JPH08155383A - 自動車外板塗膜の一時保護方法 - Google Patents

自動車外板塗膜の一時保護方法

Info

Publication number
JPH08155383A
JPH08155383A JP6329713A JP32971394A JPH08155383A JP H08155383 A JPH08155383 A JP H08155383A JP 6329713 A JP6329713 A JP 6329713A JP 32971394 A JP32971394 A JP 32971394A JP H08155383 A JPH08155383 A JP H08155383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating film
film
aqueous
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6329713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751649B2 (ja
Inventor
Seiji Kashiwada
清治 柏田
Masaharu Takahashi
正治 高橋
Yutaka Inoue
裕 井上
Kenya Suzuki
研哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32971394A priority Critical patent/JP3751649B2/ja
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to AU21479/95A priority patent/AU680358B2/en
Priority to EP95914527A priority patent/EP0750949B1/en
Priority to US08/628,645 priority patent/US5716667A/en
Priority to CA002175559A priority patent/CA2175559C/en
Priority to KR1019960700999A priority patent/KR100254709B1/ko
Priority to PCT/JP1995/000672 priority patent/WO1996016747A1/ja
Priority to DE69521607T priority patent/DE69521607T2/de
Publication of JPH08155383A publication Critical patent/JPH08155383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751649B2 publication Critical patent/JP3751649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • B05D1/322Removable films used as masks
    • B05D1/325Masking layer made of peelable film
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/064Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/20Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for coatings strippable as coherent films, e.g. temporary coatings strippable as coherent films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 自動車外板に塗装されたガラス転移温度50
〜130℃の上塗り硬化塗膜の表面に、(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体を必須成分とし、これに必要に応じ
て(メタ)アクリロニトリルを除く他の重合性不飽和単
量体を加えた単量体混合物を共重合して得られる重量平
均分子量が20,000以上の水性アクリル系樹脂
(A)、および紫外線吸収剤(B)を含有する剥離性水
性被覆組成物を、粘度0.3〜3.0Pa・s及び表面張力
40mN/m以下に調整して塗布することを特徴とする自動
車外板塗膜の一時保護方法。 【効果】 本発明によれば、長期に屋外放置されても被
膜強度、伸びを低下させることなく容易に剥離でき、且
つ耐酸性雨にも優れた被膜によって自動車外板塗膜を保
護できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の外板塗膜を剥
離性水性被覆組成物で一時的に保護するのに有用な自動
車外板塗膜の保護方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】自動車、車両、機械部品お
よび家庭用品などの金属製品、木工品、ガラス品、プラ
スチック品およびゴム製品などの表面を塗装せしめた製
品の塗膜を一時的に保護することは一般に行われてい
る。
【0003】例えば、これらの塗装製品が完成してから
需要家にわたるまでに、屋外ストックヤードでの保管中
や自送、鉄道、トレーラー、船舶などによる輸送中に、
他の物体との接触による塗膜のスリキズ、大気中の砂
塵、鉄粉、塩類、煤煙、鳥糞、昆虫の体液や死骸などや
太陽光線、風雨(特に酸性雨)などによるキズ、シミ、
変色、汚染など発生し、その商品価値が低下するので、
それを防止するために、塗装製品が完成してから需要家
にわたるまでの期間一時的に保護する。従来、このよう
な塗装製品を一時保護するために下記のように種々の方
法が行われているが、いずれも十分でなかった。
【0004】ワックス類の脂肪族炭化水素系溶剤分散
液を塗装する。塗布した一時被膜を除去(剥離)するの
に、洗浄剤を炭化水素溶剤や水に分散したエマルジョン
が使用されているが、例えば自動車にこれを適用する
と、ドア内部やヒンジ部などに塗布されている防錆剤や
防錆ワックスなども同時に除去され、さらに塗膜がこれ
らの溶剤によって膨潤したり、火気危険性や排水処理な
どの環境上の課題も有している。
【0005】ワックスに固体粉末を混合しワックス被
膜の強度を低下させて、保護被膜を手拭きで容易に除去
可能なワックス−固体粉末有機溶剤型分散液を塗装す
る。これは、一時保護性が劣り、手で触れると容易に脱
落し、しかも酸性雨に汚染されやすい。
【0006】水性一時保護剤としてアクリル樹脂を主
成分とするエマルジョンを用いることが知られている
が、これらはいずれもアクリル酸やメタクリル酸などの
カルボキシル基含有モノマーが多量に含まれているため
に、剥離が困難で、アルカリ水溶液で除去することが行
われ、多大な工数を必要とし、しかも排水処理などにも
課題がある。
【0007】水性一時保護剤として(メタ)アクリロ
ニトリルを含むアクリル樹脂エマルジョンを用いること
が知られており、このものは被膜強度、剥離性などはす
ぐれているが、(メタ)アクリロニトリルを含むため
に、剥離被膜の廃棄処理が困難である。例えば、該被膜
を地中に埋めると水質汚染の可能性があり、焼却すると
シアン化水素ガスが発生して大気を汚染するおそれがあ
る。
【0008】水性保護剤として水性酢酸ビニル系樹脂
を用いることも知られているが、耐酸性および耐水性な
どが十分でない。
【0009】また、粘着剤層を支持基材に設けてなる
自動車塗膜保護用シートを貼付する方法も提案されてい
るが、シートの貼付工数が多大なものとなりやすく、ま
た粘着剤種によっては自動車塗膜の膨潤による貼付跡が
生じるおそれがあり、その際には剥離後の補修が必要と
なる。
【0010】このように、一時保護剤を用いる場合に
は、下記特性を有する組成物を用いることが重要であ
る。 イ)保護すべき塗膜に対して適度な密着性を有し、剥離
する際は塗膜を傷付けることなく、人手または高圧水流
で1枚の連続的なシートとして剥離できる。 ロ)スプレー塗装、又はローラー、刷毛塗装ができる。 ハ)酸性雨、鉄粉などによるシミ、汚染の防止および物
の接触、チッピングによる傷付きの防止などの保護機能
に優れる。 ニ)被膜の適度な弾性、強度、伸びおよび耐久性を有
し、且つ粘着性が少ない。 ホ)屋外保管に必要な耐水性、耐候性、熱安定性を有し
ている。 ヘ)保護すべき塗膜を膨潤させたり、または変形、変
色、シミ、ボケなどの塗面異常を起させるような溶剤、
可塑剤、分散剤などの添加剤を含まない。 ト)剥離された被膜は破棄されるものであることから、
埋立てまたは焼却されるため、人体、環境に有害となる
ような成分を一切含まない。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記〜
の問題点を解決し、且つ、前記イ)〜ト)の特性を有す
る剥離性水性被覆組成物を用いた自動車外板塗膜の一時
保護方法を開発するために鋭意研究を重ねた結果、アク
リロニトリルを含有しない特定のアクリル系エマルジョ
ン樹脂と紫外線吸収剤を含有する剥離性水性被覆組成物
を特定の粘度及び表面張力に調整して自動車外板塗膜に
塗布することによって、太陽光線などに長時間晒されて
も被膜強度、伸びを低下させることなく容易に剥離で
き、且つ酸性雨などに対する保護機能に優れ、剥離後の
埋立て又は焼却処分においても環境上の問題を全く有し
ない被膜により一時保護をなし得ることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
【0012】即ち、本発明は、自動車の外板に塗装され
たガラス転移温度50〜130℃の上塗り硬化塗膜の表
面に、(メタ)アクリル酸エステル単量体を必須成分と
し、これに必要に応じて(メタ)アクリロニトリルを除
く他の重合性不飽和単量体を加えた単量体混合物を共重
合して得られる重量平均分子量が20,000以上の水
性アクリル系樹脂(A)、および紫外線吸収剤(B)を
含有する剥離性水性被覆組成物を、粘度0.3〜3.0
Pa・s及び表面張力40mN/m以下に調整して塗布すること
を特徴とする自動車外板塗膜の一時保護方法に関する。
【0013】本発明において後述の剥離性水性被覆組成
物が塗布される上塗り硬化塗膜は、従来から公知の硬化
形塗料を自動車外板に塗装し適当な温度及び時間で焼付
けるなどして、硬化塗膜のガラス転移温度を50〜13
0℃の範囲に調製した塗膜である。該硬化形塗料として
はクリヤー塗料、メタリック顔料(アルミニウム粉末、
雲母状粉末、酸化チタンコーテングした雲母状粉末な
ど)及び必要に応じて着色顔料を含有するメタリック塗
料、着色顔料を含有するソリッドカラー塗料などが使用
できる。硬化形塗料のタイプとしては水性形、有機溶剤
形、粉末形などいずれのものであってもかまわない。硬
化形樹脂組成物としては、アクリル系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン
系樹脂、エポキシ系樹脂などの基体樹脂とアミノ樹脂、
ポリイソシアネート化合物、ポリカルボン酸化合物、ポ
リエポキシ化合物などの架橋剤で構成されるもの及び自
己硬化性モノマー(例えばN−ブトキシメチルアクリル
アミド)を成分とする重合体などが好適に使用でき、特
にアクリル樹脂系、アミノアルキド樹脂系又はウレタン
樹脂系の塗膜が好適である。また、硬化形塗料中には体
質顔料、各種添加剤などを任意に配合することができ
る。上記硬化塗膜は、例えば上記硬化形塗料を素材(例
えば金属、プラスチック及び無機質)に直接又は必要に
応じてプライマー又は中塗り又はベースコートなどを施
した塗膜の表面に塗布し、塗膜のガラス転移温度が上記
範囲内になるように硬化させたものが使用できる。
【0014】本発明において、硬化塗膜のガラス転移温
度が50℃より低いと屋外の長期暴露で剥離性被膜がは
がれ難くなったり、また剥離後の硬化塗膜に剥離跡、シ
ミ、ツヤ引け等の塗膜欠陥が生じやすく、他方、ガラス
転移温度が130℃より高いと、剥離性被膜の付着力が
小さくなりすぎて保管中に自然剥離するおそれがあるの
で好ましくない。ここで硬化塗膜のガラス転移温度は、
遊離塗膜(幅5mm、長さ20mm、厚さ30μm )をダイ
ナミックビスコエラストメーターモデルバイブロン(D
PV−II−EA型、東洋バルドウィン社製品)を用いて
測定したものである。
【0015】本発明で用いる剥離性水性被覆組成物の
(A)水性アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エス
テル単量体を必須成分とし、これに必要に応じて他の重
合性不飽和単量体(ただし、(メタ)アクリロニトリル
は除く)を加えた単量体混合物を共重合して得られる重
量平均分子量が20,000以上であるアクリル系樹脂
であり、カルボキシル基含有不飽和単量体の含有率が5
重量%以下、ガラス転移温度が5〜30℃であることが
望ましい。
【0016】(メタ)アクリル酸エステルは、アクリル
酸またはメタクリル酸と炭素数1〜28個の1価アルコ
ールとのエステル化物があげられ、例えばアクリル酸メ
チル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタク
リル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、メタクリル酸n
−ブチル、アクリル酸iso −ブチル、メタクリル酸iso
−ブチル、アクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸tert
−ブチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピ
ル、アクリル酸ヘキシル、メタクリル酸ヘキシル、アク
リル酸オクチル、メタクリル酸オクチル、アクリル酸ラ
ウリル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アク
リル酸ステアリル、メタクリル酸ステアリルなどが含ま
れる。
【0017】また、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレートなどの水酸基含有不飽和単量体も(メタ)
アクリル酸エステルに包含される。
【0018】他の重合性不飽和単量体は、上記(メタ)
アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリロニトリル以
外であって、例えば、スチレン、ビニルトルエン、メチ
ルスチレン、クロルスチレン、ジビニルベンゼン、酢酸
ビニル、塩化ビニル、ビニルイソブチルエーテル、メチ
ルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテ
ル、スルホエチルメタアクリレート塩等のスルホン酸基
含有モノマー、アクリルアミド、メタアクリルアミド等
のアミド基含有モノマーなどがあげられる。
【0019】(A)成分において、(メタ)アクリル酸
エステルと他の重合性不飽和単量体との混合比率は、特
に制限されないが、該両成分の合計量に基づいて、(メ
タ)アクリル酸エステルは1〜100重量%、好ましく
は50〜99.8重量%、より好ましくは80〜99.
8重量%、他の重合性不飽和単量体は99〜0重量%、
好ましくは50〜0.02重量%、より好ましくは20
〜0.02重量%である。
【0020】また、(A)成分には、カルボキシル基含
有不飽和単量体を5重量%以下、好ましくは0.1〜3
重量%含有(共重合)せしめることが可能である。5重
量%より多くなると保護すべき塗膜との密着性が高く被
膜の剥離性が困難となるので好ましくない。カルボキシ
ル基含有不飽和単量体としては、アクリル酸、メタクリ
ル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などが挙げら
れる。
【0021】(A)成分は、前記載単量体の所定量を用
いて従来から公知の方法に従って非イオン界面活性剤、
陰イオン界面活性剤、共重合性不飽和基を有する反応性
界面活性剤などの乳化剤の1種、または2種以上の存在
下で重合開始剤を使用して乳化重合することによって得
られる。乳化重合以外にも公知の懸濁重合によっても得
ることができる。
【0022】かくして得られるアクリル系共重合体(A
成分)において、ガラス転移温度(Tg)については、
5〜30℃であり、好ましくは6〜20℃であることが
望ましい。5℃未満であると、得られる被膜の粘着性が
増大し、被膜強度も低下するため経時における剥離性が
低下する。また30℃以上になると、造膜性に支障をき
たし、15〜30℃の環境温度で塗布した場合、得られ
る被膜はひび割れ状となり連続被膜を得ることができな
い。また、(A)成分の重量平均分子量は、20,00
0以上、特に30,000〜100,000が好まし
く、20,000未満の場合、被膜強度が低下するた
め、剥離性が極端に低下する。
【0023】次に(B)紫外線吸収剤の使用目的は、
(A)アクリル系樹脂のみでは、数カ月以上屋外で放置
されると光劣化により被膜の伸びが極端に低下する。そ
の為剥離の際、チギレ易く、多大な剥離工数が必要とな
る。このような被膜の光劣化を防ぎ、長期にわたる、保
護の後の良好な剥離性を得ることが該(B)成分を用い
る主眼である。
【0024】該(B)紫外線吸収剤としては従来から公
知のものが使用できる。このものの具体例としてはフェ
ニルサリシレート、p−オクチルフェニルサリシレー
ト、4−tert−ブチルフェニルサリシレートなどのサリ
チル酸誘導体;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2
´−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−メトキシ−2´−カルボキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベ
ンゾフェノントリヒドレート、2,2´−ジヒドロキシ
−4,4´−ジメトキシベンゾフェノン、2,2´−ジ
ヒドロキシ−4,4´−ジメトキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−オクタデシロキシベンゾフェノン、ナト
リウム2,2´−ジヒドロキシ−4,4´−ジメトキシ
−5−スルホベンゾフェノン、2,2´,4,4´−テ
トラヒドロキシベンゾフェノン、4−ドデシロキシ−2
−ヒドロキシベンゾフェノン、5−クロロ−2−ヒドロ
キシベンゾフェノン、レゾルシノールモノベンゾエー
ト、2,4−ジベンゾイルレゾルシノール、4,6−ジ
ベンゾイルレゾルシノール、ヒドロキシドデシルベンゾ
フェノン、2,2´−ジヒドロキシ−4(3−メタクリ
ルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン
などのベンゾフェノン系;2−(2´−ヒドロキシ−5
´−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾ
トリアゾール系及びその他(シュウ酸アニリド、シアノ
アクリレートなど)の化合物などが挙げられる。
【0025】該(B)紫外線吸収剤は光安定剤と併用す
ることができる。該光安定剤としては従来から公知のも
のが使用できる。具体的にはビス−(2,2´,6,6
´−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバテート、4
−ベンゾイルオキシ−2,2´,6,6´−テトラメチ
ルピペリジンなどが好適である。
【0026】該(B)成分の配合量は、目的に応じて任
意に選択できるが、該(A)成分100重量部あたり、
0.1〜10重量部、特に0.3〜5重量部が適してい
る。
【0027】本発明に用いられる剥離性水性被覆組成物
は、上記(A)及び(B)成分を必須として含有するも
のであるが、さらに(C)撥水剤を含有することもでき
る。
【0028】上記組成物による被膜が、保護すべき塗膜
面に適度な密着性を有し、剥離する際は該塗膜を傷つけ
ることなく完全に剥離できるという機能が、該(C)撥
水剤を併用することによって格別顕著に長期間(3〜5
倍)維持することが可能となる。かかる(C)撥水剤と
しては、ワックス系、シリコン系、フッ素系などから選
ばれる少なくとも1種以上の化合物が好適に使用でき
る。これらは水に溶解、もしくは分散化されたもの、も
しくは粉末状のいずれのものであっても使用できる。
【0029】ワックスとしては、具体的には植物系;キ
ャンデリワックス、カルナバワックス、ライスワック
ス、木ろう、ホホバ油など、動物系;みつろう、ラノリ
ン、鯨ろうなど、鉱物系;モンタンワックス、オゾケラ
イト、セレシンなど、石油系;パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、ペトロラタムなど、合成
炭化水素系;フィッシャー・トロプシュワックス、酸化
ポリエチレンワックス、ポリエチレンワックス、アクリ
ル−エチレン共重合体ワックスなど、変性ワックス系;
モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、
マイクロクリスタリンワックス誘導体など、水素化ワッ
クス;硬化ひまし油、硬化ひまし油誘導体など、その
他;12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸アミ
ド、無水フタル酸イミド、ビスアマイド、アマイド、グ
リセリンエステル、ソルビタンエステル、高級アルコー
ル(C12以上、好ましくはC18以上)、高級脂肪酸(C
12以上、好ましくはC18以上)などが挙げられる。
【0030】これらのワックス系は、融点約15〜25
0℃、好ましくは約20〜180℃の範囲を有するもの
が望ましい。融点が上記範囲をはずれると被膜の耐水
性、耐酸性などが低下する恐れがある。
【0031】シリコン系化合物としてはシロキサン結合
を主骨格とするシリコンオイル、シリコン粉末、エマル
ション、水溶性樹脂などが使用できる。具体的にはジメ
チルポリシロキサン系、メチルフェニルポリシロキサン
系、環状ジメチルポリシロキサン系、フロロポリシロキ
サン系、変性(アミノ、エポキシ、ポリエーテル、アル
コール、フッ素、メルカプト、カルボキシル、アルキル
高級脂肪酸、例えば商品名(トーレ・シリコーン(株)
社製)でSH203、BY16−828、SF841
1、SF8418、BY16−838、SF8422、
BY16−848、SH3771、SH3746、SF
8419、FS1265の如きシリコンオイル;R90
0、R901、R902、F100、F101、F20
0、F201、F202、F203、F400、F30
0、F301、F250、E500、E501、E60
0、E601、E602、E603、E850の如きシ
リコン粉末;SH204、SH490、SH7024、
SH7028、SH7036、SH7060の如きエマ
ルション;SH3746、SH3749、SH3771
の如き水性樹脂などが挙げられる。上記シリコン粉末と
しては通常約0.1〜100μm 、好ましくは約5〜5
0μm 平均粒子径を有することができる。
【0032】中でも、水に対して難溶性であり、且つ少
量の界面活性剤により容易に水分散体になり得て、被膜
の下層部にも充分配向して、保護すべき塗膜との界面に
生じる経時による密着力の増大を緩和する機能に優れる
ものとして、下記一般式で表わされるポリエーテル変性
シリコーンオイルが最適である。
【0033】
【化1】
【0034】(式中、POAはエチレンオキサイド又は
プロピレンオキサイド変性による、ポリエーテル部分を
示す。)
【0035】また、フッ素系化合物としては、分子中に
フルオロアルキル基を含有する分子量約1,000〜2
0,000のものが好ましい。具体的にはパーフロロア
ルキルカルボン酸塩、パーフロロアルキルリン酸エステ
ル、パーフロロアルキルカルボン酸塩、パーフロロアル
キルトリメチルアンモニウム塩、パーフロロアルキルペ
ンタノン、パーフロロアルキルEO付加物などが挙げら
れる。また、商品名(旭硝子(株)社製品)としてサー
フロンS−111、同左S−112、同左S−113、
同左S−121、同左S−131、同左S−132、同
左S−142、同左S−145、同左131S、同左1
45Sなどが挙げられる。
【0036】これらの撥水剤の中で、ワックス系及びシ
リコン化合物を用いると耐水性及び耐酸性に優れた被膜
が得られ易いという利点がある。
【0037】(C)撥水剤の使用割合は、通常、(A)
アクリル系樹脂100重量部(固形分)に対してワック
スの場合には約0.5〜30重量部、好ましくは約1〜
20重量部、シリコン化合物の場合には約0.01〜1
0重量部、好ましくは0.1〜5重量部、フッ素系化合
物の場合には約0.01〜5重量部、好ましくは約0.
01〜3重量部が望ましい。
【0038】本発明に用いられる組成物は、例えば前記
(A)アクリル系共重合体の水分散化物に、(B)紫外
線吸収剤、さらに必要に応じて配合される(C)撥水剤
の水性エマルジョンとし、これを水性樹脂などと共に混
合するか、もしくは粉末の状態で分散することによって
得ることができる。紫外線吸収剤および撥水剤のエマル
ジョン化は機械的分散、乳化剤による分散などの方法が
実施できる。
【0039】本発明に用いられる組成物にはさらに必要
に応じて、公知の塗面調整剤、消泡剤、増粘剤、あるい
は着色剤、充填剤などを界面活性剤又は水溶性樹脂を用
いて水分散体としたものなどが配合できる。特にチタン
白を水分散体とした上で配合することにより、白色化さ
れた被膜が得られ、白色化することにより、紫外線、熱
などに対するバリヤー効果を高めることが可能である。
【0040】本発明においては、上記のとおり得られる
剥離性水性被覆組成物を粘度0.3〜3.0Pa・s、好ま
しくは0.7〜2.0Pa・s、及び表面張力40mN/m以
下、好ましくは35mN/m以下の範囲に調整して自動車
外板塗膜上に塗布する。
【0041】該粘度が0.3Pa・s未満では、塗布した塗
液が垂れ易く、一方3.0Pa・sを越えると得られる被膜
面が平滑性に乏しく、凹凸の激しいものとなり、またロ
ーラーや刷毛塗装の場合に回転不良などの不具合が伴い
塗装作業性が極めて低下するので好ましくない。かかる
粘度範囲への調整は、ポリアクリル酸ソーダ、アクリル
酸アルキルエステル・メタクリル酸共重合物、ポリアク
リル系スルホン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルフ
ェニルエーテルなどのポリエーテル系、ウレタン変性ポ
リエーテル系、エチレンビス脂肪族カルボン酸アミド、
ヒドロキシエチルセルロースなどの粘弾性調整剤を添加
することで容易に行うことができる。
【0042】該表面張力が40mN/mを越えると、自動車
外板塗膜に対して良好な濡れ性が得られずハジキなどの
濡れ不良現象によって連続した被膜の形成が困難となる
ので好ましくない。かかる表面張力の調整は、エチレン
オキサイド又はプロピレンオキサイドで変性されたジメ
チルポリシロキサンなどのポリエーテル変性シリコーン
オイルあるいはパーフルオロアルキルカルボン酸塩、パ
ーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアル
キルアミンオキサイドなどのフッ素系界面活性剤など水
溶性の濡れ向上剤を添加することによって達成すること
ができる。
【0043】本発明において上記組成物を自動車外板塗
膜上に塗布する方法としては、刷毛塗り、ローラー塗
り、スプレー塗り、その他従来から行われている塗装法
が採用可能であり、塗装された被膜は、室温では1時間
もしくは2時間、また加熱する場合は例えば50℃で2
0分、または70℃で10分間加熱することにより乾燥
直後に雨にさらされても溶け落ちることのない乾燥状態
にすることができる。更に、中赤外又は遠赤外線を30
秒もしくは1分照射した後に、50℃から70℃の雰囲
気温度で2分から3分間加熱することにより、乾燥時間
を短縮することが可能である。被膜の膜厚は乾燥膜厚で
5〜100μm 程度が適当である。
【0044】
【実施例】以下に実施例、比較例を挙げて本発明をさら
に具体的に説明する。なお、実施例および比較例中の
「部」及び「%」は重量基準である。
【0045】(I)(A)アクリル系樹脂エマルション
の製造例 〔A−1〕還流冷却器、撹拌器、温度計、滴下ロートを
装備した2リットルの4つ口フラスコに脱イオン水31
2部、Newcol 707SF(日本乳化剤製、固形分30
重量%)2.3部を加え、窒素置換後、80℃に保つ。
下記組成のプレエマルションを滴下する直前に0.7部
の過硫酸アンモニウムを加え、プレエマルションを3時
間にわたって滴下した。
【0046】〈プレエマルションの組成〉 脱イオン水 350部 メチルメタクリレート 440部 n−ブチルアクリレート 352部 アクリル酸 8部 Newcol 707SF 53.3部 過硫酸アンモニウム 1.5部
【0047】なお、反応終了後30分経てから、過硫酸
アンモニウム0.7部を脱イオン水7部に溶かした溶液
を30分かけて滴下し、さらに2時間80℃に保持し、
その後40〜60℃に温度を下げ、アンモニア水でpHを
7〜8に調整し、アクリルエマルションA−1を得た。
得られたアクリルエマルションは、樹脂Tgが13.5
℃、重量平均分子量約30,000、不揮発分51.7
%、粘度0.68Pa・sで平均粒子径0.2μm であっ
た。
【0048】〔A−1〕と同様な方法で、ビニル系不飽
和単量体の種類を変化させ表1の配合にてアクリルエマ
ルション〔A−2〕〜〔A−6〕を得た。
【0049】
【表1】
【0050】(II)(B)紫外線吸収剤の配合について
は、常温で液状のもの、もしくは融点が樹脂製造時の反
応温度以下のものを選んだ。
【0051】(III) (C)撥水剤の調整 (A)アクリルエマルジョンにそのままでは配合するこ
とができないものについては、下記のように界面活性剤
を用いて水分散体にすることで配合することが可能であ
る。
【0052】〔III −1〕ワックスエマルジョンの製造
例 パラフィンワックス(MP46℃)、モンタンワック
ス、Hi−Mic−1080(日本精蝋(株)製、マイ
クロスタリンワックス)20部をそれぞれ別のガラス容
器に入れ、続いてこれらの容器にそれぞれソルビタンモ
ノステアラート1部、ポリオキシエチレンステアリルエ
ーテル3部、水76部を配合し80〜90℃に加熱撹拌
し、それぞれ固形分20%のワックスエマルジョンを得
た。
【0053】〔III −2〕シリコーンオイルのエマルジ
ョンの製造例 変性シリコーンオイルTSF4445(東芝シリコーン
製、ポリエーテル変性シリコーンオイル)30部にポリ
オキシエチレンソルビタンモノオレート2部、水68部
を加えてよく撹拌し、固形分30%のシリコーンオイル
のエマルジョンを得た。
【0054】実施例及び比較例 前記アクリルエマルジョン〔A−1〕〜〔A−6〕の樹
脂固形分100部に対して、紫外線吸収剤および撥水剤
を表2及び表3に示す種類、配合量(固形分)で混合撹
拌して配合し、各剥離性水性被覆組成物を得た。
【0055】これらの組成物に、必要に応じてポリオキ
シアルキレンアルキルフェニルエーテル及びパーフルオ
ロアルキルアミンオキサイドなどを添加して表2及び表
3に示す粘度及び表面張力に調整した後、これらを、パ
ルボンド3050で表面処理した軟鋼板(厚さ0.7m
m)にアミノアルキド樹脂塗料〔関西ペイント(株)
製、商品名アミラック〕を140℃、30分間焼付け塗
装した塗板(硬化塗膜ガラス転移温度82℃)上にスプ
レー塗装し、70℃で10分間乾燥させることにより膜
厚50〜70μm の剥離性被膜を形成させた。これらの
性能試験結果を表2及び表3にまとめて示す。
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】(*1)紫外線吸収剤及び光安定剤 紫外線吸収剤 チヌビン1130:チバガイギー(株)製、商品名、液
状、ベンゾトリアゾール誘導体
【0059】
【化2】
【0060】サンドボア3206:サンド(株)製、商
品名、液状、エタンジアミドN−(2−エトキシフェニ
ル)−N´−(4−イソドデシルフェニル)
【0061】
【化3】
【0062】光安定剤 サノールLS−744:三共(株)製、商品名、粉末、
4−ベンゾイルオキシ−2,2´,6,6´−テトラメ
チルピペリジン
【0063】(*2)撥水剤 SH204:トーレシリコーン(株)製、商品名、エマ
ルジョン、固形分35% サーフロンS−112:旭硝子(株)製、商品名、パー
フルオロアルキルリン酸エステル、水/イソプロパノー
ル液、固形分15%
【0064】(*3)粘度:塗料の粘度は(株)東京計
器製のB形粘度計を用いて測定した。測定条件は塗液温
度20℃、ローター回転数60rpm とした。
【0065】(*4)表面張力:塗料の表面張力は協和
化学(株)製の協和CBVP式表面張力計を用いて測定
した。
【0066】(*5)造膜性:乾燥膜厚が60〜70μ
m になるようにスプレー塗装してから直ちに雰囲気温度
20℃、風速0.5〜0.7m/s の条件下で1時間放置
した後、塗面状態を観察した。 ○:異常なし。連続被膜が形成されている。 △:ヒビ割れ状の異常が塗面の30%以下に認められ
る。 ×:ヒビ割れ状の異常が塗面の30%以上に認められ
る。
【0067】(*6)ローラー塗装作業性:ウーローラ
ーBのローラーカバーを用いて、乾燥膜厚が60〜70
μm になるように圧送式ローラーで塗装して、塗料の濡
れ性、タレ性およびローラーの回転状態を観察した。 (濡れ性) ○:異常なし。ハジキなどの濡れ不良が認められない。 △:塗面の50%以下にハジキ状の濡れ不良が認められ
る。 ×:全面が不良状態となり、連続被膜が得られない。 (タレ性)ローラー塗装後、直ちに塗板を傾斜角60度
に保持してその時の塗布塗装のタレ具合を観察した。 ○:タレが認められない。 △:塗り巾の1/2以下にタレが発生する。 ×:塗り巾の全てにわたってタレが発生する。 (ローラーの回転状態) ○:異常なし。正常に回転して連続膜を形成する。 △:やや回転が悪く、部分的に滑りが生じて薄膜とな
る。 ×:回転が悪く、滑りの為、所定の膜厚が確保できな
い。
【0068】(*7)剥離性(初期):被膜形成後、2
0℃で1日放置した後、試験板に塗布した剥離性被覆組
成物被膜を端部から1m/30秒の速度ではがした場合の
剥離し易さを試験した。 ◎:極めて容易に剥離できる。 ○:容易に剥離できる。 □:やや重い。 △:重いが剥離できる。 △* :被膜が脆くシート状に剥離しにくい。 ×:剥離不能である。
【0069】(*8)剥離性(耐熱性):試験板を80
℃で300時間放置した後、(*7)と同様な方法で剥
離し易さを試験した。
【0070】(*9)剥離性(促進耐候性):Qパネル
社製促進耐候性試験機を用いたQUV促進バクロ試験に
より、 試験条件:紫外線照射 16H/70℃ 水凝結 8H/50℃ を1サイクルとして480時間(20サイクル)試験し
た後に(*7)と同様な方法で剥離し易さを試験した。
【0071】(*10)促進耐候性(被塗物の外観変
化):(*9)の試験で被膜を剥離した後に、被塗物で
ある、アミノアルキド塗膜の膨潤その他の塗面異常の有
無を観察した。 ○:異常なし。 △:軽い膨潤が認められる。 ×:著しい膨潤が認められる。
【0072】(*11)保護性(耐酸性):40%硫酸
を0.4ml被膜上にスポットし、60℃で15分加熱し
た後、水洗いしてから被膜を剥離して下のアミノアルキ
ド塗膜の膨潤、ツヤビケ、エッチング跡の有無を観察し
た。 ○:異常なし。 △:膨潤が認められる。 ×:ツヤビケ、エッチングが認められる。
【0073】(*12)保護性(鉄粉展着性):被膜上
に、200メッシュスクリーンを通して鉄粉を全面に振
りかけて、80℃で1時間加熱した後に35℃で48時
間塩水噴霧試験を行い、試験台に被膜を剥離して下のア
ミノアルキド塗膜に鉄粉の展着の有無を調べた。 ○:異常なし。 △:塗面の30%以下に鉄粉展着が認められる。 ×:塗面の30%以上に鉄粉展着が認められる。
【0074】(*13)被膜燃焼試験:JIS K72
17に準じて下記方法で行ない、シアン化水素ガス発生
の有無を調べた。 ガス発生方法:管状電気炉石英管法。 試料量 0.1g 温度 650±10℃ 空気流量 0.5リットル/分 ガス捕集方法:HCN…溶液吸収 ガス定量方法:ピリジンピラゾロン吸光光度法 検出限界 0.005mg/g
【0075】
【発明の効果】本発明の一時保護方法によれば、保護シ
ートの貼付け方法等に比べて、液状の水性被覆組成物を
塗布することから、自動車の複雑な形状に対応すること
が可能であり、塗布工数はシートの貼付け工数に比べて
大巾に低減することができる。しかも本発明方法により
形成される剥離性被膜は、光や熱などに対して化学的に
安定なことから、経時における自動車外板塗膜との剥離
性に優れ、また大気中の浮遊物や降下物などによる汚染
から保護する機能に優れていることにより、被覆した自
動車外板塗膜の商品価値を長期間保持できるとともに、
自動車が需要者の手に渡る前に、人手又は高圧水流で被
膜を簡単に剥離することができる。また剥離した被膜を
焼却する際には、シアン化水素ガスのような有害ガスの
発生の恐れは全くなく環境上何ら問題はない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 研哉 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の外板に塗装されたガラス転移温
    度50〜130℃の上塗り硬化塗膜の表面に、(メタ)
    アクリル酸エステル単量体を必須成分とし、これに必要
    に応じて(メタ)アクリロニトリルを除く他の重合性不
    飽和単量体を加えた単量体混合物を共重合して得られる
    重量平均分子量が20,000以上の水性アクリル系樹
    脂(A)、および紫外線吸収剤(B)を含有する剥離性
    水性被覆組成物を、粘度0.3〜3.0Pa・s及び表面張
    力40mN/m以下に調整して塗布することを特徴とする自
    動車外板塗膜の一時保護方法。
  2. 【請求項2】 水性アクリル系樹脂(A)が構成成分と
    してカルボキシル基含有不飽和単量体を5重量%以下含
    有する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 水性アクリル系樹脂(A)がガラス転移
    温度5〜30℃である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 剥離性水性被覆組成物が撥水剤(C)を
    含有する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 自動車外板塗膜がアクリル樹脂系、アミ
    ノアルキド樹脂系又はウレタン樹脂系の塗膜である請求
    項1記載の方法。
JP32971394A 1994-12-01 1994-12-01 自動車外板塗膜の一時保護方法 Expired - Lifetime JP3751649B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32971394A JP3751649B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 自動車外板塗膜の一時保護方法
EP95914527A EP0750949B1 (en) 1994-12-01 1995-04-06 Method of temporarily protecting film of coating on shell plate of automobile
US08/628,645 US5716667A (en) 1994-12-01 1995-04-06 Method of temporarily protecting finished coating film on automobile body
CA002175559A CA2175559C (en) 1994-12-01 1995-04-06 Temporarily protecting a finished coating film on an automobile body
AU21479/95A AU680358B2 (en) 1994-12-01 1995-04-06 Method of temporarily protecting film of coating on shell plate of automobile
KR1019960700999A KR100254709B1 (ko) 1994-12-01 1995-04-06 자동차 외판 도막의 일시 보호 방법
PCT/JP1995/000672 WO1996016747A1 (fr) 1994-12-01 1995-04-06 Procede de protection temporaire d'une couche de peinture appliquee sur une carrosserie d'automobile
DE69521607T DE69521607T2 (de) 1994-12-01 1995-04-06 Verfahren zur aufbringung eines temporären schutzfilmes auf autokarosse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32971394A JP3751649B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 自動車外板塗膜の一時保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08155383A true JPH08155383A (ja) 1996-06-18
JP3751649B2 JP3751649B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18224445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32971394A Expired - Lifetime JP3751649B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 自動車外板塗膜の一時保護方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5716667A (ja)
EP (1) EP0750949B1 (ja)
JP (1) JP3751649B2 (ja)
KR (1) KR100254709B1 (ja)
AU (1) AU680358B2 (ja)
CA (1) CA2175559C (ja)
DE (1) DE69521607T2 (ja)
WO (1) WO1996016747A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT386824B (de) * 1985-09-11 1988-10-25 Richter Gedeon Vegyeszet Verfahren zur herstellung von n-sulfanyl-3(2-guanidinothazol-4-yl-methylthio)-propionamid n
JPH11302590A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Kansai Paint Co Ltd 剥離性水性被覆組成物及びこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法
JP2006193731A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Chugoku Marine Paints Ltd 水性防汚組成物、防汚被膜、および該被膜で被覆された漁網
JP2011072959A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Aica Kogyo Co Ltd 外壁塗膜構造および外壁仕上げ方法
CN105038401A (zh) * 2015-08-14 2015-11-11 华南理工大学 一种可水洗触控屏临时保护油墨及其制备方法与应用
WO2021193169A1 (ja) 2020-03-24 2021-09-30 日東電工株式会社 塗膜形成用組成物、及び塗膜
JP2023137960A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 サイデン化学株式会社 撥水コーティング組成物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2881558B2 (ja) * 1995-07-12 1999-04-12 本田技研工業株式会社 一時保護塗膜の剥離方法
DE19652728A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Aufbringen eines Oberflächenschutzes auf ein Kraftfahrzeug
JP3486050B2 (ja) 1996-04-23 2004-01-13 株式会社リンレイ 可剥離性コーティング剤水分散物
US6391961B1 (en) * 1997-06-06 2002-05-21 Product Sol, L.L.C. Method for protecting paint on article, composition useful therefor, and method for making composition
US6964989B1 (en) 1998-07-08 2005-11-15 Ashland Inc. Peelable coating composition
FR2782521B1 (fr) * 1998-08-18 2000-11-10 Protectogrele Materiau pour la protection de surface notamment metallique et procede d'application d'un tel materiau
US6440546B1 (en) 1999-10-13 2002-08-27 Ream Industries Corp. Gloss-adjusting mask layer with particulate filler
JP3967506B2 (ja) * 1999-12-13 2007-08-29 日本曹達株式会社 水素結合部位を有するポリマーを成分化合物とする分子化合物
US6676996B2 (en) * 1999-12-30 2004-01-13 Nexpress Solutions Llc Process for forming fluoroelastomer composite material containing polydialkylsiloxane particles
WO2001051531A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Feuille acrylique et adhesif acrylique autocollant
US20050027024A1 (en) * 2000-03-23 2005-02-03 Zhiqiang Zhang Peelable coating composition
US6822012B1 (en) 2000-03-23 2004-11-23 Ashland Inc Peelable polymeric coating composition
US6451887B1 (en) * 2000-08-03 2002-09-17 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazoles containing α-cumyl groups substituted by heteroatoms and compositions stabilized therewith
GB0107523D0 (en) * 2001-03-27 2001-05-16 Clariant Int Ltd Improvements relating to organic compounds
DE10155184A1 (de) 2001-11-12 2003-05-22 Bayer Ag Emulsionspolymerisate als Abziehlack
US6773746B1 (en) * 2002-02-22 2004-08-10 Baf Industries Method of temporarily protecting a surface by application of a coating composition having a carboxylic acid-containing polymer film-forming component
US20040107608A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-10 Thomas Meyers Improvements in excavator teeth
EP1641975A1 (en) * 2003-07-08 2006-04-05 Karl Scheidler Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
US7824566B2 (en) * 2003-07-08 2010-11-02 Scheidler Karl J Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
US7267881B2 (en) * 2005-05-19 2007-09-11 Rolf Thomas Weberg Protective surface modification system and application to substrates
JP5484319B2 (ja) * 2007-05-17 2014-05-07 ディバーシー・インコーポレーテッド 表面コーティングシステムおよび方法
WO2008148763A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Akzo Nobel Coatings International B.V. Peelable temporary coating
US8936567B2 (en) * 2007-11-14 2015-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon bifurcated lumen treatment
US8827954B2 (en) * 2008-06-05 2014-09-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Deflatable bifurcated device
AU2010239186A1 (en) * 2009-04-22 2011-11-10 Icx-Agentase Smart enzyme-containing catalytic peelable coatings
CN102031042B (zh) * 2010-11-17 2013-02-13 哈尔滨大东方卷烟材料科技开发有限责任公司 一种环保可剥离水性涂料及其制备方法
US9868862B2 (en) 2011-05-25 2018-01-16 Diversey, Inc. Surface coating system and method of using surface coating system
MX2015000100A (es) 2012-06-25 2015-04-10 3M Innovative Properties Co Dispositivos para revestir superficies contorneadas.
US20140213717A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Wacker Chemical Corporation Water repellant wood stains with improved weatherability
CN104927510A (zh) * 2014-03-17 2015-09-23 深圳市格莱特印刷材料有限公司 一种新型的水性可剥胶及其制备方法
JP2023025760A (ja) * 2021-08-11 2023-02-24 トヨタ自動車株式会社 車両および塗装方法
CN113930110A (zh) * 2021-09-23 2022-01-14 上汽大众汽车有限公司 一种可用于新能源汽车的表面保护涂料及其制备方法
CN113789097B (zh) * 2021-10-08 2022-06-28 福建省澳龙环保新材料有限公司 一种水性小五金自动喷涂涂料及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976259A (en) * 1956-09-05 1961-03-21 American Cyanamid Co 2, 2'-dihydroxy-4-alkoxybenzophenones as ultraviolet light absorbers for resins
US3808273A (en) * 1971-08-10 1974-04-30 Sandoz Ltd Process for the production of alkylated n,n'-diphenyloxamides
JPS4943691B1 (ja) * 1969-07-01 1974-11-22
JPS547303B1 (ja) * 1970-05-12 1979-04-05
JPS5067845A (ja) * 1973-10-22 1975-06-06
US4071639A (en) * 1975-10-22 1978-01-31 Combustion Engineering, Inc. Coating material and method
JPS58160327A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 Jiyuuzen Kagaku Kk 水性樹脂エマルジヨンの安定剤およびこれを用いたエマルジヨンの安定化法
JPS59215365A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Nippon Akuriru Kagaku Kk 剥離性被覆組成物
US4472547A (en) * 1983-06-30 1984-09-18 Ciba-Geigy Corporation N-Piperidyl lactam light stabilizers
US4742093A (en) * 1985-04-22 1988-05-03 Pep Rally Paint, Inc. Non-permanent ornamental paint mixture
JPH0694542B2 (ja) * 1986-04-28 1994-11-24 大日本インキ化学工業株式会社 アルカリ除去可能な塗膜保護組成物
DE3734755A1 (de) * 1987-10-14 1989-05-03 Henkel Kgaa Waessrige polyacrylatdispersionen oder polyacrylatemulsionen, diese enthaltende beschichtungsmittel, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
US5143949A (en) * 1989-01-23 1992-09-01 Groco Specialty Coatings Company Aqueous based, strippable coating composition and method
WO1990008165A1 (en) * 1989-01-23 1990-07-26 George Wilbur Grogan Polymeric aqueous composition for protective coatings
JP2597713B2 (ja) * 1989-06-06 1997-04-09 日本石油株式会社 塗膜保護用水性組成物およびその製造方法
JPH03259966A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Kansai Paint Co Ltd 可剥離性塗膜形成方法
DE4009931A1 (de) * 1990-03-28 1991-10-02 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen ueberzugs, waessrige beschichtungszusammensetzungen, wasserverduennbare polyacrylatharze und verfahren zur herstellung von wasserverduennbaren polyacrylatharzen
US5428095A (en) * 1992-06-09 1995-06-27 Cal-West Automotive Protective coating composition and method of using such composition
US5374362A (en) * 1992-11-18 1994-12-20 Mcfarland; Steven M. UV light protection formula for fabric, leather, vinyl and wood surfaces

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT386824B (de) * 1985-09-11 1988-10-25 Richter Gedeon Vegyeszet Verfahren zur herstellung von n-sulfanyl-3(2-guanidinothazol-4-yl-methylthio)-propionamid n
JPH11302590A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Kansai Paint Co Ltd 剥離性水性被覆組成物及びこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法
JP2006193731A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Chugoku Marine Paints Ltd 水性防汚組成物、防汚被膜、および該被膜で被覆された漁網
JP2011072959A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Aica Kogyo Co Ltd 外壁塗膜構造および外壁仕上げ方法
CN105038401A (zh) * 2015-08-14 2015-11-11 华南理工大学 一种可水洗触控屏临时保护油墨及其制备方法与应用
CN105038401B (zh) * 2015-08-14 2017-12-19 华南理工大学 一种可水洗触控屏临时保护油墨及其制备方法与应用
WO2021193169A1 (ja) 2020-03-24 2021-09-30 日東電工株式会社 塗膜形成用組成物、及び塗膜
JP2023137960A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 サイデン化学株式会社 撥水コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2175559A1 (en) 1996-06-02
JP3751649B2 (ja) 2006-03-01
EP0750949A4 (en) 1998-08-26
CA2175559C (en) 2000-01-11
EP0750949B1 (en) 2001-07-04
EP0750949A1 (en) 1997-01-02
AU2147995A (en) 1996-06-19
KR100254709B1 (ko) 2000-05-01
AU680358B2 (en) 1997-07-24
DE69521607D1 (de) 2001-08-09
DE69521607T2 (de) 2002-05-29
WO1996016747A1 (fr) 1996-06-06
KR960704088A (ko) 1996-08-31
US5716667A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08155383A (ja) 自動車外板塗膜の一時保護方法
EP1087000B1 (en) Composition for peelable coating and method for protecting a surface
JP3486050B2 (ja) 可剥離性コーティング剤水分散物
EP0697417A1 (en) Method for improving adhesion of durable coatings to weathered substrates and coatings made therefrom
KR100226535B1 (ko) 박리성 수성 피복 조성물 및 이것을 이용한 자동차 외판 도막의 일시 보호 방법
JP2002194266A (ja) 被覆組成物
JPH0559309A (ja) アルカリ水溶性保護塗料用塗膜形成体
AU657783B2 (en) Aqueous emulsion-based coating compositions
JPH07278468A (ja) 剥離性水性被覆組成物
JPH111640A (ja) 剥離性水性被覆組成物及びこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法
JPH0959539A (ja) アルカリ可溶型保護塗料組成物
JPH11302590A (ja) 剥離性水性被覆組成物及びこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法
JP2006159079A (ja) 汚れ防止方法及び貼り紙防止方法
JP2948918B2 (ja) 剥離性水性被覆組成物およびこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法
JPH07136584A (ja) 建築外装用汚れ防止上塗り塗膜の形成方法
JPH107866A (ja) フッ化ビニリデン系共重合体組成物
JP2000144021A (ja) 剥離性保護塗材及びこれを用いた一時保護方法
JP3663587B2 (ja) 自動車塗膜の保護用塗料及び保護方法
JPH09241541A (ja) 可剥離性水性被覆組成物及びその使用方法
JPH0995631A (ja) 可剥離性塗料組成物
JP4050852B2 (ja) 打放しコンクリートの化粧仕上げ方法
JPH03140373A (ja) 可剥離性被覆組成物
JP2000070839A (ja) 一時的塗色変更工法
JPH08276152A (ja) 自動車外板塗膜用一時保護塗料の塗装方法
JPH04310271A (ja) ストリッパブル塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term