JPH0812664B2 - 中文入力装置 - Google Patents

中文入力装置

Info

Publication number
JPH0812664B2
JPH0812664B2 JP60246515A JP24651585A JPH0812664B2 JP H0812664 B2 JPH0812664 B2 JP H0812664B2 JP 60246515 A JP60246515 A JP 60246515A JP 24651585 A JP24651585 A JP 24651585A JP H0812664 B2 JPH0812664 B2 JP H0812664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
chinese
similar
sound
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60246515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62106567A (ja
Inventor
英俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60246515A priority Critical patent/JPH0812664B2/ja
Priority to CN86107246.4A priority patent/CN1004030B/zh
Publication of JPS62106567A publication Critical patent/JPS62106567A/ja
Publication of JPH0812664B2 publication Critical patent/JPH0812664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中国語の表音文字列を中国語文字列に変換し
て入力する中国語文入力装置(以下、中文入力装置とい
う。)に関する。
〔従来の技術〕
中国語文を処理する情報処理システムにおいて使用さ
れる中文入力装置には中国語文字の読み方を利用するも
のがある。そのような中文入力装置では中国政府が制定
したピンイン(音)という表音文字による記述に従っ
て入力し、それを中国語文字に変換している。
上記のピンインは中国語の標準発音を正確に記述する
ために厳密に規定されているが、同類の発音を正しく区
別することが困難であったり、その区別をあいまいに覚
えていて混同したりすることが外国人に限らず中国人に
も多く見受けられる。特に無気音(d,b,g,j,z,zh)と有
気音(t,p,k,q,c,ch)については、中国人は無意識に使
い分けているが表音文字との対応を正しく覚えていない
場合が多い。すなわち話し言葉としての中国語は身につ
いているが学校などで学習した表音文字は良く覚えてい
ない。したがって上記の事情が表音文字入力による従来
の中文入力装置が実用に役立ち難いと言われる欠点の一
つとなっている。
また前鼻音(n)と奥鼻音(ng)についても上記と同
様の事情があり、従来の中文入力装置の実用化を妨げて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点、換言すれば本発明
の目的は混同しやすい同類の発音の関係を示す対応表を
設けて当初の表音文字列を類似の表音文字列に変更して
変換辞書を参照する手段を具備することによって上記の
欠点を改善する中文入力装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、中国語の表音文字列を入力し、前記表音文
字列を中国語文字列に変換して表示する中文入力装置に
おいて、 前記表音文字列である見出しとこの見出しに対応する
同音語の中国語文字列群である表記とを有する変換辞書
と、韻母が同じで声母が類似する単音節または声母が同
じで韻母が類似する単音節の対応関係を示す類似ピンイ
ンテーブルとを有し、 前記見出しにもとづいて前記表記を検索して該当する
中国語文字列が無くなったとき、前記類似ピンインテー
ブルを検索して前記表音文字列を類似の発音の新たな表
音文字列に変更し、前記新たな表音文字列を見出しとす
る前記変換辞書の表記を検索して該当する中国語文字列
を探す。
〔実施例〕
以下、本発明による中文入力装置について図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において中文入力装置はピンインキー1aを有して中
国語の表音文字列(ピンイン文字列)を入力する入力部
1と、各種の制御信号を含む入力データ100を一時保持
するバッファ部2と、ピンイン文字列を中国語文字列に
変換する変換部3と、ピンイン文字列と中国語文字列の
対応を示す変換換辞書4aおよび同類の発音の関係を示す
類似ピンインテーブル4bを有する辞書部4と、ピンイン
文字列と中国語文字列の表示を制御する表示制御部5
と、それらを表示する表示部6とから構成されている。
入力部1はピンインキー1aを有し、ピンイン文字と共
に各種の制御信号を含む入力データ100を送出する。
バッファ部2は入力データ100を入力し、それを弁別
してピンインを表わす入力信号101,ピンインから中国語
文字への変換を指示する変換制御信号105、およびピン
インや中国語文字の表示を制御する表示制御信号106を
送出する。
変換部3は上記の入力信号101を入力し、変換制御信
号105に従って辞書部4(後述する。)と検索信号102を
送受しながらピンインを中国語文字に変換してパターン
信号103を送出する。なおピンインキー1aの押下を示す
ためにピンイン文字を表示するときは上記の変換処理を
省いてパターン信号103を送出する。
表示制御部5はパターン信号103を入力し、表示制御
信号106に従って表示信号104を送出する。
表示部6は上記の表示信号104を入力し、それを表示
してオペレータが視認できるようにする。
つぎに辞書部4の構成について説明する。
第2図は変換辞書4aの構成を示す説明図である。同図
において変換辞書4aは中国語の発音を示す表音文字列の
集合である見出し11と、各表音文字列に対応する同音語
を含む中国語文字列群の集合である表記12とから構成さ
れている。すなわちピンインを格納した見出し11に対応
して中国語文字列群を格納した表記12を保持している。
第3図(a)〜(e)はそれぞれ単音節の類似ピンイ
ンテーブル4bを示す。第3図(a),(b)および
(c)は無気音または有気音の同類関係を示す対応テー
ブルであり、これらのテーブルは双方向索引可能となっ
ている。すなわち無気音から有気音への変更、または有
気音から無気音への変更が必要なときに参照する。また
第3図(d)および(e)は前鼻音または奥鼻音の同類
関係を示す対応テーブルであり、これらのテーブルも双
方向索引可能となっている。すなわち前鼻音から奥鼻音
への変更、または奥鼻音から前鼻音への変更が必要なと
きに参照する。
類似ピンインテーブル4bは上記の対応テーブルをすべ
て保持することによって、無気音と有気音の間の同類変
更または前鼻音と奥鼻音の間の同類変更の両方を可能と
する。しかしながらいずれか一方のみ必要な場合には該
当する対応テーブルを保持するのみで十分である。
第4図は上記のような辞書部4を具備した中文入力装
置の動作を示す流れ図である。同図において処理21はピ
ンインによる表音文字列の入力操作であり、処理22は上
記の表音文字列を中国語文字列へ変換する単位(見出
し)として表示する。そして処理23は上記の見出しの変
換を指示する操作である。
処理24は上記の見出しにもとづいて変換辞書ファイル
2語を検索する。ここで変換辞書ファイル25は前述の第
2図のように構成されている。
処理26は処理24によって検索した中国語の表記がカペ
レータの要求に該当にするものか否かを判定し、それが
該当するものであれば先に入力したピンインに対する変
換処理を終了する。またそれが該当するものではないと
きには処理27へ移行する。
処理27は上記の見出しに対応する中国語の表記をすべ
て検索したか否かを判定し、それが否であれば処理23に
戻って上記の処理手順を繰返えす。そしてその見出しに
対応するすべての中国語の表記を検索しても該当語が無
いときに処理28へ移行する。
処理28は上記の見出しについて既に関連語を検索した
か否かを確認する。既に検索済であれば処理22に戻って
オペレータの次の操作を待ち、否であれば処理29へ移行
する。
処理29は類似ピンインテーブル30を検索し、処理22に
おいて表示した見出しに含まれる単音節のピンインを同
類の発音のピンインに変更する。類似ピンインテーブル
30は第3図(a)〜(e)によって既に説明した通りで
あるる 処理31は処理29の結果にもとづいて類似のピンインが
在ったか否かを確認する。在ったときは処理23に戻って
変更された見出しに従って検索を繰返えす。否のときは
処理22に戻ってオペレータの次の操作を待つ。
このようにしてその見出しと類似した発音の語を関連
語として検索範囲に含めて変換処理を実行して中文入力
を行なう。たとえば第2図、第3図、および第4図を参
照して、“東”を入力しようとして誤って“tong"をキ
ーインして変換キーを押下すると、“tong"を見出しと
する表記を検索するが“東”は無い。その後つづいて類
似ピンインテーブルを検索して“tong"と同類の発音の
“dong"を発見し、再び“dong"を見出しとする表記を検
索する。そして“東”を発見して表示し中文入力を終了
する。
なお上記では中国語一文字による単語について説明し
たが、中国語二文字以上からなる熟語や複合語の場合に
はそれらを一文字ごとに対応するピンイン文字列にあら
かじめ区切ることによって上記と同様にして中文入力す
ることができる。すなわち類似ピンインテーブル4bの参
照は区切られた単音節によって実行するが、変換辞書4a
の検索は上記の単音節を結合した複音節(すなわち二文
字以上の中国語)のピンイン文字列によって実行でき
る。したがって変換辞書4aには二文字以上の中国語も含
まれている(第2図には例示していない。)。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明の中文入力装置に
よれば同類の発音の関係を示す対応表を設けて当初の表
音文字列を類似の表音文字列に変更して変換辞書を参照
できるので、当初の見出しの下に該当する中国語の表記
が無いときには類似の見出しの下の表記も検索して必要
とする中国語の表記を探がすことができるという効果が
ある。すなわちピンインをあいまいに覚えていたり発音
を正しく区別できない人がキーインしたとき、類似の発
音をする関連語を含めた中国語の表記の中から必要なも
のを選択しながら中文入力できる。
また上記のように入力データを変更して検索している
ので、従来の変換辞書を改造したり機能を追加したりす
る必要がないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による中文入力装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は変換辞書の構成を示す説明図、第3
図(a)〜(e)は類似ピンインテーブルの説明図、第
4図は中文入力装置の動作の手順を示す流れ図である。 1……入力部、2……バッファ部、3……変換部、4a…
…変換辞書、4b……類似ピンインテーブル、11……見出
し、12……表記。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中国語の表音文字列を入力し、前記表音文
    字列を中国語文字列に変換して表示する中文入力装置に
    おいて、 前記表音文字列である見出しとこの見出しに対応する同
    音語の中国語文字列群である表記とを有する変換辞書
    と、 韻母が同じで声母が類似する単音節または声母が同じで
    韻母が類似する単音節の対応関係を示す類似ピンインテ
    ーブルと を有し、 前記見出しにもとづいて前記表記を検索して該当する中
    国語文字列が無くなったとき、前記類似ピンインテーブ
    ルを検索して前記表音文字列を類似の発音の新たな表音
    文字列に変更し、前記新たな表音文字列を見出しとする
    前記変換辞書の表記を検索して該当する中国語文字列を
    探すことを特徴とする中文入力装置。
  2. 【請求項2】表音文字列の中の無気音を前記無気音に対
    応する有気音に変更し、または前記表音文字列の中の有
    気音を前記有気音に対応する無気音に変更する類似ピン
    インテーブルを有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の中文入力装置。
  3. 【請求項3】表音文字列の中の前鼻音を前記前鼻音に対
    応する奥鼻音に変更し、または前記表音文字列の中の奥
    鼻音を前記奥鼻音に対応する前鼻音に変更する類似ピン
    インテーブルを有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、または第2項記載の中文入力装置。
JP60246515A 1985-11-01 1985-11-01 中文入力装置 Expired - Lifetime JPH0812664B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246515A JPH0812664B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 中文入力装置
CN86107246.4A CN1004030B (zh) 1985-11-01 1986-10-27 中文输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246515A JPH0812664B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 中文入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106567A JPS62106567A (ja) 1987-05-18
JPH0812664B2 true JPH0812664B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=17149540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246515A Expired - Lifetime JPH0812664B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 中文入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812664B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3142138C2 (de) * 1981-10-23 1985-06-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Eingabe chinesischer Zeichen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS607514A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Nec Corp ワ−ドプロセツサ
JPS6029823A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Hitachi Ltd 適応型記号列変換方式
JPS60136865A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Ricoh Co Ltd 辞書検索装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62106567A (ja) 1987-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
van Heuven et al. Analysis and synthesis of speech: strategic research towards high-quality text-to-speech generation
JPS634206B2 (ja)
JPS59200331A (ja) ワ−ドプロセツサ装置
JPH0812664B2 (ja) 中文入力装置
JPS58123129A (ja) 仮名漢字変換装置
JP2580565B2 (ja) 音声情報辞書作成装置
JPH0656609B2 (ja) 中文入力装置
JPH0812665B2 (ja) 中文入力装置
Allen et al. A voice output module developed for a blind programmer
JPS62212870A (ja) 文章読み上げ校正装置
JPS58123126A (ja) 辞書検索装置
JPH03245192A (ja) 外国語単語の発音決定方法
JP3183686B2 (ja) 言語入力装置
JPS6391736A (ja) 読み合わせ装置
JPH0375898B2 (ja)
JPH0798709A (ja) 音訳器
JPS63106069A (ja) 日本語用ワ−ドプロセツサ
JPH1078955A (ja) かな漢字変換システム
JP2000330998A (ja) 発音電子辞書
JPH1011427A (ja) 自動議事録作成装置
JPH03241388A (ja) 日本語発音練習機
JPH06175576A (ja) 中国語学習装置
JPH03222060A (ja) 日本語読解システム
JPH0560880B2 (ja)
JPS63296167A (ja) 日本語入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term