JPH08107123A - 半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH08107123A
JPH08107123A JP6239859A JP23985994A JPH08107123A JP H08107123 A JPH08107123 A JP H08107123A JP 6239859 A JP6239859 A JP 6239859A JP 23985994 A JP23985994 A JP 23985994A JP H08107123 A JPH08107123 A JP H08107123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
conductive adhesive
wire
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6239859A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyuki Kawakami
都志 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6239859A priority Critical patent/JPH08107123A/ja
Publication of JPH08107123A publication Critical patent/JPH08107123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/4556Disposition, e.g. coating on a part of the core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7865Means for transporting the components to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8536Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body
    • H01L2224/85375Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body having an external coating, e.g. protective bond-through coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/85801Soldering or alloying
    • H01L2224/85815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/8585Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤボンディング処理時に半導体チップか
ら生じる異物を低減する。 【構成】 半導体チップ2のボンディングパッド2a
と、ボンディングワイヤ5とを導電性接着剤7を介して
接合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置の
製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置技術
に関し、特に、ワイヤボンディング技術を用いる半導体
集積回路装置に適用して有効な技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ワイヤボンディング技術は、半導体チッ
プのボンディングパッドと、パッケージのインナーリー
ド等とをボンディングワイヤ(以下、単にワイヤとい
う)によって接続する技術である。
【0003】近年は、多ピン化や電極の微細ピッチ化に
伴って、ワイヤボンディング技術以外の種々の接合技術
が開発されているが、ワイヤボンディング法は、他の接
合法に比べて低コストで自由度が大きいという特徴を有
する観点から接合技術における現在の主流であり、将来
的にも需要の高い技術である。
【0004】ワイヤボンディング技術は、ネイルヘッド
ボンディング法と、ウェッジボンディング法とに大別さ
れる。このうち、ネイルヘッドボンディング法は、さら
に、熱圧着法と、超音波併用熱圧着法とに分類される。
【0005】熱圧着法によるボンディング方法は、例え
ば次の通りである。まず、キャピラリと呼ばれるボンデ
ィングツールに通されたワイヤの先端を溶融することに
よりボール状とする。続いて、そのボールを、キャピラ
リによって半導体チップのボンディングパッド上に加熱
圧着する。その後、そのワイヤを、インナーリード等に
導いた後、キャピラリのエッジでインナーリード上に圧
着する。
【0006】超音波併用熱圧着法は、ワイヤボンディン
グ処理に際して、熱および荷重の他に超音波を付加する
ことによって、ワイヤボンディング処理の低温化を可能
とした技術である。
【0007】また、ウェッジボンディング法は、ワイヤ
をウェッジと呼ばれるボンディングツールで半導体チッ
プのボンディングパッドおよびパッケージのインナーリ
ード等に接合する際、超音波および荷重を加えながら圧
着する方法である。
【0008】なお、このようなワイヤボンディング技術
については、例えば日経BP社、1993年5月31日
発行、「実践講座 VLSIパッケージング技術
(下)」P22〜P30およびP61〜P62に詳細に
記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
技術においては、以下の問題があることを本発明者は見
い出した。
【0010】すなわち、第1に、ワイヤボンディング処
理に際して、荷重と熱と超音波とを加えることにより接
合部における新生面を露出させるために、接合部から異
物が出るという問題である。
【0011】第2に、ワイヤボンディング処理に際し
て、接合部における新生面を露出させるために荷重と熱
とを加えるので、半導体チップに、機械的なストレスお
よび熱的なストレスが加わり、ダメージを与えるという
問題である。
【0012】本発明の目的は、ワイヤボンディング処理
時に半導体チップから生じる異物を低減することのでき
る技術を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、ワイヤボンディング
処理時に半導体チップに加わるストレスを低減すること
のできる技術を提供することにある。
【0014】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0016】すなわち、本発明の半導体集積回路装置の
製造方法は、半導体チップのボンディングパッド上に導
電性接着剤を付着する接着剤付着工程と、前記ボンディ
ングパッドとワイヤまたはテープキャリヤのインナーリ
ードとを前記導電性接着剤によって接合する接合工程と
を有するものである。
【0017】また、本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、前記接合工程に際して、前記導電性接着剤に対
して高温の乾燥した空気を吹き付けることにより、前記
導電性接着剤を乾燥させる工程を有するものである。
【0018】さらに、本発明の半導体集積回路装置の製
造装置は、ワイヤ供給手段から供給されたワイヤを半導
体チップのボンディングパッドに接合するためのワイヤ
ボンディング機構を有する半導体集積回路装置の製造装
置であって、前記ワイヤの先端または前記ボンディング
パッドの少なくともいずれか一方に対して導電性接着剤
を付着するための接着剤付着手段を備えたものである。
【0019】
【作用】上記した本発明の半導体集積回路装置の製造方
法によれば、ワイヤを導電性接着剤によってボンディン
グパッドに接合することにより、ワイヤボンディング処
理時における荷重量および加圧量を低減することができ
るので、半導体チップ側からの異物の発生量を低減する
ことが可能となる。
【0020】また、ワイヤボンディング処理時における
熱量および荷重・加圧量を低減することができるので、
ワイヤボンディング処理時に半導体チップに加わる機械
的ストレスおよび熱的ストレスを低減することが可能と
なる。
【0021】また、上記した本発明の半導体集積回路装
置の製造方法によれば、接合工程に際して、導電性接着
剤に対して高温の乾燥した空気を吹き付け、導電性接着
剤を乾燥させることにより、導電性接着剤の乾燥時間を
短縮することができるので、ボンディング処理時間を短
縮することが可能となる。
【0022】さらに、上記した本発明の半導体集積回路
装置の製造装置によれば、ワイヤとボンディングパッド
等とを導電性接着剤によって接合することができるの
で、熱圧着のための温度調整システムや超音波ボンディ
ングシステム等を不要とすることができ、半導体集積回
路装置の製造装置の小形化が可能となり、省スペース化
が可能となる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0024】(実施例1)図1は本発明の一実施例であ
る半導体集積回路装置の断面図、図2は図1の半導体集
積回路装置の要部断面図、図3は図1の半導体集積回路
装置の製造装置の斜視図、図4は図3の要部の説明図、
図5〜図8は図1の半導体集積回路装置の製造工程中に
おける要部断面図である。
【0025】図1に示す本実施例1の半導体集積回路装
置1aは、例えばQFP(Quad Flat Package)構造を有
する面実装形の半導体集積回路装置である。
【0026】半導体チップ2は、例えばシリコン(S
i)単結晶からなり、その主面を上に向けた状態でダイ
パッド3a上に実装されている。半導体チップ2の裏面
は、接合層4によってダイパッド3aと接合されてい
る。
【0027】なお、ダイパッド3aは、例えば42アロ
イ等からなる。また、接合層4は、例えば銀(Ag)入
りのエポキシ樹脂等からなる。
【0028】半導体チップ2の主面には、所定の半導体
集積回路(図示せず)が形成されている。この所定の半
導体集積回路は、半導体チップ2の主面に形成されたボ
ンディングパッド2aと電気的に接続されている。
【0029】ボンディングパッド2aは、半導体チップ
2に形成された半導体集積回路を外部に引き出すための
電極であり、例えばアルミニウム(Al)、Al合金ま
たはタングステン等のような高融点金属からなる。ボン
ディングパッド2aは、ワイヤ5を通じてインナーリー
ド3b1 と電気的に接続されている。なお、ワイヤ5
は、例えば金(Au)等からなる。
【0030】インナーリード3b1 は、例えば42アロ
イ等からなり、アウターリード3b2 と一体的に成形さ
れ電気的に接続されている。アウターリード3b2 は、
例えばガルウィング状に成形されている。なお、インナ
ーリード3b1 、アウターリード3b2 およびダイパッ
ド3aは、リードフレームの構成要素として一体的に成
形されている。
【0031】半導体チップ2、ダイパッド3a、インナ
ーリード3b1 およびワイヤ5は、パッケージ本体6に
よって封止されている。パッケージ本体6は、例えばエ
ポキシ系の樹脂からなる。
【0032】次に、本実施例1の半導体集積回路装置1
の要部を図2に示す。図2には、ボンディングパッド2
aとインナーリード3b1 との接続部が示されている。
【0033】本実施例1においては、ワイヤ5とボンデ
ィングパッド2a、ワイヤ5とインナーリード3b1 と
が主として導電性接着剤7によって接合されている。導
電性接着剤7は、例えばAgペーストや低融点はんだ等
のような比較的安価な材料からなる。
【0034】これにより、ワイヤボンディング処理時に
おける荷重量および加圧量を低減することができるの
で、半導体チップ2側からの異物の発生量を低減するこ
とが可能となっている。また、ワイヤボンディング処理
時における熱量および荷重・加圧量を低減することがで
きるので、ワイヤボンディング処理時に半導体チップ2
に加わる機械的ストレスおよび熱的ストレスを低減する
ことが可能となっている。
【0035】ここで、導電性接着剤7が低温で付着させ
ることが可能な場合は、ボンディングパッド2aの構成
材料は、例えばAlまたはAl合金でも良いが、高温状
態(例えば400℃)で付着させる場合には、ボンディ
ングパッド2aの構成材料を、例えばタングステン等の
ような高融点金属とした方が良い。これにより、ボンデ
ィングパッド2aの信頼性を確保できる。
【0036】次に、本実施例1の半導体集積回路装置の
製造に用いるワイヤボンディング装置(以下、ワイヤボ
ンダという)を図3および図4によって説明する。
【0037】ワイヤボンダ8は、ローダ部9と、フィー
ダ部10と、アンローダ部11と、X−Yテーブル12
と、ボンディングヘッド部13と、モニタ14とを有し
ている。
【0038】ローダ部9は、既に半導体チップ2が実装
されている複数のリードフレームを一枚ずつワイヤボン
ダ8内に搬入するための機構部である。フィーダ部10
は、ローダ部9から搬入されたリードフレームを搬送す
るための機構部である。アンローダ部11は、ワイヤボ
ンディング処理後のリードフレームをワイヤボンダ8内
から外部に搬出するための機構部である。X−Yテーブ
ル12は、ボンディングヘッド部13をボンディング面
に平行に移動させる機構部である。
【0039】ボンディングヘッド部13は、ワイヤボン
ディング処理を行う主要構成部であり、ワイヤスプール
(ワイヤ供給手段)13aと、クランパ13bと、ツー
ルホルダ13cと、その先端に設けられたキャピラリ1
3dと、トーチ13eと、導電性接着剤噴射ノズル13
fと、乾燥風供給ノズル13gと、カメラ13hとを有
している。
【0040】ワイヤスプール13aは、ワイヤ5を供給
するための構成部である。クランパ13bは、ワイヤボ
ンディング処理後のワイヤ5を切断するためにワイヤ5
をクランプするための構成部である。ツールホルダ13
cは、その先端に設けられたキャピラリ13dを上下動
させるための構成部である。トーチ13eは、ワイヤ5
の先端を熱で加熱することによりボール状に形成するた
めの構成部である。
【0041】本実施例1のワイヤボンダ8において、導
電性接着剤噴射ノズル13fは、ワイヤ5とボンディン
グパッド2a、ワイヤ5とインナーリード3b1 とを接
合するのに用いる導電性接着剤を噴射するためのノズル
であり、上下左右のあらゆる方向にしかも高い位置設定
精度を備えた状態で移動可能なように設置されている。
【0042】導電性接着剤噴射ノズル(接着剤付着手
段)13fは、図示しない導電性接着剤供給部と機械的
に接続されている。導電性接着剤供給部は、導電性接着
剤を貯める貯蔵部と、貯蔵部内の導電性接着剤を導電性
接着剤噴射ノズル13f側に供給する噴射ポンプとを有
している。
【0043】乾燥風供給ノズル(接着剤乾燥手段)13
gは、乾燥した熱風を導電性接着剤7に吹き付けるため
のノズルである。本実施例1においては、ワイヤボンデ
ィング処理に際して、導電性接着剤7に対して高温の乾
燥した空気を吹き付け、導電性接着剤7を乾燥させるこ
とにより、導電性接着剤7の乾燥時間を短縮することが
可能となっている。
【0044】カメラ13hは、半導体チップとステージ
との相対的位置を検出したり、ボンディング位置を検出
したりするための構成部であり、カメラ13hで検出さ
れた信号に基づいて作成された画像をモニタ14によっ
て目視することが可能となっている。
【0045】次に、本実施例1の半導体集積回路装置の
製造方法を図5〜図8に沿って図1〜図8を用いて説明
する。なお、図5〜図8にはワイヤボンディング処理時
における半導体チップ2の要部拡大断面図が示されてい
る。
【0046】まず、図5に示すように、ワイヤ5の先端
をトーチ13e(図4参照)を用いて溶融することによ
りボールを形成するとともに、半導体チップ2のボンデ
ィングパッド2a上およびインナーリード3b1 上に導
電性接着剤7を吹き付ける。
【0047】続いて、キャピラリ13d(図4参照)を
用いてワイヤ5のボールを導電性接着剤7が介在される
ようにボンディングパッド2aに押し付け、図6に示す
ように、ワイヤ5をボンディングパッド2aに接合す
る。
【0048】この際、本実施例1においては、ワイヤ5
とボンディングパッド2aとを導電性接着剤7によって
接合するので、導電性接着剤7を用いない場合に比べて
荷重量および加熱量を低減することができるようになっ
ている。
【0049】このため、半導体チップ2側からの異物の
発生量を低減することが可能となっている。また、ワイ
ヤボンディング処理時に半導体チップ2に加わる機械的
ストレスおよび熱的ストレスを低減することが可能とな
っている。
【0050】その後、図6および図7に示すように、ワ
イヤ5を、キャピラリ13dによってインナーリード3
b1 へ導き、キャピラリ13dのエッジを用いてワイヤ
5の他端を導電性接着剤7が介在されるようにインナー
リード3b1 に押し付け、ワイヤ5をインナーリード3
b1 に接合する。
【0051】その後、クランパ13bでワイヤ5を挟ん
で引っ張り、図8に示すように、ワイヤ5を切断した
後、キャピラリ13d側のワイヤ5の先端をトーチ13
eを用いて溶融することによりボールを形成する。
【0052】このように、本実施例1によれば、以下の
効果を得ることが可能となる。
【0053】(1).ワイヤボンディング処理時における荷
重量および加圧量を低減することができるので、半導体
チップ2側からの異物の発生量を低減することが可能と
なる。
【0054】(2).ワイヤボンディング処理時における熱
量および荷重・加圧量を低減することができるので、ワ
イヤボンディング処理時に半導体チップ2に加わる機械
的ストレスおよび熱的ストレスを低減することが可能と
なる。
【0055】(3).導電性接着剤7を高温状態で付着させ
る場合において、ボンディングパッド2aの構成材料を
高融点金属とすることにより、ボンディングパッド2a
の信頼性を確保することが可能となる。
【0056】(4).上記(1) 〜(3) により、半導体集積回
路装置1の製造歩留りおよび信頼性を向上させることが
可能となる。
【0057】(5).ワイヤボンディング処理に際して、導
電性接着剤7に対して高温の乾燥した空気を吹き付け、
導電性接着剤7を乾燥させることにより、導電性接着剤
7の乾燥時間を短縮することができるので、ボンディン
グ処理時間を短縮することが可能となる。
【0058】(実施例2)図9は本発明の他の実施例で
ある半導体集積回路装置の断面図、図10は図9の半導
体集積回路装置の製造に用いる製造装置の説明図、図1
1は半導体チップが実装されたテープキャリヤの要部平
面図、図12は図11の要部断面図、図13,図14は
図9の半導体集積回路装置の製造工程中における要部断
面図である。
【0059】図9に示す本実施例2の半導体集積回路装
置1bは、テープキャリヤパッケージ構造を有する面実
装形の半導体集積回路装置である。
【0060】本実施例2においては、テープキャリヤ1
5のインナーリード15a1 と、半導体チップ2のボン
ディングパッド2aとが主として導電性接着剤7によっ
て接合されている。
【0061】ボンディングパッド2aは、前記実施例1
と同様、導電性接着剤7が高温接着処理を必要とする場
合には、例えばタングステン等のような高融点金属によ
って構成されている。
【0062】なお、テープキャリヤ15のテープ本体1
5bは、例えばポリイミド樹脂からなる。また、テープ
キャリヤ15のアウターリード15a2 は、例えば鉛
(Pb)−錫(Zn)等の半田によって配線基板16の
電極16aと接合されている。これにより、半導体チッ
プ2は、その裏面を上にした状態で配線基板16上に実
装されている。
【0063】次に、本実施例2の半導体集積回路装置1
bの製造方法に用いるテープキャリヤのインナーリード
ボンディング装置(以下、インナーリードボンダとい
う)を図10によって説明する。
【0064】インナーリードボンダ17の架台18の上
には、X−Yステージ19a、θステージ19bおよび
ボンディングステージ19cが下方から順に設置されて
いる。そのうち、X−Yステージ19aおよびθステー
ジ19bは、XYθステージ制御回路19dによって、
ステージ移動量が制御されるようになっている。
【0065】ボンディングステージ19cの上には、半
導体チップ2が、その主面に形成されたボンディングパ
ッド2a(図9参照)を上に向けた状態で、ボンディン
グステージ19c上に載置され、ボンディングステージ
19cの真空吸引口からの真空吸引力によって保持され
ている。
【0066】なお、半導体チップ2は、チップ供給機構
(図示せず)によってボンディングステージ19c上に
載置されるようになっている。
【0067】インナーリードボンダ17においてボンデ
ィングステージ19cの上方には、ボンディングツール
20が配置されている。ボンディングツール20は、テ
ープキャリヤ15に設けられたインナーリード15a1
と、半導体チップ2の主面に形成されたボンディングパ
ッド2aとを接合するための構成部である。
【0068】ボンディングツール20には、ヒータおよ
び熱電対が設けられており、ボンディング処理の際のツ
ール温度を調節できるようになっている。
【0069】なお、このボンディングツール20は、例
えばボンディングツール20の押圧面の平坦度を調整す
る際やインナーリード15a1 とボンディングパッド2
aとのアライメント工程の際に、ボンディング位置から
移動できるように、水平面内で移動可能なX−Yテーブ
ル(図示せず)に固定されている。また、図示はしない
が、ボンディングステージ19cの上方には、接合前の
インナーリード15a1 とボンディングパッド2aとの
位置関係を検出する光学系が設けられている。
【0070】ボンディングツール20の近傍には、導電
性接着剤噴射ノズル21が設置されている。導電性接着
剤噴射ノズル21は、インナーリード15a1 とボンデ
ィングパッド2aとを接合するのに用いる導電性接着剤
を噴射するためのノズルであり、上下左右のあらゆる方
向にしかも高い位置設定精度を備えた状態で移動可能な
ように設置されている。
【0071】導電性接着剤噴射ノズル(接着剤付着手
段)21は、図示しない導電性接着剤供給部と機械的に
接続されている。導電性接着剤供給部は、導電性接着剤
を蓄える貯蔵部と、貯蔵部内の導電性接着剤を導電性接
着剤噴射ノズル21側に供給する噴射ポンプとを有して
いる。
【0072】乾燥風供給ノズル(接着剤乾燥手段)22
は、乾燥した熱風を導電性接着剤7に吹き付けるための
ノズルである。本実施例2においては、ワイヤボンディ
ング処理に際して、導電性接着剤7に対して高温の乾燥
した空気を吹き付け、導電性接着剤7を乾燥させること
により、導電性接着剤7の乾燥時間を短縮することが可
能となっている。
【0073】また、インナーリードボンダ17には、オ
ープンショートチェッカ23が設置されている。これ
は、テープキャリヤ15上に搭載された半導体チップ2
の電気的特性を検査するための回路部である。
【0074】オープンショートチェッカ23は、プロー
ブ23aと電気的に接続されている。プローブ23aに
は、複数の検査用の針が設けられており、これをテープ
キャリヤ15のインナーリード15a1 の後述するテス
トパッドに接触させることにより半導体チップ2の良否
および電気的特性等を検査することが可能となってい
る。
【0075】また、オープンショートチェッカ23は、
マイコン24と電気的に接続されている。マイコン24
は、インナリードボンダ17の全体を制御するための主
制御部であり、種々の制御があるが、例えば以下のよう
な制御が可能となっている。
【0076】第1に、ボンディング工程時におけるボン
ディングツール20の温度設定を行うことが可能となっ
ている。
【0077】第2に、接合前のインナーリード15a1
とボンディングパッド2aとの位置関係を検出する光学
系からの位置合わせ情報に基づいて位置補正量を算出
し、その結果を位置補正信号としてXYθステージ制御
回路19dに伝送することにより各ステージ19a,1
9bを駆動させて、テープキャリヤ15のインナーリー
ド15a1 と、ボンディングステージ19c上の半導体
チップ2のボンディングパッド2aとを位置合わせする
ことが可能となっている。
【0078】第3に、オープンショートチェッカ23か
ら伝送された検査信号に基づいて半導体集積回路装置の
電気的特性等を測定し、操作者に理解できる状態にして
出力することが可能となっている。
【0079】なお、マイコン24は、例えばキーボード
等のような操作卓25と電気的に接続されており、操作
卓25から所定の情報を入力することが可能となってい
る。
【0080】また、インナーリードボンダ17の架台1
8の上方には、供給リール26a、ローラ26b、スプ
ロケットホイール26cおよび巻取りリール26dが設
けられている。供給リール26aには、テープキャリヤ
15が収納されている。巻取りリール26dには、半導
体チップ2が実装されたテープキャリヤ15が収納され
るようになっている。
【0081】ここで、半導体チップ2が実装されたテー
プキャリヤ15の平面図および断面図をそれぞれ図11
および図12に示す。
【0082】テープキャリヤ15の中央部には、四角形
状のデバイス孔15cが、テープキャリヤ15の長手方
向に沿って一定の間隔をおいて複数穿孔されている。ま
た、テープキャリヤ15の側縁部の近傍には、スプロケ
ット孔15dが一定の間隔をおいて複数穿孔されてい
る。
【0083】テープキャリヤ15の主面上には、例えば
銅の表面にスズ(Sn)メッキ処理が施されてなるリー
ド15aがデバイス孔15cの外周に沿って複数形成さ
れている。そして、リード15aの一端のインナーリー
ド15a1 は、デバイス孔15a内に突出され、デバイ
ス孔15a内に配置された半導体チップ2のボンディン
グパッド2aと導電性接着剤7(図9参照)を介して電
気的に接続されている。
【0084】また、リード15aの他端には、テストパ
ッド15a3 が形成されている。テストパッド15a3
は、例えばインナーリード15a1 とボンディングパッ
ド2aとの導通状態を検査する際に、プローブ23a
(図10参照)のプローブ針が当接される領域である。
【0085】なお、テープキャリヤ15は、そのスプロ
ケット孔15d内に上記したインナーリードボンダ17
のスプロケットホイール26cの外周に突設された送り
爪部(図示せず)が嵌合された状態で、スプロケットホ
イール26cを回転させることによって搬送されるよう
になっている。
【0086】次に、本実施例2の半導体集積回路装置の
製造方法を図13,図14に沿って図9〜図14を用い
て説明する。なお、図13,図14にはテープキャリヤ
ボンディング処理時における半導体チップ2の要部拡大
断面図が示されている。
【0087】まず、図13に示すように、テープキャリ
ヤ15のインナーリード15a1 の先端および半導体チ
ップ2のボンディングパッド2a上に導電性接着剤7を
吹き付け付着する。
【0088】続いて、図14に示すように、半導体チッ
プ2の上方からボンディングツール20を下降してテー
プキャリヤ15のインナーリード15a1 を、導電性接
着剤7を介在させた状態でボンディングパッド2aに押
し付ける。
【0089】この際、本実施例2においては、インナー
リード15a1 とボンディングパッド2aとを導電性接
着剤7によって接合するので、導電性接着剤7を用いな
い場合に比べて荷重量および加熱量を低減することがで
きるようになっている。
【0090】このため、半導体チップ2側からの異物の
発生量を低減することが可能となっている。また、テー
プキャリヤボンディング処理時に半導体チップ2に加わ
る機械的ストレスおよび熱的ストレスを低減することが
可能となっている。
【0091】以上のようにして、テープキャリヤ15の
インナーリード15a1 と、半導体チップ2のボンディ
ングパッド2aとを接合する。
【0092】このように、本実施例2においては、以下
の効果を得ることが可能となる。
【0093】(1).テープキャリヤボンディング処理時に
おける荷重量および加圧量を低減することができるの
で、半導体チップ2側からの異物の発生量を低減するこ
とが可能となる。
【0094】(2).テープキャリヤボンディング処理時に
おける熱量および荷重・加圧量を低減することができる
ので、ボンディング処理時に半導体チップ2に加わる機
械的ストレスおよび熱的ストレスを低減することが可能
となる。
【0095】(3).導電性接着剤7を高温状態で付着させ
る場合において、ボンディングパッド2aの構成材料を
高融点金属とすることにより、ボンディングパッド2a
の信頼性を確保することが可能となる。
【0096】(4).上記(1) 〜(3) により、半導体集積回
路装置1の製造歩留りおよび信頼性を向上させることが
可能となる。
【0097】(5).テープキャリヤボンディング処理に際
して、導電性接着剤7に対して高温の乾燥した空気を吹
き付け、導電性接着剤7を乾燥させることにより、導電
性接着剤7の乾燥時間を短縮することができるので、ボ
ンディング処理時間を短縮することが可能となる。
【0098】(6).半導体チップ2のボンディングパッド
2a上にAu等からなるバンプを形成する必要がないの
で、半導体集積回路装置のコストを低下させることが可
能となる。
【0099】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
1,2に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0100】例えば前記実施例1においては、ボンディ
ングパッド側に導電性接着剤を付着した場合について説
明したが、これに限定されるものではなく、例えば図1
5に示すように、ワイヤ5のボールに導電性接着剤7を
付着するようにしても良い。
【0101】また、前記実施例1においては、ワイヤを
Auとした場合について説明したが、これに限定される
ものではなく種々変更可能であり、例えばアルミニウム
でも良い。この場合、Alワイヤの腐食を防止する観点
から図16に示すように、ワイヤ5の外周に絶縁膜27
を被覆する、いわゆる被覆ワイヤ構造とすると良い。
【0102】この場合も、図17に示すように、導電性
接着剤7をボンディングパッド2a上に付着してからボ
ンディング処理を行っても良いし、また、図18に示す
ように、導電性接着剤7をワイヤのボールに付着してか
らボンディング処理をしても良い。
【0103】また、前記実施例2においては、半導体チ
ップをその裏面を上にした状態で配線基板上に実装した
場合について説明したが、これに限定されるものではな
く、半導体チップをその主面を上にした状態で配線基板
上に実装するようにしても良い。
【0104】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるネイル
ヘッドボンディング方法およびそれを用いるワイヤボン
ダに適用した場合について説明したが、これに限定され
ず種々適用可能であり、例えば超音波振動を用いてワイ
ヤを接合するウェッジボンディング方法およびそれを用
いるワイヤボンダ等のような他の製造装置に適用するこ
とも可能である。
【0105】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0106】(1).本発明の半導体集積回路装置の製造方
法によれば、ワイヤを導電性接着剤によってボンディン
グパッドに接合することにより、ワイヤボンディング処
理時における荷重量および加圧量を低減することができ
るので、半導体チップ側からの異物の発生量を低減する
ことが可能となる。したがって、半導体集積回路装置の
製造歩留りおよび信頼性を向上させることが可能とな
る。
【0107】(2).ワイヤボンディング処理時における熱
量および荷重・加圧量を低減することができるので、ワ
イヤボンディング処理時に半導体チップに加わる機械的
ストレスおよび熱的ストレスを低減することが可能とな
る。したがって、半導体集積回路装置の製造歩留りおよ
び信頼性を向上させることが可能となる。
【0108】(3).本発明の半導体集積回路装置の製造方
法によれば、接合工程に際して、導電性接着剤に対して
高温の乾燥した空気を吹き付け、導電性接着剤を乾燥さ
せることにより、導電性接着剤の乾燥時間を短縮するこ
とができるので、ボンディング処理時間を短縮すること
が可能となる。
【0109】(4).本発明の半導体集積回路装置の製造装
置によれば、ワイヤとボンディングパッド等とを導電性
接着剤によって接合することができるので、熱圧着のた
めの温度調整システムや超音波ボンディングシステム等
を不要とすることができ、半導体集積回路装置の製造装
置の小形化が可能となり、省スペース化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
断面図である。
【図2】図1の半導体集積回路装置の要部断面図であ
る。
【図3】図1の半導体集積回路装置の製造装置の斜視図
である。
【図4】図3の要部の説明図である。
【図5】図1の半導体集積回路装置の製造工程中におけ
る要部断面図である。
【図6】図1の半導体集積回路装置の図5に続く製造工
程中における要部断面図である。
【図7】図1の半導体集積回路装置の図6に続く製造工
程中における要部断面図である。
【図8】図1の半導体集積回路装置の図7に続く製造工
程中における要部断面図である。
【図9】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の断面図である。
【図10】図9の半導体集積回路装置の製造に用いる製
造装置の説明図である。
【図11】半導体チップが実装されたテープキャリヤの
要部平面図である。
【図12】図11の要部断面図である。
【図13】図9の半導体集積回路装置の製造工程中にお
ける要部断面図である。
【図14】図9の半導体集積回路装置の製造工程中にお
ける要部断面図である。
【図15】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の製造工程中における要部断面図である。
【図16】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の要部断面図である。
【図17】図16の半導体集積回路装置の製造工程中に
おける要部断面図である。
【図18】図16の半導体集積回路装置の製造工程中に
おける要部断面図である。
【符号の説明】
1a,1b 半導体集積回路装置 2 半導体チップ 2a ボンディングパッド 3a ダイパッド 3b1 インナーリード 3b2 アウターリード 4 接合層 5 ワイヤ 6 パッケージ本体 7 導電性接着剤 8 ワイヤボンディング装置 9 ローダ部 10 フィーダ部 11 アンローダ部 12 X−Yテーブル 13 ボンディングヘッド部 13a ワイヤスプール 13b クランパ 13c ツールホルダ 13d キャピラリ 13e トーチ 13f 導電性接着剤噴射ノズル(接着剤付着手段) 13g 乾燥風供給ノズル(接着剤乾燥手段) 13h カメラ 14 モニタ 15 テープキャリヤ 15a リード 15a1 インナーリード 15a2 アウターリード 15a3 テストパッド 15b テープ本体 15c デバイス孔 15d スプロケット孔 16 配線基板 16a 電極 17 インナーリードボンディング装置 18 架台 19a X−Yステージ 19b θステージ 19c ボンディングステージ 19d XYθステージ制御回路 20 ボンディングツール 21 導電性接着剤噴射ノズル(接着剤付着手段) 22 乾燥風供給ノズル(接着剤乾燥手段) 23 オープンショートチェッカ 23a プローブ 24 マイコン 25 操作卓 26a 供給リール 26b ローラ 26c スプロケットホイール 26d 巻取りリール 27 絶縁膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップのボンディングパッド上に
    導電性接着剤を付着する接着剤付着工程と、前記ボンデ
    ィングパッドとボンディングワイヤまたはテープキャリ
    ヤのインナーリードとを前記導電性接着剤によって接合
    する接合工程とを有することを特徴とする半導体集積回
    路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 ボンディングワイヤの先端またはテープ
    キャリヤのインナーリードの先端に導電性接着剤を付着
    する接着剤付着工程と、前記ボンディングワイヤの先端
    または前記インナーリードの先端を、半導体チップのボ
    ンディングパッドに前記導電性接着剤を介在させた状態
    で接合する接合工程とを有することを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体集積回路
    装置の製造方法において、前記接合工程に際して、前記
    導電性接着剤に対して高温の乾燥した空気を吹き付ける
    ことにより、前記導電性接着剤を乾燥させる工程を有す
    ることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 ワイヤ供給手段から供給されたボンディ
    ングワイヤを半導体チップのボンディングパッドに接合
    するためのワイヤボンディング機構を有する半導体集積
    回路装置の製造装置であって、前記ボンディングワイヤ
    の先端または前記ボンディングパッドの少なくともいず
    れか一方に対して導電性接着剤を付着するための接着剤
    付着手段を備えたことを特徴とする半導体集積回路装置
    の製造装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体集積回路装置の製
    造装置において、前記導電性接着剤に対して高温の乾燥
    した空気を吹き付ける接着剤乾燥手段を備えたことを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造装置。
  6. 【請求項6】 半導体チップのボンディングパッドと、
    ボンディングワイヤの先端またはテープキャリヤのイン
    ナーリードの先端とを導電性接着剤によって接合したこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体集積回路装置にお
    いて、前記ボンディングワイヤの外周を絶縁膜によって
    被覆したことを特徴とする半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載の半導体集積回路
    装置において、前記ボンディングパッドが高融点金属か
    らなることを特徴とする半導体集積回路装置。
JP6239859A 1994-10-04 1994-10-04 半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置 Pending JPH08107123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239859A JPH08107123A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239859A JPH08107123A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08107123A true JPH08107123A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17050948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6239859A Pending JPH08107123A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08107123A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7299966B2 (en) 2002-06-26 2007-11-27 Kabushiki Kaisha Shinkawa Initial ball forming method for wire bonding wire and wire bonding apparatus
US8053906B2 (en) 2008-07-11 2011-11-08 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package and method for processing and bonding a wire
US8110931B2 (en) 2008-07-11 2012-02-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wafer and semiconductor package
KR101275081B1 (ko) * 2011-07-14 2013-06-28 주식회사 넥스트론 전극과 와이어의 접합 장치의 제조방법 및 이에 의해 제조된 접합 장치
TWI415707B (zh) * 2008-09-01 2013-11-21 Advanced Semiconductor Eng 銅製銲線、銲線接合結構及銲線接合方法
KR20170081693A (ko) * 2015-02-20 2017-07-12 제말토 에스에이 상호접속 구역들을 포함하는 단일 측면형 전자 모듈을 제조하기 위한 방법
CN108281408A (zh) * 2017-01-05 2018-07-13 联发科技股份有限公司 半导体芯片封装和叠层封装
US10340259B2 (en) 2015-05-14 2019-07-02 Mediatek Inc. Method for fabricating a semiconductor package
US10685943B2 (en) 2015-05-14 2020-06-16 Mediatek Inc. Semiconductor chip package with resilient conductive paste post and fabrication method thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7299966B2 (en) 2002-06-26 2007-11-27 Kabushiki Kaisha Shinkawa Initial ball forming method for wire bonding wire and wire bonding apparatus
US8053906B2 (en) 2008-07-11 2011-11-08 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package and method for processing and bonding a wire
US8110931B2 (en) 2008-07-11 2012-02-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wafer and semiconductor package
TWI415707B (zh) * 2008-09-01 2013-11-21 Advanced Semiconductor Eng 銅製銲線、銲線接合結構及銲線接合方法
KR101275081B1 (ko) * 2011-07-14 2013-06-28 주식회사 넥스트론 전극과 와이어의 접합 장치의 제조방법 및 이에 의해 제조된 접합 장치
KR20170081693A (ko) * 2015-02-20 2017-07-12 제말토 에스에이 상호접속 구역들을 포함하는 단일 측면형 전자 모듈을 제조하기 위한 방법
JP2018505553A (ja) * 2015-02-20 2018-02-22 ジェムアルト エスアー 相互接続領域を含む片面電子モジュールの作成方法
US10282652B2 (en) 2015-02-20 2019-05-07 Gemalto Sa Method for producing a single-sided electronic module including interconnection zones
US10340259B2 (en) 2015-05-14 2019-07-02 Mediatek Inc. Method for fabricating a semiconductor package
US10685943B2 (en) 2015-05-14 2020-06-16 Mediatek Inc. Semiconductor chip package with resilient conductive paste post and fabrication method thereof
CN108281408A (zh) * 2017-01-05 2018-07-13 联发科技股份有限公司 半导体芯片封装和叠层封装
EP3346492A3 (en) * 2017-01-05 2018-08-08 MediaTek Inc. Semiconductor chip package and fabrication method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7416970B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH10112471A (ja) ワイヤボンディング方法
US6384366B1 (en) Top infrared heating for bonding operations
JPH08107123A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置
JPH06291160A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH09321088A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびそれにより得られるモジュール基板ならびに電子機器
KR100459602B1 (ko) 범프본더
JP2009212258A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574833A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3061017B2 (ja) 集積回路装置の実装構造およびその実装方法
JPH0682701B2 (ja) ワイヤボンデイング方法および装置
JPH01264234A (ja) 被覆細線のボンディング装置
JPH11251357A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2000323515A (ja) Icチップと回路基板との接続方法
JPH10223687A (ja) フリップチップ実装モジュール及び製造方法、製造装置
KR100252005B1 (ko) 와이어의 습기 제거를 위한 발열기구를 구비하는 와이어 본딩장치
JP3426740B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3263256B2 (ja) 半導体装置並びに半導体装置の絶縁フィルム並びに半導体装置の実装方法
JPS61117846A (ja) 接合用金属突起の製造方法
JP3550946B2 (ja) Tab型半導体装置
JPH09214128A (ja) ボンディングツール
JPH11214424A (ja) ウェッジボンディング方法および装置ならびに半導体装置
JP2954111B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JP2000138254A (ja) 配線装置及び配線構造及び半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH01202830A (ja) バンプ電極を備えた半導体素子とその製造方法及びその半導体素子を用いた半導体装置