JPH079565U - 溶接ロボットのワイヤー切断装置 - Google Patents

溶接ロボットのワイヤー切断装置

Info

Publication number
JPH079565U
JPH079565U JP4148993U JP4148993U JPH079565U JP H079565 U JPH079565 U JP H079565U JP 4148993 U JP4148993 U JP 4148993U JP 4148993 U JP4148993 U JP 4148993U JP H079565 U JPH079565 U JP H079565U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
throw
tip
path
advancing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4148993U
Other languages
English (en)
Inventor
哲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Corp filed Critical Iwatani Corp
Priority to JP4148993U priority Critical patent/JPH079565U/ja
Publication of JPH079565U publication Critical patent/JPH079565U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接後のワイヤーを簡便な操作で安価に切断
する。 【構成】 装置本体(1)に前後方向のワイヤー進入路
(2)とワイヤー進入検出装置(3)と進退駆動装置(4)と
を設け、ワイヤー進入路(2)に一対のスローアウェイチ
ップ(5)・(5)を臨ませ、一方のチップ(5)を固定し、
他方のチップ(5)を進退駆動装置(4)の出力ロッド(6)
に進出駆動可能に取り付ける。進入路(2)に進入したワ
イヤー(W)を可動側チップ(5)の進出駆動で切断するの
で、簡単な機構でワイヤーを確実に切断できる。スロー
アウェイチップ(5)を切断用具とするので、使い切りに
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は溶接ロボットのワイヤー切断装置に関し、溶接後のワイヤーを簡便且 つ安価に切断できるものを提供する。
【0002】
【従来の技術】
通常、ロボットによる溶接作業では、溶接後にワイヤー先端に生じる湯玉が次 工程でのアークの飛びに悪影響を及ぼす弊害があるので、この湯玉を切断してワ イヤーから速やかに排除する必要がある。 上記ワイヤーの切断装置の従来技術としては、鋏状又は押し切り状の切断刃で ワイヤーを切断するように構成したものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術では、切断刃に対するワイヤーの導入域が狭いので、ワイヤーを 切断刃まで精密に導入する制御機構が必要で、構造が複雑になるうえ、切断に要 するコストが高くなる。 また、長期の使用では切断刃の損耗が大きく、切断刃を研磨して再使用したり 、又は損耗が激しい場合には新たな交換が必要になるため、作業が煩雑である。 本考案は、溶接後のワイヤーを簡便な操作で安価に切断できる切断装置を提供 することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための手段を、実施例を示す図1〜図3により以下に説明 する。 即ち、本考案は、装置本体(1)に前後方向のワイヤー進入路(2)と、ワイヤー 進入路(2)に臨ませたワイヤー進入検出装置(3)及び進退駆動装置(4)とを設け 、 上記ワイヤー進入路(2)に一対のスローアウェイチップ(5)・(5)を左右対向 状で上下交差可能な位置に臨ませ、一方のスローアウェイチップ(5)を装置本体 (1)に固定し、他方のスローアウェイチップ(5)を可動支持体(8)を介して上記 進退駆動装置(4)の出力ロッド(6)に取り付け、 上記ワイヤー進入検出装置(3)を制御手段(7)を介して進退駆動装置(4)に連 動し、 ワイヤーWがワイヤー進入路(2)に進入すると、ワイヤー進入検出装置(3)が 制御手段(7)に検出信号を出力し、制御手段(7)の駆動信号を受けた進退駆動装 置(4)が可動側のスローアウェイチップ(5)を固定側のスローアウェイチップ( 5)に向けて左右方向に進出駆動させるように構成したことを特徴とする溶接ロ ボットのワイヤー切断装置である。 上記進退駆動装置(4)とはエアシリンダ、又は他の流体圧シリンダなどをいう 。 上記ワイヤー進入検出装置(3)とは近接スイッチ、光電管などをいう。
【0005】
【作用】
ワイヤー進入路(2)にワイヤー(W)が進入すると、ワイヤー進入検出装置(3) がこれを検出し、可動側のスローアウェイチップ(5)が固定側のスローアウェイ チップ(5)に進出駆動し、両チップ(5)・(5)が交差してワイヤー(W)を自動的 に切断する。 本考案では、ワイヤー進入検出装置(3)からの検出信号を受けた制御手段(7) が進退駆動装置(4)の進退駆動をいわばリニアー的に制御するだけなので、切断 機構を従来技術に比べて簡単にできる。
【0006】 また、切断用具としてのスローアウェイチップ(5)はその名称の如く使い捨て であるうえ、各チップの複数の切断面(11)を交替で使用できる(図3参照)ので、 従来技術の切断刃に比べても使用期間を長く確保できるうえ、研磨による切断用 具の再使用という思想とは異なり、使い切りにできる。
【0007】
【考案の効果】 ワイヤー進入路に進入したワイヤーを可動側のスローアウェイチップの進出駆 動で切断するので、従来技術のような精密な制御機構を要せず、簡単な制御機構 でワイヤーを確実に切断できる。 また、スローアウェイチップを切断用具に構成するので、従来技術に比べて長 期の使用が可能で、しかも使い切りにできる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて述べる。図1はワイヤー切断装置の縦 断正面視による概略系統図、図2は同切断装置の概略平面図、図3はスローアウ ェイチップの斜視図である。
【0009】 図1及び図2に示すように、上記溶接ロボットのワイヤー切断装置は、装置本 体(1)とワイヤー進入検出用近接スイッチ(3)と進退駆動装置(4)とから構成さ れる。 即ち、装置本体(1)の左横側にワイヤー切断部(10)を突出し、ワイヤー切断部 (10)に前後方向のワイヤー進入路(2)を形成するとともに、装置本体(1)のケー シング内に進退駆動装置(4)を収容する。 図1に示すように、上記ワイヤー切断部(10)に左右方向に走行路(12)を設け、 走行路(12)に沿って略直方体状の可動支持体(8)を摺動自在に嵌挿し、走行路(1 2)を前記ワイヤー進入路(2)に直交状に臨ませる。
【0010】 図1に示すように、上記進退駆動装置(4)をエアシリンダ(14)と電磁式二位置 切り替え弁(15)とから構成し、当該切り替え弁(15)をエアシリンダ(14)にエア給 ・排路で連通し、エアエアシリンダ(14)の出力ロッド(6)を前記可動支持体(13) に連結する。 図1に示すように、装置本体(1)の上壁(16)に支持ステー(17)を介して前記ワ イヤー進入検出用近接スイッチ(3)を固定し、近接スイッチ(3)の検出部(3a) を上記ワイヤー進入路(2)に右側から臨ませる。尚、支持ステー(17)には長孔(2 3)が開けられ、締結ボルト(24)を長孔(23)を介して装置本体(1)にネジ嵌合する ことで、近接スイッチ(3)のワイヤー進入路(2)に対する近接位置を適宜左右方 向に微調整可能に構成してある。
【0011】 図1及び図2に示すように、上記ワイヤー進入路(2)に一対のスローアウェイ チップ(5)・(5)を左右対向状で上下交差可能な位置に臨ませ、一方のスローア ウェイチップ(5)をワイヤー切断部(10)に固定し、他方のスローアウェイチップ (5)を可動支持体(8)を介して上記進退駆動装置(4)の出力ロッド(6)に取り付 ける。 即ち、図1及び図2に示すように、一方のチップ(5)をワイヤー切断部(10)の 左側の鉤状アーム(10a)の裏面に押し当て板(18)及び締結ボルト(19)を介して固 定し、他方のチップ(5)を可動支持体(8)の左側先端部の上面に押し当て板(21) 及び締結ボルト(22)を介して取り付ける。 上記スローアウェイチップ(5)は、図3に示すように、矩形状の上面に(4)つ の切断面(11)を有するので、固定側及び可動側の各チップ(5)ともに、一つの切 断面(11)をワイヤー進入路(2)に面するように装着する。
【0012】 一方、図1に示すように、上記ワイヤー進入検出用近接スイッチ(3)を制御手 段(7)を介して上記進退駆動装置(4)の電磁式切り替え弁(15)に連動して、 溶接ロボットのワイヤー(W)がワイヤー進入路(2)に進入すると、ワイヤー進 入検出装置(3)が制御手段(7)に検出信号を出力し、制御手段(7)の駆動信号を 受けた進退駆動装置(4)が可動側のスローアウェイチップ(5)を固定側のスロー アウェイチップ(5)に向けて左右方向に進出駆動させるように構成する。
【0013】 そこで、本実施例の切断装置におけるワイヤー切断の手順を説明する。 図2に示すように、溶接作業で湯玉の生じたワイヤー(W)をワイヤー切断装置 のワイヤー進入路(2)に前側から後方に向けて進入させると(矢印A参照)、当該 ワイヤー(W)の進入を近接スイッチ(3)が検出する。 近接スイッチ(3)から制御手段(7)に検出信号が出力され、進退駆動装置(4) の切り替え弁(15)を介してエアシリンダ(14)の出力ロッド(6)が左側に進出駆動 する。 このため、出力ロッド(6)に連結する可動支持体(8)は左方向に移動し、可動 側のスローアウェイチップ(5)が左方の固定側チップ(5)に向けて上下交差状に 接しようとするので、この交差時にワイヤー進入路(2)にあるワイヤー(W)の先 端部は二つのチップ(5)の切断面(11)に挟圧されながら切断される。
【0014】 本実施例では、ワイヤー進入検出装置(3)からの検出信号を受けた制御手段( 7)が進退駆動装置(4)の進退駆動をリニアー的に制御するだけなので、従来技 術に比べて簡単な制御機構でワイヤーを確実に切断できる。 また、スローアウェイチップ(5)は本来的に使い捨てであるうえ、各チップ( 5)の4つの切断面(11)を交替で使用できるので、従来技術の切断刃に比べても 使用期間を長く確保でき、しかも使い切りにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイヤー切断装置の縦断正面視による概略系統
図である。
【図2】同切断装置の概略平面図である。
【図3】スローアウェイチップの斜視図である。
【符号の説明】
1…装置本体、2…ワイヤー進入路、3…ワイヤー進入
検出装置、4…進退駆動装置、5…スローアウェイチッ
プ、6…4の出力ロッド、7…制御手段、8…可動支持
体、W…ワイヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体(1)に前後方向のワイヤー進入
    路(2)と、当該ワイヤー進入路(2)に臨ませたワイヤー
    進入検出装置(3)及び進退駆動装置(4)とを設け、 上記ワイヤー進入路(2)に一対のスローアウェイチップ
    (5)・(5)を左右対向状で上下交差可能な位置に配置
    し、一方のスローアウェイチップ(5)を装置本体(1)に
    固定し、他方のスローアウェイチップ(5)を可動支持体
    8(を)介して上記進退駆動装置(4)の出力ロッド(6)に
    取り付け、 上記ワイヤー進入検出装置(3)を制御手段(7)を介して
    進退駆動装置(4)に連動して、 ワイヤー(W)がワイヤー進入路(2)に進入すると、ワイ
    ヤー進入検出装置(3)が制御手段(7)に検出信号を出力
    し、制御手段(7)の駆動信号を受けた進退駆動装置(4)
    が可動側のスローアウェイチップ(5)を固定側のスロー
    アウェイチップ(5)に向けて左右方向に進出駆動させる
    ように構成したことを特徴とする溶接ロボットのワイヤ
    ー切断装置。
JP4148993U 1993-06-29 1993-06-29 溶接ロボットのワイヤー切断装置 Pending JPH079565U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148993U JPH079565U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 溶接ロボットのワイヤー切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148993U JPH079565U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 溶接ロボットのワイヤー切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079565U true JPH079565U (ja) 1995-02-10

Family

ID=12609770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148993U Pending JPH079565U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 溶接ロボットのワイヤー切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079565U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175466A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Waitekku:Kk 溶接トーチの整備装置
CN113534017A (zh) * 2021-07-09 2021-10-22 中国铁建电气化局集团有限公司 用于接线通信校验的装置、校验方法及焊接装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175466A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Waitekku:Kk 溶接トーチの整備装置
CN113534017A (zh) * 2021-07-09 2021-10-22 中国铁建电气化局集团有限公司 用于接线通信校验的装置、校验方法及焊接装置
CN113534017B (zh) * 2021-07-09 2024-04-05 中国铁建电气化局集团有限公司 用于接线通信校验的装置、校验方法及焊接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079565U (ja) 溶接ロボットのワイヤー切断装置
JP2810459B2 (ja) 板材位置決め装置
JPS6462505A (en) Load-surface cutter
JPH04351273A (ja) トーチ保護装置
JP2630378B2 (ja) 2点接触法によるワイヤの垂直出し方法
JP3236310B2 (ja) 折曲げ加工装置
JPH09253753A (ja) 板金加工機械の安全装置
JPH0739065B2 (ja) 電動ドリルを装備した自動ガス溶断装置の電動ドリル固定装置
JP2607479Y2 (ja) シャーリングマシン
JPH049094Y2 (ja)
JPS5937336Y2 (ja) 抵抗溶接機
JPH065028Y2 (ja) 工作機械におけるワーク検出装置
KR0123924Y1 (ko) 냉연강판 제조설비의 용접부 검사장치
JP2645207B2 (ja) 横穴あけ方法および横穴あけ装置
JPS6364257B2 (ja)
JPH04147719A (ja) 板材加工装置
JPS58224091A (ja) レ−ザ加工機の倣い装置
JPH031155Y2 (ja)
JP2001071226A (ja) バイス装置
JPH06315837A (ja) 複合加工機
JPH0611745Y2 (ja) クランプ確認装置付取付治具
JPS61178722U (ja)
JP2895613B2 (ja) 材料位置決め装置
JPH048454A (ja) 金属加工機における被加工材締付け固定用パレットの着座確認装置
JP2022141238A (ja) 横型帯鋸盤