JPH0818017A - 半導体素子のキャパシター製造方法 - Google Patents

半導体素子のキャパシター製造方法

Info

Publication number
JPH0818017A
JPH0818017A JP7154557A JP15455795A JPH0818017A JP H0818017 A JPH0818017 A JP H0818017A JP 7154557 A JP7154557 A JP 7154557A JP 15455795 A JP15455795 A JP 15455795A JP H0818017 A JPH0818017 A JP H0818017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
polycrystalline silicon
insulating film
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7154557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591930B2 (ja
Inventor
Suk S Kim
錫銖 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH0818017A publication Critical patent/JPH0818017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591930B2 publication Critical patent/JP2591930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/014Capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は半導体素子のキャパシター製造方法
に関し、64メガDRAM級以上の超高集積半導体素子に
用いられるキャパシターを製造するものである。 【構成】 貯蔵電極用第1多結晶シリコン膜上部にエッ
チング選択比が異なる絶縁膜を多積層した後、予定され
た絶縁膜を選択的にエッチングして絶縁膜パターンの側
壁に溝を形成し、全体的に貯蔵電極用第2多結晶シリコ
ン膜を蒸着し、全面エッチングで絶縁膜パターンの側壁
に第2多結晶シリコン膜スペーサーを形成してキャパシ
ター有効表面積が増大した貯蔵電極を形成する半導体素
子のキャパシター製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子のキャパシタ
ー製造方法に関し、特に64メガDRAM級以上の超高集
積半導体メモリ素子に用いることができるキャパシター
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メモリ素子が集積化されることにより、
キャパシターが占める面積が減少しメモリ素子に必要な
キャパシター容量が低減するようになる。そのため、高
集積化する程、キャパシター容量を増加させることがで
きる種々なキャパシター構造、例えばピン構造、シリン
ダ構造、スタック構造等が現われていたが、キャパシタ
ー容量が増大する程、工程が複雑になりキャパシターの
段差が増大する問題が発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明はキャ
パシターの容量を増大させるため酸化膜のエッチング選
択比を用いて多結晶シリコンスペーサーを形成し、キャ
パシターの有効表面積を増大する半導体素子のキャパシ
ター製造方法を提供することにその目的がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体素子の
キャパシター製造方法において、基板上部に平坦化用第
1絶縁膜を形成し、その上部に第2絶縁膜を蒸着した
後、キャパシターコンタクトホールを形成する段階と、
前記第2絶縁膜の上部に第1多結晶シリコン膜を蒸着
し、その上部に貯蔵電極マスク用第1感光膜パターンを
形成する段階と、露出した前記第1多結晶シリコン膜の
一定厚さをエッチングして突出部を形成する段階と、前
記第1感光膜パターンを除去した後、第1多結晶シリコ
ン膜上部に第3、第4、第5絶縁膜を積層する段階と、
前記第1感光膜パターンより広い面積を有する貯蔵電極
マスク用第2感光膜パターンを形成し、露出した第5、
第4、第3絶縁膜を順次乾式エッチングし、露出した第
1多結晶シリコン膜を乾式エッチングして第3、第4、
第5絶縁膜パターンと第1多結晶シリコン膜パターンを
形成する段階と、前記第2感光膜パターンを除去した
後、湿式エッチングで前記第4絶縁膜パターンの端部を
選択的に除去して前記第3、第5絶縁膜パターンの間に
溝を形成する段階と、全体構造上部と前記溝に充填され
る第2多結晶シリコン膜を蒸着し、第2多結晶シリコン
膜を乾式エッチングして、前記溝に充填される第2多結
晶シリコン膜と連結され、前記第3、第5絶縁膜パター
ンの側壁に残っている第2多結晶シリコン膜スペーサー
を形成する段階と、前記第5、第4、第3絶縁膜パター
ンと第2絶縁膜を湿式エッチングにより完全に除去し、
前記第1多結晶シリコン膜パターンと電気的に接続した
第2多結晶シリコン膜スペーサーより成る貯蔵電極を露
出させる段階と、前記貯蔵電極の表面に誘電体膜を形成
し、その表面にプレート電極を形成する段階を含むこと
を特徴とする半導体素子のキャパシター製造方法にあ
る。
【0005】
【実施例】以下、本発明を添付した図面を参照して詳細
に説明する。図1乃至図6は、本発明の実施例によりD
RAMに適用されるキャパシターを製造する段階を示し
た断面図で、基板上に形成されるMOSFETは省略し
たものである。
【0006】図1は、基板上部に平坦化用第1絶縁膜
(1)を形成し、その上部に第2絶縁膜(2)を蒸着した後、
キャパシターコンタクトホールを形成し、次に前記第2
絶縁膜2の上部に第1多結晶シリコン膜 (3)を蒸着し、
その上部に貯蔵電極マスク用第1感光膜パターン(30)を
形成した断面図である。
【0007】図2は、前記第1感光膜パターン(30)をマ
スクに用い第1多結晶シリコン膜(3)の一定厚さをエッ
チングして突出部を形成し、前記第1感光膜パターン(3
0)を除去した後、第1多結晶シリコン膜 (3)の上部に同
様なチャーンバでソースガスを調節して絶縁膜のエッチ
ング選択比が異なる第3、第4、第5絶縁膜(4,5,
6)を積層した後、その上部に前記第1感光膜パターン
(30)より一定幅が広い貯蔵電極マスク用第2感光膜パタ
ーン(40)を形成した断面図である。ここで、前記第3、
第4、第5絶縁膜(4,5,6)は酸化膜で形成し、前
記第4絶縁膜(5)は第3、第5絶縁膜(4,6)に比べ
湿式エッチング選択比が大きなもので形成する。
【0008】図3は、前記第2感光膜パターン(40)をマ
スクに用い第5、第4、第3絶縁膜(6,5,4)と第
1多結晶シリコン膜 (3)を乾式エッチングでエッチング
し、第3、第4、第5絶縁膜パターン(4′,5′,
6′)と第1多結晶シリコン膜パターン(3′)を形成
した後、引続き第2絶縁膜 (2)の一定厚さまで乾式エッ
チングし、前記第2感光膜パターン(40)を除去した後、
湿式エッチングで前記第4絶縁膜パターン(5′)の一
定部分を選択的に除去し第3、第5絶縁膜パターン
(4′,6′)の間に溝(15)を形成した状態の断面図で
ある。
【0009】図4は、前記全体構造上部に第2多結晶シ
リコン膜 (7)を蒸着し、第3、第5絶縁膜パターン
(4′,6′)間の溝(15)に第2多結晶シリコン膜 (7)
を充填した断面図である。
【0010】図5は、前記第2多結晶シリコン膜 (7)を
全面乾式エッチングし、前記第3、第5絶縁膜パターン
(4′,6′)の側壁に前記溝(15)に残っている第2多
結晶シリコン膜 (7)と電気的に接続される第2多結晶シ
リコン膜スペーサー(7′)を形成し、また、前記第
5、第4、第3絶縁膜パターン(6′,5′,4′)と
第2絶縁膜 (2)を夫々湿式エッチングで除去し、第1多
結晶シリコン膜パターン(3′)と第2多結晶シリコン
膜スペーサー(7′)より成る貯蔵電極(20)の表面を露
出させた断面図である。
【0011】図6は、前記貯蔵電極(20)の表面に誘電体
膜 (8)を形成し、その表面にプレート電極用第3多結晶
シリコン膜 (9)を蒸着しプレート電極10を形成した断面
図である。
【0012】
【発明の効果】前記した本発明によると、エッチング選
択比が異なる酸化膜を多積層した後、選択的に予定され
た層の一部をエッチングして溝を形成し、この溝に多結
晶シリコン膜を形成することにより次世代に必要なキャ
パシターを簡単な工程で形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ーを製造する段階を示した断面図である。
【図2】図2は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ーを製造する段階を示した断面図である。
【図3】図3は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ーを製造する段階を示した断面図である。
【図4】図4は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ーを製造する段階を示した断面図である。
【図5】図5は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ーを製造する段階を示した断面図である。
【図6】図6は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ーを製造する段階を示した断面図である。
【符号の説明】
1 第1絶縁膜 2 第2絶縁膜 3 第1多結晶シリコン膜 4 第3絶縁膜 5 第4絶縁膜 6 第5絶縁膜 7 第2多結晶シリコン膜 8 誘電体膜 9 第3多結晶シリコン膜 10 プレート電極 15 溝 20 貯蔵電極 30 第1感光膜パターン 40 第2感光膜パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822 7735−4M H01L 27/10 621 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子のキャパシター製造方法にお
    いて、 基板上部に平坦化用第1絶縁膜を形成し、その上部に第
    2絶縁膜を蒸着した後、キャパシターコンタクトホール
    を形成する段階と、 前記第2絶縁膜の上部に第1多結晶シリコン膜を蒸着
    し、その上部に貯蔵電極マスク用第1感光膜パターンを
    形成する段階と、 露出した前記第1多結晶シリコン膜の一定厚さをエッチ
    ングして突出部を形成する段階と、 前記第1感光膜パターンを除去した後、第1多結晶シリ
    コン膜上部に第3、第4、第5絶縁膜を積層する段階
    と、 前記第1感光膜パターンより広い面積を有する貯蔵電極
    マスク用第2感光膜パターンを形成し、露出した第5、
    第4、第3絶縁膜を順次乾式エッチングし、露出した第
    1多結晶シリコン膜を乾式エッチングして第3、第4、
    第5絶縁膜パターンと第1多結晶シリコン膜パターンを
    形成する段階と、 前記第2感光膜パターンを除去した後、湿式エッチング
    で前記第4絶縁膜パターンの端部を選択的に除去して前
    記第3、第5絶縁膜パターンの間に溝を形成する段階
    と、 全体構造上部と前記溝に充填される第2多結晶シリコン
    膜を蒸着し、第2多結晶シリコン膜を乾式エッチングし
    て、前記溝に充填される第2多結晶シリコン膜と連結さ
    れ、前記第3、第5絶縁膜パターンの側壁に残っている
    第2多結晶シリコン膜スペーサーを形成する段階と、 前記第5、第4、第3絶縁膜パターンと第2絶縁膜を湿
    式エッチングにより完全に除去し、前記第1多結晶シリ
    コン膜パターンと電気的に接続した第2多結晶シリコン
    膜スペーサーより成る貯蔵電極を露出させる段階と、 前記貯蔵電極の表面に誘電体膜を形成し、その表面にプ
    レート電極を形成する段階を含むことを特徴とする半導
    体素子のキャパシター製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第4絶縁膜は、前記第3及び第5絶
    縁膜とは湿式エッチング選択比が異なる物質で形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子のキャパシ
    ター製造方法。
JP7154557A 1994-06-30 1995-06-21 半導体素子のキャパシター製造方法 Expired - Fee Related JP2591930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94-15429 1994-06-30
KR1019940015429A KR0154161B1 (ko) 1994-06-30 1994-06-30 반도체소자의 캐패시터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0818017A true JPH0818017A (ja) 1996-01-19
JP2591930B2 JP2591930B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=19386819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7154557A Expired - Fee Related JP2591930B2 (ja) 1994-06-30 1995-06-21 半導体素子のキャパシター製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5595931A (ja)
JP (1) JP2591930B2 (ja)
KR (1) KR0154161B1 (ja)
DE (1) DE19523743C2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098163A (ja) 1996-09-24 1998-04-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置のキャパシタ構造及びその形成方法
TW312831B (en) * 1996-08-16 1997-08-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of semiconductor memory device with capacitor(3)
TW312829B (en) * 1996-08-16 1997-08-11 United Microelectronics Corp Semiconductor memory device with capacitor(6)
TW304288B (en) * 1996-08-16 1997-05-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method of semiconductor memory device with capacitor
TW312828B (en) * 1996-08-16 1997-08-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of semiconductor memory device with capacitor(5)
TW302524B (en) * 1996-08-16 1997-04-11 United Microelectronics Corp Memory cell structure of dynamic random access memory and manufacturing method thereof
US5811848A (en) * 1996-08-16 1998-09-22 United Microelectronics Corporation Capacitor structure for a semiconductor memory device
TW304290B (en) * 1996-08-16 1997-05-01 United Microelectronics Corp The manufacturing method for semiconductor memory device with capacitor
TW366592B (en) * 1996-08-16 1999-08-11 United Microelectronics Corp DRAM memory and the manufacturing method for the memory cells
TW427012B (en) * 1996-08-16 2001-03-21 United Microelectronics Corp The manufacturing method of double-combined capacitor DRAM cells
TW297948B (en) * 1996-08-16 1997-02-11 United Microelectronics Corp Memory cell structure of DRAM
US5759890A (en) * 1996-08-16 1998-06-02 United Microelectronics Corporation Method for fabricating a tree-type capacitor structure for a semiconductor memory device
GB2321771A (en) * 1996-08-16 1998-08-05 United Microelectronics Corp Stacked capacitor
TW308729B (en) * 1996-08-16 1997-06-21 United Microelectronics Corp Semiconductor memory device with capacitor (3)
US5739060A (en) * 1996-08-16 1998-04-14 United Microelecrtronics Corporation Method of fabricating a capacitor structure for a semiconductor memory device
US5744833A (en) * 1996-08-16 1998-04-28 United Microelectronics Corporation Semiconductor memory device having tree-type capacitor
TW306036B (en) * 1996-08-16 1997-05-21 United Microelectronics Corp Semiconductor memory device with capacitor (part 2)
TW306064B (en) * 1996-08-16 1997-05-21 United Microelectronics Corp Semiconductor memory device with capacitor (part 6)
TW351846B (en) * 1996-08-16 1999-02-01 United Microelectronics Corp Method for fabricating memory cell for DRAM
TW308727B (en) * 1996-08-16 1997-06-21 United Microelectronics Corp Semiconductor memory device with capacitor (4)
US5796138A (en) * 1996-08-16 1998-08-18 United Microelectronics Corporation Semiconductor memory device having a tree type capacitor
KR100236072B1 (ko) * 1996-09-11 1999-12-15 김영환 반도체 소자의 커패시터 구조 및 제조방법
US5904537A (en) * 1996-11-18 1999-05-18 Powerchip Semiconductor Corp. Method of manufacturing a crown-fin-pillar capacitor for high density drams
KR100236069B1 (ko) * 1996-12-26 1999-12-15 김영환 캐패시터 및 그 제조방법
US6188100B1 (en) * 1998-08-19 2001-02-13 Micron Technology, Inc. Concentric container fin capacitor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164337A (en) * 1989-11-01 1992-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device having a capacitor in a stacked memory cell
KR930002292B1 (ko) * 1990-06-02 1993-03-29 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
KR920001760A (ko) * 1990-06-29 1992-01-30 김광호 디램셀의 적층형 캐패시터 제조방법
US5053351A (en) * 1991-03-19 1991-10-01 Micron Technology, Inc. Method of making stacked E-cell capacitor DRAM cell
US5137842A (en) * 1991-05-10 1992-08-11 Micron Technology, Inc. Stacked H-cell capacitor and process to fabricate same
US5240871A (en) * 1991-09-06 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Corrugated storage contact capacitor and method for forming a corrugated storage contact capacitor
KR970000228B1 (ko) * 1993-08-30 1997-01-06 현대전자산업 주식회사 디램 캐패시터의 제조방법
US5449635A (en) * 1993-12-28 1995-09-12 Goldstar Electron Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor memory
US5436186A (en) * 1994-04-22 1995-07-25 United Microelectronics Corporation Process for fabricating a stacked capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
DE19523743C2 (de) 1997-01-30
US5595931A (en) 1997-01-21
KR0154161B1 (ko) 1998-10-15
DE19523743A1 (de) 1996-01-04
KR960002851A (ko) 1996-01-26
JP2591930B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591930B2 (ja) 半導体素子のキャパシター製造方法
KR0132859B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법
JP3501297B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
KR100301038B1 (ko) 씨오비(cob)를구비한반도체메모리장치및그제조방법
JP4860808B2 (ja) 写真工程の解像度を越えるトレンチを絶縁膜の内に形成する方法
JPH06326268A (ja) Dramセルのキャパシター及びその製造方法
JPH07153850A (ja) 半導体素子のスタックキャパシタ形成方法
JP2622243B2 (ja) 半導体素子のスタックキャパシター製造方法
JP3125187B2 (ja) 半導体素子のキャパシタの製造方法
JP2620529B2 (ja) ディーラム キャパシター製造方法
JP2795252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4070908B2 (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法
KR100248806B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
KR0143347B1 (ko) 반도체기억장치 제조방법
KR100455728B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR0168335B1 (ko) 사진공정을 최소화한 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
KR960006721B1 (ko) 스택 캐패시터 제조방법
KR0135692B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR960011662B1 (ko) 스택캐패시터 제조방법
JP2694777B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100252541B1 (ko) 디램셀의스택캐패시터제조방법
KR960013644B1 (ko) 캐패시터 제조방법
KR0130544B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100287165B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 커패시터 제조방법
KR100269608B1 (ko) 캐패시터 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees