JPH0791483B2 - モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法 - Google Patents

モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法

Info

Publication number
JPH0791483B2
JPH0791483B2 JP61274868A JP27486886A JPH0791483B2 JP H0791483 B2 JPH0791483 B2 JP H0791483B2 JP 61274868 A JP61274868 A JP 61274868A JP 27486886 A JP27486886 A JP 27486886A JP H0791483 B2 JPH0791483 B2 JP H0791483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
independently
dyeing
monoazo compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61274868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63128079A (ja
Inventor
俊彦 森光
定伸 吉川
尚樹 原田
隆 尾村
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP61274868A priority Critical patent/JPH0791483B2/ja
Priority to US07/090,508 priority patent/US4841032A/en
Priority to ES87113621T priority patent/ES2052532T3/es
Priority to EP87113621A priority patent/EP0262520B1/en
Priority to DE8787113621T priority patent/DE3783001T2/de
Priority to KR1019870010408A priority patent/KR960000171B1/ko
Publication of JPS63128079A publication Critical patent/JPS63128079A/ja
Publication of JPH0791483B2 publication Critical patent/JPH0791483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を
染色又は捺染する方法に関する。
〈従来技術〉 特公昭55-39672号公報には、下式 で示される青味赤色の反応染料が示されている。
さらに、特公昭39-18184号公報には、下式 で示される赤色の反応染料が示されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 種々の反応染料は、繊維材料の染色又は捺染分野に広く
使用されている。しかしながら、公知の赤色反応染料
は、染色性能面(例えば、溶解度、ビルドアップ性、ウ
オッシュオフ性、温度感性)及び堅牢度面(例えば、酸
加水分解堅牢度、汗日光堅牢度、塩素堅牢度)に関する
市場の高い要求の点からみて不十分であり、更に改良さ
れた染料の提供が強く望まれている。
本発明者らは、かゝる要望を満足して前述の公知染料の
欠点を改良し、さらに染料に対して要求される要件を広
く満足できる新規な化合物を見い出す目的で鋭意検討し
た結果、本発明を完成した。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、遊離酸の形で下記一般式(I) 〔式中、R1及びR2は互いに独立に、水素原子又は置換さ
れていてもよい低級アルキル基、A1及びA2は互いに独立
に、置換されていてもよいフェニレン又はナフチレン基
であり、Z1及びZ2は互いに独立に、-SO2CH=CH2又は-SO2
CH2CH2Yを表わし、Yはアルカリの作用で脱離する基で
ある。〕 で示されるモノアゾ化合物、及びそれを用いて繊維材料
を染色又は捺染する方法を提供する。
R1及びR2が互いに独立に低級アルキル基としては1−4
個の炭素原子を有するアルキル基が好ましく、置換され
ていてもよい基としては、ヒドロキシ基、シアノ基、ア
ルコキシ基、ハロゲン基、カルボキシ基、カルバモイル
基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニルオキ
シ基、スルホ基、スルファモイル基が好ましい。
好ましいR1及びR2としては、たとえば、水素原子、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、
n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、2−ヒ
ドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒ
ドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基、3−ヒ
ドロキシブチル基、4−ヒドロキシブチル基、2,3−ジ
ヒドロキシプロピル基、3,4−ジヒドロキシブチル基、
シアノメチル基、2−シアノエチル基、3−シアノプロ
ピル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、2−メ
トキシエチル基、2−エトキシエチル基、3−メトキシ
プロピル基、3−エトキシプロピル基、2−ヒドロキシ
−3−メトキシプロピル基、クロロメチル基、ブロモメ
チル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、3
−クロロプロピル基、3−ブロモプロピル基、4−クロ
ロブチル基、4−ブロモブチル基、カルボキシメチル
基、2−カルボキシエチル基、3−カルボキシプロピル
基、4−カルボキシブチル基、1,2−ジカルボキシエチ
ル基、カルバモイルメチル基、2−カルバモイルエチル
基、3−カルバモイルプロピル基、4−カルバモイルブ
チル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボ
ニルメチル基、2−メトキシカルボニルエチル基、2−
エトキシカルボニルエチル基、3−メトキシカルボニル
プロピル基、3−エトキシカルボニルプロピル基、4−
メトキシカルボニルブチル基、4−エトキシカルボニル
ブチル基、メチルカルボニルオキシメチル基、エチルカ
ルボニルオキシメチル基、2−メチルカルボニルオキシ
エチル基、2−エチルカルボニルオキシエチル基、3−
メチルカルボニルオキシプロピル基、3−エチルカルボ
ニルオキシプロピル基、4−メチルカルボニルオキシブ
チル基、4−エチルカルボニルオキシブチル基、スルホ
メチル基、2−スルホエチル基、3−スルホプロピル
基、4−スルホブチル基、スルファモイルメチル基、2
−スルファモイルエチル基、3−スルファモイルプロピ
ル基、4−スルファモイルブチル基等があげることがで
きる。
中でも特に好ましいR1及びR2としては、水素原子、メチ
ル基、エチル基等があげられる。
一般式(I)において、A1及びA2は好ましくは下式、 〔式中、B1及びB2は互い独立に、水素原子、メチル基、
エチル基、メトキシ基、エトキシ基、ハロゲン原子又は
スルホン酸基を表わす。〕 で示されるフェニレン基、又はスルホン酸基1個で置換
されていてもよいナフチレン基であり、たとえば、 等を挙げることができる。
Z1及びZ2が-SO2CH2CH2Yである場合のYは、アルカリの
作用で脱離能がある基として知られているものがこれに
該当し、例えばスルファート、チオスルファート、ホス
ファート、アセトキシ及びクロロが挙げられる。好まし
いZ1及びZ2は、共にβ−スルファートエチルスルホニル
の場合であり、その中に一部ビニルスルホニルが混在し
ていてもよい。
本発明化合物は、遊離酸の形で存在してもよいが、好ま
しくはアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩であり、
例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩が挙げられる。
一般式(I)で示される本発明化合物中、遊離酸の形で
下記一般式(II)で示されるモノアゾ化合物は特に好ま
しいものである。
〔式中、R3は水素原子、メチル基又はエチル基を表わ
す。〕 本発明の一般式(I)で示されるモノアゾ化合物は、例
えば次の様にして製造することができる。
遊離酸の形で下記一般式(III),(IV)及び(V) 〔式中、R1,R2,A1,A2,Z1及びZ2は前記の意味を有す
る。〕 で示される化合物を、任意の順序で、水性媒体中、一次
的には−10〜5−℃で、好ましくは0〜30℃で、pH1〜1
0に、好ましくはpH2〜7に調整しながら、二次的には10
〜80℃で、好ましくは20〜50℃で、pH2〜9に、好まし
くはpH3〜6に調整しながら、三次的には40〜100℃で、
好ましくは40〜80℃で、pH2〜9に、好ましくはpH3〜6
に調整しながら塩化シアヌルまたは弗化シアヌルと縮合
させることにより一般式(I)のモノアゾ化合物を得る
ことができる。
この方法に於て、縮合順序は特に限定されるものではな
いが、一般式(I)の反応収率と品質を考慮すると、塩
化シアヌルまたは弗化シアヌルに対して、反応性の低い
化合物から先に縮合させることが好ましい。
一般式(III)の化合物の原料である下記一般式(VI) で示される化合物としては、例えば2−アミノナフタレ
ン−1−スルホン酸、6−アミノナフタレン−1−スル
ホン酸、7−アミノナフタレン−1−スルホン酸、6−
アミノナフタレン−2−スルホン酸、7−アミノナフタ
レン−2−スルホン酸、6−アミノナフタレン−1,3−
ジスルホン酸、7−アミノナフタレン−1,3−ジスルホ
ン酸、2−アミノナフタレン−1,5−ジスルホン酸、3
−アミノナフタレン−1,5−ジスルホン酸、3−アミノ
ナフタレン−2,6−ジスルホン酸、3−アミノナフタレ
ン−2,7−ジスルホン酸、6−アミノナフタレン−1,3,5
−トリスルホン酸、7−アミノナフタレン−1,3,5−ト
リスルホン酸及び7−アミノナフタレン−1,3,6−トリ
スルホン酸等が挙げられる。
中でも特に好ましくは、例えば、2−アミノナフタレン
−1−スルホン酸、2−アミノナフタレン−1,5−ジス
ルホン酸、及び6−アミノナフタレン−1,3,5−トリス
ルホン酸等を挙げることができる。
一般式(III)の化合物の原料である下記一般式(VI) で示される化合物としては、1−アミノ−8−ヒドロキ
シナフタレン−3,6−ジスルホン酸及び1−アミノ−8
−ヒドロキシ−4,6−ジスルホン酸等が挙げられる。
本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロキシ基含有
またはカルボンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用
できる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえばリネン、
麻、ジュート及びラミー繊維が好ましい。再生セルロー
ス繊維はたとえばビスコース・ステープル及びフィラメ
ントビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,
6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド−
4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する場合、炭酸ソ
ーダ、第三リン酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存
在下、場合により中性塩、例えば芒硝又は食塩を加え、
所望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染剤を併用
し、比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を促進する
中性塩は、本来の染色温度に達した後に初めて又はそれ
以前に、場合によっては分割して添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温または高められた温度でパッドし乾燥後、スチーミン
グまたは乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、一相で、例え
ば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160℃でスチーミングすることによ
って、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性捺染ペー
ストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカリ性浴に通
過させ、又はアルカリ性電解質含有パジング液でオーバ
ーパジングし、スチーミング又は乾熱処理して実施でき
る。
捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明化合物を固着させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリを遊離す
る化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属
の水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸
のアルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に、ソーダ塩
及びカリ塩が好ましい。このような酸結合剤として、例
えば苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソ
ーダ、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ
酸ソーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH値の制御下に吸
尽させ、次に固着させるために中性、場合によりアルカ
リ性のpH値に変化させることによって行える。染色は通
常60〜120℃の温度で行えるが、均染性を達成するため
に通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと3倍モルのアミ
ノベンゼンスルホン酸又はアミノナフタレンスルホン酸
との縮合生成物あるいは例えばステアリルアミンとエチ
レンオキサイドとの付加生成物を用いることもできる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース
繊維材料の染色に好適であり、優れた日光堅牢度、汗日
光堅牢度及び耐ホルマリン、優れた湿潤堅牢度、たとえ
ば洗濯堅牢度、過酸化洗濯堅牢度、塩素堅牢度、塩素漂
白堅牢度、汗堅牢度、酸加水分解堅牢度及び耐アルカリ
性、さらに良好な摩擦堅牢度とアイロン堅牢度を有す
る。また極めて優れたビルドアップ性、均染性及びウオ
ッシュオフ性、さらに良好な溶解性と高い吸尽、固着性
を有する点及び染色温度、アルカリ剤、無機塩添加量、
染浴比の変動による影響を受けにくく安定した品質の染
色物が得られる点において特徴を有する。
また、本発明化合物はコールドバッチアップ染色ですぐ
れたビルドアップ性とすぐれたアルカリ安定性を示すと
ともに、低温での固着と25℃での固着にほとんど濃度
差、色相差が認められず、しかもアルカリ剤により加水
分解を受けにくい性能を有している。
以下実施例により本発明を詳細に説明する。例中、部お
よび%は夫々重量部および重量%を意味する。
実施例1 遊離酸の形で下式 で示される化合物63.4部を水500部に溶解し、塩化シア
ヌル18.5部を加えて、20%炭酸ナトリウム水溶液を用い
てpH2.5〜3.5に調整しながら、0〜5℃で攪拌し、第1
縮合を終了させる。
ついで、1−アミノベンゼン−4−β−スルファートエ
チルスルホン28.1部を加え、pH4〜6に調整しながら40
℃に攪拌し、第2縮合を終了させる。
ついで、1−アミノベンゼン−3−β−スルファートエ
チルスルホン28.1部を加え、pH4〜5に調整しながら80
℃まで昇温し、同温度、同pHで攪拌して第3縮合を終了
させた後、塩析、過、洗浄、乾燥を行ない遊離酸の形
で下式(1) で示されるモノアゾ化合物を得た。
実施例2〜25 次表の第2欄に示す(III)の化合物、第3欄に示す式
(IV)の化合物及び第4欄に示す式(V)の化合物を用
いて、実施例1と同様の方法で合成し、それぞれ対応す
るモノアゾ化合物を得、染色して第5欄に示す色調の染
色物を得た。
染色例1 実施例1〜25で得られたモノアゾ化合物の各々0.3部を2
00部の水に溶解し、芒硝10部を加え、木綿10部を加えて
60℃に昇温する。ついで20分経過後、炭酸ソーダ4部を
加え同温度で1時間染色する。染色終了後、水洗、ソー
ピングを行ってそれぞれ、前記した染色性能及び諸堅牢
度に優れた染色物を得た。又、染色温度、浴比および無
機塩添加量をそれぞれ少々変動させても、再現性のよい
安定した品質の染色物が得られた。
染色例2 色糊組成 実施例1〜25で得られたモノアゾ化合物の各々 5部 尿素 5部 アルギン酸ソーダ(5%)元糊 50部 熱湯 25部 重曹 2部 バランス 13部 上記組成を持った色糊をシルケット加工綿ブロード上に
印捺し、中間乾燥後、100℃で5分間スチーミングを行
ない、湯洗い、ソーピング、湯洗い、乾燥して仕上げ
る。
この様にして前述した染色性能及び諸堅牢度に優れた捺
染物が得られた。
染色例3 実施例1〜25で得られたモノアゾ化合物の各々25部を熱
水に溶解し、25℃に冷却する。これに32.5%カセイソー
ダ水溶液5.5部および50度ボーメの水ガラス150部を添加
し、さらに水を加えて全量を25℃で1,000部とした直後
に、この液をパディング液として用いて木綿織物を巻き
上げ、ポリエチレンフィルムで密閉して20℃の室内に貯
蔵する。
同様の方法にてパディングし巻き上げポリエチレンフィ
ルムで密閉した木綿織物は5℃の室内に貯蔵する。各々
パディング布を20時間放置後、染色物を冷水次に熱湯で
洗浄し、沸騰している洗剤中でソーピングし、さらに冷
水で洗浄後乾燥して仕上げる。
20℃で20時間放置した染色物と5℃で20時間放置した染
色物の色相差及び濃度差を調べたところ、殆んど差は認
められなかった。又、コールドバッチアップ染色でビル
ドアップ性のよい染色物が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾村 隆 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番98 号 住友化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−71957(JP,A) 特開 昭62−81458(JP,A) 科学と工業42(11)P.583−94(1968)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊離酸の形で下記一般式(I) 〔式中、R1及びR2は互いに独立に、水素原子又は置換さ
    れていてもよい低級アルキル基、A1及びA2は互いに独立
    に、置換されていてもよいフェニレン又はナフチレン基
    であり、Z1及びZ2は互いに独立に、-SO2CH=CH2又は-SO2
    CH2CH2Yを表わし、Yはアルカリの作用で脱離する基で
    ある。〕 で示されるモノアゾ化合物。
  2. 【請求項2】R1及びR2が互いに独立に、水素原子、メチ
    ル基又はエチル基である特許請求の範囲第1項に記載の
    モノアゾ化合物。
  3. 【請求項3】A1及びA2が互いに独立に下式 〔式中、B1及びB2は互いに独立に、水素原子、メチル
    基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、ハロゲン原子
    又はスルホン酸基を表わす。〕 で示されるフェニレン基又はスルホン酸基1個で置換さ
    れていてもよいナフチレン基である特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載のモノアゾ化合物。
  4. 【請求項4】Z1及びZ2が同時にβ−スルファートエチル
    スルホニルである特許請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項に記載のモノアゾ化合物。
  5. 【請求項5】遊離酸の形で下記一般式(III) 〔式中、R3は水素原子、メチル基又はエチル基を表わ
    す。〕 で示される特許請求の範囲第1項に記載のモノアゾ化合
    物。
  6. 【請求項6】遊離酸の形で下記一般式(I) 〔式中、R1及びR2は互いに独立に、水素原子又は置換さ
    れていてもよい低級アルキル基、A1及びA2は互いに独立
    に、置換されていてもよいフェニレン又はナフチレン基
    であり、Z1及びZ2は互いに独立に、-SO2CH=CH2又は-SO2
    CH2CH2Yを表わし、Yはアルカリの作用で脱離する基で
    ある。〕 で示されるモノアゾ化合物を用いることを特徴とする繊
    維材料の染色又は捺染方法。
JP61274868A 1986-09-19 1986-11-18 モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法 Expired - Lifetime JPH0791483B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274868A JPH0791483B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
US07/090,508 US4841032A (en) 1986-09-19 1987-08-28 Fiber reactive monoazo compounds having two vinylsulfone type fiber reactive groups in the molecule
ES87113621T ES2052532T3 (es) 1986-09-19 1987-09-17 Compuesto monoazoico reactivo hacia las fibras, del tipo de vinilsulfona bifuncional.
EP87113621A EP0262520B1 (en) 1986-09-19 1987-09-17 Bifunctional vinylsulfone type fiber reactive monoazo compound
DE8787113621T DE3783001T2 (de) 1986-09-19 1987-09-17 Mit fasern reaktive monoazoverbindung der bifuktionellen vinylsulfonreihe.
KR1019870010408A KR960000171B1 (ko) 1986-09-19 1987-09-19 이작용성 비닐설폰형 섬유 반응성 모노아조 화합물 및 이의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274868A JPH0791483B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128079A JPS63128079A (ja) 1988-05-31
JPH0791483B2 true JPH0791483B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17547681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274868A Expired - Lifetime JPH0791483B2 (ja) 1986-09-19 1986-11-18 モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791483B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0076782B1 (de) * 1981-10-02 1986-03-05 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE3624136A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-09 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
科学と工業42(11)P.583−94(1968)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63128079A (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116461B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH06104779B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH089693B2 (ja) トリアジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
KR960000171B1 (ko) 이작용성 비닐설폰형 섬유 반응성 모노아조 화합물 및 이의 제조방법
JP3063341B2 (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0699639B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JP3754516B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH0791483B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JP2548946B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP3223590B2 (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH0558034B2 (ja)
JPH0436190B2 (ja)
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2943219B2 (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP2674154B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0813935B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP2626634B2 (ja) トリアジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0149304B2 (ja)
JPH0791484B2 (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0550546B2 (ja)
JPH0826239B2 (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0822973B2 (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0774311B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH06104780B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPS63179969A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法