JP2846980B2 - 改良されたカソードを有するエレクトロルミネセンス装置 - Google Patents

改良されたカソードを有するエレクトロルミネセンス装置

Info

Publication number
JP2846980B2
JP2846980B2 JP18476491A JP18476491A JP2846980B2 JP 2846980 B2 JP2846980 B2 JP 2846980B2 JP 18476491 A JP18476491 A JP 18476491A JP 18476491 A JP18476491 A JP 18476491A JP 2846980 B2 JP2846980 B2 JP 2846980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
layer
organic
aluminum
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18476491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04233195A (ja
Inventor
アーランド バンスライク スティーブン
ワン タン チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04233195A publication Critical patent/JPH04233195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846980B2 publication Critical patent/JP2846980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/826Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機エレクトロルミネ
センス装置に関する。より詳細には、本発明は、個別に
正孔輸送帯域と電子輸送帯域を含む有機エレクトロルミ
ネセンス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロルミネセンス装置(以下、
「EL装置」とも称する)には、電極がエレクトロルミ
ネセンス媒体により分離され間隔をあけた状態で含まれ
ているが、このエレクトロルミネセンス媒体は、電極間
に印加した電位差に応答して電磁放射線、典型的には光
を発する。このエレクトロルミネセンス媒体は、ただ単
に発光することができなければならないばかりでなく連
続状に作製できなければならず(即ち、ピンホールがあ
ってはならない)、そして容易に作製されるとともに装
置の動作に耐えるに十分な程度に安定でなければならな
い。
【0003】従来の有機EL装置の代表例として、メー
ル等(Mehl etal) による米国特許第3,530,32
5号、ウイリアムズ(Williams) による米国特許第3,
621,321号、タング(Tang)による米国特許第
4,356,429号、バンスリケ等(VanSlykeet al)
による米国特許第4,539,507号及び第4,7
20,432号並びにタング等による米国特許第4,7
69,292号及び第4,885,211号が挙げられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、マグ
ネシウムカソードを担持する装置の特定の性能効率を有
する有機EL装置を構成すると同時に、より実用的で安
定な装置構造物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様は、アノ
ードと、有機正孔注入・輸送帯域と、その有機正孔注入
・輸送帯域とで接合を形成する有機電子注入・輸送帯域
と、マグネシウム及び少なくとも1種の高い仕事関数の
金属の組み合わされたものを含有し、前記有機電子注入
・輸送帯域に接触した層を含んでなるカソードとを順次
設けてなる内部接合有機エレクトロルミネセンス装置に
向けられる。本発明は、アルミニウムがカソード層の少
なくとも80%の割合を占めることを特徴とする。
【0006】本発明の要件を満足する好ましい内部接合
有機EL装置100は、図1に示されている。この装置
は、透明基板102とその上に透明導電層104を塗布
したものを含んでなる。透明基板と透明導電層が一緒に
なって本発明の装置の透明アノード要素を形成する。正
孔注入・輸送帯域106が透明導電層上に接触して配置
されている。本発明の好ましい態様では、正孔注入帯域
が正孔注入層108と正孔輸送層110から構成されて
いる。電子注入・輸送帯域は、層112によって提供さ
れ、正孔注入・輸送帯域、特に正孔輸送層110とで接
合114を形成する。
【0007】有機電子注入・輸送帯域、具体的には層1
12上に設置されるカソード116は、電子注入・輸送
帯域、具体的には層112と接触した状態で配置される
界面層118を含んでなる。この界面層上のカソード
は、最小のカソード抵抗を達成するように選択されるキ
ャップ層120を有する。
【0008】使用に際し、電圧源Vは電導体124を介
してアノード導電層104に接続され、電導体122を
介してカソード116に接続される。電圧源が連続直流
又は断続直流電圧源であるとき、電圧源はアノードに対
してカソードを負にバイアスして内部接合有機EL装置
を発光状態にする。電圧源が交流源である場合、各半サ
イクルを通してカソードはアノードに対して負にバイア
スされる。
【0009】アノードに対して負にバイアスされたカソ
ードでは、層112によって示される電子注入・輸送帯
に電子が注入される。電子注入の効率は、カソードの界
面層118によって制御される。同時に、アノード導電
層104では、正孔が正孔注入・輸送帯域106に注入
される。特に、正孔は正孔注入層108に注入され、次
いで正孔輸送層110に輸送される。正孔は正孔輸送層
で輸送され、接合114を横切って電子注入・輸送帯域
に到る。電子注入・輸送帯域で正孔−電子の再結合が起
きる。電子が伝導帯から価電子帯に降下するときエネル
ギーが電磁波放射線の状態で放出される(即ち、発光が
起こる)。
【0010】本発明は、電子注入・輸送帯域に接触して
いる界面層であってほんの少量のマグネシウムと多量の
アルミニウムとから形成されたものを少なくとも有する
カソードが、高レベルの加工安定性と使用安定性の両方
を示すことができ、さらに、従来はマグネシウム含有率
が50%(原子基準)を上回るカソードを構成しなけれ
ば得られなかった電子注入効率に匹敵する効率を実現で
きるという発見に基づくものである
【0011】数種の変性カソード構造物が可能である。 I.界面層とカソードの裏打層は同一の組成からなるこ
とができる。即ち、カソードはユニタリー単一層要素で
あることができる。この場合には、カソードが全体を通
して同一割合のマグネシウムとアルミニウムを含む。 II.カソードは、その全体を通してマグネシウムとアル
ミニウムを含むが、裏打層のマグネシウムは低い割合で
存在する。
【0012】III. カソードは、界面層ではマグネシウ
ムとアルミニウムを含むが、裏打層にはマグネシウムを
伴わないでアルミニウムを含む。 IV.カソードは、界面層ではマグネシウムとアルミニウ
ムを含むが、裏打層には他の金属1種若しくはそれらの
組み合わされたものを含む。
【0013】すべての態様の一定の特徴は、界面層がマ
グネシウムと少なくとも80%のアルミニウムを含むこ
とである。(特記しないかぎり、それぞれの場合のパー
セントは総重量当たりの重量%である。)もっとも単純
な可能性ある構成は、カソード界面層が本質的にマグネ
シウムとアルミニウムからなる。少なくとも約0.05
%、好ましくは少なくとも0.10%のマグネシウムが界
面層に存在する。界面層にマグネシウムは20%以下の
濃度で存在できるが、好ましくは10%以下の濃度で存
在する。
【0014】必要濃度のマグネシウムとアルミニウムが
存在するかぎり、少量の他の金属が混在してもよい。一
般的には、マグネシウムそのものが必要とされる電子注
入効率を提供し、通常、仕事関数レベルを増大すること
で金属の安定性が高まるので、マグネシウムよりもより
高い仕事関数を有する他の金属を存在させることが好ま
しい。アルミニウム電子接触系に、通常少量(約5%未
満)、存在する1種以上の元素、例えばケイ素、銅、チ
タン、ゲルマニウム、錫及びガリウムが特に好ましい。
【0015】内部接合有機EL装置の構成では、電子注
入・輸送帯域を形成する層表面を被覆できるカソードの
界面層のどのような厚さも使用できる。一般的に、界面
層の厚さは少なくとも25オングストローム、好ましく
は少なくとも50オングストローム、最適には少なくと
も100オングストロームが望まれる。カソード全体の
厚さは、特定の用途の要件に合致するようないずれか都
合のよい態様に応じて変化できる。真空蒸着法やスパッ
タリング法などの薄膜堆積法を使用してカソードを形成
する場合には、約2μmまでのカソードの厚さが都合よ
く作製され、約5000オングストロームまでのカソー
ドの厚さが好ましい。
【0016】装置の効率的動作に必要なマグネシウム量
が驚くほど少ないので、カソード全体の構成が少量のマ
グネシウム含有量で可能となる。このため、集積回路や
ハイブリッド回路のためのアルミニウム接触系を構築す
る際に従来より採用されている加工技術を適用すること
ができる。アルミニウム系の組成物は、内部接合型有機
EL装置アレイに必要とされるもののようなパターン化
されたカソード配置を形成する場合に特に有利である。
この種の典型的なアレイが、欧州特許出願公開第34
9,265号(1990年3月14日公開)に公表され
ており、本明細書にその開示内容を援用する
【0017】本発明の内部接合有機EL装置の他の特徴
は、多様な形状をとりうることである。タング等の米国
特許4,356,429号、バンスリケ等の米国特許第
4,539,507号、タング等の米国特許第4,88
5,211号により公表される内部接合有機EL装置の
構造のいずれか一つを、本発明の特定のカソードの構成
と組み合わせて改良された内部接合有機EL装置を作製
することができる。上記各特許の内容は引用することに
よって本明細書の内容となる。これらの引例に示される
装置の構成では、カソードを介して発光が生じるものが
本発明に適合する。好ましくは、このような装置のカソ
ードは、界面層だけからなり、その最適の厚さは300
オングストローム未満である。
【0018】本発明の好ましい態様においては、ポルフ
ィリン系化合物を含有する層が、内部接合有機EL装置
の正孔注入層を構成する。ポルフィリン系化合物は、ポ
ルフィリン構造に由来するかポルフィリン構造を含んだ
いずれの化合物でもよく、天然でも合成でもよい。アル
ダー等(Alder et al)による米国特許第3,935,0
31号やタングによる米国特許第4,356,429号
に公表されているいずれのポルフィリン系化合物を用い
てもよい。これらの特許に公表されている事柄は、引用
により本明細書の内容となる。ポルフィリン系化合物
は、下記の構造式(I)で表されるものが好ましい。
【0019】
【化1】
【0020】式中、Qは−N=又は−C(R)=であ
り、 Mは金属、金属酸化物又は金属ハロゲン化物であり、 Rは水素、アルキル、アラルキル、アリール又はアルク
アリールであり、T1 及びT2 は、水素を表すか、いっ
しょになって不飽和6員環を形成するが、この不飽和6
員環はアルキルかハロゲン等の置換基を含んでいてもよ
い。アルキル成分は炭素数が約1〜6であることが好ま
しく、アリール成分はフェニルが好ましい。別の好まし
い態様においては、ポルフィリン系化合物は、構造式
(I)のものとは、下式(II)に示すように金属原子が
2つの水素原子でおきかわっている点で異なる。
【0021】
【化2】
【0022】有用なポルフィリン系化合物の非常に好ま
しい例は、金属を含まないフタロシアニン類及び金属含
有フタロシアニン類である。一般的にポルフィリン系化
合物、特にフタロシアニン類は、いずれの金属を含有し
てもよく、この金属は2価以上の正の原子価を有するこ
とが好ましい。好ましい金属としては、例えば、コバル
ト、マグネシウム、亜鉛、パラジウム、ニッケル、そし
て特に銅、鉛及び白金が挙げられる。
【0023】有用なポルフィリン系化合物の例を以下に
挙げる。 PC−1: ポルフィン PC−2: 1,10,15,20−テトラフェニル−21H,23H−ポル フィン銅(II) PC−3: 1,10,15,20−テトラフェニル−21H,23H−ポル フィン亜鉛(II) PC−4: 5,10,15,20−テトラキス(ペンタフルオロフェニル) 21H,23H−ポルフィン PC−5: シリコンフタロシアニンオキシド PC−6: アルミニウムフタロシアニンオキシド PC−7: フタロシアニン(金属を含まない) PC−8: ジリチウムフタロシアニン PC−9: 銅テトラメチルフタロシアニン
【0024】 PC−10: 銅フタロシアニン PC−11: クロムフタロシアニンフッ化物 PC−12: 亜鉛フタロシアニン PC−13: 鉛フタロシアニン PC−14: チタンフタロシアニンオキシド PC−15: マグネシウムフタロシアニン PC−16: 銅オクタメチルフタロシアニン
【0025】有機EL装置の正孔輸送層は、少なくとも
一種の正孔輸送芳香族第三アミンを含有している。この
芳香族第三アミンは、炭素原子(そのうちの一つは芳香
環の環員である)にのみ結合している少なくとも一個の
三価の窒素原子を含有する化合物である。一態様におい
ては、芳香族第三アミンは、モノアリールアミン、ジア
リールアミン、トリアリールアミン又は高分子アリール
アミン等のアリールアミンでよい。低分子トリアリール
アミンは、クラプフル等(Klupfel et al)による米国特
許第3,180,730号に例示されている。ビニルか
ビニレンラジカルで置換されそして/又は少なくとも一
個の水素含有基を含有している他の適当なトリアリール
アミンは、ブラントレイ等(Brantley et al) による米
国特許第3,567,450号及び同第3,658,5
20号に公表されている。好ましい種類の芳香族第三ア
ミンは、少なくとも二個のアミン成分を含むものであ
る。このような化合物としては、以下の構造式(III) で
表されるものが挙げられる。
【0026】
【化3】
【0027】式中、Q1 及びQ2 は、それぞれ独立して
芳香族第三アミン成分であり、Gは、アリーレン基、シ
クロアルキレン基、アルキレン基又は炭素−炭素結合で
ある。構造式(III) を満足し、そして2個のトリアリー
ル成分を含有する特に好ましい種類のトリアリールアミ
ンは、以下の構造式(IV)を満足するものである。
【0028】
【化4】
【0029】式中、R1 及びR2 は、各々独立して水素
原子、アリール基又はアルキル基を表すか、R1 とR2
がいっしょになってシクロアルキル基を完成している原
子を表し、R3 及びR4 は、各々独立して、下式(V)
で示されるようなジアリール置換アミノ基で置換された
アリール基を表す。
【0030】
【化5】
【0031】式中、R5 及びR6 は、それぞれ独立して
選択されたアリール基である。別の好ましい種類の芳香
族第三アミンは、テトラアリールジアミンである。テト
ラアリールジアミンは、アリーレン基を介して結合した
式(V)で示されるようなジアリール基を2個含むこと
が好ましい。好ましいテトラアリールジアミンとして
は、下式(VI)により表されるものが挙げられる。
【0032】
【化6】
【0033】式中、Areは、アリーレン基であり、n
は、1〜4の整数であり、Ar、R7 、R8 及びR
9 は、独立して選択されたアリール基である。上記の構
造式(III) 、(IV)、(V)及び(VI)の種々のアルキ
ル、アルキレン、アリール及びアリーレン成分は、各々
置換されていてもよい。典型的な置換基としては、例え
ば、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリール
オキシ基並びにフッ素、塩素及び臭素等のハロゲンが挙
げられる。種々のアルキル及びアルキレン成分は、典型
的には、炭素数が約1〜5である。シクロアルキル成分
の炭素数は3〜約10であるが、典型的には、5個、6
個又は7個の環炭素原子を含み、例えば、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル環構造を有して
いる。アリール及びアリーレン成分は、フェニル及びフ
ェニレン構造であることが好ましい。
【0034】有用な芳香族第三アミンの代表例が、バー
ウイック等(Berwick et al)による米国特許第4,17
5,960号やバンスリケ等(Van Slyke et al)による
米国特許第4,539,507号に公表されている。バ
ーウイックは、さらに、有用な正孔輸送化合物として、
上記で公表されたジアリール及びトリアリールアミンの
環ブリッジ変体とみなすことができるN置換カルバゾー
ルを公表している。
【0035】上記したバンスリケ等(II)の教示にした
がって、上記した芳香族第三アミンにおいて第三窒素原
子に直接結合した一個以上のアリール基を、少なくとも
2個の縮合芳香環を含有する芳香族成分に代えることに
より、短期間動作中と長期間動作中の両方のより高度の
有機EL装置安定性を達成することが可能である。短期
間(0〜50時間)動作と長期間(0〜300+ 時間)
動作の安定が得られる最もよい組み合わせは、芳香族第
三アミンが(1)少なくとも2個の第三アミン成分を含
んでなり、そして(2)第三アミン窒素原子に結合して
少なくとも2個の縮合芳香族環を含有している芳香族成
分を含んでいるものである。以下に、少なくとも2個の
縮合芳香族環と10〜24個の環炭素原子を含有する芳
香族化合物を例示する。
【0036】ナフタリン、アズレン、ヘプタレン、as
−インダセン、s−インダセン、アセナフチレン、フェ
ナレン、フェナントレン、アントラセン、フルオロアン
スレン、アセフェナトリレン、アセアントリレン、トリ
フェニレン、ピレン、クリセン、ナフタセン、プレイア
デン、ピセン、ペリレン、ペンタフェン、ヘキサフェ
ン、ルビセン、及びコロネン。
【0037】第三アミンの縮合芳香環成分は、約10〜
16個の環炭素原子を有することが好ましい。不飽和5
〜7員環を芳香6員環(即ち、ベンゼン環)と縮合して
有用な縮合芳香環成分を形成できるが、縮合芳香環成分
が少なくとも2個の縮合ベンゼン環を含むことが一般的
に好ましい。2個の縮合ベンゼン環を含有する縮合芳香
環成分の最も簡単な形態は、ナフタリンである。したが
って、好ましい芳香環成分はナフタリン成分であるが、
ナフタリン成分はナフタリン環構造を含有する全ての化
合物が含まれる。一価の形態では、ナフタリン成分は、
ナフチル成分であり、そして二価の形態では、ナフタリ
ン成分はナフチレン成分である。
【0038】有用な芳香族第三アミンを以下に例示す
る。 ATA−1: 1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘ キサン ATA−2: 1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−4−フ ェニルシクロヘキサン ATA−3: 4,4’−ビス(ジフェニルアミノ)カドリフェニル ATA−4: ビス(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメ タン ATA−5: N,N,N−トリ(p−トリル)アミン ATA−6: 4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−〔4(ジ−p−トリル アミノ)スチリル〕スチルベン ATA−7: N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル−4,4’−ジアミ ノビフェニル ATA−8: N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノビ フェニル ATA−9: N−フェニルカルバゾール ATA−10: ポリ(N−ビニルカルバゾール)
【0039】 ATA−11: 4,4’−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミ ノ〕ビフェニル ATA−12: 4,4”−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミ ノ〕−p−ターフェニル ATA−13: 4,4’−ビス〔N−(2−ナフチル)−N−フェニルアミ ノ〕ビフェニル ATA−14: 4,4’−ビス〔N−(3−アセナフテニル)−N−フェニ ルアミノ〕ビフェニル ATA−15: 1,5−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ 〕ナフタリン ATA−16: 4,4’−ビス〔N−(9−アントリル)−N−フェニルア ミノ〕ビフェニル ATA−17: 4,4”−ビス〔N−(1−アントリル)−N−フェニルア ミノ〕−p−ターフェニル ATA−18: 4,4’−ビス〔N−2−フェナントリル)−N−フェニル アミノ〕ビフェニル ATA−19: 4,4’−ビス〔N−(8−フルオランテニル)−N−フェ ニルアミノ〕ビフェニル ATA−20: 4,4’−ビス〔N−(2−ピレニル)−N−フェニルアミ ノ〕ビフェニル
【0040】 ATA−21: 4,4’−ビス〔N−(2−ナフタセニル)−N−フェニル アミノ〕ビフェニル ATA−22: 4,4’−ビス〔N−(2−ペリレニル)−N−フェニルア ミノ〕ビフェニル ATA−23: 4,4’−ビス〔N−(1−コロネニル)−N−フェニルア ミノ〕ビフェニル ATA−24: 2,6−ビス(ジ−p−トリルアミノ)ナフタリン ATA−25: 2,6−ビス〔ジ−(1−ナフチル)アミノ〕ナフタリン ATA−26: 2,6−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−(2−ナフチル )アミノ〕ナフタリン ATA−27: 4,4”−ビス〔N,N−ジ(2−ナフチル)アミノ〕ター フェニル ATA−28: 4,4’−ビス{N−フェニル−N−〔4−(1−ナフチル )フェニル〕アミノ}ビフェニル ATA−29: 4,4’−ビス〔N−フェニル−N−(2−ピレニル)アミ ノ〕ビフェニル ATA−30: 2,6−ビス〔N,N−ジ(2−ナフチル)アミン〕フルオ レン ATA−31: 4,4”−ビス(N,N−ジ−p−トリルアミノ)ターフェ ニル ATA−32: ビス(N−1−ナフチル)(N−2−ナフチル)アミン
【0041】カソードに隣接して有機エレクトロルミネ
センス媒体の層を形成する際には、通常の電子注入・輸
送化合物(一種以上)を用いることができる。この層
は、アントラセン、ナフタリン、フェナントレン、ピレ
ン、クリセン、ペリレン等の従来から教示されているエ
レクトロルミネセンス材料並びにガーニー等(Gurnee e
t al) による米国特許第3,172,862号、ガーニ
ーによる米国特許第3,173,050号、ドレスナー
(Dresner)、「アントラセンにおける二重注入エレクト
ロルミネセンス(Double Injection Electroluminescen
ce) 」、アールシーエイ・レビュー(RCA Review) 、
第30巻、322〜334(1969)及びドレスナー
による米国特許第3,710,167号に例示されてい
るような約8個以下の縮合環を含有する他の縮合環ルミ
ネセンス材料により形成できる。
【0042】このような縮合環ルミネセンス材料は、
膜(<1μm)の形成には有用ではないためEL装置と
して得られる最高レベルの性能を達成することには役に
立たないが、このようなルミネセンス材料を組み込んだ
有機EL装置は、本発明に従って構成される場合には、
それ以外は同等である従来のEL装置よりも高い性能及
び安定性を示す。
【0043】電子注入・輸送帯域化合物のうち、薄膜を
形成するのに有用なものは、上記したタングによる米国
特許第4,356,429号に開示されている1,4−
ジフェニルブタジエン及びテトラフェニルブタジエン等
のブタジエン類;クマリン類;並びにトランススチルベ
ン等のスチルベン類である。カソードに隣接する層を形
成するのに使用することができるさらに他の薄膜形成電
子輸送化合物は、螢光増白剤、特に上記したバンスリケ
等による米国特許第4,539,507号に開示されて
いるものである。有用な螢光増白剤としては、例えば、
構造式(VII) 及び(VIII) を満足するものが挙げられ
る。
【0044】
【化7】
【0045】又は
【0046】
【化8】
【0047】式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、それ
ぞれ独立して水素;炭素数が1〜10の飽和脂肪族炭化
水素、例えば、プロピル、t−ブチル、ヘプチル等;炭
素数が6〜10のアリール、例えば、フェナントレン及
びナフチル;又はクロロ、フルオロ等のハロ;又はR1
とR2 又はR3 とR4は、いっしょに、必要に応じてメ
チル、エチル、プロピル等の炭素数1〜10の少なくと
も一個の飽和脂肪族炭化水素を有する縮合芳香環を完成
するのに必要な原子を構成し;R5 は、メチル、エチ
ル、n−エイコシル等の炭素数1〜20の飽和脂肪族炭
化水素;炭素数6〜10のアリール、例えば、フェニル
及びナフチル;カルボキシル;水素;シアノ;又はハ
ロ、例えば、クロロ、フルオロ等であるが、但し、式(V
II) においては、R3 、R4 及びR5 のうちの少なくと
も2つは、炭素数3〜10の飽和脂肪族炭化水素、例え
ば、プロピル、ブチル、ヘプチル等であり;Zは、−O
−、−NH−又は−S−であり;そして Yは、−R6 −(CH=CH−)R6 −、
【0048】
【化9】
【0049】 −CH=CH−、 −(CH=CH−)R6 −(CH=CH−)n −、
【0050】
【化10】
【0051】又は
【化11】 (式中、mは、0〜4の整数であり;nは、炭素数6〜
10のアリーレン、例えば、フェニレン及びナフチレン
であり;そしてZ’及びZ”は、各々独立してN又はC
Hである)を表す。
【0052】本明細書で使用されている用語「脂肪族炭
化水素(aliphatic)」には、未置換脂肪族炭化水素だけ
でなく置換脂肪族炭化水素も含まれる。置換脂肪族炭化
水素の場合における置換基としては、例えば、炭素数1
〜5のアルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル
等;炭素数6〜10のアリール、例えば、フェニル及び
ナフチル;クロロ、フルオロ等のハロ;ニトロ;及び炭
素数1〜5のアルコキシ、例えば、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ等が挙げられる。有用であるさらに他の
螢光増白剤は、1971年発行の「ケミストリー・オブ
・シンセティック・ダイズ(Chemistry of Synthetic D
yes )の第5巻の第618〜637頁及び第640頁に
列挙されている。まだ薄膜形成性となっていないもの
は、脂肪族炭化水素成分を一方又は両方の末端環に結合
させることにより薄膜形成性とすることができる。
【0053】本発明の有機EL装置の電子注入・輸送層
の形成に使用するのに特に好ましいものは、オキシンの
キレート(一般的に「8−キノリノール」又は「8−ヒ
ドロキシキノリン」とも称する)をはじめとする金属キ
レートオキシノイド化合物である。このような化合物
は、両方とも性能が高レベルであり、そして容易に薄膜
に作製できる。使用できるオキシノイド化合物として、
以下の構造式(IX) を満足するものが挙げられる。
【0054】
【化12】
【0055】式中、Meは、金属を表し;nは、1〜3
の整数であり;そしてZは、各々独立して少なくとも2
個の縮合芳香環を有する核を完成している原子を表す。
【0056】上記のことから明らかなように、金属は、
一価、二価又は三価の金属である。金属は、例えば、リ
チウム、ナトリウム若しくはカリウム等のアルカリ金
属;マグネシウム若しくはカルシウム等のアルカリ土類
金属;又は硼素若しくはアルミニウム等の土類金属であ
ることができる。一般的には、有用なキレート金属であ
ることが知られている一価、二価又は三価の金属を用い
ることができる。Zは、少なくとも2個の縮合芳香環
(少なくとも1個はアゾール又はアジン環である)を含
有する複素環核である。必要に応じて、脂肪族環と芳香
環の両方を含めたさらなる環を、2個の必要な環と縮合
できる。機能を向上することなく分子の嵩が増加するの
を避けるために、環原子の数は、18個以下に維持する
ことが好ましい。
【0057】有用なキレートオキシノイド化合物を以下
に例示する。 CO−1: アルミニウムトリソキシン 〔トリス(8−キノリノール)アルミニウムとも称される〕 CO−2: マグネシウムビオキシン 〔ビス(8−キノリノール)マグネシウムとも称される〕 CO−3: ビス〔ベンゾ{f}−8−キノリノール〕亜鉛 CO−4: アルミニウムトリス(5−メチルオキシン) 〔トリス(5−メチル−8−キノリノール)アルミニウムとも称 される〕 CO−5: インジウムトリソキシン 〔トリス(8−キノリノール)インジウムとも称される〕 CO−6: リチウムオキシン 〔8−キノリノールリチウムとも称される〕 CO−7: ガリウムトリス(5−クロロオキシン) 〔トリス(5−クロロ−8−キノリノール)ガリウムとも称され る〕 CO−8: カルシウムビス(5−クロロオキシン) 〔ビス(5−クロロ−8−キノリノール)カルシウムとも称され る〕 CO−9: ポリ〔亜鉛(II)−ビス(8−ヒドロキシ−5−キノリニル)メ タン〕 CO−10: ジリチウムエピンドリジオン
【0058】ある例では、正孔−電子の再結合に応答す
る発光の可能な色素を電子注入・輸送帯域に組み込むこ
とによって動作中の有機EL装置の安定性を高めること
ができるし、また電子注入・輸送帯域由来の発光波長を
変性することができる。この目的に有用であるには、色
素は、それが分散されているホスト材料よりも長くない
バンドギャップを持たねばならず、そしてホスト材料の
還元電位よりも低い陰性を持たねばならない。タング等
の米国特許第4,769,292号は、電子注入・輸送
帯域のホスト材料に分散された各種のものから選択され
る色素を含有する内部接合有機EL装置を公表する。
【0059】本発明の有機EL装置においては、有機ル
ミネセンス媒体の総厚さを1μm (10,000オング
ストローム)未満に限定することにより、比較的低い電
極間電圧を用いながら、効率的な発光と両立する電流密
度を維持することが可能である。1μm 未満の厚さで、
20ボルトの電圧を印加すると、2×105 ボルト/cm
を超えるフィールドポテンシャルが得られ、これは、効
率的な発光と両立する。有機ルミネセンス媒体の厚さが
一桁減少(0.1μm 、即ち、1000オングストローム
に減少)すると、印加電圧を更に減少でき及び/又はフ
ィールドポテンシャルをさらに増加できるので、電流密
度は、十分に装置構造の能力範囲内である。
【0060】有機ルミネセンス媒体が行う機能の一つ
は、有機EL装置の電気的バイアスで電極が短絡するの
を防止するために絶縁バリヤーを提供することである。
ただ一つのピンホールが有機エレクトロルミネセンス媒
体を通って延びても、短絡が生じる。例えば、アントラ
セン等の単一の高結晶性ルミネセンス材料を用いた従来
の有機EL装置とは異なり、本発明のEL装置は、短絡
なしに、有機ルミネセンス媒体の総厚さが極めて小さい
状態に作製できる。この理由の一つは、3層に重畳した
層が存在するので、電極間に伝導路を形成するように整
列されている層にピンホールが生じる可能性が減少する
からである。このことにより、有機ルミネセンス媒体の
層のうちの一層又は2層でさえも、許容できるEL装置
の性能と信頼性を保持しながら、コーティングでフィル
ムを形成するには理想的でない材料から形成できる。
【0061】有機エレクトロルミネセンス媒体を形成す
るのに好ましい材料は、薄膜の形態に作製できるもの、
即ち、厚さが0.5μm (5000オングストローム)未
満の連続層の形態に作製できるものである。有機ルミネ
センス媒体の一層以上の層を溶媒塗布するときには、被
膜形成性高分子バインダーを活物質とともに共堆積し
て、ピンホール等の構造欠陥のない連続層を確実に形成
することができる。もしバインダーを用いるならば、バ
インダーは、それ自体、高絶縁耐力、好ましくは少なく
とも約2×106 ボルト/cmを示さなければならないこ
とは言うまでもない。多種多様な既知の溶液流延付加及
び縮合重合体から適当なポリマーを選ぶことができる。
適当な付加重合体を例示すると、スチレン、t−ブチル
スチレン、N−ビニルカルバゾール、ビニルトルエン、
メチルメタクリレート、メチルアクリレート、アクリロ
ニトリル及びビニルアセテートの重合体及び共重合体
(ターポリマーも含む)が挙げられる。適当な縮合重合
体を例示すると、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リイミド及びポリスルホンが挙げられる。活物質が不必
要に希釈されるのを避けるために、バインダーは、層を
形成する材料の総重量に対して50重量%未満に限定す
ることが好ましい。
【0062】有機エレクトロルミネセンス媒体を形成す
る活物質は、薄膜形成性材料であるとともに真空蒸着で
きるものが好ましい。真空蒸着では、極めて薄く欠陥の
ない連続層が形成できる。具体的には、十分なEL装置
性能を維持しながら、個々の層を約50オングストロー
ムと非常に薄くすることができる。真空蒸着ポルフィリ
ン化合物を正孔注入層として用い、薄膜形成芳香族第三
アミンを正孔輸送層として用い、そしてキレートオキシ
ノイド化合物を電子注入・輸送層として用いるとき、約
50〜5000オングストロームの範囲の厚さが可能で
あるが、層厚さは、100〜2000オングストローム
が好ましい。有機ルミネセンス媒体の総厚さは、少なく
とも約1000オングストロームが好ましい。
【0063】本発明の有機EL装置のアノードは、いず
れか常用されている形状をとることができる。アノード
を介して有機EL装置からの光の伝達を意図するとき
は、これは光透過性基板(例えば、透明又は実質的に透
明なガラス板又はプラスチックフィルム)上に薄い導電
層を塗布することにより都合よく達成できる。一の態様
では、本発明の有機EL装置は、上記のガーニー(Gurn
ee)等の米国特許第3,172,862号、ガーニーの
米国特許第3,173,050号、ドレスナー(Dresne
r)、「アントラセンにおける二重注入エレクトロルミネ
センス装置(Double Injection Electroluminescence)
」、アールシーエイ・レビュー(RCA Review)、第
30巻、322〜334ページ(1969)及びドレス
ナーによる米国特許第3,710,167号に記載され
るようなガラス板上に塗布された錫酸化物やインジウム
錫酸化物(ITO)からなる光透過性アノードを初めと
する従来の実施例に準じることができる。
【0064】本明細書で用いられる用語「光透過性(li
ght transmissive) 」とは、単純に、記載する層又は要
素が、それが好ましくは少なくとも100nmの間隔で受
ける少なくとも一つの波長の光の50%を超える量を透
過することを意味する。鏡面(非散乱)発光と拡散(散
乱)発光の両方が望ましい装置出力であるので、半透明
材料と透明材料(又は実質的に透明な材料)の両方が有
効である。また、ほとんどの場合、有機EL装置の光透
過層又は要素は、無色であるか中性の光学濃度を有し、
即ち、一つの層が別の層と比較して、一つの波長におい
て著しく高い光吸収を示すことはない。しかしながら、
光透過性電極基板又は別個に重畳するフィルム若しくは
要素は、必要に応じて、発光トリミングフィルムとして
作用するように光吸収性を調整できることは勿論であ
る。このような電極構成については、例えば、フレミン
グ(Fleming)による米国特許第4,035,686号に
公表されている。電極の光透過性導電層は、受ける光の
波長又は波長の倍数に近似した厚さに作製されている場
合には、干渉フィルターとして作用することができる。
【0065】
【実施例】本発明とその利点を、以下具体的実施例によ
りさらに説明する。実施例で用いられる用語「セル(ce
ll) 」とは、有機EL装置を意味する。接尾辞Eを付け
た数の実施例は、本発明の実施態様を表し、一方、接尾
辞Cを付けた数の実施例は、バリエーションの比較のた
めにもうけたものである。
【0066】実施例1E2層カソードを有する内部接
合有機EL装置の作製2層カソードを含有する内部接合
有機EL装置を以下のように作製した。 a)ITO塗布ガラスからなる透明アノードを、数分間
Deconex(商標)12PA洗剤(Borer Chemie AG)の3%
溶液中で超音波洗浄した。次に、脱イオン水、イソプロ
ピルアルコールですすぎ、最後に約15分間トルエン蒸
気で脱脂した。
【0067】b)銅フタロシアニンの正孔注入層(37
5オングストローム)を、アノード上に真空蒸着した。
銅フタロシアニンはタングステンフィラメントを用いた
石英ボートから昇華させた。 c)N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル−4,
4’−ジアミノビフェニルの正孔輸送層(375オング
ストローム)を、前記銅フタロシアニン上に蒸着した。
前記ジアミノビフェニルもまた石英ボートから蒸発させ
た。
【0068】d)次に、トリス(8−キノリノール)ア
ルミニウムの電子注入・輸送層(600オングストロー
ム)を前記正孔輸送層上に蒸着した。再び石英ボートか
らの昇華によった。 e)次に、トリス(8−キノリノール)アルミニウム上
に、マグネシウムとアルミニウム(容積比、1:50)
の混合金属を蒸着した(200オングストローム)。こ
れは、抵抗加熱タングステンボートからMgを昇華させ
ると同時に、電子ビーム加熱グラファイトルツボからア
ルミニウムを蒸発させることによって行った。 f)次に、キャップ層として混合金属上に、純粋アルミ
ニウムを電子ビーム加熱グラファイトルツボにより蒸着
した(2000オングストローム)。工程e)とf)は
共に本発明のカソードを完成するものである。
【0069】負電圧をカソードに接続し、一方アノード
を大地に接続したとき、透明アノードを介してルミネセ
ンスが観察された。装置の効率(セルを通過する電流1
アンペア当たりのワットにおける光出力)は、0.014
ワット/アンペアであった。電流密度20mA/cm2 にお
ける駆動電圧は9.1ボルトであり、放出強度は0.28mW
/cm2 であった。セル特性を表1に示す。
【0070】実施例2C純粋アルミニウムの単一層カ
ソード純粋アルミニウム層(2000オングストロー
ム)を前記有機フィルム上に蒸着した以外は実施例1E
のものと同様に内部接合有機EL装置を作製した。この
セル効率は0.010W/Aであった。20mA/cm2 にお
ける駆動電圧は12.5ボルトであり、光の強度は0.20
mW/cm2 であった(表1)。このセルの劣った特性か
ら、最適の性能を目差すにはマグネシウムをアルミニウ
ムと混合する必要があることが判明した。
【0071】実施例3E、4C及び5C一定の濃度範
囲を有する単一層Mg:AlカソードMg:Alの容積
比を1:20,1:1及び10:1とする以外は実施例
1Eのものと同様に内部接合有機EL装置を作製した。
それぞれの混合層の厚さは約2000オングストローム
であって、アルミニウムキャップ層は堆積しなかった。
表1に示すように、これらの装置は実施例1Eの装置と
同等の性質を示し、Mg:Alカソードのマグネシウム
濃度に応じて電子注入効率が極小化するにすぎない。
【0072】実施例6E、7C及び8C2層Al:M
g/Alカソード有機エレクトロルミネセンス媒体に隣
接する混合層の濃度を変化させた以外は実施例1Eのも
のと同様に内部接合有機EL装置を作製した。表1に示
されるように、これらのセルは、最低濃度依存性を示す
のみで、性質は実施例1Eと同等であることを示す。こ
のことは、混合層の厚さが相当薄くても、これらのカソ
ードがあまり影響を受けないことを示す。
【0073】実施例9C、10C及び11CAl:M
gカソードとMg:Agカソードの比較マグネシウムの
組み合わせ特性をアルミニウムのそれと比較するため
に、一の試料でAgをマグネシウムと混合した以外は、
実施例1Eと同様に2層カソードAl:Mg/Al及び
Mg:Ag/Alを作製した。銀は、アルミニウムと同
様に電子ビーム加熱グラファイトルツボから蒸着した。
表1に示すように、銀カソード中62.4%マグネシウム
はアルミニウムカソード中81.5%マグネシウムと同等
の性質を示すが、銀中50%未満のマグネシウム含量の
カソード作製の試みは、装置の短絡に起因して成功しな
かった。このことは、Mg:AlカソードはMg:Ag
カソードと(高Mg含量で)同等の性質を示すが、Mg
濃度を相当低くできるさらなる長所を有することを示
す。
【0074】実施例12実施例1〜11のセルの動作
安定性実施例1〜11の内部接合有機EL装置を、1kH
z Ac励起による一定電流条件下で安定性試験を行った。
電流は、直流20mA/cm2 と同様な光出力を生じるレベ
ルに設定した。図2は実施例1Eに記載のセルについて
標準化した時間に対する光出力のプロットを示す。光出
力は、1000時間経過後に約0.1mW/cm2 にとどまる
ことが明らかである(初期光出力レベル0.28mW/c
m2 )。表2に示されるように、実施例1〜11のセル
はすべて、動作300時間後約40%に光出力が低下す
るにつれ、ほぼ同様な標準化低下を示した。それぞれの
例における駆動電圧の上昇は、連続動作によるセルの抵
抗性の増大に反映する。
【0075】しかしながら、例示セル全てが動作300
時間経過後に0.5ボルトAc未満の電圧の上昇を示した。
100%アルミニウムカソードでは、動作中の電圧の上
昇はより急激(最初の300時間で約2ボルトAc上昇)
であり、初期効率は相当低下した。このことは、最適の
性能を達成するにはカソード中に少量のマグネシウムを
組み込む必要があることを示す。
【0076】これらの結果は、MgとAlの混合金属カ
ソードを用いるエレクトロルミネセンスの安定性はカソ
ードの組成に無関係であることを示す。さらに、混合金
属層は非常に薄くすることができ、必ずしも必要でない
が、カソードの完成に純粋アルミニウムキャップ層を堆
積できる。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【発明の効果】本発明は、電子注入効率を達成するのに
マグネシウム量はほんのわずかで足り、そのマグネシウ
ムはカソード層に添加できるとの発見に基づく。同時
に、カソード層の主要成分としてアルミニウムを使用す
ることで、より実用的で安定なカソードを構成できる。
内部接合EL装置のカソード構造物の主要成分としてア
ルミニウムを使用することで、集積回路及びハイブリッ
ド回路で広範に使用されるアルミニウム接触系とよく適
合する利点を有し、かつ同一の方法で内部接合EL装置
のカソードを作製してパターン化できる利点を有する。
【0080】マグネシウム及びアルミニウムを含有する
内部接合EL装置のカソードは、作製時でもその後の使
用時でも高レベルの安定性を示す。さらに、タング等に
よって提案されたマグネシウムのみからなるカソードで
生じる層の不均一性は回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内部接合有機EL装置の概略図であ
る。
【図2】動作時間に対するmW/cm2 で光出力をプロット
したグラフである。
【符号の説明】
100…EL装置 102…透過性基板 104…透明導電層 106…正孔注入・輸送帯域 108…正孔注入層 110…正孔輸送層 112…電子注入・輸送帯域 114…接合 116…カソード 118…界面層 120…キャップ層 124…導体 126…導体 V…電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−229595(JP,A) 特開 平4−6795(JP,A) 特開 平3−141588(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 33/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノードと、有機正孔注入・輸送帯域
    と、前記有機正孔注入・輸送帯域とで接合を形成する
    有機電子注入・輸送帯域と、前記有機電子注入・輸送帯
    域に接触している層であってマグネシウム及びこれより
    も仕事関数が高い少なくとも1種の金属の組合せを含有
    するものを含んでなるカソードとを順次設けてなる内部
    接合有機エレクトロルミネセンス装置であって、 アルミニウムが前記カソードの少なくとも80%の割合
    を占めることを特徴とする内部接合有機エレクトロル
    ミネセンス装置。
JP18476491A 1990-07-26 1991-07-24 改良されたカソードを有するエレクトロルミネセンス装置 Expired - Lifetime JP2846980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US558285 1990-07-26
US07/558,285 US5059862A (en) 1990-07-26 1990-07-26 Electroluminescent device with improved cathode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233195A JPH04233195A (ja) 1992-08-21
JP2846980B2 true JP2846980B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=24228944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18476491A Expired - Lifetime JP2846980B2 (ja) 1990-07-26 1991-07-24 改良されたカソードを有するエレクトロルミネセンス装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5059862A (ja)
EP (1) EP0468437B1 (ja)
JP (1) JP2846980B2 (ja)
AT (1) ATE112435T1 (ja)
CA (1) CA2046221C (ja)
DE (1) DE69104295T2 (ja)
DK (1) DK0468437T3 (ja)
ES (1) ES2061130T3 (ja)

Families Citing this family (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408109A (en) * 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
JPH04368795A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ内蔵薄膜el素子
US5150006A (en) * 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
US5151629A (en) * 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
US5294869A (en) * 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
US5405709A (en) * 1993-09-13 1995-04-11 Eastman Kodak Company White light emitting internal junction organic electroluminescent device
EP0721935B1 (en) * 1993-09-29 2003-01-22 Idemitsu Kosan Company Limited Organic electroluminescent element and arylenediamine derivative
US5482896A (en) * 1993-11-18 1996-01-09 Eastman Kodak Company Light emitting device comprising an organic LED array on an ultra thin substrate and process for forming same
US5532550A (en) * 1993-12-30 1996-07-02 Adler; Robert Organic based led display matrix
US5409783A (en) * 1994-02-24 1995-04-25 Eastman Kodak Company Red-emitting organic electroluminescent device
JP3428152B2 (ja) * 1994-07-13 2003-07-22 松下電器産業株式会社 有機el素子の製造方法
US5552678A (en) * 1994-09-23 1996-09-03 Eastman Kodak Company AC drive scheme for organic led
US5652930A (en) * 1994-12-16 1997-07-29 Eastman Kodak Company Camera information display
US5554450A (en) * 1995-03-08 1996-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with high thermal stability
US5719467A (en) * 1995-07-27 1998-02-17 Hewlett-Packard Company Organic electroluminescent device
US5688551A (en) 1995-11-13 1997-11-18 Eastman Kodak Company Method of forming an organic electroluminescent display panel
US5683823A (en) 1996-01-26 1997-11-04 Eastman Kodak Company White light-emitting organic electroluminescent devices
JP2734442B2 (ja) * 1996-01-30 1998-03-30 日本電気株式会社 薄膜el素子及びその製造方法
US5929194A (en) * 1996-02-23 1999-07-27 The Dow Chemical Company Crosslinkable or chain extendable polyarylpolyamines and films thereof
GB9609282D0 (en) * 1996-05-03 1996-07-10 Cambridge Display Tech Ltd Protective thin oxide layer
KR980005265A (ko) * 1996-06-06 1998-03-30 빈센트 비. 인그라시아 정공수송층으로 부터 방출되는 유기 전자발광장치
US5902688A (en) * 1996-07-16 1999-05-11 Hewlett-Packard Company Electroluminescent display device
US5728801A (en) * 1996-08-13 1998-03-17 The Dow Chemical Company Poly (arylamines) and films thereof
US5948552A (en) * 1996-08-27 1999-09-07 Hewlett-Packard Company Heat-resistant organic electroluminescent device
GB2333181A (en) * 1996-09-04 1999-07-14 Cambridge Display Tech Ltd Organic light-emitting devices with improved cathode
JP3813990B2 (ja) 1996-09-04 2006-08-23 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光デバイスおよびその製造方法
CN1108730C (zh) 1996-09-04 2003-05-14 剑桥显示技术有限公司 改进阴极的有机光发射器件
JPH10104663A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法
US5904961A (en) * 1997-01-24 1999-05-18 Eastman Kodak Company Method of depositing organic layers in organic light emitting devices
US5965281A (en) 1997-02-04 1999-10-12 Uniax Corporation Electrically active polymer compositions and their use in efficient, low operating voltage, polymer light-emitting diodes with air-stable cathodes
US6175345B1 (en) 1997-06-02 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescence device, electroluminescence apparatus, and production methods thereof
JP3774897B2 (ja) * 1997-06-03 2006-05-17 ソニー株式会社 有機電界発光素子
US5937272A (en) * 1997-06-06 1999-08-10 Eastman Kodak Company Patterned organic layers in a full-color organic electroluminescent display array on a thin film transistor array substrate
US6452218B1 (en) 1997-06-10 2002-09-17 Uniax Corporation Ultra-thin alkaline earth metals as stable electron-injecting electrodes for polymer light emitting diodes
JPH11102786A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Minolta Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
JP3736071B2 (ja) * 1997-09-30 2006-01-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネセンス素子
JPH11138899A (ja) 1997-11-11 1999-05-25 Canon Inc 画像形成装置
JP3039778B2 (ja) 1998-01-05 2000-05-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2942230B2 (ja) * 1998-01-12 1999-08-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及び発光装置
JP4514841B2 (ja) * 1998-02-17 2010-07-28 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US6005344A (en) * 1998-02-18 1999-12-21 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent image display panel with multiple barriers
US5972247A (en) * 1998-03-20 1999-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable blue electroluminescent devices
US5935721A (en) * 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
JP4053136B2 (ja) * 1998-06-17 2008-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 反射型半導体表示装置
US6111357A (en) * 1998-07-09 2000-08-29 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent display panel having a cover with radiation-cured perimeter seal
CA2337085A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Uniax Corporation Encapsulation of polymer-based solid state devices with inorganic materials
WO2000022683A1 (en) 1998-10-14 2000-04-20 Uniax Corporation Thin metal-oxide layer as stable electron-injecting electrode for light emitting diodes
US6020078A (en) * 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
US6512504B1 (en) 1999-04-27 2003-01-28 Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
US7288420B1 (en) * 1999-06-04 2007-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
TW527735B (en) * 1999-06-04 2003-04-11 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
US8853696B1 (en) 1999-06-04 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
GB9913449D0 (en) * 1999-06-09 1999-08-11 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting devices
JP5210473B2 (ja) 1999-06-21 2013-06-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP4627822B2 (ja) 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
TW543206B (en) 1999-06-28 2003-07-21 Semiconductor Energy Lab EL display device and electronic device
US6849869B1 (en) 1999-07-19 2005-02-01 Dupont Displays, Inc. Long lifetime polymer light-emitting devices with improved luminous efficiency and improved radiance
US6392339B1 (en) * 1999-07-20 2002-05-21 Xerox Corporation Organic light emitting devices including mixed region
US6221563B1 (en) 1999-08-12 2001-04-24 Eastman Kodak Company Method of making an organic electroluminescent device
TW480722B (en) 1999-10-12 2002-03-21 Semiconductor Energy Lab Manufacturing method of electro-optical device
TW591584B (en) * 1999-10-21 2004-06-11 Semiconductor Energy Lab Active matrix type display device
US6587086B1 (en) * 1999-10-26 2003-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
JP4727029B2 (ja) 1999-11-29 2011-07-20 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置、電気器具及びel表示装置用の半導体素子基板
TW587239B (en) * 1999-11-30 2004-05-11 Semiconductor Energy Lab Electric device
KR100721656B1 (ko) 2005-11-01 2007-05-23 주식회사 엘지화학 유기 전기 소자
WO2001052606A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Corps d'electrode, dispositif electroluminescent a film mince comprenant ce corps d'electrode, procede de fabrication, et afficheur et illuminateur comprenant ce dispositif electroluminescent a film mince
TWI252592B (en) * 2000-01-17 2006-04-01 Semiconductor Energy Lab EL display device
US6639357B1 (en) 2000-02-28 2003-10-28 The Trustees Of Princeton University High efficiency transparent organic light emitting devices
TW493282B (en) * 2000-04-17 2002-07-01 Semiconductor Energy Lab Self-luminous device and electric machine using the same
TW593622B (en) * 2000-05-19 2004-06-21 Eastman Kodak Co Method of using predoped materials for making an organic light-emitting device
US6483236B1 (en) 2000-05-24 2002-11-19 Eastman Kodak Company Low-voltage organic light-emitting device
US6429451B1 (en) 2000-05-24 2002-08-06 Eastman Kodak Company Reduction of ambient-light-reflection in organic light-emitting devices
US6995753B2 (en) * 2000-06-06 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2002072963A (ja) * 2000-06-12 2002-03-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ
US6528824B2 (en) 2000-06-29 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6676990B1 (en) 2000-07-27 2004-01-13 Eastman Kodak Company Method of depositing aluminum-lithium alloy cathode in organic light emitting devices
US6879110B2 (en) * 2000-07-27 2005-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving display device
US6956324B2 (en) * 2000-08-04 2005-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
US6605826B2 (en) 2000-08-18 2003-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
US6696177B1 (en) * 2000-08-30 2004-02-24 Eastman Kodak Company White organic electroluminescent devices with improved stability and efficiency
US6739931B2 (en) 2000-09-18 2004-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating the display device
US6545409B2 (en) 2001-05-10 2003-04-08 Eastman Kodak Company Organic light-emitting diode with high contrast ratio
US6777249B2 (en) * 2001-06-01 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of repairing a light-emitting device, and method of manufacturing a light-emitting device
JP2002358031A (ja) 2001-06-01 2002-12-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
US7294517B2 (en) * 2001-06-18 2007-11-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
US6627333B2 (en) 2001-08-15 2003-09-30 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved efficiency
US6603150B2 (en) 2001-09-28 2003-08-05 Eastman Kodak Company Organic light-emitting diode having an interface layer between the hole-transporting layer and the light-emitting layer
US20030117069A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-26 Tetsuya Kato Organic electroluminescent element and process for its manufacture
US6794061B2 (en) 2002-01-31 2004-09-21 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device having an adhesion-promoting layer for use with a magnesium cathode
US6872472B2 (en) 2002-02-15 2005-03-29 Eastman Kodak Company Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units
EP1343206B1 (en) 2002-03-07 2016-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus, electronic apparatus, illuminating device and method of fabricating the light emitting apparatus
TWI289870B (en) * 2002-03-26 2007-11-11 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
US6770502B2 (en) * 2002-04-04 2004-08-03 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a top-emitting OLED display device with desiccant structures
KR100473283B1 (ko) * 2002-04-04 2005-03-08 삼성오엘이디 주식회사 유기 전자발광소자
US6720092B2 (en) 2002-07-08 2004-04-13 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices using rubrene layer
TW200402012A (en) * 2002-07-23 2004-02-01 Eastman Kodak Co OLED displays with fiber-optic faceplates
US6890627B2 (en) 2002-08-02 2005-05-10 Eastman Kodak Company Laser thermal transfer from a donor element containing a hole-transporting layer
US6939660B2 (en) * 2002-08-02 2005-09-06 Eastman Kodak Company Laser thermal transfer donor including a separate dopant layer
US6747618B2 (en) 2002-08-20 2004-06-08 Eastman Kodak Company Color organic light emitting diode display with improved lifetime
US20040043140A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Ramesh Jagannathan Solid state lighting using compressed fluid coatings
US20040043138A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Ramesh Jagannathan Solid state lighting using compressed fluid coatings
KR100858803B1 (ko) * 2002-08-23 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치
US6765349B2 (en) * 2002-09-30 2004-07-20 Eastman Kodak Company High work function metal alloy cathode used in organic electroluminescent devices
US6831407B2 (en) * 2002-10-15 2004-12-14 Eastman Kodak Company Oled device having improved light output
KR100515827B1 (ko) * 2002-10-28 2005-09-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광소자
JP2004193011A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
US7230594B2 (en) 2002-12-16 2007-06-12 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US7232617B2 (en) * 2003-02-04 2007-06-19 Cityu Research Limited Electroluminescent devices
JP4574127B2 (ja) * 2003-03-26 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
JP4683829B2 (ja) * 2003-10-17 2011-05-18 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子及びその製造方法
JP4476594B2 (ja) 2003-10-17 2010-06-09 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4300176B2 (ja) * 2003-11-13 2009-07-22 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
US7538355B1 (en) 2003-11-20 2009-05-26 Raja Singh Tuli Laser addressed monolithic display
TW200530373A (en) * 2003-12-12 2005-09-16 Sumitomo Chemical Co Polymer and light-emitting element using said polymer
US7221332B2 (en) * 2003-12-19 2007-05-22 Eastman Kodak Company 3D stereo OLED display
US7041608B2 (en) * 2004-02-06 2006-05-09 Eastman Kodak Company Providing fluorocarbon layers on conductive electrodes in making electronic devices such as OLED devices
KR20060129065A (ko) * 2004-02-26 2006-12-14 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고분자 화합물 및 이를 사용한 고분자 발광 소자
US7364772B2 (en) 2004-03-22 2008-04-29 Eastman Kodak Company Method for coating an organic layer onto a substrate in a vacuum chamber
JPWO2006008942A1 (ja) * 2004-07-20 2008-07-31 パイオニア株式会社 有機el素子
TW200611602A (en) * 2004-08-27 2006-04-01 Showa Denko Kk Organic electroluminescent device and production method thereof
US20060062899A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Eastman Kodak Company Method of discontinuous stripe coating
US9040170B2 (en) * 2004-09-20 2015-05-26 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with quinazoline complex emitter
US7501152B2 (en) 2004-09-21 2009-03-10 Eastman Kodak Company Delivering particulate material to a vaporization zone
JP2008077836A (ja) * 2005-01-12 2008-04-03 Pioneer Electronic Corp 有機elパネル
KR100611673B1 (ko) * 2005-01-31 2006-08-10 삼성에스디아이 주식회사 박막 형성 방법 및 유기전계발광소자의 제조 방법
US8057916B2 (en) * 2005-04-20 2011-11-15 Global Oled Technology, Llc. OLED device with improved performance
US20060240281A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Eastman Kodak Company Contaminant-scavenging layer on OLED anodes
US20070048545A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Eastman Kodak Company Electron-transporting layer for white OLED device
US8956738B2 (en) * 2005-10-26 2015-02-17 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
US9666826B2 (en) * 2005-11-30 2017-05-30 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device including an anthracene derivative
US20070122657A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing a phenanthroline derivative
TWI371987B (en) 2006-01-18 2012-09-01 Lg Chemical Ltd Oled having stacked organic light-emitting units
US20070207345A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including gallium complexes
US9118020B2 (en) * 2006-04-27 2015-08-25 Global Oled Technology Llc Electroluminescent devices including organic eil layer
WO2007130047A1 (en) 2006-05-08 2007-11-15 Eastman Kodak Company Oled electron-injecting layer
US20080024059A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Tpo Displays Corp. System for displaying images incluidng electroluminescent device and method for fabricating the same
US8795855B2 (en) * 2007-01-30 2014-08-05 Global Oled Technology Llc OLEDs having high efficiency and excellent lifetime
KR20080082134A (ko) * 2007-03-07 2008-09-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
US20080284318A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Deaton Joseph C Hybrid fluorescent/phosphorescent oleds
US20080284317A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Liang-Sheng Liao Hybrid oled having improved efficiency
US8034465B2 (en) * 2007-06-20 2011-10-11 Global Oled Technology Llc Phosphorescent oled having double exciton-blocking layers
US20090004485A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Shiying Zheng 6-member ring structure used in electroluminescent devices
WO2009037155A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Basf Se Electroluminescent device
US20090110807A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Applied Materials, Inc. Method for coating and apparatus
US20090110956A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Begley William J Oled device with electron transport material combination
US8420229B2 (en) 2007-10-26 2013-04-16 Global OLED Technologies LLC OLED device with certain fluoranthene light-emitting dopants
US8129039B2 (en) 2007-10-26 2012-03-06 Global Oled Technology, Llc Phosphorescent OLED device with certain fluoranthene host
US8431242B2 (en) * 2007-10-26 2013-04-30 Global Oled Technology, Llc. OLED device with certain fluoranthene host
US8076009B2 (en) 2007-10-26 2011-12-13 Global Oled Technology, Llc. OLED device with fluoranthene electron transport materials
US8900722B2 (en) 2007-11-29 2014-12-02 Global Oled Technology Llc OLED device employing alkali metal cluster compounds
US20090162612A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Hatwar Tukaram K Oled device having two electron-transport layers
US20090191427A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Liang-Sheng Liao Phosphorescent oled having double hole-blocking layers
US7947974B2 (en) * 2008-03-25 2011-05-24 Global Oled Technology Llc OLED device with hole-transport and electron-transport materials
US8324800B2 (en) * 2008-06-12 2012-12-04 Global Oled Technology Llc Phosphorescent OLED device with mixed hosts
US8247088B2 (en) * 2008-08-28 2012-08-21 Global Oled Technology Llc Emitting complex for electroluminescent devices
EP2161272A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Basf Se Phenanthrolines
US7931975B2 (en) * 2008-11-07 2011-04-26 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device containing a flouranthene compound
US8088500B2 (en) * 2008-11-12 2012-01-03 Global Oled Technology Llc OLED device with fluoranthene electron injection materials
US7968215B2 (en) * 2008-12-09 2011-06-28 Global Oled Technology Llc OLED device with cyclobutene electron injection materials
US8048541B2 (en) * 2008-12-17 2011-11-01 City University Of Hong Kong Organic electroluminescence device
US8461758B2 (en) * 2008-12-19 2013-06-11 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8216697B2 (en) * 2009-02-13 2012-07-10 Global Oled Technology Llc OLED with fluoranthene-macrocyclic materials
US8147989B2 (en) * 2009-02-27 2012-04-03 Global Oled Technology Llc OLED device with stabilized green light-emitting layer
US20100244677A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Begley William J Oled device containing a silyl-fluoranthene derivative
US8206842B2 (en) * 2009-04-06 2012-06-26 Global Oled Technology Llc Organic element for electroluminescent devices
CN102482574B (zh) 2009-06-18 2014-09-24 巴斯夫欧洲公司 用作场致发光器件的空穴传输材料的菲并唑化合物
US9595682B2 (en) 2012-10-30 2017-03-14 Massachusetts Institute Of Technology Organic conductive materials and devices
EP2917382A4 (en) 2012-11-06 2016-07-06 Oti Lumionics Inc METHOD OF DEPOSITING A CONDUCTIVE COATING ON A SURFACE
KR102343142B1 (ko) * 2014-09-16 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US10236450B2 (en) 2015-03-24 2019-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Organic conductive materials and devices
WO2017100944A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Oti Lumionics Inc. Barrier coating for opto-electronic devices
WO2018033860A1 (en) 2016-08-15 2018-02-22 Oti Lumionics Inc. Light transmissive electrode for light emitting devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530325A (en) * 1967-08-21 1970-09-22 American Cyanamid Co Conversion of electrical energy into light
US3621321A (en) * 1969-10-28 1971-11-16 Canadian Patents Dev Electroluminescent device with light emitting aromatic, hydrocarbon material
US4356429A (en) * 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4885211A (en) * 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4720432A (en) * 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone

Also Published As

Publication number Publication date
DE69104295D1 (de) 1994-11-03
EP0468437A2 (en) 1992-01-29
CA2046221A1 (en) 1992-01-27
ES2061130T3 (es) 1994-12-01
EP0468437B1 (en) 1994-09-28
DE69104295T2 (de) 1995-02-16
DK0468437T3 (da) 1994-10-24
US5059862A (en) 1991-10-22
CA2046221C (en) 1996-06-25
JPH04233195A (ja) 1992-08-21
EP0468437A3 (en) 1992-06-10
ATE112435T1 (de) 1994-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846980B2 (ja) 改良されたカソードを有するエレクトロルミネセンス装置
JP2846977B2 (ja) 安定化カソードを有する有機エレクトロルミネセンス装置
JP2851185B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス媒体を有するエレクトロルミネセンス装置
JP2846979B2 (ja) 安定化カソードキャップ層を有する有機エレクトロルミネセンス装置
US5073446A (en) Organic electroluminescent device with stabilizing fused metal particle cathode
US4720432A (en) Electroluminescent device with organic luminescent medium
JP2723242B2 (ja) カソードを改善した電界発光デバイス
JP3833742B2 (ja) 高い熱安定性を有する有機エレクトロルミネセンス装置
JP3696643B2 (ja) 赤色発光有機エレクトロルミネセンス装置
EP0704912B1 (en) AC drive scheme for organic LED
US6137223A (en) Electron-injecting layer formed from a dopant layer for organic light-emitting structure
US6140763A (en) Interfacial electron-injecting layer formed from a doped cathode for organic light-emitting structure

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13