JP2607479Y2 - シャーリングマシン - Google Patents

シャーリングマシン

Info

Publication number
JP2607479Y2
JP2607479Y2 JP1993068495U JP6849593U JP2607479Y2 JP 2607479 Y2 JP2607479 Y2 JP 2607479Y2 JP 1993068495 U JP1993068495 U JP 1993068495U JP 6849593 U JP6849593 U JP 6849593U JP 2607479 Y2 JP2607479 Y2 JP 2607479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
shearing
side gauge
turned
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993068495U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737517U (ja
Inventor
敏道 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1993068495U priority Critical patent/JP2607479Y2/ja
Publication of JPH0737517U publication Critical patent/JPH0737517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607479Y2 publication Critical patent/JP2607479Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、製品の対角精度許容
範囲以内ならワークに剪断加工を行い得るようにしたシ
ャーリングマシンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シャーリングマシンでは、テーブ
ルの後端側に設けられた下刃と上下動自在なラムの下端
に設けられた上刃との協働によってワークに剪断加工が
行われている。そして、前記テーブルの一側にはサイド
ゲージが設けられている。このサイドゲージには対角精
度の悪い製品を製造しないように、複数例えば2個の突
当てセンサを適宜な間隔で取付け、この両方の突当てセ
ンサがオンした場合にワークに剪断加工が行われ、両方
の突当てセンサがオンしない場合にはワークに剪断加工
を行わないようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来の剪断加工の手段では、湾曲している、反って
いるなどの粗悪のワークでは送材時にサイドゲージに添
いにくいため、突当てセンサに突当りにくく剪断加工が
できない。しかしながら、剪断した製品には、用途によ
り対角精度許容範囲がある。例えば車のマフラー等に使
う製品であれば対角精度を余り必要としないし、精密機
械の部品として使うには対角精度を必要としている。
【0004】したがって、従来の剪断加工の手段では仕
様を満たすか、満たさないかの2通りの検出方法でしか
なく、対角精度のレベル別に応じて剪断加工できるよう
になっていなかった。
【0005】この考案の目的は、上記問題点を改善する
ために、製品の用途に応じて対角精度の剪定範囲を拡大
して製品の対角精度許容範囲以内ならワークに剪断加工
できるようにしたシャーリングマシンを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
に鑑みて、本考案は、テーブルの後部に設けた下刃と上
下動自在なラムに設けた上刃との協働によってワークの
剪断を行うシャーリングマシンにおいて、前記テーブル
の一側にワークを前後方向へ案内するサイドゲージを設
けると共にワークの前後方向の位置決めを行うストッパ
を設け、上記ストッパに、ワークの当接を検出するセン
サを設けると共に、前記サイドゲージに対するワークの
当接を検出するためにサイドゲージ用のセンサを3つ以
上設け、かつ前記サイドゲージに対するワークの当接状
態を検出するために上記ワークの当接時にオン作動する
前記サイドゲージ用のセンサを所定の複数に切換え自在
のセレクトスイッチを設け、このセレクトスイッチによ
って切換えられた複数のサイドゲージ用のセンサ及び前
記ストッパに備えたセンサが共にオン作動したときにワ
ークの剪断を行う構成としてなるものである。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いてこの考案の実施例につい
て詳細に説明する。
【0008】図1および図2を参照するに、シャーリン
グマシン1は図示省略の下部フレーム上にワークWを搬
入し位置決めせしめる搬送を兼ねたテーブル3を備えて
おり、このテーブル3の後端側(図2において左端側)
には下刃5が固定して設けられている。
【0009】前記下部フレームの両側には図示省略の側
板が立設されており、この側板には上下動自在なラム7
が設けられている。このラム7の下端には上刃9が取付
けられている。
【0010】上記構成により、テーブル3上に搬入され
て位置決めされたワークWにラム7を上下動せしめて下
刃5と上刃9とを協働せしめることによってワークWに
剪断加工が行われることになる。
【0011】前記下刃5の後側近傍には耳切りストッパ
装置11が設けられている。この耳切りストッパ装置1
1にはシリンダ13が備えられており、このシリンダ1
3に装着されたピストンロッド15の先端には耳切りス
トッパ17が設けられている。この耳切りストッパ17
にはワークWの当接を検出する耳切り用タッチセンサ1
9が備えられている。
【0012】上記構成により、シリンダ13を作動せし
めてピストンロッド15を図1において左右方向へ伸縮
せしめることにより、耳切りストッパ17が図1の状態
の作動位置あるいは図1の状態よりも右方の退避位置に
位置決めされることになる。
【0013】前記テーブル5の図1において右側にはサ
イドゲージ21が設けられている。このサイドゲージ2
1の図1において左側には、サイドゲージ21に対する
ワークWの当接を検出するために、前後方向(図1にお
いて上下方向)へ適宜な間隔で複数本実施例では3個の
突当てセンサ23A,23B,23Cが備えられてい
る。
【0014】上記構成により、ワークWを図2に右側か
ら搬入しテーブル3上に載せて左側へ移動させワークW
の端面を耳切りストッパ17に突当てると、耳切り用タ
ッチセンサ19がオンしてワークWが位置決めされる。
その際にワークWの一端が突当てタッチセンサ23A,
23B,23Cのいずれかに当接してオンしているかど
うかを検出し、切断信号が発せられると、ラム7が下降
してワークWに耳切りの剪断加工が行われることにな
る。なお、ワークWに所望の長さで剪断加工を行う際に
は耳切りストッパ装置11を用いずに、すでに公知のバ
ックゲージ装置が用いられるものである。
【0015】前記突当てタッチセンサ23A,23B,
23Cのいずれか1つのタッチセンサがワークWの一端
によってオンする状態としては、図3(A)〜(F)に
示されているように、6通りがある。すなわち、図3
(A)の状態は突当てタッチセンサ23Aがオン、突当
てタッセンサ23B,23Cがオフの状態を示してい
る。図3(B)は突当てタッチセンサ23A,23Bが
オン、突当てタッチセンサ23Cがオフの状態を示して
いる。図3(C)は突当てタッチセンサ23A,23
B,23Cいずれもがオンの状態を示している。
【0016】同様にして、図3(D)の状態は、突当タ
ッチセンサ23A,23Bがオフ、突当てタッチセンサ
23Cがオンの状態を示している。図3(E)の状態は
突当てタッチセンサ23Aがオフ、突き当てタッチセン
サ23B,23Cがオンの状態を示している。図3
(F)の状態は突き当てタッチセンサ23A,23B,
23Cいずれもがオフの状態を示している。
【0017】上記の状態を判りやすくするためにまとめ
ると、表1のとおりである。
【0018】
【表1】 表1において、傾き範囲とは、図4に示されているよう
に、ワークWの1メートル当りの傾きをいうものであ
る。また、対角精度とは、図5に示されているように、
ワークWの1メートル角での対角寸法の差をいうもので
ある。すなわち、|A−B|≦C(メーカが保障してい
る数値)でCの値により対角精度をみている。
【0019】上述した突当てタッチセンサ23A,23
B,23で検出した状態で剪断加工を可能にしてクラッ
チ回路が図7に示されている。この図7におけるクラッ
チ回路においては、傾き範囲を0〜2、2〜4、4以上
にセレクトスイッチ25を組み込んでいる。このセレク
トスイッチ25は例えば図6に示されているように3ノ
ッチが切り換えるようになってるものである。
【0020】図7において、セレクトスイッチ25を0
〜2mmに設定すれば、突当てタッチセンサ23A,2
3B,23Cいずれもがオンして傾き範囲0〜2の剪断
加工が可能となる(ケース3の場合)。セレクトスイッ
チ25を2〜4mmに設定すれば、突当てタッチセンサ
23A,23Bがオンし、あるいは突当てセンサ23
B,23Cがオンして傾き範囲2〜4の剪断加工が可能
となる。(ケース2またはケース5の場合)。同様にし
て、セレクトスイッチ25を4mm以上に設定すれば、
突当てタッチセンサ23Aあるい23Cがオンして傾き
範囲4mm以上の剪断加工が可能とな。(ケース1また
はケース4の場合)。突当てタッチセンサ23A,23
B,23Cいずもがオフの場合(ケース6の場合)には
切断加工信号が入らず剪断加工されないものである。
【0021】このように、製品の対角精度許容範囲以内
ならワークWに剪断加工を行うことができるようにし
て、製品の用途に応じて剪断加工できる。而して、対角
精度の選定範囲を拡大でき、粗悪なワークでも剪断加工
可能となる範囲を拡大することができる。
【0022】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より明らかな
ように、本考案においては、シャーリングマシンにおい
てワークWの前後方向の位置決めを行うストッパ17に
ワークWの当接を検出するセンサ19が設けてあると共
に、ワークWの左右方向の位置決めをサイドゲージ21
には3つ以上のセンサ23A,23B,23Cが設けて
あり、このセンサ23A,23B,23Cはセレクトス
イッチ25によってワークWが当接したときにオン作動
する所定の複数に切換えられるものであって、切換えら
れた複数のセンサと前記ストッパ17に設けたセンサが
共にオン作動したときにワークWの剪断を行う構成であ
る。
【0023】したがって、本考案によれば、サイドゲー
ジ21に対するワークWの傾き範囲の許容値をセレクト
スイッチ25によって設定可能であり、製品の要求する
精度に対応してワークの剪断を行うことができるもので
あり、精度を要しない製品に対して必要以上に高精度に
位置決めして剪断する無駄がなく能率向上を図ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の主要部を示し、図2におけるI−I
線に沿った矢視図である。
【図2】この考案を実施する一実施例を示すシャーリン
グマシンの概略側面図である。
【図3】サイドゲージに設けられた突当てタッチセンサ
にワークを突当てた種々な例の説明図である。
【図4】ワークの傾きを説明する説明図である。
【図5】ワークの対角精度を説明する説明図である。
【図6】セレクトスイッチの一例図である。
【図7】突当てタッチセンサによるクラッチ回路の説明
図である。
【符号の説明】
1 シャーリングマシン 3 テーブル 5 下刃 7 ラム 9 上刃 11 耳切りストッパ装置 17 耳切りストッパ 19 耳切り用タッチセンサ 21 サイドゲージ 23A〜23C 突当てタッチセンサ 25 セレクトスイッチ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーブル(3)の後部に設けた下刃
    (5)と上下動自在なラム(7)に設けた上刃(9)と
    の協働によってワーク(W)の剪断を行うシャーリング
    マシンにおいて、前記テーブル(3)の一側にワーク
    (W)を前後方向へ案内するサイドゲージ(21)を設
    けると共にワーク(W)の前後方向の位置決めを行うス
    トッパ(17)を設け、上記ストッパ(17)に、ワー
    ク(W)の当接を検出するセンサ(19)を設けると共
    に、前記サイドゲージ(21)に対するワーク(W)の
    当接を検出するためにサイドゲージ用のセンサ(23
    A,23B,23C)を3つ以上設け、かつ前記サイド
    ゲージ(21)に対するワーク(W)の当接状態を検出
    するために上記ワーク(W)の当接時にオン作動する前
    記サイドゲージ用のセンサを所定の複数に切換え自在の
    セレクトスイッチ(25)を設け、このセレクトスイッ
    チ(25)によって切換えられた複数のサイドゲージ用
    のセンサ及び前記ストッパ(17)に備えたセンサ(1
    9)が共にオン作動したときにワーク(W)の剪断を行
    う構成としてなることを特徴とするシャーリングマシ
    ン。
JP1993068495U 1993-12-22 1993-12-22 シャーリングマシン Expired - Fee Related JP2607479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068495U JP2607479Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 シャーリングマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068495U JP2607479Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 シャーリングマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737517U JPH0737517U (ja) 1995-07-11
JP2607479Y2 true JP2607479Y2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=13375340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993068495U Expired - Fee Related JP2607479Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 シャーリングマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607479Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102794496A (zh) * 2012-07-09 2012-11-28 麻斌 剪床旋转式调向装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102794496A (zh) * 2012-07-09 2012-11-28 麻斌 剪床旋转式调向装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737517U (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1197819A3 (en) Method and apparatus for controlling movement of cutting blade and workpiece
EP0362569A2 (en) Box cutting method and apparatus thereof
EP3103577B1 (en) System and method for nc plasma cutting of metal fabric
JP2607479Y2 (ja) シャーリングマシン
JPH07124848A (ja) 鋼管の管端部溶接ビ−ドの切削方法
JP4118975B2 (ja) ワーク傾き角度測定方法およびワーク曲げ角度測定方法並びにワーク傾き量測定装置,ワーク曲げ角度測定装置
JP3573222B2 (ja) 突き合わせ溶接のワーク突き合わせ位置検出方法
CN213163737U (zh) 激光切割机定位及气动固定装置
JP2849428B2 (ja) 板材加工装置のバックゲージ装置
JPH1110245A (ja) 二面を異形状に同時抜きする金型
JP3351276B2 (ja) レーザ切断方法およびその装置
JP2509867Y2 (ja) 板材加工機の突き当てゲ―ジ装置
JPH0141539Y2 (ja)
JP2692828B2 (ja) V字形状溝加工機
JP3462913B2 (ja) 板材加工方法及び板材加工機
JP3052876U (ja) ブランキングシャー
JP2001001139A (ja) 鋳片のガス切断装置およびガス切断方法
JP3849904B2 (ja) 畳の平刺縫着装置
JPS585129B2 (ja) 油圧式シヤ−リングマシ−ンにおけるラム・ストロ−ク制御装置
JP2002086397A (ja) 切裂加工装置
JPH09225730A (ja) 剪断機における剪断方法及び剪断機
US20220062966A1 (en) Optical safety device, press brake, and workpiece detection method
CN105904284A (zh) 切管机中刀具进刀速度的检测装置
JPH0464488U (ja)
JP4027674B2 (ja) バックゲージ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees