable electron-injecting electrode for light emittingdiodes
US6417523B1 (en) 1999-01-19 2002-07-09 Texas Instruments Incorporated Organic edge emitting diode with light guide and pixel isolation
GB9913449D0 (en) 1999-06-09 1999-08-11 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting devices
JP3594856B2 (ja) * 1999-11-12 2004-12-02 パイオニア株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
US7768210B2 (en) * 1999-12-22 2010-08-03 General Electric Company Hybrid electroluminescent devices
JP2001223074A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその駆動方法
US6636191B2 (en) 2000-02-22 2003-10-21 Eastman Kodak Company Emissive display with improved persistence
US6278242B1 (en) 2000-03-20 2001-08-21 Eastman Kodak Company Solid state emissive display with on-demand refresh
US7595501B2 (en) 2000-06-30 2009-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpryidines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US7476452B2 (en) * 2000-06-30 2009-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridine ligands, and devices made with such compounds
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US6670645B2 (en) 2000-06-30 2003-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US7132681B2 (en) * 2000-06-30 2006-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US6424093B1 (en) 2000-10-06 2002-07-23 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent display device with performed images
WO2002103378A2 (en) * 2001-06-19 2002-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for leak-testing an electroluminescent device
JP3810725B2 (ja) 2001-09-21 2006-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
US7166368B2 (en) * 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
US7320833B2 (en) * 2001-11-07 2008-01-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
US7250512B2 (en) 2001-11-07 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds having red-orange or red emission and devices made with such compounds
US6740429B2 (en) * 2001-11-08 2004-05-25 Xerox Corporation Organic light emitting devices
US7167169B2 (en) * 2001-11-20 2007-01-23 Toppoly Optoelectronics Corporation Active matrix oled voltage drive pixel circuit
JP3983037B2 (ja) * 2001-11-22 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置およびその作製方法
DE10160667A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-26 Cherry Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung von Elektrolumineszenz-Elementen
EP2306788A1 (en) 2001-12-26 2011-04-06 E. I. du Pont de Nemours and Company Iridium compounds and devices made therewith
US7170478B2 (en) 2002-03-26 2007-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving light-emitting device
JP2003303683A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US7226332B2 (en) * 2002-04-30 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6670772B1 (en) * 2002-06-27 2003-12-30 Eastman Kodak Company Organic light emitting diode display with surface plasmon outcoupling
US7038373B2 (en) * 2002-07-16 2006-05-02 Eastman Kodak Company Organic light emitting diode display
TW200402012A (en) * 2002-07-23 2004-02-01 Eastman Kodak Co OLED displays with fiber-optic faceplates
US7090929B2 (en) * 2002-07-30 2006-08-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Metallic complexes covalently bound to conjugated polymers and electronic devices containing such compositions
TWI272874B (en) * 2002-08-09 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Organic electroluminescent device
US20040095297A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 International Business Machines Corporation Nonlinear voltage controlled current source with feedback circuit
US20040099862A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Harumi Suzuki Organic EL device and repair method thereof
US7088145B2 (en) * 2002-12-23 2006-08-08 3M Innovative Properties Company AC powered logic circuitry
US7816016B1 (en) 2003-02-13 2010-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds and devices made therefrom
US6727660B1 (en) * 2003-03-27 2004-04-27 General Electric Company Organic electroluminescent devices and method for improving energy efficiency and optical stability thereof
JP4641710B2 (ja) 2003-06-18 2011-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7220603B2 (en) * 2003-09-19 2007-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device and manufacturing apparatus
US7595775B2 (en) * 2003-12-19 2009-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting display device with reverse biasing circuit
JP4276109B2 (ja) * 2004-03-01 2009-06-10 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
US20050212000A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light emitting device, and electronic device
US20050276292A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Karl Schrodinger Circuit arrangement for operating a laser diode
TWI386103B (zh) * 2004-06-11 2013-02-11 Organic electroluminescent element and its driving method
US7316756B2 (en) 2004-07-27 2008-01-08 Eastman Kodak Company Desiccant for top-emitting OLED
US7834827B2 (en) * 2004-07-30 2010-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method thereof
US7592975B2 (en) * 2004-08-27 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US20060055639A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Seiko Epson Corporation. Display device, on-vehicle display device, electronic apparatus, and display method
US7402345B2 (en) * 2004-09-14 2008-07-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridine ligands, and devices made with such compounds
US9040170B2 (en) * 2004-09-20 2015-05-26 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with quinazoline complex emitter
GB0424294D0 (en) * 2004-11-03 2004-12-01 Elam T Ltd Buffer layer
US7869570B2 (en) * 2004-12-09 2011-01-11 Larry Canada Electromagnetic apparatus and methods employing coulomb force oscillators
DE102004060199A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-29 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Helligkeitssensor
EP1841834B1 (en) 2004-12-23 2009-05-06 Ciba Holding Inc. Electroluminescent metal complexes with nucleophilic carbene ligands
KR20060080446A (ko) * 2005-01-05 2006-07-10 삼성전자주식회사 수직형 유기 박막 트랜지스터 및 유기 발광 트랜지스터
US20070048545A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Eastman Kodak Company Electron-transporting layer for white OLED device
US8956738B2 (en) * 2005-10-26 2015-02-17 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
US20070122657A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing a phenanthroline derivative
US9666826B2 (en) * 2005-11-30 2017-05-30 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device including an anthracene derivative
CA2639834A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Ciba Holding Inc. Electroluminescent metal complexes with triazoles
US7807992B2 (en) * 2005-12-28 2010-10-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device having dual emitter dopants
KR101143009B1 (ko) * 2006-01-16 2012-05-08 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US8470208B2 (en) 2006-01-24 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Organometallic complexes
US20070207345A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including gallium complexes
KR101282399B1 (ko) * 2006-04-04 2013-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US9118020B2 (en) * 2006-04-27 2015-08-25 Global Oled Technology Llc Electroluminescent devices including organic eil layer
US7737277B2 (en) * 2006-05-08 2010-06-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent bis-cyclometalled iridium compounds and devices made with such compounds
US7675228B2 (en) * 2006-06-14 2010-03-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with silylated, germanylated, and stannylated ligands, and devices made with such compounds
US7582757B2 (en) * 2006-09-06 2009-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent complexes of Ir(III) and devices
US8795855B2 (en) 2007-01-30 2014-08-05 Global Oled Technology Llc OLEDs having high efficiency and excellent lifetime
DE602008004738D1 (de) * 2007-02-23 2011-03-10 Basf Se Elektrolumineszente metallkomplexe mit benzotriazolen
EP1970195A1 (fr) * 2007-03-14 2008-09-17 AGC Flat Glass Europe SA Procédé pour l'alimentation électrique d'un composant électronique d'un vitrage feuilleté, vitrage feuilleté pour la mise en oeuvre dudit procédé et installation comprenant un vitrage feuilleté
US20090004485A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Shiying Zheng 6-member ring structure used in electroluminescent devices
US8330149B2 (en) * 2007-09-28 2012-12-11 The Johns Hopkins University Megahertz organic/polymer diodes
US8003008B1 (en) 2007-10-08 2011-08-23 Clemson University Color-tailored polymer light emitting diodes including emissive colloidal particles and method of forming same
US8101290B2 (en) * 2007-10-17 2012-01-24 Technical Institute Of Physics And Chemistry Of Chinese Academy Of Sciences Organic compound having electron-transporting and/or hole-blocking performance and its use and OLEDs comprising the compound
US8431242B2 (en) * 2007-10-26 2013-04-30 Global Oled Technology, Llc. OLED device with certain fluoranthene host
US8076009B2 (en) * 2007-10-26 2011-12-13 Global Oled Technology, Llc. OLED device with fluoranthene electron transport materials
US20090110956A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Begley William J Oled device with electron transport material combination
US8129039B2 (en) * 2007-10-26 2012-03-06 Global Oled Technology, Llc Phosphorescent OLED device with certain fluoranthene host
US8420229B2 (en) 2007-10-26 2013-04-16 Global OLED Technologies LLC OLED device with certain fluoranthene light-emitting dopants
US8900722B2 (en) 2007-11-29 2014-12-02 Global Oled Technology Llc OLED device employing alkali metal cluster compounds
US7947974B2 (en) * 2008-03-25 2011-05-24 Global Oled Technology Llc OLED device with hole-transport and electron-transport materials
US8324800B2 (en) * 2008-06-12 2012-12-04 Global Oled Technology Llc Phosphorescent OLED device with mixed hosts
US7863831B2 (en) 2008-06-12 2011-01-04 3M Innovative Properties Company AC illumination apparatus with amplitude partitioning
US8247088B2 (en) * 2008-08-28 2012-08-21 Global Oled Technology Llc Emitting complex for electroluminescent devices
US7931975B2 (en) * 2008-11-07 2011-04-26 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device containing a flouranthene compound
US8088500B2 (en) * 2008-11-12 2012-01-03 Global Oled Technology Llc OLED device with fluoranthene electron injection materials
US7968215B2 (en) * 2008-12-09 2011-06-28 Global Oled Technology Llc OLED device with cyclobutene electron injection materials
US8461758B2 (en) * 2008-12-19 2013-06-11 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8216697B2 (en) * 2009-02-13 2012-07-10 Global Oled Technology Llc OLED with fluoranthene-macrocyclic materials
US8147989B2 (en) * 2009-02-27 2012-04-03 Global Oled Technology Llc OLED device with stabilized green light-emitting layer
US20100244677A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Begley William J Oled device containing a silyl-fluoranthene derivative
US8206842B2 (en) * 2009-04-06 2012-06-26 Global Oled Technology Llc Organic element for electroluminescent devices
JP4733235B2 (ja) * 2009-04-24 2011-07-27 パナソニック株式会社 有機elディスプレイおよびその製造方法
US8877356B2 (en) * 2009-07-22 2014-11-04 Global Oled Technology Llc OLED device with stabilized yellow light-emitting layer
US8729809B2 (en) * 2009-09-08 2014-05-20 Denovo Lighting, Llc Voltage regulating devices in LED lamps with multiple power sources
US8242489B2 (en) 2009-12-17 2012-08-14 Global Oled Technology, Llc. OLED with high efficiency blue light-emitting layer
US20110181165A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Shun-Tian Lin Light emitting diode lamp
US9254506B2 (en) 2010-07-02 2016-02-09 3M Innovative Properties Company Moisture resistant coating for barrier films
US8476837B2 (en) 2010-07-02 2013-07-02 3M Innovative Properties Company Transistor ladder network for driving a light emitting diode series string
CN110148593B (zh) * 2019-05-08 2020-09-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 有机电致发光器件

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733367A (en) * 1956-01-31 Electroluminescent lamp structures
NL124075C (ja) * 1959-04-09
US3172862A (en) * 1960-09-29 1965-03-09 Dow Chemical Co Organic electroluminescent phosphors
US3173050A (en) * 1962-09-19 1965-03-09 Dow Chemical Co Electroluminescent cell
US3658520A (en) * 1968-02-20 1972-04-25 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing as photoconductors triarylamines substituted by active hydrogen-containing groups
US3567450A (en) * 1968-02-20 1971-03-02 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing substituted triarylamine photoconductors
US3603833A (en) * 1970-02-16 1971-09-07 Bell Telephone Labor Inc Electroluminescent junction semiconductor with controllable combination colors
US3710167A (en) * 1970-07-02 1973-01-09 Rca Corp Organic electroluminescent cells having a tunnel injection cathode
US3935031A (en) * 1973-05-07 1976-01-27 New England Institute, Inc. Photovoltaic cell with enhanced power output
US4175960A (en) * 1974-12-20 1979-11-27 Eastman Kodak Company Multi-active photoconductive element having an aggregate charge generating layer
US4035686A (en) * 1976-02-13 1977-07-12 Atkins & Merrill, Incorported Narrow emission spectrum lamp using electroluminescent and photoluminescent materials
US4356429A (en) * 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
DE3779977T2 (de) * 1986-09-05 1992-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duennschicht-elektrolumineszenzanzeigevorrichtung.
US4885211A (en) * 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4720432A (en) * 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
EP0588449B1 (en) * 1988-12-27 1997-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Electric field light-emitting device
US5130603A (en) * 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP3069139B2 (ja) * 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
US5059862A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
JPH04368795A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ内蔵薄膜el素子

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006874A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Minolta Co Ltd 有機電界発光素子の発光駆動方法
JP2003510763A (ja) * 1999-09-22 2003-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機エレクトロルミネセント装置
JP2012074380A (ja) * 1999-09-22 2012-04-12 Koninkl Philips Electronics Nv 有機エレクトロルミネセント装置
US6872973B1 (en) 1999-10-21 2005-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US7403179B2 (en) 1999-10-21 2008-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US7727779B2 (en) 2000-10-10 2010-06-01 Semiconductor Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating and/or repairing a light emitting device
US7045369B2 (en) 2000-10-10 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating and/or repairing a light emitting device
US7230591B2 (en) 2001-05-30 2007-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
US7195499B2 (en) 2001-06-01 2007-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of repairing a light-emitting device and method of manufacturing a light-emitting device
US7250928B2 (en) 2001-09-17 2007-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of driving a light emitting device, and electronic equipment
US7362289B2 (en) 2002-02-28 2008-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US9697772B2 (en) 2002-02-28 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US8659517B2 (en) 2002-02-28 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US7176857B2 (en) 2002-02-28 2007-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US7450093B2 (en) 2002-02-28 2008-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US10019935B2 (en) 2002-02-28 2018-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US7042162B2 (en) 2002-02-28 2006-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US10373550B2 (en) 2002-02-28 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US9454933B2 (en) 2002-02-28 2016-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US10672329B2 (en) 2002-02-28 2020-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US8988324B2 (en) 2002-02-28 2015-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US6809481B2 (en) 2002-02-28 2004-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electric device using the same
US8207916B2 (en) 2002-02-28 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US8330681B2 (en) 2002-02-28 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Light emitting device and method of driving the light emitting device
US7542018B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and drive method thereof
US7592991B2 (en) 2002-03-01 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and drive method thereof
US7276856B2 (en) 2002-03-01 2007-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and drive method thereof
US7023141B2 (en) 2002-03-01 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and drive method thereof
CN100447843C (zh) * 2004-09-13 2008-12-31 精工爱普生株式会社 显示装置、车载用显示装置、电子设备以及显示方法
US8614699B2 (en) 2004-09-16 2013-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
US8044895B2 (en) 2004-09-16 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
US9577008B2 (en) 2004-09-16 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
JP2013110121A (ja) * 2006-01-18 2013-06-06 Lg Chem Ltd 積層型有機発光素子
JP2009524189A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 積層型有機発光素子
WO2013171853A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 パイオニア株式会社 有機el発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69517642D1 (de) 2000-08-03
DE69517642T2 (de) 2001-02-22
EP0704912B1 (en) 2000-06-28
US5552678A (en) 1996-09-03
EP0704912A1 (en) 1996-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08180972A (ja) 有機led用のac駆動デバイス
EP0468528B1 (en) Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
JP2597377B2 (ja) 有機発光媒体をもつ電場発光デバイス
EP0731625B1 (en) Organic electroluminescent devices with high thermal stability
JP2846977B2 (ja) 安定化カソードを有する有機エレクトロルミネセンス装置
JP2846980B2 (ja) 改良されたカソードを有するエレクトロルミネセンス装置
JP3696643B2 (ja) 赤色発光有機エレクトロルミネセンス装置
US4885211A (en) Electroluminescent device with improved cathode
US5073446A (en) Organic electroluminescent device with stabilizing fused metal particle cathode
US5059861A (en) Organic electroluminescent device with stabilizing cathode capping layer
JPH11149985A (ja) 無機電子輸送層を有する有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2776040B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH0665569A (ja) 電界発光素子
KR100581639B1 (ko) 유기 전계발광 소자
JPH09176630A (ja) 高い動作安定性を有するエレクトロルミネセンスデバイス
JP3479344B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2503714B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH0978058A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH04334895A (ja) 有機薄膜el素子
JPH05335084A (ja) 発光素子
JPH05179240A (ja) 電界発光素子
JPH0335085A (ja) 電界発光素子
JPH02148598A (ja) エレクトロルミネツセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405