JPH08119239A - カートン処理システム及びカートン処理方法 - Google Patents

カートン処理システム及びカートン処理方法

Info

Publication number
JPH08119239A
JPH08119239A JP6267873A JP26787394A JPH08119239A JP H08119239 A JPH08119239 A JP H08119239A JP 6267873 A JP6267873 A JP 6267873A JP 26787394 A JP26787394 A JP 26787394A JP H08119239 A JPH08119239 A JP H08119239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
carton
printed
print
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6267873A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kano
賢一 鹿野
Naoki Yoshinari
尚喜 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6267873A priority Critical patent/JPH08119239A/ja
Priority to US08/549,217 priority patent/US5810487A/en
Priority to KR1019950038386A priority patent/KR960013661A/ko
Publication of JPH08119239A publication Critical patent/JPH08119239A/ja
Priority to US08/855,989 priority patent/US5884451A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/26Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for marking or coding completed packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/28Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/06Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths
    • B65B11/08Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path
    • B65B11/10Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path to fold the wrappers in tubular form about contents
    • B65B11/105Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path to fold the wrappers in tubular form about contents the axis of the tube being parallel to the conveying direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/06Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths
    • B65B11/08Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path
    • B65B11/10Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path to fold the wrappers in tubular form about contents
    • B65B11/12Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path to fold the wrappers in tubular form about contents and then to form closing folds of similar form at opposite ends of the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/02Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B5/024Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles for making containers from preformed blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • B65B61/025Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging for applying, e.g. printing, code or date marks on material prior to packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/28Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers
    • B41J3/286Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers on boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷柄の印刷位置の容易かつ確実な再現性を
図り、生産効率を向上するカートン処理システムを提供
する。 【構成】 被印刷物14を供給する被印刷物供給装置
と、被印刷物14に印刷を施す印刷装置10と、供給物
をカートン形状に組み立てる組立装置11と、カートン
に被収納物9を収納する装填装置12と、各装置間を連
結する搬送装置と、印刷工程、組立工程、装填工程を制
御する生産管理コンピュータ23とを備えて構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばテープカセット
ケース、ディスクカートリッジケース等の被収納物が収
納され、蓋体が一体に設けられた紙製の箱(カートン)
の外周面に、被収納物の名称、型名、仕様、数量等の内
容を表示する印刷柄の印刷を施すカートン処理システム
及びカートン処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばテープカセットケース等を
収納するカートンにカラー印刷を行うカートン処理シス
テムは、ロール原紙、定尺カット用紙等のカートン原紙
に、文字や絵柄等の印刷柄を印刷した後に、印刷された
カートン原紙を抜き金型を用いて打ち抜き加工により所
定の外形形状に切断を行い、またカートン形状に折り込
むために所定箇所に折り込み線がプレス加工により施さ
れている。
【0003】そして、所定の外形形状に打ち抜かれて切
断された展開形状のカートン原紙(以下、カートン打ち
抜き品と称する。)は、折り込み線に沿って折り返さ
れ、折り返し面の一部が糊付けされて組み立てられるこ
とによって、カートン形状に成形(製函)されている。
(以下、カートン形状に製函されたカートン原紙をカー
トン形状製函品と称する。) 従来のカートン処理システムについて以下説明する。カ
ートン処理システムは、概略、カートン原紙に印刷を施
す印刷装置と、カートン打ち抜き品をカートン形状に組
み立てる組立装置と、カートン形状製函品に被収納物を
収納する装填装置とから構成されている。
【0004】印刷装置は、カートン原紙の所定の位置に
印刷柄をカラー印刷する。組立装置は、印刷柄が印刷さ
れたカートン原紙が所定の外形形状に打ち抜かれた後
に、カートン形状製函品に組み立てる。装填装置は、カ
ートン形状製函品に所定数の被収納部を収納する。以上
のように構成されたカートン処理システムによりカート
ン原紙に印刷を施す際に、印刷工程は、印刷柄を印刷す
るために予備印刷工程を行っている。この予備印刷工程
は、第1の工程乃至第6の工程から構成されており、こ
れら第1の工程乃至第6の工程について図14を参照し
て説明する。
【0005】第1の工程は、カートン原紙にカラー印刷
する文字や絵柄等の印刷柄のカラー印刷原稿を作成する
原稿作成工程である。第2の工程は、カートン原紙にカ
ラー印刷をするために4色刷り印刷原版を各色それぞれ
製版する原版製版工程である。第3の工程は、4色刷り
印刷原版を各々調整してそれぞれ配置する原版調整工程
である。
【0006】第4の工程は、各々の印刷原版の各色の印
刷位置や各色の重なり状態等を調整する位置調整工程で
ある。この位置調整工程は、原版を無地のカートン原紙
の印刷指定エリアに印刷柄のX軸方向の位置、X軸と直
交するY軸方向の位置、及びX軸及びY軸と直交するZ
軸を軸心とする回転方向の位置とをそれぞれ合わせる。
【0007】第5の工程は、試し刷りを行って、各色の
発色状態等を確認する試し刷り工程である。第6の工程
は、試し刷りを行った印刷状態によって、印刷用インク
の色調や粘度等を調整するインク調合工程である。カー
トン原紙は、これら第1の工程乃至第6の工程からなる
予備印刷工程を経て本印刷される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のカート
ン処理システム、及びこのカートン処理システムにおい
て行われている印刷予備工程の問題点について以下説明
する。まず、カートン処理システムは、本印刷を行うた
めに全6工程の予備印刷工程を要するために、カートン
の多種少量生産に適さないという問題点がある。
【0009】さらに、カートン処理システムは、カート
ン原紙に印刷を施した後に、印刷されたカートン原紙に
打ち抜き加工や折り込み線及び切り込み線等をそれぞれ
設けている。したがって、カートン処理システムは、抜
き型を用いる打ち抜き加工やプレス加工を行っているた
め、打ち抜き位置や折り込み線に位置ズレが生じる。こ
のため、カートン処理システムは、カートン形状に製函
されたカートン形状製函品に、印刷された印刷柄に位置
ズレが発生してしまうという問題点がある。
【0010】また、カートン処理システムは、印刷装置
が感光体ドラムを備える場合、ケント紙等の上質紙や古
紙再生紙等の印刷するカートン原紙の紙質によって、印
刷時に印加するバイアス電圧がそれぞれ異なるため、カ
ートン原紙の紙質に応じてバイアス電圧を変更して印加
する必要がある。さらに、予備印刷工程の位置調整工程
で行われている調整作業においては、カートン原紙の印
刷指定エリアに印刷柄のX軸方向の位置、Y軸方向の位
置、及びZ軸を軸心とする回転方向の位置とをそれぞれ
合わせることが困難であるため、複数回の位置合わせが
必要であり、この印刷位置の調整作業に長時間が費やさ
れているという問題点がある。すなわち、カートン処理
システムは、印刷装置等の設備が大型であり、またこの
印刷装置の操作、調整等に、十分な技術経験や習熟等を
必要とする。
【0011】また、従来のカートン処理システムは、被
印刷物に印刷する印刷柄をいったん変更してしまうと、
一度印刷位置を調整した印刷柄を印刷する場合にも、印
刷柄の印刷位置の調整作業を再度行わなければならず、
印刷柄の印刷位置の位置調整に再現性がない。この印刷
柄の印刷位置の再現性に対する対策として、カートン処
理システムは、画像処理機能を有するコンピュータを採
用することにより、比較的容易に印刷柄の印刷位置の再
現性を実現することができる。しかしながら、コンピュ
ータを採用したカートン処理システムは、画像処理機能
により印刷柄を位置調整した情報信号の出力速度が、カ
ートン処理ラインにおける生産タクトタイムに比較して
遅い。このため、このカートン処理システムは、印刷装
置が印刷柄を印刷する印刷速度と、印刷装置に被印刷物
を供給する供給速度とを同期させることができず実用化
されていない。
【0012】そこで、本発明は、印刷柄の印刷位置を容
易かつ確実に再現するとともに、生産効率を向上して生
産コストを低減することが可能なカートン処理システム
を提供することを目的とする。また、本発明は、印刷さ
れた印刷柄の位置ズレを低減するとともに、印刷の品質
を向上することが可能なカートン処理方法を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を達成するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明に係るカートン処理システムは、被印刷物
を供給する被印刷物供給装置と、供給された被印刷物に
被収納物の名称、数量等の内容を表示する印刷を施す印
刷装置と、展開形状の被印刷物をカートン形状に組み立
てる組立装置と、カートン形状に組み立てられたカート
ンに被収納物を収納する装填装置と、各装置間を連結す
る搬送装置と、各印刷工程、組立工程、装填工程を制御
する生産管理コンピュータとから構成される。また、生
産管理コンピュータが出力する生産管理信号に基づい
て、印刷装置が被印刷物に印刷する印刷柄が自動切り替
えする。
【0014】さらに、印刷装置は、被印刷物に印刷する
ためのカラー印刷原稿の印刷柄を読み取る画像読み取り
部を備える。さらにまた、印刷装置は、画像読み取り部
に載置されたカラー印刷原稿の位置を移動する移動機構
部を備える。また、搬送装置は、被印刷物の供給速度を
制御する供給規制部を備える。さらに、印刷された被印
刷物の印刷面上に印刷保護剤を塗布する塗布装置を備え
る。
【0015】さらにまた、印刷装置に供給される被印刷
物の仕様を識別する検出部を備える。また、検出部は、
検出用孔が穿設された被印刷物に対して検出光を照射す
る検出光源と、この検出光源が照射する検出光を受光す
る受光部とから構成される。あるいは、検出部は、所定
の外形形状に打ち抜かれた被印刷物に検出光を照射する
検出光源と、この検出光源が照射する検出光を受光する
受光部とから構成される。
【0016】また、本発明に係るカートン処理方法は、
供給された被印刷物に被収納物の名称、数量等の内容を
表示する印刷を施す第1の工程と、印刷された被印刷物
をカートン形状に組み立てるとともに、カートン形状に
組み立てられたカートンに被収納物を収納する第2の工
程とからなる。また、所定の外形形状に打ち抜かれると
ともに所定箇所に折り込み線が設けられた被印刷物が第
1の工程に供給される。
【0017】あるいは、所定の外形形状に打ち抜かれ所
定箇所に折り込み線が設けられた被印刷物をカートン形
状に組み立てるとともに、カートン形状に組み立てられ
たカートンに被収納物を収納する第1の工程と、被収納
物が収納されたカートンの外周面に被収納物の名称、数
量等の内容を表示する印刷を施す第2の工程とからな
る。
【0018】また、印刷工程は、被印刷物に、カートン
形状に組み立てられる折り込み線が設けられた位置から
所定寸法の距離だけ回避して印刷柄を印刷する。さら
に、印刷工程は、被印刷物に異なる印刷柄をそれぞれ印
刷する際、被印刷物に異なる印刷柄が有する共通印刷柄
を印刷する工程と、共通印刷柄が印刷された被印刷物に
非共通印刷柄を別途に部分印刷する工程とからなる。
【0019】
【作用】以上のように構成した本発明に係るカートン処
理システムは、生産管理コンピュータが出力する生産管
理信号に基づいて印刷装置が被印刷物に印刷する印刷柄
を自動切り替えされることにより、印刷柄の印刷位置が
容易かつ確実に再現されるため、印刷柄の印刷位置の調
整作業が不要となる。
【0020】また、このカートン処理システムは、印刷
装置の画像読み取り部が読み取ったカラー印刷原稿の画
像情報信号に基づいて被印刷物に印刷を施す。印刷装置
は、移動機構部によって、画像読み取り部に載置された
カラー印刷原稿の位置を移動調整する。搬送装置は、印
刷装置の画像読み取り部が情報信号を出力することによ
って供給制御部が作動されて、印刷装置に供給する被印
刷物を規制する。このため、印刷装置は、被印刷物に印
刷する印刷速度と供給される被印刷物の供給速度とが同
期される。さらに、カートン処理システムは、検出部が
印刷装置に供給される被印刷物の仕様を識別する。
【0021】また、本発明に係るカートン処理方法は、
所定の外形形状に打ち抜かれた被印刷物に印刷柄の印刷
を行うことにより、被印刷物を所定の外形形状に打ち抜
く際に生じる打ち抜きの位置ズレによる影響を受けない
ため、印刷された印刷柄に位置ズレが生じない。さら
に、このカートン処理方法は、カートン形状に組み立て
られたカートンを被印刷物として外周面に印刷を行うこ
とにより、印刷柄に位置ズレや印刷不良が生じない。
【0022】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について図1
乃至図13を参照して説明する。実施例カートン処理シ
ステム1は、被印刷物14を供給する被印刷物供給装置
7と、被印刷物14に被収納物9の内容を表示する印刷
を施す印刷装置10と、印刷された被印刷物14をカー
トン形状に組み立てる組立装置11と、組み立てられた
カートンに被収納物9を収納する装填装置12と、各装
置間を連結する搬送装置18と、各工程を制御する生産
管理コンピュータ23を有する制御部8とから構成され
ている。
【0023】被収納物供給装置7は、図1及び図4に示
すように、スライド移動自在に配設されたストッカー7
Aを備えており、このストッカー7Aに装填された所定
数の被印刷物14を印刷装置10にそれぞれ供給する。
印刷装置10は、カラー印刷原稿13を読み取る画像読
み取り部15と、この画像読み取り部15に載置された
カラー印刷原稿13の位置を移動する移動機構部26
と、被印刷物14に印刷を施す印刷ユニット37とから
構成されている。
【0024】画像読み取り部15は、図1及び図2に示
すように、画像読み取り面部15Aが構成され、この画
像読み取り面部15Aからカラー印刷原稿13に描かれ
ている印刷柄の画像をカラーCCDスキャナ17を用い
て読み取る。画像読み取り部15は、読み取った画像情
報信号に基づいて、あらかじめこのカラー印刷原稿13
の印刷柄と同一の印刷柄の画像情報信号が記録された光
ディスク(CD−ROM)22が装着された画像情報再
生装置21にアクセスする。
【0025】そして、画像読み取り部15は、CD−R
OM22を再生する画像情報再生装置21から画像情報
信号を読み出すとともに、この画像情報信号を各画素毎
に赤(R)、緑(G)、青(B)に3色分解する。画像
読み取り部15は、画像情報信号が3色分解された各色
分解信号を印刷ユニット37に出力する。あるいは、こ
の画像読み取り部15は、カラーCCDスキャナ17が
カラー印刷原稿13を読み取った情報信号に基づいて、
この情報信号を印刷ユニット37に直接出力して印刷を
行ってもよい。すなわち、画像読み取り部15は、カラ
ー印刷原稿13を読み取った情報信号に基づいて、印刷
ユニット37が直接印刷を施すことにより、カラー印刷
原稿13の色調等に誤差を生じることなく印刷されるた
め、印刷柄の印刷品質や生産タクトタイム等を向上させ
る。
【0026】画像読み取り部15は、カラー印刷原稿1
3を各画素毎に3色分解したR、G、Bのデジタル信号
をR、G、Bごとに色分解する。そして、この画像読み
取り部15は、R、G、Bごとに色分解された色分解デ
ジタル信号を印刷ユニット37に出力するとともに、印
刷ユニット37が被印刷物14に印刷を施す印刷速度と
印刷ユニット37に被印刷物14が供給される供給速度
とが同期するように、搬送装置18に供給速度の制御信
号を出力する。
【0027】印刷ユニット37は、図2及び図3に示す
ように、印刷ヘッド39を備えており、この印刷ヘッド
39に設けられた複数の微細なノズルの先端部からイン
クを被印刷物14の印刷指定エリアに対して噴射するこ
とにより印刷を施す。この印刷ヘッド39は、いわゆる
インクジェット方式の印刷ヘッドであり、印刷ヘッド3
9が被印刷物14に当接することなく非接触状態で印刷
を行う。
【0028】また、この印刷ユニット37は、ステッピ
ングモータ50が設けられている。ステッピングモータ
50は、印刷ヘッド39を被印刷物14に対して接離動
作させて、印刷ヘッド39と被印刷物14との対向間隔
を任意に調整する。印刷ヘッド39は、図1に示すよう
なインクジェット両面方式とすることにより、ベルトコ
ンベア45上に載置された被印刷物14の主面と裏面と
の両面に同時に印刷が施される。あるいは、印刷ヘッド
39は、図2に示すようなインクジェット片面方式とす
ることにより、ベルトコンベア45上に載置された被印
刷物14の片面のみに印刷を施す方式としてもよい。
【0029】また、印刷ヘッド39は、シアン、マゼン
タ、イエローの3原色インク及び墨インクがそれぞれ収
納された各々のインクタンク38をそれぞれ備えてお
り、これらのインクタンク38から導出された図示しな
いインク供給管とそれぞれ連結されている。そして、こ
の印刷ヘッド39は、画像読み取り部15から入力され
た色分解デジタル信号に基づいて、搬送装置18から供
給された被印刷物14の印刷指定エリアにカラー印刷を
施す。
【0030】なお、印刷ユニット37は、図4及び図5
に示すように、印刷ヘッド39の代わりに感光体ドラム
40を備え、この感光体ドラム40に静電定着されたト
ナーにより転写印刷する接触方式としてもよい。この感
光体ドラム40には、外周部と対向位置して、カラート
ナーが貯溜された複数のトナータンク41がそれぞれ配
設されている。また、印刷ユニット37は、シルクスク
リーン印刷、PAD印刷、オフセット印刷等による印刷
方式としてもよい。
【0031】移動機構部26は、画像読み取り部15の
画像読み取り面部15Aを覆う蓋体16と、この蓋体1
6に移動自在に設けられた吸着板24と、この吸着板2
4を図2に示すX方向に移動する移動機構27と、吸着
板24を図2に示すY方向に移動する移動機構28と、
吸着板24を図2に示すR方向に回転する回転機構29
とから構成されている。
【0032】蓋体16は、一側端部が図示しない支軸を
介して開閉自在に支持されており、吸着板24が設けら
れている。吸着板24は、略矩形板状に形成されてお
り、蓋体16の画像読み取り面部15Aとの対向面上に
移動自在に設けられている。この吸着板24には、画像
読み取り面部15Aとの対向面に複数の吸着孔30がそ
れぞれ穿設されている。
【0033】吸着板24には、内部に中空部が形成され
ており、この中空部と吸着孔30がそれぞれ連通されて
いる。また、吸着板24には、中空部の一端部に図示し
ない吸気孔が穿設されており、この吸気孔に吸気管31
の一端部が連結されている。また、この吸気管31は、
他端部に図示しない空気を吸引するエアコンプレッサ等
と連結されている。
【0034】さらに、吸着板24には、画像読み取り面
部15Aとの対向面に取付けピン25が少なくとも2個
配設されており、これら取付けピン25がカラー印刷原
稿13に穿設された取付け孔19に挿通されることによ
り、カラー印刷原稿13が取付けられて仮止めされる。
したがって、吸着板24は、吸着孔30から空気を吸入
することにより生じる吸着力によって、取付けピン25
に仮止めされたカラー印刷原稿13を確実に保持する。
また、吸着板24は、吸着孔30から空気を吸入するこ
とを停止することにより吸着力がなくなり、カラー印刷
原稿13の保持が解除される。
【0035】移動機構部26は、吸着板24を移動セン
サに対して移動させる図示しない第1のステッピングモ
ータ乃至第3のステッピングモータとから構成されてい
る。第1のステッピングモータは、図2に示すX方向に
吸着板24を移動させ、第2のステッピングモータは、
図2に示すY方向に吸着板24を移動させ、第3のステ
ッピングモータは、図2に示すR方向に吸着板24を回
転移動させる。
【0036】そして、これら第1のステッピングモータ
乃至第3のステッピングモータには、図示しない第1の
モータ駆動回路乃至第3のモータ駆動回路がそれぞれ接
続されている。これら第1のモータ駆動回路乃至第3の
モータ駆動回路には、システムコントローラ32から吸
着板24の位置修正データに基づいた情報信号がそれぞ
れ出力され、これらの情報信号に基づいて第1のステッ
ピングモータ乃至第3のステッピングモータを回転駆動
させる。すなわち、第1のステッピングモータ乃至第3
のステッピングモータは、システムコントローラ32か
ら出力されたX方向の位置変位データ、Y方向の位置変
位データ及びR方向の位置変位データによりそれぞれ駆
動される。
【0037】したがって、吸着板24は、第1のステッ
ピングモータ乃至第3のステッピングモータが回転駆動
することによって、X方向及びY方向に直線移動される
とともにR方向に回転移動される。すなわち、移動機構
部26は、吸着板24に取付けられたカラー印刷原稿1
3を、適当な位置に容易に位置調整することができる。
【0038】ところで、被印刷物14として印刷装置1
0に供給されるカートン打ち抜き品には、例えばコート
ボール紙やケント紙等があり、印刷装置10は、被印刷
物14に印刷を施す際に、被印刷物14の紙質に応じて
印加する電圧等を変更している。このため、搬送装置1
8には、被印刷物14の紙質に応じて印刷時に印加する
電圧等を調整するために、印刷装置10に供給される被
印刷物14の紙質を検出する検出部42を備えている。
【0039】この検出部42は、複数の紙質検出センサ
43から構成され、こららの紙質検出センサ43が、ベ
ルトコンベア45の近傍位置にそれぞれ配設されてい
る。また、印刷ユニット37に供給される被印刷物14
には、主面に紙質に応じて紙質検出用孔44が穿設され
ている。例えば、コートボール紙には、図9(A)に示
すように、孔径寸法2〜10mmの紙質検出用孔44が
一箇所に穿設され、またケント紙等の上質紙には、図9
(B)に示すように、孔径寸法2〜10mmの紙質検出
用孔44が隣接して二箇所に穿設されている。
【0040】すなわち、紙質検出センサ43は、印刷ユ
ニット37に供給される被印刷物14の主面に穿設する
紙質検出用孔44の数を異ならせることによって、これ
らの紙質検出用孔44を透過する検出光を検出すること
により、供給された被印刷物14の紙質を識別する。そ
して、この紙質検出センサ43は、被印刷物14の紙質
を検出した検出信号をシステムコントローラ32に出力
する。この他、被印刷物14の紙質を検出するための紙
質検出センサ43としては、レーザ変位センサ、超音波
センサ等の非接触式センサがいずれも採用できる。
【0041】ところで、カートン処理システム1には、
上述した印刷装置10の次工程として、図5に示すよう
に、印刷された被印刷物14の印刷面に印刷保護ニスを
塗布する塗布装置33を備えてもよい。この塗布装置3
3は、印刷装置10に印刷された被印刷物14の印刷面
に、印刷柄を保護するためや印刷柄の美観を向上させる
ために、印刷保護ニスを塗布する塗布装置34と、この
塗布装置34は印刷面に塗布した印刷保護ニスを乾燥さ
せる乾燥機35とを備えている。
【0042】乾燥機35には、印刷保護ニスとして溶剤
インクを用いる場合、遠赤外線照射型の乾燥機が用いら
れ、また印刷保護ニスとして紫外線インク(UVイン
ク)を用いる場合、紫外線照射型の乾燥機が用いられ
る。すなわち、被印刷物14は、印刷された印刷柄に印
刷保護ニスが塗布されることによって、印刷柄の耐光性
や耐水性が向上して変色の発生が低減されるとともに、
耐スクラッチ性が向上して剥離や色とびの発生が低減さ
れる。また、被印刷物14は、印刷された印刷柄に塗布
される印刷保護ニスにより形成される保護膜の膜厚を厚
くすることによって、印刷柄に透明感が付与されて美観
が向上される。
【0043】組立装置11は、印刷された被印刷物14
をカートン形状に折り込むとともに、折り返し面を糊付
けすることによって、カートン形状に組み立てる。装填
装置12は、組み立てられたカートンに所定数の被収納
物9を収納する。実施例カートン処理システム1は、図
1及び図4に示すように、組立装置11と装填装置12
とがベルトコンベア45の搬送経路に隣接して設けられ
ている。
【0044】組立装置11及び装填装置12とにおい
て、被印刷物14として供給されたカートン打ち抜き品
に、被収納物9としてカセットケースを収納するととも
に、このカートン打ち抜き品を組み立てる動作につい
て、図6(A)乃至図6(H)を参照して以下説明す
る。なお、説明における上下、左右方向は、図6に基づ
いて示す。
【0045】まず、被印刷物14は、図6(A)に示す
ように、印刷された印刷面を伏せた状態に反転されて供
給される。この供給された被印刷物14には、図6
(B)に示すように、収納する被収納物9として所定数
のカセットケースが所定位置に載置される。被印刷物1
4は、図6(C)に示すように、載置されたカセットケ
ースの一側面に臨む折り込み線に向かって第1の組立板
61が下方から上昇して、カセットケースの一側面に沿
って第1の組立板61が上方に平行移動することによっ
て折り込まれる。
【0046】そして、被印刷物14は、図6(D)に示
すように、第2の組立板62が、折り込まれた一側面部
と直交する上方の一側面部に沿って平行移動することに
より、載置されたカセットケースを覆う。被印刷物14
は、図6(E)に示すように、第3の組立板63が下方
から上昇して、カセットケースの一側面部に沿って平行
移動することによって折り込まれる。
【0047】被印刷物14は、図6(F)に示すよう
に、一組の第4の組立板64A、64Bが、カセットケ
ースの両側面部にそれぞれ沿って平行移動することによ
って、両側面部がそれぞれ折り込まれる。また、この被
印刷物14は、両側面部が折り込まれた際に、これらの
両側面部に糊供給管67により供給された糊が塗り付け
られる。
【0048】被印刷物14は、図6(G)に示すよう
に、一組の第5の組立板65A、65Bが上方から下降
するとともに、一組の第6の組立板66A、66Bが下
方から上昇することによって、両側面部がそれぞれ折り
込まれる。この被印刷物14は、両側面部が第5の組立
板65A、65B及び第6の組立板66A、66Bによ
って折り込まれた状態にしばらく保持される。そして、
被印刷物14は、図6(H)に示すように、所定数のカ
セットケースを収納したカートン形状製函品に組み立て
られる。
【0049】搬送装置18は、概略、回動自在に支持さ
れた複数のローラ部材とこれらのローラ部材に亘って張
られたベルト部材とからなるベルトコンベア45により
構成されている。そして、このベルトコンベア45は、
印刷ユニット37に被印刷物14を搬送する経路を構成
するとともに、印刷装置10と組立装置11、組立装置
11と装填装置12との間にもそれぞれ配設されて、被
印刷物14を搬送する経路を構成している。
【0050】また、この搬送装置18には、印刷ユニッ
ト37に供給する被印刷物14の供給速度を制御するた
めに、ストッパ部材48が設けられており、このストッ
パ部材48にシステムコントローラ32によって制御信
号が入力される。搬送装置18は、システムコントロー
ラ32から入力された制御信号に基づいてこのストッパ
部材48が作動することによって、被印刷物14が載置
されたベルトコンベア45に載置された被印刷物14を
停止させる。
【0051】このため、搬送装置18は、印刷ユニット
37に供給する被印刷物14の供給速度を適宜制御す
る。したがって、印刷ユニット37は、被印刷物14に
印刷を施す印刷速度と、供給される被印刷物14の供給
速度とが確実に同期されるため、印刷を良好に行うこと
ができる。さらに、搬送装置18には、ベルトコンベア
45に対応する位置に所定数のガイドローラ49がそれ
ぞれ配設されている。これらのガイドローラ49は、ベ
ルトコンベア45に載置された被印刷物14が浮き上が
ることを防止している。したがって、ベルトコンベア4
5に載置された被印刷物14は、ガイドローラ49によ
って、印刷面と印刷ヘッド39との対向間隔が良好に得
られている。
【0052】また、ベルトコンベア45には、図1及び
図4に示すように、印刷装置10と組立装置11及び装
填装置12との間に被印刷物反転部47が設けられてお
り、この被印刷物反転部47により印刷装置10から搬
送されてきた被印刷物14の印刷面が反転されて伏せた
状態にされる。制御部8は、生産管理コンピュータ23
と、この生産管理コンピュータ23と接続された画像情
報再生装置21と、この画像情報再生装置21と接続さ
れたシステムコントローラ32と、このシステムコント
ローラ32と接続されたコントローラ36とから構成さ
れている。
【0053】カートン処理システム1における制御部8
が処理する情報信号について図7及び図8を参照して以
下説明する。まず、このカートン処理システム1は、画
像読み取り部15が、画像読み取り面部15Aに載置さ
れたカラー印刷原稿13を、カラーCCDスキャナ17
により画像情報信号を読み取る。画像読み取り部15
は、読み取った画像情報信号を各画素毎にR、G、Bに
3色分解する。また、画像読み取り部15は、各画素毎
に3色分解したR、G、Bのデジタル信号をR、G、B
ごとに色分解する。そして、画像読み取り部15は、画
像情報信号をR、G、Bごとに色分解された色分解デジ
タル信号を印刷ユニット37の印刷ヘッド10あるいは
感光体ドラム40に出力する。
【0054】また、画像読み取り部15は、搬送装置1
8に、印刷ユニット37が被印刷物14に印刷を施す速
度とこの印刷ユニット37に被印刷物14を供給する速
度とを同期させるために、制御信号を出力する。検出部
42は、印刷ユニット37に供給された被印刷物14の
紙質を検出した検出信号をシステムコントローラ32に
出力する。システムコントローラ32は、検出部42か
ら入力された検出信号が生産管理コンピュータ23に出
力して、生産管理コンピュータ23によって制御され
る。すなわち、生産管理コンピュータ23は、印刷ユニ
ット37に供給された被印刷物14に誤りがないかを識
別する。
【0055】印刷装置10が被印刷物14に印刷する印
刷柄の自動切り替えを行う場合、生産管理コンピュータ
23には、印刷しようとする印刷品種コードが入力され
る。生産管理コンピュータ23は、入力された印刷品種
コードに基づいてシステムコントローラ32を制御して
検出部42に検出信号を出力させることによって、印刷
ユニット37に供給された被印刷物14が正しいもので
あるかを識別する。
【0056】そして、生産管理コンピュータ23は、印
刷ユニット37に供給された被印刷物14に誤りがある
と、印刷装置10等に警報信号を出力するとともに、カ
ートン処理システム1の自動運転モードを解除して作動
停止する。生産管理コンピュータ23は、入力された印
刷品種コードと印刷ユニット37に供給された被印刷物
14とが一致すると、あらかじめ記録された印刷柄の画
像情報信号を印刷ユニット37に出力するため、システ
ムコントローラ32に画像情報再生装置21を制御する
制御信号を出力する。
【0057】システムコントローラ32は、画像情報再
生装置21にCD−ROM22を再生させることによ
り、このCD−ROM22に記録された印刷柄の画像情
報信号を印刷ユニット37に出力して、この印刷ユニッ
ト37が被印刷物14に印刷する印刷柄を自動切り替え
させる。また、カラー印刷原稿13には、印刷機構部2
6を作動させる情報信号がバーコードにより印刷されて
おり、このバーコードがハンドタイプのバーコードスキ
ャナにより読み取られる。読み取られたバーコードの情
報信号は、生産管理コンピュータ23に出力される。
【0058】生産管理コンピュータ23は、入力された
バーコードの情報信号と、入力された印刷品種コードと
を照合することによって、被印刷物14が正しいもので
あると、システムコントローラ32に印刷装置10の備
える移動機構部26を制御させる制御信号を出力する。
システムコントローラ32は、コントローラ36を介し
て移動機構部26を制御することにより、カラー印刷原
稿13の位置が調整されて、被印刷物14に印刷する印
刷柄の印刷位置を自動調整する。そして、システムコン
トローラ32は、カートン処理システム1の自動運転モ
ードを開始させる。
【0059】上述したように、カートン処理システム1
によれば、画像読み取り部15がカラー印刷原稿13を
読み取った画像情報信号を印刷ユニット37に出力する
ことによって、この画像情報信号に基づいて印刷ユニッ
ト37が被印刷物14に印刷を施すことができる。すな
わち、このカートン処理システム1は、カラー印刷原稿
13を読み取った画像情報信号に基づいて直接印刷が行
われる。
【0060】したがって、カートン処理システム1は、
従来のカートン処理システムにおいて行われていた予備
印刷工程の第2の工程乃至第6の工程が不要となる。す
なわち、カートン処理システム1は、予備印刷工程にお
いて行われている原版製版工程、原版調整工程、位置調
整工程、試し刷り工程、及びインク調合工程等の技術経
験、習熟等を要する作業が不要となるため、印刷工程を
簡略化することが可能となり生産効率を向上させる。
【0061】また、カートン処理システム1は、被印刷
物14に印刷する印刷柄が自動切り替えされることによ
り、被印刷物14ごとに印刷柄の位置調整する必要がな
く、生産効率が向上されるとともに、生産計画の変更に
対して容易かつ迅速に対応することが可能である。な
お、本発明に係るカートン処理システムは、特に、カー
トンの多種少量生産を行う生産ライン等に採用して好適
である。
【0062】本発明に係るカートン処理方法の具体的な
実施例について図10及び図13を参照して以下説明す
る。上述した実施例カートン処理システム1を採用した
第1の実施例カートン処理方法5について説明する。な
お、実施例カートン処理システム1については説明を省
略する。実施例カートン処理方法5は、被印刷物14に
印刷を施す第1の工程と、印刷物をカートン形状に組み
立てる第2の工程と、組み立てられたカートンに被収納
物9を収納する第3の工程とから構成されている。この
カートン処理方法5は、図10に示すように、被印刷物
14として、あらかじめ所定の外形形状に打ち抜かれる
とともに所定箇所に、一点鎖線で示す折り込み線L及び
破線で示す切り込み線Mが設けられたカートン打ち抜き
品が、印刷を施す第1の工程に供給される。
【0063】第1の工程は、搬送装置18から供給され
たカートン打ち抜き品に印刷を施す印刷工程である。こ
の印刷工程には、搬送装置18から被印刷物14として
所定の外形形状に打ち抜かれたカートン打ち抜き品が供
給される。第2の工程は、カートン形状に組み立てられ
たカートンにディスクカートリッジ等の被収納物9を収
納する装填工程である。装填装置12は、組み立てられ
たカートンに所定数の被収納物9を収納する。そして、
被収納物9が収納されたカートンは、このカートンの蓋
体が閉塞される。
【0064】第3の工程は、被収納物9が収納されたカ
ートンに印刷を施す印刷工程である。印刷工程は、印刷
装置10によりカートンの外周部の印刷指定エリアに印
刷を施す。そして、印刷柄が印刷されたカートンは、図
示しない包装工程に搬送されて、この包装工程により包
装される。また、印刷装置10に被印刷物14として供
給されるカートン打ち抜き品は、折り込み線L及び切り
込み線Mが設けられた箇所がそれぞれ平滑でない。した
がって、カートン打ち抜き品は、印刷装置10が感光体
ドラム40により印刷が施される場合、転写印刷による
接触方式で印刷が行われるため、折り込み線L及び切り
込み線Mが設けられた平滑でない箇所に印刷されること
を避ける必要ある。
【0065】このため、カートン打ち抜き品は、図11
(A)及び図11(B)に示すように、一点鎖線で示す
折り込み線L、破線で示す切り込み線M、黒丸で示す糊
付け位置N、及び紙質検出用孔44等がそれぞれ設けら
れた箇所から約0.5mm〜50mmの範囲を回避して
印刷柄Pが位置する状態に印刷が施される。上述したよ
うに、カートン処理方法5は、印刷10に供給されるカ
ートン打ち抜き品に、折り込み線L、切り込み線M、糊
付け位置N、及び紙質検出用孔44等から回避して印刷
柄Pが施されることによって、感光体ドラム40による
接触方式の印刷においても良好な印刷を行うことができ
る。
【0066】さらに、カートン処理方法5は、カートン
打ち抜き品に異なる印刷柄をそれぞれ印刷する際、これ
らの異なる印刷柄に共通部分である共通印刷柄を有する
場合がある。このような場合、カートン処理方法5は、
図12に示すように、カートン打ち抜き品に、共通印刷
柄をあらかじめ印刷した後に、異なる印刷柄の非共通部
分である非共通印刷柄のみを部分印刷部Kに部分印刷し
てもよい。
【0067】したがって、カートン処理方法5は、印刷
柄が異なるカートン打ち抜き品をそれぞれ印刷する際、
例えば被収納物9の数量等の非共通印刷柄を部分印刷す
ることによって、印刷効率を向上することが可能であ
る。上述したように、第1の実施例カートン処理方法5
によれば、印刷装置10に供給される被印刷物14が、
あらかじめ所定の外形形状に打ち抜いたカートン打ち抜
き品であることにより、印刷柄の印刷位置に生じる位置
ズレが低減されるため、印刷された印刷柄の位置精度を
向上させる。換言すれば、このカートン処理方法5は、
印刷柄を印刷した後に、この被印刷物14を外形形状の
打ち抜き加工や折り返し線を設けるプレス加工が施され
ないことにより、印刷された印刷柄の位置精度を確実に
維持することができる。
【0068】つぎに、カートン処理システム1を採用し
た第2の実施例カートン処理方法6について、図13を
参照して説明する。このカートン処理方法6は、カート
ン打ち抜き品をカートン形状に組み立てる第1の工程
と、組み立てられたカートンに被収納物9を収納する第
2の工程と、被収納物9が収納されたカートンに印刷を
施す第3の工程とから構成されている。
【0069】第1の工程は、カートン打ち抜き品を折り
込むとともに塗り付けして、カートン形状に組み立てる
組立工程である。この組立工程には、あらかじめ折り込
まれるとともに折り返し面が糊付けされたカートン打ち
抜き品が供給される。このカートン打ち抜き品は、ベル
トコンベア45が構成する搬送経路によって印刷装置1
0に搬送される。ベルトコンベア45の搬送経路には、
途中に組立装置11及び装填装置12がそれぞれ設けら
れている。組立工程は、ベルトコンベア45上のカート
ン打ち抜き品が、組立装置11により両側面部が吸引さ
れることによってカートン形状に組み立てる。
【0070】第2の工程は、カートン形状に組み立てら
れたカートンにディスクカートリッジ等の被収納物9を
収納する装填工程である。装填装置12は、組み立てら
れたカートンに所定数の被収納物9を収納する。そし
て、被収納物9が収納されたカートンは、このカートン
の蓋体が閉塞される。第3の工程は、被収納物9が収納
されたカートンに印刷を施す印刷工程である。印刷工程
は、印刷装置10によりカートンの外周部の印刷指定エ
リアに印刷を施す。また、カートンの搬送経路には、印
刷装置10と隣接して塗布装置33が設けられており、
印刷柄が印刷されたカートンの印刷面に印刷保護剤が塗
布されて乾燥される。そして、印刷柄が印刷されたカー
トンは、図示しない包装工程に搬送されて、この包装工
程により包装される。
【0071】上述したように、第2の実施例カートン処
理方法6は、印刷装置10が印刷ヘッド39を備えるイ
ンクジェット印刷方式とすることにより、印刷ヘッド3
9と被印刷物14とが非接触状態で印刷が施されるた
め、カートン形状に製函された被印刷物14に対して
も、確実に印刷することができる。このため、このカー
トン処理方法6は、印刷柄の印刷位置に生じる位置ズレ
がなくなり、印刷柄の位置精度が向上されるとともに、
印刷の品質が向上される。
【0072】すなわち、カートン処理方法6は、被印刷
物14としてカートン形状に製函されたカートン形状製
函品に印刷が施されることにより、印刷面の反り、歪
み、凹凸等に悪影響を受けずに確実に印刷することがで
きる。このため、カートン処理方法6は、印刷された文
字や絵柄等の印刷柄に、色むら、色抜け、文字かすれ等
の印刷不良が発生しない。
【0073】なお、本発明に係るカートン処理方法は、
特に、テープカートリッジケース等の比較的小型なカー
トンの処理方法に採用して好適である。
【0074】
【発明の効果】上述したように本発明に係るカートン処
理システムによれば、生産管理コンピュータが出力する
生産管理信号に基づいて印刷装置が被印刷物に印刷する
印刷柄が自動切り替えされることによって、印刷柄の印
刷位置の調整作業が不要となるため、カートンの生産効
率が向上されるともにカートン処理のコストが低減され
る。
【0075】また、本発明に係るカートン処理方法によ
れば、あらかじめ所定の外形形状に打ち抜かれた被印刷
物が印刷装置に供給されることによって、印刷柄の位置
ズレが低減される。さらに、カートン処理方法は、カー
トン形状に組み立てられたカートンの外周面に印刷する
ことによって、印刷柄の位置ズレが大幅に低減されると
ともに印刷不良が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例カートン処理システムを示
す斜視図である。
【図2】同カートン処理システムを構成する印刷装置を
示す斜視図である。
【図3】同カートン処理システムを構成する印刷装置を
示す要部斜視図である。
【図4】同カートン処理システムを示す斜視図である。
【図5】同カートン処理システムを示す要部縦断面図で
ある。
【図6】同カートン処理システムにおいて行われる組立
装置及び装填装置の動作について説明するために示す斜
視図である。
【図7】同カートン処理システムを示すブロック図であ
る。
【図8】同カートン処理システムにおいて制御部が処理
する制御信号を説明するために示すフローチャート図で
ある。
【図9】同カートン処理システムの印刷装置に供給され
る被印刷物の一例を示す平面図である。
【図10】本発明に係る第1の実施例カートン処理方法
に用いられる被印刷物の一例を示す平面図である。
【図11】同カートン処理方法に用いられるカートン打
ち抜き品の一例を示す平面図である。
【図12】同カートン処理方法においてカートン打ち抜
き品に部分印刷が施される状態を説明するために示す斜
視図である。
【図13】第2の実施例カートン処理方法を採用したカ
ートン処理システムを示す斜視図である。
【図14】従来のカートン処理システムの印刷工程にお
ける予備印刷工程を説明するために示すフローチャート
図である。
【符号の説明】
1 カートン処理システム 5 カートン処理方法 7 被印刷物供給装置 9 被収納物 10 印刷装置 11 組立装置 12 装填装置 13 カラー印刷原稿 14 被印刷物 15 画像読み取り部 18 搬送装置 23 生産管理コンピュータ 33 塗布装置 42 検出部 43 紙質検出センサ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被印刷物を供給する被印刷物供給装置
    と、 供給された被印刷物に被収納物の名称、数量等の内容を
    表示する印刷を施す印刷装置と、 展開形状の被印刷物をカートン形状に組み立てる組立装
    置と、 カートン形状に組み立てられたカートンに被収納物を収
    納する装填装置と、 各装置間を連結する搬送装置と、 各印刷工程、組立工程、装填工程を制御する生産管理コ
    ンピュータとから構成され、 生産管理コンピュータが出力する生産管理信号に基づい
    て、印刷装置が被印刷物に印刷する印刷柄が自動切り替
    えされることを特徴とするカートン処理システム。
  2. 【請求項2】 印刷装置は、被印刷物に印刷するための
    カラー印刷原稿の印刷柄を読み取る画像読み取り部を備
    え、 画像読み取り部が読み取った画像情報信号に基づいて、
    被印刷物に印刷を施すことを特徴とする請求項1記載の
    カートン処理システム。
  3. 【請求項3】 印刷装置は、画像読み取り部に載置され
    たカラー印刷原稿の位置を移動する移動機構部を備えた
    ことを特徴とする請求項2記載のカートン処理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 搬送装置は、被印刷物の供給速度を制御
    する供給規制部を備え、 印刷装置の備える画像読み取り部が出力する情報信号に
    基づいて供給規制部を作動させることによって、印刷装
    置が被印刷物に印刷を施す印刷速度と印刷装置に供給さ
    れる被印刷物の供給速度とを同期させることを特徴とす
    る請求項2又は請求項3記載のカートン処理システム。
  5. 【請求項5】 印刷された被印刷物の印刷面上に印刷保
    護剤を塗布する塗布装置を備えたことを特徴とする請求
    項1乃至請求項4記載のいずれか1項に記載のカートン
    処理システム。
  6. 【請求項6】 印刷装置に供給される被印刷物の仕様を
    識別する検出部を備えたことを特徴とする請求項1乃至
    請求項5記載のいずれか1項に記載のカートン処理シス
    テム。
  7. 【請求項7】 検出部は、検出用孔が穿設された被印刷
    物に対して検出光を照射する検出光源と、この検出光源
    が照射する検出光を受光する受光部とから構成され、 被印刷物に穿設された検出用孔を透過する検出光を検出
    することにより、この被印刷物の仕様を識別することを
    特徴とする請求項6記載のカートン処理システム。
  8. 【請求項8】 検出部は、所定の外形形状に打ち抜かれ
    た被印刷物に検出光を照射する検出光源と、この検出光
    源が照射する検出光を受光する受光部とから構成され、 被印刷物の外形形状を検出することにより、被印刷物の
    仕様を識別することを特徴とする請求項6記載のカート
    ン処理システム。
  9. 【請求項9】 供給された被印刷物に被収納物の名称、
    数量等の内容を表示する印刷を施す第1の工程と、 印刷された被印刷物をカートン形状に組み立てるととも
    に、カートン形状に組み立てられたカートンに被収納物
    を収納する第2の工程とからなり、 所定の外形形状に打ち抜かれるとともに所定箇所に折り
    込み線が設けられた被印刷物が第1の工程に供給される
    ことを特徴とするカートン処理方法。
  10. 【請求項10】 所定の外形形状に打ち抜かれ所定箇所
    に折り込み線が設けられた被印刷物をカートン形状に組
    み立てるとともに、カートン形状に組み立てられたカー
    トンに被収納物を収納する第1の工程と、 被収納物が収納されたカートンの外周面に被収納物の名
    称、数量等の内容を表示する印刷を施す第2の工程とか
    らなることを特徴とするカートン処理方法。
  11. 【請求項11】 印刷工程は、被印刷物に、カートン形
    状に組み立てられる折り込み線が設けられた位置から所
    定寸法の距離だけ回避して印刷柄を印刷することを特徴
    とする請求項9記載のカートン処理方法。
  12. 【請求項12】 印刷工程は、被印刷物に異なる印刷柄
    をそれぞれ印刷する際、被印刷物に異なる印刷柄が有す
    る共通印刷柄を印刷する工程と、共通印刷柄が印刷され
    た被印刷物に非共通印刷柄を別途に部分印刷する工程と
    からなることを特徴とする請求項9乃至請求項11記載
    のいずれか1項に記載のカートン処理方法。
JP6267873A 1994-10-31 1994-10-31 カートン処理システム及びカートン処理方法 Withdrawn JPH08119239A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267873A JPH08119239A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 カートン処理システム及びカートン処理方法
US08/549,217 US5810487A (en) 1994-10-31 1995-10-27 Carton processing system and carton processing method
KR1019950038386A KR960013661A (ko) 1994-10-31 1995-10-31 카튼처리시스템 및 카튼처리방법
US08/855,989 US5884451A (en) 1994-10-31 1997-05-14 Carton processing system and carton processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267873A JPH08119239A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 カートン処理システム及びカートン処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119239A true JPH08119239A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17450819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6267873A Withdrawn JPH08119239A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 カートン処理システム及びカートン処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5810487A (ja)
JP (1) JPH08119239A (ja)
KR (1) KR960013661A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051498A1 (en) * 1998-04-07 1999-10-14 Philip Morris Products Inc. Cartoner with ink jet coder
WO2000017056A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 Inca Digital Printers Limited Method and apparatus for packaging products with different markings
JP2001239599A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Horaisha:Kk 多色図柄植毛を施して成る箱の製法
US6523951B2 (en) 2000-07-21 2003-02-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing method for a packaging, the packaging, and printing system thereof
CN104477425A (zh) * 2014-12-02 2015-04-01 成都三可实业有限公司 一种过程可控糖果内盒成型装置
JP2017114662A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社ウイル・コーポレーション 印刷物加工装置

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152682A (en) * 1997-03-24 2000-11-28 Amada Co., Ltd Plate material carrying apparatus
US6289650B1 (en) * 1998-05-07 2001-09-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Automatic plate making machine equipped with photosensitive printing plate supplying apparatus and printing plate packaging means
US6286428B1 (en) * 1998-05-13 2001-09-11 Erik Hougaard Madsen Method for printing of packaging parts
US6182424B1 (en) * 1998-09-11 2001-02-06 Quest Packaging Inc. Packaging apparatus and method
US6484475B1 (en) * 1999-02-02 2002-11-26 Kisters Kayat, Inc. Modular packaging machine
GB2353974B (en) * 1999-09-08 2003-03-26 Markem Tech Ltd Method of printing
GB2356841A (en) * 1999-12-04 2001-06-06 Markem Tech Ltd Packaging system
GB2357273B (en) * 1999-12-17 2002-01-09 Buralls Of Wisbech Ltd Method and apparatus for product packaging
DE19962302A1 (de) * 1999-12-23 2001-09-06 Winkler & Duennebier Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von flachen Gegenständen
US20010032138A1 (en) * 2000-03-15 2001-10-18 Janiak Martin J. Real time tax indicia system
AUPQ916600A0 (en) * 2000-08-03 2000-08-24 James Hardie Research Pty Limited Automated manufactured apparatus for aluminium window/door systems
US6907711B2 (en) * 2001-07-09 2005-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet package producing system, sheet handling device, and fillet folding device
JP2003050445A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料包装体
NL1018902C2 (nl) * 2001-09-06 2003-03-07 Buhrs E Fulfillment Systems B Verpakking, werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een dergelijke verpakking, alsmede een productfeeder die bijvoorbeeld geschikt is voor gebruik bij een dergelijke inrichting.
GB0212382D0 (en) * 2002-05-29 2002-07-10 Fergus Johnathan A Interconnecting track sections of multi-sectional trackway
ITBO20030077A1 (it) * 2003-02-20 2004-08-21 Gd Spa Metodo ed unita' per la manipolazione ed il trattamento
BRPI0610023A2 (pt) * 2005-04-20 2010-05-18 White Fox Technologies Ltd processo de separação
EP1714883A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-25 Romaco AG Apparatus and method for printing packaging elements
EP1714884A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-25 Glaxo Group Limited Apparatus and method for printing packaging elements
FI118759B (fi) * 2005-07-01 2008-03-14 Upm Kymmene Oyj Menetelmä ja laitteisto painojäljen laadun tarkkailemiseksi
US20070175350A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Crum Jesse D Fluted intermediate assembly formed in situ and having high resolution image that is used in consumer goods packaging
ES2601398T3 (es) 2006-03-08 2017-02-15 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Procedimiento y dispositivo para imprimir piezas de trabajo en forma de placa
DE502006005293D1 (de) * 2006-08-25 2009-12-17 Homag Holzbearbeitungssysteme Vorrichtung zum Bemustern von Werkstücken
JP4973073B2 (ja) * 2006-09-05 2012-07-11 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置及び薬剤包装方法
CN101177074B (zh) * 2006-11-07 2011-07-20 豪迈木材加工系统公司 在工件上制作图案的设备及使用该设备制作图案的方法
DE102006055939C5 (de) 2006-11-24 2024-03-28 Flooring Technologies Ltd. Verfahren zum Kommissionieren von Waren
ES2402367T3 (es) * 2006-12-20 2013-05-03 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Dispositivo y procedimiento para recubrir piezas
FR2910446B1 (fr) * 2006-12-21 2009-03-13 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application
ES2334393T3 (es) * 2007-03-27 2010-03-09 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Dispositivo y procedimiento para la impresion de un objeto tridimensional.
PL1990204T3 (pl) * 2007-05-10 2016-04-29 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Sposób i urządzenie do powlekania powierzchni
US20080314513A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Achim Gauss Device for imparting a pattern onto the surface of work pieces
US20090120249A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Achim Gauss Device For Refining Workpieces
US20090205929A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Deguglielmo Pascal Article selection and loading system
DE102008038608A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Einrichtung zum Drucken von unterschiedlichen Nutzen auf einem Druckbogen
US9132599B2 (en) * 2008-09-05 2015-09-15 Xerox Corporation System and method for image registration for packaging
DE102008044519A1 (de) * 2008-09-12 2010-03-18 Krones Ag Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Gebinden
SE0802123A2 (sv) * 2008-10-09 2010-07-20 Tetra Laval Holdings & Finance Metod, anordning och system för informationsregis trering och informationsomvandling
IT1395670B1 (it) * 2009-05-27 2012-10-16 Errevi S R L Apparecchiatura per la stampa digitale su manufatti
US20110119570A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Xerox Corporation Automated variable dimension digital document advisor
DE102010010784C5 (de) * 2010-03-09 2017-03-23 Fritz Egger Gmbh & Co. Og Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines plattenförmigen Produktes mit einer ein Dekor aufweisenden Oberfläche
WO2011147485A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Errevi S.R.L. Apparatus for digital printing on articles constituted by containers made of sintered expanded polystryrene
KR101184450B1 (ko) * 2010-10-05 2012-09-20 삼성전자주식회사 자동포장장치 및 자동포장방법
US8650835B2 (en) 2011-05-26 2014-02-18 Presto Absorbent Products, Inc. Indicia-applying method and apparatus
JP2013065196A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 包装支援装置、包装支援プログラム及び包装材
ES2451392T3 (es) 2011-12-27 2014-03-26 Flooring Technologies Ltd. Procedimiento para individualizar cartones mediante una sobreimpresión
US9114645B2 (en) 2012-06-18 2015-08-25 Cimpress Schweiz Gmbh System and method for printing on multiple different articles of manufacture by the same printing system in a conveyor system
US9656481B2 (en) * 2012-06-18 2017-05-23 Cimpress Schweiz Gmbh Integrated imprinting system and trays for selectively processing items on tray
US9156293B2 (en) 2012-06-18 2015-10-13 Cimpress Schweiz Gmbh Manufacturing tray with customized inlays for processing different types of articles of manufacture
US20140283487A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Donald L. Scott Systems and Methods for Printing Blank Packaging Cartons That are Die Cut and Creased Prior to Entering Printing Process
EP2810878B1 (en) * 2013-06-04 2016-11-02 Cama1 S.p.A. Machine and method for secondary packaging of articles
DE102013216113A1 (de) 2013-08-14 2015-03-05 Homag Holzbearbeitungssysteme Gmbh Beschichtungsaggregat
US9663261B2 (en) * 2014-11-12 2017-05-30 Honeywell Limited Optimization of print layout, estimation of paperboard requirements and vendor selection based on box orders and printing machine availability
CA2981413C (en) * 2015-04-01 2023-08-08 Lorenzo PONTI System and method for forming a custom-sized package
EP3331693B1 (en) * 2015-08-03 2020-04-22 Ideepak Holding B.V. Device and method for manufacturing gas filled cushions from preconfigured film material
ES2835029T3 (es) * 2015-12-23 2021-06-21 Angelo Schiestl Dispositivo y procedimiento para imprimir productos de impresión
NL1041887B1 (nl) * 2016-05-24 2017-12-04 Vite Beheer B V Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van verpakkingen voorzien van afbeeldingen
US11878827B2 (en) * 2017-02-01 2024-01-23 Hicof Ag Method and coding line for serializing a plurality of products
DE102017201842A1 (de) * 2017-02-06 2018-08-09 Krones Aktiengesellschaft Handhabungsvorrichtung und Verfahren zum Verschließen von äußeren Bodenlaschen einer Umverpackung
JP7151183B2 (ja) * 2018-06-04 2022-10-12 ブラザー工業株式会社 処理装置及びプラテン
CN115285462A (zh) * 2022-07-27 2022-11-04 安徽强旺调味食品有限公司 一种对接自动装盒机的喷码设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526773A (en) * 1966-09-12 1970-09-01 Gen Atronics Corp Bar code applying and sensing method
US3628858A (en) * 1969-07-22 1971-12-21 Hans Hermann Dittner Combined packing and partially printing of packing material
US4627222A (en) * 1982-06-10 1986-12-09 Hammermill Paper Company System for in-line processing of envelopes and the like
US4672553A (en) * 1983-02-03 1987-06-09 Goody Products, Inc. Order processing method and apparatus
US4796201A (en) * 1985-04-30 1989-01-03 Wake Warren K Stored program controlled system for creating and printing graphics bearing packaging
US4655026A (en) * 1985-12-11 1987-04-07 Wigoda Luis T Pill dispensing machine
US4939992A (en) * 1987-06-24 1990-07-10 Birow, Inc. Flexographic coating and/or printing method and apparatus including interstation driers
US4809482A (en) * 1987-10-29 1989-03-07 Sara Lee Corporation Packaging system
GB8727938D0 (en) * 1987-11-30 1988-01-06 Omnitech Europ Carton-packaging systems & processes
US5319544A (en) * 1989-11-20 1994-06-07 Itt Corporation Computerized inventory monitoring and verification system and method
GB9000548D0 (en) * 1990-01-10 1990-03-14 British American Tobacco Co Improvements relating to cigarette packaging machinery
US5189863A (en) * 1992-03-20 1993-03-02 Brown Printing Company, A Division Of Gruner & Jahr Printing And Publishing Co. Video imaging technique used in bagging assembly
US5315508A (en) * 1992-09-03 1994-05-24 Monarch Marking System Label generating and data tracking system for processing purchase orders
ES2145747T3 (es) * 1992-10-08 2000-07-16 Ishida Seisakusho Sistema para integrar maquinas.
US5315927A (en) * 1992-12-04 1994-05-31 Yeh Chin Chen Automatic printing apparatus for a packing case carried on a conveyor belt unit
US5445367A (en) * 1993-04-19 1995-08-29 Long; John A. System and method for preparing letters for mailing
US5406770A (en) * 1993-05-24 1995-04-18 Fikacek; Karel J. Packaging apparatus for random size articles
US5414974A (en) * 1993-08-17 1995-05-16 Moore Business Forms, Inc. Automated document handling system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051498A1 (en) * 1998-04-07 1999-10-14 Philip Morris Products Inc. Cartoner with ink jet coder
WO2000017056A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 Inca Digital Printers Limited Method and apparatus for packaging products with different markings
US6658817B1 (en) 1998-09-21 2003-12-09 Inca Digital Printers Limited Method and apparatus for packaging products with different markings
JP2001239599A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Horaisha:Kk 多色図柄植毛を施して成る箱の製法
US6523951B2 (en) 2000-07-21 2003-02-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing method for a packaging, the packaging, and printing system thereof
CN104477425A (zh) * 2014-12-02 2015-04-01 成都三可实业有限公司 一种过程可控糖果内盒成型装置
JP2017114662A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社ウイル・コーポレーション 印刷物加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960013661A (ko) 1996-05-22
US5810487A (en) 1998-09-22
US5884451A (en) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08119239A (ja) カートン処理システム及びカートン処理方法
JP3314894B2 (ja) Cd多色印刷装置を用いたcd多色印刷方法
US20030137581A1 (en) Imaging drum with automatic balance correction
JP2002337373A (ja) 熱転写ラインプリンタ
JPS61126552A (ja) 自動殖版機の連続自動運転制御方法及びその装置
JP2000352813A (ja) カラープルーフ作成方法及びカラープルーフ作成装置
JPH0380238A (ja) 画像記録装置
JPH0351221A (ja) 画像記録装置
JPH01198352A (ja) グラビア輪転印刷機における透明ニスコーティングの見当合わせ方法
JP2762865B2 (ja) フイルムシート自動切断装置
JPH0732294A (ja) 画像記録装置の回転ドラムに対する給紙制御装置
JP2549626Y2 (ja) 画像記録装置の回転ドラムに対する記録紙の頭出し巻回装置
JPH10278224A (ja) ディスク多色印刷装置の印刷位置調整システム
JP2003053938A (ja) 枚葉印刷機における画像の検査装置および枚葉印刷機における画像の検査方法
JP2002145461A (ja) 記録媒体用簡易カセット及びこれを用いる記録装置
JPH02120730A (ja) カラー画像記録装置
JPH0760943A (ja) 製版、印刷システムの版材給排装置
JPH03203727A (ja) 画像形成装置の位置合わせ装置
JPH0890802A (ja) カード印刷装置
JP2001083609A (ja) 画像露光装置
US20040056938A1 (en) Media loading of an imaging drum
JP2005001224A (ja) 画像記録装置および画像記録システム
JP2001039579A (ja) 画像記録装置
JP2003316018A (ja) 画像記録装置
US20040056947A1 (en) Image processsing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115