JPH08171831A - 開閉器の絶縁構成物 - Google Patents

開閉器の絶縁構成物

Info

Publication number
JPH08171831A
JPH08171831A JP6313259A JP31325994A JPH08171831A JP H08171831 A JPH08171831 A JP H08171831A JP 6313259 A JP6313259 A JP 6313259A JP 31325994 A JP31325994 A JP 31325994A JP H08171831 A JPH08171831 A JP H08171831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
switch
reinforcing material
organic
switchgear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6313259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298340B2 (ja
Inventor
Shunichi Katsube
俊一 勝部
Toshikazu Uemoto
利和 上元
Satoru Yamazaki
悟 山崎
Kazunori Fukutani
和則 福谷
Kenichi Nishina
健一 仁科
Nobuji Yamagata
伸示 山県
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31325994A priority Critical patent/JP3298340B2/ja
Priority to EP95113404A priority patent/EP0717423B1/en
Priority to DE69513493T priority patent/DE69513493T2/de
Priority to TW084108908A priority patent/TW291564B/zh
Priority to KR1019950029555A priority patent/KR100197052B1/ko
Priority to CN95116870A priority patent/CN1046054C/zh
Publication of JPH08171831A publication Critical patent/JPH08171831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298340B2 publication Critical patent/JP3298340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開閉器を構成する成形品の絶縁構成物に衝撃
緩和成分を含有させる事により、開閉器の高容量電流遮
断時に筐体、内部構成有機材料から発生する分解ガスに
よる開閉器内部の圧力上昇に耐え、遮断後の開閉器筐
体、内部構成部品の変形、亀裂、破損を防止する機能を
有し、同時に耐熱性、低吸湿性、成形性、加工性などを
持つ有機無機複合組成物からなる成形品の絶縁構成物を
得る。 【構成】 ナイロン6が26wt%、ナイロン66が2
4wt%、ポリオレフィンコポリマーのアイオノマーが
7wt%、強化材が43wt%である有機無機複合組成
物からなる成形品の絶縁構成物を開閉器の筐体や内部構
造物とする。またはナイロン6が35〜39wt%、ナ
イロン66が8〜12wt%、ナイロンMXD6が1〜
3wt%、エチレン/α−オレフィン共重合体が7〜9
wt%、強化材が40〜45wt%とした有機無機複合
組成物にしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開閉器の遮断時に発生
する開閉器内部の圧力上昇による衝撃に耐える有機複合
組成物の成形品からなる絶縁構成物に関する。さらに詳
しくは、開閉器における電流遮断電極開離時に開閉器の
筐体および開閉器の内部構成有機部品から発生する分解
ガスの爆発状膨張による開閉器内部の圧力上昇の衝撃を
受けても、筐体および内部構成部品の変形、亀裂、破損
のない成形品の絶縁構成物に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、一般の回路遮断器を示す外観概
略図であり、図において、1はカバー、2はベース、5
はハンドルである。図2は、図1のカバーを取り外した
概略図であり、3はクロスバー、4はトリップバー、6
は可動接触子接点、7は固定接触子接点である。クロス
バー3、トリップバー4、ハンドル5は一般に有機複合
組成物の成形品の絶縁構成物のが使用されている。
【0003】回路遮断器等の開閉器において、通電時に
可動接触子接点6と固定接触子接点7とを開離させると
両者の間にアークが発生する。このアークにより、接点
周辺および開閉器内部構成有機材料が熱分解、膨張さ
れ、開閉器内部の圧力が急上昇する。この圧力が開閉器
を構成する筐体であるカバー1、ベース2及び内部構成
部品であるハンドル5、クロスバー3、トリップバー4
に衝撃を与える。
【0004】従来の回路遮断器においては、フェノール
樹脂系、ポリエステル系の絶縁構成物が用いられてき
た。フェノール樹脂系のものではフェノール樹脂50w
t%、木粉30wt%、無機充填材15wt%、顔料お
よび添加剤5wt%で構成されている。また、ポリエス
テル系の開閉器用絶縁組成物として、例えば筐体につい
ては特開平5−202277号公報に示されたものがあ
る。このほか、筐体は不飽和ポリエステル25wt%、
炭酸カルシウム60wt%、ガラス繊維15wt%で構
成されている。ハンドルは例えば、ポリブチレンテレフ
タレート70wt%、ガラス繊維30wt%で構成され
ている。クロスバーは例えば、フェノール樹脂55wt
%、ガラス繊維45wt%で構成されている。トリップ
バーは例えば、ポリブチレンテレフタレート70wt
%、ガラス繊維30wt%で構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】回路遮断器などの開閉
器が、小型化、高遮断容量化になった場合、開閉器の電
流遮断電極開離時に発生するアークによる接点周辺およ
び開閉器内部構成有機材料の熱分解されるガスによる開
閉器内部の圧力は、一般に考えられるより飛躍的に上昇
する。特に高容量遮断を行なった場合、アークガスは爆
発に近い状況となる。従って、上記従来の材料組成で
は、遮断後の筐体および内部構成部品の変形、亀裂、破
損を防止するには不十分という問題が生じてた。
【0006】本発明は、前記従来技術の問題を解決する
ためになされたものであり、開閉器を構成する絶縁構成
部品の材料に衝撃緩和成分を含有することにより、開閉
器の高容量遮断時に筐体および内部構成部品の有機材料
から発生する分解ガスによる開閉器内部の圧力上昇に耐
え、遮断後の筐体および内部構成部品の変形、亀裂、破
損を防止する機能を有する有機無機複合組成物の成形品
からなる絶縁構成物を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる開閉器
の絶縁構成物は、主樹脂をナイロン6が35〜39wt
%、ナイロン66が8〜12wt%、ナイロンMXD6
が1〜3wt%からなり、衝撃緩和成分にエチレン/α
−オレフィン共重合体が7〜9wt%、強化材が40〜
45wt%配合された有機複合組成物を成形品にしたも
のである。
【0008】また、この発明にかかる開閉器の絶縁構成
物は、主樹脂がナイロン6が26wt%、ナイロン66
が24wt%からなり、衝撃緩和成分にポリオレフィン
コポリマーのアイオノマーが7wt%、強化材が43w
t%配合された有機複合組成物を成形品にしたものであ
る。
【0009】また、強化材に含まれる周期律表1A族の
金属(Li、Na、K、Rb、Cs、Fr)が金属酸化
物(Na2O、K2O、Li2Oなど)の含有量が0.6
%以下にしたものである。
【0010】さらに、強化材をガラス繊維を含んだもの
にしたものである。
【0011】成形された構成絶縁物が開閉器の筐体、内
部構成部品のハンドル、クロスバー、トリップバーとし
たものである。
【0012】
【作用】この発明の請求項1の開閉器の成形品の絶縁構
成物は、有機複合組成物の主樹脂がナイロン6とナイロ
ン66とナイロンMXD6とを組合せたので、耐消弧性
の一層の向上が図れると同時に、成形時の金型温度を低
くして、射出成形する樹脂の表面を急冷することで、表
面のナイロンMXD6を結晶化しにくくし、得られた成
形品の外観光沢性の向上を図る。
【0013】また、成形品がナイロン6、ナイロン6
6、ナイロンMXD6からなる樹脂と、エチレン/α−
オレフィン共重合体からなる衝撃緩和成分と、1種類以
上の強化材とで構成されている有機複合組成物からなる
ため、耐衝撃性、耐消弧性が向上し、同時にマトリック
スとなる樹脂が熱可塑性樹脂であるので、成形時の硬化
時間の短縮と同時に、成形品が薄肉な場合の複雑な形状
の成形が可能となる。
【0014】さらに、有機複合組成物に吸湿性が極めて
少ないエチレン/α−オレフィン共重合体を7〜9wt
%、強化材を45〜40wt%含有しているため、成形
品の絶縁構成物の吸湿性を低下させる。
【0015】この発明の請求項2の開閉器の成形品の絶
縁構成物は、ナイロン6とナイロン66との組合せから
なる樹脂と、ポリオレフィンコポリマーのアイオノマー
からなる衝撃緩和成分と、強化材とで構成されている有
機複合組成物であるので、耐衝撃性、耐消弧性が向上
し、マトリックスとなる樹脂が熱可塑性樹脂であるた
め、成形時の硬化時間の短縮ができると同時に、成形品
が薄肉の複雑な形状の成形も可能となる。
【0016】また、成形品を構成する有機複合組成物に
エチレン/α−オレフィン共重合体を7〜9wt%含有
させているため、例えば成形品のタッピングネジを施行
する場合の加工性を向上させ、また繰り返し耐衝撃疲労
性が向上する。
【0017】さらに、有機複合組成物に吸湿性が極めて
少ないポリオレフィンコポリマーのアイオノマーを7w
t%、強化材を43wt%を含有しているため、当該有
機複合組成物からなる成形品の吸湿性を低下させる。
【0018】この発明の請求項3では、強化材に周期律
表1A族の金属(Li、Na、K、Rb、Cs、Fr)
の金属酸化物(Na2O、K2O、Li2Oなど)含有量
を0.6%以下にすることで、アークにより分解発生さ
れる導電性イオンを規制して、アークの消滅を阻害する
導電性イオンの発生を抑制する。
【0019】この発明の請求項4では、強化材をガラス
繊維とすることで、衝撃緩和成分とあいまって剛性と強
靭性が向上する。
【0020】この発明の請求項5では、請求項1〜4の
いずれかに記載の有機複合組成物からなる成形品を開閉
器の筐体に用いることにより、高容量要遮断時のアーク
の爆発状の内圧上昇に対して遮断時の筐体の亀裂、変
形、破損を防止する。
【0021】この発明の請求項6発明では、請求項1〜
4のいずれかに記載の有機複合組成物からなる成形品を
開閉器のハンドル、クロスバー、トリップバーに用いる
ことにより、開閉器の遮断時の耐衝撃性の向上と、開閉
器の遮断後の各絶縁構成物の絶縁性の保持を行なう。
【0022】
【実施例】
実施例1.本発明の実施例1の開閉器の絶縁構成物は、
主樹脂がナイロン6が35〜39wt%、ナイロン66
が8〜12wt%、ナイロンMXD6が1〜3wt%か
らなる樹脂であり、衝撃緩和成分としてエチレン/α−
オレフィン共重合体が7〜9wt%であり、かつ強化材
が40〜45wt%である。この有機複合組成物を金型
により射出成形して各絶縁構成物が形成される。
【0023】この有機複合組成物の特徴としては、ナイ
ロン6とナイロン66とを組合せた樹脂は、芳香環を有
さず消弧性能を向上させる。また、ナイロン6とナイロ
ン66とを組み合せることにより、樹脂の結晶化速度が
遅くなり、得られた成形品の外観光沢性を損なわない点
からも好ましい。前記ナイロン6とナイロン66の組合
せにナイロンMXD6を組合せた樹脂においては、絶縁
構成物を射出成形する金型に急冷却装置を設けておい
て、樹脂を射出すると同時に金型を冷却することで、絶
縁構成物の表面の金型温度を低くすることで、ナイロン
MXD6が結晶化しにくくなり、得られた成形品の外観
光沢性の一層の向上ができるという点から好ましい。
【0024】なお、ナイロンは、ポリアミドのうち線上
の合成ポリアミドのことをいい、ナイロンmnは炭素数
mのジアミン(NH2(CH2)mNH2)と炭素数nの2
塩基酸(HOOC(CH2)n2COOH)との重縮合
物のことをいい、ナイロンnは炭素数nのω−アミノ酸
(H2N(CH2)n1COOH)またはラクタムの重合
物のことをいう。
【0025】そして、衝撃緩和成分としてエチレン/α
−オレフィン共重合体で成形された絶縁構成物は、耐衝
撃性、吸湿性低下、加工性向上が図れる。
【0026】上記の有機複合組成物の配合比率を決定し
たのは、各種の組み合せ試験の結果つぎの理由による。
有機複合組成物中の樹脂において、ナイロン66が12
wt%を越えると前記特定有機複合組成物からなる成形
品の外観が悪くなる傾向があり、ナイロン66が8wt
%未満の場合、前記特定有機複合組成物からなる成形品
の耐熱性が低下する傾向がある。
【0027】前記特定有機複合組成物からなる成形品
は、成形時の金型温度が120℃未満の場合、前記特定
有機複合組成物中の樹脂中のナイロンMXD6が非晶質
となり、成形品外観が良好になるが、ナイロンMXD6
が1wt%未満では、外観良好性が低下する傾向があ
る。ナイロンMXD6が3wt%を越える場合、ナイロ
ンMXD6中に含まれる芳香環の影響で、遮断後の絶縁
性能が低下する傾向にある。
【0028】前記特定のエチレン/α−オレフィン共重
合体が9wt%を越える場合、または強化材が40wt
%未満の場合は、前記特定の有機複合材料からなる成形
品の剛性が不十分となる傾向がある。前記特定のエチレ
ン/α−オレフィン共重合体が7wt%未満の場合、ま
たは前記特定の1種類以上の強化材が45wt%を越え
る場合は、前記特定の有機複合材料からなる成形品の耐
衝撃性が不十分となる傾向がある。
【0029】実施例2.本発明の実施例2の開閉器の絶
縁構成物は、主材がナイロン6が26wt%、ナイロン
66が24wt%からなる樹脂であり、衝撃緩和成分と
してポリオレフィンコポリマーのアイオノマーが7wt
%であり、かつ強化材が43wt%の有機複合組成物か
らなる。
【0030】この有機複合組成物の特徴としては、マト
リックスとなる樹脂がナイロン6及びナイロン66の熱
可塑性樹脂であり、成形時に硬化時間の短縮を図る事が
できると同時に、成形品が薄肉な場合でも複雑な形状の
成形も可能である。そして、衝撃緩和成分として配合そ
れるポリオレフィンコポリマーのアイオノマーがエラス
トマー成分として作用して耐衝撃性、消弧性の向上がで
きる。
【0031】また、開閉器を構成する成形品を上記有機
複合組成物にすれば、吸湿性が極めて少ないポリオレフ
ィンコポリマーのアイオノマーを7wt%、強化材を4
3wt%を含有しているため、開閉器に用いる成形品の
絶縁構成物の吸湿の低下が図かれる。
【0032】また、開閉器に用いる成形品の絶縁構成物
は、ポリオレフィンコポリマーのアイオノマーを7wt
%含有させているため、有機複合組成物からなる成形品
の物理的加工性の向上を図ることができる。例えば、有
機複合組成物からなる成形品にタッピングネジを施行す
る場合の加工性は一層の向上が図れる。また、ポリオレ
フィンコポリマーのアイオノマーを配合することで繰り
返し耐衝撃疲労性も向上する。
【0033】つぎに強化材について説明する。本発明の
開閉器の絶縁構成物は、樹脂と衝撃緩和成分と1種類以
上の強化材とを含有する有機複合組成物からなる成形品
であり、強化材は耐圧強度、剛性向上および消弧性能向
上のために用いられ、強化材とはガラス繊維、無機鉱
物、セラミック繊維からなる群から選択された1種類以
上のものである。
【0034】強化材として組み合せる無機鉱物の具体例
としては、炭酸カルシウム、クレー、タルク、マイカ、
過酸化バリウム、酸化アルミニウム、ジルコン、コーデ
ィエライト、ムライト、ウォラストナイト、白雲母、炭
酸マグネシウム、ドロマイト、硫酸マグネシウム、硫酸
アルミニウム、硫酸カリウム、硫酸バリウム、フッ化亜
鉛、フッ化マグネシウムなどがあげられ、これらは熱変
形温度、寸法安定性を向上させるという利点を有する。
【0035】セラミック繊維は、セラミック繊維状物の
ことをいい、後述の周期律表1A族の金属の化合物の合
計含有量を満足していれば、特に限定はされない。セラ
ミック繊維の具体例としては、ケイ酸アルミニウム繊
維、ホウ酸アルミニウムウイスカ、アルミナウイスカな
どが、消弧性能の向上、耐圧強度の点から好ましい。
【0036】セラミック繊維の直径が1〜10μm、ア
スペクト比が10以上であることが、耐圧強度の点から
好ましい。
【0037】実施例3.開閉器の絶縁構成物の強化材に
不純物として含まれる物質は、高容量電流遮断時のアー
クの高温により分解され分子状のガスになる。このとき
不純物の中で周期律表1A族の金属(Li、Na、K、
Rb、Cs、Fr)の金属酸化合物はアーク熱により導
電性イオンガスになる。この導電性イオンはアーク消滅
を妨げ、開閉器の消弧性能を低下させる。また、導電性
イオンが周囲に発生された他のイオンガスと化合物質と
なって、開閉器の内部へ付着する。この付着物は導電性
を有するため、開閉器の遮断後の絶縁性能の劣化にもな
っていた。
【0038】実験の結果では、強化材に周期律表1A族
の金属(Li、Na、K、Rb、Cs、Fr)の金属酸
化合物(Na2O、K2O、Li2Oなど)のかたちにな
っている金属化合物の含有量が1%を越えて含有する場
合には、消弧性能が大きく低下する。消弧性能に影響を
与えない範囲としては、前記金属の化合物の強化材単独
での含有量は0.6%以下、さらには0.15%以下で
あることが望ましい。しかし、前記周期律表1A族の金
属酸化合物を取り除くには、強化材の精製コストが高く
なる。消弧、絶縁性能を大きく損なわない範囲で精製コ
ストも高くならない含有量として0.6〜0.1%がで
あることが好ましい。
【0039】なお、前記周期律表1A族の金属の化合物
の合計含有量を所定値以下に満足しているという点から
は、炭酸カルシウム、タルク、ウォラストナイト、過酸
化バリウム、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、硫
酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、硫酸カリウム、硫
酸バリウム、フッ化亜鉛、フッ化マグネシウムなどが好
ましい。
【0040】炭酸カルシウムは、ステアリン酸をはじめ
とする脂肪族などの表面改質剤により、樹脂中への分散
性を向上させたものが耐圧強度の点から好ましい。
【0041】実施例4.成形品の絶縁構成物に配合され
る強化材としては成形品の強度、靭性を強化するために
繊維状のものが望ましい。とくにガラス繊維は、以下の
点でこの発明の成形品の絶縁構成物には良好である。ガ
ラス繊維は主樹脂のナイロン6、ナイロン66との混合
性がよく、成形品に均一に配合され、部分的な脆弱部が
なくなり耐衝撃性が良く、またガラスそのものが耐熱性
のよい材質であるので成形品の絶縁構成物の耐熱性も良
く、アークの爆発状ガス圧、熱に強い開閉器の成形絶縁
構成物を得ることができる。
【0042】ガラス繊維は、ガラスからなる繊維状物の
ことをいい、後述の周期律表1A族の金属の化合物の合
計含有量を満足していれば、特に限定はされない。ガラ
ス素材としては、Eガラス、Sガラス、Dガラス、Tガ
ラスまたはシリカガラスなどがあげられる。
【0043】ガラス繊維製品としては、長繊維、短繊維
またはグラスウールなどがあげられる。熱可塑性樹脂の
強化材としては短繊維が好ましい。熱硬化性樹脂の強化
材としては、特に限定はしない。
【0044】ガラス繊維の直径が6〜13μm、アスペ
クト比が10以上であることが耐圧強度の点から好まし
い。また、ガラス繊維には、シランカップリング剤など
の処理剤が加工されているのが、耐圧強度の点から好ま
しい。
【0045】前記強化材は、1種類または2種類以上が
用いられ、2種類以上が用いられる場合には、前記ガラ
ス繊維と前記無機鉱物、前記ガラス繊維と前記セラミッ
ク繊維、前記無機鉱物と前記セラミック繊維、前記ガラ
ス繊維どうし、前記無機鉱物どうし、前記セラミック繊
維どうし、前記ガラス繊維と前記無機鉱物と前記セラミ
ック繊維との組合せがあり、特に限定はしないが、前記
ガラス繊維と前記無機鉱物との組合せが、原料コストが
安価であるという利点がある。
【0046】実施例5.本発明の有機複合組成物で筐
体、クロスバー、ハンドル、トリップバーなどの開閉器
の絶縁構成部品を製造形成する場合、射出成形などで容
易に成形できる。この成形品の絶縁構成物として、試作
試験した筐体としてカバーの例を示す。
【0047】有機複合組成物は実施例1で説明したもの
であり、主樹脂はナイロン6とナイロン66とナイロン
MXD6との組合せのものを用いた。衝撃緩和成分は、
エチレン/α−オレフィン共重合体を用い、強化材は、
ガラス繊維、セラミック繊維、ウォラストナイトを用い
た。また、得られたカバーを組み込んだ回路遮断器につ
いて、下記に示す遮断試験を行った。
【0048】(遮断試験)閉成状態において、3相46
0V/30KAの過剰の電流を流して、可動接点を開離
させ、アーク電流を発生させ、遮断後に回路遮断器の筐
体、内部部品の破損や亀裂がないことをもって合格とす
る試験。この結果を表1に示す。
【0049】表1に示すように、従来品には損傷をきた
したが、この試料は亀裂損傷は見られない。また、この
試料は実施例1で説明した組成の成形品であるが、実施
例2の組成の成形品も同様に亀裂や損傷ははなく良好で
あった。
【0050】
【表1】
【0051】実施例6.図3に示すハンドル、図4に示
すクロスバー、図5に示すトリップバーを成形品で作製
した。有機複合組成物は実施例2で説明したものであ
り、主樹脂はナイロン6とナイロン66との組合せを用
いた。衝撃緩和成分は、ポリオレフィンコポリマーのア
イオノマーを用いた。強化材は、ガラス繊維、セラミッ
ク繊維、ウォラストナイトを用いた。
【0052】試料1〜9で得られた本発明の有機複合組
成物からなるハンドル、クロスバー、トリップバーは、
遮断試験後に目視観察したところ、亀裂や破損はなく良
好であった。この結果をハンドルについて表2、クロス
バーについて表3、トリップバーは表4に示す。なお、
実施例1で説明した配合の有機複合組成物で、ハンド
ル、クロスバー、トリップバーの絶縁構成物を成形品で
作製した場合の試験も同様に良好な結果が得られた。
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【発明の効果】この発明の請求項1は、主樹脂がナイロ
ン6とナイロン66とナイロンMXD6とを組合せ、衝
撃緩和成分としてエチレン/α−オレフィン共重合体を
配合し、強化材とで構成されている有機複合組成物から
なるため、成形品の外観光沢性の向上、耐衝撃性、消弧
性が向上し、また吸湿性も低い開閉器の成形品の絶縁構
成物を得ることができる。
【0057】この発明の請求項2は、主樹脂がナイロン
6とナイロン66の組合せ、衝撃緩和成分としてポリオ
レフィンコポリマーのアイオノマーを配合し、強化材と
で構成されている有機複合組成物からなるため、成形品
へのタッピングネジを施行する場合の加工性の向上、成
形時の硬化時間の短縮、繰り返し耐衝撃疲労性、耐衝撃
性、消弧性が向上し、また吸湿性も低い開閉器の成形品
の絶縁構成物を得ることができる。
【0058】この発明の請求項3では、強化材に周期律
表1A族の金属(Li、Na、K、Rb、Cs、Fr)
の金属酸化物(Na2O、K2O、Li2Oなど)の含有
量を0.6%以下にすることで、アークにより分解発生
される導電性イオンを規制して、アークの消滅を阻害す
る導電性イオンの発生を抑制し、開閉器の消弧性能が確
保される。
【0059】また、強化材にガラス繊維を組み合わすこ
とで、衝撃緩和成分とあいまって剛性と強靭性がある開
閉器の成形品の絶縁構成物を得ることができる。
【0060】そして、請求項1〜3のいずれかに記載の
有機複合組成物からなる成形品を開閉器の筐体に用いる
ことにより、高容量要遮断時のアークの爆発状の内圧上
昇に対して遮断時の筐体の亀裂、変形、破損のない、開
閉器の筐体を得ることができる。
【0061】この発明の請求項5発明では、請求項1〜
3のいずれかに記載の有機複合組成物からなる成形品を
開閉器のハンドル、クロスバー、トリップバーに用いる
ことにより、開閉器の遮断時の耐衝撃性の向上と、開閉
器の遮断後の絶縁劣化のないハンドル、クロスバー、ト
リップバーをることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 回路遮断器の外観を示す概略斜視図である。
【図2】 カバーを取り除いた状態を示す概略斜視図で
ある。
【図3】 ハンドルを示す斜視図である。
【図4】 クロスバーを示す斜視図である。
【図5】 トリップバーを示す斜視図である。
【図6】 カバーを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 カバー、 2 ベース、 3 クロスバー 4 トリップバー、 5 ハンドル。
フロントページの続き (72)発明者 福谷 和則 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内 (72)発明者 仁科 健一 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内 (72)発明者 山県 伸示 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナイロン6が35〜39wt%、ナイロ
    ン66が8〜12wt%、ナイロンMXD6が1〜3w
    t%、エチレン/α−オレフィン共重合体が7〜9wt
    %、1種類以上の強化材が40〜45wt%である有機
    複合組成物の成形品からなることを特徴とする開閉器の
    絶縁構成物。
  2. 【請求項2】 ナイロン6が26wt%、ナイロン66
    が24wt%、ポリオレフィンコポリマーのアイオノマ
    ーが7wt%、1種類以上の強化材が43wt%である
    有機無機複合組成物の成形品からなることを特徴とする
    開閉器の構成絶縁物。
  3. 【請求項3】 強化材は周期律表1A族の金属(Li、
    Na、K、Rb、Cs、Fr)が金属酸化物(Na2
    O、K2O、Li2Oなど)のかたちになった化合物の前
    記強化材への合計含有量が0.6〜0.1%であること
    を特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の開閉器の
    構成絶縁物。
  4. 【請求項4】強化材にガラス繊維が含まれていることを
    特徴とする請求項1、2、3のいずれかに記載の開閉器
    の構成絶縁物。
  5. 【請求項5】 成形された構成絶縁物が開閉器の筐体で
    あることを特徴とする請求項1、2、3、4のいずれか
    に記載の開閉器の絶縁構成物。
  6. 【請求項6】 成形された構成絶縁物が開閉器内部の構
    成部品であるハンドルまたはクロスバーまたはトリップ
    バーであることを特徴とする請求項1、2、3、4のい
    ずれかに記載の開閉器の絶縁構成物。
JP31325994A 1994-12-16 1994-12-16 開閉器の絶縁構成物 Expired - Lifetime JP3298340B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31325994A JP3298340B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 開閉器の絶縁構成物
EP95113404A EP0717423B1 (en) 1994-12-16 1995-08-25 Insulating structure of switch
DE69513493T DE69513493T2 (de) 1994-12-16 1995-08-25 Isolierende Struktur eines elektrischen Schalters
TW084108908A TW291564B (ja) 1994-12-16 1995-08-26
KR1019950029555A KR100197052B1 (ko) 1994-12-16 1995-09-11 개폐기의 절연구성물
CN95116870A CN1046054C (zh) 1994-12-16 1995-09-12 开关的绝缘结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31325994A JP3298340B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 開閉器の絶縁構成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08171831A true JPH08171831A (ja) 1996-07-02
JP3298340B2 JP3298340B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18039057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31325994A Expired - Lifetime JP3298340B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 開閉器の絶縁構成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0717423B1 (ja)
JP (1) JP3298340B2 (ja)
KR (1) KR100197052B1 (ja)
CN (1) CN1046054C (ja)
DE (1) DE69513493T2 (ja)
TW (1) TW291564B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265666A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物、これを用いてなるセルフタップ性を有する部品
WO2001080269A1 (fr) * 2000-04-14 2001-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disjoncteur
JP2007070374A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Omron Corp 高周波用部品
JP2008103116A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Kawamura Electric Inc 回路遮断器
CN100390234C (zh) * 2003-07-09 2008-05-28 巴斯福股份公司 用于电子设备的外壳
JP2011052230A (ja) * 2010-12-13 2011-03-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物および成形品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289083A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
KR101906598B1 (ko) * 2012-01-04 2018-10-11 엘에스전선 주식회사 내화형 부스덕트
ES2441257A1 (es) * 2012-08-03 2014-02-03 Gave Electro, S.L. Interruptor-conmutador de levas resistente a altas temperaturas y proceso de producción de los módulos que forman la estructura del mismo

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057464B2 (ja) * 1977-03-30 1985-12-14 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物
US4299744A (en) * 1980-06-06 1981-11-10 American Hoechst Corporation High impact polyamides
JPS60170646A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Daicel Chem Ind Ltd 樹脂組成物
DE3900460A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Basf Ag Flammgeschuetzte polyamidformmassen
JPH0735476B2 (ja) * 1989-03-27 1995-04-19 日本合成ゴム株式会社 ポリアミド樹脂組成物
BR9205702A (pt) * 1991-03-05 1994-05-17 Allied Signal Inc Composiçáo de moldagem termoplástica e processo para sua produçáo
JP2925402B2 (ja) 1991-09-11 1999-07-28 三菱電機株式会社 高熱伝導性低収縮湿式不飽和ポリエステル系樹脂組成物を成形してなる筐体を有する回路遮断器
JP2940320B2 (ja) * 1992-10-21 1999-08-25 住友電装株式会社 自動車用リレーボックス用組成物および自動車用リレーボックス
JPH06184398A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 熱可塑性樹脂組成物および自動車用リレーボックス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265666A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物、これを用いてなるセルフタップ性を有する部品
WO2001080269A1 (fr) * 2000-04-14 2001-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disjoncteur
US6570481B2 (en) 2000-04-14 2003-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit breaker
JP4496698B2 (ja) * 2000-04-14 2010-07-07 三菱電機株式会社 回路遮断器
CN100390234C (zh) * 2003-07-09 2008-05-28 巴斯福股份公司 用于电子设备的外壳
JP2007070374A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Omron Corp 高周波用部品
JP2008103116A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Kawamura Electric Inc 回路遮断器
JP2011052230A (ja) * 2010-12-13 2011-03-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
DE69513493T2 (de) 2000-04-27
JP3298340B2 (ja) 2002-07-02
EP0717423B1 (en) 1999-11-24
KR100197052B1 (ko) 1999-06-15
TW291564B (ja) 1996-11-21
CN1046054C (zh) 1999-10-27
EP0717423A1 (en) 1996-06-19
CN1129343A (zh) 1996-08-21
DE69513493D1 (de) 1999-12-30
KR960025886A (ko) 1996-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016344B2 (ja) 開閉器
EP0671754B1 (en) Switch and arc extinguishing material for use therein
US7893380B2 (en) Arc-extinguishing composition and articles manufactured therefrom
AU2009202223B2 (en) Metal-hydrate containing arc-extinguishing compostions and methods
JP3298340B2 (ja) 開閉器の絶縁構成物
JP3359422B2 (ja) 消弧用絶縁材料組成物、消弧用絶縁材料成形体およびそれらを用いた消弧装置
EP1244128B1 (en) Circuit breaker
WO1998036028A1 (fr) Composition de resine polyester, interrupteurs produits a partir de ladite composition et procede de production desdits interrupteurs
KR20040023729A (ko) 퓨즈 소자용 폴리아미드 수지 조성물 및 퓨즈 소자
JP4006801B2 (ja) 耐トラッキング性に優れる難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2000042107A1 (fr) Commutateur
EP1336640A2 (en) Thermoplastic resin composition
JPH02256110A (ja) 消弧体および回路しゃ断器
JP2001357769A (ja) 多極回路遮断器
JPH0582861B2 (ja)
JP2679205B2 (ja) 芳香族ポリスルフォン樹脂成形材料
JPS62135667A (ja) 難燃性デイストリビユ−タ−キヤツプ
JP3428203B2 (ja) 六フッ化硫黄ガス絶縁機器用エポキシ樹脂組成物
KR100466789B1 (ko) 개폐기
JPH0867787A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた電気・電子用部品
JPH06325653A (ja) 消弧体及び回路遮断器
JP3817616B2 (ja) 有接点電気・電子部品用熱可塑性樹脂組成物
CN1084354C (zh) 聚酯树脂组合物、使用了该组合物的开关及其制造方法
JPH02144811A (ja) 消弧体および回路しゃ断器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term